NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI
AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで
まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で
概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html
<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/
前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505887660/
探検
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/10(日) 09:10:10.15ID:Cn4um9G2
703不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 17:33:08.04ID:1tLJlL0j OGがおるのにRT何をさせたいかによると思う
705不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 14:45:40.20ID:c+CW2Aho それだとRTに委譲されるIPv6の範囲が狭くなっちゃうから
ONU→HUB→OG
さらに HUB→RT
のほうがマニアックかと
ONU→HUB→OG
さらに HUB→RT
のほうがマニアックかと
707不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 23:05:05.26ID:T6Ek6BXm ONU→HUB→OG→HUB→PC
↓ ↑
RT→→→→
これで2セッション貼ったらIPv6がループしてネットにすら繋がらなくなったな
↓ ↑
RT→→→→
これで2セッション貼ったらIPv6がループしてネットにすら繋がらなくなったな
708不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 23:21:52.48ID:quMlbnra >>705
2 回出てくる HUB は同じもの?そして RTに委譲、となると
RT 側で DHCPv6-PD を使うという前提だけど、OG に DHCPv6-PD を止める設定はなかったはずなので、そのままではプレフィックスの奪い合いになる。
そうしたいなら OG 側は IPv6 を遮断しないと。たとえば
https://web.archive.org/web/20171002173832/https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
みたいに。
2 回出てくる HUB は同じもの?そして RTに委譲、となると
RT 側で DHCPv6-PD を使うという前提だけど、OG に DHCPv6-PD を止める設定はなかったはずなので、そのままではプレフィックスの奪い合いになる。
そうしたいなら OG 側は IPv6 を遮断しないと。たとえば
https://web.archive.org/web/20171002173832/https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
みたいに。
709不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 23:48:20.50ID:EG35fxoY とりあえずそういうのあるからONUから直接セッション分けするなって言われてる
711不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 17:38:38.20ID:yOXOG6bG ONU - RT-500KI - WR9500N - PC
この接続経路でRT-500KIからIPv6ログイン、WR9500NからIPv4ログインし
PPPoEを2セッション使ってる
WAN側IPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
無料で使えて便利@excite.co.jp.hgw6
この接続経路でRT-500KIからIPv6ログイン、WR9500NからIPv4ログインし
PPPoEを2セッション使ってる
WAN側IPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
無料で使えて便利@excite.co.jp.hgw6
712不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 19:31:13.27ID:8T3ZREiG IPv6アドレスでルーターの設定画面が開けるって危険な気がするんだが。
713不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 21:10:38.17ID:FfcIibf5 192.168.1.1でも開けるじゃん
なんか文句あんの
なんか文句あんの
714不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 22:04:21.86ID:yOXOG6bG 普通のルーターもWAN側アドレスでログインできるでしょ?
ONU側(WAN側)からの他者のログインを止めれば良いだけ
ONU側(WAN側)からの他者のログインを止めれば良いだけ
715不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 22:09:49.46ID:yOXOG6bG そもそもレンタル機器のONUやHGWなどはNTTから遠隔操作も
ファーム更新も何でも出来るはずだよ
PPPoEからログイン操作もできないIPoEに書き換えられたりとか
ファーム更新も何でも出来るはずだよ
PPPoEからログイン操作もできないIPoEに書き換えられたりとか
716不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 22:27:58.40ID:grXLDF6Q あっちで制御してくれるなら、フレッツナンバー通知の有効設定とかタダでやれよなって思うわ
