パソコン関係最大の敵、雷。
雷サージ、みなさんはつけてますか?
前スレ
【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213527302/
【タップ】雷ガードサージ 2個目【コンセント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:39:57.33ID:TOGT5vO32不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 23:08:45.88ID:P8XKx/4u 最近は、サージフィルタ&ノイズフィルタ入りタップが高額化してるな
むかしはそんな高くなかったのに
むかしはそんな高くなかったのに
2018/04/07(土) 10:30:23.42ID:hfOxnr7W
中国製だったからね
その中国製も人件費高騰でもう安くないという
その中国製も人件費高騰でもう安くないという
2018/04/07(土) 18:11:51.88ID:V4ee0Enx
ブレーカーに付けばいいのに
2018/04/09(月) 12:45:20.75ID:ile+u12X
配電盤のSPD(サージプロテクションデバイス)は欲しい
宅内配線工事するときに必ずつけようと思う
それまでは雷ガードタップと火災保険でカバーする
宅内配線工事するときに必ずつけようと思う
それまでは雷ガードタップと火災保険でカバーする
2018/04/09(月) 12:57:39.46ID:TYOhj/En
SPDとか雷ガードタップなんてほぼ無意味なわけだが、TT接地、TN-S接地とは何なのかまず理解しなよ。
仕事でさ、理屈も学ばずにSPD使って通信機器壊すSEとかいっぱい居るのよ。
SPDのJIS規格とか絶対読んだ事無いだろ? ましてやJIS規格に重大なことが書いてない事が分かる?
真面目に学ぶ事をお勧めする。
仕事でさ、理屈も学ばずにSPD使って通信機器壊すSEとかいっぱい居るのよ。
SPDのJIS規格とか絶対読んだ事無いだろ? ましてやJIS規格に重大なことが書いてない事が分かる?
真面目に学ぶ事をお勧めする。
2018/04/09(月) 14:13:11.33ID:ile+u12X
>>7
素人なんで難しいことはよくわからんです
雷でやられたら困るってSPDを千万円かけて導入しましたってテレビでやってるのみて
なるほど電気の入り口で地面に逃がすなら雷ガードタップより理にかなってるなと思って取り付けたいと思ってます
素人なんで難しいことはよくわからんです
雷でやられたら困るってSPDを千万円かけて導入しましたってテレビでやってるのみて
なるほど電気の入り口で地面に逃がすなら雷ガードタップより理にかなってるなと思って取り付けたいと思ってます
2018/04/09(月) 19:19:08.39ID:j+M2CSO4
何故都合よく電気を逃がせると思うの? 根拠のない御都合主義じゃん。
地面と電気製品、どっちが電気をよく通す? 結果は決まってるっしょ。
地面からサージが上がってくるなんて当たり前なんだけど、どうやって保護するつもりなのさ?
考え方を変えなきゃならない。電位差を減らせば被害は減るの。
しかし日本ではかなり難しい。TT接地が事実上強制されてるからな。
地面と電気製品、どっちが電気をよく通す? 結果は決まってるっしょ。
地面からサージが上がってくるなんて当たり前なんだけど、どうやって保護するつもりなのさ?
考え方を変えなきゃならない。電位差を減らせば被害は減るの。
しかし日本ではかなり難しい。TT接地が事実上強制されてるからな。
2018/04/09(月) 20:28:53.01ID:xIqxuMtx
雷は行き先地面だと思ってるんで
地面にアースされてれば当然に地面を目指して流れるものと
宅内配線や雷ガードタップやらへ向かって流れていくことに何の行き先があるのかがわかりません
地面にアースされてれば当然に地面を目指して流れるものと
宅内配線や雷ガードタップやらへ向かって流れていくことに何の行き先があるのかがわかりません
2018/04/09(月) 20:31:10.01ID:xIqxuMtx
素人なのでよく勉強することにします
どうすれば安全に家電製品を守れるかは重要な事なので
どうすれば安全に家電製品を守れるかは重要な事なので
12不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 18:42:09.92ID:8u/ONsmM 雷対策は、理論より経験則の分野
こういった構成・機器だと雷の影響を受けやすかった、受けにくかったっていう経験則をベースに
雷対策が行われている
理論・計算ばかりにこだわるとダメ
こういった構成・機器だと雷の影響を受けやすかった、受けにくかったっていう経験則をベースに
雷対策が行われている
理論・計算ばかりにこだわるとダメ
2018/04/16(月) 11:09:52.65ID:DkV6IG+Y
アホやろ。
経験則とかどんだけ素人なんだ。電験とってから言え。
お前みたいな馬鹿SEモドキは掃いて捨てるほど居てな、素人考えでシステム組んで、後から機器が壊れたとか文句言って来る。
デジタルの知識はあってもアナログや強電の事を全く知らんから直ぐ問題を起こす。
経験則とかどんだけ素人なんだ。電験とってから言え。
お前みたいな馬鹿SEモドキは掃いて捨てるほど居てな、素人考えでシステム組んで、後から機器が壊れたとか文句言って来る。
デジタルの知識はあってもアナログや強電の事を全く知らんから直ぐ問題を起こす。
14不明なデバイスさん
2018/04/17(火) 10:14:51.15ID:rq2VSA8X ワンルーム住みですが
よく冷蔵庫のサーモスタットのon/off(カチッという音)と同時にPCがフリーズします
コンセントは同じ場所からしか取れず、PC用電源は何かACのフィルターが必要なのだと思いますが、
こういうケースでサージガードは効果あるでしょうか?
