高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/
探検
【高機能】 Synology 総合 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/11(木) 19:03:53.04ID:WZLqjHm7
686不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 22:44:23.21ID:5gvC/iId バックアップといえばハードウェア障害に備えたものというのが一般人の認識だと思う。
その認識に基づいていえば、RAIDはバックアップである。
誤操作に備えるだとか世代管理だとかそんなことは普通の人は考えないと思う。
話の根本となる「バックアップ」という言葉の定義が食い違っているのに、
そこを明らかにしないまま、その先の話を得々と語りだすのは全く不誠実としか言いようがない。
その認識に基づいていえば、RAIDはバックアップである。
誤操作に備えるだとか世代管理だとかそんなことは普通の人は考えないと思う。
話の根本となる「バックアップ」という言葉の定義が食い違っているのに、
そこを明らかにしないまま、その先の話を得々と語りだすのは全く不誠実としか言いようがない。
687不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 22:57:34.96ID:d6WFrJNh >>634
自分はこれ読んでやってます
DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ローカルバックアップ編)
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja
自分はこれ読んでやってます
DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ローカルバックアップ編)
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja
689不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 23:30:27.79ID:6eos7P8O そんなの無い…
https://i.imgur.com/mUl30v8.jpg
https://i.imgur.com/mUl30v8.jpg
690不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 23:57:38.85ID:v7UnHpXn >>686
データのバックアップかシステムのバックアップかによって話が変わるから一般人の認識もクソもない
データのバックアップかシステムのバックアップかによって話が変わるから一般人の認識もクソもない
691不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 00:16:14.22ID:LoA9jQaT >>689
ほうFAQの時と今とでは画面が変わってるね
http://i.imgur.com/3CUxBVJ.jpg
>>636の言うように「単一バージョン」の方で検証してみてはどうかな
ちなみに自分は>>631のように外付けHDDでHyperBackupバックアップしているがNW越しは未検証
ほうFAQの時と今とでは画面が変わってるね
http://i.imgur.com/3CUxBVJ.jpg
>>636の言うように「単一バージョン」の方で検証してみてはどうかな
ちなみに自分は>>631のように外付けHDDでHyperBackupバックアップしているがNW越しは未検証
695不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 00:47:48.92ID:8NkV8Mok696不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 03:21:37.53ID:iJvaCFEX697不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 11:30:16.81ID:fEBrOXHe みかかの918+が53000切ってるね
418playより安くなってて歪過ぎる
418playより安くなってて歪過ぎる
699不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 14:26:53.45ID:0lB4NVBk すげええ、2台目行っとくか
700不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 14:42:40.77ID:lZNF6Lf1 拡張ユニットの代わりになればいいのにね
701不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 15:33:10.67ID:6i7k+aEo704不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 16:36:01.49ID:lZNF6Lf1706不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 16:38:09.92ID:lZNF6Lf1 まだ安いようです。要クーポン
707不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 16:40:22.43ID:ZJR3wafX あぁタイムセールか
708不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 16:42:14.23ID:ZJR3wafX でも、最近クーポン非適用価格くらいで、あきばおーで買ったばっかだからw
今から買うならエンクロージャーだな
今から買うならエンクロージャーだな
709不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 22:49:15.39ID:Ynr9Va9X ツイッターに年度末が近いんで頑張るとかってあったから、また決算セールでクーポンばらまくのかな
タイムセールで25000円切りの218play今買うか、あるかどうかの決算セールまで様子見するか、さて…
タイムセールで25000円切りの218play今買うか、あるかどうかの決算セールまで様子見するか、さて…
711不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 08:20:41.13ID:Zoqhf9eK すげえすげえ、ついに来るぞ
712不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 11:50:51.25ID:IvE1hWLj ds718+またはds918+持っとる人おる?
cpuの温度はどれぐらい?
cpuの温度はどれぐらい?
