YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/09(金) 22:43:35.29ID:tpMBenP/
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ルーター - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/


前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/

過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
562561の続き
垢版 |
2018/05/13(日) 21:38:57.73ID:SRBI8i4B
nat descriptor type 10002 masquerade
nat descriptor address outer 10002 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10002 auto
nat descriptor masquerade port range 10002 22544-22559 26640-26655 30736-30751 34832-34847
nat descriptor type 10003 masquerade
nat descriptor address outer 10003 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10003 auto
nat descriptor masquerade port range 10003 38928-38943 43024-43039 47120-47135 51216-51231
nat descriptor type 10004 masquerade
nat descriptor address outer 10004 [IPv4アドレス]
nat descriptor address inner 10004 auto
nat descriptor masquerade port range 10004 55312-55327 59408-59423 63504-63519

■必要な情報
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]

CEのIPv6アドレスとIPv4アドレスは下記のサイトで調べることが出来る。
http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html

BRアドレスは自力で調べる必要がある。
※ただ、検索すればネットの海に転がってる可能性がある。
 少なくともBIGLOBEのBRアドレスは転がっている。


この設定なぞればMAP-Eで使える。
BRアドレスの特定だけは最悪Wireshark使ってルータ <-> モデム間に
リピータハブを介したりしてパケットキャプチャとって調べる必要がある。
ネットの海に転がってる可能性もある。
2018/05/13(日) 21:44:53.31ID:SRBI8i4B
ちなみに>>561-562の設定で性能測定するとこの時間帯でこのくらい出てる。

http://www.speedtest.net/result/7305844549
2018/05/13(日) 21:51:10.37ID:o6gLbtDo
いろいろ有り難う御座います。
自分なりにもう少し調べて見ます。

ttps://www.gaming-plus.net/
因みにココの評判はどうでしょうか?
固定グローバルアドレスも使えるみたいだし。
2018/05/13(日) 21:58:24.50ID:SRBI8i4B
>>564
軽く見たけど結局そこもIPoEとIPv4 over IPv6使ってるだけだから
何か特別な技術をそこだけが使用しているだけじゃないと思うから
通常プロバイダと大差ないと思うよ。

スレチだから詳細についてはプロバスレの連中に聞いほうがいいかも。
2018/05/13(日) 22:17:36.86ID:ObphBTeW
V6プラスは全部JPNEだし…
2018/05/13(日) 22:21:25.55ID:SRBI8i4B
>>566
あくまで個人的な感想だけど
初期費用:2160円(ほう・・)
月額:2160円(ほう・・)
v6プラスコース:5378円(ファッ!?)

v6プラスコースからぼったくりすぎだよなw
2018/05/13(日) 22:36:00.39ID:ZRHduM/D
全部盛りにしたら5k円?
2018/05/13(日) 22:38:08.84ID:sTAdW42h
V6プラス固定IPサービスは有料だから割高になるのはしょうがないんだけど
21-dmainのほうは月額2500円だからねえ
ちょっと割高だね
2018/05/13(日) 23:38:21.55ID:Ep4MK87z
>>558
実売価格は1年前から39800円前後から変わらないw
2018/05/14(月) 09:27:38.70ID:vcoTGnJW
スレチだけどWLX313ってもう売ってる?
2018/05/14(月) 10:44:57.15ID:6fe1/Plg
>>569
サポートに電話して見たら、素人同然のねーちゃんが出て来て
NTTのHGWしかサポートしていないと言われた。

[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]
等も教えてくれないらしいし、MAP-Eと言っても話が通じなかった。
こりゃあ、保留だな。
2018/05/14(月) 11:04:56.85ID:Rqc8umXn
そのレベルで使おうとしてたことに驚愕している
2018/05/14(月) 11:21:07.89ID:00wmdZAJ
IOのルーターにBRアドレスは出てこない
CEとポート範囲は出てくるけど上のサイトで出せちゃうし
ただRTX1200とかNVR500だとまともに使えないよねMAPEは
2018/05/14(月) 11:57:18.73ID:v8JFWr2Q
>>574
ポートセービングIPマスカレードの動作タイプ2で動かすことができないから
240ポートがすぐ埋まってしまって使いものにならないってことだよね?
2018/05/14(月) 12:10:21.51ID:lo0wMcaR
>>575
ポート範囲1つしか指定出来ない…のは自分の書き方が悪かったのかな?
577anonymous
垢版 |
2018/05/14(月) 12:15:21.65ID:ZF8umKP1
>>572
そりゃ契約してからじゃなきゃ教えようがないし
V6プラス固定IPサービスならIPv4 over IPv6トンネル通せるルーターなら大丈夫なわけだし
要するに素人同然扱いされてたのはお前さんのほうだと思われる
2018/05/14(月) 12:23:46.91ID:n+ug5VsC
>>572
それ全部、契約締結済で接続開始直前で割当作業が終わってからでないと通知しようがない件
2018/05/14(月) 12:39:54.16ID:6fe1/Plg
>>577
契約したら教えてくれますか?とちゃんと訊いたよ。
そもそも出たオペレーターがMAP-EやV6プラスと言う言葉を知らなかった。
2018/05/14(月) 12:42:53.04ID:vqfkuOwu
CEアドレスなんて教えてくれるプロパイダあるんかね?
プリフィックス降ってくるまで分からんし自分で計算なりすりゃいいだけじゃん
2018/05/14(月) 12:54:01.03ID:ilye0K7w
>>579
そもそも何でNTTが教えてくれると思ったの?ISPやVNEでなく
2018/05/14(月) 13:06:56.60ID:6fe1/Plg
>>581
は?
訊いたのはGamingのサポートに訊いたんだけれど。
文章をちゃんと読んでよ。
2018/05/14(月) 13:44:15.86ID:v8JFWr2Q
>>572,579,582
[CE IPv6アドレス]
[IPv4アドレス]
[BRアドレス]

いやいやいやいや
そのへんは自分で調べて設定しないとだめだよ
少なくともISPサポートに聞く内容じゃないってw
特にCE IPv6アドレスやIPv4アドレスは自分で計算出来るものだし

その辺の区別がつかない初心者レベルなのであればMAP-EやDS-LITEを
NVR使って導入するのは諦めたほうがいい
2018/05/14(月) 14:38:29.68ID:4qnfbTx5
>>579
必要な情報なら担当代わって話をしてくれるよ。
2018/05/14(月) 14:57:26.06ID:Rqc8umXn
BRアドレスはパケットキャプチャして調べたぞ俺は
サポートに聞いたって教えてくれる訳ない
2018/05/14(月) 15:03:00.90ID:Rqc8umXn
大体V6プラス提供してるのJPNEなのにISPに技術的なこと分かる訳ねぇ
2018/05/14(月) 16:32:31.88ID:QuktK1O/
BRはググって出てくる
関東民ならそれでいいとは思うぞ
588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:55:01.34ID:B7LinIoD
>423
>PCにSFP+のNIC付けてSWX3100-10GあたりとDAC接続するくらいだね
名前からするとまるで10Gに対応しているスイッチにみえるけどネットに転がってるPDFで確認してみると
その3100 1GでSFPスロットみたいだw
他の二機種は10G対応のSFP+なのにこいつだけ違う

自分も一瞬いいんじゃねーかと思ったけどksみたいなどうでもいいスイッチだった

10G対応のSFP+2〜4、1G 4ポート、無駄に熱くなるから個人的にいらないがユーザーに人気ある10Gbase 1、ファンレス
この程度のスイッチとルーターあるといいんだけどな
2018/05/14(月) 18:17:25.86ID:qZK+hik1
V6プラスの固定ipサービスならBRにトンネル張るわけだから
「契約してからなら」BRアドレス教えてくれるよ
CEアドレスはそもそもいらない

21-dmainならコンフィグぶっこんだRTXを3ヶ月無料で貸してくれるしそれ以降も月1080円で借りられる
Gaming+契約するぐらいのつもりだったんなら
ルーター借りてもまだ安い21-dmainのほう利用したほうがいいんじゃないかね

というかV6プラスがどんなもんか分かってたらそもそも高いだけのGaming+は選ばないわけだし
2018/05/14(月) 18:22:40.32ID:fED/jB+u
情弱商法だよな
Gamingとかそういうそれっぽいネームをつけて高く売ってるだけ

実際他社と差別化がある技術なんて一切使ってないw
2018/05/14(月) 18:48:28.91ID:Rt/xTIPz
値段高いから空いてそうだな。
かなり快適に使得るんじゃね?
2018/05/14(月) 19:29:08.94ID:6fe1/Plg
>>591
JPNEの設備通るんだから同じだと思うよ。
2018/05/14(月) 19:59:03.20ID:6fe1/Plg
結局調べてMAP-EやDS Liteに付いては大体解ったんだけれど
コレと悩んでいるんだよねー。
ttps://asahi-net.co.jp/media/pdf/asahinet_20180417_ja.pdf

今アサヒネットを4年位使っていて快適なのでどうしても踏ん切りが付かないんだよね。
それにアサヒは独自でIPoEやっているISPなので少し期待しているんだよね。
今は法人向けにサービスしているらしいんだけれど、その内個人向けにも
サービスする予定とか?

半分スレチな内容かも知れないけれど、ココのスレにいる人の意見をお聞かせ下さい。
2018/05/14(月) 20:13:53.98ID:6fe1/Plg
ttp://www.speedtest.net/result/7308095813.png
今の時間PPPoEのIPv4でこれだけ出ている場合
V6プラスにしたらコレよりも速くなると思いますか?
2018/05/14(月) 20:15:40.63ID:qZK+hik1
IPv4 PPPoEが快適なら別に無理してDS-LiteやV6プラス使う必要ないだろ
V6プラス固定IP接続とか使う人は必要に駆られて導入してるわけだから他のサービス提供を待つなんて選択は無い
より良いサービスが提供されたら乗り換えるだけ
2018/05/14(月) 20:27:43.16ID:6fe1/Plg
>>595
やはりそうですよね。
単純に技術的興味からやって見ようと思ったのですが、ルーターの購入代金や
ISPの使用料等、無駄な出費になるだけですよねー。
2018/05/14(月) 22:11:42.56ID:fED/jB+u
>>594
ISPの契約者数によってはPPPoEでも十分快適だから
そのレベルでスループット出てれば問題ないんじゃないか?
IPIPに移行してる人は趣味だったり本当に夜間の通信速度にストレスを感じてる人だったりするから
問題なく快適な通信できているなら無理にやらなくて良いと思う
2018/05/15(火) 18:26:33.18ID:r8XLylKZ
NVR510で小型ONU入れてv6プラスつなぐ時は
ipv6 onu1 address 〜でCEのアドレス指定の行書いちゃだめだ
トンネルは指定があってもなくてもつながるけどIPv6がつながらなくなる
恥ずかしいことに理屈は理解できてない
599不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:36:57.69ID:XTPFx9Lb
質問です
NVR510でWANポートを1000BASE-Tに設定するコマンドを教えて下さい

何故か、オートネゴシエーションだと100BASEになってしまいました
2018/05/16(水) 00:33:25.77ID:j5I5YjMV
回線(ONU)が100Mbpsな契約とかじゃなくて?
601不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 02:02:06.17ID:gsdCAcNw
>>600
それはないです
前まで1000BASEでリンクしてましたし
フレッツ 光ネクスト ギガラインなので
2018/05/16(水) 02:03:34.13ID:ghG/P1eI
LANケーブルが腐ってるとか
2018/05/16(水) 05:49:21.57ID:XQ7uej92
>>601
何もしていないのにある日急に100でしかリンクしなくなったのならただの故障でしょ
2018/05/16(水) 06:55:50.71ID:zpx3vzCG
基本的な質問で申し訳有りません。
NVR510で小型ONUを使用する場合
configのLAN2をonu1に書き換えるだけで良いのでしょうか?
2018/05/16(水) 08:59:18.53ID:Ab2+32Tb
>>604
それでok
bootする際に小型onu挿しておかないと認識しないから注意な。
2018/05/16(水) 09:14:36.58ID:q1n9kop4
良いよ
2018/05/16(水) 09:15:38.17ID:zpx3vzCG
>>605
サンキュー!
よし!、NTTに小型ONUに変更するオーダーを出すぞ。(笑)
2018/05/16(水) 09:28:28.27ID:zpx3vzCG
>>520だけど
21-domainにメールで問い合わせて見た。
契約すればヤマハ用のconfigくれるってさ。
高いだけのGamingとは大違いだ。
2018/05/16(水) 09:32:17.84ID:Q8aPfQVG
契約しないとconfig例も出さないとかアレゲ。
2018/05/16(水) 10:18:59.31ID:q/EJuBmV
>>609
流し込めばそのまま使えるお客様専用のconfigだってさ

2chMate 0.8.10.10/SHARP/SH-04H/7.0/DR
611不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:59:11.94ID:d1+r9fvP
>>610
契約者だが、ほんと繋がるだけ、のconfigだからな。
ちゃんと運用するにはコンフィグ書かなきゃダメよ。
2018/05/16(水) 13:09:55.38ID:zpx3vzCG
>>611
サンキュー!
解っているよ。

ファイアーウォールも掛けずにガバガバで運用する気ないし。

それにNGN IPv4サービス情報サイトに接続する為のconfigも
追加したいし、それよりもスピードはどの位出ているか教えてくれる?

それよりも今のISP(アサヒネット)がIPoE接続をすぐに切ってくれないので
まだ契約出来ない。(笑)
2018/05/16(水) 13:41:13.81ID:5GezUPsz
フレッツ・v6オプションのことだったらNTTのサービス情報サイトからでも解約できる
2018/05/16(水) 13:56:01.90ID:zpx3vzCG
>>613
それも考えたけれど、光ネクストはV6オプション標準装備なので
廃止は出来ないらしいよ。
2018/05/16(水) 15:20:37.25ID:5GezUPsz
やってみたんかい
2018/05/16(水) 15:44:21.65ID:26WNZX59
標準装備はいいとして廃止できないのはオプション(選択肢)とは言えない
2018/05/16(水) 15:59:37.71ID:J8Y49lE9
やって見たよ。
お客様の回線では廃止手続きは行えません。
と赤文字で出て来て駄目だった。

アサヒのIPoEはどうにか強引に切ってもらえた。
明日にはV6オプションで接続出来る見込み。

今はGigalink2000なので、その設定を元にヤマハ用のconfigを
現在ゴリゴリ書いている最中。
618不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:26:17.12ID:WTdYlYGL
>>612
うちはフレッツがVDSLの100M回線だから参考にならんと思うか、ゴールデンタイム含めどの時間で計っても90Mbps位出て快適です。
2018/05/16(水) 19:19:21.26ID:J8Y49lE9
>>618
サンキュー!
うちはギガマンション光配線方式なので、どの位出るか楽しみです。
2018/05/16(水) 19:41:40.70ID:J8Y49lE9
V6プラスはまだ開通していないがNVR510は届いたので使い出した。
ヤマハルータはRTA52i以来だからGUIでは余り出来ないのかなと思っていたんだけれど
今のルータはGUIで結構細かな所まで出来るのな。

基本GUIで設定して、細かな所だけどCUIで設定した方が
効率が良さそうだ。
2018/05/16(水) 23:56:11.87ID:5oi0nBrI
GUIでIPv6ネイティブ設定するとトップ画面に出てくるけどCUIだと出てこないよね…
トンネルはCUIで作っても出てくるのにどういう仕組みなんだろ
2018/05/17(木) 00:16:23.83ID:v3UpfhDS
>>611
うちも契約者だが、IPv4系は繋がるのにIPv6系は繋がらない様子。(IPv6テストに失敗する)
そちらではIPv6繋がってます?
うちはConfig入りRTX1200をしばらく借りて接続確認して、その後、自前で確保したRTX830にRTX1200のConfigを
ほぼそのまま流し込んで運用中。JPNEのサイトのConfig設定例に合わせてConfig確認したけど、いまのところ
上手くいかず。
623不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 04:44:43.51ID:mVHTLI8U
>>622
v6は使ってないので未確認です。
v6対応サイトが増えれば考えるが、v6のフィルタとか書くのがめんどくさくて。。。
2018/05/17(木) 06:06:15.71ID:BVwI/0Je
>>622
IPv4で繋がっているという事はトンネルは張れているんだよね?
GUIでIPoE IPv6設定して、吐き出されたconfigと比較してみたら。
2018/05/17(木) 12:29:49.23ID:BVwI/0Je
21-domainでV6プラス固定IPアドレスオプション申し込んだ事の有る人に訊きたいんだけれど
申し込みからどの位で開通した?

僕は昨日の16時頃申し込んで、まだ開通しない。
こんなもの?因みにNTT東日本な。
626anonymous
垢版 |
2018/05/17(木) 12:54:16.15ID:qZfriquu
>>622
IXスレより

----------------
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/v6plus-staic/index.html

この例の通りにV6プラス固定IPサービス設定しようとしたら上手くいかなくて
何が悪いのかと思ったらUPDATE-SERVER-URLのところが
http://xxx.xxxxxxx.ne.jp/
じゃ駄目で
http://xxx.xxxxxxx.ne.jp
にすればいいだけだった

同じようなミスする人いるかもしれないんで書いておく
2018/05/17(木) 16:42:25.26ID:YBSRM1QK
V6プラスの開通が待ち切れなくてGigaLink2000からNVR510へ変更してしまった。
configはネットに落ちていたのを参考に、PPPoEでのISP接続と
IPoEでのフレッツ情報サイト、PPPoEでのIPv4サービズ情報サイトに
接続をサクット済ませた。

まだ2時間程しか運用していないが、GigaLink2000よりも
若干スループットが良くなった様な気がする。

早く買えば良かったと、改めて思った。
628sage
垢版 |
2018/05/18(金) 02:36:54.93ID:cjIPWgiU
ぷらら、OCN、ドコモ光

光コラボ以外は、IPoE方式接続機能は提供するが、IPv4 over IPv6通信は提供しないってよ

光コラボ契約しちゃうとISP容易に変更できないじゃん、ひどすぎ><
2018/05/18(金) 06:42:45.18ID:RWFSfdNE
コラボにすると、フレッツメンバーズクラブのポイントも付かなくなるし
故障対応も、直接NTTに言えなくなるし、良い事無いよな。
2018/05/18(金) 08:28:57.45ID:OBMqTxEH
IPoEで、たとえばJPNEとかからアドレス降ってきたら接続出来そうじゃん
非公式的に
2018/05/18(金) 10:35:48.88ID:BBT3bCps
>>630
まだアドレス降って来ていない。
2日も経つと言うのに。
2018/05/18(金) 11:25:29.50ID:BBT3bCps
>>631
と思ったらたった今、240bで始まるIPv6プリフィックスが降って来たよ。
633anonymous
垢版 |
2018/05/18(金) 12:45:39.65ID:E/XDdLa+
ユーザー→21→JPNE →NTT
からの
NTT→JPNE→21→ユーザー
という流れだから

ユーザー→プロバイダー→ユーザー
で済むPPPoEパス発行に比べたら時間がかかるのはしょうがない

2日で済んだなら速いほう
2018/05/18(金) 13:48:34.34ID:BBT3bCps
>>632だが、21-domainにメールで問い合わせしてみたが
JPNEでのステータスが「処理中」となっているので
まだconfigの提供は待ってくれと言われた。

誰か契約者でconfig晒してくれる人いないか?
勿論、個人が特定されそうな所は****等で
塗りつぶしてくれて構わないんで。
2018/05/18(金) 14:03:17.86ID:8eX13hLs
素直に待っておけよw
2018/05/18(金) 14:33:49.50ID:BBT3bCps
そうだよな、明日には疎通するって言われているから待つか。
ネットが全く使えない訳では無いし。
2018/05/18(金) 18:37:57.16ID:qgjsb/Fo
コマンド流し込みでconfigは書けても、ちゃんとGUIにも反映されるように書くのがむずい
というかよくわからん..

たぶんスッシュで区切ったネーミングルールでメニューの何番目に表示するとかやってんだろうけど
マニュアルには仕様とか書いてないしね
2018/05/18(金) 18:59:46.01ID:BBT3bCps
>>637
昨日からNVR510使い出した者だが、それ有るよな。
俺は基本コマンドで書いていてちゃんと動けば良しとしている。

ISDNの頃、RTA52i使っていたんだけどその時も、GUIに
反映されない時が有ったので、ヤマハのルータはそう言う物だと思っている。(笑)
2018/05/18(金) 20:29:12.68ID:BBT3bCps
どうでも良い事なんだけれど、敢えて訊いてみる。

皆は、GUIやTELNETでルーターに接続して直接config書いている?
それともエディタで書いてからルーターに流し込んでいる?
俺は殆ど後者だけどね。

ルーターからconfig抜くと、GUIでもTFTPでやっても、コメントが消えてしまって見にくいし。
昔の機種は項目毎に、コメント入れてくれたんだけどな。
2018/05/18(金) 21:10:21.78ID:K7r3CkSJ
ローカルのエディタで編集してsubversionで管理してる

たまにGUIで設定変える時は、
一旦ダンプしてローカルに保存して、GUIで変更したのをダンプしてdiffとって
ローカルのconfigにその差分を手動で適用してから再度流し込む
(それでちゃんと動いたらコミット)
2018/05/18(金) 21:30:34.36ID:BBT3bCps
>>640
俺も似た様な感じだわ、サンキュー
2018/05/18(金) 21:34:28.65ID:6YX/gn8/
流し込んで工場出荷状態とdiff取ると
パスワード系はハッシュ化されると平文に戻して控えとくか、管理表とかで時系列含めて管理する必要あって手間
明示的に仕込んだデフォルト値が表示されない(Cisco IOSのno shutdownとか)
同じ系統の設定を同じ個所にまとめられない(ACL参照するコマンドとか)

あと、diff見ながら流し込んだコマンドだけ残してvimでddとかするの面倒臭い
2018/05/18(金) 23:14:41.36ID:6NS5o/Td
>>628
PPPoE2セッションはどのコラボでもたぶん標準だからメイン以外にもう1つ契約してもいいんだぜ
2018/05/19(土) 11:07:11.58ID:8HEHzrax
>>622
IPoE IPv6の設定追加したか?

設定例(ひかり電話契約無し)
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
645622
垢版 |
2018/05/19(土) 13:30:08.75ID:JRZEKT4C
>>644
教えてもらった設定のうち、ipv6 lan1 dhcp service server の設定がなかったので追加してみたけれどダメだった。
http://kiriwake.jpne.co.jp でテストしたら「機器がIPv6対応していません」と言われた…。
IPv6系のテストは全てTimeOut。IPv6のアドレスが割り当てられていない気配がする。
2018/05/19(土) 13:35:50.96ID:8HEHzrax
>>645
ipv6 lan1 dhcp service server
の設定がいるのは、ひかり電話を契約している場合な。
ひかり電話は使っているのかい?
2018/05/19(土) 13:37:51.80ID:8HEHzrax
>>645
IPv6のアドレスが割り当てられていなければ
V6プラスのトンネルも張れないはずなんだけど。

