ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ルーター - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/02/09(金) 22:43:35.29ID:tpMBenP/
907不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 21:22:06.65ID:Kc5Jqn1M RTX830のファームウェア15.02.03
にしたらdhcp scope bindのコマンドが使えなくなった
入力してらエラーになる
ナニコレ
にしたらdhcp scope bindのコマンドが使えなくなった
入力してらエラーになる
ナニコレ
909不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 21:38:43.71ID:jvOXYV7g910不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 21:43:21.09ID:Kc5Jqn1M RTX830のファームの15.02.03にしたらdhcpコマンド効かなくなった
912不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 20:12:04.08ID:C77SGhtC v6プラスに正式対応したのでRTX830をIYHして公式FAQみてるけど
チョチョイ砕けた表現があるのが笑える
フィルタがどこに掛るのかよくわかんない。とか
ネットワーク管理者って? →
苦労の多い割に「クレームは付けられるけど、誉められることは稀」
チョチョイ砕けた表現があるのが笑える
フィルタがどこに掛るのかよくわかんない。とか
ネットワーク管理者って? →
苦労の多い割に「クレームは付けられるけど、誉められることは稀」
913不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 22:20:34.06ID:rSB9HEML914不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 09:32:33.02ID:Hcsq65ZQ rtproのサイトは昔からのヤマハルータユーザ(ネットワーク管理者:−)が多いから
ああいう表現になってるんだよ。
社内でほぼ一人で立ち上げたんだよな、ルータ事業。
ああいう表現になってるんだよ。
社内でほぼ一人で立ち上げたんだよな、ルータ事業。
915不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 11:53:04.59ID:ZrJFoxTv ヤフオク見てると、業者が片っ端入札して
買い取っているけど、1.5万程度で売りに出しているのがのがそいつかな?
それとも一社だけ入らないのがあるけど、これか?
買い取っているけど、1.5万程度で売りに出しているのがのがそいつかな?
それとも一社だけ入らないのがあるけど、これか?
916不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 13:23:15.68ID:s3KAggx8 NVR510のNTTモデルってファーム同じ?
500は型番も違ったりしたけど…
500は型番も違ったりしたけど…
917不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 04:40:47.57ID:0AFpSslB v6プラスでサイトのIP(グーグルなど)から指定してPPPOEに設定できると見たんだけどどの機種からできるの?
安価なモデルであります?
どのように設定してるか見れるとわかりやすいんですが
安価なモデルであります?
どのように設定してるか見れるとわかりやすいんですが
918不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 08:39:04.74ID:ElOI7y3y919901
2018/06/01(金) 09:56:59.74ID:IFHMXY+0 識別着信拒否できないせいで、アナログ経由してるよ
200番号くらい拒否リストに突っ込んだら、かなり静かになったよ
今じゃ迷惑電話は週1くらい(それも拒否リストに追加するが)
200番号くらい拒否リストに突っ込んだら、かなり静かになったよ
今じゃ迷惑電話は週1くらい(それも拒否リストに追加するが)
920不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 09:58:14.12ID:IFHMXY+0 要望のほうは
「識別着信機能が備わってると聞いてますが、どうやったら設定できますか」
って、もっとエグるような質問を投げたことある。
「識別着信機能が備わってると聞いてますが、どうやったら設定できますか」
って、もっとエグるような質問を投げたことある。
921不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 11:15:45.80ID:yXj5DOpi922不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 11:44:03.47ID:0AFpSslB >>921
それはできないような言い方だったからだよ
v6プラスに限らず?だったら自作PCで自分なりにやってきたけどね
人が作った物でも見様見真似でできないほど高度だというの?
興味深いな良かったらその難しい例を見せてくれない?
それはできないような言い方だったからだよ
v6プラスに限らず?だったら自作PCで自分なりにやってきたけどね
人が作った物でも見様見真似でできないほど高度だというの?
興味深いな良かったらその難しい例を見せてくれない?
