X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう28【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/29(金) 16:09:55.67ID:xW0w8ebE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう27【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529475696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/03(火) 13:17:50.38ID:ejGXpmR1d
>>377
ゴム足もシリコン熱伝導シートも付いてくる欲張りセット
2018/07/03(火) 13:20:38.85ID:scwgJybZM
天空から届いた
2018/07/03(火) 13:22:08.42ID:scwgJybZM
ワーム感染済、本体傷あり、ポーチ臭すぎ
なんやねんこれ…
2018/07/03(火) 13:27:13.37ID:Q/W1tLzFM
なんというハズレくじ、、、
2018/07/03(火) 13:27:25.24ID:Y/OUVpdM0
届いて数分でスキャン完了
2018/07/03(火) 13:41:30.75ID:l+5SeuYi0
512GBの容量が全部必要かな?
SDカードでデータ出し入れすれば良いだけじゃん
2018/07/03(火) 13:43:25.07ID:KYt7bvPD0
>>383
どんな傷?画像うp
2018/07/03(火) 13:47:53.08ID:Sw/hJao/0
SSDの容量は人によってどれくらい必要か変わるしね。
容量の大きいインストールするゲームを5本10本入れるとそれだけで200GB近く食ったりするものもあったりするようだし。
自分は標準128GBで満足してて余ってるくらいだから、不調にならない限り入れ替えることもないだろうけど。
2018/07/03(火) 14:02:14.84ID:FBOEWC0h0
>>378
九州からだから中一日かかったよ
2018/07/03(火) 14:05:59.82ID:FXMnl/R7d
>>370
ツクモ店頭予約組は遅くて7日ってことかねぇ
店頭販売に合わせられた感あるのが気分悪いわ・・・
2018/07/03(火) 14:10:09.60ID:GCl3Doch0
>>389
一日掛かるかぁ
早く触りたいな
ありがとう
2018/07/03(火) 14:13:39.59ID:X7E6T0ej0
128GBのSSDと256GBの小型USBメモリでとりあえずいいかなと
2018/07/03(火) 14:29:35.45ID:5bOOAvS7p
>>380
ありがとう。すごく助かりました
2018/07/03(火) 14:32:33.63ID:t1xLPnoOp
天空メタルカバーもう発送してるのか
Aliで頼んだ人はまだ届いてないのかね
2018/07/03(火) 14:38:29.64ID:LOwKWYIq0
メタルカバー届いたんでつけてみた
オレンジのシート貼るの難しかった
ただ、いうて劇的に温度下がった感じはしないなぁ
虎512でdiskmark掛けた直後で42度
2018/07/03(火) 14:41:33.78ID:LOwKWYIq0
その暫く後のアイドル状態で33度
2018/07/03(火) 14:48:54.56ID:s8f84FOsd
こもる熱を逃がす手助けだから
際限なくあがるのの抑制がメインじゃね
2018/07/03(火) 14:49:11.05ID:w+asKY6nM
395>
diskmark中の上がっと時は、どのくらいですか。
手元のnormal蓋の虎256は65度行きます。
2018/07/03(火) 15:14:41.38ID:LOwKWYIq0
>>398
やってみた
max63度だった
2018/07/03(火) 15:27:29.62ID:KnSCKrI00
>>353
バブル期頃までは、安いCDラジカセやミニコンポについていた簡易サラウンドと言えば、片ch逆位相が相場。
90年代以降も、それこそ中華製の安物コンポやカーステレオではDSPなんか載ってなくて、片ch逆位相の簡易(疑似)サラウンドは珍しくなかった。
近頃ではめっきり見かけなくなったSRSサラウンドも、安いのは要は…(自粛)

