【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/10(日) 09:10:10.15ID:Cn4um9G2
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505887660/
2018/11/18(日) 01:05:13.19ID:v/fy2lil
まだ工事が終わってないというオチでは?w
557不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:11:00.73ID:Qqk8zTj3
>>555
片方がNTTでもう片方がauのだろ?

経緯とか知らんが最新の契約はどことだよ?
558551
垢版 |
2018/11/18(日) 01:43:23.75ID:4fxBNZ3X
>>556
開通日は一昨日なんです
>>557
プロバイダーはソフトバンクなんです
下のKDDIのほうはとりあえず関係ないってことですかね
引っ越して来たときから垂れ下がってました

日曜で繋がるかわからないけどとりあえず電話してみます
559不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:45:47.63ID:MYBl8V8N
>>555
https://xn--9ckkn6734azp1b.jp/hikari-concent

4番目の画像の差込口じゃん
560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:48:45.36ID:Qqk8zTj3
>>558
ググったらauはkddiのをソフトバンクはNTTの光回線を使っているっぽいからNTTの方で正解だな
2018/11/18(日) 02:16:06.26ID:v/fy2lil
MACアドレスが登録されてないとかだと認証が点かないだけで光回線は点くから物理的に光が来てないんだろうな
間違って違う部屋の工事したんじゃない?
2018/11/18(日) 10:34:04.57ID:JamO4T0/
RJ45でいうリンクアップランプが付いてない状態だから基本的にはケーブル抜けとかケーブル断線とか
光ケーブルって小さく巻いたり折り曲げたりしちゃダメだけどそれは守ってる?
2018/11/18(日) 11:12:40.59ID:KHoSDj6N
試しにKDDIのほうも刺してみれば
564551
垢版 |
2018/11/18(日) 12:21:28.90ID:a5E1MC9+
とりあえずソフトバンクの方にかけて光回線のランプが点かないことを伝えたのですがNTTの方に契約者から電話かけてくれとのことでした
今まではJCOM使っててソフトバンク光に乗り換えた形です
2018/11/18(日) 12:51:43.25ID:P+uJLGL3
工事の人がKDDIと書いてある方(の向こう側)に繋いだのかもね
2018/11/18(日) 18:10:27.15ID:dyPvAjZS
というかau光ってこんな配線されるのか
2018/11/18(日) 21:42:51.88ID:v/fy2lil
光コンセントがすでにフレッツで使われてたからだろ
2018/11/19(月) 00:18:50.34ID:hTtsaRdH
光コセントなんてもんがあるんだ
うちの場合外から壁穴から直にONUに繋がってる
2018/11/19(月) 00:21:23.87ID:f1LWR5lM
借家だとそうしとかないと後々めんどくさい
2018/11/19(月) 04:37:07.59ID:aSgDMBRo
いやうちは一旦固定されてない光コンセントに繋がっててそこからもっかいONUまで2mぐらいのケーブルで繋がってる
2018/11/19(月) 11:19:28.36ID:8FVZYRfa
>>570
あーうちもそんな時代があった気がする
今の機種に入れ替えした時にNTTの宅内工事でコンセントになった
572不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:39:23.18ID:2p8AhktT
そういえばPR-400KIのUSBポートにメモリ挿せば簡易NASになるらしいけど使っている奴いる?

