X



【高機能】 Synology 総合 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:03:55.53ID:sE7EHh/5
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526378398/
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:17:56.45ID:xhaGFFfK
DS218jで一時的にPCと直につないでただの外付HDDとして使えますか?
使える場合、接続はLANとUSBのどっちになりますか
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:25:01.25ID:gC1AyzHe
>>496
外付けHDDにはなりえない。
ただしLANケーブルでNASとPCを直接繋いだら、PCからNASの共有ディレクトリは見える。
これはネットワークのお勉強の範疇かな。
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:14:58.98ID:cZl8jQLL
100base時代の中旬ごろから、Auto-MDIXが普及したよね。
1000base-Tは自動判別が必須になった。だったかな。
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:22:31.02ID:cZl8jQLL
>>495
一応突っ込んどくと、トランスコードな。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:00:16.95ID:cZl8jQLL
>>504
「高度な処理」をやってるのかどうかはわからんな。
でも結局重要なのは、負荷だったりコマ落ちしないかどうかで、そのために
**playとかは専用のハードウェアを積んでる(ってことになってる)。

さすがに音楽のトラスコくらいなら、最近のCPU(NASのSoC含)ならデコード→
再エンコードしたって楽勝だろうけどな。
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:07:26.16ID:mZg2QYJ2
>>506
所謂ハードウェアエンコーダでそんな処理してるのは聞いたことないんだが
ていうか知りもしないくせに適当なページ貼るなよ
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:39:57.22ID:viDjDQsj
オーディオ変換だけの場合は一般的にトランスコードと言わないけどな
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:21:02.52ID:k55eD82n
>>494
メディアサーバーの設定でやってみました。再生は問題ありませんが、何故かアートワークがぼけて表示されます。
使用しているアプリ(Hi-Fi Cast)の問題かもしれませんが、minimserverでは普通に表示されるので、しばらく様子を見てみます。
色々ありがとうござました。
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:19:33.13ID:aFmX1tFr
トランスコードって、ビットレート低めの設定は出来ないんかな?
Dsvideoとかでインターネット越に動画再生する時、
移動中なんかは画質を犠牲にしてでも、
止まったりしない方がいいし、
データ量の上限あるから節約もしたい。
因みに918+です。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:18:54.81ID:Sc6Xwe2E
>>514
DS videoの設定の中で、ビデオコード変換をOnにすると再生品質が指定できる。
NASの機種によっては使えないかな?918+なら大丈夫だろうが。
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:45:53.83ID:zvH8Mnhf
エクスプローラのネットワークに以前はnasが表示していたのですが、されなくなりました。改善方法ご存知でしたらよろしくお願いします。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:12:42.33ID:zvH8Mnhf
SMB?おすすめしない理由も知りたい。
以前は通常に表示していたんだけどな。再起動試してみます。
前に\\○○○というのを試したけどうまくいかなくて苦戦してます。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:09:58.74ID:6NU6Mx6C
>>522
SMB1.0は最近のwin10でデフォルトでオフにされたくらいセキュリティがばがば
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:33:16.13ID:kmciUPXz
つか、そもそもSynologyにSMB1.0でないと繋がらないNASって有る(有った)の?
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:42:13.86ID:HckmmePl
AndroidのPerfect ViewerがSMB1.0を有効にしないとNASへアクセス出来ないので、我が家のNASは「最低SMBプロトコル」の設定を1.0にしてるな。
本当はSMB2以上に設定したいんだけど。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:16:57.17ID:cOEHO4zz
PVはとっくにSMBv2対応してるぞ
ComittoNの方は改造版じゃないと1.0止まりだが
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:54:51.87ID:5+DtDPkx
AmazonスティックのVLCはSMB1じゃないとアクセスできないな
DLNAはたまにしか認識しないし
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:32:54.86ID:j8sZgeHd
>>524
ブラウザからのアクセスは可能です。
エクスプローラのネットワークにDS218jと表示すらされなくなりました。以前はローカルからデータの移動ができたのですが。
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:21:56.94ID:XSkMxYKY
アクセスしようとするPCの環境を書かないで、まともな解答が返ってくると思う方がどうかしてるな。
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:00:47.50ID:ZhdWeza6
自分は面倒だから共有名にネットワークドライブ割り当てて運用してる
ds916+買ったときの初期マニュアルにもネットワークドライブ割り当てて使う用に書いてあった気がする
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:24:41.44ID:Xf/7IuPY
1817+とか1618+を使ってる人って、あんまりいないのかな?

バックアップHDDも一緒に放り込めて便利かなーとか思ってるんだけど。

今は416jをRAID5で使ってて、同容量の外付けUSBのHDDにバックアップしてる。
これをなんとかSHR1に変えたいんだけど、あれこれ考えてる間に、いっそ新しいのを買ってそっちに移そうかと思って。
もっさりだから、メモリーもGB単位に増やしたいし。今は(たしか)512MBだからね。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:40:10.15ID:bYHCeCHT
>>535
1817+使い始めたけどいいぞ
RAIDってドライブの台数増えると早くなるって体感できる
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:27:03.17ID:dQD8l48e
ds218j買ってきたんだけど、jbodにする方法どうやるの?
既存のストレージを削除したあと
作成→カスタマイズ→
って進んだんだけど、「既存のストレージプール」「新しいストレージプールの作成」の2つしか選択肢が出てこない
紹介してるページ見ると「RAIDの複数ボリューム」とかいう選択肢が出てくるはずなんだけど
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:40:43.93ID:Xf/7IuPY
>>537
そうか、そんな効果もあるのね。
やっぱり数は正義かなぁ。金出せるなら、それもいいよね。
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:58:53.16ID:kPyF/cFn
synologyのダイナミックDNS?登録して出先から自由にアクセスできるようにしてから、度々アタックが来るようになったけど皆もそんなもんですか?

殆ど中国IP、時々欧州系
adminで入ろうとするのが100%なので、アカウント無効にしてるからまぁ大丈夫なんだけど気持ちは悪いよね

2段階認証は時々サーバーサイドの反応が極端に悪くなって何もできなくなるので今は外しちゃってる
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:03:10.52ID:kgLcR/ab
普通だよ。
基本気にしないでいい。
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:34:56.19ID:MdrJh8l1
>>543
セキュリティの設定で自分にログからのキーワードでメール出させるとか色々できる

自分の場合はfail出たらメール通知
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:37:53.52ID:n/uIfdpV
>>535
本体2台無いと筐体が故障した時面倒だと考え変わったので、以前はDS1513+&DX517で使ってたけど、今年DX517を売って、そのお金でDS918+を追加購入したわ。
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:28.17ID:4oCrn9cX
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:56:07.91ID:bfvi5Y+f
>>532
エクスプローラのウインドウから、「\\192.168.1.*\****」とかなんとか打ち込んでアクセスする方が普通だと思うが。
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:28:39.37ID:n/uIfdpV
それがイヤならネットワークドライブに割り当てれば良い話ではあるね。
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:26:56.70ID:Z+iPtrBN
DLNAでTVでvideoなどのフォルダにアクセスできるけど、これアクセス制限とかできないの?
エッチなフォルダも丸見えで困るんだけど
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:17:14.10ID:NCIDLFWZ
>>551
人間のアクセス制限をすればよい
独り暮らしとか
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:03:53.24ID:AZ7kT3xZ
>>556
単に1台はスケジュールによる電源ON/OFFしての定期バックアップ先。ネットワークさえ繋がれば、離れて置くことも出来るからね。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:28:11.99ID:ZerDtglP
>>551
普通に共有制限すれば良いのでは
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:34.32ID:kRsTbjgR
DLNAには制限の概念はない
それよりなぜエッチなフォルダまでvideoに入れるのか
物理収納だって家族用のビデオ棚とエロビや円盤とは分けて仕舞うだろ
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:41:09.83ID:t0Fb/whp
メディアサーバーではTVをアクセス不可にして、NASでもう1つ違うDLNAサーバーソフトを動かしてそれをTV用にするとかか。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:49:02.99ID:i5obKnt7
みなさんありがとう
dlnaはとんだ手落ちの規格なんですね
知らなかった
TVなどデバイス自体のアクセス規制は出来るけどディレクトリとかごとには無理と、、

素直にエロフォルダは退避させますわ
DS VIDEOのインターフェイスが好きだったからここに入れてたんですけどね、、、
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:00:07.39ID:ZoRKQjva
家電向けなんだからあえて認証とかわずらわしいものは省いてるんだろ
あと規格じゃないよ
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:28:57.78ID:Y4i/z6ve
>>549
ありがとうございます。それでエクスプローラにnas内のデータがファイルとして表示するといいのですが、なぜかブラウザが起動してデータ移すのにもスキップや上書きしても元のデータを消去と手間がかかります。
最後の\''''の部分は何を入力するのでしょうか。色々こちらでも調べてみます。
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:37:32.90ID:Y4i/z6ve
連続書き込み失礼します。エクスプローラのネットワークにDS218jと表示されるようになりました。
ただクリックするとブラウザが起動しますね。以前のようにエクスプローラ場でfile stationが関連できるようにしたいです。
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:25:21.73ID:fgfo4wA3
>>567
NAS云々の前に、ネットワークファイル共有の基本を少し調べてみたらどうかな?
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:01:36.04ID:MGYzUY2/
>>567
とりあえず、「ネットワークと共有センター」の「共有の詳細設定」で
使用しているプロファイルが「パブリック」以外になっているのかと
ネットワーク探索が有効かどうかは確認すべき
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:22:33.00ID:Y4i/z6ve
>>569>>570
ありがとうございます。ネットワークと共有の詳細設定を確認したところプライベートは有効になっております。ゲストのところは無効です。
この辺りの設定は触っておらず接続時は問題なかったのでWindows10のアップデートでなにかしら変更があったのかもしれません。