923不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 13:25:15.22ID:hlzSfQng924不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 13:48:31.38ID:gMfFj7I1 FQDNでもググって来い
925不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 13:52:00.06ID:Xe9e5jBr SECOMでセキュリティカメラ3台付けてるお宅の工事画像にNVR510の段ボールがあった
https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/theme-10100115116.html
https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/theme-10100115116.html
926不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 13:55:39.56ID:6rF06Gt7927不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 14:10:08.72ID:0AFpSslB >>923
>何を言いたいのか全く分からない
イライラ反論ブーメラン乙ww
難しいとか言うんならSS見せた上で言ったらいいでしょ
見せもしないで難しいとか言ってるからいっただけ
でも使わんからもういいでちゅよ
>何を言いたいのか全く分からない
イライラ反論ブーメラン乙ww
難しいとか言うんならSS見せた上で言ったらいいでしょ
見せもしないで難しいとか言ってるからいっただけ
でも使わんからもういいでちゅよ
928不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 14:14:02.62ID:KPDbD4+2 ホントにso-netスレから来たな
930不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 14:17:32.05ID:sBQq7dq8 917の質問の内容が腑に落ちなかったのが、926で理解した
IPって Internet Protocolのことで、すごく高度な質問だと思ったら
単なる IPアドレスのことか
IPって Internet Protocolのことで、すごく高度な質問だと思ったら
単なる IPアドレスのことか
931不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 14:30:19.88ID:sBQq7dq8 SSって何?
932不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 15:27:44.87ID:qjgju8QA >>931
SS =スクリーンショット
たぶん設定画面を見せろって言ってるんだと思う..
まあルーターの設定といってもいろいろあるからね
家庭用基準だとGUIで何でも出来ると思っていても不思議じゃない
それでも「設定何それ?どこのボタンを長押しすれば繋がるんですか〜?」
って言わないだけマシ
SS =スクリーンショット
たぶん設定画面を見せろって言ってるんだと思う..
まあルーターの設定といってもいろいろあるからね
家庭用基準だとGUIで何でも出来ると思っていても不思議じゃない
それでも「設定何それ?どこのボタンを長押しすれば繋がるんですか〜?」
って言わないだけマシ
933不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 15:50:02.04ID:sBQq7dq8934不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 16:06:16.54ID:xvAtnPBV935不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 16:16:10.79ID:6c9Um72b >>917
pcでgoogleだったらpppoeに向けるrouting設定すればいいだけじゃないのか?
pcでgoogleだったらpppoeに向けるrouting設定すればいいだけじゃないのか?
936不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 16:40:56.07ID:yXj5DOpi 初心者しかしないような質問しておいて指摘したら「俺は上級者だ」と逆ギレw
KDDIスレ→v6プラススレ→ソネットスレと流れて来た釣り師の匂いがプンプンするなw
KDDIスレ→v6プラススレ→ソネットスレと流れて来た釣り師の匂いがプンプンするなw
937不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 04:12:51.08ID:UaMAwsVj 自称上級者
939不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 15:05:48.63ID:MqNp8PhK RTX830最新ファームでもascii.jp不安定だな
PPPoEに振るようにしちゃったよ
PPPoEに振るようにしちゃったよ
940不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 17:16:10.40ID:UaMAwsVj 自称上級者の割に質問しまくってるやつとかなw
941不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 18:21:09.21ID:dTgezbP7942不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 18:50:31.00ID:Clsy8TEH うちはストリーミングは全く問題ないな
943不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 19:34:11.03ID:WATxKn/W うちからだとascii.jpのSYN/ACKはMSS1380になってるな
MTUを1420にしたらいいかも
MTUを1420にしたらいいかも
944不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 19:40:01.04ID:2b4RUM8l >>712
うちもNVR510持ってるので
小型ONU+NVR510に変えたい
「工事はうちも派遣」ってことだけど、派遣費用いくらかかるの?
