【Intelli】マイクロソフトマウスPart58【Mouse】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 07:33:36.16ID:lvPkDlAL
■公式
Microsoft Hardware ホーム
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp
Microsoft マウス
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/mice

■参考
Microsoft Mouse Wiki
http://www.wikihouse.com/msmouse
Microsoft Mouse Wiki - 2chマウススレ向けテンプレート
http://www.wikihouse.com/msmouse/index.php?Template2ch
マウスの技
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/support/hardware-tips-and-tricks#mouse

■前スレ
【Intelli】マイクロソフトマウスPart58【Mouse】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1455234034/
2020/08/03(月) 15:11:48.16ID:t3ixn2Xs
クラシックインテリマウスだけど、側面のラバーみたいのが擦り切れてきた。
なんでこんな素材つかってんの・・・
これなにか対策してます?
2020/08/05(水) 09:27:14.69ID:ladKN7dv
当時の流行りだね
ただのプラスチックのシボでよかったのに
2020/08/06(木) 00:18:25.59ID:YJYO9OO3
単に擦り減るだけならまだしも、ささくれ立ってくるもんなぁ
綺麗に剥がすのもめんどくさそうだし、もう上からなんか貼っとくか……
2020/08/08(土) 11:41:31.70ID:ulxHMfY6
サイドラバーは買い替え需要を狙ったものだよ
マウス本体は壊れなくてもラバーは必ずだめになるからね
2020/08/08(土) 15:59:39.91ID:UBxU9BxV
Pro IntelliMouseを設定ソフト使用せず運用した場合のデフォルトDPIが分かる方いたら教えてください
2020/08/08(土) 16:47:50.31ID:4/ASx2eU
>>615
初期値は分からないけど、設定アプリが気に入らないならDPI設定後削除しちゃえばいいのでは?
設定はマウスに記憶されるよ。
2020/08/08(土) 18:23:49.28ID:JH5lRKvT
1600だったような
2020/08/09(日) 19:42:50.18ID:nXTBsv/u
昔はベトつくことで有名だったが今ではそういうのないのな
すり切れるだけならマシになった方だ
2020/09/02(水) 00:43:11.01ID:N+bJR/NS
>>609
常時使うマウスにコツとか最悪じゃね?
2020/09/02(水) 14:12:59.09ID:tUvqsgSE
>>619
今ごろ返信レスが付いてびっくりした
このマウスは結局箱にしまい、今はデルマウス使用中
2020/09/05(土) 21:07:22.68ID:lDqTqOes
Sculpt mobile mouse使ってるけど、3500の方が評判いいみたいだね
スペック上あんまり違いがわからないんだけど、どのあたりがいいの?途切れにくいとか?
622不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:53:20.34ID:+GZYTz0D
Amazonのレビューなどにつられて
モダンマウス買ったけど、
やはりクリック音が耳障りである

結局、surfaceマウスに戻った

レビューは当てにならんな
623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 04:37:19.21ID:Sk8Yh4rG
Classic IntelliMouseの後ろ側の白色LEDって消せないと思ってたんだけど、
いつのまにか無操作だと消えるようになってる?
特に何かをアプデした記憶もないんだけど・・・
2020/09/21(月) 20:27:13.97ID:5FzRbXF1
Pro IntelliMouse買ってめちゃくちゃ久しぶりにMS製に戻ってきたが、こういうのでいいんだよ感がはんぱないな
ゲームにも使える性能なのに、見た目がゲーミングゲーミングしてないのも良い
普段使いにはめちゃくちゃいいマウスじゃないかな
2020/09/22(火) 12:27:19.61ID:ejblo6JD
ゲームで使うには重過ぎないか?
有線100g↑て
2020/10/01(木) 13:33:53.07ID:CpWUPN1e
マウスの形状が実際使ってみたら合わないのと違って重さに関しては慣れでなんとかなる
2020/10/02(金) 00:57:58.01ID:z0FJXhXN
Microsoft Bluetooth Ergonomic Mouse brings comfortable ergonomic design to premium wireless performance with a soft thumb rest,
a light and durable design, and two customizable buttons. Available in several colors and priced at $49.99.
https://blogs.windows.com/devices/2020/10/01/introducing-surface-laptop-go-new-updates-to-surface-pro-x-and-new-accessories/
2020/10/02(金) 03:39:15.75ID:z0FJXhXN
マウス キーボード センターのダウンロード
https://support.microsoft.com/help/4051843

