>>980
記憶が確かなら、Windows XP SP2 以前はPCでパーソナルFirewallが無かったから、その時の慣習みたいなもの。
それですら、搭載当時は無効にしてる人は多かったと思うし、今ほど柔軟な設定出来なかったような気がする。

で、弾いてないとどうなるかというと、PCから直接PPPしてたりする場合は、中に悪いのが居なくてもIP指定で共有のフォルダ構成が丸見え。
password保護していても共有名は判るので、人によっては性癖が丸わかり。

NATの内側だったとしても中から外に、色々とお喋り過ぎてそこから漏れる情報も有ったんじゃなかったっけ。

Windows共有のアクセス保護自体に期待してたら、痛い目を見ること多かったと思うよ。