↓の電話番号に連絡すれば手続きできるの?
https://flets.com/hikaridenwa/use/uniport.html
0120-116116
受付時間:午前9時〜午後5時 土日・祝日も営業(年末年始を除きます)
うちもNVR510持ってるので
小型ONU+NVR510に変えたい
「工事はうちも派遣」ってことだけど、派遣費用いくらかかるの?
↓の電話番号に連絡すれば手続きできるの?
https://flets.com/hikaridenwa/use/uniport.html
0120-116116
受付時間:午前9時〜午後5時 土日・祝日も営業(年末年始を除きます)
945不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 20:04:27.28ID:lxz3y9mW946不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 20:25:50.53ID:vGbWBEgn947不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 20:44:01.77ID:d5TLVMfb >>662
>>687
>>883
>>884
>>885
883-885の 21-domain(21ip)での「v6プラス(固定IPサービス)」契約者です。
885で紹介したconfigについて、IPv6グローバルアドレスとして、
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」が不要な場合、下記のようなconfigでもOKです。
以下、「ひかり電話を契約していない場合:RAプロキシ(HGW無し環境)」用の
885の修正版の「v6プラス(固定IPサービス)」用config例です。
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」は、
21-domain(21ip)提供のconfigでlan2で書かれている該当部分をlan1に変更して使います。
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address (BRのIPv6アドレス)
ip tunnel nat descriptor 1000
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor address outer 1000 (固定IPv4アドレス)
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns private address spoof on
>>687
>>883
>>884
>>885
883-885の 21-domain(21ip)での「v6プラス(固定IPサービス)」契約者です。
885で紹介したconfigについて、IPv6グローバルアドレスとして、
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」が不要な場合、下記のようなconfigでもOKです。
以下、「ひかり電話を契約していない場合:RAプロキシ(HGW無し環境)」用の
885の修正版の「v6プラス(固定IPサービス)」用config例です。
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」は、
21-domain(21ip)提供のconfigでlan2で書かれている該当部分をlan1に変更して使います。
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address (BRのIPv6アドレス)
ip tunnel nat descriptor 1000
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor address outer 1000 (固定IPv4アドレス)
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1
dns service fallback on
dns server dhcp lan2
dns private address spoof on
949不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 16:38:47.97ID:uHrnMnF9950不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 17:19:33.69ID:uHrnMnF9953不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 18:43:16.01ID:WorusjMv >>949
947 です
> >>885で紹介したconfigについて、IPv6グローバルアドレスとして、
> >>「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」が不要な場合
> これを削除すると、IPv6アドレスがブリッジしなくなり、IPv6通信が出来なくなるのでは?
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」を削除した場合、
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」が代わりに
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」の役割を担うようになるようで、通信できます。
YAMAHAルーター配下のWindowsパソコンのPowerShell(コマンドプロンプト)の、
「ipconfig /all」コマンドで885,947の違いが分かると思います。
デフォルトゲートウェイは両方ともにリンクローカルアドレス、
DNSサーバーが、885だと「ra-prefix@lan2::1/64」、
947だと「ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」となります。
また、こちらのサイトで、885,947ともに、IPv4 / IPv6 の両方が使えることを確認しています。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
http://ipv6-test.com/
http://kiriwake.jpne.co.jp/
なお、885は「tunnel endpoint local address」「tunnel endpoint remote address」を使っていますが、
これは、RTX5000、RTX3500、RTX1210、RTX830の4機種のみ使用可能な書き方なので、
885をRTX810などで書こうとした場合は、「tunnel endpoint address」に書き換える必要あります。
但し、この書き方だとNG(文法エラー?)のようです。
tunnel endpoint address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64 (BRのIPv6アドレス)
「ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」部分を、
IPv6アドレスに書き直したパラメーターならOKなようです。
947 です
> >>885で紹介したconfigについて、IPv6グローバルアドレスとして、
> >>「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」が不要な場合
> これを削除すると、IPv6アドレスがブリッジしなくなり、IPv6通信が出来なくなるのでは?
