NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/26(木) 19:21:56.78ID:lNr7SIMd0
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part121(本スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1531281058/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/07(火) 20:39:48.23ID:670gQTc50
>>664
なるほど。
(設定画面上は見えなくても)ローカルルーターモードが同時に動作してるような状態だな。

>>669
MAP-E, DS-Lite 対応のやつに限るからな、念のため。
2018/08/07(火) 21:10:18.47ID:hnfLip8N0
WG1200HP3にちょい古めのブラザーの無線プリンタ(MFC-695CDN)だけど、
有線LAN接続のPCからだと、ときどきプリンタが見えなくなる(pingも通らなくなる)ねえ。
なぜか無線LANのアンドロイドタブレットからだと見つかるし、タブレットでプリンタを見つけた瞬間に、有線PCからも見えるようになる。
プリンタかルーターを再起動すると、有線PCからも見える。

で、解決策

暗号化キー更新間隔(分)を「0」にすると、有線PCから無線プリンタを見失うことがなくなった。
WHR-G301Nだと、初期設定の60分でも見失わないんだけどねえ。。。
2018/08/07(火) 22:55:00.76ID:6fXGxpM7M
>>667 IPv6対応ファイアウォールを用意してない事とは何の関係も無い。
pppoe v6+nat66 出来る比較的安価なルータはあるのだから。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
垢版 |
2018/08/08(水) 00:02:22.74ID:15dQfdrZ0
71であり653-656だが

>>663
他にも困ってる人がいるという事は機器個体の不具合じゃなさそうだ。
もっとも購入店舗で初期不良交換しても再現するから確実かな。

>>671
自分はMFC-J950DN。Wi-Fi側のAndroidからプリンタにアクセスするのは確認してなかった。
とにかくWi-Fi側から何か通信を行うと、そのIP間だけ接続が復旧する事まで把握している。
今はサポート指示の暗号化キー更新間隔(分)を0(更新しない)設定にして経過観察している。
2018/08/08(水) 08:59:20.01ID:SS12mcbG0
>>673
663だけど再現するのはWG1200HP3に接続してるブラザーのMFC-L2740DW
再起動は時間がかかるので、いろいろやったところ
ネットワーク→TCP/IP→IP取得方法をStatic→Auto→Staticに戻す
作業をする(場合によっては複数回する)と見えるようになる

>>671さんもそうだしどうもブラザーとの相性?が怪しい感じなのかな?

でも同じブラザーの全く同条件のDCP-J552Nは全く問題なく稼働してる

暗号化キーはやってみます!
2018/08/08(水) 16:44:34.33ID:zs2z97wud
アソシエーションが切れてるんだろう...
2018/08/08(水) 17:59:29.86ID:dYf3ELhd0
>>675
有線LANにアソシエーションってあったっけ?
677不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:17:39.74ID:15dQfdrZ0
>>674
Wi-Fi接続してる機器が全て同じ症状になるから、特にbrotherと相性が悪い訳ではないと思う。

>>675
暗号化キーを無更新にしたら症状がでなくなったから、認証切れの可能性もなくはない。
けど、Wi-Fi接続機器側から見ると普通に接続されていて通信も問題ないので調べる術がない。
2018/08/08(水) 18:52:20.15ID:KpzZa9zf0
AP側と接続する機器の両方とも節電モードになってないことは確認済み?
またはAPがアッチッチになるなら逆に節電モードにするとか。
2018/08/08(水) 18:53:49.02ID:KpzZa9zf0
すまん、atermスレだったわ
2018/08/08(水) 19:08:50.83ID:dKofNeCBr
WG1900HP2レビュー
https://youtu.be/AdWb3qDlriY
2018/08/08(水) 19:35:00.23ID:rFK0f9au0
>>658

