X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ baf8-rXtv [123.223.130.194])
垢版 |
2019/03/25(月) 23:13:17.59ID:6wKe5YVL0
>>682
c7v2とc2300なら使っている。ビームホーミングは知らないけどレンジブーストは体感で役に立ったこと無い
C7の簡易NASはFTPしか対応してないからセキュリティが心配。USBメモリ繋いで遊ぶぐらいなら選択肢としてあり
外付けHDDつなぐつもりならまともなNAS買ってA10につないだほうが良い気がする。今C7買うのはコスパが悪い
0687不明なデバイスさん (オッペケ Sreb-agYu [126.179.130.134])
垢版 |
2019/03/26(火) 07:41:21.27ID:Orr02Mrlr
>>683
ありがとうございます
C7もv5自体は新しいものの基本は割と古めですし、順当にA10にしようと思います
NASはまさにUSBメモリつないで軽いファイルやり取りできたら便利だな程度の気持ちなんで、
それで本来の無線ルーター機能のほう落としたら本末転倒なので
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d2-rXtv [58.92.172.70])
垢版 |
2019/03/27(水) 08:29:59.36ID:Xazidaar0
Archer A10(JP)_V1_190305
新機能と改良点:
1.DS-LiteとNDProxyに対応しました。
2.IPv6のパフォーマンスが向上しました。
3.ブリッジモードの性能が向上しました。
4.管理画面の説明文を一部変更しました。

バグの修正:
1. 短時間に複数の設定変更を行うとIPTVの挙動に影響が出るバグを修正しました。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware

はじめてのアップデート来てた
0698不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bB1L [217.178.27.87])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:38:31.46ID:zLhGpC8X0
>>697
公式のサポートがAmazonのレビューにコメントしてるのか

>また、V6プラス方式に関しましても4月中を目処に正式に対応予定です。
>もしよろしければ、V6プラス方式にテスト版ベータファームウェアの提供も行っておりますのでご希望でしたら一度TP-Linkまでお問い合わせください。

ってことでベータ版まではもう出来てるっぽいね
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ 3720-gs+2 [218.217.209.54])
垢版 |
2019/03/31(日) 03:35:35.19ID:OzpAjbk10
A10が8000円かぁ。
毎月の月末から月初めの数日に約1500円値引き。それ以外の時期にprimeクーポン付けてるから、大体8000〜8500円で安定してるな。
タイムセールの時の方が逆に高かったりw
v6プラス対応したら価格上がるかな?
次のファーム更新が4月中旬だとすると、もしかすると今が最安かも。
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-9t+l [126.36.223.132])
垢版 |
2019/03/31(日) 19:40:15.87ID:PruEB9vI0
てか購入した後に聞いても既にどうしようもなくね?w
ちなみに自分は鉄筋コンマンションの3階に住んでるけど、2階のエレベーターホールまではビンビンに届いた
部屋がEVホールから2つ離れてるんで、2階のEVホール=鉄筋コンの壁2〜3枚分だから、直上なら案外1階から3階まで届くかも
inSSSIDerとかでもビームフォーミングの分電波が強くなってる(たぶん)のが見えてるし、体感ではかなり飛ぶ
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-ZTi4 [61.197.122.28])
垢版 |
2019/04/02(火) 02:43:34.11ID:2QovwZc20
適当に質問すれば答えて貰えると思ってるやつ多すぎだろw


>>722
A10はチップが信頼性(一般的に)のないメーカー
中国のMediatekを使ってる。
WIFIの世界は相性問題が激しいこともあって、
大手のBroadcomかQualcomm(最近は)搭載機が好まれる。
A9はBroadcomのチップを採用している。
が、最近はMediatek搭載機も世の中にたくさんあるのでそこまで悪くもない

>>721
電波は電波法で上限が決まっているので、新しいや古い、スペックで原則かわらない。
もちろんアンテナの性能とか家との相性はあるが、微妙な差しかでない。

AC3150やAC2600は5GHz帯と2.4GHz帯の規格上の上限値の合計になってる。
ストリームは同じ4本だけど、Broadcomの規格でNitroQAMによって、1本あたりのストリームが早くなってる
これは子機側の対応もいるので、実際には使えないことが多く、差はないと思っていい
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bB1L [217.178.28.190])
垢版 |
2019/04/02(火) 15:46:05.32ID:QO2hL4Xu0
メーカーもかなりコストダウンしてるしな
最近のBuffaloのWSRシリーズとかIODATAのWRCシリーズなんかの1万円前後ぐらいのミドルも以前はBroadcomのモデルとか合ったけど、近年はほぼMediatekなんじゃなかったっけか。
0733不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-t7Lf [153.159.226.0])
垢版 |
2019/04/02(火) 16:37:21.52ID:IvrosMBuM
みんなありがとう!

a10はシングルコアでa9はデュアルコアなのかな。a10はコスト削減して、機能追加した感じかな。
やっぱりa10のが良い気がするが、デザインもおしゃれだし、a9で満足しときます!
0737不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-6Xgw [126.193.133.63])
垢版 |
2019/04/02(火) 18:31:43.75ID:TcuH7fD7r
自分も最近A10買っておおむね満足してるけど、マルチセッション使えないってのが思ったよりダメージあったわ
普段フレッツの2セッションそれぞれ使えるのが当たり前だったからちょっと衝撃だった
これ当たり前に付いてる機能では無いのね…
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 3720-gs+2 [218.217.176.177])
垢版 |
2019/04/02(火) 21:26:21.14ID:EatPtihh0
TP-Linkはv6プラスに今月辺り対応するファームを出してくるらしいけど、ベータバージョン使ってる人感触どう?
今のバージョンではDS-Liteに対応してるけど、これの接続速度や安定性もどうなってるのか知りたい。
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe8-H9a9 [223.132.53.8])
垢版 |
2019/04/02(火) 22:54:19.47ID:m0mfxK4l0
今日c5400買った。そのあとにipv6プラスは対応してないことを知った。
情報弱者だ。
>>739
tp-linkのファームウェアの最新情報は、どこらへんが情報ソースですか?
教えてもらえるとすごく嬉しい。
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-9gjM [202.216.185.89])
垢版 |
2019/04/03(水) 18:14:56.25ID:zaV7sdeJ0
公式でやれるならその方がいいじゃん
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ 1520-jFog [218.217.177.34])
垢版 |
2019/04/05(金) 06:02:08.33ID:O8gqjvIC0
A10だけど、DS-Liteには対応したファームが先月末に出ているが、まだv6プラスに対応してない。
一応ブリッジでIPv6なアドレス振られてIPv6サイトには接続できるけど、速度は変わらないからな。
今月中にv6プラス対応(MapE)なファームが出るようだけど、4月中と決まったわけではなくて中の人の頑張りで、いつリリースされるかまだ分からないし。
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ 6505-R8il [210.203.209.95])
垢版 |
2019/04/08(月) 04:51:34.07ID:jJ2YRNx20
A10にしたらロジクールのマウスとキーボードがおかしくなった。ワイヤレスですがやはり関係するものですか?
極端に言えばA10使ってたらどの家庭でもロジクールのマウス等は使えないってこと?
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ e37d-BZhk [61.197.117.128])
垢版 |
2019/04/08(月) 05:09:52.52ID:KSwh2Uh+0
A10固有の現象じゃないと思うけど
ワイヤレスマウスはWIFIの2.4GHz帯と同じ周波数を使うことが多いので
WIFI自体と干渉することがある。

マウスとキーボードをリセット操作するとかで避けれる可能性がある
それでもだめなら、A10とマウスキーボードの置き場所を離すなどする。
あとは2.4GHzのチャンネルを手動で設定して色々試してみる
0760不明なデバイスさん (アークセー Sx67-yqpC [126.151.101.244])
垢版 |
2019/04/11(木) 01:04:04.95ID:Rtn0sWytx
古くても問題ないので2.4/5Ghz切り替え可能な子機で安定してる機種を教えてください
レオパレスみたいな狭いワンルームで使うため電波の強度は弱くてもいいです
0765不明なデバイスさん (ワッチョイ f37d-XGqV [202.216.185.89])
垢版 |
2019/04/13(土) 20:17:07.74ID:lT6xTKa50
USBのac子機で安心して買えるのないな。
ポート側の電力供給力の問題らしいけど、大体どれも不安定てレビューがある。
動かさないなら有線や中継器や子機から有線が安定だとおもう。
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ f37d-XGqV [202.216.185.89])
垢版 |
2019/04/14(日) 16:51:31.22ID:kCQ6i+yf0
こういう電源補助できるケーブル使ったら安定したりしないかなって思った
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P0C4M5M
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ d2d9-Tjll [61.7.55.13])
垢版 |
2019/04/17(水) 13:51:37.28ID:3zhVA3Zt0
すみませんがtp-linkの無線LANルーターA10 ac2600の
(だったと思う)
周波数を2.4GHZから5GHZに変えたい
のですが、
やり方を教えてもらえませんか?
ナノレシーバーと喧嘩してマウスなどが上手く使えません。
また、変更した場合2.4GHZ等のa n等の無線LAN接続はできないのでしょうか?無知で申し訳ありませんが、教えてください
Windows10 64bitです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況