717不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 22:34:25.25ID:yOXOG6bG IPv4(http://192.168.1.1/)でWR9500Nが開き
IPv6(http://[fe80::2*5:3*ff:f*4f:1234]/)のパススルーでRT-500KIが開くだけだよ
IPv6ログイン後は
http://[2001:240:2a*4:900:2*5:3*ff:f*4f:1234]/
でも開くし、IPv6ログイン前は
http://[2408:212:66*3:1b00:2*5:3*ff:f*4f:1234]/
でも開ける時もある
1ルーターで192.168.1.1でアクセスするのと全く同じだよ
ただIPv6でパススルーして遠くのルーターにアクセスするためにv6アドレスを使うだけ
IPv6(http://[fe80::2*5:3*ff:f*4f:1234]/)のパススルーでRT-500KIが開くだけだよ
IPv6ログイン後は
http://[2001:240:2a*4:900:2*5:3*ff:f*4f:1234]/
でも開くし、IPv6ログイン前は
http://[2408:212:66*3:1b00:2*5:3*ff:f*4f:1234]/
でも開ける時もある
1ルーターで192.168.1.1でアクセスするのと全く同じだよ
ただIPv6でパススルーして遠くのルーターにアクセスするためにv6アドレスを使うだけ
718不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 07:18:54.32ID:9p3EWoqy インターネット側からのアクセスを弾いてあれば、まだしも、だね。普通、ルーターの設定画面を外に露出させることはしないだろ。
719不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 10:10:12.68ID:EoI4cmcY まともなルーターはWAN側からはVPNとか使わない限り開けないようになってるよ
720不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 11:58:54.96ID:exoiEq7p 自分の書き方が悪かったのかも
>WAN側IPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
RT-500KI (WAN側ルーター) のローカルIPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
外部からアクセス可能なグローバルIPv6アドレスでは設定画面は開けない
>WAN側IPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
RT-500KI (WAN側ルーター) のローカルIPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
外部からアクセス可能なグローバルIPv6アドレスでは設定画面は開けない
721不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 12:50:56.46ID:EoI4cmcY それなら納得
722不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 13:22:11.55ID:EjA2qJfI ローカルIPv6アドレス?
500シリーズはULA設定できるの?
500シリーズはULA設定できるの?
723不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 14:15:45.46ID:tu4pABwA リンクローカルな
GUAでもアクセス出来るんだけど
GUAでもアクセス出来るんだけど
724不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 14:49:06.83ID:EjA2qJfI なるほど
てか、IPv6パススルーってLLAもスルーするんだな。なんかもぞもぞするw
てか、IPv6パススルーってLLAもスルーするんだな。なんかもぞもぞするw
725711
2019/02/05(火) 15:15:43.42ID:exoiEq7p 自分も良く分かってないんですけどね
始めはLANケーブルを繋ぎ変えてRT-500KIの設定をしてたけど
めんどいからRT-500KI設定内のv6アドレスらしき物を入れたらアクセスできただけ
RT-500KI トップページ > 情報 > DHCPv6サーバ払い出し状況 [ 配布情報 ] DNSサーバアドレス
このDNSサーバアドレスのv6アドレスが、v4で言う所のローカル192.168.1.1なんです
始めはLANケーブルを繋ぎ変えてRT-500KIの設定をしてたけど
めんどいからRT-500KI設定内のv6アドレスらしき物を入れたらアクセスできただけ
RT-500KI トップページ > 情報 > DHCPv6サーバ払い出し状況 [ 配布情報 ] DNSサーバアドレス
このDNSサーバアドレスのv6アドレスが、v4で言う所のローカル192.168.1.1なんです
726不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 16:51:05.07ID:GZ+2Qpsy Yahoo!BBでIPv6方式に変更したから、この設定
(http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/ipv6packet.php)をしようと思ったら
そもそもIPv6パケットフィルタの設定画面が無いんだが、
PR-500MIのファームウェア06.00.0010だとこのメニューは無いのかな?
(http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/ipv6packet.php)をしようと思ったら
そもそもIPv6パケットフィルタの設定画面が無いんだが、
PR-500MIのファームウェア06.00.0010だとこのメニューは無いのかな?
