ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ルーター - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/09(金) 22:43:35.29ID:tpMBenP/
521不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 22:46:08.52ID:ArVPvWCC なれんでしょ
何やりたいか分からんけど、幸せなんかにはならんわ
何やりたいか分からんけど、幸せなんかにはならんわ
522不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 22:46:24.04ID:smQ7IXYJ WAN回線多重化してるなら
Routed Portが足りない思うが
Routed Portが足りない思うが
523不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 01:49:42.50ID:ZFDd+D4g524不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 04:11:52.56ID:Wnj/QgMV クロスケーブル用意するの面倒くさそう
525不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 07:43:12.33ID:hXrb8JM6 ???
オートネゴとオートMDIは違うぞ。
オートネゴとオートMDIは違うぞ。
526不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 17:24:49.66ID:Wnj/QgMV 1000BASE何とかから仕様に組み込まれてて
Speed/Duplex固定するとAuto MID/MDI-Xは効かなくなるはずだが
Speed/Duplex固定するとAuto MID/MDI-Xは効かなくなるはずだが
527不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 22:20:19.01ID:hXrb8JM6 >>526
事実上の標準である1000BASE-Tでは、オートネゴが必須仕様。だから無しは無い。
オートMDI/MDI-Xの実装はオートネゴとは無関係で必須では無いが現状では実質的に標準状態。業務用だとあえて実装していない製品がある。
オートMDIはオートネゴ時にしか有効にできない。
まとめるとこんな感じだな。
事実上の標準である1000BASE-Tでは、オートネゴが必須仕様。だから無しは無い。
オートMDI/MDI-Xの実装はオートネゴとは無関係で必須では無いが現状では実質的に標準状態。業務用だとあえて実装していない製品がある。
オートMDIはオートネゴ時にしか有効にできない。
まとめるとこんな感じだな。
528不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 07:14:50.99ID:TFVoKMcX 1000BASE-Tでは4ペア8線を行き帰りで使ってるから(線による送受信の区別がない)
1000BASE-T対応ならauto MDI/MDI-Xも自動対応では?
1000BASE-T対応ならauto MDI/MDI-Xも自動対応では?
529不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 08:33:31.84ID:QHE55ik6 ループ障害を嫌ったからか、現行でオートネゴのみの対応製品があるんだよ。
家庭用だとスペック飾ることが重要だろうから、チップが持っている機能を殺すことは無いと思うけれどね。
家庭用だとスペック飾ることが重要だろうから、チップが持っている機能を殺すことは無いと思うけれどね。
530455
2018/05/05(土) 15:16:22.70ID:WTvdJJgn 455でRTX1210下のスマホをひかり電話へ収容する質問をした者ですが、
RTX1210の上のHGWのルーティングを見直したのとHGWと繋がってるLAN2のnatを外したところ
無事ひかり電話への収容ができるようになりました。
RTX1210の上のHGWのルーティングを見直したのとHGWと繋がってるLAN2のnatを外したところ
無事ひかり電話への収容ができるようになりました。
532不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 19:49:52.16ID:fZ1Jv+U9 Google WiFiはブリッジモードだとメッシュネットワーク使えないから、
YAMAHAルーター使う場合は、利用価値無し。
YAMAHAルーター使う場合は、利用価値無し。
533不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 22:16:18.76ID:OR0RqIhu それ以前に、接続情報、全部ぶっこ抜かれそう
534不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 21:59:45.03ID:gUUdPSyL 元から収集車が巡回してるじゃないか
535不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 23:04:20.13ID:1tyeSryh の、ノーマップって付けてるから・・・
536不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 23:43:48.66ID:e84N0V7i _nomapつけたSSIDはあんま見ないよね...
537不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 08:45:46.39ID:XGqwWrI0 nomapにしているくらいだから、ESSIDを隠蔽しているだけだと思うよ。自分の家では隠すと繋がらなくなるアホな子がいるから広報しているけれど。
538不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 08:51:53.74ID:Abxnnd09 ステルスにすると見つからなくなる機器困るよな…
539不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 09:10:36.14ID:Cyg5Wcpd ヤマハさんさあ、RTX830のシリアル接続用USB、なんでminiBなんかにしたんだよ
miniBなんて今時めったに使わないようなもの使われても困る
miniBなんて今時めったに使わないようなもの使われても困る
540不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 10:36:19.36ID:CNcWEL/U デファクトスタンダードなCiscoさんがmini-Bだからだろうね。小さいけれど引っかけても頑丈な所もポイント。
ドライバーがそれぞれ必要な所が難点。
ドライバーがそれぞれ必要な所が難点。
541不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 11:54:13.84ID:ARl+qzDs miniBが頑丈ってこたないわ。何の根拠があるんだ?
表面実装のminiB female terminalが機構的に頑丈なわけが無い。
筐体へネジで固定できるdsub 9pinコネクタのほうが強固。
usb miniBを採用したのは実装面積とか232通信チップを載せなくて良いというコスト上の理由でしか無い。
表面実装のminiB female terminalが機構的に頑丈なわけが無い。
筐体へネジで固定できるdsub 9pinコネクタのほうが強固。
usb miniBを採用したのは実装面積とか232通信チップを載せなくて良いというコスト上の理由でしか無い。
542不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 12:26:26.10ID:qZh86Fn8 いやこの場合mini vs microとの話でしょ?なんでチップとかコストとかの話に?
543不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 12:29:51.48ID:PI+8Loql juniperもminiBだよね
544不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 12:39:20.98ID:eX9XhpkE CiscoがTypeCにすれば
他もあっという間に追従だろうな
他もあっという間に追従だろうな
545不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 12:42:56.95ID:qZh86Fn8 あの筐体の大きさなら標準Bのままでもいい気がする。
RTA54i(17年前か)からヤマハは由緒正しくコンソールはUSBだな。AT&rっと。
RTA54i(17年前か)からヤマハは由緒正しくコンソールはUSBだな。AT&rっと。
546不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 13:25:19.41ID:+lP3A/Nl miniBは耐久性高くは無いよ
俺もmicroBかCにして欲しかったと思う
俺もmicroBかCにして欲しかったと思う
547不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 18:13:00.55ID:nt8+7ygi microUSBは
Amazon Fireみたいに作りが雑だと
こじ入れるような感じになるから
TypeCにしてほしい
Amazon Fireみたいに作りが雑だと
こじ入れるような感じになるから
TypeCにしてほしい
548不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 18:13:49.59ID:t1zT+pwF 規格上での想定着脱回数
TypeA/B 1500回
miniB 5000回
microB/Type-C 10000回
D-sub 500回
TypeA/B 1500回
miniB 5000回
microB/Type-C 10000回
D-sub 500回
549不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 20:39:04.90ID:ICyINp0l あの「キーボードクラッシャー」が大人になって過去の自分を見直した結果wwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=Dzpj1ytgMus&feature=youtu.be&t=36s
nなんかイケメンになってるな
https://www.youtube.com/watch?v=Dzpj1ytgMus&feature=youtu.be&t=36s
nなんかイケメンになってるな
550不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:32:45.73ID:1Qc2K/DU551不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 15:33:26.00ID:uvn+fJkQ Micro-Bの10000回って強化型コネクタの耐用回数じゃなかったっけ?
552不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 17:49:56.11ID:8eMZD0L4553不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 04:36:31.07ID:SRBI8i4B >>520
俺もつい2,3ヶ月前にGigaLink2000からNVR510に取り替えたよ
理由はGigaLink2000はMAP-EやDS-LITEが使えなくて機能的に古くなってきてるから。
結論から言うと変えて正解だった。
何故ならMAP-Eに変更できたことで、前は受信のスループットが受信300Mbpsだったのが
700-800Mbpsぐらいまで上がったから。
送信スループットはあんまり変わらないけど、多少伸びた感じはある。(700Mbpsぐらい)
一番でかかったのは俺がやってるネトゲの鯖のPING応答値。
GigaLink2000の場合は最小で6-7msが限界だったんだけど、
MAP-Eに変更して最小が3-4msになったこと。(スループット性能よりこっちの方がインパクトでかい)