Win2のスピーカー逆相問題も、もしかしたら欠陥ではなく意図された仕様なのかもしれない…というのはそういうこと。
個人的には、余計な事しやがって…としか思えないが。
2018/07/03(火) 15:54:56.96ID:+NsqAXInM
399>
ありがとう、容量大きくても発熱は抑えられていますね。
2018/07/03(火) 16:04:54.91ID:+NsqAXInM
400>
逆でもWin1より迫力はあるし、良かれと思ってやった気がする。
2018/07/03(火) 16:07:25.06ID:swAeao570
アルミ蓋注文したけど
虎256Gじゃ全く必要なかったな
2代目買ったときは虎512Gにしてみるか
2018/07/03(火) 16:08:25.30ID:Y69YNIGcp
>>400
GPDの中の人が言ってるなら判るけど、あなたの勝手な妄想だと思いたいですw
今後直す予定があるのか代理店経由で問い合わせてもらった方が精神衛生上良いかもしれん
2018/07/03(火) 16:15:23.77ID:KnSCKrI00
>>404
Win2のスピーカーの逆位相が実際どうなのかは知らんよ(最初からそう言ってる)。

ただ、かつて片ch逆位相にして簡易サラウンドを謳う製品が世にはびこっていたのは事実だから、おまえが無知なだけで人を妄想呼ばわりされるのは胸くそ悪い。訂正して謝罪してくれ。
2018/07/03(火) 16:16:14.80ID:Stcwyw8E0
>>342
900番以前の第一陣やね
2018/07/03(火) 16:28:34.52ID:KfK2BdtMa
なんか、逆位相スピーカー、わざとやったような気がしてきた。個人的な意見だけど。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dc7-6mcn)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:36:28.23ID:nogUeB6f0
win3で SSDの排熱改善
ヒートシンク追加
CPU GPU性能
スピーカー品質
バッテリー持ち
7インチフルHD
ウイルス対策
これぐらいかな?
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dc7-6mcn)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:37:53.33ID:nogUeB6f0
>>405 ???
2018/07/03(火) 16:49:39.40ID:2oFBtYhU0
win3はもっとドラスティックに変更加えないと駄目だ
・パネルを薄型省エネ高強度の材質にして、パネルが薄くなった分バッテリをパネル背面に変更する。
かつデュアルバッテリで液晶バックと本体両方にバッテリを配置
・全面カーボン材質でスリム軽量化を達成しつつ、手持ち部からバッテリを廃した事で手持ちで暑くなくなる
・冷却機構は液冷+8cmファンに変更してTDP10wまで耐えるように仕様変更
SOCはRYZENAPUのダウンクロック
・重量550g、バッテリ48wh、手持ちで重くならないような機構を採用
・サイズは大型化して画面は6.2-7インチ
・お値段は78000-98000円を想定

ここまでやるべき
2018/07/03(火) 16:52:13.20ID:2oFBtYhU0
もっとも個人的にはpocketの後継で8.9インチ、総重量800g未満のスリムAPUノートで十分やなと思う
これなら液冷小型化で安く簡素に作れるよ

もっといえばVAIOP並の容積と液冷8cmファン使えば十分15wAPU運用できるんだけどな。
RYZENAPUは実はやすいし、CPUダウンクロックしてgpuだけ極力下げなければ十分
2018/07/03(火) 16:54:15.67ID:Sw/hJao/0
ドラスティックに、か。
いっそのことヘルメット型ウェアラブルPCにしよう。
脳波マウスとそこから発展させた脳波キーボード搭載で。
2018/07/03(火) 17:00:12.57ID:Y69YNIGcp
>>405
>Win2のスピーカー逆相問題も、もしかしたら欠陥ではなく意図された仕様なのかもしれない…というのはそういうこと。