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」を削除した場合、
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」が代わりに
「ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64」の役割を担うようになるようで、通信できます。
YAMAHAルーター配下のWindowsパソコンのPowerShell(コマンドプロンプト)の、
「ipconfig /all」コマンドで885,947の違いが分かると思います。
デフォルトゲートウェイは両方ともにリンクローカルアドレス、
DNSサーバーが、885だと「ra-prefix@lan2::1/64」、
947だと「ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」となります。
また、こちらのサイトで、885,947ともに、IPv4 / IPv6 の両方が使えることを確認しています。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
http://ipv6-test.com/
http://kiriwake.jpne.co.jp/
なお、885は「tunnel endpoint local address」「tunnel endpoint remote address」を使っていますが、
これは、RTX5000、RTX3500、RTX1210、RTX830の4機種のみ使用可能な書き方なので、
885をRTX810などで書こうとした場合は、「tunnel endpoint address」に書き換える必要あります。
但し、この書き方だとNG(文法エラー?)のようです。
tunnel endpoint address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64 (BRのIPv6アドレス)
「ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64」部分を、
IPv6アドレスに書き直したパラメーターならOKなようです。
954不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 19:04:02.41ID:uHrnMnF9955不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 23:55:43.68ID:Ip43qCQO956不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 23:59:25.59ID:Ip43qCQO 21-domainが開通したので速度を測って見ました。
ttp://www.speedtest.net/result/7363290516.png
夜間は若干速度が落ちるようですね。
V6プラスも利用者が増えてきたせいでしょうか?
速度が落ちて来た様な気がします。
ttp://www.speedtest.net/result/7363290516.png
夜間は若干速度が落ちるようですね。
V6プラスも利用者が増えてきたせいでしょうか?
速度が落ちて来た様な気がします。
957不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 00:12:19.42ID:CUbqqpVe958不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 00:24:27.20ID:ibduheCH ttp://www.speedtest.net/result/7363340306.png
PPPoEの方が、逆に速度が出ているよな。(笑)
PPPoEの方が、逆に速度が出ているよな。(笑)
959不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 06:07:56.65ID:f03a4J7k >>957
947です。
885のconfigで使っている
「tunnel endpoint local address」
「tunnel endpoint remote address」
について、
RTX1210の場合、ファームウェアRev.14.01.20以降の場合のみ、使用可能です。(コマンドリファレンスを参照です)
ファームウェアが最新かどうかは如何でしょうか?
現在のRTX1210の最新は、ファームウェアRev.14.01.28です。
947です。
885のconfigで使っている
「tunnel endpoint local address」
「tunnel endpoint remote address」
について、
RTX1210の場合、ファームウェアRev.14.01.20以降の場合のみ、使用可能です。(コマンドリファレンスを参照です)
ファームウェアが最新かどうかは如何でしょうか?
現在のRTX1210の最新は、ファームウェアRev.14.01.28です。
960不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 06:08:35.47ID:CUbqqpVe962不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 20:04:16.08ID:CUbqqpVe テスト
963不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 21:37:06.87ID:f03a4J7k >>961
947,953,959 です。
21:17頃に文京サーバーで測った結果です。
http://www.speedtest.net/result/7365385285
21:30頃に筑波サーバーで測った結果です。
http://www.speedtest.net/result/7365412711
947,953,959 です。
21:17頃に文京サーバーで測った結果です。
http://www.speedtest.net/result/7365385285
21:30頃に筑波サーバーで測った結果です。
http://www.speedtest.net/result/7365412711
964622
2018/06/04(月) 23:03:59.29ID:Tx/ob1ek >>947
Configサンプルの提示、ありがとうございます。。うちでもIPv6接続できるようになりました。
速度的には、こんな感じです。(23時頃の計測)
http://www.speedtest.net/result/7365631555
Configサンプルの提示、ありがとうございます。。うちでもIPv6接続できるようになりました。
速度的には、こんな感じです。(23時頃の計測)
http://www.speedtest.net/result/7365631555
965不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 23:26:09.37ID:T3fKmagk NVR500、LAN2で滅茶苦茶オーバーフロー起きてるんだけどスペック不足なのかな
966不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 07:02:35.69ID:3uSxcMVz 同じ現象の方いませんか?
RTX1210でv6プラスにmap-eでトンネル張った時と、ipipでトンネル張った時とで異なることがあるので、以下に記します。
・map-eで張ったトンネル使用時のipv6は一時アドレスを使用しているが、ipipの場合は、生ipv6を使用している。
・map-eトンネルはトンネル接続後、24時間ぐらいでipv4通信ができなくなる。トンネル切断して再リンクすれば元通りになる。
DS-liteに比べて、よくわからない挙動が多くて悩んでます。
RTX1210でv6プラスにmap-eでトンネル張った時と、ipipでトンネル張った時とで異なることがあるので、以下に記します。
・map-eで張ったトンネル使用時のipv6は一時アドレスを使用しているが、ipipの場合は、生ipv6を使用している。
・map-eトンネルはトンネル接続後、24時間ぐらいでipv4通信ができなくなる。トンネル切断して再リンクすれば元通りになる。
DS-liteに比べて、よくわからない挙動が多くて悩んでます。
967不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 08:29:39.93ID:v96Kq5PF968不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 09:19:43.94ID:3jn64JIR 24時間で一時ipv6アドレスが更新される
トンネルを自動で張り直すなら一時的に切断されるだけだと思うけど、ずっと繋がらないのかな?
トンネルを自動で張り直すなら一時的に切断されるだけだと思うけど、ずっと繋がらないのかな?
969不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 10:46:04.04ID:9JIzYQ4p お知恵をいただければと思います。初歩的な質問で申し訳ないです。
DHCPとDNSをRT107e Rev.8.03.94にさせていますが、DHCPでIPを取ったクライアントに対して
他の端末からnslookupを行っても"Non-existent domain"となります
DHCPのホスト名でlookupするにはどうすれば良いのでしょうか?
具体例 CL02から(すべてWindows)CL02のDNSサーバーは自動取得で192.168.0.1となっている
[nslookup CL01]とすると"Non-existent domain"
[nslookup SV01]とすると192.168.0.100が返ってくる
[nslookup 5ch.net]とすると104.20.27.96他が返ってくる
------------
show status dhcp
割り当て中アドレス: 192.168.0.2
ホスト名: CL01
割り当て中アドレス: 192.168.0.3
ホスト名: CL02
------------
ip lan1 address 192.168.0.1/24
ip lan1 proxyarp on
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor address outer 1000 ipcp
nat descriptor address inner 1000 auto
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.0.2-192.168.0.191/24
dns host lan
dns service recursive
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof off
ip host sv01 192.168.0.100
------------
DHCPとDNSをRT107e Rev.8.03.94にさせていますが、DHCPでIPを取ったクライアントに対して
他の端末からnslookupを行っても"Non-existent domain"となります
DHCPのホスト名でlookupするにはどうすれば良いのでしょうか?