ちなみにたった今、比較的重いyahoo.co.jpに対してPING実行してみるとこんな感じだった。
182.22.59.229 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 30、受信 = 30、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 6ms、最大 = 10ms、平均 = 6ms
MAP-EやDS-LITE使わないやつは無理してGigaLink2000から変更する必要ない。(というか無駄な出費になるだけ
けど、IPv4 over IPv6の技術を使うなら買い換えるメリットはあると思うぞ。
参考までに。
俺もつい2,3ヶ月前にGigaLink2000からNVR510に取り替えたよ
理由はGigaLink2000はMAP-EやDS-LITEが使えなくて機能的に古くなってきてるから。
結論から言うと変えて正解だった。
何故ならMAP-Eに変更できたことで、前は受信のスループットが受信300Mbpsだったのが
700-800Mbpsぐらいまで上がったから。
送信スループットはあんまり変わらないけど、多少伸びた感じはある。(700Mbpsぐらい)
一番でかかったのは俺がやってるネトゲの鯖のPING応答値。
GigaLink2000の場合は最小で6-7msが限界だったんだけど、
MAP-Eに変更して最小が3-4msになったこと。(スループット性能よりこっちの方がインパクトでかい)
ちなみにたった今、比較的重いyahoo.co.jpに対してPING実行してみるとこんな感じだった。
182.22.59.229 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 30、受信 = 30、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 6ms、最大 = 10ms、平均 = 6ms
MAP-EやDS-LITE使わないやつは無理してGigaLink2000から変更する必要ない。(というか無駄な出費になるだけ
けど、IPv4 over IPv6の技術を使うなら買い換えるメリットはあると思うぞ。
参考までに。
554不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 14:46:19.06ID:zOqJqJRm555不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 18:26:49.00ID:o6gLbtDo >>553
>>520です。あれから色々と調べたり考えたりしまして、私もMAP-EやDS Liteを念頭にNVR510の購入を考えていました。
しかし、DS LiteはISP側でNAT変換を行うのでそもそもポート開放が出来ないし、MAP-Eは仕組み上、ユーザーが
自由に使えるポートが240個しか取れない事を知りました。
NVR510を購入して、一般的な通信はDS Lite側に流し、ポート開放したい端末だけはPPPoEと併用する形で
考えていたのですが、アサヒがIPIPでグローバルなIPv4アドレスをくれるサービスをその内個人客にも
始めそうだと言う情報を知ったので、今はまだそのまま様子を見ています。
うちの場合、ゴールデンタイムでも100Mbps切る事は無いので、まだ様子見かなと考えています。
貴重な情報、有り難う御座いました。
>>520です。あれから色々と調べたり考えたりしまして、私もMAP-EやDS Liteを念頭にNVR510の購入を考えていました。
しかし、DS LiteはISP側でNAT変換を行うのでそもそもポート開放が出来ないし、MAP-Eは仕組み上、ユーザーが
自由に使えるポートが240個しか取れない事を知りました。
NVR510を購入して、一般的な通信はDS Lite側に流し、ポート開放したい端末だけはPPPoEと併用する形で
考えていたのですが、アサヒがIPIPでグローバルなIPv4アドレスをくれるサービスをその内個人客にも
始めそうだと言う情報を知ったので、今はまだそのまま様子を見ています。
うちの場合、ゴールデンタイムでも100Mbps切る事は無いので、まだ様子見かなと考えています。
貴重な情報、有り難う御座いました。
557不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 19:57:54.30ID:o6gLbtDo >>556
ありがとう。
DS LiteやMAP-Eも混んで来たのか最近では時間帯によっては速度が出ないという書き込みが有る。
日曜日のこの時間にこれだけ出ていれば、しばらく様子見かな?
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/05/13 19:55:23
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 375.82Mbps (46.97MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 496.48Mbps (62.06MB/sec)
推定転送速度: 496.48Mbps (62.06MB/sec)
ありがとう。
DS LiteやMAP-Eも混んで来たのか最近では時間帯によっては速度が出ないという書き込みが有る。
日曜日のこの時間にこれだけ出ていれば、しばらく様子見かな?
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/05/13 19:55:23
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 375.82Mbps (46.97MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 496.48Mbps (62.06MB/sec)
推定転送速度: 496.48Mbps (62.06MB/sec)
558不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 21:04:25.04ID:SRBI8i4B >>555
うちはBIGLOBEでMAP-Eを使用していて、ポート240個を登録して使っているけど
NVR510は「ポートセービングIPマスカレード(動作タイプ2)」をサポートしていて、
同じポート番号でも別IPであればポート番号を使い回すアルゴリズムになるから
少なくとも自分はMAP-Eでポート枯渇する問題に直面したことは無いかな。
>>283,471,473で動作タイプ2のNAPTを実験してる人がいる。
■参考
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/nat-compatibility.html
ただ、やっぱ自己満足と動画見る時の遅延でイライラを解消するぐらいしか効果がないし
NVR510自体個人では高い部類のルータだから値段が落ちるの待ったほうがいいかも。
うちはBIGLOBEでMAP-Eを使用していて、ポート240個を登録して使っているけど
NVR510は「ポートセービングIPマスカレード(動作タイプ2)」をサポートしていて、
同じポート番号でも別IPであればポート番号を使い回すアルゴリズムになるから
少なくとも自分はMAP-Eでポート枯渇する問題に直面したことは無いかな。
>>283,471,473で動作タイプ2のNAPTを実験してる人がいる。
■参考
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/nat-compatibility.html
ただ、やっぱ自己満足と動画見る時の遅延でイライラを解消するぐらいしか効果がないし
NVR510自体個人では高い部類のルータだから値段が落ちるの待ったほうがいいかも。
559不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 21:09:32.83ID:o6gLbtDo NVR510等でMAP-Eを使用する場合、皆さんどうされているのでしょうか?
と言うのは設定情報について色々ググっていて、MAP-EはDS Liteと違って
JPNEの配信サーバーから対向ルーターのアドレスを取得しないと行けないのですが
コレをどうやっているのでしょうか?
私が思い付いたのは、IOデータとかのルーターを始めに繋いで見て、その設定画面に
表示されたアドレスをNVRのconfigにコピペすると言う方法でした。
>>553の方もMAP-Eで接続されているようですし、DS Liteの設定例はググって解ったのですが
MAP-Eをヤマハのルータで成功させたと言う例は余り見ませんね。
と言うのは設定情報について色々ググっていて、MAP-EはDS Liteと違って
JPNEの配信サーバーから対向ルーターのアドレスを取得しないと行けないのですが
コレをどうやっているのでしょうか?
私が思い付いたのは、IOデータとかのルーターを始めに繋いで見て、その設定画面に
表示されたアドレスをNVRのconfigにコピペすると言う方法でした。
>>553の方もMAP-Eで接続されているようですし、DS Liteの設定例はググって解ったのですが
MAP-Eをヤマハのルータで成功させたと言う例は余り見ませんね。
560不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 21:30:39.87ID:ObphBTeW 既に過ぎ去った話題だからね
前スレとか前々スレ見れば載ってるよ
前スレとか前々スレ見れば載ってるよ
561不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 21:37:06.32ID:SRBI8i4B >>559
■MAP-Eのベース設定
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 routing off
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
description lan1 LAN
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
description lan2 WAN
ipv6 lan2 address [CE IPv6アドレス]/64
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
pp disable all
no tunnel enable all
tunnel select 1
description tunnel MAP-E
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address [CE IPv6アドレス] [BRアドレス]
ip tunnel nat descriptor 10001 10002 10003 10004
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 1 auto
■MAP-Eのポート設定(240個)
nat descriptor type 10001 masquerade
nat descriptor address outer 10001 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10001 auto
nat descriptor masquerade port range 10001 6160-6175 10256-10271 14352-14367 18448-18463
■MAP-Eのベース設定
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 routing off
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
description lan1 LAN
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
description lan2 WAN
ipv6 lan2 address [CE IPv6アドレス]/64
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
pp disable all
no tunnel enable all
tunnel select 1
description tunnel MAP-E
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address [CE IPv6アドレス] [BRアドレス]
ip tunnel nat descriptor 10001 10002 10003 10004
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 1 auto
■MAP-Eのポート設定(240個)
nat descriptor type 10001 masquerade
nat descriptor address outer 10001 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10001 auto
nat descriptor masquerade port range 10001 6160-6175 10256-10271 14352-14367 18448-18463
562561の続き
2018/05/13(日) 21:38:57.73ID:SRBI8i4B nat descriptor type 10002 masquerade
nat descriptor address outer 10002 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10002 auto
nat descriptor masquerade port range 10002 22544-22559 26640-26655 30736-30751 34832-34847
nat descriptor type 10003 masquerade
nat descriptor address outer 10003 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10003 auto
nat descriptor masquerade port range 10003 38928-38943 43024-43039 47120-47135 51216-51231
nat descriptor type 10004 masquerade
nat descriptor address outer 10004 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10004 auto
nat descriptor masquerade port range 10004 55312-55327 59408-59423 63504-63519
■必要な情報
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]
CEのIPv6アドレスとIPv4アドレスは下記のサイトで調べることが出来る。
http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html
BRアドレスは自力で調べる必要がある。
※ただ、検索すればネットの海に転がってる可能性がある。
少なくともBIGLOBEのBRアドレスは転がっている。
この設定なぞればMAP-Eで使える。
BRアドレスの特定だけは最悪Wireshark使ってルータ <-> モデム間に
リピータハブを介したりしてパケットキャプチャとって調べる必要がある。
ネットの海に転がってる可能性もある。
nat descriptor address outer 10002 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10002 auto
nat descriptor masquerade port range 10002 22544-22559 26640-26655 30736-30751 34832-34847
nat descriptor type 10003 masquerade
nat descriptor address outer 10003 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10003 auto
nat descriptor masquerade port range 10003 38928-38943 43024-43039 47120-47135 51216-51231
nat descriptor type 10004 masquerade
nat descriptor address outer 10004 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10004 auto
nat descriptor masquerade port range 10004 55312-55327 59408-59423 63504-63519
■必要な情報
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]
CEのIPv6アドレスとIPv4アドレスは下記のサイトで調べることが出来る。
http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html
BRアドレスは自力で調べる必要がある。
※ただ、検索すればネットの海に転がってる可能性がある。
少なくともBIGLOBEのBRアドレスは転がっている。
この設定なぞればMAP-Eで使える。
BRアドレスの特定だけは最悪Wireshark使ってルータ <-> モデム間に
リピータハブを介したりしてパケットキャプチャとって調べる必要がある。
ネットの海に転がってる可能性もある。
563不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 21:44:53.31ID:SRBI8i4B564不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 21:51:10.37ID:o6gLbtDo いろいろ有り難う御座います。
自分なりにもう少し調べて見ます。
ttps://www.gaming-plus.net/
因みにココの評判はどうでしょうか?
固定グローバルアドレスも使えるみたいだし。
自分なりにもう少し調べて見ます。
ttps://www.gaming-plus.net/
因みにココの評判はどうでしょうか?
固定グローバルアドレスも使えるみたいだし。
565不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 21:58:24.50ID:SRBI8i4B >>564
軽く見たけど結局そこもIPoEとIPv4 over IPv6使ってるだけだから
何か特別な技術をそこだけが使用しているだけじゃないと思うから
通常プロバイダと大差ないと思うよ。
スレチだから詳細についてはプロバスレの連中に聞いほうがいいかも。
軽く見たけど結局そこもIPoEとIPv4 over IPv6使ってるだけだから
何か特別な技術をそこだけが使用しているだけじゃないと思うから
通常プロバイダと大差ないと思うよ。
スレチだから詳細についてはプロバスレの連中に聞いほうがいいかも。
566不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 22:17:36.86ID:ObphBTeW V6プラスは全部JPNEだし…
567不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 22:21:25.55ID:SRBI8i4B568不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 22:36:00.39ID:ZRHduM/D 全部盛りにしたら5k円?
569不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 22:38:08.84ID:sTAdW42h V6プラス固定IPサービスは有料だから割高になるのはしょうがないんだけど
21-dmainのほうは月額2500円だからねえ
ちょっと割高だね
21-dmainのほうは月額2500円だからねえ
ちょっと割高だね
571不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 09:27:38.70ID:vcoTGnJW スレチだけどWLX313ってもう売ってる?
572不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 10:44:57.15ID:6fe1/Plg >>569
サポートに電話して見たら、素人同然のねーちゃんが出て来て
NTTのHGWしかサポートしていないと言われた。
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]
等も教えてくれないらしいし、MAP-Eと言っても話が通じなかった。
こりゃあ、保留だな。
サポートに電話して見たら、素人同然のねーちゃんが出て来て
NTTのHGWしかサポートしていないと言われた。
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]
等も教えてくれないらしいし、MAP-Eと言っても話が通じなかった。
こりゃあ、保留だな。
573不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 11:04:56.85ID:Rqc8umXn そのレベルで使おうとしてたことに驚愕している
574不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 11:21:07.89ID:00wmdZAJ IOのルーターにBRアドレスは出てこない
CEとポート範囲は出てくるけど上のサイトで出せちゃうし
ただRTX1200とかNVR500だとまともに使えないよねMAPEは
CEとポート範囲は出てくるけど上のサイトで出せちゃうし
ただRTX1200とかNVR500だとまともに使えないよねMAPEは
575不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 11:57:18.73ID:v8JFWr2Q577anonymous
2018/05/14(月) 12:15:21.65ID:ZF8umKP1 >>572
そりゃ契約してからじゃなきゃ教えようがないし
V6プラス固定IPサービスならIPv4 over IPv6トンネル通せるルーターなら大丈夫なわけだし
要するに素人同然扱いされてたのはお前さんのほうだと思われる
そりゃ契約してからじゃなきゃ教えようがないし
V6プラス固定IPサービスならIPv4 over IPv6トンネル通せるルーターなら大丈夫なわけだし
要するに素人同然扱いされてたのはお前さんのほうだと思われる
579不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 12:39:54.16ID:6fe1/Plg580不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 12:42:53.04ID:vqfkuOwu CEアドレスなんて教えてくれるプロパイダあるんかね?
プリフィックス降ってくるまで分からんし自分で計算なりすりゃいいだけじゃん
プリフィックス降ってくるまで分からんし自分で計算なりすりゃいいだけじゃん
583不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 13:44:15.86ID:v8JFWr2Q >>572,579,582
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]
いやいやいやいや
そのへんは自分で調べて設定しないとだめだよ
少なくともISPサポートに聞く内容じゃないってw
特にCE IPv6アドレスやIPv4アドレスは自分で計算出来るものだし
その辺の区別がつかない初心者レベルなのであればMAP-EやDS-LITEを
NVR使って導入するのは諦めたほうがいい
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]
いやいやいやいや
そのへんは自分で調べて設定しないとだめだよ
少なくともISPサポートに聞く内容じゃないってw
特にCE IPv6アドレスやIPv4アドレスは自分で計算出来るものだし
その辺の区別がつかない初心者レベルなのであればMAP-EやDS-LITEを
NVR使って導入するのは諦めたほうがいい
585不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 14:57:26.06ID:Rqc8umXn BRアドレスはパケットキャプチャして調べたぞ俺は
サポートに聞いたって教えてくれる訳ない
サポートに聞いたって教えてくれる訳ない
586不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 15:03:00.90ID:Rqc8umXn 大体V6プラス提供してるのJPNEなのにISPに技術的なこと分かる訳ねぇ
587不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 16:32:31.88ID:QuktK1O/ BRはググって出てくる
関東民ならそれでいいとは思うぞ
関東民ならそれでいいとは思うぞ
588不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 16:55:01.34ID:B7LinIoD >423
>PCにSFP+のNIC付けてSWX3100-10GあたりとDAC接続するくらいだね
名前からするとまるで10Gに対応しているスイッチにみえるけどネットに転がってるPDFで確認してみると
その3100 1GでSFPスロットみたいだw
他の二機種は10G対応のSFP+なのにこいつだけ違う
自分も一瞬いいんじゃねーかと思ったけどksみたいなどうでもいいスイッチだった
10G対応のSFP+2〜4、1G 4ポート、無駄に熱くなるから個人的にいらないがユーザーに人気ある10Gbase 1、ファンレス
この程度のスイッチとルーターあるといいんだけどな
>PCにSFP+のNIC付けてSWX3100-10GあたりとDAC接続するくらいだね
名前からするとまるで10Gに対応しているスイッチにみえるけどネットに転がってるPDFで確認してみると
その3100 1GでSFPスロットみたいだw
他の二機種は10G対応のSFP+なのにこいつだけ違う
自分も一瞬いいんじゃねーかと思ったけどksみたいなどうでもいいスイッチだった
10G対応のSFP+2〜4、1G 4ポート、無駄に熱くなるから個人的にいらないがユーザーに人気ある10Gbase 1、ファンレス
この程度のスイッチとルーターあるといいんだけどな
589不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 18:17:25.86ID:qZK+hik1 V6プラスの固定ipサービスならBRにトンネル張るわけだから
「契約してからなら」BRアドレス教えてくれるよ
CEアドレスはそもそもいらない
21-dmainならコンフィグぶっこんだRTXを3ヶ月無料で貸してくれるしそれ以降も月1080円で借りられる
Gaming+契約するぐらいのつもりだったんなら
ルーター借りてもまだ安い21-dmainのほう利用したほうがいいんじゃないかね
というかV6プラスがどんなもんか分かってたらそもそも高いだけのGaming+は選ばないわけだし
「契約してからなら」BRアドレス教えてくれるよ
CEアドレスはそもそもいらない
21-dmainならコンフィグぶっこんだRTXを3ヶ月無料で貸してくれるしそれ以降も月1080円で借りられる
Gaming+契約するぐらいのつもりだったんなら
ルーター借りてもまだ安い21-dmainのほう利用したほうがいいんじゃないかね
というかV6プラスがどんなもんか分かってたらそもそも高いだけのGaming+は選ばないわけだし
590不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 18:22:40.32ID:fED/jB+u 情弱商法だよな
Gamingとかそういうそれっぽいネームをつけて高く売ってるだけ
実際他社と差別化がある技術なんて一切使ってないw
Gamingとかそういうそれっぽいネームをつけて高く売ってるだけ
実際他社と差別化がある技術なんて一切使ってないw
591不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 18:48:28.91ID:Rt/xTIPz 値段高いから空いてそうだな。
かなり快適に使得るんじゃね?
かなり快適に使得るんじゃね?
593不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 19:59:03.20ID:6fe1/Plg 結局調べてMAP-EやDS Liteに付いては大体解ったんだけれど
コレと悩んでいるんだよねー。
ttps://asahi-net.co.jp/media/pdf/asahinet_20180417_ja.pdf
今アサヒネットを4年位使っていて快適なのでどうしても踏ん切りが付かないんだよね。
それにアサヒは独自でIPoEやっているISPなので少し期待しているんだよね。
今は法人向けにサービスしているらしいんだけれど、その内個人向けにも
サービスする予定とか?
半分スレチな内容かも知れないけれど、ココのスレにいる人の意見をお聞かせ下さい。
コレと悩んでいるんだよねー。
ttps://asahi-net.co.jp/media/pdf/asahinet_20180417_ja.pdf
今アサヒネットを4年位使っていて快適なのでどうしても踏ん切りが付かないんだよね。
それにアサヒは独自でIPoEやっているISPなので少し期待しているんだよね。
今は法人向けにサービスしているらしいんだけれど、その内個人向けにも
サービスする予定とか?
半分スレチな内容かも知れないけれど、ココのスレにいる人の意見をお聞かせ下さい。
594不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 20:13:53.98ID:6fe1/Plg ttp://www.speedtest.net/result/7308095813.png
今の時間PPPoEのIPv4でこれだけ出ている場合
V6プラスにしたらコレよりも速くなると思いますか?
今の時間PPPoEのIPv4でこれだけ出ている場合
V6プラスにしたらコレよりも速くなると思いますか?
595不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 20:15:40.63ID:qZK+hik1 IPv4 PPPoEが快適なら別に無理してDS-LiteやV6プラス使う必要ないだろ
V6プラス固定IP接続とか使う人は必要に駆られて導入してるわけだから他のサービス提供を待つなんて選択は無い
より良いサービスが提供されたら乗り換えるだけ
V6プラス固定IP接続とか使う人は必要に駆られて導入してるわけだから他のサービス提供を待つなんて選択は無い
より良いサービスが提供されたら乗り換えるだけ
596不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 20:27:43.16ID:6fe1/Plg597不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 22:11:42.56ID:fED/jB+u >>594
ISPの契約者数によってはPPPoEでも十分快適だから
そのレベルでスループット出てれば問題ないんじゃないか?
IPIPに移行してる人は趣味だったり本当に夜間の通信速度にストレスを感じてる人だったりするから
問題なく快適な通信できているなら無理にやらなくて良いと思う
ISPの契約者数によってはPPPoEでも十分快適だから
そのレベルでスループット出てれば問題ないんじゃないか?
IPIPに移行してる人は趣味だったり本当に夜間の通信速度にストレスを感じてる人だったりするから
問題なく快適な通信できているなら無理にやらなくて良いと思う
598不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 18:26:33.18ID:r8XLylKZ NVR510で小型ONU入れてv6プラスつなぐ時は
ipv6 onu1 address 〜でCEのアドレス指定の行書いちゃだめだ
トンネルは指定があってもなくてもつながるけどIPv6がつながらなくなる
恥ずかしいことに理屈は理解できてない
ipv6 onu1 address 〜でCEのアドレス指定の行書いちゃだめだ
トンネルは指定があってもなくてもつながるけどIPv6がつながらなくなる
恥ずかしいことに理屈は理解できてない
599不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 23:36:57.69ID:XTPFx9Lb 質問です
NVR510でWANポートを1000BASE-Tに設定するコマンドを教えて下さい
何故か、オートネゴシエーションだと100BASEになってしまいました
NVR510でWANポートを1000BASE-Tに設定するコマンドを教えて下さい
何故か、オートネゴシエーションだと100BASEになってしまいました
600不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 00:33:25.77ID:j5I5YjMV 回線(ONU)が100Mbpsな契約とかじゃなくて?
