【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/10(土) 04:48:43.17ID:hE+LKBXv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

DELL XPSタワー デスクトップシリーズ
XPS8100 / 8300 / 8500 / 8700 / 8900 / 8910 / 8920 / 8930 の総合スレです。

◆製品情報(現行モデル)
DELL XPS 8930
http://www.dell.com/jp/p/xps-8930-desktop/pd

◆前スレ
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494598333/

次スレは>>970が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、スレ立て時の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/28(木) 02:12:37.84ID:rLUPm7NN0
>>481
それどうやるの?教えてちょ
483不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-hDQW)
垢版 |
2019/02/28(木) 05:35:12.17ID:ir2sq87l0
なんでわざわざそんな面倒なことを…
2019/02/28(木) 08:17:49.46ID:XiFRL1cAd
>>481
そんなことしなくても普通に動いてるけどw
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 3705-yTKp)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:13:49.41ID:aD+tQZVW0
デルの余計なソフトがないとかなり快適なのは確か
2019/02/28(木) 09:27:30.87ID:JrrqnIMr0
マイクロソフトのイメージのほうが新しい
そして何より専有領域が少なくて軽い

DELLの初期イメージのまま使ってるともっさりしたりトラブル起きやすい
2019/02/28(木) 15:02:48.18ID:qea9rHqx0
>>481
興味ある
2019/02/28(木) 20:29:21.71ID:m67mWLAD0
いつの時代の話だよ
2019/02/28(木) 20:50:51.71ID:fYiu+pHb0
C:ドライブ512 G byteじゃ足りない。
少なくとも2T byteは欲しい。
というわけで買うたった。 https://kakaku.com/item/K0001027987/
490不明なデバイスさん (ワッチョイ f705-yTKp)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:08:30.45ID:eug6moOh0
>>488
今でもだろ
ディスク管理でパーテーション領域の割り当て見てみろ!
2019/03/01(金) 23:09:13.34ID:RduZEMUx0
これssd、256?でOS足りるんですか?
2019/03/01(金) 23:38:27.21ID:3C1XAqPu0
256で十分だよ
2019/03/02(土) 22:05:00.99ID:M9HMkCnn0
512 GB は欲しいんご
2019/03/03(日) 00:54:38.22ID:0YSiUhA2d
そんなにCドライブに何入れるんだよ
2019/03/03(日) 12:07:07.74ID:QvoNvakH0
>>494
仮想マシンいくつも作ってビルド回して、差異を調べて、結果を保存して、をやっているとストレージがいくらあっても足りん
2019/03/03(日) 12:26:55.11ID:n3nUiUmt0
>>495
サーバー買えよ
497不明なデバイスさん (ワイモマー MMbb-KOh1)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:43:08.21ID:Uu+cXo5kM
xps8910に内蔵HDDは何テラまで積めますか?
2019/03/04(月) 19:08:52.47ID:6XMn0Pfv0
いくらでもどうぞ
2019/03/06(水) 16:36:50.40ID:W80AUa2K0
去年の正月に買ったXPS8930だけどメモリ16GBの基本仕様のまま買ったからスロット2つ開いてますよね?
買い足そうと思うんだけど転倒防止とかガッチリ固定してあるもんで開けるのめんどくさくてヾ(*´∀`*)ノ
2019/03/06(水) 16:42:03.06ID:XTUZSueH0
用途によっては16GB以上にしても体感差ないぞ
そこから出すの面倒だしそのままでいんじゃね?w
2019/03/06(水) 18:07:56.03ID:W80AUa2K0
テレビ4面+FHDエロ動画+実況専ブラくらいです(`・ω・´)
2019/03/06(水) 18:56:18.54ID:E4z/g2cJ0
xps8300なのですがHDDが物理的に壊れてしまい
接続は厳しい状態だと思います

そこでSSDの256GBとHDD2TBを取り付けたいと思うのですが本体上部に書いてあるかもプロダクトキーがあればWindows7は入れられるものなのでしょうか?
もし可能であれば注意点などもご教授願います
2019/03/06(水) 19:11:43.83ID:DMBTkv+S0
そのキー入れれば7も10も認証可
2019/03/07(木) 12:50:11.43ID:pmBt4RFI0
xps8910ゲームしてるとCPU温度70度越えっぱなし
その状態で裏で何か動かすと更にクーラーのファンが唸って
固まっちゃうこと多いんだけどどうすれば改善できるかな
現状勿論OCなどしてないし定格で動いて自然なブーストしてて
4GHzくらい使用率3~4割リテールクーラーのまま
グラボは補助電源アリの150w270o長さくらいの差してある
CPUGPUどちらもメモリ不足ってわけでもないし
2019/03/07(木) 14:11:53.94ID:ow6u6zSP0
ケース全開にするかベランダに置くしかない
横蓋開けて電源ユニットのところも開くとエアフロー良くなる

俺はCPUファンやグリス変えてもダメで売っ払ったわ
2019/03/07(木) 15:15:04.96ID:IRZ9bYQh0
>>505
グリス塗りなおす前にまさに横開けて試行してみたら
10℃前後改善したわwじわじわ窒息するみたいに温度が上がってくのな
いや笑い事じゃないんだけども…箱入れ替えでも試してみようかな
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ecc-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:35:54.03ID:TdLjlMpe0
xps8920、windows10 HOME、バージョン1809を使用してます。

時々なんですが最近、スリープ状態に移行しなくなることがあります。
画面左下のwindowsボタンからスリープを選択、
モニター画面は真っ暗になるのですが、PCの電源は落ちずHDDが稼働したままの状態になります。
なので、その都度やむなく本体の電源ボタンを長押しして強制終了しています。

色々とググり、とりあえず、
電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→『高速スタートアップを有効にする』のチェックを外す。
コマンドプロンプトから『powercfg /request』を実行→全ての項目で『なし』と出る。
等、やってみましたが改善されません。

どのようにすれば改善するのでしょうか?
ご教授お願い致します。
2019/03/09(土) 11:39:22.23ID:IcrcgSRQ0
ハードディスクって内蔵のだよね?
BIOS更新、各種ドライバ見直し
ダメなら再インストール
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ecc-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:46:05.57ID:TdLjlMpe0
>>508
アドバイス頂き、ありがとうございます。
HDDはデフォルトで内蔵されているものです。
後ほど、BIOS更新、各種ドライバ見直し、試してみます。
2019/03/09(土) 14:13:48.70ID:TdLjlMpe0
507です。
とりあえず、Dell Update、Dell SupportAssistを実行しましたが、特に更新されるようなものはなく
BIOS、ドライバ等、最新のものがインストールされているようでした。

もうしばらく様子をみて頻繁に再発するようなら、また、こちらでお伺いさせて頂こうと思います。

皆様ありがとうございました。
2019/03/10(日) 09:35:35.58ID:Hzzprh0S0
>>510
ここで聞くよりも
pcスリープなのにHDDが動く
とかで健作するほうが
有益かもしれん
512不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-ohjo)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:40:20.50ID:dF9h4Dc/M
森田
2019/03/10(日) 13:45:09.77ID:mnlVLmyh0
>>511
510です。
そうかもしれませんね。

こちらのスレを読み返してみても同様の症状の方がみられないようなので、おま環かもしれません。
その後、度々症状が再発しましたので色々とググり、
とりあえず、スリープになるbatファイルを作成したした。
今のところ問題くスリープに移行してますので再度様子見をする事にしました。

アドバイスありがとうございました。
2019/03/10(日) 13:46:59.83ID:mnlVLmyh0
batファイルを作成したした。→×
batファイルを作成しました。→○
2019/03/13(水) 10:29:22.43ID:MyMrnyKU0
ケース入れ替えしたらよく冷えるようになったかも
想定されてないだろうケース一杯のサイズのグラボ入れる人は
横開けぱなしで作業もしくはエアフロー重視の
メモリの熱まで気にするタイプの人はケース入れ替え
するしかないかもしれん
2019/03/15(金) 12:46:53.88ID:CAMwuXdS0
xps8930オーダーした
3月28日から4月3日までの到着予定みたい。
ケース内にHHD2台増設してRAID1で組みたいんだけど可能ですか?
ケーブルとネジなどもあまじょんで購入予定なんですが何か注意事項などありましたらご伝授くださると助かります。
2019/03/15(金) 14:58:43.06ID:S3Kk0A/R0
>>516
HDD増設できる
RAID1できる
ネジは特に注意点なし

SATAケーブルは要注意
L型コネクタが必要
大きいグラボを使うとマザボ側が干渉する
HDD側もケースと干渉する
2019/03/15(金) 16:03:25.47ID:KgUIsqFn0
517の言う通り。
HDD2台ともL型ケーブルになる。
2019/03/15(金) 17:25:16.43ID:Wf8vXl/5r
>>517
>>518
ご指導ありがとう
ケーブルはどちらも30センチであれば大丈夫です?
グラボ?は確かGeForceR GTX 1070ですが
2019/03/15(金) 20:44:11.85ID:KAthwyBb0
長くて150wくらすのグラボ入れるなら
HDD一個にしてもう一個は増設用金具抜いて
吸気ファンにでもしたほうが…
2019/03/15(金) 22:05:51.14ID:6pZA485e0
便乗すみません
256GB M.2 SSD と2TB HDD の構成で購入して、
2TB HDDを1台追加購入し、HDD同士でRAID1は組めるでしょうか。
そのRAIDは、Windows 10標準?
インテルラピッド・ストレージ・テクノロジーでしょうか?
2019/03/16(土) 08:24:30.26ID:Rr9Ojy620
>>519
ケース底部のHDDベイに2台のせるなら、たぶん20cmと30cmで届く
GTX1070のよくある長いタイプなら干渉するが、
厚みも関係するから実物を見ないと正確には分からない

ゲーム等でグラボの発熱が多いなら、>>520が言うように給排気に気をつけたほうがいい
2019/03/16(土) 08:27:21.32ID:Rr9Ojy620
>>521
インテル略でできる
2019/03/16(土) 09:15:04.40ID:PMc1f2IS0
>>521
1.オンボードのチップセットRAIDのRAID1(IRST)
2.Win10のディスクの管理のミラーリング(RAID1)
3.Win10の記憶域の双方向ミラー(RAID1)

どれも使えるよ。読み込み速度が約二倍になるのは双方向ミラーだけ。

個人的には記憶域がオススメ。2TB x2台なら、
双方向ミラー(RAID1相当)の最大2TB使えるドライブと、シンプル(RAID0相当)の最大4TB使えるドライブを同時に作れる。
それぞれ使用した分だけ容量が使われ、実使用容量が75%を超えると警告で教えてくれる。
増設も簡単で、後から2TB足せば、双方向ミラーは3TB、シンプルは6TB使えるようになる。
2019/03/17(日) 12:45:48.33ID:qs048nQbd
>>521
RAIDは組める。
あと、どんなグラボかわかんないけど電源持つかな?
2019/03/17(日) 15:00:47.33ID:7BCsBGDV0
150WのとHDD多めに積むなら
最低500W電源は必要な気がするな
交換する手間考えると値段も大して変わらない
650Wあたりを選ぶ人が多いとは思うけど
俺は550Wに交換したけど各種マザボの配線が
無茶苦茶硬くて引っこ抜くのに難儀したよ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:04:05.76ID:WuJdkejq0
>>526
俺も750Wに交換しようとしたら配線固くて道具使って無理やり抜いたわ
2019/03/18(月) 15:42:53.10ID:Vg4pWZT00
BIOSの更新が来た8930
2019/03/18(月) 18:23:06.56ID:XcBK2S4I0
元からついてる電源は通常時でもモウモウと熱風が出てくる。
クラボ載せたので早々に750W 80plus silverに交換したが、ほとんど発熱していない。
夏前にこの暖房器具の交換オススメ。
2019/03/18(月) 20:46:29.95ID:P6cUJ5DH0
非常に興味はありますがサポートとかどうなるん?
2019/03/18(月) 21:40:16.03ID:GVM/ovDQ0
>>530
たぶん無理でしょうね
2019/03/19(火) 16:52:57.91ID:Da9Fjeib0
XPS-8930 i7-8700 RAM16GB WINDOWS 10 Home 1809 OSビルド17763.379です。
いつからかはわかりませんが、ストアアプリから印刷しようとすると一瞬印刷ダイアログが現れすぐに消えて印刷ができません。
Edge windows10 メール フォトです。
IE windows live mail 等のデスクトップアプリでは問題なく印刷できています。
既定のプリンターを変更したり、ユーザーアカウントを新規作成してみたりしましたが印刷できません。
どなたか解決方法をご存知でしたらご教示願えたら幸いです。
2019/03/19(火) 17:15:41.69ID:6NUUQMO20
プリンターメーカーに泣きつきましょう
2019/03/19(火) 17:40:11.21ID:Da9Fjeib0
>>533
NEC canon brother 全部だめです。プリンターを選択する画面まで行きません。黒いダイアログが一瞬出るだけです。
edge メール フォトの修復 リセット それぞれやってみましたが変化ありません。
2019/03/19(火) 17:44:34.93ID:Da9Fjeib0
イベントビュアーのシステムにはDistributedCom 10010 サーバー Windows.PrintDialog_6.2.1.0_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy!Microsoft.Windows.PrintDialog は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。
となっていますが、
536不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-lWVC)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:29:25.61ID:peq4lVlId
CubePDFとか入れて、該当アプリからの印刷でPDF出力できるか確認。
2019/03/20(水) 07:41:52.84ID:ZrwfP5yO0
>>536
ありがとうございます。
そもそもストアアプリからプリンタ選択画面まで行けないのでPDF出力はできませんでした。
勿論、デスクトップアプリからは印刷できます。
538不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-lWVC)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:27:41.48ID:wVPP8Yipd
>>537
デフォルトプリンターをCubePDFにしてもできない?
いずれにしろストアアプリとプリンター間の問題だと思うので、XPS8930が起因ではないでしょう。
2019/03/20(水) 13:27:38.32ID:ZrwfP5yO0
>>538
> >>537
> デフォルトプリンターをCubePDFにしてもできない?
> いずれにしろストアアプリとプリンター間の問題だと思うので、XPS8930が起因ではないでしょう。
はい、デフォルトプリンターをCubePDFもダメでした。
そうですね、windows10 質問スレに書いてみます。
2019/03/20(水) 13:29:15.32ID:ZrwfP5yO0
>>533,536
お忙しいところありがとうございました。
2019/03/20(水) 17:39:17.21ID:jKYYBWCb0
>>528
更新きたけど3回も再起動すると不安になるね
BIOS更新はヒヤヒヤする
2019/03/21(木) 00:47:57.48ID:wLGSRZwz0
南無三!
543不明なデバイスさん (ワッチョイ ca6a-9Hfa)
垢版 |
2019/03/21(木) 08:55:51.43ID:O8lMaf8Y0
XPS8910のマザーボードの
CPUクーラーのバックプレート
取れる?謎の固定感あって剥がせなかった
あるか知らんけどリテールクーラーの
台座共通使用の社外クーラーしか
選べないかグリス塗りなおししかできないってことかな
2019/03/21(木) 11:18:48.10ID:UtZ2VwVy0
XPS8100に付いているグラボのファン(GeForce GT 220)がうるさすぎるのですが、
安さ追求のオススメを教えてください!
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-r9ET)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:56:33.06ID:SkHEHDns0
8920だが普通にクーラー変えたよ
確か台座はかなり強力な両面テープだった記憶がある
2019/03/21(木) 21:15:37.64ID:f/Xfqk9S0
>>545
調べたら粘着テープで貼り合わせて
あるみたいですね
どうやって外しました?力技だとみしみし言ってたような
2019/03/22(金) 17:07:41.73ID:PszgXppZ0
カッターを差し込んでテープを切った記憶がある
うろ覚えだけど、かなり力を入れた気がするから
やる時は自己責任でね…
2019/03/24(日) 00:44:30.75ID:MSI52wBJ0
xps8900に搭載されているマザボでATX?
2019/03/25(月) 01:03:18.07ID:FAWGH1f90
>>528

インストール失敗ってなった。
2回やって2回失敗。
2019/03/25(月) 23:09:28.10ID:L1u1lCd6a
BIOSアプデしたら
Me FW Downgrade - Request MeSpiLock Failed
が起動時にでる構わず使ってるがなんなん
2019/03/26(火) 03:49:12.06ID:z0vF2qBn0
明後日に8930到着予定なんですが
ssd245 hhd2Tメモリ16G
intel Optaneメモリって有効化さすのですか?
無学のためご指導よろしくと
2019/03/26(火) 08:53:38.96ID:0R02gpvL0
>>533,536
結局購入時に作成した回復ドライブから再構築しました。
ありがとうございました。
2019/03/26(火) 20:38:24.45ID:VuZNNCT5M
8コアCPUが出るの待ってるんだけど、なかなか来ないね
2019/03/26(火) 21:11:00.07ID:CWqH3z+A0
そんなん何に使うんだ?
2019/03/26(火) 22:30:50.41ID:EiDPOPG50
半分は並列計算してみたい
もう半分は新しいもの好きなだけ
2019/03/28(木) 01:21:37.03ID:PqPOaPCy0
8930 天井のファンが9センチでガッカリ
2019/03/28(木) 15:39:09.59ID:SD/9K+H20
12cmでもでかいグラボとか入れちゃうと
性能不足になっちゃうけどな
2019/03/28(木) 19:15:44.42ID:G9EUu1sk0
グラボは1070を選んだんだけど9センチ
日本人なら12センチだろよ
2019/03/28(木) 19:36:26.16ID:O0Hs7MSr0
xps8900のGTX960を4k化の為ASUSのTURBO-RTX2060-6Gにした。
2019/03/29(金) 19:40:02.40ID:doSu6gXu0
サポート良くわからない
保証期間内ならパーツとか修理費用は無料なの?
2019/03/29(金) 21:20:51.94ID:TfOgSu0J0
>>560
https://www.dell.com/learn/jp/ja/jpcorp1/legal~service-descriptions~ja/documents~final_service_description_basic_hw_msb_legal_comments_121713_ja.pdf
2019/04/02(火) 18:16:04.84ID:eCj/x3Uu0
8930のメモリー増やしたいんですが、DDR4 PC4-21300って書いてあるものであれば使えます?
2019/04/03(水) 02:24:26.38ID:XlWWgAZd0
放熱のパーツがメモリスロットに近すぎてヤバイんでなかったか
2019/04/03(水) 15:18:12.25ID:mRF1Vgzj0
適当に安いの買っちゃった…今の所正常に動作してます
メモリー同士の隙間が小さいんでヒートシンクみたいなのが付いてるタイプは並べると干渉しそうです
2019/04/04(木) 20:54:20.98ID:xjZUUXMN0
8930のマザボってMicro-ATX規格だよな?
ケース入れ替えようかと思うんだけど
2019/04/05(金) 09:21:25.15ID:s2gOX9m20
そうだっけ?
DellのマシンはDell規格だと思ってたけど
2019/04/05(金) 23:31:43.70ID:MRYbPhJJ0
>>565
2世代前の8910を一般的なATXの箱に入れ替えて
電源も換えたけどねじ位置はM-ATX互換だったよ
でも留めねじは8か所で一か所見当たらない?
のとバックプレートというかIOプレート?無いから
裏が剥き出し裸になっちゃうな
多分同じケースだから同じマザボ規格なんじゃないかなとは思うが
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d68-iE/E)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:15:49.45ID:26O2ytiM0
XPS8920 8930に使用されてる水色のブランケットなんだけど
2.5のSSDに換装した人いる?
あの水色のブランケットに合うマウンタってない?
2019/04/10(水) 16:39:17.90ID:PSvPMXES0
ひざ掛けのことか?
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d68-iE/E)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:50:15.05ID:26O2ytiM0
>>569
マウンタかな?キャリーかな?(マニュアルはブランケットもしくはキャリーだったかな)
2019/04/10(水) 20:28:34.95ID:FVRbxN1hM
やってないけど普通のマウンタなら付くんじゃない?
2019/04/10(水) 23:01:12.46ID:6cMNjxFUM
ブラケットか?
bracket
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-La48)
垢版 |
2019/04/11(木) 00:23:39.16ID:zlh8JzLu0
>>572
もう記憶にないけどたぶんブラケットだわ・・お恥ずかしい。英語が苦手で。でも、もうしっかり覚えました。
2019/04/12(金) 21:27:34.72ID:FyYFATUv0
これから買うならOptaneメモリがいいのかね?ってかOptaneメモリって何?w
2019/04/13(土) 01:19:31.85ID:XpRXB3pV0
メモリ増設してから2回ブルースクリーン出ますた…
2019/04/13(土) 07:10:53.23ID:IqKQ5NZJ0
>>568
下のHDDベイにSSD置いて上のHDDをデータ用にすればよくね
577不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:09:14.08ID:9pfPRbvD0
>>576
下埋めてしまったから面倒で・・・
水色のブラケットに合うアルミで左寄りのマウンタあればと思っていたけど
意外とやった人いないんだね
578不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:32:32.11ID:HbbmrSSD0
あとコネクタの配置も合うかってとこもある
2019/04/14(日) 14:36:51.07ID:GbALj/iM0
青いブラケットは、内側は3.5インチのベイと同じ。
そこに2.5インチのSSDを載せたいなら、2.5を3.5にするマウンタをかませるだけ。
ネジの位置は、3.5、2.5の標準。
ただし、3.5のネジ位置3ヶ所の内、青いブラケットは外側2ヶ所を固定用に使う。取り付けられる2.5用のマウンタはこの位置で固定できるもののみ。

ちなみに自分は下段にSSD設置なので、実際にはやっていない。
2019/04/14(日) 23:43:46.73ID:w+9QMNhd0
あれXPS8910ってHDDアクセスランプ無かったっけ?
DVDディスク取り出して気が付いたんだが赤いの
点滅してた気がしたんだが…
2019/04/16(火) 12:45:35.07ID:jgoJC45S0
でる兄で確認したけどHDDアクセスランプ無いみたいだな
幻覚でも見てたんだろうかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況