ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/l50
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 21
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1453996883/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 22:09:58.63ID:RcvvI0/d522不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 10:23:06.20ID:D6hdAPW+ 間違ってたんなら517に謝れよ
524不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 13:22:53.83ID:oIl+LDmK いつの間にかダウトから謝られててワロス
525481
2018/08/19(日) 14:12:38.91ID:+DdhfdOR RTX1200中古買ってみて、最新ファームに上げて2回線つないでみました。
GUIのウィザード使ってLAN2と3で2つのプロバイダにPPPoEするようにしたけど
片系(LAN2)がまったく通信せず。2回線併用にするってどうやるんでしょう?
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_redundancy/dual_line
GUIのウィザード使ってLAN2と3で2つのプロバイダにPPPoEするようにしたけど
片系(LAN2)がまったく通信せず。2回線併用にするってどうやるんでしょう?
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_redundancy/dual_line
526不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 15:11:33.86ID:PizX2gRo フィルタ型ルーティングで調べろ
基本的にGUIは使わずコンフィグ書いて転送するかコンソールでいじる
基本的にGUIは使わずコンフィグ書いて転送するかコンソールでいじる
527不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 17:31:00.83ID:j5eWufLN >>525
フレッツを2回線束ねるつもりってあったけど出来る事は「束ねる」より「振り分ける」になると思うよ。
フレッツを2回線束ねるつもりってあったけど出来る事は「束ねる」より「振り分ける」になると思うよ。
528不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 18:06:39.41ID:f4DIX/Kt たぶん出来てもIPが交互に入れ替わって何かしら問題が出ると思う。
529不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 18:42:09.86ID:a7pZiphu BGPマルチホームにしようぜ
530481
2018/08/19(日) 19:49:27.95ID:eeuYQVm3 >>526-528
ありがとう。以下のコマンド入れたらLAN2とLAN3で通信してるみたい。
あってるかわからないし、hideっていうのいれたほうがいいのかわからないけどw
ip route default gateway pp 1 weight 1 gateway pp 2 weight 1
ありがとう。以下のコマンド入れたらLAN2とLAN3で通信してるみたい。
あってるかわからないし、hideっていうのいれたほうがいいのかわからないけどw
ip route default gateway pp 1 weight 1 gateway pp 2 weight 1
531不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 08:18:39.72ID:tpMoBFoA hideを入れとくと、回線が故障したときに
故障したほうを使わなくなる。
故障したほうを使わなくなる。
532不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 08:36:35.04ID:ZcmbTDt0 511です。
ファームウェアを最新にして、configをシンプルに直して、最初はPPPoEだけ、次にDS-Lite用にtuunelを追加してと少しずつ設定を出していったら、今度はきちんと処理されていました。
何が原因だったかわかりませんが、ひとまずは解決したので、御礼まで。
ファームウェアを最新にして、configをシンプルに直して、最初はPPPoEだけ、次にDS-Lite用にtuunelを追加してと少しずつ設定を出していったら、今度はきちんと処理されていました。
何が原因だったかわかりませんが、ひとまずは解決したので、御礼まで。
534不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 23:18:18.27ID:LkESOIXo535不明なデバイスさん
2018/08/21(火) 20:25:03.88ID:9GCryXd2 utmだからねぇ。常に最新のトレンド追いかけていないと意味無いから…。ウイルス対策製品でライセンス切れたらバージョン上げられないって言っているのと同じ。
なお、ファームと言うかFortiOSには、アプリケーション識別のシグネチャが含まれている。
毎度メジャーバージョン上がるとGUIの見た目や設定可能項目やデフォルト値が変わり、一貫性は微妙。
バージョンアップもConfigの非互換で、上げた後に単純戻しは不可。
ヤマハは設定辺りは一貫性や互換性は良いね。大した進化してないからでもあるけどな。
Sonicwallはdellに捨てられた子www
なお、ファームと言うかFortiOSには、アプリケーション識別のシグネチャが含まれている。
毎度メジャーバージョン上がるとGUIの見た目や設定可能項目やデフォルト値が変わり、一貫性は微妙。
バージョンアップもConfigの非互換で、上げた後に単純戻しは不可。
ヤマハは設定辺りは一貫性や互換性は良いね。大した進化してないからでもあるけどな。
Sonicwallはdellに捨てられた子www
536不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 00:55:13.88ID:k9KAovLj ファームをなんか勘違いしているような・・・・
でも、ほとんどのメーカーは保守がないとファームダウンロード出来ないのでは?
