弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです
■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522865014/
探検
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 17:24:39.40ID:8ck7Trm8203不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 22:42:56.15ID:mrdW3m+I204不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 22:52:24.70ID:oVjBSIVg SSD用のNASって専用じゃなかったっけ
10TBとかのSSDが個人で買えるようになるのは2023年あたりかね
10TBとかのSSDが個人で買えるようになるのは2023年あたりかね
206不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 23:36:44.41ID:mrdW3m+I >>204
ReadyNASのトレイは2.5インチのストレージをネジで固定できる作りになってるから
容量面でのコスパが悪いのを気にしなければ3.5インチHDDと同じように使えるぞ
実際このスレでも526XをSSDオンリーで運用してるユーザーとかいたし
ReadyNASのトレイは2.5インチのストレージをネジで固定できる作りになってるから
容量面でのコスパが悪いのを気にしなければ3.5インチHDDと同じように使えるぞ
実際このスレでも526XをSSDオンリーで運用してるユーザーとかいたし
208不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 00:03:01.97ID:2DUEbDM+ >>207
今のReadyNASならSATA/6Gbpsには対応してるだろ
てかNAS内部のストレージがいくら速くてもネットワーク側がボトルネックになる
10GbEでさえNIC1つじゃ1GB/sくらいが限界だぞ
今のReadyNASならSATA/6Gbpsには対応してるだろ
てかNAS内部のストレージがいくら速くてもネットワーク側がボトルネックになる
10GbEでさえNIC1つじゃ1GB/sくらいが限界だぞ
212不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 05:41:59.68ID:2DUEbDM+213不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 08:10:27.45ID:O2NYx1qg つーか単なるlinux入りの箱だって認識がないだけなんじゃ...
214不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 10:06:12.59ID:28ni9v+4 OS6のbtrfsはTrim無効だったと思う
SSDを考慮してないんじゃないかな
SSDを考慮してないんじゃないかな
215不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 19:05:21.56ID:4Cri5QWg discardだと駄目なのか
216不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 19:48:14.08ID:7gq6IpqN メタデータティアリングに使えるらしいが
Flex-RAIDなんて使わんからなぁ
Flex-RAIDなんて使わんからなぁ
217不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 22:57:04.59ID:7dSrwFXq たしか6.8か6.9からTrim有効になってるよ
218不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 17:37:42.77ID:5Dl3gEgm お亡くなりになりそうな HDD が "ディスク: ATA error countの増加を検出しました:" をはきまくってる
これ自体は別によくあることなんだが、当該HDDは JBOD で、ATA error 発生前は "RAID JBOD" と表示されたんだけど、
何故か ATA error 急増後は ReadyNAS 104 (ファーム6.9.3) のパフォーマンス表示画面で "RAID 1" と表示されるようになった。
(構成変更などは一切していないのにも関わらず)
RAIDar でログダウンロードしてみると、disk_info.log の内容も同様に RAID 1 扱いになっていた。
・ATA error count 急増前
Device: sdc
Controller: 0
Channel: 1
Model: TOSHIBA DT01ACA300
(略)
PoolType: RAID 1
PoolState: 2
・ATA error count 急増後
Device: sdc
Controller: 0
Channel: 1
Model: TOSHIBA DT01ACA300
(略)
PoolType: RAID JBOD
PoolState: 2
また、Web管理画面のボリュームタブで当該HDDのボリュームを選択しても何も表示されず、
その1個下のボリュームを選択すると、当該HDDを含む3台でRAID1が組まれているかのような謎の表示になった
