NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/26(木) 19:21:56.78ID:lNr7SIMd0
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part121(本スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1531281058/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 722d-oWp1)
垢版 |
2018/08/01(水) 10:17:46.73ID:XoM7sHsi0
2018/08/01
WG2600HP3の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
一部のご利用環境で、transixモード、v6プラスモードの動作の安定性を向上しました。
一部の動作モードおよび特定のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
一部のご利用環境でのクイック設定Webの表示を改善しました。
※本ファームウェア(Ver1.2.0)では、「自動判定機能」に関する変更は含まれておりません。

2018/08/01
WG1900HP2の最新ファームウェア(Ver.1.1.2)を公開しました。
一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。

ファーム更新キタキタキタよ 安定するかな特にWG2600HP3
2018/08/01(水) 10:18:43.82ID:MAjXOUZCH
不具合の修正じゃなくて安定性の向上なんだw
2018/08/01(水) 10:33:06.52ID:23AtY41/M
>>388
これ不具合ないって言ってたやつどうすんの
2018/08/01(水) 10:40:18.35ID:x9xumsaT0
これで直ってるようなら買うか
2018/08/01(水) 10:57:43.85ID:H5znMkVK0
新ファーム入れてダメだったら当分無理ということ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e0-Qpkc)
垢版 |
2018/08/01(水) 11:02:51.01ID:JI68WeNm0
意外に早く修正きたな
NECやるじゃん
2018/08/01(水) 11:03:45.95ID:Va/aBfPcd
>>390
一部の環境で起きるから起きない人にとっては
不具合ないと感じるだけじゃない?
自分も2600HP3のtransixで何の問題無かったし
2018/08/01(水) 11:20:13.30ID:AB+LMYOm0
どちらにしろアプデで積めるかWPA3の詳細が分かるのは今秋だから謎技術含めて10月まで待機だな
2018/08/01(水) 11:33:24.81ID:H5znMkVK0
文句言ってる奴は早く新ファーム入れて試してみろ
直ってたら良し、直ってなかったら当分ダメということだ
2018/08/01(水) 12:09:31.66ID:eXeJQRxX0
これで瞬断が解消されていればまずまずのfixの速度といいNECには期待できるね。

問題解消されてなければもうNECは見捨てるしかない。
2018/08/01(水) 12:11:39.32ID:MAjXOUZCH
>>397
問題解消されてたとしても
1ヶ月近くの放置とクソ対応したNEC製品は二度と買わんけどな
2018/08/01(水) 12:21:29.02ID:Ki40ZUpUM
これで直ってたら瞬断くんは残念だな
2018/08/01(水) 12:22:30.65ID:lnVxrUq40
WG2600HP3でアップデート中だが詰んだかも
パワーランプがオレンジ色のまま1時間以上経過
2018/08/01(水) 12:32:55.77ID:d5kIdDSr0
>>387
Wiresharkとか使う分には知識は不要で、中身を理解するのにある程度知識が必要なだけだから、
Wikiでもなんでも立ち上げて、余計な通信や自分のアドレスとかの個人につながる部分をマスクして情報を集めて、
詳しい人に検証してもらう、って方法もありだと思うな。
まぁ、本当なら目の前にあるであろう測定や通信や情報交換までできちゃう超便利なツールを活用して自分で調べた方が、自分のためになるんだろうけど。
個人でできることには限界があるし、誰しもがそこまで手間暇をかけられるわけじゃないし。
2018/08/01(水) 12:33:40.45ID:gGwpTWe30
でも「一部の環境」やら、ぼかして書くのって昔からだよね、NECは^^;
牛はこの辺めちゃくちゃ正直に書いてる気がするけども。
2018/08/01(水) 12:38:54.29ID:vQg59g8wM
>>398 コイツ、ワッチョイ 隠してaterm下げやってるいつもの奴だな。

ワッチョイ がJPの奴って、何がどう問題なのか具体的に書かず、印象操作しかしてない。
それが仕事なんだろうw

お前みたいな蛆虫はウザいから二度と来無くていいよ。
2018/08/01(水) 12:53:35.42ID:x25kWyma0
>>388
はやくこれ瞬身の人試してw
2018/08/01(水) 13:15:27.00ID:xBZiOR6ZM
>>400
2600HP3のアップデート終わんないと思ったら既に一人同じ人が
20分経過だがもう駄目だよな
2018/08/01(水) 13:38:37.54ID:x25kWyma0
そりゃ瞬身されてんだから遅くなるでしょ
2018/08/01(水) 13:44:57.04ID:3Ny0yTHCM
瞬断!瞬断!と言ってるひとはオンラインアップデートでやるのかね?
オトコやね
俺だったら心配だからファームウェアをダウンロードして手動アップデートだな
ほんとに違いがあるかどうかは知らんけど、接続不安定の状態でオンラインアップデートって、なんだか気持ち悪くない?
2018/08/01(水) 13:45:12.49ID:2dnymj84M
>>400
うお、上げなくて良かった
少し様子見するか
2018/08/01(水) 13:49:12.12ID:AB+LMYOm0
>>407
デマに決まってんじゃん
2018/08/01(水) 13:59:10.88ID:x25kWyma0
ほんとに3倍になったら裸になって逆立ちするわ
顔とチンコ隠してうpするからな
2018/08/01(水) 13:59:30.88ID:wIz610fGa
今度はファームアップデート失敗問題発生?何でもありなんだな
2018/08/01(水) 14:03:46.09ID:LGmx7DKz0
終わんないってマジ?
もしかして詰んでんの?
2018/08/01(水) 14:27:21.47ID:pAJcMkbbd
瞬断するって判ってるのにオンラインアップデートするのは自殺と変わらんw
2018/08/01(水) 14:31:17.90ID:1/IuNQ6I0
さすがにハッシュチェック位するだろ
2018/08/01(水) 14:32:12.03ID:zgnWZ05Dd
更新ファイルDLしながら更新するわけないやろ…
さすがのNECもそこまでアホじゃない
2018/08/01(水) 14:49:18.03ID:wIz610fGa
怖くてアップデート出来ん。

ちなみに解凍後のハッシュ値は下記の通り。

wg2600hp3_1_2_0.bin
MD5:E72F38172AD23CCC2F73FFE4F3505939
2018/08/01(水) 14:59:33.85ID:wRGZ6Xak0
手動にて問題なくアップデートできました。
現在のファームウェアバージョン
1.2.0
2018/08/01(水) 15:05:13.95ID:GWNcnkIwM
うむ、手動で問題なし
元々不具合は感じてなかったがアプデ後も特に不具合なし
2018/08/01(水) 15:18:10.68ID:ZKqzG/a00
>>400ですがあれから更に放置しても駄目で
諦めてアダプタ抜いて再起動をしたらパワーランプオレンジで再び停止
終わったorz

>>413
オンラインでやりましたよ
普通はアップデートファイルを一括でダウンロードして
ハッシュチェックした後に適用するので大丈夫だと思っていましたが
もしかしてハッシュチェックもせずに適用してるのか?
2018/08/01(水) 15:22:53.91ID:wIz610fGa
手動組はオッケーっぽい報告が2件か。
やってみようかな。。
ドキドキ。。
2018/08/01(水) 15:29:54.47ID:JXFy5Lssa
瞬断直ってるなら帰ったらやってみるか
2018/08/01(水) 15:34:07.82ID:RHQ7Vkq80
>>419
RESETスイッチで初期化してみたらどうですか?
2018/08/01(水) 15:35:09.04ID:wIz610fGa
手動アップデートは無事完了。しばらく使ってみるわ
2018/08/01(水) 16:28:38.44ID:bDSN5NDA0
1900HP2、設定画面からのオンラインアップデート完了。
180秒で終わったよ
2018/08/01(水) 17:09:22.48ID:/J9CXDZe0
https://i.imgur.com/0l0pgSr.png
WG2600HP3でオンラインアップデート余裕でした
2018/08/01(水) 17:18:43.59ID:xBZiOR6ZM
やっぱアップデート止まるわ
2018/08/01(水) 17:35:21.74ID:AsOgW3JU0
WG1200HP3について人柱覚悟で買ったがうまくいった!!

Withフレッツでひかり電話ありのHGW(PR-400KI)あり環境でBIGLOBEのIPv6オプションに無事接続できた

光回線ー【HGW】ー【WG1200HP3】
※普通にHGWの背面LANポート接続でおk

ポイントはBIGLOBEのIPv6オプションをライトで契約すること
ライトでもマップルールは配信され、ライトだとHGWのフレッツジョイントは配信されなくなるので自前のルーターが使えるようになるみたい

HGWあるならそれ使えよと言われそうだがこれだとHGWにPPPoE垢を設定すればフレッツジョイントと排他利用のVPN機能が使えて出先でもひかり電話をスマホで受けられる、
速度が必要なものはaterm配下にぶらさげる等のメリットが

IPv6オプションはメーカーの確認済みサービスではないができたと言う報告でした
表示もIPv6オプションと表示されました
2018/08/01(水) 17:38:56.69ID:H5znMkVK0
今度はアップデートできるかどうかが話題となる低レベルぶりwww
2018/08/01(水) 19:01:32.38ID:9u7qE/VS0
>>410
お前の裸なんぞ見たくないが3倍速はGoogle Gsuite Businessですでに使われている技術なんだからできるだろ
100Mに下げてる回線で300M出てたぞ
2018/08/01(水) 19:19:17.29ID:ZlTSQyDbD
Aterm WG1900HP2アプデしたけどWi-Fi速度が遅くなったから初期ファームに戻した
2018/08/01(水) 19:36:41.74ID:gxVxItHc0
アプデ後の瞬断改善報告マダー?
2018/08/01(水) 19:45:33.22ID:ztCQYeh20
面白くなって参りましたw
2018/08/01(水) 20:06:53.86ID:uuSYc+mha
今ファームウェア更新中。
更新してされたら改善されたか確認してみるわ。必ず起きてた症状だから1〜2時間くらい使えば分かると思う。
2018/08/01(水) 20:27:11.73ID:jfe4h4ec0
上位機種がこのスレでボロクソに言われていて不安だったが1200は瞬断らしき症状も今のところなく消費電力も低いようで(最大でも7.5W)触ってもほんのり温かい程度で良かった

