【Intelli】マイクロソフトマウスPart58【Mouse】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 07:33:36.16ID:lvPkDlAL
■公式
Microsoft Hardware ホーム
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp
Microsoft マウス
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/mice

■参考
Microsoft Mouse Wiki
http://www.wikihouse.com/msmouse
Microsoft Mouse Wiki - 2chマウススレ向けテンプレート
http://www.wikihouse.com/msmouse/index.php?Template2ch
マウスの技
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/support/hardware-tips-and-tricks#mouse

■前スレ
【Intelli】マイクロソフトマウスPart58【Mouse】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1455234034/
671670
垢版 |
2020/12/31(木) 07:55:09.32ID:/PnoPj3g
某所でインド人が教えてくれたんだが
センサー部分を綿棒でぐりぐり掃除するとチャタリングが直った
テスト256回クリアしたのでなんとか年越せそう

ここ久しぶりに見たんだがMSマウス動かすだけでスリープ解除しちゃう子
きっとマウスキーボードセンター入れてると思うんだが
キーボードのデバイス項目(このデバイスでこのコンピューターのスタンバイ状態を)
を解除したらいいことあるかも
デバイスマネージャのHIDキーボードの一つだからいろいろ試してみて
672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:38:09.51ID:rNZhGMqe
>>671
それをすると>>564のクリックしてもスリープ解除されなくなる問題が発生する
673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:53:34.23ID:0MR9iRdw
デバイスマネージャーのマウスとキーボードの両方設定するのなんてみんな分かってる

マウスを動かしただけではスリープ解除されない
マウスをクリックしたらスリープ解除される
有線マウスでは当たり前なこの動作ができないのが問題なのよ
2020/12/31(木) 09:01:28.85ID:O+YeJISx
全然当たり前じゃないし
675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:17.61ID:ZKbXjlwt
ゲーミングマウス色々買ってるが動かしただけでスリープ解除される有線マウスはProIntelliだけだわ
逆に無線マウスは動かしただけで解除される
2020/12/31(木) 12:11:25.05ID:O+YeJISx
俺のxtrfyとpro intellimouseは解除されない
677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:28:52.08ID:fxgtxu0Y
>>669
>>670
ええこと聞いたわ。サンクス。
ワイのPCウィンドーズサーバ2008R2やから
今からウィンドーズ7インストしてやってみる
ドライバーなんか糞くらえやからな!
ドライバー入れずに動くのが理想やけど
わざわざウィンドーズサーバはじくようにインストーラ作ってるのは頭おかしい
これであかんかったらORCA使って入れるわ
じゃあのう
678676
垢版 |
2020/12/31(木) 12:44:42.40ID:KUn7JZGr
>676
訂正訂正