727不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 17:03:52.61ID:0Ef1He0w728不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 23:23:28.33ID:6sEoHcYU729不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 23:44:05.91ID:d+my5gns >>728
そうなの? LAN内はゲートウェイの[fe80::2*5:3*]の方かな
どっちのアドレスでもRT-500KIが開くけど
外からアクセスできるアドレスはこのサイトの表示したアドレスだと思うけど
https://www.ocn.ne.jp/v6/
そうなの? LAN内はゲートウェイの[fe80::2*5:3*]の方かな
どっちのアドレスでもRT-500KIが開くけど
外からアクセスできるアドレスはこのサイトの表示したアドレスだと思うけど
https://www.ocn.ne.jp/v6/
730不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 00:28:33.70ID:cFT4gO+h >>724
IPv6パススルーって、同じ機能を IPv6ブリッジと呼んでるところもあるように L2 でブリッジするもので、つまり IPv6 に関してはスイッチングハブなんかと同じブリッジ動作。
なので L3 は素通し。
>>726
ひかり電話を契約してないとか、ひかり電話の契約はあるけど東日本のタイプ1 だったりすると(DHCPv6-PD ではなく RA からプレフィックスを得る回線だと)、
HGW の IPv6パケットフィルタは動作しない。
>>729
そういったサイトで表示されるアドレスは、ブラウザを動かしている端末などのアドレス。HGW のアドレスとは違う。
そして HGW でも端末でもどちらにしろ 2001:… とか 2408:… とかはグローバルなもの(グローバルユニキャストアドレス)。
ただしグローバルなアドレス=外からアクセスできるアドレスというわけではなくて、
外からのアクセスがパケットフィルタで遮断されていたら外からはアクセスできないし、
インターネットとの間でルーティングされていないアドレス(NGN 閉域網用のアドレス)だったらインターネットからアクセスすることはできない。
IPv6パススルーって、同じ機能を IPv6ブリッジと呼んでるところもあるように L2 でブリッジするもので、つまり IPv6 に関してはスイッチングハブなんかと同じブリッジ動作。
なので L3 は素通し。
>>726
ひかり電話を契約してないとか、ひかり電話の契約はあるけど東日本のタイプ1 だったりすると(DHCPv6-PD ではなく RA からプレフィックスを得る回線だと)、
HGW の IPv6パケットフィルタは動作しない。
>>729
そういったサイトで表示されるアドレスは、ブラウザを動かしている端末などのアドレス。HGW のアドレスとは違う。
そして HGW でも端末でもどちらにしろ 2001:… とか 2408:… とかはグローバルなもの(グローバルユニキャストアドレス)。
ただしグローバルなアドレス=外からアクセスできるアドレスというわけではなくて、
外からのアクセスがパケットフィルタで遮断されていたら外からはアクセスできないし、
インターネットとの間でルーティングされていないアドレス(NGN 閉域網用のアドレス)だったらインターネットからアクセスすることはできない。
731725
2019/02/07(木) 01:01:25.37ID:TpZvpKs3 >>730
トップページ > 情報 > DHCPv4サーバ払い出し状況 > DNSサーバアドレス 192.168.1.1
これの下に DHCPv6サーバ払い出し が有ったから、ローカルかなと思っちゃったんだ
IPv6パケットフィルタ設定 > IPv6セキュリティのレベル > 高度にしないと
きっと、このv6アドレスで、NGN内の他人からアクセスできちゃうね
トップページ > 情報 > DHCPv4サーバ払い出し状況 > DNSサーバアドレス 192.168.1.1
これの下に DHCPv6サーバ払い出し が有ったから、ローカルかなと思っちゃったんだ
IPv6パケットフィルタ設定 > IPv6セキュリティのレベル > 高度にしないと
きっと、このv6アドレスで、NGN内の他人からアクセスできちゃうね
732不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 07:22:27.41ID:zzjSz7Py 返す返す、HGWのセキュリティはいい加減だよなぁ。
多段ルータにしてそこできちんとパケットフィルタをかけてあれば、何かあってもHGWまでで済むだろうけど。
多段ルータにしてそこできちんとパケットフィルタをかけてあれば、何かあってもHGWまでで済むだろうけど。
733不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 13:45:57.88ID:TpZvpKs3 そだね〜HGWの初期設定のままだと、フレッツ内のPCから
他の人のLAN内の共有フォルダが見えちゃうからね
他の人のLAN内の共有フォルダが見えちゃうからね
734不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 23:14:45.69ID:TXJhqa3q 8時頃、NTTを名乗る性別不明っぽい人間から勧誘の電話が着たんだけど
「今後他社に乗り換えないお約束が出来るなら月々****円にお安く出来ます」
「ついてはサイトで認証番号を入力して頂いて了承してもらう手続きを御願いします」
て怪しい勧誘されたんだけど、個別にNTTから勧誘の電話することないんだよね?