ちなみにMacとLinuxからもNasにアクセスしているのですがこれらは表示しない現象はおきてないです。
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:33:27.44ID:F0o3cdlj
ext4とbtrfsどちらがいいか論争って、決着ついたの?

今度買うのはどちらを使うか選べるから、悩むわ
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:48:06.99ID:K2B9uMHu
貯め込んでいるデータ量が違うから、そんな疑問が出るんだろうな。
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:18:47.79ID:F0o3cdlj
>>577
普段は一つを主に使い、もう一つはバックアップ用としてしか使ってないわけだよね?

主に使ってるものが壊れたら、その中身をまるまるバックアップに使ってるものに差し替えて、すぐに使えるようにしてるということ?
すぐに差し替えできるようにHDDは最大4台で使ってるとか?
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:04:37.11ID:fgfo4wA3
>>578
差し替える?
バックアップ側をそのまま運用側に切り替えりゃいいんじゃね?
0581545&557
垢版 |
2018/08/24(金) 20:10:12.85ID:yB8SE8e6
>>578
他の人巻き込んで質問が続いていたのか。

本体2台用意したのは、本体2台間を「共有フォルダの同期」機能を使いたかったから。だから本体1台壊れても、未バックアップデータ分を考えなければ即時に切り替えられる。

上記の目的にはUSB HDDのバックアップは適さないし、545に書いた通り、USB HDD使うぐらいなら拡張ユニットを手放す様な事はしない。
バックアップ元と先の設置位置を物理的に離したかったしね。
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:23:23.56ID:F0o3cdlj
>>581
なるほど。ファイルに限れば確かにそういう使い方をすれば、即時に切り替えられるよね。

うちの場合VPNとか本来のNAS用途以外の機能も使ってるから、そのあたりが気になって疑問に感じたんだと思う。
これも個別に設定すれば済む話だよね。

参考になりました、ありがとう。
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:25:39.09ID:elzUJLXv
他メーカーと違ってSynologyの場合、Hyper Backupの仕様でフォルダや隠しファイルが勝手に作られるから外部ストレージへのバックアップは使わないな。
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:22.55ID:F0o3cdlj
>>581
ちなみに、作業としてはこれと同じことをやってるのでしょうが?

SynologyのDSMでNAS2台をLAN経由&インターネット経由で同期させてバックアップ&フェイルオーバー&リカバリしてみた
https://gigazine.net/news/20171005-synology-6th-review/

>>583
まさにそのHyperBackupを日々使ってるけど、数日前ゼロからバックアップを取り直したら、二回目以降は差分でバックアップするから時間が短いはずなのに、なぜか全部やり直してるみたいで、困ってる現状。
とくに設定項目を変えた覚えは無いんですけどね。
もうちょっと様子見てみますが。
0585aaa
垢版 |
2018/08/25(土) 10:41:55.14ID:nB2IpTRi
RT2600acを2台でSite-to-Site IPSec VPNをしたいと考えていますが、2台とも固定IPにする必要があるのでしょうか?
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:20:35.24ID:xvQHrbHv
>>586
Update 2は不具合が見つかったらしく、急遽取り止めて改善版のUpdate 3を準備中のため時間かかってるって海外の情報サイトに載っていましたよ。
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:24:59.74ID:fHxt4L6q
DS218play買ったが、QNAPから乗り換え。
ファイルコピー(データ移行)って簡単?
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 03:24:26.87ID:KiTFNwkR
>>589
ReadyNasスレでその方法を知らないで大量のファイルをコピー&ペーストしてる人がいて笑った
0592588
垢版 |
2018/08/26(日) 04:55:01.35ID:zqDdHtby
>>591 の言う通り、PCを使わずにコピーする方法が簡単にできるかどうか? です
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:54:36.72ID:f3SPTDzZ
>>584
HyperBackup、何度か繰り返すとどんどん時間が短くなっていって、最後にはちゃんと差分バックアップと言える時間になった。
理由はわからないが、結果オーライ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況