俺のxtrfyとpro intellimouseは解除される

だった

申し訳無い
679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:26:36.57ID:fxgtxu0Y
今ウィンドーズ7入れてマウス&キーボードセンター入れようとしたけど入らんわ
どうもウィンドーズ10必衰っぽいけど今無料でウィンドーズ10入れる方法ないねんな
来年から割れも違法化なってパクられるし
割れ窓やるなら今のうちやな
680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:31:19.55ID:xURdUhSg
>>679
Win10インストール途中で「プロダクトキーがありません」押すだけやろ?
2020/12/31(木) 18:43:41.21ID:B23cP4do
>>679
Win7持ってるならそれのプロダクトキーでいけるでしょ。
2021/01/01(金) 11:28:36.11ID:8u1ARgwh
大掃除してたら有線3ボタンインテリマウス出てきたがら久しぶりに使ってみたけどすげー使いやすいのな
あの形状や使用感は神だわ
リバイバルしてほしい
2021/01/01(金) 12:25:22.32ID:JHB72Jzq
>>670 >>671 さんや、無事年越せたんかの?
センサーの掃除だけでチャタリングがずっと消えたままなんて考えにくいんじゃが
2021/01/01(金) 16:10:54.95ID:h05aimnG
>>683
無事にゲームしつつ年越しできました
ありがとう
チャタリングは一度復活したからマウスパッドをコロコロしてまた綿棒
カメラのブロアーで吹いたら再び復活しました
原因はドライバじゃないかと思うのは気のせいかな
でも新しいの買おうかと考えてる
マイクロソフトはもう直接交換してなくて店舗対応らしいから面倒そう
通販の領収書なんて取ってないし!
2021/01/02(土) 01:19:26.84ID:cP3+RqsT
センサーレンズの綿棒掃除は関係なくて
 USB通電を一旦切る>>ホイール脇をブロアで吹く>>マウスパッドの塵を取る
の順でチャタ低減に効いてるんではないかのう
>>670の新ドライバとはwindows updateのこと?マウスファームウェアのアプデ?
あと使用開始から初チャタまでの時間を教えてください
これが1ヶ月とかだと保証交換受けるにしても新しいの買うにしても
また同じ目に会う可能性たかし
保証権放棄して分解してスイッチ注油に走った方が得になるやも
2021/01/02(土) 01:30:32.75ID:tHO/SHqo
チャタリングってマイクロスイッチの動作不良だろ
https://youtu.be/aGc0wtpkeHk
接点の酸化による導通の悪化が原因だから
動画の右側の接点上下で計4カ所、目の細かい紙ヤスリを差し込んで削れ
クリーニングで解決する場合も多い
2021/01/02(土) 07:55:30.08ID:9bNNGh/A
>>686
接点を磨いたり復活剤を塗布するのは一時しのぎだからマイクロスイッチ自体の交換をオススメします。
マイクロスイッチを開封する技術レベルがあるならはんだ付けもできると思うよ。
オムロンのまともなスイッチが数十円だし。
2021/01/02(土) 10:34:27.47ID:tHO/SHqo
>>687
復活剤をマイクロスイッチのケース外側から吹いて接点に届くまで吹くのは偶然届いただけだろうけれど
酸化皮膜を除去するのは一時しのぎって言う程短命では無い
オムロンのマイクロスイッチが付いていればチャタリングしないって言うなら
交換1択だが
オムロンのマイクロスイッチだって、不活性ガス封印のリレーみたいな構造じゃない以上、物理現象からは逃れられない。

スイッチ交換は加熱でパターン剥離の可能性もある訳だし
部品の調達も工具も余計に必要になる

マイクロスイッチバラして対処してもダメなら交換の順番で良いかと
2021/01/02(土) 11:28:01.58ID:LDpGLiTL
無論、オムロン
2021/01/02(土) 12:11:03.61ID:x/kQ7v4w
>>687
単純にもったいない精神でしょ
もしくはマイクロスイッチ直せる俺スゲーくん
いずれにせよ趣味みたいなもんだから傍からとやかく言う話じゃないと思う
2021/01/02(土) 18:53:01.19ID:EQ9qjOlX
買えばいいって言うけど
どこで買うんだよ
2021/01/02(土) 19:10:08.14ID:tHO/SHqo
https://youtu.be/ym6mhodood8
こっちの方が具体的に接点をクリーニングしているな
2021/01/02(土) 19:14:21.57ID:tHO/SHqo
スイッチの開け方も見れるけれど爪を外すだけだから、
スイッチ交換より難易度が高いとは言えない
開けたのを戻す時も、動画のように裏返して嵌めれば、ポッチも落ちずに上手く嵌まる。
2021/01/02(土) 20:12:12.45ID:x/kQ7v4w
>>691
型名分かればよほど特殊な奴は除いてアマゾンとかRS-Componentsとかで買えるよ
ありがちなマウスならググれば型名書いてあったりするし
695不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:19:19.52ID:fD2ecrq+
OMRON日本製はモノタロウでクーポン来たときに買うのが安かったり
2021/01/02(土) 23:19:33.35ID:9bNNGh/A
>>688
経験上新品スイッチに交換したときほどの耐久性はないので、どうせ開けるなら替えちゃえば?という意味合いでレスしました。
やり方が下手なんだろと言われたらそれまでですが、新品スイッチの半分以下の寿命でまたチャタリングする感じでした。

>>690
とやかくって・・・単なるレスの1つだと思って見てくれればいいですよ。

>>691
Kaliのパチモノ静音スイッチが10個で500円くらいでアマゾンで買えますよ。
交換ついでに静音化するのも面白いですよ。
”マイクロスイッチ マウス 静音”で出てくると思います。
2021/01/03(日) 00:20:56.43ID:UQvDV7Th
>>696
そうですか、俺は逆に新品に替えても結局チャタるなら
酸化皮膜除去で良いや、って感じ。
2021/01/03(日) 00:26:57.70ID:sAtwniy4
>>697
チャタるまでの時間が違うと思う
2021/01/03(日) 00:47:48.56ID:UQvDV7Th
材質が違うなら、金属の酸化の速度が異なるのは納得できるが
例えば、同じオムロンスイッチだとしたら
製造時から金属の酸化は始まる訳だし
酸化皮膜を除去した物は、
除去した時点から酸化が始まる
むしろ製造されてからのストックの期間分、新品が不利と言えそうだが
2021/01/03(日) 01:37:44.10ID:UQvDV7Th
http://www.omron-amusement.jp/products/pdf/d2f.pdf
D2Fが3万回、D2F-01が10万回の電気的耐久性だそうな
D2Fが接点が銀合金で、D2F-01が金合金だそうな
金合金の方は低圧、低電流用って事になっている
2021/01/03(日) 10:04:59.92ID:uYZm9mt6
>>696
> とやかくって・・・単なるレスの1つだと思って見てくれればいいですよ。
一時しのぎなんて難癖つけんなってこと
2021/01/03(日) 11:51:41.91ID:M/u75MSz
横からだけどホント難癖よね
他社も含めて
三、四つのマウスを接点復活剤で三年程使い回してる
製造終了の古き良きマウス
2021/01/03(日) 12:01:54.28ID:ovtKQMHB
いや接点復活剤なんて一時しのぎなのは常識だよ
2021/01/03(日) 14:49:55.03ID:+xR54Ppp
引っ込みつかなくなって常識とか言い出したぞ
だから何?w
2021/01/03(日) 15:36:57.51ID:Ztam3MKS
マイクロスイッチは消耗品だから
交換も一時しのぎなのは常識だよな
2021/01/03(日) 17:36:01.19ID:Z4vIVShZ
>>701
難癖って、一時しのぎなのは事実だしなぁ。

>>705
揚げ足取ったつもりだろうけど、スイッチに関しては新品の耐久性に戻るのだからそれは一時しのぎとは言わないよ。
2021/01/03(日) 17:40:12.17ID:UQvDV7Th
中華オムロンのマウス専売品が2000万回とか、絶対おかしいよな
どんな魔法が掛かってりゃ2000万回も使えるんだろうな
2021/01/03(日) 17:58:45.62ID:uYZm9mt6
>>706
接点復活剤だけならまだしも接点磨きまでやってるのに新品より寿命が短いと言うソースはあるの?
>>699も書いてるけど新品でも劣化は進む
2021/01/03(日) 18:10:12.04ID:Z4vIVShZ
>>707
一般家庭のようなホコリまみれの環境ではなく、無菌室のようなスイッチにとって最高の条件での話しですからね。
ただパチもんメーカーのは、コピー元が2000万回だからこれも2000万回でよくね?って感じでしょうねw