Atermじゃないがelecomの対応品なら(WRC-1750GSV)
書かれてたそのままの設定でv6プラス接続成功したよ

切り分けテスト等でちょっと判定おかしいとか変な所もあるが
自動でもv6プラスで認識します


もうHGWv6プラス仕様に戻したけどね
2018/08/08(水) 20:03:06.07ID:V5+qhiWy0
楽天エディオンの2600HP3出荷されたわ10日前後って書いてあったのによりによって明日の午前中とわ ヤマトの兄ちゃん生きろよ
2018/08/08(水) 20:30:01.86ID:vV7u7ScV0
うちも出荷メールキター!
ほんと台風なのに申し訳ない…
こんな日は配送会社判断で遅延させるようにしてもいいのにね安全のためにも
ポイントも付くからかなり得したなーやった
2018/08/08(水) 20:45:45.43ID:8pzL4WTJ0
>>682
>>683
クロネコメンバーズで日付変更すればいいじゃん?
どっちが手間かは知らんが…
2018/08/08(水) 20:54:10.39ID:V5+qhiWy0
>>684
このお荷物は対象外です って出てるわ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-GTmL)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:59:40.68ID:dsZB+00n0
俺の所にも出荷メール来た
意外と早いな

ちなみに今の価格どうなってるか見てみようとしたら売り切れたのかヒットしなかったw
2018/08/08(水) 21:22:48.02ID:8pzL4WTJ0
>>685
発送後直後は出ることがある
ちょっとしてからだとできるようになるよ

ただ配達店まで行くと無理になる
2018/08/08(水) 21:47:23.87ID:V5+qhiWy0
>>687
あんがと
さっきまでの予報より格段に良くなってるわ 8時の段階で雨上がり 10時には風も弱まるみたいだ なんとか大丈夫そうだ

フレッツぷらら東京 IPv6 IPoE契約済みPR-400NE ひかり電話有り
昼間600Mbps 混雑時200Mbps出てるがどんなもんになるか楽しみ
2018/08/08(水) 21:54:48.40ID:Ssb2qsT8d
>>688
その構成だと謎技術が使えないんじゃないか??
2018/08/08(水) 22:27:54.41ID:V5+qhiWy0
>>689
謎技術って3倍高速化?
あんま期待してないから問題ないw
IPv4 over IPv6が試したいだけだから
使えないようだったらAPとして使えばいい
2018/08/09(木) 10:18:32.15ID:ailnkzDd0
ぷららっていつの間にかIPv4 over IPv6対応してたんだな
DS-LiteかMAP-E方式か書いてないけど
https://www.plala.or.jp/ipv6/
※「IPv4 over IPv6接続」を利用するには専用のWi-Fiルーター「ドコモ光ルーター01」が必要となります。
NTTドコモにてお求めいただけます。なお、他のルーターでは動作保証しておりません。
2018/08/09(木) 10:44:04.11ID:UAxm6iy+0
ついてたよ
2018/08/09(木) 12:16:02.63ID:4MBG6vzj0
1167から2600HP3に乗り換え
愛知ドコモネットtransix
不具合は特に感じない。
良く使う昼頃の下りスピード平均180→200は測定誤差の範囲かな
上り90→200と良くなった
ping16と変わらず(測定サーバ同じ)

同じ場所で電波強度が大幅アップしたのはよい!
離れた部屋で約15dbアップ
axが子機に広がるまではこれでいいな。
10月に3倍早くなるまでが楽しみw
2018/08/09(木) 12:17:53.17ID:xxYb4NQ10
届いた
とりあえず フレッツぷららでも
IPv4overIPv6(transix DS-Lite)使えたが
IPv4PPPoE&IPv6IPoEの組み合わせの方が速いや 上下とも150Mbps前後(有線)
2018/08/09(木) 12:59:58.85ID:IVShkcDf0
カードの締め日の関係で6日になってからギリギリ注文したけど朝届いてた
帰ったら7年振りのルーター更新だw
2018/08/09(木) 14:08:40.32ID:VkkrazgJ0
一部の使用環境で、WG1900HP2のオンラインバージョンアップが失敗する件
http://www.aterm.jp/support/tech/2018/0809.html
2018/08/09(木) 14:15:49.69ID:+t65TN3M0
すいません、質問なんですが、2600HP3って、ブリッジモードじゃIPV6に接続できないんでしょうか?
ちなみに、プロバイダではOKの設定になっています。