と思っていたが、違うのだろうか
でも、ほとんどのメーカーは保守がないとファームダウンロード出来ないのでは?
と思っていたが、違うのだろうか
537不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 06:18:14.01ID:ogsqofTs いや。utmとして使われるのがほとんどだから保守契約はほぼ結んでいる、ってことでしょ>fortigate
保守契約という収入源なしにまともなファームアップが出来るか、という点については、
売り上げが拡大している間はいいけどそうでなくなった場合に効いてくるよね。
保守契約という収入源なしにまともなファームアップが出来るか、という点については、
売り上げが拡大している間はいいけどそうでなくなった場合に効いてくるよね。
538不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 18:34:11.84ID:R81OV+v6 いずれRTX1300について話そうと思う
539不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 19:32:59.79ID:wwXtkKGu rtx1230出る?
540不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 20:01:13.66ID:kdheaWzG 3年くらいしたら出るかもな
541不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 22:19:03.05ID:wtQ/E15P >>539
RTX1220じゃなくて?
RTX1220じゃなくて?
543不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 08:33:46.47ID:s4L2/IXq なんかビデオカードみたいな品番だな
544不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 09:23:45.18ID:2efc2IM4 ビデオカードだろw
545不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 09:44:58.27ID:b+ubKmDH ついにルータでリアルタイムレイトレーシングできる様になるのか
546不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 09:50:59.60ID:KNEW8AmA AIによる自動DDoS攻撃フィルタ実装のためにnvidia CUDAを活用
という斜め上をキボンヌ
という斜め上をキボンヌ
548不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 10:58:45.40ID:Pf4GumBy NVLinkで接続ですねわかりかねます
549不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 12:32:01.08ID:1yMbmj9n RTX積んだサーバに仮想RTXを
550不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 12:48:02.60ID:4GZMspPl fortigate 60E 買って運用はじめたよ。素晴らしい出来。
元々日本語に対応してるし、nat 64, 46, 66のいずれも可能。
ポリシーなど設定中に対象アドレスなど追加、編集出来るから、設定をキャンセルしてGUI階層を遡る必要が無くて快適。
ポートミラーリングどころかパケットのキャプチャそのものが実行可能とか変態過ぎる。
1220よか安くて遥かに高性能だから、もっと流行っても良いのにな。
元々日本語に対応してるし、nat 64, 46, 66のいずれも可能。
ポリシーなど設定中に対象アドレスなど追加、編集出来るから、設定をキャンセルしてGUI階層を遡る必要が無くて快適。
ポートミラーリングどころかパケットのキャプチャそのものが実行可能とか変態過ぎる。
1220よか安くて遥かに高性能だから、もっと流行っても良いのにな。
551不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 00:59:07.09ID:1KYPmyen nat64嬉しい?いや、遊びとしてはか嫌いじゃない無いんだけど
552不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 08:11:52.86ID:kpaYRpSv553不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 08:42:41.99ID:zhHEAsyz ライセンス更新考えるとRTXより高くならないか?
554不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 18:50:51.69ID:NcxCyGC6 パートナーサイトからファームウェア落とせる人なら
維持費は大して気にならないね
維持費は大して気にならないね
555不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 19:21:40.98ID:kpaYRpSv ファームは入手できても日々更新されるシグネチャは落とせないぞwルーター的な使い方なら問題無いな。
556不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 19:23:16.08ID:Eo4saYH4 パートナーサイトから落とせる人にはどうすればなれますか
557不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 20:00:47.53ID:QUp/AcKm 代理店を設立してビジネスパートナーになる
558不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 13:28:21.22ID:6MKEKb9m FWX120とWLX202でVLANタグを利用して複数のネットワークを構築しようとしているのですが、DHCPからIPアドレスが払い出されずに困ってます。
FWX120のIPは192.168.100.1です。
WLX202のSSIDでvid20を設定しています。
vlan lan1/2 802.1q vid=20 name=hoge
ip lan1/2 address 192.168.110.1/24
dhcp scope 10 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dhcp scope 20 192.168.110.2-192.168.110.191/24
ログを見てもエラー箇所がわからずに困ってます。
FWX120のIPは192.168.100.1です。
WLX202のSSIDでvid20を設定しています。
vlan lan1/2 802.1q vid=20 name=hoge
ip lan1/2 address 192.168.110.1/24
dhcp scope 10 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dhcp scope 20 192.168.110.2-192.168.110.191/24
ログを見てもエラー箇所がわからずに困ってます。
559不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 15:16:55.65ID:DvJ1ImTj そのよくわからないコンフィグはどういう解釈で書いたの?