713不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 12:33:16.38ID:xMyyrnS1 918+キター
とりあえずSSD*2、HDD*2を突っ込んで初期設定中(少し遊んだらHDD*4で再初期化する予定)
メモリを増設してる方はどこの選んでます?
DDR3L-1866なんて今時在庫してるとこが無い…
とりあえずSSD*2、HDD*2を突っ込んで初期設定中(少し遊んだらHDD*4で再初期化する予定)
メモリを増設してる方はどこの選んでます?
DDR3L-1866なんて今時在庫してるとこが無い…
715不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 13:22:34.07ID:saj2OJUX ext4とbtrfsどっちがいいんだろうか。
716不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 13:28:38.99ID:a9pLnEAY 信頼性ならext4
機能性ならbtrfs
俺はbtrfs使ってる
機能性ならbtrfs
俺はbtrfs使ってる
717不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 13:45:35.25ID:saj2OJUX 信頼性=汎用性ってこと?
719不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 14:37:34.64ID:OBIE7xWC トラブったらバックアップからファイルシステム再構築でいいならbtrfs
720不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 17:01:27.66ID:xMyyrnS1 918+のNVMeってx1接続なんですかね?
CPUのPCIeレーンが6
NIC(Intel i211)でx1を2レーン
SATA(88SE9215)でx1を1レーン
残りが3
暗号化してもランダムアクセスが結構早いですねー、こりゃいいわ
CPUのPCIeレーンが6
NIC(Intel i211)でx1を2レーン
SATA(88SE9215)でx1を1レーン
残りが3
暗号化してもランダムアクセスが結構早いですねー、こりゃいいわ
721不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 18:10:52.47ID:K7N8JZ+R ttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20180223Syno
722不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 18:22:14.50ID:bMp3DPi3 値付け間違ってるな
今がチャンスやで
今がチャンスやで
724不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 18:27:06.66ID:bMp3DPi3 あっという間に売り切れ
ショップが気づいたな
値段はまだ残ってるがw
ショップが気づいたな
値段はまだ残ってるがw
725不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 18:39:16.63ID:MsaGOMWp 間違いじゃなくて処分だろ
◆2/23 Synology、最大82%OFF 2ベイ/4ベイNASサーバーが在庫限り特価
◆2/23 Synology、最大82%OFF 2ベイ/4ベイNASサーバーが在庫限り特価
726不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 18:42:13.80ID:EWkXozIo PC4UはASKの関連会社ですし単なる在庫処分でしょ
727不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 18:52:15.47ID:Lduh4q3z 1815+の方だよ
そんなに安いの?
そんなに安いの?
728不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 19:16:24.35ID:2cS3uR7l File stationでアイコンの右脇に一時停止マークみたいなのが付いたファイルがあるんだけどこれどういう意味?
729不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 19:16:30.52ID:6Donts1Y730不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 19:21:21.70ID:7P2HQUb8 まあ、いずれも廃番になった機種ばっかりだしな。
サポート切れのゴミを金払って引き取る奇特な人がいるんだな。
サポート切れのゴミを金払って引き取る奇特な人がいるんだな。
731不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 20:13:25.11ID:VEPPXpWP 1815+はもう微妙だと思うが
ハードディスクのセットはハードディスクだけでも元とれるなあ
ハードディスクのセットはハードディスクだけでも元とれるなあ
732不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 20:23:15.07ID:C+XZesu5 DS1815+は10GbE使いたいとかでなければCPUが同じDS1817+とほとんど変わらんだろ
733不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 20:53:19.55ID:MsaGOMWp 1815+はC2538の問題そのまま
メモリ最大搭載量が低いので仮想化機能きつい
SATAのうち2ポートが1.5Gbps止まり
メモリ最大搭載量が低いので仮想化機能きつい
SATAのうち2ポートが1.5Gbps止まり
734不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 21:18:24.00ID:kovc6z5p735不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 21:49:14.09ID:XPaSmVP4 >>733
昨年2月以降は対策済みその前のは保証1年延長で4年保証
仮想は1815+の6GBと1817+の16GBでWin10使用しているがどちらももっさりだから仮想目当てなら上位を薦めるな
SATA1.0はサポートに言えばパッチくれるが全然速度変わらん
49800は1817+の約半額だったから予備にほしかったな
昨年2月以降は対策済みその前のは保証1年延長で4年保証
仮想は1815+の6GBと1817+の16GBでWin10使用しているがどちらももっさりだから仮想目当てなら上位を薦めるな
SATA1.0はサポートに言えばパッチくれるが全然速度変わらん
49800は1817+の約半額だったから予備にほしかったな
736不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 22:20:51.37ID:o2B6ngFo ds713+でRedmaine を動かしてしるけど、遅いです。
ds718+やds918+で動かすと、スムーズになりますかね?
