NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/26(木) 19:21:56.78ID:lNr7SIMd0
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part121(本スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1531281058/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
745不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-fDcU)
垢版 |
2018/08/10(金) 23:29:48.15ID:YaryER48M
>>744
ラグに置き換わったのは、IRCなどで確実に起きていた
1時間に1回のじゃないかな
話盛ってる瞬断おじさん位しか、1時間に数回という表現の報告なかった気がするよ
2018/08/11(土) 12:59:54.94ID:VLIQGrXaM
>>745 言ったそばから瞬断おじさんに触るなよ。複回線使い分けて自演に励んでるし。
2018/08/11(土) 15:36:03.98ID:9QV7YYv60
瞬断おじさんにお願いです
コテハンつけてくれませんか。

僕は、瞬断おじさんの書き込みだけを読みたいんです
他の馬鹿どもの書き込みには興味ないんです
だから、ぜひ、コテハン名乗ってください

そしたらすぐNG登録しますから。
2018/08/11(土) 17:06:04.39ID:DuKAT7Gj0
>>745
瞬断と違ってログに残らないからわからないが瞬ラグは本当にある
頻度はあると気づくくらいだから1時間に1度ではないと思うがな
気付かなかったら起こっててもわからないものだから
2018/08/11(土) 17:48:19.38ID:f/eQP+YfH
>>748
それってルーターに関係なく普通にラグってるだけなのでは?
2018/08/11(土) 17:52:29.12ID:DuKAT7Gj0
>>749
他ルーターでは起こらないんだよ
瞬断のタイミングでラグってるように思える
瞬ラグでスレ検索してみて
2018/08/11(土) 18:26:19.84ID:NQ3mODLK0
相手スンナって、所詮オマ環
2018/08/11(土) 18:40:02.84ID:DuKAT7Gj0
確かにルーターモードで使った場合にだけ起こるわけで
ブリッジモードでは起こらないからおま環といえばおま環だな
ルーターモードで使いたい人、HP閲覧以外に使う人はおま環ってのがNECサポセンの見解だったな
753不明なデバイスさん (スップ Sd8a-jss9)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:28:40.72ID:98r1WAfxd
速度計測とかしててもたまに一瞬だけスループットが落ち込んでるタイミングとか
pingが四倍以上になってるタイミングとかあるからやっぱおかしいよ
2018/08/11(土) 19:32:21.14ID:bjWaxySxH
>>752
製品固有の不具合なのかどうかが問題なのであって、
ルーターモードで使ったらおま環認定とかありえんわ
2018/08/11(土) 19:53:11.54ID:Hv45f08w0
瞬断おじさん、ラグおじさんは物事を解決する事が目的じゃなくて
NECを叩く事だけが目的だからな。
「俺の環境では瞬断が起きてる」「瞬ラグが起きてる」「人生唯一の楽しみゲームが出来ない」
これがいい歳したおじさんが暴れる燃料というんだから哀れとしか言えない。
な?おじさん。頼むからコテハン付けてくれ。
2018/08/11(土) 19:54:09.18ID:XABpTAAda
そもそもルーターだと言って売っているのに、ルーターモードで使ったらおま環とかw
2018/08/11(土) 20:27:47.59ID:wC55LTaUd
だからNECが糞で使いたくないなら
CiscoのISR1100買ってこいよ
Wi-FiモデルもLTEモデルもあるぞ
2018/08/11(土) 21:51:38.17ID:AOEdWXAO0
>>757
それは論点がおかしい
その値段の違いはハイエンドな機能の有無だったり、部品一つ一つの信頼性が高いからだ
安いから製品機能に瑕疵があって仕方ないなんて論外だろ
2018/08/11(土) 21:55:32.71ID:AOEdWXAO0
そういう俺は某牛社のルータの経年劣化が酷かった(4世代続けて)のでNECに乗り換えて4年ほど。
3世代使ってるけど満足してるし、今後もずっと使いたい。
ソフトの不良は直るんだから、もう少しの我慢だと自分には言い聞かせてる。
760不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-fDcU)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:03:44.31ID:XRmB9JLpM
> ルーターモードで使いたい人、HP閲覧以外に使う人はおま環ってのがNECサポセンの見解だったな

これも明らかに曲解した発言だしなぁ
自分勝手に捻じ曲げたり、嘘混ぜたり、大袈裟に話膨らませてるから信用されないってなんで気づかないかな
2018/08/11(土) 22:07:04.72ID:alkqjPU4d
おじさんに燃料を注入するスレ住民w
2018/08/11(土) 22:58:49.92ID:mjz5mVOQ0
>>752
スループットの最低値とかPingの最大値とかを仕様に書いて
ユーザーに保証してるわけではないんだよな
2018/08/11(土) 23:24:04.51ID:DuKAT7Gj0
>>758
HPの閲覧に問題はありません