初心者的な質問ですいませんが、よろしくお願いいたします。
2018/08/09(木) 14:17:47.88ID:CJLJkshs0
>>697 IPv4だってブリッジモードじゃ無理なんじゃないのか?
どのセグメントとブリッジする気なんだよ?
2018/08/09(木) 16:25:42.56ID:+t65TN3M0
>>698
いや、普通につながってますが?
2018/08/09(木) 17:13:39.58ID:u4nrjZZj0
楽天エディオンからWG2600HP3が届きましたがファームが初期のままでした。
ファーム発表から1週間以上たってるので、正規店だからver1,2,0でもおかしくはないのにね。
2018/08/09(木) 17:21:46.15ID:nqsE90GXd
>>699
『普通につながってますが』って事なら上流にブリッジするHGWなりルーターなりがあるんだろ?
なにに繋いでんだ?
現状でIPv6で接続できてるかの確認はしたの?その上でIPv6での接続の設定とかが分からないって事か?
つまり、質問の意味というか何を解決したいのかがよく分からん
IPv6って言っても2種類(IPoEとPPPoE)あるけど?
まさかと思うけどIPv4 over IPv6のこと聞いてんのか?
2018/08/09(木) 17:27:22.66ID:btmkl/5F0
>>697
ブリッジモードにした無線ルーターはEthernetのフレームを素通りさせてるだけだから、
対応する接続設定を行った機器(HGWとか)が他に存在するか次第・・・
2018/08/09(木) 17:47:50.35ID:BdWv+/ca0
【大悲報!】無線LAN暗号化WEP、WEP2が破られる。お前らのルーター買い直しへへ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1533800269/
2018/08/09(木) 18:09:52.53ID:ailnkzDd0
>>703
WEP2?
去年の秋にKRACKsで既にWPA2は破られてるしな
自宅の周りにスパーハカーが住んでる住環境じゃないんで大丈夫だわw
2018/08/09(木) 18:40:02.56ID:fiR9NeMq0
ルータモードやAP(ブリッジ)モードで使うなら問題無いはず!
中継器や子機で使うなら対策FW待ちがいい
2018/08/09(木) 18:52:25.76ID:UTVqWuVeM
いまさらWEPなんて使う端末無いでしょ
古いゲーム機くらい?
2018/08/09(木) 19:08:38.66ID:DJRJDvxl0
現在使ってる機種にWPA3対応のファームウェアが来るかどうかで買い直しは決まるだろうな。
2018/08/09(木) 19:09:02.92ID:btmkl/5F0
>>706
スレのタイトルを間違えてるだけで、ZDnetの元記事はWPA/WPA2なので・・・
2018/08/09(木) 19:10:35.15ID:9gi6irQw0
WPA3対応の端末を買う時でいいよw
2018/08/09(木) 20:27:33.06ID:w1+CIEiP0
WPA3対応ルーター発売の時までNECの信頼ブランドが生き残っていればいいが

バッキャローよりマシ程度の消極的理由で買うんじゃなくて
NECのAtermだからっていう積極的理由で買う時代が戻ってきてほしい
2018/08/09(木) 20:41:30.06ID:4L25c66s0
>>710
無理
2018/08/09(木) 20:49:26.35ID:HSG/0YJNM
むしろ何時まで製品作るのか
2018/08/09(木) 21:16:18.50ID:b2LHdMH00
ケーブル→光にしようとしてて、WG2600HP3買おうと思ってたんだが、
現状の有様を考えると、謎技術に期待するくらいなら、おとなしくひかり電話対応HGW使った方が良いのか?
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:31:17.63ID:12l1EFVw0
WG2600HP3を中継機で買おうっとw
2018/08/09(木) 22:22:49.02ID:tKDSHNiQ0
>>713
HGWで対応しきれるなら、それが一番楽で確実なのは間違いない。
無線部分はブリッジモードが使えれば何でもよくなるし。

transixやOCNバーチャルコネクトのように、
現状HGW非対応だと仕方ないけど・・・
2018/08/09(木) 22:39:21.64ID:x1UQzQLp0
8700Nから2600HP3に交換完了
wifiの電波強くなるかなと思ったけど
木造1F→2Fの有線LANで10m位の距離でも、アンテナ0〜2で交換後の強さ変化無し...
戸建3Fなんか飛びそうにないな...
2018/08/09(木) 22:42:30.43ID:yeVFE6sW0
>>716
WR9500Nはよく飛んだ様な気がする
今のWG1400HPにして飛びはちょっと悪くなったかな
2018/08/09(木) 22:54:09.26ID:b2LHdMH00
>>715
まあ、楽は楽だよね。