ds718+やds918+で動かすと、スムーズになりますかね?
737不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:04:08.28ID:QeausIIY738不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:09:56.84ID:QeausIIY >>735
2月以降製造のステッピングのCPUは対応してるかもしれないけど1815+本体は対応してないんじゃない??
2月以降製造のステッピングのCPUは対応してるかもしれないけど1815+本体は対応してないんじゃない??
739不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:14:21.25ID:QeausIIY まあ、4年保証がついてその値段なら文句ないけど
740不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:15:52.47ID:IOd4xNBx741不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:33:51.27ID:XPaSmVP4 >>738
Synologyが2月出荷分から対策済みと宣言している
マザーボードで対策しているだけで1817+も1815+と一緒のB0ステッピングのままで対策済みのC0ステッピングは使用していない
最近製造分はC0に変わっているかもしれないが
Synologyが2月出荷分から対策済みと宣言している
マザーボードで対策しているだけで1817+も1815+と一緒のB0ステッピングのままで対策済みのC0ステッピングは使用していない
最近製造分はC0に変わっているかもしれないが
742不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 01:18:09.27ID:GS+mO+e7 DS-218jに入れたDiXiMがやたら停止してるんだけど、そういうものなの?
それとも不具合?
それとも不具合?
745不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 03:29:08.93ID:0Jp0KZUm DTCPIP関連は罠
アプリ返却処理したほうがいい
アプリ返却処理したほうがいい
747不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 16:35:41.82ID:/XFgSH8S748不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 05:23:50.84ID:K1fgsp5K749不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 08:26:24.56ID:DhKyXwbe そりゃ、File Stationから単に共有フォルダをマウントするだけの機能で直接制御する機能ではないのだから当たり前だな。
750不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 09:15:57.44ID:xCfnjZXR ネットワークドライブとしてマウント出来れば、見えてもいい気がするけど・・・
751不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 09:49:24.49ID:FYE9qSVW メディアサーバみたいにタグ付けが必要なんじゃないの
754不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 10:56:33.08ID:+p7U9Hbt すげえな
755713
2018/02/25(日) 11:27:51.43ID:2g9vp5uu >>737
レス感謝です
仮想はこいつでは使わないけど、暗号化した共有フォルダのディレクトリ/ファイル一覧の表示を出来るだけ早くしたかったので
結局TS512MSK64W6Hを購入
なぜかASX8000NPC-256GM-Cも増えましたが…
SSDはモデル名にメーカー名も含まれてるようで、メーカー名がnullになってるw
lspci -vv -qで見るとやっぱりx1でリンクしてますね
レス感謝です
仮想はこいつでは使わないけど、暗号化した共有フォルダのディレクトリ/ファイル一覧の表示を出来るだけ早くしたかったので
結局TS512MSK64W6Hを購入
なぜかASX8000NPC-256GM-Cも増えましたが…
SSDはモデル名にメーカー名も含まれてるようで、メーカー名がnullになってるw
lspci -vv -qで見るとやっぱりx1でリンクしてますね
757不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 14:38:47.49ID:rQRemYsd LAG使ってる方、オススメ鉄板のスイッチとかありますか?