560不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 16:14:48.94ID:/q+ON4q3 二つのネットワークを作ってそれぞれSSIDを設定して使いたいと思ったんです。
561不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 16:18:42.63ID:JnbpoWCB 1VLANで複数SSID作れるの?
562不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 16:37:45.91ID:/q+ON4q3 なるほど、増やしてみるか。
563不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 00:13:42.99ID:01OPRn0e filterの問題でした。
564不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 23:17:34.66ID:YeIUdm8X RTX830は毎週再起動しなくてもええんか?
565不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 23:40:35.09ID:7LIfXN2A 使ってる機能次第だな
メモリリークするなら再起動必須
たまにファームのアップデート時に修正報告有るよね
メモリリークするなら再起動必須
たまにファームのアップデート時に修正報告有るよね
566不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 09:42:05.16ID:BAxfsWaD いまさらですがSRT100買いました
567不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 17:24:40.66ID:oDcdsGbF RTX 2080/2070 キターっ! ヾ(≧▽≦)ノ
570不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 20:44:06.90ID:dVssvhUD 長らく使っていたRT58i(中古)の更改用にNVR500(中古)をゲットしました!
ようやく時代の最先端に追いついたかな(´・ω・`)
ようやく時代の最先端に追いついたかな(´・ω・`)
571不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 21:08:14.22ID:oa8kX4bK もしかして:Turing
572不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 22:42:49.02ID:aUs5BpT2 NVR500と言えば、簡易ファイルサーバー機能がついてると思うけど
あれって中身samba?
あれって中身samba?
573不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 23:23:23.80ID:EVVgczkQ ヤマハってUN*Xベースだっけ?
574不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 05:57:05.72ID:4zkJrocE 結局RTX1210って、JPNEのV6プラスは問題なく100%対応しているんだっけ?
ひかり電話あり、なし共に。
ひかり電話あり、なし共に。
575不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 06:04:27.28ID:St0Pn0Wp 何事にも100%などありえない
576不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 06:54:21.34ID:4zkJrocE577不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 07:58:19.70ID:Q6NH2/xh >>576
ひかり電話あり、なし共に「問題なく」というのを示すのは困難というか不可能だけど、RTX1210 の問題でできなかったというのを見かけたようなことは、少なくとも自分はない。普通に対応しているとは言っていいと思う。
ただし、これは RTX1210 の問題ではないけども、HGW 以外の対応ルーターで v6プラスを利用できない契約には、RTX1210 の「v6プラス」対応機能は対応していない。
あと DHCPv6-PD ルータの配下で利用する場合は、設定が少しややこしい場合はある。(ヤマハのドキュメントに HGW配下の場合 として設定例がある。)
ひかり電話あり、なし共に「問題なく」というのを示すのは困難というか不可能だけど、RTX1210 の問題でできなかったというのを見かけたようなことは、少なくとも自分はない。普通に対応しているとは言っていいと思う。
ただし、これは RTX1210 の問題ではないけども、HGW 以外の対応ルーターで v6プラスを利用できない契約には、RTX1210 の「v6プラス」対応機能は対応していない。
あと DHCPv6-PD ルータの配下で利用する場合は、設定が少しややこしい場合はある。(ヤマハのドキュメントに HGW配下の場合 として設定例がある。)
578不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 08:33:21.85ID:nYY6IEi5 >>576
こういうときは、メーカーがv6プラスに対応していることを表明しているかどうか、と聞けばいいよ。そうすりゃ、少なくとも明示的なソースがあればYesになる。
なぜ「100%」「問題ない」という言葉が通じないのかというと、潜在的な不具合の保証は不可能、というところが技術者同士の会話では厳格に排除される(ことが多い)から。
こういうときは、メーカーがv6プラスに対応していることを表明しているかどうか、と聞けばいいよ。そうすりゃ、少なくとも明示的なソースがあればYesになる。
なぜ「100%」「問題ない」という言葉が通じないのかというと、潜在的な不具合の保証は不可能、というところが技術者同士の会話では厳格に排除される(ことが多い)から。
579不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 09:12:01.74ID:6yiDjat6 家庭用ルーターでやるなら、二台並列にしてHGWありでMAP-Eの処理をRTXにやらせようとすると、条件が限られそうだよね。HGWなしなら問題ないだろうし、HGWありでもMAP-EをHGWにやらせて、RTXは普通のルータとして振る舞うだけならこれまた問題ないでしょ。
580不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 09:13:08.55ID:6yiDjat6581不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 10:32:08.18ID:tV7w1T/9583不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 11:46:32.17ID:fm40Scen rtx830で光電話なしでMAP-Eしようとしていて
configサンプル見るとlan1にはRAからipv6アドレス振ってるけど
lan2にはipv6アドレスを割り当ててない。
これでMAP-E動いてる?
configサンプル見るとlan1にはRAからipv6アドレス振ってるけど
lan2にはipv6アドレスを割り当ててない。
これでMAP-E動いてる?