安定性とか安全性とか制限とか詳しい人いる?
2018/11/19(月) 19:32:46.07ID:+z/GWvaM
>>572
だいぶ前のverのファームから、非対応になってたような
2018/11/19(月) 21:20:05.42ID:RRGHEeol
USBポートは
何のために付いてるの?
2018/11/19(月) 23:07:53.38ID:eSpyn2mX
今は使えない
今後のため
と明記されてる
2018/11/21(水) 21:01:16.31ID:z1ACajFc
NEだとできるとかなかったっけ?
2018/11/22(木) 00:17:45.78ID:bHUtg+Di
>>576
FAT32のみで・・・
2018/11/22(木) 00:54:31.07ID:az7XATps
>>574
スマホの充電専用
2018/11/24(土) 21:39:30.10ID:wsJO43aH
今度VDSLから光配線のギガスマートマンションタイプに移行するんだが、新しくなるルーターのwifiの性能とやらはどんなもんでしょうかね。
2018/11/24(土) 22:21:10.24ID:qgsVVO+A
自分で買ったほうがいい
2018/11/24(土) 23:40:48.80ID:oHT89TBD
レンタル代も高いが、電波の飛びの悪さの方が問題なんでない?
2018/11/25(日) 17:30:03.39ID:C2TFh62f
WiFi機能なんておまけ程度だよ
ワンルーム住まいが電源アダプタひとつ減らしたいってケース以外不要だと思うわ
レンタル料金でWiFi-AP追加した方が圧倒的に良い
特にレンタル料金高いNTT東の場合
2018/11/25(日) 22:16:28.24ID:p8YaHkdr
ネット通信費だけみたらwifi無い方がいいけど、ひかり電話使ってる場合ギガスマートだとそれの基本料金の一部が無くなって
総額はスマートタイプの方がやや得になるみたいっす。
2018/11/25(日) 22:36:10.33ID:KrQ+se3s
>>581
NUROのルータに着いてるFE660GだかなんだかっていうSSIDが超強くて迷惑なレベル
2018/11/25(日) 22:47:36.49ID:b6fDAQoF
実際何dBm出てるんだよ
2018/11/26(月) 17:29:33.87ID:Ff+RQkzh
だいたいWi-Fiルーターには出力電力設定付いてるだろ
2018/11/26(月) 22:52:41.09ID:b/keWpC9
J:COMのHUMAXもやたら強くて迷惑なんだよなぁ
588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:05:32.83ID:4V4YJq3d
わかる
HUMAXの家に怒鳴り込みにいきたい
2018/11/26(月) 23:09:38.10ID:2MSgrvMR
なんなんだろうなあいつら。
そして自分の家の自称ハイパワー無線APは全然届かないの
2018/11/27(火) 10:33:25.13ID:shV6BM88
HUMAX Co., Ltd.(ヒューマックス)は、韓国に本社を置く企業である。
591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:03:44.59ID:KnphxSbK
うち戸建てだけど、HUMAXの家から15m離れててもアンテナ3本立つからなー
マジで迷惑
2018/11/27(火) 21:56:03.73ID:oI09eU6g
迷惑というか便乗したいレベル
2018/11/29(木) 13:54:05.79ID:bt3XJP31
へぇ
技適は通ってるんだよね
2018/11/30(金) 03:17:11.68ID:CbRUv+fE
3ヶ月前にNTTひかり解約して、今度プロバセットのNTTひかりにしたんだけど
工事費用25,920円かかるって、これ光コンセントもうあるから宅内工事拒否れるよね?
そんなの今日知ったは、同じ業者のひかりだし本来は2000円で済むのかよ。金勿体無いよ
2018/11/30(金) 06:05:40.02ID:Xl61Rkpv
光コンセントまで光を持ってくるときがあるから無理な場合もある
2018/11/30(金) 06:17:06.52ID:RRae7WAF
光コンセントあって、内部を撤去してるとか意味分からんことしない限りは
同じ光会社同士なら大丈夫らしいけど、So-netそんなこと一度も言わなかったし

今思い出すと、工事の話もしてたし前に入ってた話もしてけど、
工事費かからないことは一度も言わなかったな、こっちから言わなかったでしょ?って言い逃れするつもりやん
2018/11/30(金) 09:44:03.95ID:3plVhuLR
宅内保留が出来てない?
2018/11/30(金) 13:51:51.45ID:RRae7WAF
工事の有無関係なく費用は貰うってよ。
宅内工事断ったら、それこそ丸儲けってこったな
2018/11/30(金) 17:48:15.88ID:1DpKOvjL
>>598
それNTTにチクったらコラボ事業者が怒られたりしそうだな
2018/12/01(土) 11:05:31.35ID:XFp/eR8i
>>596
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/charges.html#select-tab

2018年7月1日以降に「So-net 光」「So-net 光 プラス」をお申し込みいただいた場合
派遣工事なくても24000円かかってやがる


おおおおそろしい
2018/12/01(土) 11:49:11.61ID:tu42PUxa
それならそんなん一旦フレッツで開通して転用すりゃいいやん
2018/12/01(土) 12:00:48.04ID:uHPpl/uY
【auひかりホームは工事費用】
マンション:30,000円は125円×60ヵ月分割
戸    建:37,500円は625円×60ヵ月分割
※ただし60ヵ月使えば毎月割で無料。

