ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/l50
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 21
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1453996883/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 22:09:58.63ID:RcvvI0/d567不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 17:24:40.66ID:oDcdsGbF RTX 2080/2070 キターっ! ヾ(≧▽≦)ノ
570不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 20:44:06.90ID:dVssvhUD 長らく使っていたRT58i(中古)の更改用にNVR500(中古)をゲットしました!
ようやく時代の最先端に追いついたかな(´・ω・`)
ようやく時代の最先端に追いついたかな(´・ω・`)
571不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 21:08:14.22ID:oa8kX4bK もしかして:Turing
572不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 22:42:49.02ID:aUs5BpT2 NVR500と言えば、簡易ファイルサーバー機能がついてると思うけど
あれって中身samba?
あれって中身samba?
573不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 23:23:23.80ID:EVVgczkQ ヤマハってUN*Xベースだっけ?
574不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 05:57:05.72ID:4zkJrocE 結局RTX1210って、JPNEのV6プラスは問題なく100%対応しているんだっけ?
ひかり電話あり、なし共に。
ひかり電話あり、なし共に。
575不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 06:04:27.28ID:St0Pn0Wp 何事にも100%などありえない
576不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 06:54:21.34ID:4zkJrocE577不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 07:58:19.70ID:Q6NH2/xh >>576
ひかり電話あり、なし共に「問題なく」というのを示すのは困難というか不可能だけど、RTX1210 の問題でできなかったというのを見かけたようなことは、少なくとも自分はない。普通に対応しているとは言っていいと思う。
ただし、これは RTX1210 の問題ではないけども、HGW 以外の対応ルーターで v6プラスを利用できない契約には、RTX1210 の「v6プラス」対応機能は対応していない。
あと DHCPv6-PD ルータの配下で利用する場合は、設定が少しややこしい場合はある。(ヤマハのドキュメントに HGW配下の場合 として設定例がある。)
ひかり電話あり、なし共に「問題なく」というのを示すのは困難というか不可能だけど、RTX1210 の問題でできなかったというのを見かけたようなことは、少なくとも自分はない。普通に対応しているとは言っていいと思う。
ただし、これは RTX1210 の問題ではないけども、HGW 以外の対応ルーターで v6プラスを利用できない契約には、RTX1210 の「v6プラス」対応機能は対応していない。
あと DHCPv6-PD ルータの配下で利用する場合は、設定が少しややこしい場合はある。(ヤマハのドキュメントに HGW配下の場合 として設定例がある。)
578不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 08:33:21.85ID:nYY6IEi5 >>576
こういうときは、メーカーがv6プラスに対応していることを表明しているかどうか、と聞けばいいよ。そうすりゃ、少なくとも明示的なソースがあればYesになる。
なぜ「100%」「問題ない」という言葉が通じないのかというと、潜在的な不具合の保証は不可能、というところが技術者同士の会話では厳格に排除される(ことが多い)から。
こういうときは、メーカーがv6プラスに対応していることを表明しているかどうか、と聞けばいいよ。そうすりゃ、少なくとも明示的なソースがあればYesになる。
なぜ「100%」「問題ない」という言葉が通じないのかというと、潜在的な不具合の保証は不可能、というところが技術者同士の会話では厳格に排除される(ことが多い)から。
579不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 09:12:01.74ID:6yiDjat6 家庭用ルーターでやるなら、二台並列にしてHGWありでMAP-Eの処理をRTXにやらせようとすると、条件が限られそうだよね。HGWなしなら問題ないだろうし、HGWありでもMAP-EをHGWにやらせて、RTXは普通のルータとして振る舞うだけならこれまた問題ないでしょ。
580不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 09:13:08.55ID:6yiDjat6581不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 10:32:08.18ID:tV7w1T/9583不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 11:46:32.17ID:fm40Scen rtx830で光電話なしでMAP-Eしようとしていて
configサンプル見るとlan1にはRAからipv6アドレス振ってるけど
lan2にはipv6アドレスを割り当ててない。
これでMAP-E動いてる?
configサンプル見るとlan1にはRAからipv6アドレス振ってるけど
lan2にはipv6アドレスを割り当ててない。
これでMAP-E動いてる?