584不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 12:25:48.85ID:dhvtPQTw585不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 13:11:08.56ID:GxavDfom いやそれ4万のを買わせようとしてる詐欺だから
RTX1210に医療用とかないから
RTX1210に医療用とかないから
587不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 16:04:08.12ID:9uU16DDb >>576
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
注意事項にv6プラスに対応したHGW下では動作しないと言及されてる
ipipトンネル張れば繋がる事は皆知ってるとは思うがメーカー的には非公開情報を元にして出来ますとは言えんわなw
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
注意事項にv6プラスに対応したHGW下では動作しないと言及されてる
ipipトンネル張れば繋がる事は皆知ってるとは思うがメーカー的には非公開情報を元にして出来ますとは言えんわなw
588不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 23:36:10.50ID:716ZbBKD 久々にNVR500のファーム上げたら、
パスワード未設定の警告ダイアログが出るようになった
かんたん設定ログインにはパスワード設定済みなのに
複数の個所でしつこく出続けるから無視できない
別系統のユーザーのことか?と思って、有名ユーザーは元々0件なので、
無名ユーザーを無効にしてみるかと思って全接続無効にしたら、
かんたん設定も入れなくなった
結局かんたん設定ユーザー = 無名ユーザーなのかよ
じゃあなんで、かんたん接続にはパスワード設定済みだったのに
毎度毎度警告出すんだよボケ
雑な仕様変更のせいでクソめんどくさいことになったわ
パスワード未設定の警告ダイアログが出るようになった
かんたん設定ログインにはパスワード設定済みなのに
複数の個所でしつこく出続けるから無視できない
別系統のユーザーのことか?と思って、有名ユーザーは元々0件なので、
無名ユーザーを無効にしてみるかと思って全接続無効にしたら、
かんたん設定も入れなくなった
結局かんたん設定ユーザー = 無名ユーザーなのかよ
じゃあなんで、かんたん接続にはパスワード設定済みだったのに
毎度毎度警告出すんだよボケ
雑な仕様変更のせいでクソめんどくさいことになったわ
591不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 01:07:43.40ID:twWOaUwN >>582
HGW使わないでRTX1210だけっていうのはできる。
ただし「v6プラス」対応機能を利用するなら、利用できるプロバイダ契約はもちろん必要。
HGW 用の v6プラス契約をしていて、HGW を繋がずに RTX1210 にするというのでは無理。
HGW 用の v6プラス契約の場合でも、「v6プラス」対応機能には頼らずに勝手に IPIP トンネルを張ることはできる。
どちらにしても、「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません なんてことには実際にはならない。(サポートなどがあるかないかの違い。)
HGW使わないでRTX1210だけっていうのはできる。
ただし「v6プラス」対応機能を利用するなら、利用できるプロバイダ契約はもちろん必要。
HGW 用の v6プラス契約をしていて、HGW を繋がずに RTX1210 にするというのでは無理。
HGW 用の v6プラス契約の場合でも、「v6プラス」対応機能には頼らずに勝手に IPIP トンネルを張ることはできる。
どちらにしても、「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません なんてことには実際にはならない。(サポートなどがあるかないかの違い。)
592不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:15:28.89ID:/xWF5XUT >HGW 用の v6プラス契約
なんなんそれ?
初めて聞いた?
なんなんそれ?
初めて聞いた?