で瞬断を隠そうとしてたNECみたいな考え方だな
2018/08/11(土) 23:38:38.58ID:EL/xe2pWd
>>763
NECのサポも基地外へのテンプレ回答しただけだろw
毎日、毎日、瞬断おじさんから粘着ロックオンされて同じ内容の質問でオペも身の危険を感じたんじゃないかなw
サポの人、気の毒だわ…
2018/08/12(日) 02:13:25.65ID:CURHl1dy0
ツイキャス→たまにキレる
LINE LIVE→たまにクルクルから切れる、さらにたまに「ネットワークが接続されていません。機内モード…」で切れる

配信系たぶんダメ
ログなどの証拠が残らないし、普通のラグでしょで片付けられるのでどうにもならないなぁ
2018/08/12(日) 02:17:04.10ID:zOUX1a250
>>765
配信は試したことなかったけど確かに相性悪そうだね
3倍独自技術で早くなってもこの瞬ラグ治らないと
v6プラスではまともには使えないなあ…
2018/08/12(日) 02:18:49.76ID:zOUX1a250
テンプレ

WG2600HP3には瞬ラグという不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります

初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません

配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
配信者で上記条件で使用したい場合は注意が必要です

また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です
768不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-IeV5)
垢版 |
2018/08/12(日) 02:26:31.94ID:Z2AhHQ6Td
テンプレ

WG2600HP3には瞬ラグというおじさんの不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグると脳内認定しています

初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームでは完全に修正され切断されなくはなったものの
未だにゴネる不具合は残っており完全とはいえません

配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
おじさんのみ上記条件で使用したい場合は注意が必要です

また脳内瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったと言い張り
瞬断おじさんの粘着質もなおす予定があるのかは不明です
2018/08/12(日) 02:48:18.68ID:zOUX1a250
>>753
次のファームで治ればいいんだけど
治らなかったら欠陥品同然だよなあ
2018/08/12(日) 02:51:05.74ID:zOUX1a250
不具合を認めずにサポセンのクソ対応のあとで
黙ってファームで瞬断を瞬ラグにするだけの
おざなり間に合わせ対応したことから言っても
対応される見込みは薄いけど
治るのを祈るしかないねえ

NECのサポートがまともに修正予定ですとか
対応すれば気をもむこともないのに
致命的な瞬断でさえも
HPの閲覧には問題ありませんだからねえ…
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5b-IeV5)
垢版 |
2018/08/12(日) 03:08:31.01ID:AU4Kjmjw0
>>770
ここぞとばかりにNEC叩けてうれしいくせに無理すんなw
マトモな意見ぽく見せなくていいから、どうせまたID真っ赤にするんだろ?
そーいやJWSUが同じ様なこと言ってたなあ
糖質って言い回しも似ちゃうんだなw
おまえ「蝦夷猿」「低速病」とか言って暴れてた奴だろ
772不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 03:11:32.19ID:525rS7+ad
(ワッチョイ 6fc3-obJk)

ワッチョイでNGって出来ないんだよなぁ
2018/08/12(日) 03:15:02.68ID:om/PlDYt0
原因の特定や修正の目途が立つ前に修正の予定ですとか言える訳ないだろうに
2018/08/12(日) 03:19:16.48ID:om/PlDYt0
その前に現象の把握もか
2018/08/12(日) 03:33:37.92ID:IWybFxGg0
SWの修正は、まずは、テスト環境で現象を再現させるところから始めないか?
再現しないと、原因特定も改修確認もできないからな。
2018/08/12(日) 03:50:30.02ID:JrMqYxJd0
そういえばなんだけど、瞬断の時と同じように瞬間的にラグる人って
・HGWなし
・MAP-E(JPNEのv6プラスまたはビッグローブのIPv6オプション)
の環境の人限定って事でいいのかな?
ざっと見た感じDS-Lite(transix)の人は速度が他社のルーターより出てない報告はあったけど
ラグ報告は出てないみたいだし、HGWありでラグるっていう人も見かけなかったと思うんだが
2018/08/12(日) 05:32:06.00ID:QvWNKw/P0
まあ、不完全な対応は今回に限った話じゃないから

WG1800HPの低速病対応履歴
2013年4月 発売、目玉の5GHzの通信が不安定で切断されるや繋がらない等の不具合あり
2013年6月 ファームウェア更新、5GHzの切断接続不可は無くなるが、起動後時間経過と共に回線速度が低下する低速病が確認される
2013年11月 ファームウェア更新、低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2014年10月 WG1800HP2発売、HP2では低速病が改善されたとデマ、不具合放置での新機種発売を批判される
2015年1月 ファームウェア更新、再び低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2016年2月 ファームウェア更新、低速病がやっと改善される