ずっとケーブルモデム→市販ルータで使ってきてるからよく分からんのだが、
HGWって市販ルータと比べて性能低かったりするのかな?
(無線に差があるのは分かるが、基本有線で使うからなぁ)
2018/08/09(木) 23:58:09.71ID:eGv+NS+/0
>>716
8700NからASUSの68Uに移って快適になったわ。
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bbd-yrsz)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:47:10.31ID:VqUP1AAa0
WG2600HP3ならフームアップでWPA3対応来る?
2018/08/10(金) 01:52:25.54ID:FhU7pkSp0
フームアップは来ないだろ
どっちにしてもWPA3は次のWG3600HPからだな
NECのパターン的に
2018/08/10(金) 10:13:23.38ID:8AXdHqUf0
プリンタの件、暗号化キー更新間隔を0にして48時間以上経過
とりあえず不具合再現してないです
2018/08/10(金) 10:32:46.03ID:2cazOvUO0
WG2600HP3を買って、このログを記録したいんだけど
無料ソフトで確認する事って出来るのかな。
724不明なデバイスさん (エムゾネ FFea-2LdF)
垢版 |
2018/08/10(金) 11:42:06.50ID:+8IIwvVyF
>>723
ウッウー
2018/08/10(金) 12:32:21.03ID:Sv9bOBz90
>>718
>HGWって市販ルータと比べて性能低かったりするのかな?
逆。コストも修正FWも家庭用市販ルーターとは比較にならないくらいの
気合いで作ってる。未だに300番台の古いHGWでもド安定なのはその為。
そもそもフレッツジョイントみたいな専用の機能もHGWしか載ってないしね
400番台まではNECも供給してたんだけど。。。

Atermの方が性能が良いのは無線の部分。
2018/08/10(金) 13:15:23.90ID:dsMEAp46a
>>725
そう考えると、無線を重視しないなら、ひかり電話付けてHGW借りた方が良いのかね
727不明なデバイスさん (ワッチョイ f39f-xUyW)
垢版 |
2018/08/10(金) 13:28:09.10ID:40xv+NOS0
そういう企業用FWって民生用FWに落とし込まないもんなの?
2018/08/10(金) 13:53:13.43ID:PZUMHu5cd
お金がかかるからねえ
Atermユーザーはアフターサービス、保守費用にお金なんか払ってくれないから…
2018/08/10(金) 14:13:47.81ID:sg0ifCNdH
買い切り10年利用とかの購入者にサポートなんかできんよね
2018/08/10(金) 14:23:58.50ID:3/mp7mZf0
10年もたないから大丈夫
2018/08/10(金) 15:17:28.17ID:0lY6KpPY0
DHCP固定割当エントリが20個と上限が少ないんですが
これって、エントリー数を増やすことが出来ないんですか? 
いまさらWG2600HPで追加した時初めて知ったんですけど。
2018/08/10(金) 15:32:06.39ID:zy94JmdM0
むりぽ
2018/08/10(金) 16:16:04.96ID:SX+jWr/a0
RT500とか今でも有線ポート100BASE-TXじゃん
2018/08/10(金) 16:37:52.68ID:4l7Gw/E4M
>>731
DHCPサーバー立てれば?
2018/08/10(金) 17:24:31.25ID:fBsEF7/Wd
>>733
サラッと嘘つくな
RT-500KI/RT-500MIは1000BASE-T。
ギガで契約する客にも貸すのにONU別体式のRTシリーズでも100BASE-TXな訳があるか