593不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:25:14.75ID:RlcSu8QM >>592
マップサーバーへのアクセス権が無くフレッツ・ジョイントの配信頼みになるHGW利用が前提の契約のことでしょ
マップサーバーへのアクセス権が無くフレッツ・ジョイントの配信頼みになるHGW利用が前提の契約のことでしょ
594不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:28:56.36ID:/xWF5XUT595不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:39:34.74ID:twWOaUwN >>594
どういう手続きでどういう契約になるのかはプロバイダにより様々。
・ BIGLOBE でフレッツ光 IPv6プラスを申し込んで今でも維持している場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで IPv6接続オプションが開通した場合
などは HGW 以外用。
https://www.jpne.co.jp/new/wp-content/themes/jpne/file/for_developer/developer_guide_v1.1.pdf#page=6
にある「マップルール取得」ができる。
一方、
・ BIGLOBE で v6プラスを申し込んで開通した場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで v6プラスが開通した場合
・ GMOとくとくBB で v6プラスを「0円」体験利用の場合
などは HGW 用になってしまう。
どういう手続きでどういう契約になるのかはプロバイダにより様々。
・ BIGLOBE でフレッツ光 IPv6プラスを申し込んで今でも維持している場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで IPv6接続オプションが開通した場合
などは HGW 以外用。
https://www.jpne.co.jp/new/wp-content/themes/jpne/file/for_developer/developer_guide_v1.1.pdf#page=6
にある「マップルール取得」ができる。
一方、
・ BIGLOBE で v6プラスを申し込んで開通した場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで v6プラスが開通した場合
・ GMOとくとくBB で v6プラスを「0円」体験利用の場合
などは HGW 用になってしまう。
597不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 00:51:48.44ID:vaHtwf+l clear configuration付きの設定をconfig0にtftpでアップして
restartで0から開始するとmap-eのトンネルがつながらない。
でも起動後にload 0 no-key-generateで読み込むとトンネルがつながる。
この設定ファイルにはppに対して
100個程のnat descriptor masqueradeが設定してるんだけど
それを消したものをconfig0にアップして
loadするとやっぱりtunnelがつながらない。
だれか似たような現象にあった人いませんか?
restartで0から開始するとmap-eのトンネルがつながらない。
でも起動後にload 0 no-key-generateで読み込むとトンネルがつながる。
この設定ファイルにはppに対して
100個程のnat descriptor masqueradeが設定してるんだけど
それを消したものをconfig0にアップして
loadするとやっぱりtunnelがつながらない。
だれか似たような現象にあった人いませんか?
598不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 10:41:42.99ID:MgcoNW4M 会社の引越しに伴いNVR510を購入する予定です。
この場合小型ONUにすれば回線終端装置は不要の解釈で良いですか?それとスレを読んでいると、皆さんISPはniftyが多いように思いますが、推しなのでしょうか?
この場合小型ONUにすれば回線終端装置は不要の解釈で良いですか?それとスレを読んでいると、皆さんISPはniftyが多いように思いますが、推しなのでしょうか?
599不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 10:45:16.25ID:UFExtMdq まあNIFTY-SERVEかPC-VANの二択だな一般人は
602不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 13:47:24.65ID:uqIj+jkM RTX1230は出るのかな
604不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 01:14:53.91ID:uUseY0sr605不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 01:35:45.31ID:TckBcpzh >>604
map-eの設定例だとlan1にra-prefix@lan2::1でアドレスをつけてるけど、
家ではipv4で統一したいのでipv6 lan2 address autoでつけてる。
tunnelにつながらないretartの時はipv6のグローバルが1つ
(ra-prefix + macをいじったやつ? lifetimeの記述がある)がついてて
tunnelにつながるload 0の後はipv6のグローバルが2つついてる。
新たに追加されたipv6のグローバルにはlifetimeの記述がない。
この情報でわかりますか?
map-eの設定例だとlan1にra-prefix@lan2::1でアドレスをつけてるけど、
家ではipv4で統一したいのでipv6 lan2 address autoでつけてる。
tunnelにつながらないretartの時はipv6のグローバルが1つ
(ra-prefix + macをいじったやつ? lifetimeの記述がある)がついてて
tunnelにつながるload 0の後はipv6のグローバルが2つついてる。
新たに追加されたipv6のグローバルにはlifetimeの記述がない。
この情報でわかりますか?
606不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 11:22:07.43ID:Cp4DwEV0607不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 13:53:23.86ID:TckBcpzh609不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 22:43:16.06ID:BlN2J8Te PR-S300SEのUNIポートにRTX1210のLAN2,LAN3それぞれ繋いだが、ひかり電話が使えない
LAN2、LAN3をブリッジに設定することは出来る?
LAN2、LAN3をブリッジに設定することは出来る?