具体例 CL02から(すべてWindows)CL02のDNSサーバーは自動取得で192.168.0.1となっている
[nslookup CL01]とすると"Non-existent domain"
[nslookup SV01]とすると192.168.0.100が返ってくる
[nslookup 5ch.net]とすると104.20.27.96他が返ってくる
------------
show status dhcp
割り当て中アドレス: 192.168.0.2
ホスト名: CL01
割り当て中アドレス: 192.168.0.3
ホスト名: CL02
------------
ip lan1 address 192.168.0.1/24
ip lan1 proxyarp on
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor address outer 1000 ipcp
nat descriptor address inner 1000 auto
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.0.2-192.168.0.191/24
dns host lan
dns service recursive
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof off
ip host sv01 192.168.0.100
------------
970不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 12:27:26.04ID:uhVmI1JK971不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 13:11:15.87ID:uhVmI1JK >>960だけれど
もう一度NVR510で試して見たら下り500Mbps、上り800Mbps迄出た。
RTX1210の性能の限界の様ですね。
RTX830が借りられそうなので、明日届いたら試して見ます。
もう一度NVR510で試して見たら下り500Mbps、上り800Mbps迄出た。
RTX1210の性能の限界の様ですね。
RTX830が借りられそうなので、明日届いたら試して見ます。
972不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 16:30:03.91ID:sIQ/XgKs ONUとPC直結で、IPv6接続かつNGN内のみで速度測定鯖立ち上げてテストでもしないと確実にルーター性能とは言いきれんくない?
speedtest.netじゃあかなり振れ幅出ると思うぞ
speedtest.netじゃあかなり振れ幅出ると思うぞ
973不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 16:54:47.19ID:9JIzYQ4p974不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 17:07:59.74ID:uhVmI1JK >>972
それがそうでも無さそうなんだよね。
ONU - Router - PCだけ繋いだ状態にして
speednet.netで10回ずつ測定してみた結果なんだけれど
RTX1210の方は、上りの測定時にCPU使用率100%
上り下り共、受信オーバーフローが出まくり。
NVR510はCPU0の使用率が上がっても45%位止まり
受信オーバーフローは出ない。
上記の事を総合して、RTX1210の性能の限界かなって
考えた訳。
それがそうでも無さそうなんだよね。
ONU - Router - PCだけ繋いだ状態にして
speednet.netで10回ずつ測定してみた結果なんだけれど
RTX1210の方は、上りの測定時にCPU使用率100%
上り下り共、受信オーバーフローが出まくり。
NVR510はCPU0の使用率が上がっても45%位止まり
受信オーバーフローは出ない。
上記の事を総合して、RTX1210の性能の限界かなって
考えた訳。
975966
2018/06/05(火) 17:25:19.97ID:3uSxcMVz976不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 17:44:41.69ID:UgfPaFWl977不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 17:54:17.71ID:uhVmI1JK >>976
RTX830の方が、CPU性能だけ見るとNVR510より上だから
もっと上がるかなって思っているんだけれど
NVR510はVoIP向け、RTX830はVPN拠点向けのコンセプトで
創られているから、やって見るまで解らないよね。
明日が楽しみ。
RTX830の方が、CPU性能だけ見るとNVR510より上だから
もっと上がるかなって思っているんだけれど
NVR510はVoIP向け、RTX830はVPN拠点向けのコンセプトで
創られているから、やって見るまで解らないよね。
明日が楽しみ。
978不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 18:03:16.09ID:Ii/YLV9E980不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 18:46:18.38ID:IZ25GLn4 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Windows/NetBIOS-Filter.html
これを見ていて、昔から気にはなっていたのですが、
これは悪意のある何かにLAN内のWindows機が感染すると、
ファイル共有を設定しているとネット越しに見られたり、guestのacl次第では消されるということでしょうか?
LAN側からpppに137-139がパケットが出るとどんなことになるのでしょうか?
これを見ていて、昔から気にはなっていたのですが、
これは悪意のある何かにLAN内のWindows機が感染すると、
ファイル共有を設定しているとネット越しに見られたり、guestのacl次第では消されるということでしょうか?
LAN側からpppに137-139がパケットが出るとどんなことになるのでしょうか?
981不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 21:12:53.90ID:8yIUiO/R >>966
「map-eで張ったトンネル使用時のipv6は一時アドレスを使用している」の時点でおかしい。
MAP-E では、マップルールとプレフィックスで決まる、CE のアドレスを使う。
その RTX の動作がおかしいのか、それともその動作の解釈がおかしくてそのような表現になっているのかは、それだけでは不明。
そして、ipip の場合の「生ipv6」とは何ぞや?