https://flets.com/next_giga/fm/hgw.html
2018/08/10(金) 17:38:02.00ID:nKOyRj4Fd
無責任な発言だな、しょーもない
2018/08/10(金) 17:48:31.37ID:WDiRej8p0
光回線2本1900HP2の2台持ちなんだけど、1台をファームアップしたら、再起動ループして起動しなくなった。
仕方無しに初期化して、再設定したらまた再起動ループ開始。
wan線外したら再起動しないことに気づいてwan設定の切り分けしたらPPPoEブリッジ設定OFFにしたらwan線つないでも再起動せずに通信もできるようになった。
もう一台同じ状況になったら文句言ってやろうと思ってファームページ見直したら掲載停止とか書いてあるwww
俺の設定返して!(初期化してもうた)
2018/08/10(金) 17:49:31.75ID:WDiRej8p0
あと、設定変えるたびにどの設定でも関係なく再起動させるのもやめて(保留して後でまとめてもできるのは知ってる)
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-2km2)
垢版 |
2018/08/10(金) 19:47:52.07ID:9QhktFmF0
>>737
草w
2018/08/10(金) 20:43:41.31ID:t3H9fevtM
>>737
信じられない対策の仕方だな…笑
人災だなーお疲れ様
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 6beb-IeV5)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:07:45.82ID:q7PW2lCk0
読んでたんだがWG1900HP2は初期ファームウェアなら一応動くってことでいいの?
明日買おうかと思ってたんだが
2018/08/10(金) 22:53:52.99ID:h1hh7wLO0
>>741
WG1900HP2使ってるけど、初期ファームでも二代目ファームでも瞬間的に止まるよ
2018/08/10(金) 22:59:19.47ID:96TBgVr20
瞬ラグでしょ?
2600もそうだよ
2018/08/10(金) 23:00:01.22ID:96TBgVr20
テンプレ

WG2600HP3には瞬ラグという不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります

初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません

また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です
745不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-fDcU)
垢版 |
2018/08/10(金) 23:29:48.15ID:YaryER48M
>>744
ラグに置き換わったのは、IRCなどで確実に起きていた
1時間に1回のじゃないかな
話盛ってる瞬断おじさん位しか、1時間に数回という表現の報告なかった気がするよ
2018/08/11(土) 12:59:54.94ID:VLIQGrXaM
>>745 言ったそばから瞬断おじさんに触るなよ。複回線使い分けて自演に励んでるし。
2018/08/11(土) 15:36:03.98ID:9QV7YYv60
瞬断おじさんにお願いです
コテハンつけてくれませんか。

僕は、瞬断おじさんの書き込みだけを読みたいんです
他の馬鹿どもの書き込みには興味ないんです
だから、ぜひ、コテハン名乗ってください

そしたらすぐNG登録しますから。
2018/08/11(土) 17:06:04.39ID:DuKAT7Gj0
>>745
瞬断と違ってログに残らないからわからないが瞬ラグは本当にある
頻度はあると気づくくらいだから1時間に1度ではないと思うがな
気付かなかったら起こっててもわからないものだから
2018/08/11(土) 17:48:19.38ID:f/eQP+YfH
>>748
それってルーターに関係なく普通にラグってるだけなのでは?
2018/08/11(土) 17:52:29.12ID:DuKAT7Gj0
>>749
他ルーターでは起こらないんだよ
瞬断のタイミングでラグってるように思える
瞬ラグでスレ検索してみて
2018/08/11(土) 18:26:19.84ID:NQ3mODLK0
相手スンナって、所詮オマ環
2018/08/11(土) 18:40:02.84ID:DuKAT7Gj0
確かにルーターモードで使った場合にだけ起こるわけで
ブリッジモードでは起こらないからおま環といえばおま環だな
ルーターモードで使いたい人、HP閲覧以外に使う人はおま環ってのがNECサポセンの見解だったな
753不明なデバイスさん (スップ Sd8a-jss9)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:28:40.72ID:98r1WAfxd
速度計測とかしててもたまに一瞬だけスループットが落ち込んでるタイミングとか
pingが四倍以上になってるタイミングとかあるからやっぱおかしいよ
2018/08/11(土) 19:32:21.14ID:bjWaxySxH
>>752
製品固有の不具合なのかどうかが問題なのであって、
ルーターモードで使ったらおま環認定とかありえんわ
2018/08/11(土) 19:53:11.54ID:Hv45f08w0
瞬断おじさん、ラグおじさんは物事を解決する事が目的じゃなくて
NECを叩く事だけが目的だからな。
「俺の環境では瞬断が起きてる」「瞬ラグが起きてる」「人生唯一の楽しみゲームが出来ない」
これがいい歳したおじさんが暴れる燃料というんだから哀れとしか言えない。
な?おじさん。頼むからコテハン付けてくれ。
2018/08/11(土) 19:54:09.18ID:XABpTAAda
そもそもルーターだと言って売っているのに、ルーターモードで使ったらおま環とかw
2018/08/11(土) 20:27:47.59ID:wC55LTaUd
だからNECが糞で使いたくないなら
CiscoのISR1100買ってこいよ
Wi-FiモデルもLTEモデルもあるぞ
2018/08/11(土) 21:51:38.17ID:AOEdWXAO0
>>757
それは論点がおかしい
その値段の違いはハイエンドな機能の有無だったり、部品一つ一つの信頼性が高いからだ
安いから製品機能に瑕疵があって仕方ないなんて論外だろ
2018/08/11(土) 21:55:32.71ID:AOEdWXAO0
そういう俺は某牛社のルータの経年劣化が酷かった(4世代続けて)のでNECに乗り換えて4年ほど。
3世代使ってるけど満足してるし、今後もずっと使いたい。
ソフトの不良は直るんだから、もう少しの我慢だと自分には言い聞かせてる。
760不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-fDcU)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:03:44.31ID:XRmB9JLpM
> ルーターモードで使いたい人、HP閲覧以外に使う人はおま環ってのがNECサポセンの見解だったな