>>708
接点磨き自体がコーティングを剥がし実は劣化させてるんですよ。
一時しのぎをさらに促進させてるんです。
この辺の理屈はダイナモ、オルタネーターとかに携わってる人はすぐ納得というか常識ですが、
磨いたんだから新品同様だろ?っていう考えをしてしまうのも分からなくもないですね。
タイヤがパンクして、でも新品に替える余裕が無いから空気パンパンに入れて、減ったらまた入れるを繰り返す感じですね。
これが私の言う一時しのぎです。
2021/01/03(日) 18:20:09.43ID:Z4vIVShZ
長文書いてしまいましたが、接点磨きしてる人は劣化を体感してないんですか?
新品マウスが1年使えてチャタリングが始まって、それを接点磨きしたらまた1年もちましたか?
もちますがなにか?と言われれば、もう何も言うことはありません。

ただ、製品には本来の性能が出てないエラー品もあるので、整備することによって相対的に
寿命が伸びたように感じられるパターンはあります。

荒れるもとになってしまったようなので今後書き込みは控えますね。
失礼します。
2021/01/03(日) 18:39:54.62ID:BSbQUuAH
ヘタってクリック感の薄れたスイッチが気に入って使い続けてるんだろ
そういう部分に神経質だからいつまでも古いガラクタから離れられない
2021/01/03(日) 18:43:05.88ID:UQvDV7Th
>>709
メッキならその通り、「コーティングがしてあるなら」その通り
オムロンの仕様書には、金や銀の合金製の接点って書かれているんだけれど
https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/29/327/index.html
電気的特性不良の接点部の接触不良の
・低負荷領域での開閉で接点表面に化学的な被膜が生成される
対策・耐環境性に富む接点材質(金、合金など)を有したスイッチに取り替える

コレやろな、接点がメッキなら削ったら劣化し易くなるだろうけれど
合金製なら削っても化学的に安定安定した合金なのでOK
2021/01/03(日) 18:51:20.64ID:UQvDV7Th
>>711
>>700
のPDFにあるように
機械的耐久性が100万回以上になっているが
電気的耐久性は3万回以上、10万回以上になっているので
電気的に寿命でも機械的寿命の1割かそれ以下にしか達していない
2021/01/03(日) 20:15:53.81ID:uYZm9mt6
>>709
コーティングとか頭大丈夫か?w
耐腐食性のためのコーティングはあるけど、マウスのスイッチにコーティングなんてしてないぞ
してると言うならソースよろしく
2021/01/03(日) 20:53:44.29ID:ZbIwfM8a
昔からボリュームのガリを直すのにも接点復活剤なんて一時しのぎだよ、なんてのは常識なんだが「俺が使った接点復活剤は一時しのぎじゃない、もしそうなら交換だって一時しのぎだ」て発狂、強弁してる奴はなんなんだw
バカとしか言いようがない
匿名掲示板で良かったなw
2021/01/03(日) 21:39:29.08ID:UQvDV7Th
摺動抵抗は普通カーボンじゃね?
アレはその内擦り切れるから、擦り切れてきた所に接点復活剤点しても確かに一時しのぎ

酸化皮膜を除去した上で、スイッチの抵抗の閾値に影響しない程度の油膜で金属表面を覆って酸化を防ぐ
ようなオイルもあるらしいな。
2021/01/03(日) 21:47:15.96ID:uYZm9mt6
>>715
ガリオームとか言い出してて笑うわ
そりゃ接点復活剤ぶっかけるだけだと対処療法にしかならんわ

> バカとしか言いようがない
> 匿名掲示板で良かったなw
お前がなw
718不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:06:00.63ID:MQmVHOov
たった今、ウィンドーズ10試用版をインストールしてマウスとキーボードセンターをインストールできた。
長く苦しい戦いであった・・・
これで、400DPI&光らない最強設定がウィンドーズサーバ2008R2で使えることになる
MX518を窓から投げ捨てる準備は整った。ウィンドーズ10もな。
719不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:01:17.83ID:6ztDfBp0
サイドボタンにPAGEUPとDOWN割り当てたら
QONOHAでエロ動画捗るようなったは
最強や
2021/01/10(日) 12:25:16.26ID:mwQJe/j2
全角おじさんの日記スレはここですか?
721不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:03:50.98ID:yVJQaQWL
ちゃうやで
400DPIで光らないマウスで
常識感のあるデザインなら何でもええんや

常識感。これは覚えておけ。ゲームの運動性能もあるがDQN臭くない。これができてるマウスが少ないこと。
ファッションの清潔感に似たような概念だな。
2021/01/11(月) 11:09:03.89ID:IvCrQYiG
インテリいいね。サイドワインダー全盛期の時代に使ってた時のことを思い出した。
そして、大人になった今でもマウスが大きい。

アメリカ人のためのマウスだから日本人にはちょっと大きいかも?ってレビューが多かったのがわかる。
723不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:44.96ID:yVJQaQWL
おっそうだな。
マウス大きいからリストレスト使うとちょうど良くなる。
これが大体MX518ぐらいの小さければ完全無欠やったけど
もうロジテックは縁切れや。こいつらの設計思想は今の時代にそぐわない。
2021/01/11(月) 11:18:14.24ID:hrzRt6iJ
これは覚えておけ。
時代にそぐわないのではなく自分にそぐわないだけだという事を。
2021/01/17(日) 22:33:12.25ID:c7/2lEaq
Pro IntelliMouseそのものは満足しているけど、メッシュケーブルはいただけないな。
マウスパッドとか机に擦れてざらざらとした嫌な音が耳につく。
ゲーミング用途じゃないのにマウスバンジー買わないといけないのか……
2021/01/18(月) 14:05:44.55ID:WO+BbTOZ
安く済ませたいなら結束バンド2本使う奴やってみなされ
2021/01/18(月) 18:23:45.28ID:TeJvxFY1
自分が時代にそぐわない
>>726
kwsk
2021/01/18(月) 22:24:43.54ID:i5FeYMyt
>>726
ググった。そしてワラタ。
この発想は無かったなぁ。結束バンドじゃなくて、ねじりっこでもできそう。
百均でバナナスタンド買ってこようかな。おやつのバナナも吊せるし……

ロジクールやらアップルのMagic Mouseを使っててしっくりこなかったけど、やっぱりこれ(Proの方)はいい。
こーこーせーの時にはじめて使ったマウスが、インテリマウスだったってのもあるんだろう。
復刻は話題こそあつめたけど、そんなに売れてなさそう。
今は、ロジクールのような形の方が好まれるのか。
2021/02/02(火) 20:45:01.38ID:lI4UK7nT
不具合の発生したマウス交換する時以前は自分で破棄してたけど
いつの間にか指定先に着払いで先に送る方式になってた
2021/02/04(木) 13:19:41.57ID:fK3J60B9
昔から交換&自己廃棄と交換&返却があったけど、更に先行返却タイプもできたのか
去年10月くらいに交換した1850は普通に自己廃棄だったよ、安いからかなw
731658
垢版 |
2021/02/06(土) 01:37:51.97ID:0WA7hEQe
レスくれたヒト、ありがとう

>>659
年末年始に、入手が容易そうなモデルを一週間ほどかけて一通り調べたけど
どれも劣化版ばかりで、代替足りうるモノはひとつもないねぇ
新型が必ずしも良いものとは限らない典型例だわん
# 蛇足ながらデスクトップのキーボードはJ3100ビッグフット20年目(w

>>660
予備は新品x3と中古x2を確保済みで、しばらくは代わりにそれを使ってた

直らなかったら、その1個くらいバラして調査しようと覚悟してたけど
保管場所を、あまり冷えない(15℃以下にならない)ところへ変えたら
不調発生前のように一発快調に起動するようになったので、復帰させた(喜
他に原因が思い当たらないけど、とりあえずヨカタ

>>664
とても参考になった、そんな複雑な構造なんだビクーリ
このモデル、検索しても分解例がほとんど見つからないのよね

>>665
今は何も問題なくなってるから、電源スイッチはあまり関係ないと思われ
マイクロスイッチも、すべて異常なくチャタリングとは無縁
それ以前に使ってたロジクールの無線マウスは2年でチャタ出たのに比べて
MSマウスのスイッチは高品質だ(った)と思う
2021/02/06(土) 07:33:08.58ID:us06pE/f
ttps://twitter.com/vanilla_note

市欄間に名前変えて復帰してた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/13(土) 07:58:34.12ID:EaKDak3/
Pro Inteliを開封したけど予想より大きいな。慣れるまで大変そうだ

去年1月にヨドバシで投売りしてたので2480円で購入
今は倍以上の値段するのね
734不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:57:46.79ID:MMf4uEGW
インテリマウスクラシックもプロインテリマウスも両方ともホイールが1年でバカになったわ
これって保証は3年だっけ?領収書がないわ
2021/02/26(金) 11:13:39.12ID:teIGmdcS
新しいのは1年に短縮されてたような
2021/02/26(金) 21:32:40.70ID:LH8mC8PF
エルゴノミックマウス高くなってない?
4年くらい前は3千円台で買えた気がする
2021/02/28(日) 18:25:48.37ID:P4gPzcI8
エルゴノミクス3つめだけど、
どれも2年もたずに左クリックがミドルクリックが不調になった
2021/02/28(日) 18:35:14.60ID:XsbH/EDe
が、が
2021/03/01(月) 11:13:10.12ID:BGoMPm1S
分解してマウスホイールの埃をとったらミドルクリック直った
2021/03/01(月) 12:26:52.78ID:vsNRyeES
どんだけ汚え状態だったんだよw
2021/03/03(水) 18:25:14.84ID:PDsPz5/S
モバイルマウス使い始めて半年ほど頻繁にマウスと通信できなくなる
電池を変えてもダメで数十秒は回復しない