●撤去工事費
マンション:10,000円
戸    建:28,800円

●中途解約金
マンション:7,000円
戸    建:15,000円

これらは利用者が光ファイバー設備の残置選択時の
光回線設備再利用するまでにかかる保守・維持管理費を
KDDIが負担も全国的に残置された光ファイバー設備の
再利用が進んでおらず維持管理費が膨大になったため。
2018/12/02(日) 04:04:26.10ID:zeRlUXsx
正直、工事費に関しては光の大元が違えば当然、新規
同じ業者間だと基本当然工事はいらないが、マイルールが好きなように決めれる状態、
法規制しないと駄目だろ、コンセントある人には実際ほぼ何もやってないものを請求するんだから
2018/12/02(日) 04:16:36.19ID:5284erhM
役員報酬とか高いんだもん取れるもん取らないと維持できないのでは?
2018/12/02(日) 10:34:25.50ID:U8WKfho9
コラボ選ぶのはそいつの自由だろ?
自分は絶対にやらないが
2018/12/02(日) 22:27:14.96ID:piERPkw4
マジレスすると光コラボ業者は物理回線を撤去しないと解約したとしても東西会社に維持費を払わなければならない
2018/12/03(月) 15:50:12.74ID:x/a5puEl
>>602
auひかりのアクセス回線は借用だからね
608不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 02:09:16.63ID:rvetgagW
中古のRV-440を買おうと思ってるんだけど、
東日本用と西日本用って違いある?
東日本で西日本用のルータも使える?
2018/12/08(土) 03:55:07.51ID:f+SmvCIE
VDSLリンクアップせんのじゃないか
UNIポートもないし使いみちないでしょ
2018/12/08(土) 09:36:33.02ID:B0HcIwyX
UNIポートは有るよ
こんなの買うくらいならDD-WRT入れられる機種買ったほうがいい
611不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:39:14.44ID:wez0njkZ
ああ、後出し情報でごめん。
もともとレンタルのRV-230NEを使っている状況。
RV-440への交換をお願いしたら、現在の在庫状況だと
RV-340HIしか交換できるものがないと言われたので、
じゃあ中古で買っちゃおうかな、と思って。
2018/12/08(土) 09:47:17.18ID:wq4G64qE
それなら接続できないから全く意味ないです
macアドレス登録しないと向こうで弾かれるので
2018/12/08(土) 09:57:41.64ID:B0HcIwyX
何スレか前に230のONU部分から440のUNIポートに繋いで使えてるって人が居たはず
2018/12/08(土) 10:19:56.29ID:cpkNq33K
>>611
中古で売ってる時点で契約違反。
中古に売りに出すのも契約違反。
HGWは引越などで不要になったらNTTに返却しなければいけない。
HGWはNTTが機械を登録しないとその回線で使えないようになってる。
だから返却しないでオクなどで売ってるのは使えません。
2018/12/08(土) 10:21:07.32ID:B0HcIwyX
>>614
一体型の場合でも登録はONU部だけでルーター部は以前の契約によって使える機能が変わるけど動くはずだよ
616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:22:34.27ID:wez0njkZ
なるほど、ルータ部分は他と交換できるけど、
ONU部分はNTTに管理されているのか。
2018/12/08(土) 12:15:53.36ID:pmJhM5Xy
macアドレス見られてるのはge-ponのonuであってVDSLは開通でも故障交換でも再登録とか見たことも聞いたこと無いし使えるんちゃう
2018/12/08(土) 12:33:47.64ID:rXYgkqXn
>>613
それ意味あるのかね
2018/12/08(土) 12:44:05.64ID:B0HcIwyX
>>618
230使いたくないってのはルーター部の性能、機能がゴミだからってことだろうし意味あるよ
2018/12/08(土) 16:34:25.58ID:vAOqN7S0
ルーター部は入れ替えても使えるっぽいけど、サポートなんかを受ける時には問題になるかもね
前みたいに発火でリコールとかなった時に案内とか来ないしヤバイことになりそう
2018/12/08(土) 20:19:15.47ID:cAeyDz+c
借りパクされたものを買い取って使う精神が理解できない。
2018/12/08(土) 20:45:22.97ID:RUyXjQnu
それがやばい行為ってのを単に理解してないだけかと
2018/12/08(土) 21:57:22.15ID:RBe9Gj7o
ルーターの買い取りは無いからオクに出てる物は100%盗品だもんな
よく買って使う気になるな
624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:15:32.31ID:RN+FIt4/
正直あんまり深く考えてなかった。反省した。
たまたま新型ルータを渡されたやつは借りパクしてNTTに返却せず、
そのせいで新型ルータに交換を希望する人が在庫がないからと断られるのは腹立たしいね。
借りパクしたやつらを儲けさせるのが良くないのは理解した。
だとしたら新型ルータへの交換を断られた人がとれる手段って何があるかな?
2018/12/08(土) 23:18:53.45ID:B0HcIwyX
必要な機能付いた他社のルーターをONUポートに繋ぐ
ひかり電話必須だと高く付くけど
2018/12/09(日) 09:44:57.81ID:LzYm7KZl
ヤマハぐらいしか個人で買えなくね?

http://kakaku.com/item/K0000880251/
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZFJ-SIG110BV4
2018/12/09(日) 09:51:58.24ID:P/9egUcj
契約状況がわからんからなんとも言えないけど一台でやらなくてもONUからハブで分岐させて230と他社ルーター繋げばひかり電話230に挿してネットは他社ルーターってのは可能だよ
628不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:51:46.59ID:wA8rVxE+
0円で交換されてるRV-440の代替用で、NVR510の4万弱の出費はきびしい。
>>627
そんな方法があったとは!
v6プラスかつacのルータが数千円で買えるみたいだし、その線で検討してみる。
いいアイデアをありがとう。
629不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:33:42.45ID:wA8rVxE+
あれ?よく考えたらこの接続方法だと、
VPNサーバ機能ありの他社ルータを用意しても、
他社ルータ側のLAN内に入れるだけで、
ひかり電話の内線機能を外から使うことはできない?
2018/12/09(日) 21:38:39.54ID:VXpDCF6q
>>629
LAN同士を繋いだらいいよネットワークアドレスは合わせつつ、IPが被らないようにしておけばいい。HGW側のDHCP機能もオフにして使わない。
2018/12/09(日) 22:12:02.35ID:Ofg1rB7E
>>629
HGW と、v6プラス用の数千円のルーターに加えて、さらに VPN サーバー用のルーターから PPPoE 接続するつもり?

PPPoE の方は、ONU 直下で分岐して使うことはできるけども(やっていいとは言ってない)、
IPv6 IPoE は、契約状況がわからないけど、DHCPv6-PD 回線だったら DHCPv6-PD 非対応ルーターは ONU 直下では IPv6 IPoE を使えないし、DHCPv6-PD 対応ルータでも並列にするだけではうまくいかないよ。
https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
2018/12/09(日) 23:20:50.32ID:BJBLvQln
そも200番台ってIPoE行けるんだっけ
以前借りたときはまともにIPv6対応してなかった気がするから
633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:17:42.06ID:r4u/l6QL
やばい、基本的な知識が足りてないのを痛感中。変なこと言ってたらごめん。

>>630,631
HGWと他社ルータ(PPPoE,VPN,WiFiAP担当)の2台を考えてた。

LAN同士を繋ぐ、というのは、
ハブに、VDSL部の端子と、他社ルータのWANポートと、HGWルータ部のLANポートを接続するという理解であってる?

DHCPv6-PD回線かどうかの契約状況はどうすれば調べられる?
https://members-club.flets.com/member/pages/mypage/
ここの「ご契約・ご利用情報」ではそこまで詳しいことは載ってないし。
634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:31:01.83ID:r4u/l6QL
>>632
https://flets.com/customer/tec/v6option/connect/
このリストに200番台も入ってる
635不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:48:40.22ID:r4u/l6QL
連投ごめん。
LAN同士を接続、だから、ハブは使わずに、
HGWのVDSL部と他社ルータのWANポートを接続して、
他社ルータのLANポートとHGWのLANポートを接続、かな。
2018/12/10(月) 01:12:34.34ID:MlGAPb2O
>>633
HGWと他社ルータ(PPPoE(v6プラスに対応はしているが v6プラスを使うわけではなく PPPoE でしか繋がない),VPN,WiFiAP担当)の2台並列なら使えるよ。PD 回線かどうかも気にしなくていい。
v6プラスのルーターとか言うから v6プラスで使うのかと思ってしまった。

ただし使えるかどうかとやっていいかどうかはまた別の話で、
単なるハブでは、バッファに溜まってしまったときに、ひかり電話のトラフィックを優先して(ロス・遅延など基準内に収めて)通し、そのために他社ルーターのトラフィックの方を捨てるみたいなことはしてくれないから、
0ABJ型IP電話のひかり電話としてはほんとはダメだけど。

でもまあそれで NTT などから怒られるとかは聞いたことないし、上りを帯域いっぱいまで使うとかしなければ実際の影響もない。

>>635
LAN同士は、直結でもハブ挟んでもどっちでもいい。
637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:06:01.29ID:G65PegGs
質問いいかな?
スマホdeひかり電話についてです。

壁 --- HGW --- DS-Lite対応ルータ -(WiFi)- スマホ

上記の状態で、HGWのDHCPサーバはOFF、HGWからPPPoEセッション等は何も張ってない状態。
DS-Lite対応ルータは、192.168.1.2に設定しDHCPサーバON、IPv6 IPoEで接続。

こんな状態なんだけど、これでスマホが内線として動作しない。
Agephoneを使ってHGWへ登録しようと思っても登録も不可。(内線設定項目の空きはあり)

どうしたら解決できるか分からない…誰か分かる方いるかな?
2018/12/10(月) 18:31:44.55ID:cllT9BeG
スレチだけどNURO光のHGWどうなるんだろね
中華メーカーだよね
2018/12/10(月) 20:43:28.49ID:Y8C54mz3
昔のはよくないらしい
今の(変わったのかどうか知らんが)は知らん
2018/12/10(月) 22:13:29.89ID:MlGAPb2O
>>637
その DS-Lite対応ルータが、DS-Lite と、WAN〜LAN 間の IPv4 のルーティングを併用できるものだったら、HGW から 端末まで通信できるように設定する。

その DS-Lite対応ルータが、IPv6 でインターネットに繋ぐポートと、端末が IPv4 で繋ぐポートを、同じポートで兼用できるものだったら
https://gato.intaa.net/archives/8755
の ONU を HGW にしたような構成にする。

どちらもできないものだったら、まず DS-Lite対応ルータは IPv6 を通さないようにする。できない機種だったら、できる機種に買い換える。
また、DS-Lite 利用時でも、WAN ポートで DHCP クライアントが動作してしまうような機種だったら、そうじゃないものに買い換える。
WAN ポートと LAN ポートの MAC アドレスがデフォルトで同じ場合は、別の MAC アドレスに設定する。
その上で、DS-Lite対応ルータの WAN ポートと LAN ポートを両方とも、HGW の LAN ポートにつなぐ。
641不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:49:53.45ID:G65PegGs
>>640
レスありがとうございます。
ちなみに使用ルータはBuffalo WXR-1750DHPなのですが、これは対応可能機種でしょうか…?

また対応可能な場合、どの項目がそのルーティング設定にあたるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、どうかご教示下さい
2018/12/11(火) 00:35:39.52ID:KBIJY1mc
>>641
バッファローだと、DS-Lite と、WAN の IPv4 のルーティングの併用をするような設定はできない。
ふたつめのやり方もできない。

残るのは「どちらもできないものだったら」のやり方。
できるとしたら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1526688612/11
の 例3. のふたつめの接続方法で、ただし
・ 「PPPoE対応ルーター」は HGW に置き換える。PPPoE は使わないなら接続しなくていい。
・ PPPoE対応ルーター改め HGW の「IPv6パススルーを有効に」は、既に DS-Lite が使えてるなら設定不要。
・ バッファロールーターは IPv6 を通さないようにするため、IPv6 は IPv6端末モードを使用する にする。
・ そのままでは WAN と LAN の MAC アドレスが同じだが別々にしないといけないので、Internet側MACアドレス を手動設定にして、元とは違う値を入れる。
・ できる保証はない。
2018/12/11(火) 00:41:12.74ID:wnjZLBPK
LAN同士接続は機器次第だけどHGWはIPv6でRA吐くの止められないから自分で理解してトラブルシュート出来ないなら止めといたほうがいいよ
644不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:57:38.46ID:pY+o3gGF
>>642
迅速なご回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい図解例と説明、本当にありがとうございました。
結果は、無事希望する動作を達成できました!
こんな方法があったとは…もう半年以上自分なりに探し回った結果解決できず
ここに辿りついたので本当に感激です。ありがとうございました!