これも明らかに曲解した発言だしなぁ
自分勝手に捻じ曲げたり、嘘混ぜたり、大袈裟に話膨らませてるから信用されないってなんで気づかないかな
2018/08/11(土) 22:07:04.72ID:alkqjPU4d
おじさんに燃料を注入するスレ住民w
2018/08/11(土) 22:58:49.92ID:mjz5mVOQ0
>>752
スループットの最低値とかPingの最大値とかを仕様に書いて
ユーザーに保証してるわけではないんだよな
2018/08/11(土) 23:24:04.51ID:DuKAT7Gj0
>>758
HPの閲覧に問題はありません

で瞬断を隠そうとしてたNECみたいな考え方だな
2018/08/11(土) 23:38:38.58ID:EL/xe2pWd
>>763
NECのサポも基地外へのテンプレ回答しただけだろw
毎日、毎日、瞬断おじさんから粘着ロックオンされて同じ内容の質問でオペも身の危険を感じたんじゃないかなw
サポの人、気の毒だわ…
2018/08/12(日) 02:13:25.65ID:CURHl1dy0
ツイキャス→たまにキレる
LINE LIVE→たまにクルクルから切れる、さらにたまに「ネットワークが接続されていません。機内モード…」で切れる

配信系たぶんダメ
ログなどの証拠が残らないし、普通のラグでしょで片付けられるのでどうにもならないなぁ
2018/08/12(日) 02:17:04.10ID:zOUX1a250
>>765
配信は試したことなかったけど確かに相性悪そうだね
3倍独自技術で早くなってもこの瞬ラグ治らないと
v6プラスではまともには使えないなあ…
2018/08/12(日) 02:18:49.76ID:zOUX1a250
テンプレ

WG2600HP3には瞬ラグという不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります

初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません

配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
配信者で上記条件で使用したい場合は注意が必要です

また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です
768不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-IeV5)
垢版 |
2018/08/12(日) 02:26:31.94ID:Z2AhHQ6Td
テンプレ

WG2600HP3には瞬ラグというおじさんの不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグると脳内認定しています

初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームでは完全に修正され切断されなくはなったものの
未だにゴネる不具合は残っており完全とはいえません

配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
おじさんのみ上記条件で使用したい場合は注意が必要です

また脳内瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったと言い張り
瞬断おじさんの粘着質もなおす予定があるのかは不明です
2018/08/12(日) 02:48:18.68ID:zOUX1a250
>>753
次のファームで治ればいいんだけど
治らなかったら欠陥品同然だよなあ
2018/08/12(日) 02:51:05.74ID:zOUX1a250
不具合を認めずにサポセンのクソ対応のあとで
黙ってファームで瞬断を瞬ラグにするだけの
おざなり間に合わせ対応したことから言っても
対応される見込みは薄いけど
治るのを祈るしかないねえ

NECのサポートがまともに修正予定ですとか
対応すれば気をもむこともないのに
致命的な瞬断でさえも
HPの閲覧には問題ありませんだからねえ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています