IPv6アドレスが決まるのに
ひかり電話なしならどうであれRA、
ひかり電話ありでRTXが先頭ならDHCPv6-PD、
ひかり電話ありでHGWが先頭ならRA
というところまでは簡単な話なんだけど、HGWがV6ブラス対応機か否かでRTXでMAP-E処理できるかどうか変わるところが厄介なんだと思う。

別コメにあったように自分でCEアドレスを計算すればいいんだろうけど、少なくともヤマハが設定例で上げてるやり方じゃ通らないわけで。