「map-eで張ったトンネル使用時のipv6は一時アドレスを使用している」の時点でおかしい。
MAP-E では、マップルールとプレフィックスで決まる、CE のアドレスを使う。
その RTX の動作がおかしいのか、それともその動作の解釈がおかしくてそのような表現になっているのかは、それだけでは不明。
そして、ipip の場合の「生ipv6」とは何ぞや?
982不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 07:33:05.96ID:DpYWLTH6 >>980
記憶が確かなら、Windows XP SP2 以前はPCでパーソナルFirewallが無かったから、その時の慣習みたいなもの。
それですら、搭載当時は無効にしてる人は多かったと思うし、今ほど柔軟な設定出来なかったような気がする。
で、弾いてないとどうなるかというと、PCから直接PPPしてたりする場合は、中に悪いのが居なくてもIP指定で共有のフォルダ構成が丸見え。
password保護していても共有名は判るので、人によっては性癖が丸わかり。
NATの内側だったとしても中から外に、色々とお喋り過ぎてそこから漏れる情報も有ったんじゃなかったっけ。
Windows共有のアクセス保護自体に期待してたら、痛い目を見ること多かったと思うよ。
記憶が確かなら、Windows XP SP2 以前はPCでパーソナルFirewallが無かったから、その時の慣習みたいなもの。
それですら、搭載当時は無効にしてる人は多かったと思うし、今ほど柔軟な設定出来なかったような気がする。
で、弾いてないとどうなるかというと、PCから直接PPPしてたりする場合は、中に悪いのが居なくてもIP指定で共有のフォルダ構成が丸見え。
password保護していても共有名は判るので、人によっては性癖が丸わかり。
NATの内側だったとしても中から外に、色々とお喋り過ぎてそこから漏れる情報も有ったんじゃなかったっけ。
Windows共有のアクセス保護自体に期待してたら、痛い目を見ること多かったと思うよ。
983不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 07:50:32.53ID:PUCAoUPN >>982
なるほど、xp時代の名残みたいなものか。
今はアプリケーションファイアウォールの時代だもんね。
直接pppだと、xp時代は外からタコ殴り状態だったと思うけど、
ルータの137-139飛び出しについては、たしかに何かを外へ話すことを防ぐぐらいなら
LAN内に端末が多い会社や組織などはしておいて損は無いんだろうね。
他の設定例でもローカルipである 192.168.0.0/16 のout方向を遮断とかあるけど、
そんなこと(何かに感染したPCが外に向けてローカルアドレスを宛先に何か投げる)って
技術的にできるからそういう例があるんだろうけど、どういった攻撃ができるのか全然想像つかないな・・・
なるほど、xp時代の名残みたいなものか。
今はアプリケーションファイアウォールの時代だもんね。
直接pppだと、xp時代は外からタコ殴り状態だったと思うけど、
ルータの137-139飛び出しについては、たしかに何かを外へ話すことを防ぐぐらいなら
LAN内に端末が多い会社や組織などはしておいて損は無いんだろうね。
他の設定例でもローカルipである 192.168.0.0/16 のout方向を遮断とかあるけど、
そんなこと(何かに感染したPCが外に向けてローカルアドレスを宛先に何か投げる)って
技術的にできるからそういう例があるんだろうけど、どういった攻撃ができるのか全然想像つかないな・・・
984不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 08:42:27.88ID:DpYWLTH6 >>983
プライベートアドレスの外方向ブロックはルーティングテーブル間違えたときの保険とかじゃね?
しらんけど
他にもSource IP Spoofingを意識したフィルターとか色々有るよね。何かしようと思ったら、何でもできるから、中から外の通信こそ必要ないものは締めておいた方が、中で何かあったときの為の保険としても良いと思ってる。
ウィルス感染したPCが外に色々お漏らししようとしても、出口で防がれてれば漏れないよね。攻撃の踏み台にされたら、組織としての信用に関わるからなおさら。
プライベートアドレスの外方向ブロックはルーティングテーブル間違えたときの保険とかじゃね?