私が妄想であって欲しいと思った部分はこの一文であって、公式にアナウンスあったのですか?
貴方のうんちくを非難したつもりはないのですが?
何でそんなにイラついてるの?
2018/07/03(火) 17:01:49.95ID:GCl3Doch0
SSDの換装は、GPDのHPから
GPD WIN 2 Firmware of Windows OS(English 20180530)を
ダウンロードして、解凍して、USBメモリに突っ込んで
SSD入れ替えて、USB起動
この流れで大丈夫ですか?
2018/07/03(火) 17:06:50.13ID:uJD/JRUrd
>>405
2chで謝罪してくれ何て言う人初めて見たよ・・・
2018/07/03(火) 17:14:33.54ID:flcuFQiV0
逆位相問題は当事者からすると割と軽い問題に感じるけどね
正常個体ではないという気持ち悪さはあるものの
常駐しないソフトで直るし、直ったところで音質に感動するわけでも無いという
まあ最近のネットの風潮なら叩かれる案件ではあるが
GPDの対応は期待できなさそう
2018/07/03(火) 17:20:57.63ID:uJD/JRUrd
スピーカーでもめてるけどむしろスピーカーなんて要らねぇぜって思ってる俺みたいのは結構いそう
2018/07/03(火) 17:24:47.16ID:U9m5OCtGd
昨日、売ろうと思った者だけど、近所の古本屋の店主が個人的に興味あると言う事で5万で買い取ってもらいました。
2018/07/03(火) 17:28:37.21ID:uJD/JRUrd
一家4人分購入してくれるパパンがいるなんて素敵すぎやん
2018/07/03(火) 17:28:41.09ID:KfK2BdtMa
気にしない、判別出来ない、音の広がり凄いなぁ納得…な人もいるので、結局、逆位相おみくじなのか仕様なのか判別が難しい。
2018/07/03(火) 17:32:09.39ID:KfK2BdtMa
からこそ、基板変更時の意図的な感じがする。
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dc7-6mcn)
垢版 |
2018/07/03(火) 17:32:26.52ID:nogUeB6f0
>>418 それここで書くこと?
2018/07/03(火) 17:33:30.09ID:U9m5OCtGd
>>419
中学生位なら飛び付くと思ったけど、スマホで間に合ってるっぽいです。わい涙目。
2018/07/03(火) 17:34:27.12ID:U9m5OCtGd
>>422
昨日レスあったので事後報告がわりにと。失礼しました。
2018/07/03(火) 17:36:35.48ID:KfK2BdtMa
スイッチとかの方が喜ぶんじゃね(鼻ホジ)
2018/07/03(火) 17:46:10.37ID:uJD/JRUrd
>>422
いくらで売った〜とかは語るスレだしいいんじゃね?

>>423
今だ届かず悶絶してるおっさんがここにいるのになんと贅沢なぁ・・・

子供に与える親がいて思ったんだけどサポートできる親がいるなら子供に入門向けに買ってやるのもありなPCかもね
ゲームできるスペックだし小スペースで使えるしオフィスモバイルタダで使えるし
2018/07/03(火) 17:50:30.44ID:9jSVmWpBd
天空組だけど、届いてセットアップしたら
オーディオデバイスにバツが付いてて音が全く鳴らない状態になってた。
初期不良かと思ったけど特典のUSBメモリで再セットアップしたら
ちゃんと音が鳴るようになって一安心。

ワーム問題もあったし、出荷時にインストールされてるWin10はどうも
信用ならないから、届いたらまずファームの再インストールから
始めた方がいいんじゃないかと思う。
ちなみに、天空のUSBに入ってるファームより公式が置いてある方が
新しいようなので、気になる人はUSBの中身は使わずに即フォーマットして
公式のをダウンロードして入れるのが吉。
古いファームだと再インストールするとWin10の画面が傾いたままで
セットアップ後に自分で直したけど、最新ファームだと初期状態から正しく表示されるみたい。

>>414
基本はその流れでいいけど、USBのボリューム名をWINPEにするとか
細かな注意点がいくつかあるので、心配ならSSDの換装手順を書いてる
ブログでも見た方がいい。
2018/07/03(火) 18:05:36.91ID:0RHoR0KOa
>>427
天空、送付前にリカバリUSB更新しねーのかw
2018/07/03(火) 18:11:30.25ID:KfK2BdtMa
自分が子どもの頃は、ポケコンで感動してたよ。焼そばUFOの抽選で当たるアソコンってのが欲しくて・・・
中身はPB-100だったけどね。
ファミコンを越えたスーファミよりも、PC-1350やE500に感動してた
・・・わかる人いるかな?まあスレチに近いけど、結局、その時代理想ってのが、GPDwin2に詰まってるのさ。
2018/07/03(火) 18:13:35.64ID:GCl3Doch0
>>427
ありがとう
2018/07/03(火) 18:18:52.16ID:KfK2BdtMa
厳密には、理想を目指してるけど、今は(win2含め)量産なら、これが限界って感じだったけどね。
2018/07/03(火) 18:23:10.88ID:BGXjUACta
SSD高いし変えるの面倒くさそうだな
でも128GBかあ…足りないよな
2018/07/03(火) 18:24:41.80ID:2hxmRMQ5a
僕の考えた最強のGPDWIN3(笑)披露したいなら14日のユーザーカンファで開発者に直接言えばいいのに
何なら俺が大声で読み上げてやろうか?w
2018/07/03(火) 18:24:43.50ID:/6W7Qkbjd
WIN3でThunderbolt3対応...してたら楽しそうだ。
その頃まで規格が残ってるかと言われたら微妙だけど。
2018/07/03(火) 18:26:04.44ID:Sw/hJao/0
質問は事前に飛ばした分しか受け付けないかもよ。
2018/07/03(火) 19:04:34.21ID:rwyohion0
>>419
PC98とかなら一台分
2018/07/03(火) 19:32:48.74ID:OGONRkiJM
>>415
ヒント 韓国人
438不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-OsJQ)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:03:41.18ID:0hhWKYECa
>>400
へぇー
実際言われるまで気づきもしなかったもんな
気にしないで使うのもアリか・・
2018/07/03(火) 20:08:35.01ID:99kVmw4LM
パッドのファームウェア更新、動かないんだけど何が悪いのかな
アップデータ起動してXboxボタン押せばいいんだよね?
440不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-mpQD)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:17:27.91ID:4+EBVV2Ia
リンクス仕入れ家電量販店販売は7月7日販売か
大々的に発表したのは確実に仕入れられたからかな
2018/07/03(火) 20:18:04.86ID:f5ejXC6Sd
>>439
ボタンを押すと同時にパッドモードへの切り替え操作も必要。
もっともそんなシビアな操作はまず無理なので、ボタン押しながらマウスモードからパッドモードに切り替えるとアップデータが反応するよ。
2018/07/03(火) 20:24:08.27ID:heOa0U4/0
なんかWIN3の妄想スペック語っている人って、夢叶ったWIN3が出てもアラ探しして、WIN4では…とか言い出して永久に満足しなそう
2018/07/03(火) 20:27:55.25ID:NkrkRh2Yr
ゲハとかノートPC界隈でよく見るな
2018/07/03(火) 20:40:39.08ID:99kVmw4LM
>>441
できました!ありがとうございます
普通にXboxボタン押してから切り替えてたw
2018/07/03(火) 20:44:36.34ID:MXo/VZlZM
>>442
だって常に少し先に見えてる実現してないスペックを望んでるんだもん。
目の前にニンジン提げられて走り続けてる馬と同じ。
2018/07/03(火) 20:47:11.97ID:8t1QD1yQ0
>>268
同じく
あとMicroSDのスロットがちょっと奥まってて出し入れにコツがいる
不満てほどじゃないけど
2018/07/03(火) 20:55:58.30ID:hcGDzULMM
>>446
MicroSDについてはむしろ利点な気がする。
初代だと背面に揃ってる位置だけど、それだと鞄の中とかで背面部分に圧力があるとMicroSDが押されて飛び出す可能性が若干ある。
WIN2の引っ込み具合だと、そういう不意の脱落がほぼ防止できると思う。ちょっとだけ安心。
2018/07/03(火) 21:02:49.17ID:1vzeGmpCd
振動機能っていらなかったよな…
2018/07/03(火) 21:09:27.68ID:vZNiKEzP0
>>341
なにこれ割れ宣言?
2018/07/03(火) 21:11:31.72ID:0hhWKYECa
>>448
オフにしてる
微妙すぎて迫力にまったく繋がってないから・・
あんまりガタガタ揺れても落とすかもしれないからあれだが
2018/07/03(火) 21:14:28.24ID:uJD/JRUrd
スピーカーなんて要らねぇぜってレスしたらイヤホン無くしましたスピーカーはいると思いますはい
2018/07/03(火) 21:14:48.61ID:0hhWKYECa
俺も「今すぐ空き容量を増やす」で古いバージョンのWindows削除した
30G近くも取られていたとは
2018/07/03(火) 21:23:28.85ID:PWxLA9200
>>449
keyならAIRが最高傑作だと思うんだよなぁ
音楽はダントツだし終わり方も苦々しくて現実の辛さを感じるし
2018/07/03(火) 21:27:04.25ID:f5ejXC6Sd
それ以上はいけない! 葉鍵おじさんがやってくるぞ!
2018/07/03(火) 21:28:10.59ID:KnSCKrI00
>>413
俺があくまで可能性であると明記しているものを妄想と煽ったのは確信犯だった、と証言したな。
よし、この泥仕合はお前が仕掛けた。あとはどちらが先に泣いて逃げ出すかだ
2018/07/03(火) 21:31:48.74ID:KnSCKrI00
>>415
謝罪を得ることが目的ではなく(もちろん謝罪があればそこで終わるが)、むしろ謝罪要求があればいよいよ調子づくアホだと踏んで、過失の所在を明確にした上でこいつがサンドバッグですよと周知するための見えてる落とし穴を掘っただけなんだな。
案の定、綺麗に嵌まってくれたようだ。無知だしアホだからな。後は殴り放題、俺は止めないぜ?
2018/07/03(火) 21:31:51.03ID:OdAPdh2p0
>>448
振動よりモーションコントローラが欲しかった。
2018/07/03(火) 21:32:26.28ID:f5ejXC6Sd
よ そ で や れ
2018/07/03(火) 21:37:43.24ID:j4KREiX0p
>>453
AIRなんか全然ダメだったわ
音楽だけ

