なんか思った以上にアダプターが一杯。IP helperは関連するアダプタが無いみたいだから、(多分以前から手動で)止めてあるのね。

とりあえず、フレッツにつながっているのは「イーサネット アダプター ローカル エリア接続 9」というこで、

それ以外のアダプターが有効になったり、その先のデバイスがON/OFFしたり、ケーブルを抜き差しするタイミングで
デフォルトゲートウェイを書き換えてる(全アダプタのデフォルトルート消して自分に再割り当てして)んじゃないかな。

ネットワークが複数あったり、ルーター(DHCPサーバ)が複数あるような感じです。
絶対とは言わないけど、通常はフレッツにつながっている以外のアダブターに(ipv4でも6でも)デフォルトゲートウェイが
割り当たる状態にはしないので、かなり異様な表示と感じます。