最新リリース: マウス キーボード センター 13
この最新リリースでは、次の新しいデバイスがサポートされています。
Microsoft Bluetooth Ergonomic Mouse
Microsoft デザイナー コンパクト キーボード
Microsoft テンキー
2020/10/05(月) 20:27:12.87ID:ATc/A4r0
>>628
新しいマウスキーボードセンターをインストールしたら、
Surface Precision Mouse のファームウェアアップデートも一緒に実行された。
ファームウェアアップデートは初めてやわ。
2020/10/05(月) 22:35:47.05ID:mpcV5TAv
外でも使えるようにモバイルバッテリーの購入を考えています

おすすめありますか?

m-Book K700SN-M2SH2-KKです
2020/10/10(土) 20:41:27.77ID:Y/Kjwk3p
モダンマウスってスイッチ交換できますか?
できればKailhにしたい
2020/10/14(水) 01:35:38.34ID:LPRR9txQ
Bluetooth ergonomicsって出てる?
調べても出てこないんだが
2020/10/14(水) 01:40:30.37ID:ZAC6BXkP
Microsoft Bluetooth Ergonomic Mouse
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/new-microsoft-bluetooth-ergonomic-mouse/94jnl0t5kdck

これのこと?
2020/10/14(水) 01:41:15.99ID:XRaA77FY
>>632

ビックカメラにはあったよ。

22200015 マウス Ergonomic Mouse ブラック [BlueLED /6ボタン /Bluetooth /無線(ワイヤレス)]

6100円税込 お取り寄せななってた。
2020/10/23(金) 05:03:06.12ID:Qch0Msdp
深夜にComfort Mouse 6000ちゃんの左クリックが死亡してしまった。
製造年は2011年だから享年9年。怪しい光を醸し出していた青色LED。
加水分解でベタベタになってから剥げてツルツルの側面。
wheelボタンも削れて線みたいになっていて痛みに耐えてよく頑張った。
いい子だった。ありがとうさようなら。
2020/10/24(土) 01:12:38.36ID:Z/9VnnyU
同年生まれだがソール貼り替えて使い続けるわ
2020/10/25(日) 16:54:00.49ID:a62pVaBT
カラシニコフ並みの屈強なマウスはないのかね?
2020/10/25(日) 19:53:11.00ID:2Ko9ldvz
チャタったら素人でも簡単に分解ニコイチ再組み上げ出来て
どこの家庭にも部品取りが転がってる、ロジのm105とかじゃね?
2020/10/26(月) 04:46:27.96ID:XksmzsQH
マウスって自作できないの?
2020/10/26(月) 05:14:40.57ID:iIaDoMrM
出来るよ、満足いくかどうかは別問題として
2020/10/26(月) 05:29:25.63ID:Lfly3p9Q
ミツミのボールマウスは最強だぜ!
2020/10/31(土) 12:17:52.12ID:4SBhTe07
マウスのラバー部分は使ってないと急速に劣化するな
2020/10/31(土) 13:27:25.92ID:V/rH4XXk
>>642
毎日使ってても急速に劣化するイメージだけど。
ほんとこのラバーマジ勘弁
2020/10/31(土) 21:18:41.22ID:DB9LMOLi
キーボードとセットで買ったマウスが不調で
ジャンクでwireless optical mouse 2.0があったので買ってきたら
desktop receiver 1.0とベアリングしない
ジャンクマウスが壊れているのか、Ver違うと仕様違いで繋がらないのかわかんねぇ。
2020/11/01(日) 21:11:08.74ID:486MOWEM
最近のマウスありきたりで面白みがないな
今もNatural Wireless Laser Mouse 6000ですわ
後継の丸いのも買ったがボタンが効かなくなって交換に出してその交換品もボタンが効かなくなって6000に戻った
最近のマウス耐久性なさ過ぎ
6000は今でもフル稼働よ
レシーバーがでかいということだけが難点
2020/11/01(日) 21:29:43.79ID:jkE06xtB
懐かしい俺も愛用してたわ
物持ち良いな
647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:36:08.99ID:Aqs/7IfP
ergonomicsはボタンが死ぬ不具合が多いらしいね
レビューで何回か見たわ
2020/11/01(日) 21:37:07.23ID:LIJA+Ghl
>>637
1kgオーバーのクソ重たいのしかできない予感w
2020/11/01(日) 22:57:21.45ID:qxEZydJp
>>647
2020版?あれ、クリックボタンが固すぎて挫折した
2020/11/06(金) 23:34:26.69ID:Jh+hzQ4v
CM4500廃棄した
ホイールのラバーが膨らんで回転しにくくなった
サイドのラバーもべとつき
2020/11/07(土) 03:07:38.02ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/uM4f84P.jpg
2020/11/26(木) 10:34:22.13ID:D0hWKVPW
久々にマウス買い替えるか、と調べ出したけど、ロジとかの充実ぶりに比べるとMSってすっかりやる気なくなってたんだね
なんでこうなったの?
2020/11/26(木) 21:20:34.86ID:D8Xx8H6R
やる気なくても売上維持しないとアカンから惰性で選んじゃうように壁一面の展開になってるとか
2020/11/27(金) 09:27:33.19ID:5+aGreM5
Surface Precision Mouse は良かった。
ロジから乗り換えて、今も愛用してる。
2020/12/11(金) 02:00:06.88ID:mNDVbIMQ
Pro IntelliMouseのホイール動作がおかしくなった
使い始めて半年ぐらいなのに
2020/12/11(金) 05:45:31.35ID:B/10CNug
ゴムのベタ付きはハンドクリーム塗って
布でゴシゴシ磨くと良いとか
Wireless Mobile 6000の後継/再販まだですか?
メッキとか完全に禿げていつ逝くか不安
2020/12/12(土) 16:10:58.85ID:rO4biYki
もうminiのような大きさの出さないのかな
あれクリック音もしなくて良かった
2020/12/17(木) 22:53:00.75ID:hPt+U9Wp
Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 Model:1065に惚れ切って
最初に買った個体を今までかれこれ13年間使い続けてきたけど
この冬とうとう電源が入らなくなってしまった

10月ころから次第に電源が入りにくくなってた
スライドスイッチをONにしてレーザーポインターボタンを押しても
ポインターも、緑の電源ランプもつかない
電池を新品にしてもダメ、端子を磨いても改善せず

マウス丸ごと40℃くらいまで温めると電源が入った
一度電源入れば冷めても大丈夫だったから、騙しだまし使ってたけど
ついに温めても電源が入らなくなっちゃった

これ、どこが原因だろう?
できれば修理して使い続けたい
2020/12/17(木) 23:20:52.77ID:qrcfcBjx
俺も”このマウスじゃなきゃ駄目なんだ!”と10年以上使ってたマウスあったけど、
なんだかんだ言って吟味すれば代わりの良いものが見つかって、今までのこだわりなんだったんだろうってなるよ。

そのマウスはちょっと特殊だけど、心機一転別のもの探してみたら?
2020/12/18(金) 11:51:54.83ID:ltKvL9JN
>>658
チップ抵抗とか積層セラミックコンデンサとかかなぁ

ヤフオク監視が現実的じゃね?
661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:45:45.23ID:VDe4CFtQ
ProIntellimouse使い始めたんだが>>564の仕様?
ちょっとでも動くとスリープ解除されて使いにくい
とりあえずデバイスマネージャでマウスとキーボードの2つ、スリープ解除しない設定にしといたが
2020/12/23(水) 20:32:06.19ID:ze/dYxnd
>>657
それなりに静音仕様で使い勝手もよかったな
ただ、耐久性に問題ありすぎたが
663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:36:09.41ID:t9gGgHrb
マウスなんて1年くらいしかもった事無いぞ…
いつもチャタリング起こしたりホイールスクロールがぶっ飛ぶようになる
2020/12/24(木) 21:51:17.83ID:KD2oKajG
>>658
自分のも丁度壊れた。レーザーポインターは点くがBTで認識されない。1台目が壊れた時は、基板の半田割れだった。2階建ての上の基板が揺れやすく、下の基板との連接部の半田が割れていた。
再半田でしばらく使っていたけどその後修復不能に。最近のは奇をてらった形のしかないので直せるといいけど。オークションは年1台ほど出るけれどかなりの競争になるので、欲しい人たくさん居るんだなあと見ています。
2020/12/24(木) 21:59:23.49ID:KD2oKajG
>>658
ポインターも点かないのですね。電源スイッチの接触が悪くなる印象があり、リレークリーナーで洗浄することが多かった。この機種でも、Wireless Mobile Mouse 6000でも、とうとうスイッチを交換したことがある。
直結でポインターが点くようならば希望が持てるかもしれません。
2020/12/29(火) 11:12:32.63ID:81XXTWuW
\WMO!/\WMO!/\WMO!/
2020/12/29(火) 23:58:13.79ID:arAuB6GD
PRO Intelli Mouse のホイール回転を静音化したいけど無理?
2020/12/31(木) 00:04:05.25ID:fxgtxu0Y
NGX-00018のpro intellimouse買うたんやけど
マウスアンドキーボードセンターをserverOSでインストールできる方法ってない?
ドライバ無いとDPI変更できん。
MX518シリーズが故障して乗り換えで買うたけどマウス側にDPI切り替えついとらんと
ドライバが頼みの綱なんや!
2020/12/31(木) 01:08:55.26ID:O+YeJISx
>>668
噂では設定はマウスに保存されるので
他のPCで設定すれば良いのかも

試して結果を教えて下さい
2020/12/31(木) 02:49:23.12ID:/PnoPj3g
>>668
>>669の言葉通りマウスに保存される

横からだが同じくNGX-00018が新ドライバでチャタリング始めました
年の瀬に勘弁してほしい
671670
垢版 |
2020/12/31(木) 07:55:09.32ID:/PnoPj3g
某所でインド人が教えてくれたんだが
センサー部分を綿棒でぐりぐり掃除するとチャタリングが直った
テスト256回クリアしたのでなんとか年越せそう

ここ久しぶりに見たんだがMSマウス動かすだけでスリープ解除しちゃう子
きっとマウスキーボードセンター入れてると思うんだが
キーボードのデバイス項目(このデバイスでこのコンピューターのスタンバイ状態を)
を解除したらいいことあるかも
デバイスマネージャのHIDキーボードの一つだからいろいろ試してみて
672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:38:09.51ID:rNZhGMqe
>>671
それをすると>>564のクリックしてもスリープ解除されなくなる問題が発生する
673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:53:34.23ID:0MR9iRdw
デバイスマネージャーのマウスとキーボードの両方設定するのなんてみんな分かってる

マウスを動かしただけではスリープ解除されない
マウスをクリックしたらスリープ解除される
有線マウスでは当たり前なこの動作ができないのが問題なのよ
2020/12/31(木) 09:01:28.85ID:O+YeJISx
全然当たり前じゃないし
675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:17.61ID:ZKbXjlwt
ゲーミングマウス色々買ってるが動かしただけでスリープ解除される有線マウスはProIntelliだけだわ
逆に無線マウスは動かしただけで解除される
2020/12/31(木) 12:11:25.05ID:O+YeJISx
俺のxtrfyとpro intellimouseは解除されない
677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:28:52.08ID:fxgtxu0Y
>>669
>>670
ええこと聞いたわ。サンクス。
ワイのPCウィンドーズサーバ2008R2やから
今からウィンドーズ7インストしてやってみる
ドライバーなんか糞くらえやからな!
ドライバー入れずに動くのが理想やけど
わざわざウィンドーズサーバはじくようにインストーラ作ってるのは頭おかしい
これであかんかったらORCA使って入れるわ
じゃあのう
678676
垢版 |
2020/12/31(木) 12:44:42.40ID:KUn7JZGr
>676
訂正訂正