もしかして、IPv4はPPPoEで接続しているって事は無いかい?
2018/05/19(土) 13:44:24.18ID:8HEHzrax
>>646
すまん、訂正。

ひかり電話を契約している場合は
ipv6 lan2 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
これな。

GUIで設定して吐き出されたconfigと比べてご覧。
2018/05/19(土) 21:31:13.48ID:DRxrsDD9
ハマっているのでお助け下さい。

21-domainが開通したので、今設定に試行錯誤しています。
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting8
ここの設定例の通りに設定してみたのですが
IPIPトンネル経由での通信は出来たのですがIPv6 IPoEでの
通信が出来ません。

そこでGUIからIPoE IPv6の設定を追加すると
IPv4迄もが不安定になってしまいます。
続く
2018/05/19(土) 21:31:28.45ID:DRxrsDD9
このconfigに何が足りないでしょうか?
GUIで設定する前のconfigです。
ip route default gateway tunnel 1
ip lan1 address 192.168.0.1/24
lan linkup send-wait-time lan2 5
ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::6f:6c1e:dd00:0/64
ipv6 lan2 prefix change log on
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
ngn type lan2 ntt
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address ****:****:***:***::**
ip tunnel nat descriptor 1
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 ***.***.***.***
nat descriptor address inner 1 auto
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.0.201-192.168.0.242/24
dns host lan1
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
schedule at 1 startup * lua update.lua
dashboard accumulate traffic on
dashboard accumulate nat on
2018/05/19(土) 22:09:24.21ID:bhX3GbJ9
ipv6 route default gateway がないじゃん
2018/05/19(土) 22:16:24.45ID:bhX3GbJ9
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64 も要るんじゃないの?
IPv4の経路しか通ってないからそりゃIPv6通信はできんでしょ
あとGUIと併用するなら確認しないとぐちゃぐちゃになるよ
2018/05/20(日) 00:06:35.36ID:OsqROSxw
lua側で設定するならGUIは触らないほうがいいぞ
GUIでやると他の設定も書き換わったりするからconfig側でやったものが変更されたりする

それにconfig側でコマンド叩いて設定した内容ってGUI側で吸収しきれてない部分もあるんだよな
654622
垢版 |
2018/05/20(日) 01:57:44.38ID:ooLE2sES
>>646
返答感謝。
ひかり電話は未契約です。
IPv6アドレスはちゃんと割り当てられているようでした。IPv4はトンネリング接続になっています。(PPPoEの設定なし)
GUIでの設定も試してみます。
655455
垢版 |
2018/05/20(日) 02:36:16.07ID:r1d10PjD
トンネル出来てるならIPoEは問題ないだろ。

単に>>651の指摘通りにIPv6のルーティングできてないじゃないか?
2018/05/20(日) 05:47:48.23ID:LJmeNB6Z
>>651
RAプロキシなのに?
2018/05/20(日) 06:44:14.57ID:3bq1iEGF
>>651
ipv6 route default gateway dhcp lan2
を入れると、ネット自体に接続出来なくなってしまうんですよね。

PCにはIPv6の240bで始まるアドレスとIPv6 DNSがふられているのを確認済みです。
2018/05/20(日) 06:45:23.10ID:3bq1iEGF
>>656
ですよね。
2018/05/20(日) 06:54:14.48ID:3bq1iEGF
21-domainでくれたconfigの中に
ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::6f:6c1e:dd00:0/64
が入っていたんですけれど、これ何の意味が有るのでしょうか?

抜くと、IPv4での通信が出来なくなってしまうんです。
2018/05/20(日) 07:27:46.44ID:3bq1iEGF
>>650のconfigにGUIでIPv6 IPoEの設定を加えた後のconfigです。
PCにIPv6アドレスはふられた様ですが、RAプロキシとして
動作していないようです。
何処が悪いでしょうか?

ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.0.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::6f:6c1e:dd00:0/64
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
ngn type lan2 ntt
2018/05/20(日) 11:38:22.16ID:LJmeNB6Z
>>660
ipv6 routing off
はどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています