【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/10(土) 04:48:43.17ID:hE+LKBXv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

DELL XPSタワー デスクトップシリーズ
XPS8100 / 8300 / 8500 / 8700 / 8900 / 8910 / 8920 / 8930 の総合スレです。

◆製品情報(現行モデル)
DELL XPS 8930
http://www.dell.com/jp/p/xps-8930-desktop/pd

◆前スレ
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494598333/

次スレは>>970が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、スレ立て時の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 418a-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:11:25.83ID:b0fSLuaf0
>>352
ずっとなっているなら違うでしょ
2018/11/19(月) 22:06:05.46ID:IPRxjMxA0
>>352
タスクマネージャーで、何が食ってるのか確認
355不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-xT/G)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:34:03.97ID:Hyptkl9z0
8930のイーサネットアダプタおかしい
絶対バク蟻
2018/11/28(水) 08:20:42.58ID:MD3SVUXId
>>355
そうなん?
俺は普通に使えてるけど
2018/11/28(水) 08:26:37.23ID:zRamGDJO0
8930有線LANで使っているがたまに回線切れるんだよなー。他のノートは切れた事ないので8930がおかしいと思ってる。
2018/11/28(水) 09:15:59.39ID:Fz/szn6X0
8930だけど
無線LANが止まることあったな
デバイスマネージャー見ると
ドライバを読み込めてないようだった

高速スタートアップしないようにしたら
その現象は収まった

マイクロソフトから素のWindows10を入れたら
1分スタンバイも無線LANを見失う現象も
今のところ出て無いから
マカフィーかデルのアプリが悪さしてたのかも
2018/11/28(水) 09:57:01.00ID:plo4aYzG0
まあ大抵はソフト起因だわな
360不明なデバイスさん (ワッチョイ d38a-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:48:51.42ID:A77IrB+i0
うちの8930も有線LANよく切断される
誰かサポートに聞いてみてください
時間が取れなく問い合わせできないので…
2018/11/28(水) 20:52:06.38ID:7eRS4gRy0
RS5 (1809) にアップデートしたら再現してない
2018/11/29(木) 11:36:46.38ID:IR0dCAlJ0
先週のBIOS 1.1.3 どう?
2018/11/30(金) 21:23:55.84ID:Vx7b7NkS0
どうってことない
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc3-HIpp)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:00:52.23ID:ZEavGUqR0
このスレデル社員多すぎて草
2018/12/02(日) 09:46:01.95ID:3K5Udm8f0
>>364
糖質疑い
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:06:08.66ID:SeGMOSEE0
8930ですが、久しぶりにiTunes起動してiTunesstoreにログインしようとしたら
エラーがでてログインできない。
他PCではログインできるので、iTunesを削除して再度インストールしてもダメでした。
8930でiTunes使っている方ログインできますか?
2018/12/02(日) 15:55:54.56ID:3K5Udm8f0
悩むよりバックアップしてからクリーンインスコでスッキリ
2018/12/03(月) 15:47:37.79ID:2777eVHW0
>>366
itunes storeのログインは全く問題ない。
IDかPASSのスペルミスでは?
itunesに限らずログインにPCが問題あるとは思えないけど
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-Ktwq)
垢版 |
2018/12/03(月) 17:17:41.35ID:CCwXNqeB0
>>366
wifiでサインインできるか試してみて。
もしサインインできるようなら有線接続時に
ネット回線が時々切れていないか確認してください。
もしネット回線が切れているようなら残念
ですがOS入れ換えても直りません。
極稀に起こる症状のようで原因不明です。
2018/12/04(火) 17:49:00.03ID:ip9MDpEG0
>>198
空きコネクタの位置をケースに触れないようにしてやる方が良さそう。
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be8-ZB8I)
垢版 |
2018/12/08(土) 11:56:01.36ID:mlayhavv0
>>366
iTmsから一旦ログアウトしたら行けるかもよ
2018/12/09(日) 07:19:09.33ID:OmANWjR10
尼セールで8700 1060安いのな
2018/12/09(日) 21:33:25.45ID:BoYDaIht0
そこまでハイスペックパソコンが必要でなければ、それで十分だよ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 49f7-mrnk)
垢版 |
2018/12/12(水) 08:24:16.66ID:1lbKkEoW0
8500、6年目で電源逝ったので
80PLUS-SILVERの650Wに交換したった
前より早く感じるのは気のせい?
2018/12/13(木) 07:15:18.58ID:o2UwOu9/0
xps8900を4kに対応させる為にGPUと電源交換したいな。
2018/12/13(木) 18:29:07.27ID:66RL2dUy0
XPS 8500 Windows 10
たまにキーボードのQだけが反応しなくなる
有線無線両方とも利かない
デバイスの削除じゃ直らない要再起動
2018/12/18(火) 00:20:42.46ID:70Y3Hr9F0
初めてグラボ付き買って動画処理したらこんなにうるさい物なのかと思ったけど、上の配線の余りの位置を変えるってカキコ参考にしたら静かになったわ。
質問した人も回答した人もありがとう。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dc7-dzkw)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:21:09.02ID:95CfrXc00
XPS8930の9700kモデルをポチったのですが、
GTX1080積んでて、電源460Wで大丈夫なのかね。
2018/12/20(木) 17:12:59.38ID:UHJbsMJ00
はい
2018/12/20(木) 19:59:18.69ID:BHjETtQZ0
DELLの電源って品質は相変わらずだけど
出力に関しては逆サバ読んでるの結構あるよね
昔のDimensionの375Wなんて実質500W以上あった
2018/12/20(木) 21:04:11.08ID:+3si85uBM
ケースの外から吸気の、外排気だから電源には優しいよな。
DELL機として初めて電源から死なない機種になるかもw
382378 (ワントンキン MMa3-dzkw)
垢版 |
2018/12/21(金) 11:15:23.42ID:JSW/K18JM
>>380
そうなのね。知らんかった。
2018/12/21(金) 16:08:46.87ID:MyZs2PUM0
電源は排熱がひどい
負荷かかってなくてもどんどん部屋を温めてくれるから、夏に買ってすぐ交換したわ
384不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-dzkw)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:01:52.51ID:GV8s1qRrM
電源のオレンジランプ点灯だけど、点灯回数に意味があったなんて知らんかった。
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dc7-dzkw)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:34:05.06ID:WEuT4ulb0
xps8930の9700kモデルだけど、メモリスロットがCPUに近すぎるけど大丈夫かね。
9700kはかなり熱くなるらしいから、CPUに一番近いスロット使っていいもんかどうか…
2018/12/24(月) 09:15:23.42ID:95qpKzFqM
問題なし
2018/12/25(火) 08:02:22.78ID:o6WWcSd90
8930有線LANだがよく回線切れるので再セットアップしてみたけど変わらず。残念。
2018/12/25(火) 08:14:22.31ID:rfUCB1Ozd
>>387
俺は切れたことないけどね
ルーターかスイッチとの相性の問題じゃね?
俺んちはWXR-2533DHPにTP-LINKのスイッチ繋いで使ってるけど快適
389不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-Y2jX)
垢版 |
2018/12/25(火) 13:28:20.41ID:PzS7IxLE0
>>387
そういう個体がたまにあるようです。自分のも同じ症状で無線へ切り替えたまま運用してます。
2018/12/26(水) 11:58:08.29ID:QRI5F6bA0
>>387
俺のもたまに切れる
アプリが通信できなく勝手に切断された時に
ブラウザーは動くから有線LANハード自体の問題ではないかも

マカフィー以外のウイルスソフト使ってみようかと思うけど
誰かおすすめウイルスソフトある?
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d8a-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 13:57:30.01ID:IhPxyV1i0
ノートン長くつかってるけど特に問題ないです。
問題ないというかインストールしてそのまんまの状態。
履歴が詳しく表示してくれるのが便利で助かりました。
うちのPCも有線接続時よく切れてiTunesstoreにサインインできなくなり
killer network serviceを常駐させないようにしたらサインインできるように
なったので、Killer関係が怪しいと思ってるけどけっきょくはよくわかりません。
2018/12/26(水) 21:15:19.95ID:6maWXN/R0
Killer(Qualcomm Atheros)やRealtekのNICは負荷かかると不安定になるものだよ
PCIeに空きあるならIntelのEXPI9301CTあたりのNIC買って挿して使ったほうがいい
セキュリティ対策はWin10ならOSの機能に含まれてるから不要
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d8a-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:14:39.47ID:IhPxyV1i0
>>392
ありがとうございます。
増設などはしていなく、内蔵HDDを増設しようか
考えていたのでNICも考えてみます。
ただ自分で増設などやったことがないのでちょっと
不安です。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dc7-dzkw)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:23:29.56ID:NKceGOml0
増設なんざ楽勝ですよ
ガチャっとハメて電源とケーブル繋ぐだけですから
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 898a-AIgs)
垢版 |
2018/12/27(木) 14:39:44.35ID:PkaRyWS90
>>394
ガチャでケーブル接続ですか…
ケーブルやネジなど何を買えば良いのか…
そんなレベルなんです。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 89c7-orcC)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:04:08.76ID:N31K0OpW0
HDDにSATAケーブルが付いてないか、マザーボードにケーブルの余りがなきゃ買わないとね。
ネジはスロットに付いてるから要らんと思うけど
いちおう確認してちょ。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 89c7-orcC)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:04:52.65ID:N31K0OpW0
繋ぐのは電源とSATAね。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 898a-AIgs)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:18.24ID:PkaRyWS90
>>396
ありがとうございます。
以前修理に来た人が電源ケーブルはあるから
データケーブルだけ買えば良いと教えてくれ
ましたが、ネジのことまでは聞いていなかったので
助かります。
確認してみますね。
またわからない事があった時は宜しくお願いします<(_ _)>
2018/12/27(木) 23:42:32.04ID:DYs7avyI0
8930だけどドライブベイがあの位置にあるのって普通なの?
hddのケーブルはともかく電源ケーブルからしてえらい取り回し難かった気が
2018/12/29(土) 08:43:28.83ID:qGuNLier0
8930を買ってもう1年が経ちました
大掃除ではじめてブロワーで内部のホコリ飛ばしをしたけど 結構ホコリ飛んだ
フィルターでホコリ対策してたけど細かいホコリはやっぱり掃除しないとだめだね
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ce-RM76)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:11:09.32ID:lpu73l/V0
アケオメ
https://i.imgur.com/zV7jZPN.jpg
2019/01/06(日) 00:15:48.97ID:QergJUfE0
Studioとか古いなw
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-KbKU)
垢版 |
2019/01/06(日) 09:07:24.37ID:RHCh+oIM0
>>391
killer 切った後の有線LANは状況良くなった?
404不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-BBOa)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:36:25.31ID:5bxaogp4M
省エネモードOFFで良くなったと呟いてる人いたよ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:32:08.11ID:RJYgauSB0
>>403
有線接続は相変わらず切れます。

>>404
電源プラン、バランスになっていたのを高パフォーマンスに
してみたけど状況変わらずです。
2019/01/08(火) 15:33:56.54ID:0/1k/8UF0
>>404

省エネになってたんでバランスに変更
変更後は切断なし(まだ1日目)

しばらく様子見てみます
407不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-BBOa)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:34:39.99ID:rSbwlNFrM
>>405
イーサネットの電源プランやで
408不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:48:16.22ID:RJYgauSB0
>>407
デバイスマネージャーのKiller E2400〜のプロパティで
電源管理タブの”電力節約のために〜”のチェックをはずせば
良いですか?
2019/01/09(水) 12:05:20.37ID:76yv45gn0
>>408

イーサネットの電源プラン変更はそこしかみあたらないですね。
内容はWake On LANの為の設定ですが、変更して様子見してみましょう。

自分はwinの電源プランを省エネからバランスに変更後、
アプリの通信切断はまだ発生していませんが、数秒停止して切れそうな雰囲気は
まだあります。
410不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:20:03.44ID:Yg1f7LG30
>>409
ありがとうございます。
チェックをはずして様子見してますが、今のところ接続が切れてません。
接続が切れたことがわかるように、イーサネットの状態ウィンドウを
デスクトップの隅に表示させてます。
接続が切れるとウィンドウが消えるので、切れたのがすぐにわかります。
また経過報告させていただきます。
2019/01/10(木) 08:06:29.33ID:JN8wX46c0
横からスマソ
私も有線に同様の症状がある為、killerオフにしてみました。ちょっと様子みます。情報感謝です。ありがとうございます。
2019/01/11(金) 13:58:07.35ID:qikHTtMH0
>409 です。
winの電源プラン変更のみで様子見してましたが、やはり切れます。
イーサネットの方を変更して様子見してみます。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 19da-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:04:45.15ID:o6KyoTXE0
>>412
410です。
今日で”電力節約のために〜”のチェックをはずして
三日目になりますが今のところ切れてません!
今まで一日くらいは切れないことはたまにありましたが
こんなに切れないのは初めてなので大丈夫そうな手応えです。

>>411
有益な情報を投稿してくれる方がいて助かりますよね!
感謝です<(_ _)>
2019/01/16(水) 20:47:52.97ID:NoEUQRpfa
xps8930買ったんですけど電源を入れるとオレンジに点灯して2秒位で電源が落ちます。
何が悪いんでしょうか
2019/01/16(水) 20:52:29.87ID:Cokc1M+N0
初期不良
416不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-lZRo)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:33:30.29ID:mbpadUAbM
>>414
オレンジの点灯回数に意味があるから、そこから調べよう。
417不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-lZRo)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:35:50.48ID:mbpadUAbM
>>414
diag LEDインジケータ
で検索。
418不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-lZRo)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:37:41.37ID:mbpadUAbM
>>414
ここな
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln304427/xpsデスクトップ診断インジケータのリファレンスガイド?lang=ja#2015_to_Present
2019/01/18(金) 10:37:09.02ID:T6FYcc0N0
赤テールランプ5回点滅
2019/01/18(金) 14:08:27.72ID:EC1RroSo0
>>419
コ・ワ・レ・テ・ル
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:46:50.10ID:UzwQ+XP40
>>413
412です。
LAN電源変更して様子見の状態ですが、
どうやら有線LANの切断ではない模様。
ブラウザはリアルタイムでデータ更新されている状況で、
アプリは通信が切れて再起動しろとメッセージが。
なんとなくだけど、WIN updateがバックでダウンロードしてる時が切れやすいような気もする。
2019/01/24(木) 08:09:06.19ID:w4IAR/YM0
8910の電源ボタンLEDが光らなくなったのだけど自分で直せないのかな?
2019/01/24(木) 20:11:23.82ID:dW88Erri0
直せると思います
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-Rb5C)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:08:58.56ID:j+O8FFR90
9月に買った8930だが未だに1809が降ってこない、、、
425不明なデバイスさん (ワッチョイ e58f-4iaT)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:17:02.41ID:kWw8p1wQ0
んなアホな
2019/01/29(火) 05:20:45.48ID:Dsq4IsPF0
空き容量少ないとかじゃないの
2019/01/30(水) 07:10:37.66ID:KAlccD8Y0
8920を昨年買ったのですが、ビデオボードからだとモニタ出力できないことが多くなりました。その場合は、再起動したり、オンボードに接続しています。ビデオボードの故障?ドライバの再設定?アドバンスお願い申し上げます
2019/01/31(木) 09:27:28.89ID:xBVv8kvZ0
>>423
具体的にどうするの?
2019/01/31(木) 12:45:57.22ID:/rpQnYT30
>>422
俺も光らなくなったな、壊れやすいのか?
2019/01/31(木) 19:49:47.01ID:gYEKZejT0
>>428
電源LEDをはんだで付け直す
2019/02/02(土) 04:38:38.55ID:iKPgmrKB0
>>423
交換するLEDの規格や仕様教えて
2019/02/02(土) 09:07:56.87ID:XUAkMtCN0
LEDなんて似た大きさの付けとけばOK
アノードとカソード間違えるなよ
2019/02/02(土) 19:19:04.38ID:/Ikgyuos0
何故か今さらDell Updateで8700のBIOSアップデート(A12)が降ってきますたΣ(・ω・ノ)ノ!
msinfo32で見ると自分のBIOSのバージョンはA11って表示されてるんだけど、サポートサイト見たらA13が最新みたいなので、A13にした方が良いの?それとも、まずはいったんA12にしてからA13にした方が良いの?

そもそもなんで今まで来てなかったのかしら(´・ω・`)
2019/02/03(日) 02:17:01.29ID:mpep15fK0
xps8910にm.2ssdヒートシンク無しで
使ってるけど計測系のソフトで負荷かけると
あっさり温度急上昇で毎回エラー落ち
しちゃうわ
こりゃダメっぽいけど普通に使う分には35度くらいで安定してるし
気にしない…けど気になる…

素人でよくわからんけどスロット付近にファン追加できんかな
2019/02/04(月) 08:50:14.18ID:DscHa7o30
>>422
まれにマザーボード側の不具合のケースもあるし
使用上問題ないならそのまま使うしかない
LED交換しようとしてスイッチ壊しちゃう可能性大