昔使っていたQualcommチップのWG600HPはアイドル時でもめちゃくそ熱かったが…

このまま不具合起きなければとりあえずWG1200HP3はコスパ最高のいい商品だと思う
435不明なデバイスさん (ワッチョイ c215-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 20:30:19.29ID:75N1Nh5N0
ファームウェア更新完了w
450秒w
436不明なデバイスさん (ワッチョイ c6eb-VS4w)
垢版 |
2018/08/01(水) 20:34:02.59ID:TLJbXjj10
WG2600HP3
更新でマジ死んだ
なんだよこれ!?
2018/08/01(水) 20:43:36.04ID:TBTjLN9g0
更新にまで罠があるとわなw
手動で更新したけど出かけるからテストするのは夜中になりそう
帰ったら瞬断なおってるか報告するわ
2018/08/01(水) 20:52:30.72ID:4HV5DU3XM
嫌儲に「憎き愛国企業NECの製品なんて誰が買うの?」的なスレが建ってたが、そういう事かこの荒れようは
2018/08/01(水) 21:08:03.70ID:QZ0VhspR0
WG2600HP3 手動で更新 無事完了。
2018/08/01(水) 21:41:01.74ID:xxWfSVdV0
オンラインアプデでら瞬断ないの?
2018/08/01(水) 21:42:14.38ID:jfe4h4ec0
>>429
具体的になんて名前の技術なの?
2018/08/01(水) 21:58:08.64ID:vVgHlHy70
とりあえずver.1.2.0にして1時間半以上使ってみたけど瞬断しなくなったな。
ストリーミング流しっぱなしにしながらネトゲも繋ぎっぱなしにしてるけどどちらも問題ない。
今日はこのまま放置してみるが、今までは1時間以内に必ず瞬断してたから今のところは改善されてると思われる。
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-ZUBS)
垢版 |
2018/08/01(水) 21:59:13.76ID:WigEPdkT0
おい!みんなが大好きなjwsuが解決したと書き込んでるぞ!
これで解決だな、
444不明なデバイスさん (ワッチョイ c215-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 22:17:52.03ID:75N1Nh5N0
jwsuは無職だなw
2018/08/01(水) 22:18:37.28ID:jh6C/AMG0
元々が安定した機種だから瞬断がなくなれば高機能鉄板機だな
良かったなおまいら
2018/08/01(水) 22:21:48.82ID:MAjXOUZCH
10月の新技術までまゆつばだろ
2018/08/01(水) 22:44:59.18ID:CZu0XgnAM
瞬断!瞬断!と騒いでた子は直っちゃったらもうNEC叩けなくなってがっかりですね
またすぐ違うネタ探してきて繰り返すんだろうけど
2018/08/01(水) 22:49:06.97ID:CSaylUurM
甘いな
WG1800で低速病が発症したのは5GHzの不安定修正後で
発売から数ヶ月後の出来事だ
2018/08/01(水) 22:49:14.50ID:pAJcMkbbd
一月もかからず治ったんだからNECにしちゃ速い方だよw
450不明なデバイスさん (ワッチョイ c2eb-VS4w)
垢版 |
2018/08/01(水) 23:01:32.82ID:oT8anuI/0
治るどころかアップデート中に固まって文鎮化したんだが
俺一人だけじゃないみたいだしマジで糞だ
2018/08/01(水) 23:11:06.71ID:pAJcMkbbd
急いで返品しろよ!
まさかamazon以外で買った情弱じゃないよな?w
2018/08/01(水) 23:12:20.07ID:RsvOdUtl0
治った報告なんて出てた?
2018/08/01(水) 23:14:50.28ID:/J9CXDZe0
価格.comで終息宣言みたいなのがあったぞw
2018/08/01(水) 23:15:02.28ID:jfe4h4ec0
>>451
atermってAmazonで売ってなくね? マケプレはあるけど
2018/08/01(水) 23:19:25.14ID:4LRX8ERJ0
2回線を使用し、WG2600HP3をこの前買ったという設定で話をしながら速攻で設定を忘れる工作員w
購入希望者を人柱志願者と罵りながら、27日(金)に自ら購入したと報告し、一分後にはずっと悩んでたことにしている。
さらに数分後にはこの前買ったことになっているww

1〜194の間に30レスを書き込む無能な働き者。無職なのか夏ならではですなぁ。

52不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-vWOL)2018/07/27(金) 12:54:53.91ID:P3a5OGdh0
 Aterm WG2600HP3買ったった!
54不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-vWOL)2018/07/27(金) 12:55:32.01ID:P3a5OGdh0
 さらっと流して書いてるけど、そのうまくいかなかった事でずっと悩んでるんだよなぁ… ← !!
56不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-vWOL)2018/07/27(金) 12:56:17.00ID:P3a5OGdh0
 WG2600HP3瞬断はやめてほしい
57 不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-vWOL)2018/07/27(金) 12:57:01.20ID:P3a5OGdh0
 WG2600HP3のV6プラスモードで回線落ちする件、
58 不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-vWOL)2018/07/27(金) 12:57:42.58ID:P3a5OGdh0 ← !!
 この前買ったAterm WG2600HP3だけど、結構瞬断して不便だな…

25 不明なデバイスさん (JP 0H6e-vWOL)2018/07/27(金) 09:06:53.78ID:TnN8KytsH
 WG2600HP3は不良品であることに変わりなし
41不明なデバイスさん (JP 0H6e-vWOL)2018/07/27(金) 12:18:47.72ID:TnN8KytsH ←慌て者
 1900だっけ?すまんな
75不明なデバイスさん (JP 0H6e-vWOL)2018/07/27(金) 18:11:01.61ID:TnN8KytsH
 人柱志願者かよWG2600HP3は欠陥品だってわかりきってるのに
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 12e3-thUq)
垢版 |
2018/08/01(水) 23:28:04.80ID:1810izai0
71だが

