>>130
ヤマハのドキュメントがわかりにくいんだよ…
「対応しておらず」「対応した」というのが、
もし「処理してない」「処理してる」というつもりなのであればそう書いてほしいし、
文字通り「対応」の有無なのであれば理屈がわからない。

>>131
それはわかってる。結論は出ていない、だと思ってる。

ドキュメントには
「v6プラス」に対応しておらず配下にIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイであれば動作が可能です。「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
と書かれている。

しかし後者の場合でも、利用できる ISP の契約さえあれば実は使えるんじゃないか?と思ってるんだが
それに該当することがはっきりした上で結果がわかった人をまだ見かけていないので、結論がまだわからない。

(たとえば >>2 は「ipv6プラスが開通」と書いていて、「v6プラス」が開通したのか「IPv6接続オプション」が開通したのか不明。
>>121 は、その流れにレスしてるということは HGW + map-e が前提条件だと思いたいが、HGW + map-e だとはっきり書いてるわけではないのでよくわからない。など。)