ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ルーター - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/09(金) 22:43:35.29ID:tpMBenP/
252不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 11:40:17.72ID:RYDkfI2+ そういう人は家庭用のルーター買えば良いんじゃないかな
254不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 12:19:46.41ID:Ibqk4AwS >>243
これでやれば64制限から解放されて240までNAPTポート(IPマスカレード)として使えるってこと?
これでやれば64制限から解放されて240までNAPTポート(IPマスカレード)として使えるってこと?
255不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 12:29:20.48ID:l7CKZtEX >>251
以下の注意事項の所にひっそり書いてあったりする。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/heartbeat/index2.html#note
ここのページってフィルタとは直接関係ない所だし…
もうちょっとわかりやす所にしっかり書いておいてほしいところですな。
以下の注意事項の所にひっそり書いてあったりする。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/heartbeat/index2.html#note
ここのページってフィルタとは直接関係ない所だし…
もうちょっとわかりやす所にしっかり書いておいてほしいところですな。
256不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 13:41:10.42ID:3EzLBMbr DHCP使わずにルーター側でアドレス固定したPCだけ、PCを再起動すると通信出来なくなる
(ルーターを再起動すると復活する)んだけど何がいけないんだろう
(ルーターを再起動すると復活する)んだけど何がいけないんだろう
257不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 13:47:01.95ID:lydAY288 へー、DHCP使わないでクライアントのIPアドレス他を設定する方法なんてあるんだ〜
258不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:02:11.13ID:KVHYqECU BOOTP?
259不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 16:13:48.91ID:3EzLBMbr ごめんDHCP無効にしてるわけじゃなくて予約済みにしてるって言えばいいのかな
261不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:13:47.16ID:JEeZbY5T 私も予約しててもDHCPで払い出したの使ってる端末はあるんだよな〜MAC間違えて登録してるんかね?もちろん予約機能してる奴もあるよ
263不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:22:03.50ID:IFyHlLo3 RTXの下に無線LANルーターをAPモードで接続
RTXでIPアドレス指定しても無線LANルーター独自アドレスになるわ
192.168.001.211とか
RTXでIPアドレス指定しても無線LANルーター独自アドレスになるわ
192.168.001.211とか
265不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:32:50.85ID:pVq43LiI >>256
ルータとIPが重複している機器が存在するとか?
ルータとIPが重複している機器が存在するとか?
266不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:39:32.43ID:t6Z/gN/D >>262
http://wk.txt-nifty.com/blog/2018/02/yamaha-nvr510-v.html
このURLの人いけないみたいなんだけど
「ip tunnel nat descriptor 1 2 3 4とかしてみたんですが、うまく通信できませんでした。」
いけるの?
http://wk.txt-nifty.com/blog/2018/02/yamaha-nvr510-v.html
このURLの人いけないみたいなんだけど
「ip tunnel nat descriptor 1 2 3 4とかしてみたんですが、うまく通信できませんでした。」
いけるの?
267不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:17:54.79ID:lydAY288268不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:45:31.30ID:dXqgNb8n >>266
その人がどう設定してダメだったのか書いてないから分からんけど↓で普通に行けたけど?
tunnel select 1
description tunnel MAP-E
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint local address [CE]
tunnel endpoint remote address [BR]
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel secure filter in [filter]
ip tunnel secure filter out [filter]
ip tunnel nat descriptor 1001 1002 1003 1004 1005
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1001 masquerade
nat descriptor address outer 1001 [globalIPv4]
nat descriptor address inner 1001 auto
nat descriptor masquerade port range 1001 [portrange]
nat descriptor masquerade static 1001 1 [localIPv4] tcp [port]
nat descriptor masquerade static 1001 2 [localIPv4] tcp [port]
nat descriptor type 1002 masquerade
nat descriptor address outer 1002 [globalIPv4]
nat descriptor address inner 1002 auto
nat descriptor masquerade port range 1002 [portrange]1
nat descriptor masquerade static 1002 1 [localIPv4] tcp [port]
nat descriptor masquerade static 1002 2 [localIPv4] tcp [port]
以下略
その人がどう設定してダメだったのか書いてないから分からんけど↓で普通に行けたけど?
tunnel select 1
description tunnel MAP-E
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint local address [CE]
tunnel endpoint remote address [BR]
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel secure filter in [filter]
ip tunnel secure filter out [filter]
ip tunnel nat descriptor 1001 1002 1003 1004 1005
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1001 masquerade
nat descriptor address outer 1001 [globalIPv4]
nat descriptor address inner 1001 auto
nat descriptor masquerade port range 1001 [portrange]
nat descriptor masquerade static 1001 1 [localIPv4] tcp [port]
nat descriptor masquerade static 1001 2 [localIPv4] tcp [port]
nat descriptor type 1002 masquerade
nat descriptor address outer 1002 [globalIPv4]
nat descriptor address inner 1002 auto
nat descriptor masquerade port range 1002 [portrange]1
nat descriptor masquerade static 1002 1 [localIPv4] tcp [port]
nat descriptor masquerade static 1002 2 [localIPv4] tcp [port]
以下略
269不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:51:20.13ID:dXqgNb8n あ、[portrange]は当然4つね。
nat descriptor masquerade port range 1001 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
nat descriptor masquerade port range 1001 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
272不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 23:30:02.85ID:t6Z/gN/D >>243は神
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 1
にしたらポート数=セッション数になって呆気なく64ポート使い果たして次に設定したレンジ使ってくれたわ
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
だと64ポートでも300セッションくらいは耐えて次に行くのを確認出来なかった
nat descriptor masquerade session limit total (nat_descriptor) (limit)
で100くらいに制限したら次に設定したレンジ使ってくれたわ
制限しないと64ポートでもかなり耐えて全然次のポートレンジに移行せんのやけど
制限してポート満遍なく使ったほうが良いんかなコレ?
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 1
にしたらポート数=セッション数になって呆気なく64ポート使い果たして次に設定したレンジ使ってくれたわ
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
だと64ポートでも300セッションくらいは耐えて次に行くのを確認出来なかった
nat descriptor masquerade session limit total (nat_descriptor) (limit)
で100くらいに制限したら次に設定したレンジ使ってくれたわ
制限しないと64ポートでもかなり耐えて全然次のポートレンジに移行せんのやけど
制限してポート満遍なく使ったほうが良いんかなコレ?
273不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 01:15:25.90ID:6nPQfeZG 実はヤマハルータで全てできたってことか!!
だとするとport rangeは4つ指定で十分だな
これで240個のMAP-Eポートを全て使える
>>268を要約するとこうなるな
# NAT定義1001〜1005を使う
ip tunnel nat descriptor 1001 1002 1003 1004 1005
# 1001のNAPTポート
nat descriptor type 1001 masquerade
nat descriptor address outer 1001
nat descriptor address inner 1001 auto
nat descriptor masquerade port range 1001 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
# 1002のNAPTポート
nat descriptor type 1002 masquerade
nat descriptor address outer 1002
nat descriptor address inner 1002 auto
nat descriptor masquerade port range 1002 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
# 1003のNAPTポート
nat descriptor type 1003 masquerade
nat descriptor address outer 1003
nat descriptor address inner 1003 auto
nat descriptor masquerade port range 1003 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
# 1004のNAPTポート
nat descriptor type 1004 masquerade
nat descriptor address outer 1004
nat descriptor address inner 1004 auto
nat descriptor masquerade port range 1004 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
以下、略....
だとするとport rangeは4つ指定で十分だな
これで240個のMAP-Eポートを全て使える
>>268を要約するとこうなるな
# NAT定義1001〜1005を使う
ip tunnel nat descriptor 1001 1002 1003 1004 1005
# 1001のNAPTポート
nat descriptor type 1001 masquerade
nat descriptor address outer 1001
nat descriptor address inner 1001 auto
nat descriptor masquerade port range 1001 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
# 1002のNAPTポート
nat descriptor type 1002 masquerade
nat descriptor address outer 1002
nat descriptor address inner 1002 auto
nat descriptor masquerade port range 1002 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
# 1003のNAPTポート
nat descriptor type 1003 masquerade
nat descriptor address outer 1003
nat descriptor address inner 1003 auto
nat descriptor masquerade port range 1003 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
# 1004のNAPTポート
nat descriptor type 1004 masquerade
nat descriptor address outer 1004
nat descriptor address inner 1004 auto
nat descriptor masquerade port range 1004 [portrange1] [portrange2] [portrange3] [portrange4]
以下、略....