「他社の勧誘では?」と言ったら「違います」と即座に否定したけどあれ嘘だよね
テキトーなこと言って断ったけど良かったんだよ、な?
「今後他社に乗り換えないお約束が出来るなら月々****円にお安く出来ます」
「ついてはサイトで認証番号を入力して頂いて了承してもらう手続きを御願いします」
て怪しい勧誘されたんだけど、個別にNTTから勧誘の電話することないんだよね?
「他社の勧誘では?」と言ったら「違います」と即座に否定したけどあれ嘘だよね
テキトーなこと言って断ったけど良かったんだよ、な?
735不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 23:30:12.36ID:V7hM14Pj NTT本体がそういう勧誘することがないし、116センタは営業時間外だし普通に考えればこの先は言わなくてもわかりますよね
光コラボの悪質なとこだな。代理店名教えろって冷静に言ってみ
転用番号がないと何も出来ない&既存契約の登録確認が細かいから勝手にやれなくなってよかったと思う。
光コラボの悪質なとこだな。代理店名教えろって冷静に言ってみ
転用番号がないと何も出来ない&既存契約の登録確認が細かいから勝手にやれなくなってよかったと思う。
736不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 23:35:13.90ID:zPqsX8r3 ナンバーディスプレーで着番から調べれば判るだろ
737不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 23:51:35.92ID:DEkmc4i2 ドコモショップでさえ光回線の引き落とし変えるだけで安くなりますって営業してるくらいだからな
引き落としは同じくNTTファイナンスなので実質的に何も変わりませんとか
引き落としは同じくNTTファイナンスなので実質的に何も変わりませんとか
738不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 00:05:29.13ID:Z23dZVWS dカード払いでポイント付いたり安くはなるよ
739不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 00:36:21.08ID:XbEJSyLt740不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 21:07:32.71ID:t8Rj1GAA >>738
じゃなくてコラボとか一切言わずに転用の了承取り付けようとするの
引き落とし名はNTTファイナンスのままですよ、
今までNTTファイナンスの内訳がNTT東とdocomoに分かれてたものがdocomoに一本化されるだけでお安くなりますとか言って。
WEB申し込みの様なキャッシュバックも無い事考えたら、そう言う事するドコモショップも結構悪辣
NTT名乗る勧誘電話よりはマシってだけ。
ポイントならNTT東にもつく
支払い充当やギフトに使えるけど大抵の人が使い忘れてポイント消滅してるだけで
じゃなくてコラボとか一切言わずに転用の了承取り付けようとするの
引き落とし名はNTTファイナンスのままですよ、
今までNTTファイナンスの内訳がNTT東とdocomoに分かれてたものがdocomoに一本化されるだけでお安くなりますとか言って。
WEB申し込みの様なキャッシュバックも無い事考えたら、そう言う事するドコモショップも結構悪辣
NTT名乗る勧誘電話よりはマシってだけ。
ポイントならNTT東にもつく
支払い充当やギフトに使えるけど大抵の人が使い忘れてポイント消滅してるだけで
741不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 21:32:18.29ID:aVQzJeZk あ。DSからの電話か。
ごく一部の例外を除いてドコモショップが直営じゃないからな。カーディーラーみたいなもんで。
ごく一部の例外を除いてドコモショップが直営じゃないからな。カーディーラーみたいなもんで。
742不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 21:46:39.64ID:i2oFvJhB >>731
ただOSのデフォルトだとアドレスの下位64ビットをランダムにしているので
分かったところで明日にはもう繋がらないのだ
なんで現実的にはそうそう攻撃に晒されるという事態にはなっていない。今のところは、だが
ただOSのデフォルトだとアドレスの下位64ビットをランダムにしているので
分かったところで明日にはもう繋がらないのだ
なんで現実的にはそうそう攻撃に晒されるという事態にはなっていない。今のところは、だが
743不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 22:16:15.23ID:t8Rj1GAA >>741
いや勧誘電話じゃないって
ショップでdocomoのスマホ買ったり手続きしたりすると高確率でそう言う営業してくる。
直営店じゃなくたって正規店の看板ぶら下げてる店が本来やるべき商売のやり方じゃない
今はdocomo直販で買って自分でSIM刺してバックアップから復元したり
メーカー直販のSIMフリー買う人多いからdocomoショップなんて年寄り向けスマホ教室くらいしか存在意義がない。
それで差別化の為に張り付け工賃込みのドームガラスで集客しようとしてるけど、
そのドームガラスは施工が下手な店員だと接着剤がはみ出してしまい、拭くといつまでもボロボロ接着剤のカスが出る。
工賃込み商品なのにクレームつけても張り付けは善意で無料貼り付けしてた他のフィルム同様にまともに受け付けない。
6千円もするフィルム施工だけがショップの意味なのにその6千円もドブに捨てる事になる
いや勧誘電話じゃないって
ショップでdocomoのスマホ買ったり手続きしたりすると高確率でそう言う営業してくる。
直営店じゃなくたって正規店の看板ぶら下げてる店が本来やるべき商売のやり方じゃない
今はdocomo直販で買って自分でSIM刺してバックアップから復元したり
メーカー直販のSIMフリー買う人多いからdocomoショップなんて年寄り向けスマホ教室くらいしか存在意義がない。
それで差別化の為に張り付け工賃込みのドームガラスで集客しようとしてるけど、
そのドームガラスは施工が下手な店員だと接着剤がはみ出してしまい、拭くといつまでもボロボロ接着剤のカスが出る。
工賃込み商品なのにクレームつけても張り付けは善意で無料貼り付けしてた他のフィルム同様にまともに受け付けない。
6千円もするフィルム施工だけがショップの意味なのにその6千円もドブに捨てる事になる
744不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 22:49:45.32ID:lIiGtkIh 普通の客はコラボなんて言われてもなんのこっちゃわからんし転用の了承を取ってるならそれでええんちゃうの?
745不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 23:06:19.82ID:t8Rj1GAA746不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 23:33:43.43ID:lIiGtkIh じゃあ初めから転用の了承取らずに手続きされるってハッキリかけ
嘘や事実誤認なら訴えられるから覚悟してな
嘘や事実誤認なら訴えられるから覚悟してな
747不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 07:38:05.16ID:a5mTjl5i748不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 09:29:28.36ID:ETd2ZzZa 746が訴えるわけでもあるまい
749不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 09:55:36.55ID:H8jEsuKL 転用コードは本人にしか開示できないんだし
それを入手したんなら、了承済みだろ
本人がボケてるだけなら問題ない
それを入手したんなら、了承済みだろ
本人がボケてるだけなら問題ない
750不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 14:45:48.76ID:rhcSDH9g ひかり電話始まった時の「安くなる」はまだよかったけど、いまは変な縛りあるからなぁ。
752不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 15:06:34.29ID:I+ctkRGG 前に相手の話に乗った時は、電話しながらNTTのサイトに繋がせてページの注意書きを読ませないで一番下にスクロールさせてコード取得のボタンをおさせようとしてたな
754不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 12:56:55.07ID:RZ4Kz5fQ755不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 13:10:30.65ID:H6pM8eWb そう受け取られたなら本当に訴えればいいだけ
756不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 13:20:48.99ID:RZ4Kz5fQ 脅迫罪は親告罪ではないから被害者からの告訴は必要とされない。
起訴するかを判断するのは検察
起訴するかを判断するのは検察
757不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 13:31:38.02ID:7vH/ybOG 検察まで行くには警察が送検する必要があるんじゃね?
で、警察が捕まえに来るのに被害者からの告訴が無くて動くんか?
それともいきなり検察が捕まえに来るんか?w
で、警察が捕まえに来るのに被害者からの告訴が無くて動くんか?
それともいきなり検察が捕まえに来るんか?w
759不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 14:43:06.83ID:7SDIuhOs >>754
脅迫罪の構成要件の加悪の告知を満たすためには加害が意図的に引き起こす事柄によって恐怖を与えなければいけない訳で
訴訟できる立場でない第三者が訴訟されるぞと発言しても全く要件を満たしていないんですが
そんな画期的な判例があるなら早く出してください
脅迫罪の構成要件の加悪の告知を満たすためには加害が意図的に引き起こす事柄によって恐怖を与えなければいけない訳で
訴訟できる立場でない第三者が訴訟されるぞと発言しても全く要件を満たしていないんですが
そんな画期的な判例があるなら早く出してください
760不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:08:24.71ID:RZ4Kz5fQ >>759
第三者による間接脅迫であっても脅迫罪は成立し得る
第三者による間接脅迫であっても脅迫罪は成立し得る
761不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:17:21.66ID:RZ4Kz5fQ762不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:21:48.53ID:mK0uxq9I で実例と判例は?
763不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:44:56.33ID:k/c/t6Qi 素人の法律談義ですか ねらーらしくて結構ですな
764不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 16:04:30.32ID:7vH/ybOG765不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 16:17:08.22ID:02mrUUfj 低能は生き辛いのは判るけど、自分から低能な証明してもな(略
766不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 22:31:14.96ID:7SDIuhOs >>760
間接脅迫は加害者の影響力によって加害が実現しうることというのが要件だ
その場合訴えられるぞではなく訴えさるぞでないといけないし、
大体ただの一般人に無関係な法人から告訴させる影響力なんてないことは明白なので要件を全く満たしていないが、
そんな画期的な判例があるというのなら早く出してくださいね
間接脅迫は加害者の影響力によって加害が実現しうることというのが要件だ
その場合訴えられるぞではなく訴えさるぞでないといけないし、
大体ただの一般人に無関係な法人から告訴させる影響力なんてないことは明白なので要件を全く満たしていないが、
そんな画期的な判例があるというのなら早く出してくださいね
767不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 22:34:03.05ID:7SDIuhOs 訴えるぞ=脅迫
訴えさせるぞ=間接脅迫
訴えられるぞ=優しい忠告
訴えさせるぞ=間接脅迫
訴えられるぞ=優しい忠告
768不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 22:43:49.73ID:VP7SEHfg まともな説明も出来ないくせに相手の読解力のせいにして偉そうに逆ギレするクズに碌なのがいないのがよく分かるな
769不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 23:40:07.39ID:xCJ1+1wx フレッツ光ネクスト + IPoE で scp, cvs, rsync の SSH通信ができない問題
https://ch.nicovideo.jp/tsutsui/blomaga/ar1652866
https://ch.nicovideo.jp/tsutsui/blomaga/ar1652866
770不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 19:31:02.48ID:1I2wjxsF >>754
「訴える」「出るとこでましょうか」は脅迫罪に問われる可能性があるから言うなって、新人研修時代に言われた。
「訴える」「出るとこでましょうか」は脅迫罪に問われる可能性があるから言うなって、新人研修時代に言われた。
771不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 20:00:59.70ID:d4qQMuSB 争えばいいだけ
772不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 21:23:14.84ID:oqrD4i06 そりゃ「訴えるぞ」なんて言ったら脅しと取られてもしょうがない
でもこの場合は「訴えられるぞ」だからな
でもこの場合は「訴えられるぞ」だからな
773不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 13:01:36.91ID:WmfWf7iL タイホしちゃうぞ !は何罪?
774不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 13:11:46.76ID:9PcLHvJQ 仮想美少女・・・・・剤
775不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 13:48:57.76ID:nDlGlCHv 存在しませぬ
776不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 14:07:41.84ID:lF+DyZF3 散財
777不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 10:09:40.04ID:Mdx8KdXg 当方PR-500KI使用中ですが、昨夜(今早朝)にファームウェアが06.00.0060に自動更新されました。
新ファーム発行からほぼ1ヶ月経っての自動更新でしたがこんなものですかね?
初期不具合回避の観点からはこれくらいのほうが安心ですけど。
新ファーム発行からほぼ1ヶ月経っての自動更新でしたがこんなものですかね?
初期不具合回避の観点からはこれくらいのほうが安心ですけど。
778不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 11:05:04.35ID:CV3M5daR いつも自動更新よりウェブ公開がだいぶ先行してるね
自分から更新かけるような人はそれなりに知識があるだろうしそういう層の反応を様子見して安全性確認してるんじゃない
自分から更新かけるような人はそれなりに知識があるだろうしそういう層の反応を様子見して安全性確認してるんじゃない
779不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 11:14:38.01ID:eND8DLLv 更新時は回線が一旦切れるので
そういうの勝手にやられるのが嫌な人は手動更新してくださいということでもある
そういうの勝手にやられるのが嫌な人は手動更新してくださいということでもある
780不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 11:16:54.30ID:MzrKA+ib 手動で放っておいてもそのうち勝手に更新される
781不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 14:36:41.06ID:GgTudqei 自動交渉のタイミングって比較的直ぐに更新する時と、なかなか更新しない時があるけど、
一ヶ月くらいなら普通だと思うな。
一ヶ月くらいなら普通だと思うな。
782不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 14:39:17.33ID:GgTudqei 失礼、自動交渉じゃなくて自動更新だw
783不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 14:41:03.07ID:Lquwsosk 沖のHUBは蟹で三菱のHUBはブロードコムらしいけど、
性能的な差はあるの?
沖の初期にはHUBギガでリンクしないとか調子悪かったらしいけど今は大丈夫なの?
性能的な差はあるの?
沖の初期にはHUBギガでリンクしないとか調子悪かったらしいけど今は大丈夫なの?
784不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 15:14:43.96ID:Pie7zQMc >>777
12月4日にアップデートしてあった、LAN側の通信が止まらないと、アップ再起動しないのかも
12月4日にアップデートしてあった、LAN側の通信が止まらないと、アップ再起動しないのかも
785不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 15:57:08.02ID:kCBtepaq 自動交渉を直訳するとオートネゴシエーション。
786不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 15:59:10.70ID:OoBI0Fen サイトから落として手動で更新しても自動更新に上がってこないと元に戻されるから放置してたけど、ルーター側でチェックしたら新ファーム来てたから更新した
787不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 16:17:56.93ID:yUamkPsB ひかり電話契約してないとIPV6のパケットフィルタが動作しないとのことですが
具体的にどのような危険性があるんでしょうか?
光ネクスト網内で折り返す通信って具体的にどういう通信なんでしょう?
具体的にどのような危険性があるんでしょうか?
光ネクスト網内で折り返す通信って具体的にどういう通信なんでしょう?
788不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 16:31:01.64ID:2ZlC1/Ff >>787
西なら西、東なら東のフレッツユーザ同士のIPv6の通信
・無線LANルーターでIPv6ブリッジを無効にする
・NDプロキシ等IPv6のフィルタがある無線LANルーターを使う
・パソコンの設定でIPv6を無効にする
のいずれかをすれば光電話契約なくても安全だよ
西なら西、東なら東のフレッツユーザ同士のIPv6の通信
・無線LANルーターでIPv6ブリッジを無効にする
・NDプロキシ等IPv6のフィルタがある無線LANルーターを使う
・パソコンの設定でIPv6を無効にする
のいずれかをすれば光電話契約なくても安全だよ
789不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 16:52:17.09ID:Pie7zQMc 光電話無しでHGW有りが可能なの?