エンジェルビーツはやくユリっぺ攻略させろよ
最高傑作はシャーロットだと思いました

最後の勇気が能力なんて
2018/07/03(火) 21:40:48.06ID:GCl3Doch0
試しにファーム入れたUSB作ってみたんですが
今使ってるパソコンだとバイオスでUSB読み込みませんでした
もしかしたら、GPD WIN 2 じゃなきゃ読み込みませんか?
2018/07/03(火) 21:42:16.61ID:KnSCKrI00
>>416
問題でも欠陥でも何でもなく、安価(ほぼロハ)で音場が広がったと錯覚できるので、意図的にそうしたと見る事も可能で、
傍証としては実際に過去には片ch逆位相を簡易サラウンドとして売りにしていた商品が横行した時代もあったからな。

あと一つ状況証拠を積み増すと、PCwatchの記事では試作機のイヤホン出力が片ch約6db低く感じられる、製品では直っているだろう…という記述な。
これは試作機ではイヤホン出力も逆位相やっちゃってたんじゃないの?という推測もできうる。
2018/07/03(火) 21:43:58.07ID:JXXgqtsF0
>>460
よみこみませんよ
2018/07/03(火) 21:45:28.59ID:KnSCKrI00
>>458
や な こ っ た

誹謗は、それが行われた場で補償されなければ何の意味もないからな。
それを邪魔するなら、お前もサンドバッグだぞ?
どっちの尻馬に乗るか、よく考えてからモノ言えよ?
2018/07/03(火) 21:47:23.23ID:uJD/JRUrd
>>456
もうそういうのいいから・・・・
2018/07/03(火) 21:47:47.65ID:GCl3Doch0
>>462
ありがとうございます
やはりGPD WIN2じゃなきゃ読み込みませんか
2018/07/03(火) 21:53:27.89ID:wQX62mOb0
>>463
うざいのでNGIDにさせてもらうわ
2018/07/03(火) 21:53:40.30ID:72bajT9yM
どういう意味でのサンドバッグか知らんが、今みんなにバカにされてんのは完全にお前だからな
2018/07/03(火) 21:57:41.74ID:KnSCKrI00
>>434
正直言ってWIN2実機にUSB3.xデバイスを繋いでいるだけでバッテリーの消耗率がマッハ加速するくらいなので、無闇に高速シリアルバスとか載せても活かし切れずに持て余すのがオチかと。
実際、WIN2のストレージにはNVMeも載せようはあった(SoCのPCIeのレーン数には余裕がある)が、4チャネル動作は言うまでもなく、1レーン接続でも消費電力が洒落にならんよ。
高速なバスは、コントローラも電力をくうからな。正直SATAでも相当無理してる(無理してでも2242フォームファクタで換装可能にしたかったのだろう)。
このサイズで現状のSoCや周辺では、ストレージは消費電力的にはeMMCベースが身の丈に合っているのは確か。
Pocket2でSATAやめてeMMCに回帰しますってのも、まあそうだよなあ…だし。
eMMCでもLVMならマシだと思うけど、その辺もまだ情報が出てないしなあ。
それこそカンファレンスで誰か聞いてきてくれ…
469不明なデバイスさん (ガラプー KK16-VhFq)
垢版 |
2018/07/03(火) 21:57:42.85ID:a3QacY/GK
馬鹿は死んでも治らない
2018/07/03(火) 22:05:08.30ID:HUKPVO7q0
インターネット老人会はここですか?
クラナドは人生だからな。いやあれはミニゲームは正直うざかったけど
2018/07/03(火) 22:09:11.67ID:dOnXMRXM0
嵐をスルーできずに相手してるあたり、
キッズが傾れ込んできてる模様
2018/07/03(火) 22:17:45.25ID:tr1P/cAZ0
>>468
なるほど。無闇にいろいろ詰め込むのもだめってことやね。
バランスが大事。
2018/07/03(火) 22:30:52.29ID:Iqu5Hr5E0
個人的には交換可能なSSDだったから買った
eMMCだったら買わない

GPDに期待するな
三流メーカーなんだから同人ハードに毛が生えたようなもんだ
ちゃんとしたメーカーが作ったらGPDなんて見向きもされないよ
競合相手がいないから売れてるだけだ
文句言わず買っとけ
2018/07/03(火) 22:50:49.67ID:KnSCKrI00
>>467
イキって失言したのを咎められた途端にブルって怖くて出て来られなくなったヘタレガキの肩を持つとは、奇特な奴だな…
まあ俺は一方的に殴れる奴が居るなら、相手は誰だってかまわんよ
2018/07/03(火) 22:52:53.24ID:gO8DWLdi0
PS4のリモートプレイは解像度の問題でインストール出来ないのかー
2018/07/03(火) 23:05:55.50ID:HGGG++Qb0
>>475
HDMIとかで別画面に出力してそっちをメインモニターに設定すればいけるってどっかで見たわ
2018/07/03(火) 23:08:38.63ID:KnSCKrI00
天空組の後から増えたオマケでついてくるUSBハブが2.0用で、なんで今更2.0かよ…と思っていたけど、
これはこれでWIN2の実情には案外合致していたのかもな…と思ってる。
実際、USB2.0どころか1.1もザラにあるマウスとキーワードをぶら下げるだけの事でバッテリー駆動中のポータブル機器にUSB3.xのハブを挿すのは、かなり頭悪い。
2018/07/03(火) 23:11:09.86ID:mX+Ka8bO0
(単純に安くて手元に余ってたものを付属させただけじゃないだろうか)
2018/07/03(火) 23:12:52.18ID:Nld2wU8S0
>>473
ちゃんとしたメーカーが作ったら、同スペックで40万くらいだろ見向きもしないよ。なんで日本って高いんだよ
2018/07/03(火) 23:16:25.85ID:mX+Ka8bO0
40万ってことはないさ。
159800円で売り出して1万台売って3万台セールで放出して1世代で終了するくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況