瞬断騒動が快方したようでなにより。だが、1200HS2で無線LANプリンタオフライン問題はまだ解決していない。

7/20に最初の不具合報告をしてメールのやりとり9回。最初は設定を疑われ、無線の混信を疑われ、DHCPの設定を疑われ、前に指示された設定を再度試せと言われた。

現象は、接続後12h〜24h経過するとW-Fi接続機器が応答しなくなる。IPアドレス固定でもだ。(この時点でDHCPを疑うのはなんなのだろう)
最初に、PingしたらDestination Host Unreachableが返ると伝えているのにサポートは何故arp関連のやり取りを疑わない?

おそらく1200HS2はgratuitous-arpの取り扱いに不具合がある。他機種でも同じロジックを使ってれば同様になる可能性もある。

LAN側からみてWi-Fi接続機器にPingが当たらなくなるのに、そのWi-Fi機器は普通にインターネットにアクセスできる。
2018/08/01(水) 23:39:35.68ID:m29QnMud0
瞬断改善よりアップデート失敗の方が多いな
2018/08/01(水) 23:43:46.19ID:75N1Nh5N0
アップデート中に瞬断?
2018/08/01(水) 23:53:49.64ID:NCn5+lez0
ファームそろそろきたかなと思ってスレ覗いたらドンピシャだった
ついに未開封のWG2600HP3を開けるときがきたか
2018/08/01(水) 23:58:39.85ID:TBTjLN9g0
瞬断は治ってるね
モンハンで確認
2018/08/02(木) 00:00:48.77ID:JA95txvx0
>>456
Amazonか価格comでも同様の報告があったね
その人はプリンター側のドライバー更新で解決
ちなみにPixel
2018/08/02(木) 00:02:24.14ID:acIb+new0
瞬断治ったけど、
HPの閲覧には問題ないとか、サポートのクソ対応は忘れてないぞ
NEC製品を俺が買うことは二度とない
2018/08/02(木) 00:12:53.65ID:1S848o0Ca
結局不具合を認めないままサイレント修正か
企業の姿勢が透けて見えるねえ
464不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-QB3m)
垢版 |
2018/08/02(木) 00:13:18.26ID:QCOa4ZVQ0
>>461

たぶんドライバ側で安定接続の為に無駄な通信をするようにしてarpテーブルを更新してるのかも。たのかも。
まぁそれでもいいんだけど、ちょっと違う。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ cf81-fogD)
垢版 |
2018/08/02(木) 00:14:36.50ID:osql6rSw0
>>462
ワッチョイ b3c3-vWOL、JP 0H6e-vWOLさん、ちーす。

3回線使用中すか。無為徒食ご苦労さまです。
2018/08/02(木) 00:24:15.78ID:/+jEgLTP0
価格とかで騒いでたやつらが正直者でさ
ここいらで擁護してた奴らが嘘つきだったと
ひどい話だなあ
2018/08/02(木) 00:24:57.39ID:YPflZ+Ca0
>>455,465
これが馬鹿です
2018/08/02(木) 00:34:30.46ID:WbAA2wY00
FF14ログイン3時間経過
全然問題ないな、なおったっぽい
469不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-vmlq)
垢版 |
2018/08/02(木) 00:35:07.49ID:mmBb2B4lM
>>466
不具合なんて存在しない!なんて言っていた人いないじゃない
HGW無しでは絶対に瞬断する!って話を誇張するからウチの環境では問題無いよと言う報告があっただけで

>>209って言われちゃうよ?
2018/08/02(木) 00:44:56.94ID:GW8KrFSE0
>>468
おめでとう
よかったじゃん
ようやくまともなルータになったなw
そういやv6プラスのスループットが出てないとかいってた人もいなかったっけ?
別件?
2018/08/02(木) 01:07:50.14ID:sN4XKM/t0
まぁ直ったならもうええわ。
次にNECの新機種を発売直後に買う事はないけど、しばらくルーター変える事はなさそうだし、このまま10月もすんなりアップグレードして欲しいわ
2018/08/02(木) 01:23:30.34ID:h93w1C/hr
まぁNECに限らず、ルーターの新製品はよっぽど覚悟がないと避けた方がいいよ。
牛のWZR-1750DHP2とかも出て1年くらいはホント酷かったしなー。
最低でもどこのメーカーにせよ、出て半年くらいしてから買った方がいいと思う。
2018/08/02(木) 01:26:15.81ID:0OntRyFAd
10月アプデで文鎮化or瞬断再発に100万ドルバ
2018/08/02(木) 01:35:05.89ID:0OntRyFAd
価格も見てきたが、価格にも自分のHPにも
アフィリエイト、アフィカスがIPv4 overIPv6を紹介して〜て書いてる奴は
自分が稼げなくてよっぽど悔しかったのか?ww

実際問題pppoeだとピーク時遅すぎてネット閲覧にすら支障が出るから使用せざるおえないんだよ。

あんだけ叩かれてたjwsuのコメにはいいね結構ついててウケる。お前ら本当大好きなんだな。
2018/08/02(木) 01:40:34.76ID:wrV0rX/U0
誕生日の10月まで待つつもりだったがもう我慢できん
ぽちっちゃった
2018/08/02(木) 01:42:41.31ID:wrV0rX/U0
>>441
特殊な通信プロトコルがどうのこうの言ってたけどなんのことやら素人の私にゃさっぱり
2018/08/02(木) 01:51:55.72ID:YPflZ+Ca0
もうちょっと待てばWPA3関連の情報が出てくるぞ
2018/08/02(木) 01:56:25.89ID:sN4XKM/t0
実際今はダークファイバー使ってるところくらいじゃないとPPPoEは夜はまともに使えないからな。
クソ田舎とかは回線スカスカとかあるのかもしれんが、都市部で混雑時もネットを快適に使うとするならv6にしないと厳しい
2018/08/02(木) 02:08:38.39ID:/cEAGonc0
瞬断問題で修正FWの迅速な提供はよかったけれど、サポセンのスタッフはクビにしたほうがええんちゃうか。
あんな対応続けてたら信頼なくしてブランドぶっ潰れるで。
2018/08/02(木) 02:27:29.09ID:YPflZ+Ca0
IPv4のPOI割り当て増強は見込めないがNAT64/DNS64には期待している
2018/08/02(木) 03:00:10.39ID:kZl7uiAM0
WG2600HP3ポチった
2018/08/02(木) 03:07:58.06ID:JA95txvx0
これで10月以降は1200HP3も値上がりするね
2018/08/02(木) 08:08:49.66ID:bv+5EfiY0
あとは牛みたいにフリーズで騒がれなければそこそこ売れると思う
今のとこドコモの含めてもフリーズ報告は無いよね
484不明なデバイスさん (スップ Sd1f-rNGc)
垢版 |
2018/08/02(木) 08:39:54.98ID:U79weThed
瞬断はおそらく治った?のは良いけど、なんか速度遅くないか?
PPPoEなら混んでない時間なら500Mbpsとか出てたんだけど
v6プラスだと速度は安定はしてるけど100Mbps程度しか出ない
あとpingは安定してなくてPPPoEなら40msくらいまでだったところでも100msくらいまで行くときもある

まぁこれはNECの問題なのかv6プラスの問題なのか俺の環境なのかよく分からんけど
瞬断と関連してるかと思ってたんだけどまた別の問題だったんだな
2018/08/02(木) 08:42:44.40ID:Kx87ao/EM
>>484
瞬断騒動の陰に隠れてたけど速度遅いはずっと言われてる
10月に3倍になるから待て
2018/08/02(木) 08:53:38.82ID:9+c15Bf80
>>456
WG1200HP3で同じ症状に悩まされてる
同じメーカーのプリンタで起きてるのと起きてないのとあって
無線LAN疑うの遅れたわ
2018/08/02(木) 09:03:21.14ID:msZIPSaIa
>>484
今回のアプデで速度遅いの治ってなかったか。
牛との入れ換えは10月以降かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況