最後にもし良ければですが、こういったネットワークの知識というのは
どういうところから得るんでしょうか?
今後自己解決できるようにしっかり勉強したいと思うので、書籍やサイトなど
何か参考になるものがあれば是非お教え頂けないでしょうか?
厚かましいお願いで申し訳ありません。
2018/12/11(火) 23:26:18.09ID:KBIJY1mc
>>644
予備知識として、TCP/IP、L2スイッチ、DS-Lite、IPv4 over IPv6 などでググって、出てくるページをひと通り見て、わからないところがあれば調べる。
その上で、自分が使ってるものの機能や設定などが、そういったページに出てくるうちのどれにあたるものなのか、また逆に、どれにすることはできないのかを考える。

そして今回の場合でいうと、HGW の 192.168.1.1 とスマホが IPv4 で通信できないといけない。
でも間に DS-Lite 用のバッファロールーターが挟まっていたら直接通信することはできない。
だからといって、スマホからの IPv4 パケットをバッファロールーターの LAN 側から WAN 側へ通そうとしたところで、DS-Lite 設定のままでは IPv6 でカプセル化されて HGW を通りすぎるだけ。HGW の 192.168.1.1 とは通信できない。
じゃあスマホと HGW の間で、IPv4 で通信するにはどうするか?を考える。
2018/12/11(火) 23:39:55.83ID:wMbiGDi5
v4overv6の箱によってはhgwとv4で通信できる奴も有るってどこかでみた覚えはある
あとagephoneにhgwのipv6アドレスで登録して使えたと言う話も前に聴いた覚えがあるな
ipv6アドレスは[]で包んで登録したという話だったはず
2018/12/11(火) 23:47:19.58ID:7h/3Qu/h
>>645
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた項目を調べ、しっかり読み込んで知識を身につけたいと思います。
その上で今後は自分がやりたい事を整理し、原因を認識・特定して
原因解決の手段を見つけ出し、自身で実践出来るようにしたいと思います。
今回は本当に色々とお教えいただきありがとうございました!
2018/12/12(水) 00:16:56.61ID:eEV+tUv/
>>646
Aterm だと、(Aterm の WAN 側)=(HGW の LAN 側)を外側とする NAT が動いてて、IPv4 での HTTP などは通る。
それで HGW の設定画面へのアクセスとか、子機登録の自動設定とかはできる。
でもアプリケーション層は素通し(ALG とかない)で、SIP や RTP が NAT 越しに使えないので通話用途にはダメ。

IPv6 にする場合は、子機登録の自動設定が使えない。なのでそのアプリの手動設定の仕様がわからないといけないけど、自分はよく知らないのでパス。
2018/12/15(土) 03:59:34.77ID:w/tuJ5lT
SSID1〜3まであるけど、これは最大でも3台の無線機器にしか接続できないっていうことでしょうか?
それとも自分でSSIDを増やして接続数を増やせるのでしょうか?
2018/12/15(土) 04:01:16.11ID:GiY+nX+u
いいえ
2018/12/15(土) 05:16:32.93ID:w/tuJ5lT
ですよね。なのに1台しか接続しないってのは何なんだろ
こんなこと今まで無かったけど、PR-500MIにしてから1台しか接続しないんですよ
2018/12/15(土) 18:35:20.69ID:wBRMh8wv
PR-500MIは再起動してみたか?
2018/12/15(土) 18:48:15.71ID:c3kIUe3b
>>651
まさかMACアドレス制限とかしていないよね?
2018/12/15(土) 20:00:36.44ID:w/tuJ5lT
自己解決したー。
スマホとAmazonスティックで検証してたんだけど
スティックの方の5Gが、チャンネルが「36」「40」「44」「48」しか対応してなくて
自働にすると一生接続できなかった。こいつが悪いんじゃなかった、皆さんありがとう
2018/12/18(火) 19:30:52.62ID:bZpZwOxO
NG-PON2とax対応HGWはいつ頃?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況