759不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 15:19:18.43ID:N83TbNI9 高い Cisco
安い NETGEAR
クソ安い TP-Link
ただ、TP-LinkはタグVLANの挙動が怪しいからお勧めしない
VLAN使わなければありかも
安い NETGEAR
クソ安い TP-Link
ただ、TP-LinkはタグVLANの挙動が怪しいからお勧めしない
VLAN使わなければありかも
760不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 15:41:58.30ID:e3vPUCO3 NETGEARもアンマネージプラスの8ポート辺りからLAG対応してくれればいいのに
5ポートからとは言わないからさ
5ポートからとは言わないからさ
761不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 17:50:46.58ID:rQRemYsd ありがとうございます
全員オススメNETGEARから
検討したいと思います
全員オススメNETGEARから
検討したいと思います
762不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 18:22:55.76ID:OT8JNK6b 下手にLAG組むよりSMBマルチチャネルのが効果が分かりやすいけどね
クライアントがWindowsだけなら
クライアントがWindowsだけなら
763713
2018/02/27(火) 13:39:41.17ID:yVhOQT55 >>756
それはまだ判りませんが、別メーカーのメモリ2Gの機種はかなりしんどかったので…
そいつはメモリにキャッシュしてるような動作をしていましたが、すぐにキャッシュから無くなってしまっていました
フォルダの暗号化は同じeCryptfsを使ってるので918+も大体同じ動きをすると考えてます
それはまだ判りませんが、別メーカーのメモリ2Gの機種はかなりしんどかったので…
そいつはメモリにキャッシュしてるような動作をしていましたが、すぐにキャッシュから無くなってしまっていました
フォルダの暗号化は同じeCryptfsを使ってるので918+も大体同じ動きをすると考えてます
764不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 13:56:53.48ID:g+MLnDxW 1517+や1817+で10GbENIC入れてる人いますか?入れてるとしたら、どこのカードを入れてますか?
Synology純正だとSFP+しかないから、10Gbase-Tのカードはどこのが使えるか知りたい。
Synology純正だとSFP+しかないから、10Gbase-Tのカードはどこのが使えるか知りたい。
765不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 14:54:53.79ID:j6+jgHRt766不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 15:26:37.94ID:jliIjf/k767不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 16:10:20.15ID:phaMEBfp 1記事100円程度で素人が書いてるやつでしょ
769不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 16:19:10.43ID:2WBxESkW え!?使えないの??
ポチッちゃった・・・
ポチッちゃった・・・
770不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 17:02:09.64ID:Q+hyupuv 嘘松おつ
771不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 17:19:11.72ID:C6Pp+IK0772不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 17:24:34.69ID:JtutUm7b774不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 18:49:09.54ID:Vbl09GUo そりゃシノ使ってるからだろ
qnapだけど190MB/sでてるぞ、raid5で
qnapだけど190MB/sでてるぞ、raid5で
776不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 21:12:33.00ID:kRgh7ttY >>635
ReadyNAS同士ならいいが他メーカーからReadyNASへのバックアップは止めた方がいいぞ
ReadyNASのバックアップタスクは正常終了してログも正常でもバックアップされないファイルがあるからな
TS-869Pro → RN428 DS916+ → RN316 の2機種であった
ReadyNAS同士ならいいが他メーカーからReadyNASへのバックアップは止めた方がいいぞ
ReadyNASのバックアップタスクは正常終了してログも正常でもバックアップされないファイルがあるからな
TS-869Pro → RN428 DS916+ → RN316 の2機種であった