ホスト側に原因があるのかと思ってロジクールのBTマウス使ってみると
そっちは無問題 ダメ元で修理依頼してみるかな
2021/03/03(水) 19:12:46.19ID:YCukMKnb
電話で不具合をどう説明するのかが問題な気がする
あとはMicrosoftアカウントない場合は必要になるから先に作っとくといい
それとマウスはゆうパックで着払いで先送り方式、ほんとに異常があるか確認するらしい
2021/03/03(水) 20:29:05.80ID:ZmcGkRf1
>>742
今はそんなに面倒くさくなってるの?
以前、マウスの故障を電話で訴えたら、すぐに新品送ってきてくれたよ
保証期間中の故障ならサポート利用しなきゃ損だよ
2021/03/04(木) 07:49:30.97ID:EF2ULSne
あと2年使ったら20年目になる
もはや家宝に近い
2021/03/04(木) 09:43:28.55ID:Gc6pIpDF
家にMicrosoft初代とナスビ初代がある
まぁ使ってないけどね
2021/03/04(木) 14:30:21.04ID:MFx6Oizq
15年前ぐらいにキーボード送ったとき先送りだったかなあ。川口に送ったのは覚えているんだが
2021/03/04(木) 23:54:42.96ID:4X/+l1i3
急にスレが伸びてるから値下げでも来たのかと思った。。。
2021/03/08(月) 09:07:07.65ID:9HIYUn0c
ロジのチャタリングにいい加減ムカついてゴミ箱に投げ入れた。
昔買ったMSのNotebook mouse 5000 を引っ張り出したら、加水分解でエライ事にw
ワンチャン無水エタノールで拭いたらツルツルピカピカに!ヽ(^0^)ノ
749不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:11:28.67ID:faBIMUxQ
modern Mobileマウス<surfaceマウス
2021/03/08(月) 19:19:12.50ID:uCc56afe
チャタリングと言う接点の接触不良で買い替えとか、ダルくね?
軽くバラして、紙やすりで劣化した接点を削れば10分でOK
不具合を感じたら、我慢などせず即分解だわ。
2021/03/08(月) 19:23:06.90ID:uCc56afe
捨てる予定ならバラして慣れれば
チャタリングでイラつく生活とは決別できてQoLも向上
2021/03/08(月) 19:32:40.57ID:04YonY3r
やすりはまずいよ。コンパウンドで表面のくすみ汚れ取る程度のほうがいいよ。
ってかそこまで分解したならスイッチ交換しちゃえばいいのに。
2021/03/08(月) 19:53:58.84ID:NU8XhuSc
新しいの買う方が簡単で時給換算を考えたらコスパも良いわ
2021/03/08(月) 23:10:23.63ID:dgms89dv
>>752
紙やすりには番目っつーモンがあって#5000とかだと下手なコンパウンドより細かいぞ
2021/03/09(火) 01:42:36.80ID:GYuMe/Je
>>753
慣れりゃ10分だって。
2021/03/09(火) 17:10:04.00ID:BH1ny48F
買い換えられるなら苦労はしねえってIMOおじさんが
2021/04/12(月) 18:37:42.60ID:JOOEqiRN
>>743
交換依頼した時はマウスの裏(電池の中)の製品番号の写真と本体の写真を送ってくれって言われたな
2021/05/02(日) 07:33:21.38ID:FARv9oWm
Basic Optical Mouse18年使ってきたが右クリの反応が急激に鈍ってきた
くそせめてあと2年…
ここまで来ると古い建築のように長く耐えている事実が価値なんだ
2021/05/02(日) 07:36:01.84ID:kw7zw9aQ
同じもの新品でくれるって言われても断わってそれを使い続ける?
760不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/04(火) 04:52:29.55ID:xaorC+PW
wiress mobile 4000のようなホイールを回した時に
クリック感のないのが好きなんですが
4000以外にこのようなクリック感のないホイールのマウスは
他にありますか?
761不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:01:26.36ID:WJyox1vt
もう、20年以上IMOを使ってます。
その間に20台近く尼やヤフオクで新品の買い替えの連続で、今回もヤフオクで純正品の2007年頃の新品を二台ゲット。
落札価格は一台約1万円、それでも高いと思ったことはありません。
在庫は4台ほど新品純正品、あと4台ほどは、今でもヤフオクで4200円で買える新品のチャイナ製。
チャイナ製の殆どはスクロ−ルバグで、新品なのに一週間で異常スクロール発生でゴミ箱生き。
2021/05/09(日) 17:09:24.95ID:D8GA7hhS
新しいもの受け付けない自慢みたいな?
まぁ俺もIMO(って訳すやつ始めてみた)10年以上使ってたけどさ。
今はCIMとPIM(予備)だわ。
763不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:14:54.57ID:RvGhy+cS
IMOって略し方は普通に使われてただろ
WMOとIE3.0
2021/05/09(日) 17:28:03.90ID:D8GA7hhS
そうなんだ?じゃあ俺が知らなかっただけだね。すまん。
765不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:31:22.34ID:EPVC225r
IMOとWMOはこの略し方だが
IE3.0だけはIME3.0派もいた
2021/05/09(日) 18:29:16.63ID:kQ8IjjPE
IEもIMEも先客がいるな
2021/05/09(日) 18:49:17.82ID:bPLZjySf
IEクローンのデスアダーでええやん
チャタリングが起きないほど頑丈だしワイヤレスやぞ
768不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:52:36.60ID:Zy1vMDpg
IMOだろ?
左右対称で両サイドにボタンだからG PRO WLじゃねえか?
2021/05/09(日) 20:23:13.08ID:Iwryvtbm
うちの新品在庫数
IMO MS純正1 中華コピー4
WMO MS純正6

IMOの新品はもう使う気ない
WMOと共に生きる
770不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:06:45.41ID:zQr6e1WM
うちもIMOとSideWinder X3は新品のまま何個か眠ってるわ
MSストアで5個セットで売ってたやつだから間違いなく正規品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況