ヤマハルーターのファイアウォール機能というかIPフィルターの設定なのですが、
最近の機種(NVR510やRTX830等)で採用されているダッシュボードから始まる
Web GUI上での設定だと、各インターフェース毎に「受信方向」のフィルターと
「送信方向」のフィルターを設定出来るようになっていました。

単純に、WAN側(インターネット側)からLAN側へのアクセスをIN方向というような
運用ベースでの考え方ではなく、ルーター視点で見て、各インターフェース毎に、

■ルーターの中へ入って来る方向が「受信方向」
■ルーターから外に出て行く方向が「送信方向」

となっていると解釈しました。
(画像参照)

LAN側インタフェースの方向にやや違和感を感じるのですが、
この考え方で合っているでしょうか?