777不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 23:28:45.90ID:XBdR1t9v ReadyNASってクソなんだね
778不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 00:10:37.47ID:wxWcF8ze779不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 00:35:20.57ID:vWpcp3KZ んなわざわざ反証あげるだけの為に超限定的な使い方持ち出してきてドヤられてもな^^;
781不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 09:32:08.95ID:upzLynxk 色々な意見ありがとうございます
せっかく918+をみかかのクーポンで買ったので
何か新しい事がしたくてw
HDD増設してraid5にするか、対応スイッチ買ってLAGするか、M.2SSDのキャッシュを試すか、いきなりメモリ増やすか等楽しみながら迷ってます
せっかく918+をみかかのクーポンで買ったので
何か新しい事がしたくてw
HDD増設してraid5にするか、対応スイッチ買ってLAGするか、M.2SSDのキャッシュを試すか、いきなりメモリ増やすか等楽しみながら迷ってます
782不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 09:48:41.28ID:cAV0/axX 個人利用だとSSDキャッシュとLAGは両方とも実感できる効果はないと思うよ
DS1517+で両方ともやってるけど、ほんと分からん
まずはその分をHDDにしっかり投資することを勧めますね
DS1517+で両方ともやってるけど、ほんと分からん
まずはその分をHDDにしっかり投資することを勧めますね
783不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 11:23:09.17ID:gVv6g5C/ >>781
>HDD増設してraid5にするか、対応スイッチ買ってLAGするか、M.2SSDのキャッシュを試すか、いきなりメモリ増やすか等楽しみながら迷ってます
せっかくワクワクしてるところに水を差すようで申し訳ないんだけど
残念ながらそれ全部おすすめできないです
メモリも仮想化などよほど高度な使い方でもしない限り2GBで十分足りていてそれ以上追加しても効果は体感できないです
RAID5の意義の話をするとまた無駄に荒れそうなのでアレなんですが、RAID5の最大の目的は消耗品であるHDDに不良が発生しても間断なくサービスを続けることであって
その代償としてディスクに通常よりも負担がかかるなどデメリットも大きいので
常に空調の効いたマシンルームを用意できない個人利用ではやはりおすすめできない使い方ですね
>HDD増設してraid5にするか、対応スイッチ買ってLAGするか、M.2SSDのキャッシュを試すか、いきなりメモリ増やすか等楽しみながら迷ってます
せっかくワクワクしてるところに水を差すようで申し訳ないんだけど
残念ながらそれ全部おすすめできないです
メモリも仮想化などよほど高度な使い方でもしない限り2GBで十分足りていてそれ以上追加しても効果は体感できないです
RAID5の意義の話をするとまた無駄に荒れそうなのでアレなんですが、RAID5の最大の目的は消耗品であるHDDに不良が発生しても間断なくサービスを続けることであって
その代償としてディスクに通常よりも負担がかかるなどデメリットも大きいので
常に空調の効いたマシンルームを用意できない個人利用ではやはりおすすめできない使い方ですね
784不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 11:50:09.57ID:iXd+iFWi 参考となる意見を与えてあげるのはとても良いと思うけれども
楽しみながらと言っているのであれば趣味みたいなものだろうから
それに水を差すのは野暮な気もする
楽しみながらと言っているのであれば趣味みたいなものだろうから
それに水を差すのは野暮な気もする
785不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 11:50:27.25ID:9KRve2a3 容量と速度と安全性のバランスでRAID5は有効なんだけどね
RAID0にパリティつけたのがRAID5なんだから
HDDつないで大きいボリューム作るならRAID5かRAID6しかないよ
どんだけ容量必要なんだよって話はなしね
それは人それぞれなんだから
RAID0にパリティつけたのがRAID5なんだから
HDDつないで大きいボリューム作るならRAID5かRAID6しかないよ
どんだけ容量必要なんだよって話はなしね
それは人それぞれなんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 公明・竹内氏、議員定数の削減法案「論外」 比例議員「ムダなのか」 [蚤の市★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】「そんなことよりも」高市早苗首相、ついつい余計な一言を言ってしまう [115996789]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 神戸市須磨区解体センター🫸🏡🫷
- 【悲報】シャオミの最新スマホ、謎技術によりオフラインでも1km離れたスマホと電話が可能にwwwwwwwwwwwwww [904880432]