601不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 02:02:06.17ID:gsdCAcNw602不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 02:03:34.13ID:ghG/P1eI LANケーブルが腐ってるとか
604不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 06:55:50.71ID:zpx3vzCG 基本的な質問で申し訳有りません。
NVR510で小型ONUを使用する場合
configのLAN2をonu1に書き換えるだけで良いのでしょうか?
NVR510で小型ONUを使用する場合
configのLAN2をonu1に書き換えるだけで良いのでしょうか?
606不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 09:14:36.58ID:q1n9kop4 良いよ
608不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 09:28:28.27ID:zpx3vzCG609不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 09:32:17.84ID:Q8aPfQVG 契約しないとconfig例も出さないとかアレゲ。
610不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 10:18:59.31ID:q/EJuBmV611不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 11:59:11.94ID:d1+r9fvP612不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 13:09:55.38ID:zpx3vzCG >>611
サンキュー!
解っているよ。
ファイアーウォールも掛けずにガバガバで運用する気ないし。
それにNGN IPv4サービス情報サイトに接続する為のconfigも
追加したいし、それよりもスピードはどの位出ているか教えてくれる?
それよりも今のISP(アサヒネット)がIPoE接続をすぐに切ってくれないので
まだ契約出来ない。(笑)
サンキュー!
解っているよ。
ファイアーウォールも掛けずにガバガバで運用する気ないし。
それにNGN IPv4サービス情報サイトに接続する為のconfigも
追加したいし、それよりもスピードはどの位出ているか教えてくれる?
それよりも今のISP(アサヒネット)がIPoE接続をすぐに切ってくれないので
まだ契約出来ない。(笑)
613不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 13:41:13.81ID:5GezUPsz フレッツ・v6オプションのことだったらNTTのサービス情報サイトからでも解約できる
615不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 15:20:37.25ID:5GezUPsz やってみたんかい
616不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 15:44:21.65ID:26WNZX59 標準装備はいいとして廃止できないのはオプション(選択肢)とは言えない
617不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 15:59:37.71ID:J8Y49lE9 やって見たよ。
お客様の回線では廃止手続きは行えません。
と赤文字で出て来て駄目だった。
アサヒのIPoEはどうにか強引に切ってもらえた。
明日にはV6オプションで接続出来る見込み。
今はGigalink2000なので、その設定を元にヤマハ用のconfigを
現在ゴリゴリ書いている最中。
お客様の回線では廃止手続きは行えません。
と赤文字で出て来て駄目だった。
アサヒのIPoEはどうにか強引に切ってもらえた。
明日にはV6オプションで接続出来る見込み。
今はGigalink2000なので、その設定を元にヤマハ用のconfigを
現在ゴリゴリ書いている最中。
618不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 16:26:17.12ID:WTdYlYGL >>612
うちはフレッツがVDSLの100M回線だから参考にならんと思うか、ゴールデンタイム含めどの時間で計っても90Mbps位出て快適です。
うちはフレッツがVDSLの100M回線だから参考にならんと思うか、ゴールデンタイム含めどの時間で計っても90Mbps位出て快適です。
620不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 19:41:40.70ID:J8Y49lE9 V6プラスはまだ開通していないがNVR510は届いたので使い出した。
ヤマハルータはRTA52i以来だからGUIでは余り出来ないのかなと思っていたんだけれど
今のルータはGUIで結構細かな所まで出来るのな。
基本GUIで設定して、細かな所だけどCUIで設定した方が
効率が良さそうだ。
ヤマハルータはRTA52i以来だからGUIでは余り出来ないのかなと思っていたんだけれど
今のルータはGUIで結構細かな所まで出来るのな。
基本GUIで設定して、細かな所だけどCUIで設定した方が
効率が良さそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 【衝撃】ネトウヨ「半額シール」というコテと42歳が討論した結果、 人生このままでいいのだろうか [974680522]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