274不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 02:09:52.21ID:6nPQfeZG show nat descriptor address detail
を使うとかなり詳細にセッション情報見れるぞ
show nat descriptor masquerade session summary
でもサマリ見れるよ
> show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
PP[01](1) 1000 ipcp 0/65534 0
TUNNEL[1](1) 10001 1XX.XXX.1XX.XXX 13/65534 210
TUNNEL[1](2) 10002 1XX.XXX.1XX.XXX 0/65534 0
TUNNEL[1](3) 10003 1XX.XXX.1XX.XXX 0/65534 0
TUNNEL[1](4) 10004 1XX.XXX.1XX.XXX 0/65534 0
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
ポート64制限はずっと気にしてたから240使えるようになって嬉しいわ
を使うとかなり詳細にセッション情報見れるぞ
show nat descriptor masquerade session summary
でもサマリ見れるよ
> show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
PP[01](1) 1000 ipcp 0/65534 0
TUNNEL[1](1) 10001 1XX.XXX.1XX.XXX 13/65534 210
TUNNEL[1](2) 10002 1XX.XXX.1XX.XXX 0/65534 0
TUNNEL[1](3) 10003 1XX.XXX.1XX.XXX 0/65534 0
TUNNEL[1](4) 10004 1XX.XXX.1XX.XXX 0/65534 0
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
ポート64制限はずっと気にしてたから240使えるようになって嬉しいわ
275不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 07:49:26.94ID:ygxtcGTU >>263
そのAPモードとやらの場合にRTXと接続するAP側のポートがWANなのかLANかで変わるんじゃないか?
そのAPモードとやらの場合にRTXと接続するAP側のポートがWANなのかLANかで変わるんじゃないか?
276不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 08:14:30.66ID:tWxjFf5Z ルールを取得する機能がねーじゃん
277不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 08:15:51.86ID:7awh8kHQ279不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 12:47:59.66ID:zkJtEBWX >>277
自分が触ったネットギアの場合には、所謂ブリッジでもWANに接続しないと通信できないという、もうねブリッジじゃ無いじゃんみたいな製品も…。
自分が触ったネットギアの場合には、所謂ブリッジでもWANに接続しないと通信できないという、もうねブリッジじゃ無いじゃんみたいな製品も…。
281不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 01:37:37.44ID:jYEaRvnB 家と遊び場結ぶのにRTX830買い足したが、RTX830って接地がないのね
RTX1210もアースは残ってたから、大丈夫か気になるってか、アースさせて!
自力で内部の電源部分からアース引っ張ったとかいう勇者いない?
RTX1210もアースは残ってたから、大丈夫か気になるってか、アースさせて!
自力で内部の電源部分からアース引っ張ったとかいう勇者いない?
282不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 11:14:10.41ID:YB2TWn+F どうしても取るならフレームで良いよ。綺麗なアースから取らないと悪影響出るよ。
何故取りたいんか判らんがメーカーが用意していないならば通常は不要だ。
何故取りたいんか判らんがメーカーが用意していないならば通常は不要だ。
283不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 16:37:46.57ID:46DAW0qQ v6プラスでセッション数制限しなくてもTUNNEL[1](2)のポートに移行してくれたわ
てか64ポートで856セッションも張れるんだから大したもんだな
# show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
PP[01](1) 1000 ipcp/123.123.123.1 3/65534 562
TUNNEL[1](1) 11000 12.34.56.1 9/65534 856
TUNNEL[1](2) 11001 12.34.56.1 0/65534 59
TUNNEL[1](3) 11002 12.34.56.1 0/65534 0
TUNNEL[1](4) 11003 12.34.56.1 0/65534 0
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
てか64ポートで856セッションも張れるんだから大したもんだな
# show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
PP[01](1) 1000 ipcp/123.123.123.1 3/65534 562
TUNNEL[1](1) 11000 12.34.56.1 9/65534 856
TUNNEL[1](2) 11001 12.34.56.1 0/65534 59
TUNNEL[1](3) 11002 12.34.56.1 0/65534 0
TUNNEL[1](4) 11003 12.34.56.1 0/65534 0
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
284不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 17:01:06.29ID:7726rL28 >>283
新機種買ってV6プラスで使おうかな
バカなJPNEは速度規制してないみたいだし、ポート開けられるからTorrent使い放題だな
ダウンロードしたものを削除しないでピア組みっぱなしでも速度規制されない
新機種買ってV6プラスで使おうかな
バカなJPNEは速度規制してないみたいだし、ポート開けられるからTorrent使い放題だな
ダウンロードしたものを削除しないでピア組みっぱなしでも速度規制されない
285不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 20:56:09.69ID:3vTX5CVU そんな制限してる所あるのか?