584不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 12:25:48.85ID:dhvtPQTw585不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 13:11:08.56ID:GxavDfom いやそれ4万のを買わせようとしてる詐欺だから
RTX1210に医療用とかないから
RTX1210に医療用とかないから
587不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 16:04:08.12ID:9uU16DDb >>576
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
注意事項にv6プラスに対応したHGW下では動作しないと言及されてる
ipipトンネル張れば繋がる事は皆知ってるとは思うがメーカー的には非公開情報を元にして出来ますとは言えんわなw
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
注意事項にv6プラスに対応したHGW下では動作しないと言及されてる
ipipトンネル張れば繋がる事は皆知ってるとは思うがメーカー的には非公開情報を元にして出来ますとは言えんわなw
588不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 23:36:10.50ID:716ZbBKD 久々にNVR500のファーム上げたら、
パスワード未設定の警告ダイアログが出るようになった
かんたん設定ログインにはパスワード設定済みなのに
複数の個所でしつこく出続けるから無視できない
別系統のユーザーのことか?と思って、有名ユーザーは元々0件なので、
無名ユーザーを無効にしてみるかと思って全接続無効にしたら、
かんたん設定も入れなくなった
結局かんたん設定ユーザー = 無名ユーザーなのかよ
じゃあなんで、かんたん接続にはパスワード設定済みだったのに
毎度毎度警告出すんだよボケ
雑な仕様変更のせいでクソめんどくさいことになったわ
パスワード未設定の警告ダイアログが出るようになった
かんたん設定ログインにはパスワード設定済みなのに
複数の個所でしつこく出続けるから無視できない
別系統のユーザーのことか?と思って、有名ユーザーは元々0件なので、
無名ユーザーを無効にしてみるかと思って全接続無効にしたら、
かんたん設定も入れなくなった
結局かんたん設定ユーザー = 無名ユーザーなのかよ
じゃあなんで、かんたん接続にはパスワード設定済みだったのに
毎度毎度警告出すんだよボケ
雑な仕様変更のせいでクソめんどくさいことになったわ
591不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 01:07:43.40ID:twWOaUwN >>582
HGW使わないでRTX1210だけっていうのはできる。
ただし「v6プラス」対応機能を利用するなら、利用できるプロバイダ契約はもちろん必要。
HGW 用の v6プラス契約をしていて、HGW を繋がずに RTX1210 にするというのでは無理。
HGW 用の v6プラス契約の場合でも、「v6プラス」対応機能には頼らずに勝手に IPIP トンネルを張ることはできる。
どちらにしても、「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません なんてことには実際にはならない。(サポートなどがあるかないかの違い。)
HGW使わないでRTX1210だけっていうのはできる。
ただし「v6プラス」対応機能を利用するなら、利用できるプロバイダ契約はもちろん必要。
HGW 用の v6プラス契約をしていて、HGW を繋がずに RTX1210 にするというのでは無理。
HGW 用の v6プラス契約の場合でも、「v6プラス」対応機能には頼らずに勝手に IPIP トンネルを張ることはできる。
どちらにしても、「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません なんてことには実際にはならない。(サポートなどがあるかないかの違い。)
592不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:15:28.89ID:/xWF5XUT >HGW 用の v6プラス契約
なんなんそれ?
初めて聞いた?
なんなんそれ?
初めて聞いた?
593不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:25:14.75ID:RlcSu8QM >>592
マップサーバーへのアクセス権が無くフレッツ・ジョイントの配信頼みになるHGW利用が前提の契約のことでしょ
マップサーバーへのアクセス権が無くフレッツ・ジョイントの配信頼みになるHGW利用が前提の契約のことでしょ
594不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:28:56.36ID:/xWF5XUT595不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 21:39:34.74ID:twWOaUwN >>594
どういう手続きでどういう契約になるのかはプロバイダにより様々。
・ BIGLOBE でフレッツ光 IPv6プラスを申し込んで今でも維持している場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで IPv6接続オプションが開通した場合
などは HGW 以外用。
https://www.jpne.co.jp/new/wp-content/themes/jpne/file/for_developer/developer_guide_v1.1.pdf#page=6
にある「マップルール取得」ができる。
一方、
・ BIGLOBE で v6プラスを申し込んで開通した場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで v6プラスが開通した場合
・ GMOとくとくBB で v6プラスを「0円」体験利用の場合
などは HGW 用になってしまう。
どういう手続きでどういう契約になるのかはプロバイダにより様々。
・ BIGLOBE でフレッツ光 IPv6プラスを申し込んで今でも維持している場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで IPv6接続オプションが開通した場合
などは HGW 以外用。
https://www.jpne.co.jp/new/wp-content/themes/jpne/file/for_developer/developer_guide_v1.1.pdf#page=6
にある「マップルール取得」ができる。
一方、
・ BIGLOBE で v6プラスを申し込んで開通した場合(新規受付は終了)
・ @nifty で v6プラスを申し込んで v6プラスが開通した場合
・ GMOとくとくBB で v6プラスを「0円」体験利用の場合
などは HGW 用になってしまう。
597不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 00:51:48.44ID:vaHtwf+l clear configuration付きの設定をconfig0にtftpでアップして
restartで0から開始するとmap-eのトンネルがつながらない。
でも起動後にload 0 no-key-generateで読み込むとトンネルがつながる。
この設定ファイルにはppに対して
100個程のnat descriptor masqueradeが設定してるんだけど
それを消したものをconfig0にアップして
loadするとやっぱりtunnelがつながらない。
だれか似たような現象にあった人いませんか?
restartで0から開始するとmap-eのトンネルがつながらない。
でも起動後にload 0 no-key-generateで読み込むとトンネルがつながる。
この設定ファイルにはppに対して
100個程のnat descriptor masqueradeが設定してるんだけど
それを消したものをconfig0にアップして
loadするとやっぱりtunnelがつながらない。
だれか似たような現象にあった人いませんか?
598不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 10:41:42.99ID:MgcoNW4M 会社の引越しに伴いNVR510を購入する予定です。
この場合小型ONUにすれば回線終端装置は不要の解釈で良いですか?それとスレを読んでいると、皆さんISPはniftyが多いように思いますが、推しなのでしょうか?
この場合小型ONUにすれば回線終端装置は不要の解釈で良いですか?それとスレを読んでいると、皆さんISPはniftyが多いように思いますが、推しなのでしょうか?
599不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 10:45:16.25ID:UFExtMdq まあNIFTY-SERVEかPC-VANの二択だな一般人は
602不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 13:47:24.65ID:uqIj+jkM RTX1230は出るのかな
604不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 01:14:53.91ID:uUseY0sr605不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 01:35:45.31ID:TckBcpzh >>604
map-eの設定例だとlan1にra-prefix@lan2::1でアドレスをつけてるけど、
家ではipv4で統一したいのでipv6 lan2 address autoでつけてる。
tunnelにつながらないretartの時はipv6のグローバルが1つ
(ra-prefix + macをいじったやつ? lifetimeの記述がある)がついてて
tunnelにつながるload 0の後はipv6のグローバルが2つついてる。
新たに追加されたipv6のグローバルにはlifetimeの記述がない。
この情報でわかりますか?
map-eの設定例だとlan1にra-prefix@lan2::1でアドレスをつけてるけど、
家ではipv4で統一したいのでipv6 lan2 address autoでつけてる。
tunnelにつながらないretartの時はipv6のグローバルが1つ
(ra-prefix + macをいじったやつ? lifetimeの記述がある)がついてて
tunnelにつながるload 0の後はipv6のグローバルが2つついてる。
新たに追加されたipv6のグローバルにはlifetimeの記述がない。
この情報でわかりますか?
606不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 11:22:07.43ID:Cp4DwEV0607不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 13:53:23.86ID:TckBcpzh609不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 22:43:16.06ID:BlN2J8Te PR-S300SEのUNIポートにRTX1210のLAN2,LAN3それぞれ繋いだが、ひかり電話が使えない
LAN2、LAN3をブリッジに設定することは出来る?
LAN2、LAN3をブリッジに設定することは出来る?
610不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 23:08:25.94ID:5W1+/T1Y >>609
bridge member bridge1 lan2 lan3
でブリッジすることはできるけど、何をやりたいのかよくわからない。
ひかり電話を HGW に通したいだけなら、LAN1 のスイッチングハブでもできる。
bridge member bridge1 lan2 lan3
でブリッジすることはできるけど、何をやりたいのかよくわからない。
ひかり電話を HGW に通したいだけなら、LAN1 のスイッチングハブでもできる。
611不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 23:54:30.46ID:BlN2J8Te >>610
ありがと、やりたいことはPR-S300SEのルーター部をVoIPアダプタ化出来ないかと・・
今はPR-S300SE配下のRTX1210でLAN2にIPoEとMAP-Eの手動、VPN用にPPPoEを張ってる
ありがと、やりたいことはPR-S300SEのルーター部をVoIPアダプタ化出来ないかと・・
今はPR-S300SE配下のRTX1210でLAN2にIPoEとMAP-Eの手動、VPN用にPPPoEを張ってる
612不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 00:04:09.30ID:ymRnFtyJ ONUがIPv6のPrefix持ってないと無理よ
613不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 01:20:06.37ID:FjAj62Rd >>611
PR-S300SE の配下に RTX1210 を置くのでも、PR-S300NE のルーター部は SIP クライアントとしても働いてるけども。
「VoIPアダプタ化」というのはどうしたいのか?
UNI ポートのところで分岐したいということであれば、HGW のルーター部へはブリッジしつつも IPv6 は遮断(ひかり電話は IPv4 だけで使う)ということをすれば、
RTX 側は DHCPv6-PD クライアントとして使って IPoE を利用するという使い方はできそうだけど。
(ただし HGW の自動更新などは、IPv6 が必要だが遮断しているのであきらめて手動で更新する。
ひかり電話の帯域は QoS で確保する、あるいは確保をあきらめてベストエフォートにする(ほんとはあきらめたらダメ)。
など制約はあるが。)
その場合、「ブリッジしつつも IPv6 は遮断」という部分は RTX1210 でできるんだっけか。SRT や FWX ならポリシーフィルタでできるけど。
PR-S300SE の配下に RTX1210 を置くのでも、PR-S300NE のルーター部は SIP クライアントとしても働いてるけども。
「VoIPアダプタ化」というのはどうしたいのか?
UNI ポートのところで分岐したいということであれば、HGW のルーター部へはブリッジしつつも IPv6 は遮断(ひかり電話は IPv4 だけで使う)ということをすれば、
RTX 側は DHCPv6-PD クライアントとして使って IPoE を利用するという使い方はできそうだけど。
(ただし HGW の自動更新などは、IPv6 が必要だが遮断しているのであきらめて手動で更新する。
ひかり電話の帯域は QoS で確保する、あるいは確保をあきらめてベストエフォートにする(ほんとはあきらめたらダメ)。
など制約はあるが。)
その場合、「ブリッジしつつも IPv6 は遮断」という部分は RTX1210 でできるんだっけか。SRT や FWX ならポリシーフィルタでできるけど。
614不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 01:35:19.57ID:RExZxUsR615不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 07:45:25.94ID:9pO1TvU+ HGWの配下にRTX1210を置く。
HGWの静的ルーティングでRTX1210のLAN2(LAN3)を指定する。
LAN1はL3スイッチとしと使う。
これでやりたいことはできる。
HGWの静的ルーティングでRTX1210のLAN2(LAN3)を指定する。
LAN1はL3スイッチとしと使う。
これでやりたいことはできる。
616不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 22:34:23.29ID:gy4Czn46 ルーターの管理画面を特定のIPグループ以外からアクセス不可にしたいのですが、どのような設定をすればいいのでしょうか?
617不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 00:23:22.37ID:AbFOT8ZG 何かの罠?
618不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 00:38:16.48ID:YdavOp7C 無理せずAtermでも使ってたらいいと思うよ
619不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 01:30:46.30ID:dHwIwyjI >>614
ひかり電話使いたい場合でも、ぶら下げる以外にもやり方はある。
>>613 で言ってるのは、
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
の IX2015 を SRT100 か FWX120 に置き換えたようなもの。
ひかり電話使いたい場合でも、ぶら下げる以外にもやり方はある。
>>613 で言ってるのは、
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
の IX2015 を SRT100 か FWX120 に置き換えたようなもの。
621不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 12:40:10.96ID:AbFOT8ZG622不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 13:47:11.58ID:5Xn6Hj4C623不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 14:19:37.80ID:WYP4HIF0 ひかり電話にはIPv6必要ないからな
624不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 14:49:50.84ID:0RNUzZVd >623
え? ちょっとなに言ってるかわからない・・・
え? ちょっとなに言ってるかわからない・・・
625不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 15:04:11.73ID:cIjvQiYW おいおい、光でんわだけ使えれば良いんならRTX要らんだろが!w
626不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 17:10:43.96ID:dHwIwyjI >>622
その例は、「HGW 側は」IPv4 だけ使えれば良いって奴ね。IPv6 は、HGW ではない側の自分のルーターだけで使う。
ひかり電話の発着信、通話は IPv4 だけ使えればいいからね。
でも HGW の自動更新などには IPv6 が要るから、障害ログのスクリーンショットを見るとわかるけどエラーになってる。
その例は、「HGW 側は」IPv4 だけ使えれば良いって奴ね。IPv6 は、HGW ではない側の自分のルーターだけで使う。
ひかり電話の発着信、通話は IPv4 だけ使えればいいからね。
でも HGW の自動更新などには IPv6 が要るから、障害ログのスクリーンショットを見るとわかるけどエラーになってる。
627不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 00:58:35.36ID:hfEDl3oH ひかり電話はIPv6での通話も可能。端末次第。
無駄に制限付けなくてもHGWからDHCPv6-PDで/60貰ってMAP-Eなり必要ならHGWにやらせてPPPはRTXで終端とかが素直でイイと思うんだけどなー
無駄に制限付けなくてもHGWからDHCPv6-PDで/60貰ってMAP-Eなり必要ならHGWにやらせてPPPはRTXで終端とかが素直でイイと思うんだけどなー
628不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 08:38:31.65ID:FWypQU8w GUIでプロバイダ設定すると
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
..
ip filter 500000 restrict * * * * *
こんな感じで設定されると思いますが、この500000 というのは一体何なんでしょうか。
「フィルター型ルーティング」ってやつだと思いますが、この記載にどういう意味があるのかわかりません。
この500000は必要なのでしょうか?
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
..
ip filter 500000 restrict * * * * *
こんな感じで設定されると思いますが、この500000 というのは一体何なんでしょうか。
「フィルター型ルーティング」ってやつだと思いますが、この記載にどういう意味があるのかわかりません。
この500000は必要なのでしょうか?
629不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 09:02:02.36ID:uY3ulcMe rtproでググれ
630不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 09:22:07.93ID:R9HNLAiV その例だと意味はないわな。
ip filterで定義した条件に該当した場合は、指定のゲートウェイに回して、それ以外は別ルートってことができる。MAP-EとかDS-Liteのトンネルと、PPPoEセッションとがそれぞれある時に、特定ポートや特定IP発・宛の通信はPPPoE、残りはトンネルをデフォルトルートにできる。PPPoE 2本の場合で、プロバイダを使い分けたい場合なんかでもいいけどね。
ip filterで定義した条件に該当した場合は、指定のゲートウェイに回して、それ以外は別ルートってことができる。MAP-EとかDS-Liteのトンネルと、PPPoEセッションとがそれぞれある時に、特定ポートや特定IP発・宛の通信はPPPoE、残りはトンネルをデフォルトルートにできる。PPPoE 2本の場合で、プロバイダを使い分けたい場合なんかでもいいけどね。
631不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 09:32:30.87ID:GJ+B7BeJ ISDNルーターだった頃からの名残りでしょ
NVR510ではそのフィルター型ルーティングにならないよ
NVR510ではそのフィルター型ルーティングにならないよ
632不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 11:22:56.57ID:LAYvaqO1 NVR510の新ファームウェア来てる、
633不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 11:23:48.60ID:LAYvaqO1 肝心なこと書き忘れて、
634不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 11:24:48.57ID:LAYvaqO1 orz v6プラス対応です
635不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 11:25:53.34ID:UKOsJB2a Revision : 15.01.13
Release : Sep. 2018, ヤマハ株式会社
[6] 「v6プラス」接続サービスに対応した。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。
待ってた人よかったね
Release : Sep. 2018, ヤマハ株式会社
[6] 「v6プラス」接続サービスに対応した。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。
待ってた人よかったね
636不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 11:31:40.22ID:Vs63DGB7 NVR510さんが生き返った!
637不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 11:36:39.19ID:LAYvaqO1 FQDNフィルター機能に対応したのもうれしいポイント
638不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 11:59:20.61ID:DYo4pyEi 後でBIGLOBEのIPv6オプションで行けるか確認してみよっと
639不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 12:15:43.82ID:Qmfbx97V やっぱ来たか
スペック的には行けるはずだったからな
スペック的には行けるはずだったからな
640不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 12:19:22.92ID:Qmfbx97V つーか、リリースノート見たら更新量が半端ない
642不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 13:13:52.09ID:hnavczBI RTX1200のファームを待ちわびて
643不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 13:16:18.66ID:UKOsJB2a でねーよ
644不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 13:27:16.06ID:uY3ulcMe ポートセービングNAT出来ない以上まともに使えないから出すとは思えない
645不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 13:37:05.62ID:QfcvyX4d ひかり電話、DS-Lite、v6プラス、PPPoE併用
NVR510はHGWよりやれること多くなったな
フレッツテレビはどうにもならんが
NVR510はHGWよりやれること多くなったな
フレッツテレビはどうにもならんが
646不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 13:43:40.26ID:err3P3lk v6アルファも対応してくれねーかな
ウンコ専用レンタルルーター窓から投げ捨てたい
ウンコ専用レンタルルーター窓から投げ捨てたい
647不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 14:28:24.65ID:6vXa2idy NVR510 Rev.15.01.13 リリースノート
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.01/relnote_15_01_13.txt
・「v6プラス」接続サービスに対応した。
・FQDNフィルター機能に対応した。
・PPPoEパススルー機能に対応した。
いろいろ捗りそうだ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.01/relnote_15_01_13.txt
・「v6プラス」接続サービスに対応した。
・FQDNフィルター機能に対応した。
・PPPoEパススルー機能に対応した。
いろいろ捗りそうだ
648不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 15:27:16.01ID:UGictmFH NVR700W用最新版ファームウェア(Rev.15.00.14)配布開始
:YNOエージェント機能でGUI Forwarderとゼロコンフィグに対応
NVR510用最新版ファームウェア(Rev.15.01.13)配布開始
:YNOエージェント機能でGUI Forwarderとゼロコンフィグに対応
WLX313用最新版ファームウェア(Rev.18.00.05)配布開始
:OpenSSLの脆弱性対応および無線通信平滑機能追加
:YNOエージェント機能でGUI Forwarderとゼロコンフィグに対応
NVR510用最新版ファームウェア(Rev.15.01.13)配布開始
:YNOエージェント機能でGUI Forwarderとゼロコンフィグに対応
WLX313用最新版ファームウェア(Rev.18.00.05)配布開始
:OpenSSLの脆弱性対応および無線通信平滑機能追加
649不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 20:42:31.85ID:v4JjO+lQ650不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 00:28:49.81ID:WW/DPThr NVR510に早速MAP-E設定してみたがマップルールの取得が出来なかった
651不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 00:52:41.46ID:WW/DPThr ちな、プロバイダはso-net
655不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 09:25:06.42ID:2lYod8ic HGW向けにしかマップルールを配信してないとか?
@Niftyはフレッツジョイントの有無と野良端末向けにマップルールを配信するかどうかで契約が分かれてなかったっけ。
@Niftyはフレッツジョイントの有無と野良端末向けにマップルールを配信するかどうかで契約が分かれてなかったっけ。
656不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 10:04:57.77ID:WW/DPThr 家に帰ってもう一回やってみるか
657>>656
2018/09/06(木) 19:26:13.29ID:WW/DPThr ヤマハのconfigぶっ込んでshow status tunnel1 したが
トンネルインターフェースは一度も接続されていません
と出るのはなぜだろう
トンネルインターフェースは一度も接続されていません
と出るのはなぜだろう
659不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 19:44:24.73ID:cGGXOSFo660不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 19:52:09.58ID:a8b8PvcO HGWないのになんでdhcp-prefixなんだよ
662不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 20:09:57.09ID:a8b8PvcO UNIポートから繋いでるってこと?
てか後出しでちょろちょろ情報出すのやめーや
てか後出しでちょろちょろ情報出すのやめーや
663不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 20:10:15.53ID:qxbxmehD >>660
GEPONだけだがひかり電話使ってるならdhcpでOK
おいらの自宅がそれだ
(RTX1210+NVR500、GVONU直下はヤマハのモニターで貰ったSWX2200-8Gの3ポート分VLANで分岐)
まあIPoEは最初にパソ通で契約してはや30年のBIGLOBEだけども
GEPONだけだがひかり電話使ってるならdhcpでOK
おいらの自宅がそれだ
(RTX1210+NVR500、GVONU直下はヤマハのモニターで貰ったSWX2200-8Gの3ポート分VLANで分岐)
まあIPoEは最初にパソ通で契約してはや30年のBIGLOBEだけども
664>>661
2018/09/06(木) 20:20:11.42ID:cGGXOSFo665不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 20:24:00.91ID:PgONeq7T 【U〜R〜で、あーる】 滞納者はさっさと出ていけ <CM吉岡里帆> ベーシック・ホーム制度へ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536200419/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536200419/l50
666不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 21:01:50.28ID:MOQjgAnx >>664
「マップルールの取得が出来なかった」というのは、ログかどこかに出力されたりするの?
dns server select 好きな番号 2400:8500:1801:404:118:27:9:218 aaaa api.enabler.ne.jp
を追加してからマップルールを取得しようとしたら(トンネルを接続しようとすればいいのか?)どうなるのか試しみてくれないかな。
「マップルールの取得が出来なかった」というのは、ログかどこかに出力されたりするの?
dns server select 好きな番号 2400:8500:1801:404:118:27:9:218 aaaa api.enabler.ne.jp
を追加してからマップルールを取得しようとしたら(トンネルを接続しようとすればいいのか?)どうなるのか試しみてくれないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- 東京で遊ぶスレ
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- おきた
