NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/26(木) 19:21:56.78ID:lNr7SIMd0
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part121(本スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1531281058/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/31(火) 15:50:21.58ID:WxdSfJ0p0
>>296
そこまでのスキル持ってないと5chですら文句も言えないのは厳しくないか
そんなスキル持ってるならYAMAHAのルータでも買えばいんだしさ
2018/07/31(火) 16:05:02.64ID:Tahu8Zyi0
>>319
WG2600HP3は現状瞬断で使い物にならない
2018/07/31(火) 16:16:58.09ID:Q6y3FDrD0
>>320
wiresharkを除けばスキルなんて必要なくて、論理的な態度・誠実な態度で臨むべきだ、というだけなんだけど。
なのに瞬断おじさんの書き込みは、>>321に代表されるような、感情的で非論理的で無意味なものばっかりだ、と嘆いてるのよ
2018/07/31(火) 16:27:26.59ID:6MCQQVER0
5ちゃんねるは民度によってはフォーラムとしの質は悪いからね
もっと専門板ならフォーラムとしてめっちゃ機能してるが
2018/07/31(火) 16:50:36.38ID:j0J8gjhY0
じっくり見ていればそれなりに機能してるよ
自分にとっての無駄レスが多いと機能してないと思っているほうがおかしい
元々すぐに解決するような状況じゃないんだから
とりあえずはじっくり根気良くやるしかないんだよ
1万円2万円で見ればそれがアホらしと思える人は捨ててさっさと別にいくわけだけど
2018/07/31(火) 17:08:18.48ID:NPBGgqzBa
俺は少なくない瞬断報告が出てるのに>>319みたいな奴にwg2600hp3を推奨なんて出来ないけどな。
悩んでる奴に瞬断報告があるよって伝える事は判断材料として有益な情報だと思う。
仮にそれでそんな報告どうせおま環だろって判断して買うならそれはそれで良いし、様子見しとこうって判断する奴もいるかもしれん。
判断するのは購入者であって、瞬断の事を隠し通す事は誰のためにもならん。
せいぜい在庫抱えた販売店かメーカーが困る程度だわ。
2018/07/31(火) 17:33:56.00ID:Tahu8Zyi0
>>322
そもそもこんな不具合品買わなければ
不具合に悩まされることはない
HGWなしのv6プラスで使用する場合
WG2600HP3は致命的な不具合を抱えた欠陥品である
327不明なデバイスさん (ワッチョイ c215-53i4)
垢版 |
2018/07/31(火) 20:04:11.16ID:Xzl4m/l50
>>326
通報しました
328不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-78RS)
垢版 |
2018/07/31(火) 20:27:37.65ID:U6KR3pM7M
>>325
それは同意するけど、>>326 こんなレスばかりでは、
親切でやってるのか、NEC憎しで不買工作してるのか、
お察しだよねと言う話でしょ

判断は購入者がすれば良い
どちらにせよ、V6プラスやtransixに夢見過ぎない方が良いけどね
どうしたって環境依存はするんだし
2018/07/31(火) 20:36:39.00ID:tVMuAnUrM
>>315 中国人からすればお前みたいなのが鴨なんだもん。安さとスペックしか見ないだろ?

考えた事あるか?お前の人件費で中国人10人雇えるんだよ。
おや、お前なんて無駄飯食らいの無能じゃん。
330不明なデバイスさん (スップ Sd52-ZUBS)
垢版 |
2018/07/31(火) 20:57:50.41ID:4z0/jo8+d
必死で瞬断を通信方式のせいにしようと必死なやつがおるな
今回の瞬断はNECの技術不足が明らか、かつ対応の不誠実さが現れてるんだから
不買運動っていうか心から買わないことをお勧めするのは当然だろ
その状況を理解した上で買おうと判断するのは購入者の自由なんだが?
2018/07/31(火) 21:01:45.45ID:QBcsWN3ld
Univergeでも買えよ
332不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-+A+v)
垢版 |
2018/07/31(火) 21:02:20.39ID:tADcfXAg0
transixなら瞬断もないんだろ??
v6プラスに拘るなよ
2018/07/31(火) 21:22:24.83ID:iq9E5RMn0
>>314
文句言いながら中国企業と取引してるアホは自分で中国企業が優秀って認めてるじゃん
検査コストかけても取引するメリットがあるわけだからな

極端な例出したり無職認定したりで自分の主張を補強しようとしてる時点でまぁお察しだが。
2018/07/31(火) 21:25:43.80ID:b8QyLpYDM
>>329
そんな感じでマウント取ってたら韓国に破れ中国に破れ今に至るんだよね
NECのファンって未だにそういう前時代的な考え持ってるんだね
2018/07/31(火) 21:29:58.08ID:Q6y3FDrD0
問題を解決したいと思っているの?
 それとも
NECという罵倒できる相手が見つかって幸せだと思っているの?

という話でもあってね
ここまでの書き込みをよむと、後者としか思えない。
つまり、解決しないほうが、瞬断おじさんは幸せなんだろう
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 679f-PVEq)
垢版 |
2018/07/31(火) 21:30:07.70ID:1IcWUcsO0
今の中韓のメーカーは凄いぞ
日本で働いてるときに貰ってた年収の4倍を提示されて、向こうで5年ちょっと働いたけど、凄いであれは
今の日本の企業には真似できないと思う
2018/07/31(火) 21:42:16.57ID:Hq6YH8kE0
WG2600HP3の瞬断だが
今日バッファローのWXR-1900DHP2を借りる事が出来て入れ替え後
2時間半ほどネトゲを数タイトル試したが瞬断なし
1時間数回の頻度だったので原因はWG2600HP3で確定

WXR-1900DHP2は明日返さなきゃ駄目なのでこれからまた入れ替えだよ
2018/07/31(火) 21:51:16.08ID:Tahu8Zyi0
瞬断は確実に発生するし頻度も高い
隠蔽工作が無理なくらいに
2018/07/31(火) 21:55:24.56ID:WcO+tXrz0
>>337
ちょっと聞きたいんだけど、WXR-1900DHP2の最高速ってどのくらい出るもん?
2018/07/31(火) 22:08:58.53ID:PGmkdj4r0
>>333
>>314の例は極端でも何でもないぞ。フォーラムのことは知らんけどさ。
日本人の感覚からすれば想像もしないことを平気でやらかす。
それでも使うのはとにかく人件費が安いからだな。かなり上昇したとはいえまだまだ安い。
2018/07/31(火) 22:41:52.61ID:SeaxuGd70
中国製造と言っても中国の下請けと中国の自社工場とがある。
下請けとは別の企業で、別の企業である以上、中に常駐してああしろこうしろこういうことはするなと逐一監督するわけにはいかない。
自社工場ならそれができるが、実は中国の自社工場とは合弁で、半分は中国のもの。
撤退するとなったら難癖を付けて何も持ち出させないから工場も設備も置いてくるしかない。
東芝の中国工場は今全部美的が使っている。
2018/07/31(火) 22:42:09.03ID:MTDNw+Sg0
とりあえず瞬断が発生する奴としない奴がいるってこった
切り分けが大変そうだな
2018/07/31(火) 22:48:07.01ID:Hq6YH8kE0
>>339
風呂入りたかったしもう外してしまったよ
2018/07/31(火) 22:53:29.10ID:Tahu8Zyi0
条件さえ満たせばほぼ確実に瞬断でるぞ
違うルーター使えば全く問題ない環境でも
だからv6プラスでHGWなしのルーターモードで使いたい奴は
WG2600HP3だけは絶対にやめとけ
2018/07/31(火) 22:54:52.55ID:Tahu8Zyi0
ほぼ確実にというのは、1人だけ違うと言ってるのが居て
それ以外の10人以上は確実にWG2600HP3固有の不具合で間違い無いと言ってるから

環境依存だとしても発生率は無茶苦茶高い
だからやめとけ
2018/07/31(火) 23:02:28.35ID:MTDNw+Sg0
DMMにルーターとして使ってWiresharkで監視してるが特に瞬断もなく安定稼働してる
特定のオンラインゲームとかで発現するとなると厄介だな
利用者の大多数にとっては無関係な問題だし
2018/07/31(火) 23:05:56.50ID:Tahu8Zyi0
瞬断はあらゆるゲーム、ゲームに限らずオンライン通信で問題を起こす可能性のある致命的な問題だから騙されたらあかんよ
DMMも瞬断発生してる
2018/07/31(火) 23:08:09.16ID:Tahu8Zyi0
瞬断なんてないよ組の共通点
wiresharkで監視
きっとおま環だよと主張する
ゲームの問題は一部の問題で他のユーザーには問題ないと主張する

プンプン臭うなあ
ネット通販でルーター買ってまでガセ擁護するような人がいそうな匂い
2018/07/31(火) 23:11:45.34ID:Tahu8Zyi0
なぜか擁護する組は尋常じゃない執念で擁護するんだよね
これだけ問題が出てるWG2600HP3をあえて買って来て
wiresharkつかってわざわざパケット監視したり
遊んでないハースストーンをわざわざ落として来て数時間プレイしてチェックしたり

貴方だったらこんなことします?おかしいって思いますよねえ?
350不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-Om83)
垢版 |
2018/07/31(火) 23:12:09.27ID:6lKz3N/0M
>>345
反対意見は過少に評価して、同調できるものは誇張する
そんな調子だから反感買うことに気づかないもんかね?
2018/07/31(火) 23:13:24.45ID:aEnGd+8M0
一応確認なんだけど、b3c3-vWOLが瞬断を確認してるゲームタイトルは
スプラトゥーン、PUBG、MHW、ハースストーンで良いの?
他のタイトルでも確認してる?
来月転居の関係でv6プラス使えるISPに変更の予定なので、WG2600HP3買って試してみようかと思うんだが
上記タイトルはプレイしてないので、他にも確認してるタイトル有るなら教えて欲しいのだが
2018/07/31(火) 23:15:11.09ID:MTDNw+Sg0
あら、特定条件における解決策を探るようなスレじゃないのか・・・
ちょっと勘違いしてた

では引き続きNEC最新ルーター叩きどうぞー
2018/07/31(火) 23:16:41.27ID:Tahu8Zyi0
>>351
修正パッチ来るまではやめとけ
見える地雷をなぜ踏む
またはHGW導入するならいいが
2018/07/31(火) 23:19:46.51ID:Tahu8Zyi0
擁護派はとにかくこうやって
特定条件のはずだってのたまうけど
使って瞬断体験して、違うルーターと差し替えて試せば
これがWG2600HP3の固有の欠陥だとわかるし
NECサポセンも瞬断の問い合わせは複数来てますって認めてるんだよな
その上でHPが閲覧できれば問題ありませんという回答がNECの答えなんだな
2018/07/31(火) 23:22:51.51ID:Tahu8Zyi0
問題の特定や対策はNECの責務
ユーザーがwiresharkでパケット解析しないといけないわけない
こんなに再現性高くて、問題発生件数も多いんだから
あとはNECが調べて対策するべきなんだよ

そこでNECがどんな対応したかっていうとHP閲覧できるなら問題ありませんそれ以外のことはサポートしませんだったわけ

だから今は少なくともv6プラスでルーターモードで使うなら
WG2600HP3だけはやめておけ、またはHGW借りてブリッジモードでだけ使え
2018/07/31(火) 23:26:39.39ID:jkBWDGeJ0
>>335
どちらにしても早く解決してあげた方が良いと思うんだけど、自分も詳しいわけじゃないからなぁ・・・
コンシューマ機のゲームは正常に動いてPCのIRCは切れるという報告もあるし、何かあると思うんだけど。
実装ミスかもしれないし、サービス仕様とかプロトコルとかRFCとかのルール解釈の違いかもしれない。
他メーカーがルールにない「もうひと工夫」をやっていて、NECがそれをやっていないだけなのかもしれない。
もしかしたらユーザー側の環境も絡んでいるのかもしれない。

ちなみに、動作に問題がない(瞬断がないという意味で)という報告はちらほらあったんだけど、総じて「ちょっとスループットが落ちている」という報告があるのもちょっと気になる。
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1529132148/550,958
>550 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/07/05(木) 12:49:57.08 ID:F9sGMxs7
>WG2600HP3の設置完了。

>BIGLOBEのV6オプションと認識して動いてくれてます。
>Xperia XZ Premiumとの相性が良くなったのか、リンク速度が866Mbpsで
>安定しています。

>ただ、有線の速度が落ちてしまったのが残念。日中は100M台だったのが
>40Mくらいになってる。謎技術待ちかな。

>958 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 22:38:25.68 ID:bAOMvdYX
>ニフティv6プラスで問題なく使えてるけど、牛のWXR-1900DHP2比で360M→230Mに速度落ちた。
>NGN内計測ね。

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1531281058/176
>176 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/07/15(日) 01:12:10.79 ID:EiDaXn1Q
>WG2600HP3購入して3日目。v6プラスで夜間のネット利用が快適になって満足。
>ネトゲはほとんどやらない、夜中に動画をよく見るって使い方。

>確かにずっとping飛ばしてると何分かごとに反応遅くなってることあるけど、
>ストリーミング動画再生に影響の出るレベルではない。
>自分のような使い方の人にはまぁ悪くないと選択だと思うけどな。
2018/07/31(火) 23:28:32.07ID:aEnGd+8M0
>>353
見える地雷を踏んで空を飛ぶのが楽しいからに決まってるだろ
元々使う用に1200HP3も確保してあるから、比較も出来るぞ
だから上記タイトル以外で確認してるタイトルと、どれくらいの頻度で発生するかという条件くれ
2018/07/31(火) 23:30:22.73ID:MTDNw+Sg0
>>350
叩くのが目的になってるようだからそういう正論は無駄な気がする
正常動作という極普通の報告を声高に擁護だと叩く有様ではどうにもならない
NECが対応するかご本人が飽きてスレを去るのを待つしか
2018/07/31(火) 23:30:34.04ID:Tahu8Zyi0
>>357
1200HP3は無線やスループットが貧弱だわLANポート3つしかないわでイライラするぞ
2018/07/31(火) 23:31:58.44ID:Tahu8Zyi0
>>356
HGWの有無が書いてないとなんの参考にもならない
HGWのブリッジモードなら問題ないと言ってるだろ
何もわかってないんだな
2018/07/31(火) 23:34:12.45ID:Tahu8Zyi0
そこは過去にもう切り分けられてて
瞬断はv6プラスのHGWなし直繋ぎの時固有の、かつ確定の不具合

HGWなしで瞬断が起きないという報告は
胡散臭すぎる普段遊んでないハースストーンをわざわざ落として数時間遊んで確認しましたとかいうものだけ
しかも同時にスプラトゥーン2も数時間遊んでチェックしたらしい、平日1日で。
2018/07/31(火) 23:35:50.74ID:aEnGd+8M0
>>359
基本有線使うし、LANポートはスイッチングハブかます予定なので問題ない
で、他に動作確認してるゲームタイトルと発生頻度を教えてくれないか?
2018/07/31(火) 23:38:33.84ID:Tahu8Zyi0
>>362
発生頻度は数分おき、1時間あれば10回はおこる
モンスト、セガネット麻雀MJ、荒野行動、PUBG、あとirc
このスレで報告あったのはこのくらいだな
364不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-Om83)
垢版 |
2018/07/31(火) 23:38:36.10ID:6lKz3N/0M
>>358
そのようだね

>>361
購入証明まであげてるのもその件だけってのが皮肉だね
2018/07/31(火) 23:40:07.36ID:Tahu8Zyi0
>>364
ほんと皮肉だよな、必死すぎて
2018/07/31(火) 23:40:38.74ID:nJ/G5nsS0
正常動作が一例報告されただけで、不具合を否定されたわけでもないのに発狂して擁護だ〜とか
ちょっとおかしい
2018/07/31(火) 23:42:34.17ID:Tahu8Zyi0
>>366
不具合が起こらないことを報告する為に
その商品が届いてから1日の間に、
普段遊んでるらしいスプラトゥーン2を数時間遊ぶのはわかるとして
そのあと普段遊んでないハースストーンをわざわざダウンロードしてきて数時間遊んだような
ものすごく奇特な人だけが発生してないって言ってるのは
不思議だねって言ってるだけだよw
2018/07/31(火) 23:43:48.11ID:Tahu8Zyi0
一番の問題は瞬断の報告が複数きてるのに
HP閲覧できれば問題ありませんとありえん対応したNECの対応姿勢ね
2018/07/31(火) 23:46:52.13ID:aEnGd+8M0
>>363
発生頻度と他のタイトルは了解
ほとんどプレイしたことないタイトルばっかりで
わざわざそのためにダウンロードして数時間遊んだの的なこと言われるのもアレだし、適当なFPSタイトルとかのオンラインタイトルをいくつかやってみることにするわ
ちなみにだけど、ルーターへの接続は有線と無線のどちらで行ってる?
2018/07/31(火) 23:48:55.11ID:jkBWDGeJ0
>>360
「『HGWの有無』を明記した上での瞬断報告」もあんまり無いんだよねぇ。
2018/07/31(火) 23:48:59.61ID:Tahu8Zyi0
>>369
有線無線どちらでも起こるのは確認した
シャドバとか、とにかくマルチプレイでリアルタイムに通信する系は全部起こると思われる
2018/07/31(火) 23:49:38.24ID:Tahu8Zyi0
>>370
それは切り分け終わってんだよ
消えろカス
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ba5-x//5)
垢版 |
2018/07/31(火) 23:55:19.20ID:d73rFywi0
>>372
なんだ瞬断おじさんがまだ暴れてんのか
お前も消えろ ゴミw
2018/07/31(火) 23:59:28.01ID:aEnGd+8M0
>>371
了解
とりあえず手元にあるゲームだとBF1とかスト5あたりで検証してみる
とはいえ検証タイミングはお盆前後になると思う
なにせ、今日``ISPの申し込み一週間放置してたメンゴ"的な電話があったばっかりでまだ開通予定立ってないもんで
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 12e3-oWp1)
垢版 |
2018/08/01(水) 00:04:58.71ID:1810izai0
71だが、初期不良扱いで店舗で同品に交換した後でも現象が再現した。
それを伝え何度かサポートとやり取りした結果。

-以下抜粋-
連絡をいただきました件につきまして、以下に回答致します。

>1.見通しとして結果がでるまでどの程度の期間が掛かるのか?
>2.不具合解消にどの程度の期間が掛かるのか?

前回の回答にも記載致しましたが、現在まで、同様な類例の事例が
報告されて来ておりませんので、
弊社の評価部門で再現評価を長期間実施しても、再現しない場合もございます。

申し訳ございませんが上記により、期間は見通せません。
-以上抜粋-

だってさ。1200HS2ね。
ちなみに私はオンラインゲームする人じゃないから瞬断とかのクレームじゃない。
無線LANのプリンタを使う度にリセットしなきゃいけない苦痛に苛立ってる人だから。
2018/08/01(水) 00:15:32.06ID:VgJM7KMkM
NECは10月までに社員3000人リストラとかやってる真っ最中だからな
客からの些細なクレームなんて聞いてる場合じゃないでしょw
謎技術も10月だっけか?人がいなくなるのが先かパッチが先か興味深いね
2018/08/01(水) 00:27:41.08ID:H5znMkVK0
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/images/lecture_pic_03.jpg
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/images/lecture_pic_04.jpg
2018/08/01(水) 00:34:13.18ID:M3gVuLQ70
10月の3倍謎アプデ次第で
WG2600HP3考えようと思うけど
それでも不評出るようならば
各社の11ax+WPA3でv6プラス対応機種出揃うまで
安定稼働中のWXR-2533DHP2のままだな
2018/08/01(水) 00:56:02.08ID:X1G2A8b0M
>>367
> そのあと普段遊んでないハースストーンをわざわざダウンロードしてきて数時間遊んだような
> ものすごく奇特な人だけが発生してないって言ってるのは
> 不思議だねって言ってるだけだよw

何が不思議なんだ?
瞬断で使い物にならないと報告されていたタイトルなんだから、念のためそれで検証したんでしょ
他のタイトルじゃ症状が目立たず問題にならないってこともあるだろうしね
っていうか、他の人に試してもらいたくてタイトル挙げてたんじゃないの?
2018/08/01(水) 01:08:22.11ID:AswEPYOo0
>>378
安定してるんなら買う必要ないじゃんw
2018/08/01(水) 01:21:44.57ID:viGy/5Ie0
>>71

1200hpとイーサネットコンバータの組み合わせで、無線プリンタつながらなくなった。
ファームバージョンは1.0.31

有線にしたけどめんどい。
ちなみに7月1日は印刷できていた。
2018/08/01(水) 02:13:01.52ID:4LRX8ERJ0
瞬断とは具体的に何だ。食って掛かる前に状況を整理して書けば良いのに、乳幼児の様に泣き喚くしかない情弱ばっかだ。
プロバイダとサービスメニュー、不具合が観察される端末とそのOS、瞬断と目されるアプリ名とその時の挙動、発生日時など5w2hで整理しろよ。

asusにしろボロクソじゃねーか。他は良いなどと思うなよ。
2018/08/01(水) 02:29:07.47ID:x25kWyma0
もう昨今のルーターとか普通に使うなら安定稼働した時点でそれずっと使った方がいいぞw
2018/08/01(水) 03:10:14.81ID:m7xvdzQWd
atermは詳細ログが出ないから分かりません><とか
Wireshark仕込んでも解析出来ません><みたいなカスなら
おま環か確認するのにCiscoのISRかNECのUnivergeでも送りつけてやろうかカス
2018/08/01(水) 08:02:52.72ID:Dva7BWGS0
そんな君はネットギアにしとこう。
2018/08/01(水) 08:39:16.74ID:dZB2WdM50
日本には諸外国にあるような、メーカーから一銭ももらわず
客観的に製品を比較検証するような機関ってないのかな?
2018/08/01(水) 09:54:26.47ID:6JFZcL1q0
>>382
普通の人はそう思うよねえ
自分で解決する能力がないんだから、せめて事実を冷静に述べて、他人(カスタマサポート含む)の知恵を借りるしかないのに。

なんでなんだろうね
相変わらず協力を拒否して、いい年した瞬断おじさんがまるで夢見る少女の「あたしって、悲劇のヒロインなの」みたいな感じで見苦しい
あまりに見苦しいので、ついいじりたくなるともいうけど。

>>384
Wiresharkだって使ってみればいいだけなのにねえ
俺はむかしメーラーで受信失敗が頻発するトラブルがあったときに、はじめてWireshark使ったが、
パケットキャプチャリングとかメールのプロトコールの勉強になって、その後も役に立ったけどなあ
自分が困ってる時こそモチベーションがあるから、勉強するチャンスなのにねえ

ま、まわりがいくらいったところで、瞬断おじさんからは「おまえら悪の組織NECの手下、ショッカーだろ」としか思われてないみたいだけど
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 722d-oWp1)
垢版 |
2018/08/01(水) 10:17:46.73ID:XoM7sHsi0
2018/08/01
WG2600HP3の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
一部のご利用環境で、transixモード、v6プラスモードの動作の安定性を向上しました。
一部の動作モードおよび特定のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
一部のご利用環境でのクイック設定Webの表示を改善しました。
※本ファームウェア(Ver1.2.0)では、「自動判定機能」に関する変更は含まれておりません。

2018/08/01
WG1900HP2の最新ファームウェア(Ver.1.1.2)を公開しました。
一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。

ファーム更新キタキタキタよ 安定するかな特にWG2600HP3
2018/08/01(水) 10:18:43.82ID:MAjXOUZCH
不具合の修正じゃなくて安定性の向上なんだw
2018/08/01(水) 10:33:06.52ID:23AtY41/M
>>388
これ不具合ないって言ってたやつどうすんの
2018/08/01(水) 10:40:18.35ID:x9xumsaT0
これで直ってるようなら買うか
2018/08/01(水) 10:57:43.85ID:H5znMkVK0
新ファーム入れてダメだったら当分無理ということ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e0-Qpkc)
垢版 |
2018/08/01(水) 11:02:51.01ID:JI68WeNm0
意外に早く修正きたな
NECやるじゃん
2018/08/01(水) 11:03:45.95ID:Va/aBfPcd
>>390
一部の環境で起きるから起きない人にとっては
不具合ないと感じるだけじゃない?
自分も2600HP3のtransixで何の問題無かったし
2018/08/01(水) 11:20:13.30ID:AB+LMYOm0
どちらにしろアプデで積めるかWPA3の詳細が分かるのは今秋だから謎技術含めて10月まで待機だな
2018/08/01(水) 11:33:24.81ID:H5znMkVK0
文句言ってる奴は早く新ファーム入れて試してみろ
直ってたら良し、直ってなかったら当分ダメということだ
2018/08/01(水) 12:09:31.66ID:eXeJQRxX0
これで瞬断が解消されていればまずまずのfixの速度といいNECには期待できるね。

問題解消されてなければもうNECは見捨てるしかない。
2018/08/01(水) 12:11:39.32ID:MAjXOUZCH
>>397
問題解消されてたとしても
1ヶ月近くの放置とクソ対応したNEC製品は二度と買わんけどな
2018/08/01(水) 12:21:29.02ID:Ki40ZUpUM
これで直ってたら瞬断くんは残念だな
2018/08/01(水) 12:22:30.65ID:lnVxrUq40
WG2600HP3でアップデート中だが詰んだかも
パワーランプがオレンジ色のまま1時間以上経過
2018/08/01(水) 12:32:55.77ID:d5kIdDSr0
>>387
Wiresharkとか使う分には知識は不要で、中身を理解するのにある程度知識が必要なだけだから、
Wikiでもなんでも立ち上げて、余計な通信や自分のアドレスとかの個人につながる部分をマスクして情報を集めて、
詳しい人に検証してもらう、って方法もありだと思うな。
まぁ、本当なら目の前にあるであろう測定や通信や情報交換までできちゃう超便利なツールを活用して自分で調べた方が、自分のためになるんだろうけど。
個人でできることには限界があるし、誰しもがそこまで手間暇をかけられるわけじゃないし。
2018/08/01(水) 12:33:40.45ID:gGwpTWe30
でも「一部の環境」やら、ぼかして書くのって昔からだよね、NECは^^;
牛はこの辺めちゃくちゃ正直に書いてる気がするけども。
2018/08/01(水) 12:38:54.29ID:vQg59g8wM
>>398 コイツ、ワッチョイ 隠してaterm下げやってるいつもの奴だな。

ワッチョイ がJPの奴って、何がどう問題なのか具体的に書かず、印象操作しかしてない。
それが仕事なんだろうw

お前みたいな蛆虫はウザいから二度と来無くていいよ。
2018/08/01(水) 12:53:35.42ID:x25kWyma0
>>388
はやくこれ瞬身の人試してw
2018/08/01(水) 13:15:27.00ID:xBZiOR6ZM
>>400
2600HP3のアップデート終わんないと思ったら既に一人同じ人が
20分経過だがもう駄目だよな
2018/08/01(水) 13:38:37.54ID:x25kWyma0
そりゃ瞬身されてんだから遅くなるでしょ
2018/08/01(水) 13:44:57.04ID:3Ny0yTHCM
瞬断!瞬断!と言ってるひとはオンラインアップデートでやるのかね?
オトコやね
俺だったら心配だからファームウェアをダウンロードして手動アップデートだな
ほんとに違いがあるかどうかは知らんけど、接続不安定の状態でオンラインアップデートって、なんだか気持ち悪くない?
2018/08/01(水) 13:45:12.49ID:2dnymj84M
>>400
うお、上げなくて良かった
少し様子見するか
2018/08/01(水) 13:49:12.12ID:AB+LMYOm0
>>407
デマに決まってんじゃん
2018/08/01(水) 13:59:10.88ID:x25kWyma0
ほんとに3倍になったら裸になって逆立ちするわ
顔とチンコ隠してうpするからな
2018/08/01(水) 13:59:30.88ID:wIz610fGa
今度はファームアップデート失敗問題発生?何でもありなんだな
2018/08/01(水) 14:03:46.09ID:LGmx7DKz0
終わんないってマジ?
もしかして詰んでんの?
2018/08/01(水) 14:27:21.47ID:pAJcMkbbd
瞬断するって判ってるのにオンラインアップデートするのは自殺と変わらんw
2018/08/01(水) 14:31:17.90ID:1/IuNQ6I0
さすがにハッシュチェック位するだろ
2018/08/01(水) 14:32:12.03ID:zgnWZ05Dd
更新ファイルDLしながら更新するわけないやろ…
さすがのNECもそこまでアホじゃない
2018/08/01(水) 14:49:18.03ID:wIz610fGa
怖くてアップデート出来ん。

ちなみに解凍後のハッシュ値は下記の通り。

wg2600hp3_1_2_0.bin
MD5:E72F38172AD23CCC2F73FFE4F3505939
2018/08/01(水) 14:59:33.85ID:wRGZ6Xak0
手動にて問題なくアップデートできました。
現在のファームウェアバージョン
1.2.0
2018/08/01(水) 15:05:13.95ID:GWNcnkIwM
うむ、手動で問題なし
元々不具合は感じてなかったがアプデ後も特に不具合なし
2018/08/01(水) 15:18:10.68ID:ZKqzG/a00
>>400ですがあれから更に放置しても駄目で
諦めてアダプタ抜いて再起動をしたらパワーランプオレンジで再び停止
終わったorz

>>413
オンラインでやりましたよ
普通はアップデートファイルを一括でダウンロードして
ハッシュチェックした後に適用するので大丈夫だと思っていましたが
もしかしてハッシュチェックもせずに適用してるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。