無いのが普通だと思ってたが
無いのが普通だと思ってたが
286不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 21:44:55.85ID:5tWd6k6E 大量通信したら速度規制されるでしょ
少なくとも送信は確実に対象
少なくとも送信は確実に対象
287不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 00:00:34.51ID:kwNDLB0J いくつかプロバイダー使ってきたけど継続的にではないが1TB/月上げても規制されたことはないぞ
288不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 00:44:26.38ID:EThBOitj BitTorrentは継続的に使うから規制される可能性はある
PPPoEはそもそも速度も出なかったがV6プラスなら速度も出る
PPPoEはそもそも速度も出なかったがV6プラスなら速度も出る
289不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 03:32:23.05ID:aWLECk5b >>282
分電盤の避雷器がアースとっていると効果的に動作するんよ
だから、壊れたら困る機器は全部アースとってる。
フレームからとるかな、アースはC種工事を複数個所で行い、分電盤まで系統だてて引いているので
大丈夫かと、他の機器のノイズがはいらないようにしまうす
分電盤の避雷器がアースとっていると効果的に動作するんよ
だから、壊れたら困る機器は全部アースとってる。
フレームからとるかな、アースはC種工事を複数個所で行い、分電盤まで系統だてて引いているので
大丈夫かと、他の機器のノイズがはいらないようにしまうす
290不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 07:46:25.11ID:ukZuP2cm >>289
雷を気にしているんだね。
PC関連と他の家電は分離しないとおかしな電位が発生していることがある。ノイズはアースがあるならば対策してあるからPC機器側は用意されているアース端子を使う限りは問題無いよ。
PC間の電位を揃える意味で接続する全ての機器は単一のアースを取るのが原則。C種に避雷器付きだと抵抗値が高くても良くなるから、電子機器を守る効果は微妙だよ。
特に複数箇所から取った機器が相互接続されると、一番低いアースを取った機器から逃げるし、アースから回り込んだ場合に高低があると回る可能性があるね。
ルーターは今だと光だろうから、回線から影響は受けなくて、他の機器経由でアースや電源から回ってくる方が大きいんだよね。送電線経由はサージ機器が守ってくれるとして、
要注意はSTPケーブルの使い方と外部から引き込む機器としてはTV関連と電話関連からの回り込みだね。
雷を気にしているんだね。
PC関連と他の家電は分離しないとおかしな電位が発生していることがある。ノイズはアースがあるならば対策してあるからPC機器側は用意されているアース端子を使う限りは問題無いよ。
PC間の電位を揃える意味で接続する全ての機器は単一のアースを取るのが原則。C種に避雷器付きだと抵抗値が高くても良くなるから、電子機器を守る効果は微妙だよ。
特に複数箇所から取った機器が相互接続されると、一番低いアースを取った機器から逃げるし、アースから回り込んだ場合に高低があると回る可能性があるね。
ルーターは今だと光だろうから、回線から影響は受けなくて、他の機器経由でアースや電源から回ってくる方が大きいんだよね。送電線経由はサージ機器が守ってくれるとして、
要注意はSTPケーブルの使い方と外部から引き込む機器としてはTV関連と電話関連からの回り込みだね。
291不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 08:09:25.38ID:KiV4LjDZ292不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 08:10:43.84ID:KiV4LjDZ293不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 22:29:08.75ID:aWLECk5b294不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 23:54:24.22ID:bOe5v8Cp >>293
頭に入ってくる電波はどう処理しているの?
頭に入ってくる電波はどう処理しているの?
295不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 13:06:03.37ID:BqHVSAXb お前らレベル高過ぎんよ
ネットワークブログラマの俺にはアース云々の効率よい話とかはちんぷんかんぷん
仕事でノイズ発生させてIPパケットを壊すテストとかはやったことあるけど、
その辺を気にしてるのかな?
その場合、チェックサムで引っ掛かって破棄されるから最終的に再送(TCPならな)による遅延が発生するのは確かだけど
ノイズ要因によるフレームデータ破壊ってそんなに頻繁にあるものなのか?
ネットワークブログラマの俺にはアース云々の効率よい話とかはちんぷんかんぷん
仕事でノイズ発生させてIPパケットを壊すテストとかはやったことあるけど、
その辺を気にしてるのかな?
その場合、チェックサムで引っ掛かって破棄されるから最終的に再送(TCPならな)による遅延が発生するのは確かだけど
ノイズ要因によるフレームデータ破壊ってそんなに頻繁にあるものなのか?
296不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 14:16:50.73ID:YeZdZAzh >>294
自分のケツにアースつけて、便器に放流している
自分のケツにアースつけて、便器に放流している
297不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 14:21:42.20ID:YeZdZAzh >>295
ノイズよりも、雷サージで故障が怖いのでアース
ノイズよりも、雷サージで故障が怖いのでアース
298不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 20:50:21.14ID:pyBQrt8y >>295
ギガまでならば、CAT5Eの普通のケーブル使っていればまず無いよ。変な高級品や薄いのとか細い物はダメなのある。
ギガまでならば、CAT5Eの普通のケーブル使っていればまず無いよ。変な高級品や薄いのとか細い物はダメなのある。
299不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 02:45:45.70ID:oWCrHuTP 拠点間をl2tpv3で結んだが
拠点のVPNを通らないゲートウェイからの速度が900m>200mに低下したですわ
おそらく、bridgeでlan1とl2tpv3のトンネルをメンバーにしているから、lan1からlan2通して
インターネットでていたのが、lan1>bridge1>ゲートウェイ通ってインターネット
ので、速度おちたんかなと思っているが、あってる?
拠点のVPNを通らないゲートウェイからの速度が900m>200mに低下したですわ
おそらく、bridgeでlan1とl2tpv3のトンネルをメンバーにしているから、lan1からlan2通して
インターネットでていたのが、lan1>bridge1>ゲートウェイ通ってインターネット
ので、速度おちたんかなと思っているが、あってる?
300不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 11:24:49.66ID:bWOk6Uel 普通は落ちないよ
301不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 12:13:15.66ID:eNMjPfGb >>299
裏で拠点間の通信がたくさん走るから
その分帯域取られて遅くなる
フィルタ細かくかけないと表立って何もしてないのに
5GB/月くらいの転送量があった
これはおいら個人の自宅間の転送量だから
会社組織ならこの数倍以上だろう
片方が別荘でライト契約にしてる関係で如実にフトコロに効くから
全力でconfig書いた
裏で拠点間の通信がたくさん走るから
その分帯域取られて遅くなる
フィルタ細かくかけないと表立って何もしてないのに
5GB/月くらいの転送量があった
これはおいら個人の自宅間の転送量だから
会社組織ならこの数倍以上だろう
片方が別荘でライト契約にしてる関係で如実にフトコロに効くから
全力でconfig書いた
302不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 13:15:32.60ID:fynNwHGv 月たった5Gが何なの?
頭は大丈夫か?
頭は大丈夫か?