しらんけど
他にもSource IP Spoofingを意識したフィルターとか色々有るよね。何かしようと思ったら、何でもできるから、中から外の通信こそ必要ないものは締めておいた方が、中で何かあったときの為の保険としても良いと思ってる。
ウィルス感染したPCが外に色々お漏らししようとしても、出口で防がれてれば漏れないよね。攻撃の踏み台にされたら、組織としての信用に関わるからなおさら。
985不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 08:44:22.40ID:/hsYSZop map-eでトンネル終端に使うIPv6アドレスのsuffix部分は、内部で使うIPv4アドレスを16進数化して埋め込んだものになる。
だから一時アドレスではない。
迂闊にIPv6アドレスを晒すとIPv4アドレスもバレるよ。
だから一時アドレスではない。
迂闊にIPv6アドレスを晒すとIPv4アドレスもバレるよ。
986不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 08:52:34.57ID:wA2VNywN987不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 09:04:56.06ID:DpYWLTH6 >>986
そんなのもあったな〜
MN128がでる前は他社の Netgenesis とTAをシリアルで繋げてルーターやってたんだけど、デフォルトフィルターに何もなくて勝手にダイヤルアップしてたからMLに報告してたわ。
そんなのもあったな〜
MN128がでる前は他社の Netgenesis とTAをシリアルで繋げてルーターやってたんだけど、デフォルトフィルターに何もなくて勝手にダイヤルアップしてたからMLに報告してたわ。
988不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 09:16:23.88ID:hnXhe+sB prefixは一時ipv6アドレスでも一緒になるのでは?
989不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 10:24:27.57ID:BW6DJB38 >>977です。
RTX830が届いたので、早速やって見ました。
ttp://www.speedtest.net/result/7369945682.png
結果はこうでした。
更にCPU0の使用率MAXは65%、まだまだ余裕は有りそうです。
ttps://i.imgur.com/6PE9kgf.jpg
因みに、受信オーバーフローは全く出ませんでした。
従って、IPIPの処理性能は
RTX830>NVR510、RTX1210はちょっとスペック不足と言う
結果になりました。
RTX830が届いたので、早速やって見ました。
ttp://www.speedtest.net/result/7369945682.png
結果はこうでした。
更にCPU0の使用率MAXは65%、まだまだ余裕は有りそうです。
ttps://i.imgur.com/6PE9kgf.jpg
因みに、受信オーバーフローは全く出ませんでした。
従って、IPIPの処理性能は
RTX830>NVR510、RTX1210はちょっとスペック不足と言う
結果になりました。
994不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 17:33:27.52ID:PUCAoUPN995不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 18:11:38.21ID:BW6DJB38996不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 22:14:48.40ID:RcvvI0/d もうすぐ1000なので、次スレ立てました。
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
997不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 22:22:41.61ID:FcKscBFX 乙だが1は勝手に改変すんな
998不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 22:37:26.96ID:9qwIEcLL >>996
乙
乙
999不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 22:37:42.59ID:9qwIEcLL >>997
キチガイ乙
キチガイ乙
1000不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 22:53:34.38ID:rAaKYA8P 今日@Niftyでipv6プラスが開通して早速RTX830で設定したのですが、tunnel接続がありませんとなります。
HGW(RT-300NE)光電話有りでは、やはりRTX830でipv6プラスを使えないのでしょうか?
HGWのipv4一時停止もしましたが駄目でした。
ConfigはヤマハHPの例をそのまま使いました。
HGW(RT-300NE)光電話有りでは、やはりRTX830でipv6プラスを使えないのでしょうか?
HGWのipv4一時停止もしましたが駄目でした。
ConfigはヤマハHPの例をそのまま使いました。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 0時間 9分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 0時間 9分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- LOVE PHANTOMの没タイトルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- やる気が出なかったらしなくていいのか?って話なんですけど
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
