【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/10(日) 09:10:10.15ID:Cn4um9G2
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505887660/
2018/08/01(水) 09:46:16.65ID:PcfbtSbq
そりゃONU分離式のRTシリーズだしな
500番台はルーター機能無効化の対象外かもな
2018/08/01(水) 19:23:29.72ID:GrLfV6vs
>>305
MLDスヌーピングは今の所うちではかなり効果がありました。
以前は30分番組を30程度録画して約半分程度一瞬ですがノイズと音飛びが
発生していたのが、導入後同じく30程度録画してひとつしかノイズが入っていません。
やはり他のポートにもマルチキャストのデーターが流れるとかなり悪影響があるみたいです。
まだテスト中ですので状況が変わるかもしれませんが。
ここでお勧めなBS-GS2008の高性能スイッチングハブの場合は
バッファー容量が普通のハブの10倍以上の1.5MBありますので
さらにひかりTVのコマ落ちやノイズ対策には効果的なようです。
RT-500シリーズのバッファーの容量はわかりませんが普通の
市販機種より多い可能性高そうですね。
http://wk.txt-nifty.com/blog/2017/08/tv-bsgs2008-2ee.htm
2018/08/02(木) 09:09:59.61ID:osoGTrjw
RT-500KIはNATループバックに対応していますか?
2018/08/02(木) 10:30:34.37ID:ITAw94MA
>>308
ヘアピンNATの事なら対応してない
2018/08/02(木) 16:13:01.33ID:JA95txvx
>>295
本スレ見てきな
一応ブリッジモードでは特に不具合はない
2018/08/02(木) 16:17:43.26ID:JA95txvx
>>295
あとこの記事
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
2018/08/02(木) 22:08:30.41ID:fDpItN06
>>310
Aterm を入れ替えるのではなく HGW を入れ替える話なので、Aterm 単体のトラブルを今さら気にしているとは思えないが。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/381
「1200hpとイーサネットコンバータの組み合わせで、無線プリンタつながらなくなった」とか、ブリッジモードかどうかに関係ないのでは。

>>311
IPv4 over IPv6 も IPv6 ルーター機能も、WG1200HP にはない。
2018/08/05(日) 19:01:22.67ID:7t4IlJ+N
NTT西日本光ネクストでpr500ki使ってるけどたまにWi-Fiが落ちるのはどうにかならないの?最新のファームウェアをあててる
2018/08/05(日) 19:05:43.42ID:AMxyYg3o
>>313
電子レンジじゃね?
2018/08/05(日) 19:49:21.53ID:Xxafvb8Y
>>313
原発のでん・・・・
2018/08/05(日) 22:02:59.19ID:38BL4Wol
最近広く普及して来て当たり前になってきたから有線の感覚でいる人が多いけど、基本的に無線なんて環境ノイズ受け過ぎだから切れて当然のものだと思った方がいいよ
2018/08/05(日) 22:49:24.98ID:EdgaQ1K5
>>313の人と同じくPR-500KI使ってます。

最新ファームウェアが2018/7/30付で
06.00.0040⇒05.00.0020
へ頭文字がダウングレードされましたが
自動更新された人います?

手動更新したくてもルータのパス分からず、
初期化もメンドイ事になりそうなので自動を待ってるんですが
まだ来ません。

公式にダウングレードされた原因は、正に>>313の症状でるからしょう。
噂によるとトレント起動してる最中だけずっとだそうです。
2018/08/06(月) 00:20:49.59ID:R8uJUyRb
>>316
でも不具合が発生しないファームもあるのだから
NTTはファームの問題として考えている
2018/08/06(月) 09:14:49.20ID:5LgKmOKH
>>317
電話使って更新しろ
2018/08/06(月) 18:40:23.51ID:AkGJ+Bss
ファームのバージョンで無線不具合発生有無が変わってると確認できてるじゃないし
公式アナウンス無いのに勝手に無線に不具合があって取り下げたと決めつけてるだけだし
バカしかいないのかな?
2018/08/06(月) 18:45:44.34ID:jual2bVU
646 名無しさんに接続中… [sage] 2018/08/06(月) 14:42:01.79 ID:nnFBZXRS
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr500mi/index.html

バージョンアップなのに、06.00.0007→05.00.0012ってなぜなんだろ。

どこかを以前の状態に戻したってことかな?
今までは、上二桁、01→04→04→04→05→06ときてたのに。


647 名無しさんに接続中… [sage] 2018/08/06(月) 16:14:03.34 ID:QjmOEp3m
>>646
詳細はこちら
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/flets/hgw5/180730.html
2018/08/06(月) 18:45:48.21ID:HDmO1dQr
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/flets/hgw5/180730.html
無線LANカードをご利用のお客様と書いてあるが
2018/08/06(月) 19:23:13.76ID:6ghzmp0O
対象HGWの無線LAN機能をご利用になり、HGWに接続した無線端末(PC、スマホ、タブレット、ゲーム機等)から、
比較的大容量で、かつ特定条件にあてはまるパケット※を受信した場合に、
HGWの動作が不安定になり、インターネット接続、ひかり電話が使用できなくなる場合があります。

無線が切れるとはどこにも書いてないけどねぇ
そりゃHGWが不安定になって止まれば切れるんだろうけど
2018/08/06(月) 19:33:38.86ID:HDmO1dQr
>>323
そもそも「無線が切れる」ってどこに書いてあるんですか?
2018/08/06(月) 20:05:45.85ID:D8NmY7jb
HGWの無線LANって事はAP自前で用意すれば問題ないって事か
2018/08/06(月) 22:57:38.79ID:0ReFv7IN
NTTは自社ユーザー第一です
他社機器接続している人は邪道でダウングレード
2018/08/06(月) 23:38:11.73ID:CJ/1gjaE
今時まだファイル交換してる連中が発狂してるのか
ざまぁ
2018/08/07(火) 10:18:48.94ID:fZq3SovG
>>317
光電話から発信***11でFW更新がかかると思うが
光電話使ってないなら初期化しかなさそうだな
329317
垢版 |
2018/08/07(火) 11:37:14.39ID:eCxL1XNo
皆様、返信ありがとうございました。

電話機からの更新は以前に試しましたが
電話機が古すぎて駄目でした。

で結局、ルータ初期化⇒パスワード設定⇒ファーム05へ手動更新
を只今、完了させた所です。

初期化するとファームは勝手に最新になると案内されてましたが
何故かそれが06でしたので、NTTとしては05.00.0020の適用は
手動更新のみにしたかったのだと判りました。

『ユーザを篩に掛けたかった』のでしょう。報告は以上です。
2018/08/07(火) 12:23:43.96ID:HfdTam8E
また思い込みで決めつけが
ファイル共有やってるのなんてこんな馬鹿ばっかなんだろうな
331不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:35:48.70ID:t+QU7Pln
ファイル共有やってるなんてどこにも書いてないのにw
お前の思い込みのがよほど重症だろw
2018/08/07(火) 16:58:02.68ID:rxEfF8Ct
本当だw
酷すぎw
2018/08/08(水) 07:17:50.93ID:ZSq+rrln
(2)ご利用条件および発生事象

※ 無線端末で、一部のファイル共有ソフトを利用されている場合に、本事象が発生することを確認しています。その他のアプリケーション等での事象発生は確認しておりません。
2018/08/08(水) 11:05:50.01ID:rn1Ybu+e
ファイル共有するやつはバカって事例がまた1つ積み上がっただけだったな
2018/08/08(水) 12:15:06.60ID:wtw0joTv
それどこまで本当だろ?
2018/08/08(水) 21:48:28.71ID:x7Nnh7L4
お前の妄想よりはあてになる公式発表だ
2018/08/09(木) 12:56:48.88ID:M6/g7DBt
>>336
それはどうかなあ
2018/08/09(木) 14:39:04.57ID:GRxtzvb5
いつも自動更新がWeb掲載より遅いのは、篩にかけられてたのか。
いったいなんの篩だろう。
2018/08/09(木) 14:53:08.76ID:F5kY98cx
そりゃ全部一斉に更新したら鯖重くなるし新しいファームに不具合あったときに被害が大きくなるじゃん
2018/08/09(木) 16:18:47.93ID:p1de6GgC
Windows10の大型アップデートだって自動にしてたらすぐさま一斉にされるんじゃなくて順次だしな
2018/08/10(金) 10:36:46.38ID:AVJtWcnv
>>329
無線LANカードを使ってないので様子見してたけど、本日2:00に自動更新でダウングレードされました。
2018/08/10(金) 11:12:09.30ID:IrDJRNTQ
それなりにわかってる奴じゃなきゃみずからweb見て更新なんてしないだろうし、様子見の生贄なんだろ
343不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:25:06.26ID:rCxyxJAq
ドコモ光 with OCNのIPv6アルファ使ってるんだけど
専用のIPoEルータ01経由でSIPクライアント使って
ひかり電話で送受話できてる人いますか?
色々試してみたんですけど、
接続はOKみたいな表示が出るのに、
受発信どっちもできないんです……
2018/08/12(日) 15:34:07.07ID:pVCjoH0Z
PR-500KIをV6プラスでつかってますが、思うような速度が出ません
同等の機能を持つ最新のルーターに買い換えれば速度出ますか
2018/08/12(日) 15:36:04.36ID:BvqhNb/B
出ません
2018/08/12(日) 15:44:07.64ID:x4rBBDv+
>>343
IPv4 だと今のままでは無理。IPv6 の SIP クライアントなら行けるかもしれない。

OCN スレや Aterm スレの書き込みからの推測だけど、
たぶん専用ルーターが、WAN ポート側ネットワークへの IPv4 通信は TCP/IP レベルだけ NAPT してて、SIP プロトコルに含まれる IPアドレスには手を付けずスルーしてる。
そうなると TCP/IP と SIP 内でアドレスが食い違ってしまって無理。

そして、電話の契約先であるドコモ光あるいは NTT東西に言っても v6アルファはサポート範囲外、
OCN に言ってもドコモ光電話やひかり電話はサポート範囲外で、その間の相性はどちらもサポートしてくれない。

OCN光電話 + v6アルファの人が OCN に凸しないと無理じゃないかな。
2018/08/12(日) 16:15:11.44ID:hMj6Dx04
RT-500MI不具合

IPv4でのローカルDNS問い合わせが機能しなくなってた
どのファームからか不明だけどたぶん今年の春のやつ?

ローカルDNS問い合わせとは、.oreoreなどのオレオレTLDをグローバルなDNSに問い合わせず、自前のDNSに振り向ける機能

ぐぐったらIPv4アドレスが入力フォームで弾かれるという情報はあったけど、16進数変換したものやfe80::での合成アドレスは通るらしい
たしかにIPv4でDNSにクエリが来るので機能自体はある
が、問い合わせ元(RT500MI)のソースIPが「WAN側」なので、プライベートIPを返せないため事実上v4のローカルDNSは使用不能
ローカルなドメインを持ち、かつグローバルv4アドレスを振ってあるホストにWAN側からアクセスする場合にだけ使えるが、、、

サポはDNSサーバをIPv6で指定すれば動くとのことで、確かにそうなんだけどIPv4もしくはリンクローカルでv4合成したアドレスで
使えないのかというと、使えないとは言わないが、用途が特殊なので分からないとの回答

ローカルDNS問い合わせをIPv6に限定する意味は見当たらず、また以前は機能していたところ、わざわざIPv4での問い合わせ機能を
残したままWAN側から問い合わせるように変更するのも設計としてイミフ
またv6で出来ていることをv4でだけ出来なくする理由が見当たらず

ファーム的にフィルタやルーティングに困難な点があるとは思えず、やはりファームの不具合だろうと思うが
入力フォームをIPv6に限定したい風であることから、何か解決できない問題があったのかも知れない
2018/08/12(日) 16:25:03.41ID:BvqhNb/B
前からそういう仕様じゃん
2018/08/12(日) 17:00:52.48ID:v7piqe0/
ところでv6のセキュリティどうしてる?
2018/08/12(日) 17:39:28.50ID:x4rBBDv+
>>347
16進数変換したものというのは IPv4射影アドレスの話?
リンクローカルでv4合成 って、リンクローカルは IPv6 だがどうやって IPv4 でのクエリを生成させるのか?

「問い合わせ元(RT500MI)のソースIPが「WAN側」なので、プライベートIPを返せない」というのはどういうこと?
返事の宛先はグローバル IPv4 アドレス、A レコードの値はプライベートアドレス というのは可能だけども。
ヘアピン NAT ができないから、その返事を RT-500MI が受け取れないとかそういう話?

500MI は持ってないし何が機能しなくなったのかよくわからないんだけども、
たまたま使えてただけで、仕様の範囲外(今後も使えるとは限らない)という場合はある。
たとえば静的NAT設定で、最初はポート番号の範囲指定ができてたのにアップデートしたらできなくなったとか… これは 500KI だったっけ。

>>349
自分は今は IPv6セキュリティのレベル を高度にしてるだけ。
(こんな人はめったにいないだろうけど、HGW の配下のルーターで v6プラスを使ってたときは、それに加えて BR のアドレスから CE のアドレス宛の IPIP トンネルを許可してた。)
2018/08/12(日) 20:18:57.45ID:rAfx6NfH
>>347
(念のため)ルーティング設定もしとけ
2018/08/12(日) 21:26:43.69ID:oQSCIoRF
そもそもv4が設定できてたことが不具合だったパターンなんじゃないのそれ
353不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:12:30.62ID:rCxyxJAq
>>346
ありがとう八割方自分の脳では理解できないから
無理そうというのはわかった……
Softphoneがipv6対応してくれないとダメってことかな……
354347
垢版 |
2018/08/12(日) 23:15:13.29ID:hMj6Dx04
その後サポから再度連絡がありやはり実機で試したが出来ないようだとのこと
仕様ではない理由は分からない答えられない、しかしこれ以外にも実運用で問題となるクセが色々と
あるのは把握しているとのことで
他の方は下にお好みのルータをぶら下げて利用されてますよ、と現実的と言えば現実的な回答で終了
LANはv6にしろ、でFA
355347
垢版 |
2018/08/12(日) 23:34:47.39ID:TnyJO4P3
>>354
まあそんなもんだ
lanをv4で切りたいのは分かるがな
2018/08/12(日) 23:36:11.10ID:x4rBBDv+
>>353
「レンタルルーターが今のままなら」無理そうってだけで、
OCN光電話 + v6アルファの人が要望出して、レンタルルーターの仕様変更なり機能追加なりしてくれたらいいんだろうけどなあ。
今のレンタルルーターは HGW 宛の通信を勝手に NAT してしまう。
それをたとえば NAT だけ止めて、ルーティングのみができるようになってくれたら、
HGW に経路設定することでレンタルルーター配下からの発着信ができるようになる。
2018/08/13(月) 09:39:33.65ID:4uRq+rjA
ipv4だとNATしないとそもそも通信が成立しないでしょ。sip.sdpにしろftpにしろ、
プロトコル内部にIPアドレスを持つようなプロトコルはそろそろなくていいと思うんだ。
2018/08/13(月) 10:04:59.81ID:0W8DQmoG
>>357
>>356のこと言ってるなら、宅内にセグメントが2個の場合の話。
間にルーターがあって、経路を設定すれば、NATなんてなくたってセグメント間の通信ができるでしょ。
でもNATを止められないおせっかいなルーターがあって、それもサービスを利用するのに必須のものだから、好きなルーターに取り替えるわけにもいかない。
2018/08/13(月) 10:53:12.39ID:vBW19iIx
>>358
ルーター追加して 69 でもしてろ
2018/08/13(月) 12:40:00.44ID:5hEIqaaQ
>>343
HGWのVPN機能を経由すれば行けないか?
遠回りだけど。
2018/08/13(月) 16:45:47.49ID:WAWSJfB5
NTT代理店のUSENネットワーク?ってとこから電話かかってきたけどこれも最近よくある詐欺のやつ?
モデムの修理の話から新しいサービス(←定番の文句)の話になって、事前登録がどうたら言う怪しい事言いだしたから切ったけど
2018/08/13(月) 16:52:58.61ID:ssCosLfg
>>361
USENも知らないのか
大阪では有名w
2018/08/13(月) 16:53:49.09ID:SHKqLy2A
大阪有線放送社だぞ
2018/08/13(月) 17:01:50.56ID:+e6wTPT9
相手にせんでええよ。
マンションとか団地に住んでると、ケーブルテレビの営業マン連中は勝手に他社の回線を切ったりする。

後でやって来て、xx社はすぐ切れるでしょう、ウチに乗り替えませんか、とかやらかす。
2018/08/13(月) 17:06:45.90ID:PmMNsONj
>>361
同じこと向こうでも聞いてるがマルチポストか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1524901199/902
2018/08/13(月) 17:10:33.11ID:+e6wTPT9
つ fortigate
nat66出来るで。
seilも出来たと思うが、lanが2ポートあるpcが必要。
2018/09/09(日) 10:30:16.66ID:SSrPYbjU
今更ひかり電話にしたけど
ルーター到着したがNTTで工事終わってからル-ター交換するのか?
(´・ω・`)
2018/09/09(日) 11:39:41.41ID:QNO5PeWL
ネットは光だったけどアナログ電話だった、ってわけじゃないよね?
だったら、光回線を宅内に引き込む工事があるんじゃないの?
その時に設置してもらうんじゃ
2018/09/09(日) 13:11:29.85ID:juUQTyte
>>367
ONU-既存ルータの間につなぐのが今の流行かな
2018/09/09(日) 13:59:44.93ID:BPKIe0Ub
今ひかり電話にしたら確実にONU一体型に交換じゃないの
ひかり電話契約してなくてもひかり電話HGWが来るらしいし
2018/09/09(日) 16:32:40.66ID:s6eh6Akr
>>367
先にHGW(RT?)を接続
ひかり電話使えるかも知れないけど
2018/09/11(火) 03:18:09.20ID:vkV7r0CM
>>370
ギガスマなら無条件で一体型。
ギガラインならひかり電話有は一体型。
無しは単体ONU。但し無線LAN希望
した場合は一体型が来ると思われる。
2018/09/13(木) 13:07:19.81ID:/wzxmZbu
未だに300NE使ってるんだけど、新型との性能差が気になる
2018/09/13(木) 13:07:55.35ID:1nm4ZpdJ
NATが溢れにくいくらいじゃないの
2018/09/13(木) 13:28:37.30ID:/wzxmZbu
それくらいの違いしかないんですか?
2018/09/13(木) 13:49:41.31ID:ciGldmL2
400以上はVPNサーバーが使用できます
377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:23:20.38ID:6CsieDei
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1525615070/
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1530158406/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
2018/09/29(土) 22:59:12.21ID:pkZnMkyh
>>366
遅レスだが、
SEIL/x86突っ込むならapu2c4が複数ポートモデルでは安い
FortiGate自体も中古なら60Dが安いけど
保守加入してないとファームウェア更新出来ないのが辛いな
2018/10/05(金) 10:24:09.47ID:9Uu0wer7
>>375
設定画面が速いのが一番の恩恵
2018/10/09(火) 20:35:41.10ID:mUvAnVCu
VPNサーバ機能なしのルータから機能ありのルータ(400系)に無償で交換してもらったという内容のブログが
いくつかあったんでそれを参考に今日、問い合わせてみたんだけど500系への交換になるので有償になると言われた。
いつまで無料で交換してくれたんだろう?
2018/10/09(火) 20:49:36.22ID:CaRE/yfN
S300NEは設定画面がもっさり
別ルーター使う人もいる
2018/10/09(火) 20:51:33.31ID:BrqxpiKv
>>380
ただの交換だから有料なんじゃない?
何かの機能がないから機能つけてほしい連絡すると対応する機器が無料で来るのでは?
2018/10/09(火) 21:27:06.00ID:mUvAnVCu
>>382
VPN機能を使いたいからVPN機能なしのPR-300SEをVPNありのルータに交換してほしいと伝えたんだけど駄目だった。
400系がもう既にないような言い方で500系は工事も発生するため有償になるという回答だった。
問い合わせ先はNTT西日本。
2018/10/09(火) 21:30:42.58ID:BrqxpiKv
>>383
それ無料の機能でしょ?
そうじゃなくて光電話とかなどの機能ね
2018/10/09(火) 21:36:03.56ID:YDd77+tX
今、ネクスト契約では無いんでない?契約していないんだったら、
更新出来たとしても使えないと思うけど…
2018/10/09(火) 22:09:05.09ID:mUvAnVCu
>>384
>>385
ごめん、知識がないので言ってること理解できてない。
7年程前から、戸建てフレッツ光ネクスト200Mbps+ひかり電話Aで利用してる。
下記のブログのようにAGEPhoneを外出先からVPNで利用したかったんだけど
400系への交換を既に受け付けてないようでできなかったという話。わかりづらくてごめん。
https://blog.goo.ne.jp/ruribo0209/e/181c4c3925268547fab2c1b550109c39
2018/10/09(火) 22:18:39.85ID:x/o451xX
>>386
http://www.tronco.jp/wordpress/tag/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1/
どうやら元がRT-xxxやRV-xxxなら無料で交換してもらえるけど
PR-xxxなら有料になるようですね
2018/10/09(火) 22:40:22.51ID:Fl9sQupU
>>386
固定IP契約しない限りddnsは必要になる。
ならddns+vpnサーバを作ってしまえばいい。
ついでにpppoeも組み合わせれば安定性はさらに増す。
vpnもlinux使えばikev2も使える。
ikev2ならiphoneの場合(androidは知らない)、プロファイルと組み合わせて常時vpn接続もできる。
この際いろいろ挑戦してみろ。
2018/10/09(火) 23:09:05.02ID:bWjm5V6w
ddclientとcloudflareで十分
無料ddnsとか不要
2018/10/10(水) 07:09:34.64ID:ykEMC5kC
フレッツが遅いって言ったら無料でPR-400NEが送られてきて現地でキックした
2018/10/10(水) 10:39:45.13ID:MPpOqJtR
うちはPR-400KIでレンタルのacの無線LAN使いたかったけど有料交換になるから市販品のapつけたなぁ…

光コンセント付いているから送られて来た機器を自分で換えて返送すれば良さそうなのにホームページみるとPRからは工事が必要でONUとのルーターの形式になるとある…

一体型のPR-500系はもう無い上に光ケーブル直付機器しかないのだろうか…
2018/10/10(水) 11:43:05.50ID:PIUu11Dd
RT系はルータ部分だけ交換で済むからユーザー自身で変えられて工事不要だからタダで済むけど
PR系はファイバーケーブル繋がってて工事担当者が訪問しないと交換出来ないからタダじゃ無理なんだろうな
2018/10/10(水) 11:49:27.78ID:CfvgkLdH
>>392
でも光コンセント付いているから外せるよ?
本体側は外せなくてもそのままケーブル付きで梱包して返送でも良さそうなのにな…
2018/10/10(水) 13:09:52.55ID:A7nqUc0m
>>392,393
光コンセント付きなら、
故障交換の時は、自分で取り付けて故障品を送り返すだけなんだけど、
それとは違う扱いなのか?
2018/10/10(水) 17:35:06.59ID:OcBC9G9q
PR300SEだけど

ナンバーディスプレイの設定どこ?
2018/10/10(水) 17:50:17.25ID:kAPRrNr7
>>395
その機種のは知らないけど
電話設定 > 内線設定 > 内線設定(アナログ端末)
とかないか?
2018/10/10(水) 18:59:42.98ID:ktzokXQm
湯沸かしポットをPRのそばに置いて早く壊れるようにしとけば。
2018/10/10(水) 19:29:23.75ID:OcBC9G9q
>>396
レスありがとう
電話設定

[ひかり電話設定]
音声優先モード
優先着信ポート
[拡張設定]
PING応答機能
[通話中の相手先からのメディア変更設定]
メディア変更

これしかないみたい
後は内線設定しかない
ファームウェアは22.01
2018/10/10(水) 19:39:41.34ID:uRg4r1EU
>>395
ないんじゃない?
2018/10/10(水) 19:44:13.28ID:CfvgkLdH
>>398
それって電話設定>ひかり電話共通設定のところだろ?
電話設定>内線設定のところ見ないと…
2018/10/10(水) 19:45:23.42ID:vox6mZwT
>>395
300NEだけど
ないよ?
2018/10/10(水) 19:47:23.19ID:vox6mZwT
>>400
そこにもなくて
そこの「編集」って所押すとあった
2018/10/10(水) 19:59:02.70ID:CfvgkLdH
>>402
アナログポートや内線毎の設定だからね
それで気が付かなかったのか…

他にも気になる点があるのなら説明書のPDFをDLして読むといいよ
2018/10/10(水) 20:01:28.21ID:KVvkuxxm
>>395
電話機本体だろ。
大体ナンバーディスプレイの設定って何があるんだ?
2018/10/10(水) 20:11:49.44ID:OcBC9G9q
>>402
ホントだ
レスくれた人どうもありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況