電源周りに詳しい方いましたらご教示ください
よく冷蔵庫のサーモスタットのon/off(カチッという音)と同時にPCがフリーズします
コンセントは同じ場所からしか取れず、PC用電源は何かACのフィルターが必要なのだと思いますが、
こういうケースでサージガードは効果あるでしょうか?
電源周りに詳しい方いましたらご教示ください
2018/04/17(火) 12:27:35.17ID:jzeUouSz
>>14 原因が何か分からないのに、対策は打てないっしょ。カチッと音がするからサーモスタットって本当にそうなのか? 何故サーモスタットって思い込んだわけ?
カチッと鳴った瞬間のコンセントの電圧を計ってみなよ。
普通はリレーの音だろ。冷蔵庫がコンプレッサー回すから瞬間的に大電力を吸い込む。その時、電灯とか暗くならないか? 暗くなるなら、サージガードは無意味。原因が別だから。
冷蔵庫が瞬間的に電力を食った為にパソコンの電源が電力を出せなくなってハングしてる。
家は何アンペア契約なんだ? 15Aじゃ無いのか? 普通は足んないぞ。
30Aにして台所用と部屋用に15Aづつ分けろ。
カチッと鳴った瞬間のコンセントの電圧を計ってみなよ。
普通はリレーの音だろ。冷蔵庫がコンプレッサー回すから瞬間的に大電力を吸い込む。その時、電灯とか暗くならないか? 暗くなるなら、サージガードは無意味。原因が別だから。
冷蔵庫が瞬間的に電力を食った為にパソコンの電源が電力を出せなくなってハングしてる。
家は何アンペア契約なんだ? 15Aじゃ無いのか? 普通は足んないぞ。
30Aにして台所用と部屋用に15Aづつ分けろ。
2018/04/17(火) 19:12:31.09ID:MhizJ3xZ
電源が弄れないのか。
タワー型PCならUPSを買う、容量の大きめの電源に換える、
いっそノートPCにするのが一番手軽かな。
タワー型PCならUPSを買う、容量の大きめの電源に換える、
いっそノートPCにするのが一番手軽かな。
2018/04/24(火) 15:35:20.15ID:x/wOHjZF
TN方式でもトランスの2次側の接地は
抵抗を入れたB種接地なの?
抵抗を入れたB種接地なの?
2018/04/24(火) 19:00:46.83ID:MAlM+UZJ
2018/04/25(水) 05:08:15.47ID:jIBFqIxI
雷は避雷針やアース線そっちのけで絶縁破壊してイオン化した空気中を流れて周囲全てが壊滅したりするんだよ
経験則が大事
経験則が大事
21不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 16:46:33.47ID:qxCYyBfn そろそろ雷の季節が近い
2018/06/24(日) 02:23:28.28ID:WA/40IpD
水槽の側はブレーカー付きのタップ使っている
万が一ショートしても大丈夫なように
万が一ショートしても大丈夫なように
2018/06/29(金) 21:31:51.68ID:tibErd4q
水槽はサーミスタ・温度ヒューズつきヒーターつかえ
保護回路無しヒーター使って火事ってのがよくある
保護回路無しヒーター使って火事ってのがよくある
24不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:17:48.21ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
X4V
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
X4V
2018/07/05(木) 12:24:08.08ID:NPvtADLl
>>19 お前さんはサージの研究論文なんか絶対に読んだ事無いだろ。思い付き、思い込みで喋るなよ。
雷サージの研究は昔からされとるわ。ciniiはおろか国会図書館でも検索すりゃ普通にヒットするのに調べようともしない。
雷サージの研究は昔からされとるわ。ciniiはおろか国会図書館でも検索すりゃ普通にヒットするのに調べようともしない。
2018/09/14(金) 08:08:12.67ID:A9BL7KTT
雷が車に落ちても車も中の人も無傷だから雷は地面に行きたがってると思ってた
このスレで違うといわれて学のない自分にはチンプンカンプン
よくわからんのでサンワサプライの日本製8個口雷ガードノイズフィルター付きを購入する
このスレで違うといわれて学のない自分にはチンプンカンプン
よくわからんのでサンワサプライの日本製8個口雷ガードノイズフィルター付きを購入する
2018/09/14(金) 11:48:24.26ID:fAA1efAQ
雷は上から下に落ちるように見えて下から上へ電荷が引き上げられている
一瞬だから人間の眼には判別不能
一瞬だから人間の眼には判別不能
2018/09/14(金) 15:05:43.86ID:A9BL7KTT
2018/12/16(日) 19:33:10.08ID:udELUR8s
>>14
超亀レスだけど強烈なノイズが出てるのでは
うちは環七に近いのでトラックが通ると無線のせいかADSL切れたりPCがプチフリする
酷いときはトラックが通り過ぎるまでデータコピーができなかったことがある
安物のサーキュレータのスイッチ切り替えでもADSL切れる
USBコードとかがノイズを拾ってるのだと思う
超亀レスだけど強烈なノイズが出てるのでは
うちは環七に近いのでトラックが通ると無線のせいかADSL切れたりPCがプチフリする
酷いときはトラックが通り過ぎるまでデータコピーができなかったことがある
安物のサーキュレータのスイッチ切り替えでもADSL切れる
USBコードとかがノイズを拾ってるのだと思う
2019/03/01(金) 09:42:17.36ID:xgC5QV7m
YAZAWAってメーカーの60000Vまで耐えられるサージ、レビューなんかみてるとタップの差込口のうち、壁のコンセントに1番近い側に挿すと書かれていたりするのだが、
タップみたいな近接した位置関係のもので、位置ってそんなに重要な変化があるものなの?
タップみたいな近接した位置関係のもので、位置ってそんなに重要な変化があるものなの?
2019/03/02(土) 16:16:26.40ID:yYuhrUqT
ちょっとだけ変わる。
この手のアブソーバ買っちゃう人がそこ無視したらアカン
この手のアブソーバ買っちゃう人がそこ無視したらアカン
2019/03/02(土) 22:40:53.39ID:zJDyBYGB
でもちょっとなんだ
大事なことなら商品のパッケージに書いてほしいな
大事なことなら商品のパッケージに書いてほしいな
33不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 16:41:45.51ID:kj8Rif9+ >>30
タップで下みたいな配置にするとサージに最初電気が流れる
−+−+−+−+−−
=機=機=機=サ 電
=|=|=|=|
=器=器=器=ジ 源
−+−+−+−+−−
サージは瞬間的な大電力に対応するものなので焼ききれる
前に電流が流れなくなれば機器は故障しない
逆だと機器に先に電気が流れてしまうので機器が故障する
同じ理屈でコンセントに直接つけるサージ付き1口とか2口の
方が安全性は高まる可能性があるけどコンセント発掘
するのが大変とかでタップに後付するならば電源側に付け
ないと意味が無い
タップで下みたいな配置にするとサージに最初電気が流れる
−+−+−+−+−−
=機=機=機=サ 電
=|=|=|=|
=器=器=器=ジ 源
−+−+−+−+−−
サージは瞬間的な大電力に対応するものなので焼ききれる
前に電流が流れなくなれば機器は故障しない
逆だと機器に先に電気が流れてしまうので機器が故障する
同じ理屈でコンセントに直接つけるサージ付き1口とか2口の
方が安全性は高まる可能性があるけどコンセント発掘
するのが大変とかでタップに後付するならば電源側に付け
ないと意味が無い
2019/03/03(日) 18:08:56.10ID:EzW8a+ny
ホントに流れなくなるのかな?
あと、YAZAWAのやつはタップに差し込んだ場合のみ有効らしいが、なぜ大元のコンセントじゃダメなんだろ?
あと、YAZAWAのやつはタップに差し込んだ場合のみ有効らしいが、なぜ大元のコンセントじゃダメなんだろ?
35不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 22:13:15.89ID:0lB5aZsl コンセントとタップの間に挟む板状のサージと、雷サージ付きタップという二段構えにしてるけど
板で抑えて、さらにタップのサージでも抑えるってことはできるの?
例えば板が1,000Vまで、タップが2,000Vまでとして、3,000Vまでは耐えられるのか(減衰させることができるか)
それとも3,000Vだと板を貫いてタップにそのまま3,000Vが流れる(タップも貫く)のか(減衰しないか)
板で抑えて、さらにタップのサージでも抑えるってことはできるの?
例えば板が1,000Vまで、タップが2,000Vまでとして、3,000Vまでは耐えられるのか(減衰させることができるか)
それとも3,000Vだと板を貫いてタップにそのまま3,000Vが流れる(タップも貫く)のか(減衰しないか)
2019/03/04(月) 12:25:54.16ID:CEnB5UeB
>>35
基本的なことなんだが、過去のレスとかJIS C 5381-21とか-22を読まないの?
SPDを二段にしたら、光の速さでやってくるものが都合よく2段目に捕まると思うの?
電源回路では2段に組むやり方はあるけど、17mも余分な電源線が必要になる。
仮にサージを3kVに落とせたとして、機器側の耐圧は幾らなんだよ? 機器側が線間0.5k, 対地1.5kじゃ全く無意味。
だいたいさ、「SPDを付けたことが更なるサージの原因になりえる」って理解してる?
SPDをポン付けでどうにかなるとか絶対無い。
基本的なことなんだが、過去のレスとかJIS C 5381-21とか-22を読まないの?
SPDを二段にしたら、光の速さでやってくるものが都合よく2段目に捕まると思うの?
電源回路では2段に組むやり方はあるけど、17mも余分な電源線が必要になる。
仮にサージを3kVに落とせたとして、機器側の耐圧は幾らなんだよ? 機器側が線間0.5k, 対地1.5kじゃ全く無意味。
だいたいさ、「SPDを付けたことが更なるサージの原因になりえる」って理解してる?
SPDをポン付けでどうにかなるとか絶対無い。
38不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 08:31:50.95ID:yjk0HI9E サージ6000Vまでだけど1,080ジュールまで耐えられるってのは性能いいのですか?
https://cyber.apc.co.jp/product/PE66W-JP.html
エレコムは詳細わからないけど12500Vまでです
https://www.elecom.co.jp/products/T-BR04-2620BR.html
https://cyber.apc.co.jp/product/PE66W-JP.html
エレコムは詳細わからないけど12500Vまでです
https://www.elecom.co.jp/products/T-BR04-2620BR.html
2019/05/07(火) 19:40:29.06ID:EfD9tEir
今年は夕方の時間帯に落雷がある頻度が高そうだから
雷ガードと電源タップを全部交換して新しくした
基本構成は、電源タップ+雷ガード(雷バスター60000V )
雷ガードと電源タップを全部交換して新しくした
基本構成は、電源タップ+雷ガード(雷バスター60000V )
2019/06/18(火) 11:54:25.53ID:CVX95sYi
フェライトコアにぐるぐる巻きにして更にノイズフィルター付きのタップを
4つ繋いだ電源でもエアコン工事でブレイカー入り切り繰り返したらルーターが逝った
まあ無いよりは機器が負担なくて長持ちするイメージだけど絶対じゃ無いね
4つ繋いだ電源でもエアコン工事でブレイカー入り切り繰り返したらルーターが逝った
まあ無いよりは機器が負担なくて長持ちするイメージだけど絶対じゃ無いね
2019/06/21(金) 20:14:50.27ID:380ALbzm
LC付けまくるって逆にピーキーになってそう
42不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 19:20:13.41ID:UO6AWmQq 雷サージはコモンモードが多いからアース繋いでコモンモード対応の雷ガードにしないと無意味とか
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise3/fg13.gif
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise3/fg13.gif
2019/06/28(金) 19:49:59.25ID:8ZTNu3fp
コモンモード対応の製品は値段高くないか?
44不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 22:32:56.59ID:+QOfApxX2019/06/29(土) 18:59:28.58ID:kOCZRBs+
真っ直ぐな電源線であっても、巨視的には大きなコイルの一部とみなせる。
銅線に電気を流すと逆起電力が発生し溜め込まれるわけだ。電源回路の出力側にコイルがあるのはその為。
そこでブレーカーなどで給電を断つと、コイル内に溜め込まれたエネルギーが一瞬のうちに放出される。
その電圧は給電していた電圧の数倍になり、大変危険な状態となる。
銅線に電気を流すと逆起電力が発生し溜め込まれるわけだ。電源回路の出力側にコイルがあるのはその為。
そこでブレーカーなどで給電を断つと、コイル内に溜め込まれたエネルギーが一瞬のうちに放出される。
その電圧は給電していた電圧の数倍になり、大変危険な状態となる。
2019/06/29(土) 19:14:08.47ID:kOCZRBs+
1pの電源線があったとして、各々に保護素子を挿入したとする。コモンモードでノイズが印加された場合、これらの素子は決して同時にオンしない。
どんなに精密に作ったとしても物理的に全く同じ製品を作ることは出来ないし、また銅線自体の分布定数も厳密に同じにはならない。
すると、互いの素子間に時間差で電位差が生じてしまう。これはディファレンシャルサージなどと呼ばれているが、日本語で該当する言葉は無い。
保護素子がコモンモードノイズをノーマルモードノイズに変換してしまう事になる。これでは宜しくない。
知識なくサージプロテクタを付けても効果が無いばかりか、危険であり被害を大きくする事になる。
どんなに精密に作ったとしても物理的に全く同じ製品を作ることは出来ないし、また銅線自体の分布定数も厳密に同じにはならない。
すると、互いの素子間に時間差で電位差が生じてしまう。これはディファレンシャルサージなどと呼ばれているが、日本語で該当する言葉は無い。
保護素子がコモンモードノイズをノーマルモードノイズに変換してしまう事になる。これでは宜しくない。
知識なくサージプロテクタを付けても効果が無いばかりか、危険であり被害を大きくする事になる。
2019/08/13(火) 20:19:00.72ID:Fg11aH39
ここまでどうすれば良いのか全く書かないってもの面白いなw
48不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 21:19:56.05ID:CBpyj1J5 いかにも専門板の住人って感じ
2019/08/22(木) 21:43:33.48ID:Ldq87r9y
確かにこの手の板のあるあるかも
半可通によくいるタイプ
訳知り顔で口を挟むけど誰の役にも立たないしむしろスレの邪魔をしてるだけという
半可通によくいるタイプ
訳知り顔で口を挟むけど誰の役にも立たないしむしろスレの邪魔をしてるだけという
2019/09/05(木) 00:17:58.54ID:bDtQa030
2019/09/05(木) 00:18:12.59ID:bDtQa030
2019/09/29(日) 00:05:34.19ID:uJ3GoxWB
アース線つなげる所が無い
53不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 21:04:18.42ID:T2QeAg2W >>38 サージランプ無いのは意味なさそうww
2020/02/13(木) 22:46:49.72ID:8lTc0zr+
要は通常電源で吸収不能なスパイクだけをショートするんだろ?
十分役に立ってるじゃん、たとえ気休めとしても高いオプションじゃないし
むしろこれなしのタップなんて買う意味あんの?
十分役に立ってるじゃん、たとえ気休めとしても高いオプションじゃないし
むしろこれなしのタップなんて買う意味あんの?
55不明なデバイスさん
2020/02/16(日) 11:30:29.60ID:8SndU/y7 KT-180は、ランプ無しだからわかりにくいな
なぜランプ無しにしたんだろうか?
なぜランプ無しにしたんだろうか?
2020/03/28(土) 23:12:08.03ID:OJGq1067
>>14
2000年より昔に購入した三菱の冷蔵庫はコンプレッサーが起動する度ADSLが断線してました
結局他の新しい冷蔵庫購入で古い方は使わなくするしか解決策はなかった
コレにはノイズフィルター付きタップも無意味でした
2000年より昔に購入した三菱の冷蔵庫はコンプレッサーが起動する度ADSLが断線してました
結局他の新しい冷蔵庫購入で古い方は使わなくするしか解決策はなかった
コレにはノイズフィルター付きタップも無意味でした
2020/09/04(金) 09:49:13.64ID:q3XNSf6n
電子レンジ使うと無線LANの2Gは通信できなくなる
あのイメージでノイズ無くなればいいことに思うんだけど
電源は別腹なのかな
あのイメージでノイズ無くなればいいことに思うんだけど
電源は別腹なのかな
2020/09/07(月) 21:31:55.99ID:9UZIS50U
災害で停電とかみてると家庭用蓄電池とソーラー発電を
組み合わせたリフォームがしたくなります
組み合わせたリフォームがしたくなります
2020/09/25(金) 22:31:27.35ID:6Xb1xT8Q
ゴロゴロいったらコンセント抜きゃいいんだよ
2020/09/27(日) 06:38:44.74ID:gg27m3Js
抜ける人はいいけどね
無理なんです
無理なんです
2020/09/29(火) 23:48:41.36ID:QT4r5OYF
ご同類だな
昔は抜けるのが気になってたが今ではツルツルで抜けるものがないのだ
昔は抜けるのが気になってたが今ではツルツルで抜けるものがないのだ
2020/10/01(木) 14:58:27.45ID:k2cG/21s
俺の親父は岡山大学の理学部で働いてたんだけれど
PC98買った頃かな
コンセントの線2本を床下を掘って埋めてた
アースするにしては2本が妙だなと
コンセントの線2本地面に埋めると電気代の無駄遣いに思えるけれど
アレはアースみたいに意味のあることなんだろうか?
PC98買った頃かな
コンセントの線2本を床下を掘って埋めてた
アースするにしては2本が妙だなと
コンセントの線2本地面に埋めると電気代の無駄遣いに思えるけれど
アレはアースみたいに意味のあることなんだろうか?
2020/10/12(月) 15:36:18.78ID:s0MVn4aI
2020/10/14(水) 22:01:23.63ID:yKFaCvm3
多い日も安心
2020/10/22(木) 16:56:30.68ID:SJkIQx1H
お金がメドついたら一気に更新したい
さすがに2004年から時間が経ち過ぎてて怖いのが雷ガード機能した消えるLEDランプ消えてるのよね
あの時期のLEDってすぐ切れるから気にしなくてもいいのかもしれんけれど
万が一にも使い続けちゃダメなパターンかと思うと不安になります
さすがに2004年から時間が経ち過ぎてて怖いのが雷ガード機能した消えるLEDランプ消えてるのよね
あの時期のLEDってすぐ切れるから気にしなくてもいいのかもしれんけれど
万が一にも使い続けちゃダメなパターンかと思うと不安になります
2020/10/23(金) 09:22:24.49ID:xlDSHNHR
>>65
大学で何か聞いたから試してたのかも知れませんが
今でもそのままにしてます
アースだったとしてももう錆びて機能してないんでしょうが
亡くなった父の思い出なのでそのままにしておくことにします
ありがとうございました
大学で何か聞いたから試してたのかも知れませんが
今でもそのままにしてます
アースだったとしてももう錆びて機能してないんでしょうが
亡くなった父の思い出なのでそのままにしておくことにします
ありがとうございました
2020/12/28(月) 15:59:28.62ID:4WvPU2Vv
【タコ足】最強の電源タップ 3個口【厳禁】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1306037865/
どこからでも挿しやすい六角形型ACタップ、サンワダイレクト「700-TAP043」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1228/375452
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1306037865/
どこからでも挿しやすい六角形型ACタップ、サンワダイレクト「700-TAP043」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1228/375452
2021/07/12(月) 20:29:15.66ID:WLOdAZPV
スイッチ付きの電源タップでしかもスイッチ部分が光るのあるけど
あれスイッチ部分のランプが点滅したり点灯しなくなったら使い続けるの危険なのかしら
あれスイッチ部分のランプが点滅したり点灯しなくなったら使い続けるの危険なのかしら
2022/04/22(金) 15:47:28.31ID:Y2M4nT6+
4K 32インチモニタ発注しますた!!
2022/04/22(金) 15:48:20.10ID:Y2M4nT6+
ミスした。
すまそ。
すまそ。
74不明なデバイスさん
2022/07/11(月) 13:37:22.52ID:LAIymoth こないだ雷落ちてエレコムの雷サージタップの方は被害なくて
普通のタップに繋いでたモニタが壊れたんだけど
エレコムのやつって雷サージ作動ランプ無いから
中の吸収素子が雷から守ってくれて壊れたかどうかわからんのよね
結構これ大事だと思うので二度と作動ランプ無しのは買わない
不在の時など知らない時に雷浴びて壊れてる可能性もあるし
普通のタップに繋いでたモニタが壊れたんだけど
エレコムのやつって雷サージ作動ランプ無いから
中の吸収素子が雷から守ってくれて壊れたかどうかわからんのよね
結構これ大事だと思うので二度と作動ランプ無しのは買わない
不在の時など知らない時に雷浴びて壊れてる可能性もあるし
2022/07/26(火) 13:40:35.70ID:3VQs1NHt
日本アンテナのTGS4Tをテレビチューナー内蔵のパソコンの雷サージからの
保護のために使っているのですが、テレビじゃなくてテレパソでも同様の効果は期待
できるんでしょうか?
チューナーはPT3で、TVコンセント→TGS4T間とTGS4T→PT3の同軸ケーブル、
そしてパソコンの電源をTGS4Tにつないでいます。
多分最近のスマートTVはパソコンとほぼ変わらないシステムなので、テレパソでも機能すると思うんですが、
事前に実験ができないのでわかりません。
テレパソとTGS4T(それかTGS2T)をつないでいる方はいらっしゃいますか?
保護のために使っているのですが、テレビじゃなくてテレパソでも同様の効果は期待
できるんでしょうか?
チューナーはPT3で、TVコンセント→TGS4T間とTGS4T→PT3の同軸ケーブル、
そしてパソコンの電源をTGS4Tにつないでいます。
多分最近のスマートTVはパソコンとほぼ変わらないシステムなので、テレパソでも機能すると思うんですが、
事前に実験ができないのでわかりません。
テレパソとTGS4T(それかTGS2T)をつないでいる方はいらっしゃいますか?
7675
2022/07/26(火) 13:57:40.04ID:3VQs1NHt 今読み返してみたら変な日本語ですね。
すみません。
とにかくテレビチューナー付きパソコンでTGS4T(2T)を使ってる人募集します。
すみません。
とにかくテレビチューナー付きパソコンでTGS4T(2T)を使ってる人募集します。
2022/07/30(土) 14:12:31.80ID:GfrgAgPo
使っている人ではないけど、雷サージっていうのは、自分が接続されている
回路上に高電圧が発生したら回路を遮断する機器なので、接続できるならば
接続先の機器がなにかって言うのは関係ないものだよ
逆にPCの場合、使えるかどうかよりも雷の電流が流れ込んでくる可能性が
ある回路全てに雷サージが接続されているかの方が重要
極端な話、PCに接続されているUSB HUVがバスパワーで、USB HUBに接続
された機器が全てバスパワーで動作するならば、雷がUSBに流れる可能性は
ないと思うけど、1つでもセルフパワー(コンセントに接続する必要がある)の機器が
あれば、そこから雷が流れてくる可能性があるので、理屈上はそういった経路を
すべてつぶさないといけないってなるよ
回路上に高電圧が発生したら回路を遮断する機器なので、接続できるならば
接続先の機器がなにかって言うのは関係ないものだよ
逆にPCの場合、使えるかどうかよりも雷の電流が流れ込んでくる可能性が
ある回路全てに雷サージが接続されているかの方が重要
極端な話、PCに接続されているUSB HUVがバスパワーで、USB HUBに接続
された機器が全てバスパワーで動作するならば、雷がUSBに流れる可能性は
ないと思うけど、1つでもセルフパワー(コンセントに接続する必要がある)の機器が
あれば、そこから雷が流れてくる可能性があるので、理屈上はそういった経路を
すべてつぶさないといけないってなるよ
7875
2022/07/31(日) 10:58:54.36ID:SMe7zVwY >>77
レスありがとうございます。テレビパソコンの電源はTGS4Tに、チューナーもTGS4Tに、
LANは一応日辰電器というところのSPDがついています。(マザーボード上のLANチップの直前にもsurge guardがついているようですが)
一応分電盤(パナソニックのコンパクト21系統にはBQX81が入っています)
外部から侵入しそうなところにはほぼ対策をしたのですが、チューナーがこのTGS4Tだけなので若干不安です。
(電源は分電盤のBQX81に期待できそうですし、LANもHGWの外は光ファイバーなのであまり避雷する可能性はないと思います)
TGS4T(TGS2T)が作動した方っていらっしゃいますか?壊れると(作動すると?)LEDが消えるようですが。
レスありがとうございます。テレビパソコンの電源はTGS4Tに、チューナーもTGS4Tに、
LANは一応日辰電器というところのSPDがついています。(マザーボード上のLANチップの直前にもsurge guardがついているようですが)
一応分電盤(パナソニックのコンパクト21系統にはBQX81が入っています)
外部から侵入しそうなところにはほぼ対策をしたのですが、チューナーがこのTGS4Tだけなので若干不安です。
(電源は分電盤のBQX81に期待できそうですし、LANもHGWの外は光ファイバーなのであまり避雷する可能性はないと思います)
TGS4T(TGS2T)が作動した方っていらっしゃいますか?壊れると(作動すると?)LEDが消えるようですが。
7975
2022/07/31(日) 11:04:20.09ID:SMe7zVwY 書き忘れましたが、TVチューナーから侵入するサージはブースターが壊れる代わり
にブースターで止まるって聞いたんですが、本当ですか?それならば安心?なんですが・・
にブースターで止まるって聞いたんですが、本当ですか?それならば安心?なんですが・・
80不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 16:51:00.94ID:/7xi4DJD 雷サージは全く万能では無い
むしろ気休めに近い
雷サージタップ越しでも防ぎ切れなくて壊れる時は壊れる
むしろ気休めに近い
雷サージタップ越しでも防ぎ切れなくて壊れる時は壊れる
2023/01/08(日) 15:38:13.89ID:YuiKw2Qe
万能な機械なんてないのは当たり前だろ…
2023/01/08(日) 22:08:58.60ID:ZU2BmpDq
ば、万能文化猫娘なら……。
2023/05/12(金) 08:28:50.21ID:/9kNJA58
来るぞぉ〜!
梅雨が来るぞぉ〜っ!
梅雨が来るぞぉ〜っ!
2023/08/17(木) 14:30:57.70ID:umRknFnQ
>>77みたいに絶対規格を読まない、電気工事の基礎も知らない人がspdを買うのがおかしい。
spdを取り付けりゃ高電圧で都合よく遮断、なんて出来るわけがない。spdはそう言う代物じゃない。
jis規格では等電位ボンディング、電気工事では等電位化と呼ぶ状態を達成することがspdの目的。
鳥が電車の架線に留まっても感電しないが、まさにこの状態を作り出す事がspdを使う理由。
高電圧が好き好んでほぼ絶縁体の地面に流れる理由などないので、接地する事自体はさして保護に役立たない。
ただ、機器内部に電位差が生じないようにできれば、架線に留まった鳥のように壊れることはない。
無闇にspdをありがたがる人は、ディファレンシャルモードノイズを理解してない人が殆ど。
spd自身がサージの原因になり得ることを知らない。
spdを取り付けりゃ高電圧で都合よく遮断、なんて出来るわけがない。spdはそう言う代物じゃない。
jis規格では等電位ボンディング、電気工事では等電位化と呼ぶ状態を達成することがspdの目的。
鳥が電車の架線に留まっても感電しないが、まさにこの状態を作り出す事がspdを使う理由。
高電圧が好き好んでほぼ絶縁体の地面に流れる理由などないので、接地する事自体はさして保護に役立たない。
ただ、機器内部に電位差が生じないようにできれば、架線に留まった鳥のように壊れることはない。
無闇にspdをありがたがる人は、ディファレンシャルモードノイズを理解してない人が殆ど。
spd自身がサージの原因になり得ることを知らない。
85不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 22:51:50.12ID:G6L95Wtj プラ転する銘柄もいくつかで出しちゃった
トラネキサム酸が届いた
というか
今の時代の大奥完結してないとーーーーーー
トラネキサム酸が届いた
というか
今の時代の大奥完結してないとーーーーーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「冷静になるんだ!今が買い時だ」 ★2 [ぐれ★]
- NYダウ急反発、一時2600ドル超高 追加関税90日停止で [香味焙煎★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】石橋貴明 食道がん報告動画がYouTubeから消えた SNS「見つからない」「動画消したの?」 [ぐれ★]
- iPhoneの価格、「米国製」なら50万円に高騰か トランプ関税の影響 ★2 [ぐれ★]
- トランプ関税のツケはアメリカ国民に…「関税は輸出国が負担」は“ミスリード” 「1世帯当たりの追加出費は3800ドル増加」試算も [ぐれ★]
- 財務省幹部、国民への現金給付に反対「本当に困る人に届く内容ではない」 [469366997]
- トランプ政権「中国は国際貿易システムにおいて最悪の違反者」😡😡😡EUや国際社会に中国と接近しないよう警告 [359572271]
- 【朗報】ダウ平均株価は2,900ポイント急騰、S&P500はトランプ大統領の関税撤回で2008年以来最大の上昇を記録 [733893279]
- ( ´•₎౩•` )
- トランプ「交渉を試みた国は関税見送り。反撃した中国は関税125%」⇐これ [668224259]
- 【速報】広末涼子メンバー、花粉症薬の副作用でパニック症状を起こしていただけだったと判明 [458340425]