>>433
現状で何も不自由ないなら上げる必要なし
アプデ失敗して起動しなくなったらシャレにならんよ

>>434
フロントに結束バンドでファン固定できるんじゃね?
見栄え的には冷却機能付きのM.2拡張カードを使ったほうがよさそうだが

まあ高温でも65℃以内なら許容範囲内だから
そのままでも問題ないかと
2019/02/04(月) 14:34:42.84ID:w7IqIHYg0
>>435
何度試してもdisk mark始めて3分ぐらいで落ちて
再起動レベルなんですけど
SSDの初期不良だったのかな…1年以上使ってて文句言いづらいw
2019/02/04(月) 14:51:57.24ID:t2x9LFcd0
そのSSDってもとからついてたやつ?
メーカーと型番わかります?
2019/02/04(月) 15:21:03.78ID:w7IqIHYg0
多分WDS512G1X0Cです
WDBLACKモデルの512GBの一個前の型?で
ちょっと遅めのやつかな
当時高かったんだけどw
ヒートシンク付けてみようかな
2019/02/04(月) 18:18:51.39ID:20CM06bP0
>>435
それもそうか…
まだまだ元気に動いてくれてるから、そのうちPC買い替えする気になったら試してみる!
2019/02/05(火) 00:04:29.98ID:ZMSMz+SM0
>>437
どうも悪さしてたのはどうも専用ソフトのSSDダッシュボードだったみたい
負荷テスト中も複数回更新して温度上がってくると固まって落ちてた
ダッシュボード閉じてやれば何回か連続でかけても大丈夫だわ
何も冷却装備を追加しなくていいとなると少し寂しいという矛盾
2019/02/06(水) 12:38:33.11ID:BlHhrRzX0
原因がわかって何よりだわな
2019/02/06(水) 19:21:47.55ID:pF4vDzXA0
次スレは、ハードウェア板じゃなくてパソコン一般板に立てましょうね
443不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-O5/2)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:00.00ID:/j0FpreY0
XPS 8920にフロント吸気ファンを増設しようかと思っています。
ファンの固定は結束バンドで固定するとして、電源はどうすれば良いでしょうか?
確かマザーボードにはフロントファン用のピンは無かったと記憶しているので、電源から直接取るしか無いですよね?
2019/02/11(月) 13:44:51.47ID:XCtrtp/N0
SATA電源→ペリフェラル4ピン変換と→ペリフェラル4ピン→ファン変換の2つを使うのが無難

または起動時にエラー出るようになるかもしれんけど
ファンコネクタ1つを2つに分岐するケーブル使うとスッキリかも
2019/02/11(月) 13:48:29.98ID:/j0FpreY0
ありがとうございます。とりあえずSATAから取る方向で行きます。
2019/02/11(月) 20:42:33.92ID:lRUeeJTc0
PWMでの回転数制御するにはファンコネクタに繋ぐ必要があるよね
2分岐させても制御できるのかな
2019/02/12(火) 00:24:04.37ID:kQQUE+h90
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DDHJJ36
これ使ってる
静かなファン使えばPWMはいらないと思う
2019/02/14(木) 03:00:16.99ID:wHZLkuQg0
構成弄ってて追加が必要になったんで
電源換えて見たけど案外純正の電源そこそこ良く出来てて静かなんだよな
代える必要がなければいいの買わないとグレードダウンするから
弄らない方がいいw
449不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 04:54:33.49ID:1k+ncU0O0
XPS8920でグラボ換装したいんだけどRTXシリーズは換装できるのこれ?大きさてきにも
問題ないなら2060も視野に入るんだけど
2019/02/15(金) 09:40:42.87ID:ynjMiKSO0
2060だとColorfulかPalitのファンが2つついてるモデル
またはASUSのTurboなら入る
2019/02/15(金) 11:11:27.65ID:D/QNdJyy0
>>449
二連のファンで長さ270~290くらいならなんとか
電源換えるとスリムディスク用の配線関係がかわるせいで
マザーボードからのSATA線が縦差しになって配線を外側に
逃がせないので幅270が限界かな
M.2SSDはグラボの真下に来ることになるから
薄型ヒートシンクでギリ
正方形でチップに貼る背が高いタイプだと干渉するかな
452不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-nJZM)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:01:14.81ID:kgxOPjXP0
>>450
>>451
そっかありがとう!
かなりギリギリになりそうではあるけどColorfulかTurboで選択肢絞ってみようかな
もう電源は750Wgoldに変えてあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況