610不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 23:08:25.94ID:5W1+/T1Y >>609
bridge member bridge1 lan2 lan3
でブリッジすることはできるけど、何をやりたいのかよくわからない。
ひかり電話を HGW に通したいだけなら、LAN1 のスイッチングハブでもできる。
bridge member bridge1 lan2 lan3
でブリッジすることはできるけど、何をやりたいのかよくわからない。
ひかり電話を HGW に通したいだけなら、LAN1 のスイッチングハブでもできる。
611不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 23:54:30.46ID:BlN2J8Te >>610
ありがと、やりたいことはPR-S300SEのルーター部をVoIPアダプタ化出来ないかと・・
今はPR-S300SE配下のRTX1210でLAN2にIPoEとMAP-Eの手動、VPN用にPPPoEを張ってる
ありがと、やりたいことはPR-S300SEのルーター部をVoIPアダプタ化出来ないかと・・
今はPR-S300SE配下のRTX1210でLAN2にIPoEとMAP-Eの手動、VPN用にPPPoEを張ってる
612不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 00:04:09.30ID:ymRnFtyJ ONUがIPv6のPrefix持ってないと無理よ
613不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 01:20:06.37ID:FjAj62Rd >>611
PR-S300SE の配下に RTX1210 を置くのでも、PR-S300NE のルーター部は SIP クライアントとしても働いてるけども。
「VoIPアダプタ化」というのはどうしたいのか?
UNI ポートのところで分岐したいということであれば、HGW のルーター部へはブリッジしつつも IPv6 は遮断(ひかり電話は IPv4 だけで使う)ということをすれば、
RTX 側は DHCPv6-PD クライアントとして使って IPoE を利用するという使い方はできそうだけど。
(ただし HGW の自動更新などは、IPv6 が必要だが遮断しているのであきらめて手動で更新する。
ひかり電話の帯域は QoS で確保する、あるいは確保をあきらめてベストエフォートにする(ほんとはあきらめたらダメ)。
など制約はあるが。)
その場合、「ブリッジしつつも IPv6 は遮断」という部分は RTX1210 でできるんだっけか。SRT や FWX ならポリシーフィルタでできるけど。
PR-S300SE の配下に RTX1210 を置くのでも、PR-S300NE のルーター部は SIP クライアントとしても働いてるけども。
「VoIPアダプタ化」というのはどうしたいのか?
UNI ポートのところで分岐したいということであれば、HGW のルーター部へはブリッジしつつも IPv6 は遮断(ひかり電話は IPv4 だけで使う)ということをすれば、
RTX 側は DHCPv6-PD クライアントとして使って IPoE を利用するという使い方はできそうだけど。
(ただし HGW の自動更新などは、IPv6 が必要だが遮断しているのであきらめて手動で更新する。
ひかり電話の帯域は QoS で確保する、あるいは確保をあきらめてベストエフォートにする(ほんとはあきらめたらダメ)。
など制約はあるが。)
その場合、「ブリッジしつつも IPv6 は遮断」という部分は RTX1210 でできるんだっけか。SRT や FWX ならポリシーフィルタでできるけど。
614不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 01:35:19.57ID:RExZxUsR615不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 07:45:25.94ID:9pO1TvU+ HGWの配下にRTX1210を置く。
HGWの静的ルーティングでRTX1210のLAN2(LAN3)を指定する。
LAN1はL3スイッチとしと使う。
これでやりたいことはできる。
HGWの静的ルーティングでRTX1210のLAN2(LAN3)を指定する。
LAN1はL3スイッチとしと使う。
これでやりたいことはできる。
616不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 22:34:23.29ID:gy4Czn46 ルーターの管理画面を特定のIPグループ以外からアクセス不可にしたいのですが、どのような設定をすればいいのでしょうか?
617不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 00:23:22.37ID:AbFOT8ZG 何かの罠?
618不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 00:38:16.48ID:YdavOp7C 無理せずAtermでも使ってたらいいと思うよ
619不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 01:30:46.30ID:dHwIwyjI >>614
ひかり電話使いたい場合でも、ぶら下げる以外にもやり方はある。
>>613 で言ってるのは、
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
の IX2015 を SRT100 か FWX120 に置き換えたようなもの。
ひかり電話使いたい場合でも、ぶら下げる以外にもやり方はある。
>>613 で言ってるのは、
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
の IX2015 を SRT100 か FWX120 に置き換えたようなもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
- 野田佳彦「安倍晋三はには優しさがあった。自他共栄の精神があるおおらかな保守。確固とした政策論や哲学があった。クスリとさせられた」 [932029429]
- 日中国境紛争→米中露不可侵条約→高市内閣「米州情勢は複雑怪奇なり」、歴史は繰り返すのか? [623230948]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- るるさんって朝からパァンされてるのか