IPv6ログイン可能なルーターならフィルターできるだろうし
IPv6ログイン可能なルーターならフィルターできるだろうし
790不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 16:55:02.02ID:DJ2qYM69791不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 19:55:35.00ID:Lquwsosk えーと例えばISP提供のIPV4overIPV6対応ルーターをひかり電話契約したHGWに繋いだらどういう状況なの?
792不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:05:07.91ID:Pie7zQMc どっちのルーターでログインするかパススルーするかで変わるでしょ
HGWをパススルーして、ルーターでログインすれば、ルーターでフィルタしないと、だだ漏れ
HGWでログインしてフィルタすれば、ルーターはAPモードでWi-Fi (ルーター機能要らない)
HGWをパススルーして、ルーターでログインすれば、ルーターでフィルタしないと、だだ漏れ
HGWでログインしてフィルタすれば、ルーターはAPモードでWi-Fi (ルーター機能要らない)
793不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:12:11.54ID:Pie7zQMc 本当は光電話もLAN端末として、LAN-アナログ電話 変換器があれば
家の中で好きな所に電話移動できるのにね
てか、スマホのWi-Fiから光電話の固定回線で通話する方法が有れば楽だよね
家の中で好きな所に電話移動できるのにね
てか、スマホのWi-Fiから光電話の固定回線で通話する方法が有れば楽だよね
794不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:16:57.81ID:rJfTpmIY スマホを固定電話の子機代わりにするアプリあったけど
それじゃダメ?
それじゃダメ?
795不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:36:51.06ID:Lquwsosk >>792
ISPレンタルのルーターでしかIPV4over IPV6を使えないISPの場合はHGWはひかり電話だけ使える状態でいいの?
ISPレンタルのルーターでしかIPV4over IPV6を使えないISPの場合はHGWはひかり電話だけ使える状態でいいの?
797不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:48:55.24ID:YIV7q0OP >>795
それしか使い道が無さそうだけど
ルーターの後ろにHGWを付けたらIPv6パススルーでダダ漏れになっちゃうから
ONU - HGW(IPv6ブリッジ) - IPoEルーター - PC
HGWにIPv6ブリッジが見当たらないけど
それしか使い道が無さそうだけど
ルーターの後ろにHGWを付けたらIPv6パススルーでダダ漏れになっちゃうから
ONU - HGW(IPv6ブリッジ) - IPoEルーター - PC
HGWにIPv6ブリッジが見当たらないけど
798不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:55:12.83ID:Lquwsosk799不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 21:08:37.69ID:YIV7q0OP RT-500KI しか使ってないから判らないけど、光電話を使うならその接続かな
HGWのパススルーが使えない場合は、ギガハブで分けるしか無いと思う
HGWのパススルーが使えない場合は、ギガハブで分けるしか無いと思う
800不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 21:11:59.36ID:Lquwsosk わかりました
ありがとうございました
ありがとうございました
801不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 21:18:50.19ID:YIV7q0OP RT-500KI のヘルプには、PPPoEブリッジとIPv6ブリッジの説明があるけど
IPv6ブリッジ 【注意】 Bフレッツをご利用の場合に表示されます。
v6ブリッジできないのかもね。PPPoEブリッジがIPoEもブリッジできるのか謎だし
IPv6ブリッジ 【注意】 Bフレッツをご利用の場合に表示されます。
v6ブリッジできないのかもね。PPPoEブリッジがIPoEもブリッジできるのか謎だし
802不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 21:46:15.97ID:YIV7q0OP RT-500KI もしかして、IPv6ブリッジ 初期値:使用する
って事は、設定が出ないから、IPv6ブリッジ を止めれないって事なのかな?
って事は、設定が出ないから、IPv6ブリッジ を止めれないって事なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【映画】広瀬アリス、全身タイツで暴れる自分に「頭のおかしい人なんだな」と突っ込みも満足「ちょっと嬉しい」 [湛然★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 弥縫策の防衛費GDP比2% 算定基準変更、安定財源なく補正膨張 [蚤の市★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- VIP依存症患者の末期はこれ
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
- 休みだからあそぼー