(ReadyNAS は3台RAID1に非対応だし、smb経由で読み書きしても当然ながら3台RAIDにはなっておらず、不具合HDDは1台構成で読み書きできてる)
HDD で ATA error が発生してからといって、OS 自体がバグりだすとは、ReadyNASはソフトウェアの品質に問題があると思う。
これ自体は別によくあることなんだが、当該HDDは JBOD で、ATA error 発生前は "RAID JBOD" と表示されたんだけど、
何故か ATA error 急増後は ReadyNAS 104 (ファーム6.9.3) のパフォーマンス表示画面で "RAID 1" と表示されるようになった。
(構成変更などは一切していないのにも関わらず)
RAIDar でログダウンロードしてみると、disk_info.log の内容も同様に RAID 1 扱いになっていた。
・ATA error count 急増前
Device: sdc
Controller: 0
Channel: 1
Model: TOSHIBA DT01ACA300
(略)
PoolType: RAID 1
PoolState: 2
・ATA error count 急増後
Device: sdc
Controller: 0
Channel: 1
Model: TOSHIBA DT01ACA300
(略)
PoolType: RAID JBOD
PoolState: 2
また、Web管理画面のボリュームタブで当該HDDのボリュームを選択しても何も表示されず、
その1個下のボリュームを選択すると、当該HDDを含む3台でRAID1が組まれているかのような謎の表示になった
(ReadyNAS は3台RAID1に非対応だし、smb経由で読み書きしても当然ながら3台RAIDにはなっておらず、不具合HDDは1台構成で読み書きできてる)
HDD で ATA error が発生してからといって、OS 自体がバグりだすとは、ReadyNASはソフトウェアの品質に問題があると思う。
219不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 17:44:37.96ID:2VxV8BN2 熱暴走かも
220不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 17:50:14.19ID:5Dl3gEgm >>219
熱暴走するような温度にはなってないと思う (´・ω・`)
HDDの温度は、左から 43℃、40℃、38℃、36℃ で、CPU温度が49℃、ファンは冷却重視設定にしていて2792RPM
夜になって家族が寝たら再起動試してみますわ
熱暴走するような温度にはなってないと思う (´・ω・`)
HDDの温度は、左から 43℃、40℃、38℃、36℃ で、CPU温度が49℃、ファンは冷却重視設定にしていて2792RPM
夜になって家族が寝たら再起動試してみますわ
221不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 18:03:06.05ID:l3qtP2zq こんなところで愚痴っても原因は判明せんし直ることもないぞ
222不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 18:14:23.92ID:QX9j6dfs 104は上位機と比べてトラブルがかなり多い印象
223不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 18:37:09.48ID:qwyOj4kF スペックとOSのバランスが悪い
224不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 19:36:48.18ID:CiGzGjX3 性能不足過ぎなだけ
余計な機能は切って桶
余計な機能は切って桶
225不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 21:42:18.30ID:80/sMCgn V6.3.9 の期間長いな
226不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 22:07:20.34ID:80/sMCgn v6.9.3だった・・・
227不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 11:41:32.50ID:AaKF7Ybx 104、6.9.3ですが、DLNAの再スキャン掛けてたら、
いつものアカウントで突然管理画面にログインできなくなりました。
初期パスワードの「admin」「password」を入れてもダメ、
password_recovery もできない、
電源入れ直してもダメ…
RAIDarからは見えているし「状態:正常」となってるんですが…
これはもう、リセットボタンで初期化しかないですかね…
いつものアカウントで突然管理画面にログインできなくなりました。
初期パスワードの「admin」「password」を入れてもダメ、
password_recovery もできない、
電源入れ直してもダメ…
RAIDarからは見えているし「状態:正常」となってるんですが…
これはもう、リセットボタンで初期化しかないですかね…
228不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 11:46:41.93ID:/Y275CZZ 電源入れたまましばらくほったらかしにしてみれば?
229不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 11:58:16.71ID:Xh1xPE+t231227
2018/07/01(日) 12:40:31.52ID:AaKF7Ybx 皆さんありがとうございます。
結局 OS REINSTALL ですぐ復帰できました。
5年ほど問題なく運用してたので、ブートメニュー初めて使いました。
けっこうホコリも溜まってそうなので、掃除しときます…
結局 OS REINSTALL ですぐ復帰できました。
5年ほど問題なく運用してたので、ブートメニュー初めて使いました。
けっこうホコリも溜まってそうなので、掃除しときます…
232不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 14:36:30.85ID:kTwwc+ds 直ってよかったな
233不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 15:22:11.29ID:LqeSKXQ5 治ってよかったな
234不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 19:03:22.47ID:fAsVgzLL チッ…(直ってよかったな
235不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 01:08:46.43ID:Yh+TfvTv くっそ直りやがって
236不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 19:36:51.61ID:ft70Wtri237不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 20:30:00.37ID:CppTpyNx 半期末まで待った方が良さそうだな
238不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 01:59:45.40ID:RCTWlCKf 安心しろ
俺がリアルタイムで観戦した時、応援したチームは必ず負ける事になる
俺がリアルタイムで観戦した時、応援したチームは必ず負ける事になる
239不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 05:55:54.25ID:18MjasiD MN04ACA400安いと思ったけど非AFTって懐かしいなw
以前AFTに移行するときトラブった覚えがあるからなんか躊躇する
しかもすでにWD RED入ってるから回転数的にもAFT的にも混在しまくりでやばそう
ReadyNASがその辺うまくごまかしてくれればいいんだが・・・
以前AFTに移行するときトラブった覚えがあるからなんか躊躇する
しかもすでにWD RED入ってるから回転数的にもAFT的にも混在しまくりでやばそう
ReadyNASがその辺うまくごまかしてくれればいいんだが・・・
241不明なデバイスさん
2018/07/04(水) 01:23:06.43ID:rSPOIq5X MN04ACA400ってAFTだよね?
242不明なデバイスさん
2018/07/04(水) 01:33:06.32ID:rSPOIq5X と思ったら、4TBだけ論理ブロックが512B or 4096Bでセクターは512eと512nなんだ、ややこしい
243不明なデバイスさん
2018/07/04(水) 04:14:09.34ID:xqj+303I 去年はともかく今年の店長のとこの年度末はわりと渋ちんだったから半期とて期待できなさそうだけどな
244不明なデバイスさん
2018/07/04(水) 12:22:41.44ID:vtWl9imk そろそろ新製品に入れ替わるんじゃないかな
245不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:42:39.48ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3BS
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3BS
246不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 17:44:45.07ID:re1H0rEI 3BS
247不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 10:40:43.97ID:dKtsAfY4 ツキイチのスクラブなう。(´ω`)
248不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 10:07:17.94ID:dNzVPJlx ReadyCLOUD止まっている?
249不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 17:38:28.03ID:KMfVoP8U ファーストサーバなら止まってる
250不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 19:44:15.19ID:T4grkSUy 合掌
251不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 01:14:20.44ID:1tw/PP87 NETGEARからメールが届いた
252不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 02:59:48.60ID:hfLwIVFR オレもNETGEARからメール来た。
迷惑メールと判定されてたw
迷惑メールと判定されてたw
253不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 03:17:43.43ID:6BXuDf/s メールに何が書いてあるかイマイチ理解できないんだが?
255不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 13:40:32.14ID:/eoffhfk 104、3TB✕2+4TB✕2の計14TB
そろそろ一杯になりそうだったんで、3TB→6TBに交換したら死亡
データー全部パァ〜になったよ、ガックシ
そろそろ一杯になりそうだったんで、3TB→6TBに交換したら死亡
データー全部パァ〜になったよ、ガックシ
256不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 14:57:36.99ID:It6g5OYq >255
何それ、恐ろしい!
ま、元気だせよ
今回の水害でいろいろと失った人も多いだろうな
何それ、恐ろしい!
ま、元気だせよ
今回の水害でいろいろと失った人も多いだろうな
258不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 16:01:24.30ID:/eoffhfk260不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 17:51:42.95ID:TVtQ3OfX この手の自爆はメシウマと感じる前に
無謀さに腹が立ってくるな
無謀さに腹が立ってくるな
261不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:11:00.36ID:m8QP8Hn+ バックアップ取ってないってことはさほど重要なデータではなかったんだろうから
被害も少ないのでは
被害も少ないのでは
262不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:14:29.73ID:Hdv1h8uc 購入直後にダミーデータ入れてHDDをわざと外し、復旧手順の記録を残しておく
これ鉄則
これ鉄則
263不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:35:08.07ID:/eoffhfk バックアップと言ってもこんだけ大容量の記録メディア持ってないよ。
264不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:40:35.44ID:DZ8U0IQx265不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:41:28.86ID:SaF/Xxqw 今回の水害で分かったことは、RAID1 に加えてバックアップを何重にも取ろうが、NAS 複数台でバックアップ取ってようが、家が水没したら終わりだという事だ。
俺の家は水没してしまい、NASは駄目になってしまったけど、大半のデータはEvernoteやGoogleドライブなどのクラウドにも入っていたから無事だった。
高台だから大丈夫だと思っている人も、地震での家屋倒壊や火災なども考えられる。
Google ドライブなどのクラウドサービスにもバックアップを取ることの重要性が改めて明らかになったな。
あと、自分が死んだときのことも考えた方が良いと思った。
今回は生き延びたが、もし死んでしまったことを考えると、
家族と共有すべきデータについては家族のアカウントからも読み書きできるようにしておいて、
自分の死後に相続したいデータのアカウントには遺言書にパスワードを書いておくなどしておいて、
死後は見られたくないデータはしっかりと安全なアルゴリズムで暗号化してパスワード等は書き留めないなど、
データの管理権を細かく分離しておく必要があると感じた。
新居での生活が落ち着いたらデータの管理権の設定を細分化しようと思う。
俺の家は水没してしまい、NASは駄目になってしまったけど、大半のデータはEvernoteやGoogleドライブなどのクラウドにも入っていたから無事だった。
高台だから大丈夫だと思っている人も、地震での家屋倒壊や火災なども考えられる。
Google ドライブなどのクラウドサービスにもバックアップを取ることの重要性が改めて明らかになったな。
あと、自分が死んだときのことも考えた方が良いと思った。
今回は生き延びたが、もし死んでしまったことを考えると、
家族と共有すべきデータについては家族のアカウントからも読み書きできるようにしておいて、
自分の死後に相続したいデータのアカウントには遺言書にパスワードを書いておくなどしておいて、
死後は見られたくないデータはしっかりと安全なアルゴリズムで暗号化してパスワード等は書き留めないなど、
データの管理権を細かく分離しておく必要があると感じた。
新居での生活が落ち着いたらデータの管理権の設定を細分化しようと思う。
266不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:48:49.33ID:btZ4o9cj 今更何を言っとるんや
BCP対策があーだこーだいわれだした5年前から遠隔、クラウドの必要性はわかっとるし導入済みやで
未だにクラウドへのバックアップはあーだこーだ言っとるのは無視しとき
わいもクラウドに12TBほどバックアップしとるよ
BCP対策があーだこーだいわれだした5年前から遠隔、クラウドの必要性はわかっとるし導入済みやで
未だにクラウドへのバックアップはあーだこーだ言っとるのは無視しとき
わいもクラウドに12TBほどバックアップしとるよ
267不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 18:51:19.03ID:FAmjS2t5 >>265
ご愁傷様です。お見舞い申し上げます。
写真とかだったらクラウドストレージに保存すればよいけど、
映像や音楽は厳しいよね。
ウチはそれらがトータル20TBくらいある。
6TBx6 RAID6構成のReadyNASを2組稼働させてミラーリングしてるけど、
同じ部屋に置いているので、水没したら終わりだなぁ。
Blu-rayに焼いてバックアップするのは面倒なんで、
現住所と実家で2重化くらいかなぁ、現実的には。
ご愁傷様です。お見舞い申し上げます。
写真とかだったらクラウドストレージに保存すればよいけど、
映像や音楽は厳しいよね。
ウチはそれらがトータル20TBくらいある。
6TBx6 RAID6構成のReadyNASを2組稼働させてミラーリングしてるけど、
同じ部屋に置いているので、水没したら終わりだなぁ。
Blu-rayに焼いてバックアップするのは面倒なんで、
現住所と実家で2重化くらいかなぁ、現実的には。
270不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 19:15:53.33ID:Hdv1h8uc 足元を見ずに歩いていたら犬の糞を踏んだ。今後は足元への注意も必要だろう。
あっそー前から知ってたわご愁傷さまpgrとしか思えんでしょこれ
あっそー前から知ってたわご愁傷さまpgrとしか思えんでしょこれ
271不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 19:39:44.27ID:Uzeshiq+ 家が水没してデータが飛んだ事についてはそうかもしれないが、
家が水没したことについては本人どうしようもないでしょ。
家がお釈迦になって落ち込んでる人間になぜ配慮できないのかと。
家が水没したことについては本人どうしようもないでしょ。
家がお釈迦になって落ち込んでる人間になぜ配慮できないのかと。
274不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 19:55:38.68ID:TxqvI1/E ホームユースにBCPって・・・
275不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 20:53:39.00ID:eKRQ0egV276不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 22:02:17.00ID:W3Q9mAys Androidのreadycloudアプリで外から接続しようしても切断されて繋がらない
ポート入力接続設定をしないと通らんのかね
他社製品が魅力的で乗り換えたい…
ポート入力接続設定をしないと通らんのかね
他社製品が魅力的で乗り換えたい…
277不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 22:47:37.36ID:btZ4o9cj >>274
どうせ万が一に対応できないとか、そんときはしょうがないって物なら、適当に格安hddにバックアップしておけばいいと思うよ
意地でも失うわけには行かないデータなら割とあたり前のことだとおもうけど。個人だろうが法人だろうが。
コストとの兼ね合いで選んだらええとおもうよ。
失ってから気がつく前に、コストかけてでも失ってはいけないものは分けて考えたほうがええで。
どうせ万が一に対応できないとか、そんときはしょうがないって物なら、適当に格安hddにバックアップしておけばいいと思うよ
意地でも失うわけには行かないデータなら割とあたり前のことだとおもうけど。個人だろうが法人だろうが。
コストとの兼ね合いで選んだらええとおもうよ。
失ってから気がつく前に、コストかけてでも失ってはいけないものは分けて考えたほうがええで。
278不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 22:48:15.86ID:W3Q9mAys Androidでもブラウザからだと外からNASにアクセスできるんでアプリが腐ってるんだろうなあ
280不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 23:32:13.21ID:+u0vJ5Pn 重要度に対して個々に対策してれば良いだけだ
個人NAS内のデータなんぞ大規模災害で失われるその他のものに比べて
さして重要でもないだろうと思うがね
個人NAS内のデータなんぞ大規模災害で失われるその他のものに比べて
さして重要でもないだろうと思うがね
281不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 23:59:39.13ID:1pKWsqmM 16TBのNASに入ってるのエロ動画ばかりだから安心だわ
282不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 00:30:35.39ID:9UPOUhUi 時間かかりすぎて死んだかと思って強制電源断、その後色々やり尽くし完全死亡とか
まあバックアップいらないデータだから新規インストールのいい機会だったのでは
まあバックアップいらないデータだから新規インストールのいい機会だったのでは
283不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 02:16:00.96ID:22NT3+og >>280
> 個人NAS内のデータなんぞ大規模災害で失われるその他のものに比べて
> さして重要でもないだろうと思うがね
火災経験者は家事で自宅が燃えたとき、お金で買い戻せない昔の写真や思い出の物の品までも失ってしまったことでショックを受けると言われている
火事で失ってショックを受けるものとしては、小さいころの写真とか、家族旅行とかのビデオテープとか、よく読んだ本とか、
過去の旅行の写真のアルバムとか、あとは知人や遠い親戚などの住所や電話番号、自分の先祖が分かる過去帳など
その手のものはかさばる物体だったけど、今の時代はデータ化することで災害が起きても保持し続けることが可能になった
エロ動画や書籍(を自炊した電子データ)についても、今は入手困難なものとか(同人誌やラノベなんかは絶版になると入手困難になるし)、
そういうものは無くなると割と精神的なつらいのではないだろうか。
特に心の支えとなるものが全部ハードディスクにある人はショックで生きる気力まで失ってしまうような気がする
お金で買い戻せるものについては、共済や付帯保険を含めれば保険入っている人の方が多いし、
保険で賄えない減価償却分などは預貯金でなんとかなるケースもあるだろう
火災保険世帯加入率(火災共済を含む): 85%
火災保険世帯加入率(火災共済を除く): 48%
地震保険世帯加入率(地震保険付帯を含む): 58.10%
地震保険世帯加入率(地震保険付帯を除く): 27.90%
> 個人NAS内のデータなんぞ大規模災害で失われるその他のものに比べて
> さして重要でもないだろうと思うがね
火災経験者は家事で自宅が燃えたとき、お金で買い戻せない昔の写真や思い出の物の品までも失ってしまったことでショックを受けると言われている
火事で失ってショックを受けるものとしては、小さいころの写真とか、家族旅行とかのビデオテープとか、よく読んだ本とか、
過去の旅行の写真のアルバムとか、あとは知人や遠い親戚などの住所や電話番号、自分の先祖が分かる過去帳など
その手のものはかさばる物体だったけど、今の時代はデータ化することで災害が起きても保持し続けることが可能になった
エロ動画や書籍(を自炊した電子データ)についても、今は入手困難なものとか(同人誌やラノベなんかは絶版になると入手困難になるし)、
そういうものは無くなると割と精神的なつらいのではないだろうか。
特に心の支えとなるものが全部ハードディスクにある人はショックで生きる気力まで失ってしまうような気がする
お金で買い戻せるものについては、共済や付帯保険を含めれば保険入っている人の方が多いし、
保険で賄えない減価償却分などは預貯金でなんとかなるケースもあるだろう
火災保険世帯加入率(火災共済を含む): 85%
火災保険世帯加入率(火災共済を除く): 48%
地震保険世帯加入率(地震保険付帯を含む): 58.10%
地震保険世帯加入率(地震保険付帯を除く): 27.90%
284不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 07:59:50.19ID:cGAGEuEa 家も2軒必要ってことか・・・
285不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 08:13:59.65ID:ngbvhHDM 別荘ブーム再び?
286不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 09:16:03.67ID:91Y7kUDY 嫁も二人
287不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 09:45:59.31ID:FGyD4L/B 俺も2人
288不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 11:15:44.07ID:moWLvkDN ちんこも2本
289不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 22:20:22.44ID:1yM1IKKE 家のほうが大事な人が多いから継続的に金(保険)かけて守ってる率が高いんじゃねえか
大事なデータだろうが衣食足りたその後のことだよ
大事なデータだろうが衣食足りたその後のことだよ
292不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 01:15:59.32ID:Rt8HXsAE 写真はAmazonPrimePhotoにバックアップしてるな
293不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 22:54:49.88ID:ZAjxDvN2 お試しで買ってみても良いのかな
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1132452.html
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1132452.html
294不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 22:58:58.52ID:9zh99Dd0 中国のはちょっと怖いな
295不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:02:14.62ID:awTqjB7f >>255 です。飛んだ原因が分かりました。
4台中1番右に実装していた4TBが元々不良でRAID5のリカバリー機能により
動いていたが、HDD交換のため3TBを外した時に飛んでしまったようです。
RAID5の最弱点だそうです。
4台中1番右に実装していた4TBが元々不良でRAID5のリカバリー機能により
動いていたが、HDD交換のため3TBを外した時に飛んでしまったようです。
RAID5の最弱点だそうです。
297不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:14:18.24ID:slPmg1Z2 故障したディスクがないか交換前に要確認、という教訓やね。
298不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:16:02.12ID:awTqjB7f299不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:19:07.44ID:P3azunT7 104って確かHDDのデバイス番号とフロントパネルの番号が逆じゃなかったっけ
301不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 00:55:36.59ID:p4HUcCUr degradedで気づかないって他にどうしろと。
画面真っ赤にするとか?
あ、英語が分からないから故障中って表示しろとかそういうこと?
画面真っ赤にするとか?
あ、英語が分からないから故障中って表示しろとかそういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
- 【悲報】人気声優・和久井優さん、年末予定されてた上海でのファン祭りが高市早苗よって緊急中止にさせられる…😭 [339712612]
- 【号外】人気アーティスト・ナトリさん「不可抗力により上海公演は中止なります…」高市早苗の犠牲者が加速止まらず [339712612]