303不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 13:52:54.99ID:Be7nWI5r >>302
別荘で不在月が多い前提でフレッツ光ライト契約にしたなら
1月丸々不在なのに5GBも流れると翌々月あたりの請求が倍以上になる
個人のフトコロなら1000円の昼飯3回分以上違ってくるわけだから
そりゃ気になるわ
金持ちほどケチだしな
オレなんて大して金持ってないのに逆ピラミッド構成の家系なせいで
自分の実家1軒、実父母実家2軒、嫁実家1軒、義父母実家2軒、
の計6軒の空き家を抱えてしまい
頭も抱えてるわけだが
来月が鬱(固定資産税の納付書が来る月)
別荘で不在月が多い前提でフレッツ光ライト契約にしたなら
1月丸々不在なのに5GBも流れると翌々月あたりの請求が倍以上になる
個人のフトコロなら1000円の昼飯3回分以上違ってくるわけだから
そりゃ気になるわ
金持ちほどケチだしな
オレなんて大して金持ってないのに逆ピラミッド構成の家系なせいで
自分の実家1軒、実父母実家2軒、嫁実家1軒、義父母実家2軒、
の計6軒の空き家を抱えてしまい
頭も抱えてるわけだが
来月が鬱(固定資産税の納付書が来る月)
304不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:04:20.57ID:fynNwHGv >>303
無理して言い訳すんなよ
無理して言い訳すんなよ
306不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:16:36.88ID:fynNwHGv やっぱり馬鹿だったか
307不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:23:10.55ID:FJQ3ns5p ライトにしなきゃいいじゃん
ノートPC繋いでUpdate走ろうもんなら…
ノートPC繋いでUpdate走ろうもんなら…
308不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:57:13.99ID:uTMPuBT4 他所でやって
310不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 21:09:04.36ID:kJI5tOjN 馬鹿の言い訳まだ続いていたのかよ
312不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 10:22:37.35ID:exIFEk25 l2tpv3でベース月5GB取られる、という情報は役に立つ。
302がいちゃもんだけつけて何の情報にもなってないだけだろ。
ほんとくだらん奴が増えた。
302がいちゃもんだけつけて何の情報にもなってないだけだろ。
ほんとくだらん奴が増えた。
313不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 11:24:27.97ID:iaVnnKNS314不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 12:30:05.63ID:Oobj0e3I RTX1210 Rev.14.01.26
■仕様変更
[14] nat descriptor masquerade port rangeコマンドで設定できるポート範囲の個数を16に増やした。
■仕様変更
[14] nat descriptor masquerade port rangeコマンドで設定できるポート範囲の個数を16に増やした。
317不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 12:39:44.49ID:5bNnXHxK PPPoEパススルーとかFQDNフィルタとか色々増えてるね
318不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 12:40:56.41ID:vQ7y9Sbw おおお
830にも早う!
830にも早う!
319不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 22:52:39.43ID:GLY4d+lr WebUIの表示が軽快になった気がする
320不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 23:11:07.08ID:exzSSsxp321不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 23:14:21.85ID:exzSSsxp とりあえずこれでMAP-Eの64ポート問題は複数定義しなくても済むな
322299
2018/04/05(木) 01:41:54.32ID:mUuevdxj l2tpv3で3拠点を結んだら、インターネットに対してのスループット落ちたの
>>299です。
しかたないので、予備の1200出してきて、LANの端末は基本そっちにゲートウェイを向けて、
インターネットにだしたら、速度は速いまま(まぁ当然ですが)
ルーティング書いて、l2tpv3通さないといけないパケットだけ、センタールーターの1210に横流し
する運用に切り替えました。
裏のL2通信は細かいパケットはいききしてるけど、回線つぶす量ではないので、ブリッジによる負荷が原因の可能性が高いのかなぁと思っています。
>>299です。
しかたないので、予備の1200出してきて、LANの端末は基本そっちにゲートウェイを向けて、
インターネットにだしたら、速度は速いまま(まぁ当然ですが)
ルーティング書いて、l2tpv3通さないといけないパケットだけ、センタールーターの1210に横流し
する運用に切り替えました。
裏のL2通信は細かいパケットはいききしてるけど、回線つぶす量ではないので、ブリッジによる負荷が原因の可能性が高いのかなぁと思っています。
323不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 07:35:38.38ID:sjXlSIuw >>322
解決して何よりだけども他のルーターにデフォルトルート切って、元のルーターがL2TPV3専用?な状態のルーティングとか謎。
原因が判らずの対処みたいだから、来月の課金が楽しみだね。
そもそも拠点間でL2を通さないとダメなの?
L2だからこそ不要なアレが転送されている気がするが…。
解決して何よりだけども他のルーターにデフォルトルート切って、元のルーターがL2TPV3専用?な状態のルーティングとか謎。
原因が判らずの対処みたいだから、来月の課金が楽しみだね。
そもそも拠点間でL2を通さないとダメなの?
L2だからこそ不要なアレが転送されている気がするが…。
324不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 09:27:35.30ID:ciM9C1Lz ブリッジ、というかethernetそのものが発見プロトコルをbroadcastに拠ってるから、
セグメント内のマシン台数増えると結構帯域使うんだよね。
中央集権的な管理ノードなしにつなぐだけでOKなethernetの弊害だけど、
最近はmDNSやらWS-D proxyで多少は減る方向に・・・なってないか。
セグメント内のマシン台数増えると結構帯域使うんだよね。
中央集権的な管理ノードなしにつなぐだけでOKなethernetの弊害だけど、
最近はmDNSやらWS-D proxyで多少は減る方向に・・・なってないか。
325不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 13:01:04.70ID:20nqPqz2 ここにいらっしゃるプロフェッショナルなエンジニアさん達にとってはMAP-E方式の設定等が
大分、解消されて設定が出来るようになったように見受けられますが、初心者にも
わかりやすくMAP-Eの設定が出来るようにならないものかと考えてしまいます
それじゃあYAMAHAのルータなんて使うなと言われてしまいそうですが、DS-Lite方式での設定例が
豊富にあるのに対しMAP-Eで使用されてる例はまだ数サイトもないのが現状です
これから先はMAP-E方式の設定例などがDS-Liteの様に公開される事を願います
大分、解消されて設定が出来るようになったように見受けられますが、初心者にも
わかりやすくMAP-Eの設定が出来るようにならないものかと考えてしまいます
それじゃあYAMAHAのルータなんて使うなと言われてしまいそうですが、DS-Lite方式での設定例が
豊富にあるのに対しMAP-Eで使用されてる例はまだ数サイトもないのが現状です
これから先はMAP-E方式の設定例などがDS-Liteの様に公開される事を願います
326不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 13:09:49.73ID:fnkh5oAh 設定例公開されたところで自分で計算なり修正なり必要だけどね
DS-Liteみたいに同じconfigコピーしてぶち込めば動くって訳ではないし
ただ情報が増えてくれるのは有り難いですね
DS-Liteみたいに同じconfigコピーしてぶち込めば動くって訳ではないし
ただ情報が増えてくれるのは有り難いですね
327不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 14:00:08.17ID:95QMtARf どちらも正式対応ではないし、JPNEが設定例出さないとヤマハは公開できないと思うよ
難しい設定が嫌ならDS-Lite使うか、JPNEに要望出せばいいと思う
難しい設定が嫌ならDS-Lite使うか、JPNEに要望出せばいいと思う
328不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 16:28:18.25ID:LcPQ/cmC やってみよ
これLANが2系統あるマザー使えば、1つのルーターで回線使い分けできるんよね
これLANが2系統あるマザー使えば、1つのルーターで回線使い分けできるんよね
329不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 16:40:03.76ID:VPlKV35w え?2系統なくてもいいだろ?
330不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 23:00:26.45ID:LcPQ/cmC リモート環境でゲートウェイいじる時ミスったら死ぬじゃん
331不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 00:15:52.63ID:C0r9O9lu >>330
馬鹿は黙っていればいいのに
馬鹿は黙っていればいいのに
332不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 00:22:36.83ID:tvnMDX5h333不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 07:31:09.39ID:Npcfkswd >>332
え?L2で飛ばした先が光ライトだから、想定外にトラフィック多くて課金増えたって話じゃ無いのか?
え?L2で飛ばした先が光ライトだから、想定外にトラフィック多くて課金増えたって話じゃ無いのか?
337不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 15:14:34.26ID:YXNjnyEL NVR500もよろしく
338不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 15:14:48.98ID:YXNjnyEL RT58iは諦めるからさ
339不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 17:18:34.98ID:XUjdAIlh 500の世代は無理だろうな
341不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 20:14:20.37ID:2o4vZRy1342不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 20:30:25.06ID:mjH38Y4P 今日NVR510デビューしました
今まで働いてくれたルーターはよく頑張った
供養してやらねば
今まで働いてくれたルーターはよく頑張った
供養してやらねば
343不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:23:00.95ID:sMMp77LF >>341
バカなの?フォワーディングに関わるのなんてIPIPだけで、tunnelした際に遅くなるのはただのyamahaの仕様だろ
バカなの?フォワーディングに関わるのなんてIPIPだけで、tunnelした際に遅くなるのはただのyamahaの仕様だろ
344不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:29:44.08ID:2o4vZRy1345不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:32:58.12ID:rnCV1Nzf RT58iを使っています
ファイアーウォールの設定をミスって
LANからアクセスできなくなりました
シリアル接続というもので設定ファイルを救出しようと思うのですが、
FWを無視してアクセスできますでしょうか?
ファイアーウォールの設定をミスって
LANからアクセスできなくなりました
シリアル接続というもので設定ファイルを救出しようと思うのですが、
FWを無視してアクセスできますでしょうか?
346不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:50:00.76ID:sMMp77LF347不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:57:21.99ID:2o4vZRy1 >>346
ヤマハの人じゃないしなんで負荷がかかってるかなんて知るわけがない
でもCPUが使われて負荷がかかってるのは事実
V6プラスはさらにDS-Liteには必要ないポートセービングNATしたら負荷が増える
負荷がかかるのがおかしいと思うならヤマハに言えばいいだけの話だろ
俺に言って何か解決するなら教えてくれ
ヤマハの人じゃないしなんで負荷がかかってるかなんて知るわけがない
でもCPUが使われて負荷がかかってるのは事実
V6プラスはさらにDS-Liteには必要ないポートセービングNATしたら負荷が増える
負荷がかかるのがおかしいと思うならヤマハに言えばいいだけの話だろ
俺に言って何か解決するなら教えてくれ
348不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 22:07:33.95ID:+KU+g8Jc >>347
v6プラスが効率悪い、って言ってたからプロトコルじゃ無くて機器の仕様だろ、って言ったんだけどバカだからわからないの?
ds-liteだってipipでyamahaだと遅いの変わらないのにnatの仕様とか頑張って知ったかぶっててバカなの?
v6プラスが効率悪い、って言ってたからプロトコルじゃ無くて機器の仕様だろ、って言ったんだけどバカだからわからないの?
ds-liteだってipipでyamahaだと遅いの変わらないのにnatの仕様とか頑張って知ったかぶっててバカなの?
349不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 22:13:16.92ID:2o4vZRy1 >>348
NATの負荷かけてるのは事実だろ
KDDIグループの人と話すけど、みんな反論はプライドに対してだけで解決を目的としてない
そんな仕事してるからテザリング有料化しないと給料足りなくなるんだよな
NATの負荷かけてるのは事実だろ
KDDIグループの人と話すけど、みんな反論はプライドに対してだけで解決を目的としてない
そんな仕事してるからテザリング有料化しないと給料足りなくなるんだよな
350不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 22:15:44.77ID:+KU+g8Jc >>349
natなんてPPPoEでもしてるしnatしてないds-liteでもyamaha遅いやろ、って話理解できないバカなん?
natなんてPPPoEでもしてるしnatしてないds-liteでもyamaha遅いやろ、って話理解できないバカなん?
351不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 22:17:23.78ID:Mg7Kra1Y ヤマハスレ、何処よりもバカなの?が流行ってる。煽ってもなんも改善されんぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【24歳~37歳】「ホストに貢いでいた」“立ちんぼ”女3人を逮捕 大阪・梅田の路上で売春目的で客待ちか [nita★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- ベトナム「日本が高市発言を適切に対応しないせいで不安定化を招いている」 [624898991]
- 高市早苗「国債11兆円追加だああああ」え~ん!w [175344491]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 元カノから2年ぶりにヨリ戻したいと連絡きたけど
- 豊胸ってそれシリコンであっておっぱいじゃないよね