俺のxtrfyとpro intellimouseは解除される

だった

申し訳無い
679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:26:36.57ID:fxgtxu0Y
今ウィンドーズ7入れてマウス&キーボードセンター入れようとしたけど入らんわ
どうもウィンドーズ10必衰っぽいけど今無料でウィンドーズ10入れる方法ないねんな
来年から割れも違法化なってパクられるし
割れ窓やるなら今のうちやな
680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:31:19.55ID:xURdUhSg
>>679
Win10インストール途中で「プロダクトキーがありません」押すだけやろ?
2020/12/31(木) 18:43:41.21ID:B23cP4do
>>679
Win7持ってるならそれのプロダクトキーでいけるでしょ。
2021/01/01(金) 11:28:36.11ID:8u1ARgwh
大掃除してたら有線3ボタンインテリマウス出てきたがら久しぶりに使ってみたけどすげー使いやすいのな
あの形状や使用感は神だわ
リバイバルしてほしい
2021/01/01(金) 12:25:22.32ID:JHB72Jzq
>>670 >>671 さんや、無事年越せたんかの?
センサーの掃除だけでチャタリングがずっと消えたままなんて考えにくいんじゃが
2021/01/01(金) 16:10:54.95ID:h05aimnG
>>683
無事にゲームしつつ年越しできました
ありがとう
チャタリングは一度復活したからマウスパッドをコロコロしてまた綿棒
カメラのブロアーで吹いたら再び復活しました
原因はドライバじゃないかと思うのは気のせいかな
でも新しいの買おうかと考えてる
マイクロソフトはもう直接交換してなくて店舗対応らしいから面倒そう
通販の領収書なんて取ってないし!
2021/01/02(土) 01:19:26.84ID:cP3+RqsT
センサーレンズの綿棒掃除は関係なくて
 USB通電を一旦切る>>ホイール脇をブロアで吹く>>マウスパッドの塵を取る
の順でチャタ低減に効いてるんではないかのう
>>670の新ドライバとはwindows updateのこと?マウスファームウェアのアプデ?
あと使用開始から初チャタまでの時間を教えてください
これが1ヶ月とかだと保証交換受けるにしても新しいの買うにしても
また同じ目に会う可能性たかし
保証権放棄して分解してスイッチ注油に走った方が得になるやも
2021/01/02(土) 01:30:32.75ID:tHO/SHqo
チャタリングってマイクロスイッチの動作不良だろ
https://youtu.be/aGc0wtpkeHk
接点の酸化による導通の悪化が原因だから
動画の右側の接点上下で計4カ所、目の細かい紙ヤスリを差し込んで削れ
クリーニングで解決する場合も多い
2021/01/02(土) 07:55:30.08ID:9bNNGh/A
>>686
接点を磨いたり復活剤を塗布するのは一時しのぎだからマイクロスイッチ自体の交換をオススメします。
マイクロスイッチを開封する技術レベルがあるならはんだ付けもできると思うよ。
オムロンのまともなスイッチが数十円だし。
2021/01/02(土) 10:34:27.47ID:tHO/SHqo
>>687
復活剤をマイクロスイッチのケース外側から吹いて接点に届くまで吹くのは偶然届いただけだろうけれど
酸化皮膜を除去するのは一時しのぎって言う程短命では無い
オムロンのマイクロスイッチが付いていればチャタリングしないって言うなら
交換1択だが
オムロンのマイクロスイッチだって、不活性ガス封印のリレーみたいな構造じゃない以上、物理現象からは逃れられない。

スイッチ交換は加熱でパターン剥離の可能性もある訳だし
部品の調達も工具も余計に必要になる

マイクロスイッチバラして対処してもダメなら交換の順番で良いかと
2021/01/02(土) 11:28:01.58ID:LDpGLiTL
無論、オムロン
2021/01/02(土) 12:11:03.61ID:x/kQ7v4w
>>687
単純にもったいない精神でしょ
もしくはマイクロスイッチ直せる俺スゲーくん
いずれにせよ趣味みたいなもんだから傍からとやかく言う話じゃないと思う
2021/01/02(土) 18:53:01.19ID:EQ9qjOlX
買えばいいって言うけど
どこで買うんだよ
2021/01/02(土) 19:10:08.14ID:tHO/SHqo
https://youtu.be/ym6mhodood8
こっちの方が具体的に接点をクリーニングしているな
2021/01/02(土) 19:14:21.57ID:tHO/SHqo
スイッチの開け方も見れるけれど爪を外すだけだから、
スイッチ交換より難易度が高いとは言えない
開けたのを戻す時も、動画のように裏返して嵌めれば、ポッチも落ちずに上手く嵌まる。
2021/01/02(土) 20:12:12.45ID:x/kQ7v4w
>>691
型名分かればよほど特殊な奴は除いてアマゾンとかRS-Componentsとかで買えるよ
ありがちなマウスならググれば型名書いてあったりするし
695不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:19:19.52ID:fD2ecrq+
OMRON日本製はモノタロウでクーポン来たときに買うのが安かったり
2021/01/02(土) 23:19:33.35ID:9bNNGh/A
>>688
経験上新品スイッチに交換したときほどの耐久性はないので、どうせ開けるなら替えちゃえば?という意味合いでレスしました。
やり方が下手なんだろと言われたらそれまでですが、新品スイッチの半分以下の寿命でまたチャタリングする感じでした。

>>690
とやかくって・・・単なるレスの1つだと思って見てくれればいいですよ。

>>691
Kaliのパチモノ静音スイッチが10個で500円くらいでアマゾンで買えますよ。
交換ついでに静音化するのも面白いですよ。
”マイクロスイッチ マウス 静音”で出てくると思います。
2021/01/03(日) 00:20:56.43ID:UQvDV7Th
>>696
そうですか、俺は逆に新品に替えても結局チャタるなら
酸化皮膜除去で良いや、って感じ。
2021/01/03(日) 00:26:57.70ID:sAtwniy4
>>697
チャタるまでの時間が違うと思う
2021/01/03(日) 00:47:48.56ID:UQvDV7Th
材質が違うなら、金属の酸化の速度が異なるのは納得できるが
例えば、同じオムロンスイッチだとしたら
製造時から金属の酸化は始まる訳だし
酸化皮膜を除去した物は、
除去した時点から酸化が始まる
むしろ製造されてからのストックの期間分、新品が不利と言えそうだが
2021/01/03(日) 01:37:44.10ID:UQvDV7Th
http://www.omron-amusement.jp/products/pdf/d2f.pdf
D2Fが3万回、D2F-01が10万回の電気的耐久性だそうな
D2Fが接点が銀合金で、D2F-01が金合金だそうな
金合金の方は低圧、低電流用って事になっている
2021/01/03(日) 10:04:59.92ID:uYZm9mt6
>>696
> とやかくって・・・単なるレスの1つだと思って見てくれればいいですよ。
一時しのぎなんて難癖つけんなってこと
2021/01/03(日) 11:51:41.91ID:M/u75MSz
横からだけどホント難癖よね
他社も含めて
三、四つのマウスを接点復活剤で三年程使い回してる
製造終了の古き良きマウス
2021/01/03(日) 12:01:54.28ID:ovtKQMHB
いや接点復活剤なんて一時しのぎなのは常識だよ
2021/01/03(日) 14:49:55.03ID:+xR54Ppp
引っ込みつかなくなって常識とか言い出したぞ
だから何?w
2021/01/03(日) 15:36:57.51ID:Ztam3MKS
マイクロスイッチは消耗品だから
交換も一時しのぎなのは常識だよな
2021/01/03(日) 17:36:01.19ID:Z4vIVShZ
>>701
難癖って、一時しのぎなのは事実だしなぁ。

>>705
揚げ足取ったつもりだろうけど、スイッチに関しては新品の耐久性に戻るのだからそれは一時しのぎとは言わないよ。
2021/01/03(日) 17:40:12.17ID:UQvDV7Th
中華オムロンのマウス専売品が2000万回とか、絶対おかしいよな
どんな魔法が掛かってりゃ2000万回も使えるんだろうな
2021/01/03(日) 17:58:45.62ID:uYZm9mt6
>>706
接点復活剤だけならまだしも接点磨きまでやってるのに新品より寿命が短いと言うソースはあるの?
>>699も書いてるけど新品でも劣化は進む
2021/01/03(日) 18:10:12.04ID:Z4vIVShZ
>>707
一般家庭のようなホコリまみれの環境ではなく、無菌室のようなスイッチにとって最高の条件での話しですからね。
ただパチもんメーカーのは、コピー元が2000万回だからこれも2000万回でよくね?って感じでしょうねw

>>708
接点磨き自体がコーティングを剥がし実は劣化させてるんですよ。
一時しのぎをさらに促進させてるんです。
この辺の理屈はダイナモ、オルタネーターとかに携わってる人はすぐ納得というか常識ですが、
磨いたんだから新品同様だろ?っていう考えをしてしまうのも分からなくもないですね。
タイヤがパンクして、でも新品に替える余裕が無いから空気パンパンに入れて、減ったらまた入れるを繰り返す感じですね。
これが私の言う一時しのぎです。
2021/01/03(日) 18:20:09.43ID:Z4vIVShZ
長文書いてしまいましたが、接点磨きしてる人は劣化を体感してないんですか?
新品マウスが1年使えてチャタリングが始まって、それを接点磨きしたらまた1年もちましたか?
もちますがなにか?と言われれば、もう何も言うことはありません。

ただ、製品には本来の性能が出てないエラー品もあるので、整備することによって相対的に
寿命が伸びたように感じられるパターンはあります。

荒れるもとになってしまったようなので今後書き込みは控えますね。
失礼します。
2021/01/03(日) 18:39:54.62ID:BSbQUuAH
ヘタってクリック感の薄れたスイッチが気に入って使い続けてるんだろ
そういう部分に神経質だからいつまでも古いガラクタから離れられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況