完全に対応するまで約3年間はぐらかし続けたからね
2018/08/12(日) 05:35:32.83ID:zOUX1a250
>>777
2600HP3がまともになるのも3年くらいかかりそう
2018/08/12(日) 05:36:39.40ID:zOUX1a250
>>777
この、切断が治って低速病になるのとか
瞬断と瞬ラグにまるっきり同じで
何も成長していない…
2018/08/12(日) 06:14:30.86ID:AU4Kjmjw0
朝になって自演が雑になってきたな
2018/08/12(日) 06:18:30.83ID:L3qFwcmE0
有線でONU繋いでWG2600HP3でv6プラス仕様での環境する予定(ちなみにmmoやmjでよく遊ぶので瞬断は致命的)だったので

発売日に勝ったWG2600HP3眠らせてたんだけど、ファームウェア更新されたと聞いて実験がてらやってみたら瞬断なんておこらなかったよ‥‥
ちなみに、現在ファームウェア当てて長時間してるけど、瞬ラグすらこない騙された被害者だよ。
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 06:20:31.81ID:L3qFwcmE0
ちなみに環境はソネットの隼回線で有線でONU繋いでWG2600HP3でv6プラス仕様
まじ、このスレにやられたわw
2018/08/12(日) 06:33:38.10ID:zOUX1a250
デマまで使うとはね…
2018/08/12(日) 06:42:02.34ID:AU4Kjmjw0
病んでる病んでるw
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 07:20:07.05ID:oOnuBZMX0
W1200EX買ってもいいですか?
2018/08/12(日) 07:21:15.11ID:5Ho2geckd
瞬断野郎はなんでミラーポート設定してキャプチャしないんですかね
2018/08/12(日) 07:46:34.11ID:VJrjoye00
>>772
chmateなら出来るよ
2018/08/12(日) 07:54:25.41ID:3IP4dQx90
おもちゃを使ってる人にミラーポートを使える環境があるか疑問だな
2018/08/12(日) 08:09:19.24ID:Zkctj+vl0
>>777
結局ユーザ側の見解は
ソフトの機能のどこらへんに原因があって悪さしてる
とかそういう知見あったの?
2018/08/12(日) 08:41:22.58ID:UXZTYlkEM
>>786
NECは自社で原因究明せずにユーザーにやらせるんですか
2018/08/12(日) 08:48:36.04ID:qMs4OQvPd
はいはい、おま環
2018/08/12(日) 08:54:58.38ID:F+kvdbxCd
>>790
協力する義理などユーザーにないと思えばやらないでいいんじゃないの?
やった方がサポでも原因特定と再現がしやすくなって、修正ファームが早く配布されるってだけで。
「ゲームやるとラグるから直せ、NECが原因究明して俺様の不具合を直せ」って
騒いでサポに電凸繰り返すよりも解決が早くなるんじゃねーの?って話でしょ
2018/08/12(日) 08:59:34.94ID:ldQ7fXnMM
不具合を大げさに盛ったり、サポート問い合わせ対応を捏造して嘘報告するのは
本当に不具合で困っている人の足を引っ張るだけであり迷惑以外の何者でもない
2018/08/12(日) 09:01:35.82ID:WvjyuegR0
ブーイモやスプーは存在が迷惑
2018/08/12(日) 10:11:50.98ID:QvWNKw/P0
>>792
ログ機能とか廃止してユーザーに協力も何も無いよね
サポートも半分諦めてるし
2018/08/12(日) 10:58:57.20ID:EXyN50HM0
瞬断おじさんは、問題を解決したくないんだよ
NECに文句をつけれることがうれしくてたまんないんだな

バカだ、無能だ、使えねー、といつも周囲から罵倒されてばかりの無能おじさん
珍しく、というか生まれて初めて文句を言える相手を見つけたのでNECに絡みまくって自分の劣等感を慰めている
だから瞬断おじさんは、ずーっと不具合が解決しないことを望んでいる

だからこそ、俺んとこは不具合発生していないぞ、という奴に
>デマまで使うとはね…
なんてコメントしちゃう。
ほんとに困ってるんだったら、自分と何が違うのか、条件を比較しあって問題の絞り込みくらいやるだろうに。
瞬断だ、瞬ラグだ、と具体的な現象すら説明しないで、解決を一所懸命引き延ばす瞬断おじさん。

哀れだ
2018/08/12(日) 11:18:21.84ID:IWybFxGg0
atermはログ機能と、PPPoEの再設定ボタンをつけてくれ。
IPv4 PPPoEのIPガチャがめんどくさい。
2018/08/12(日) 11:20:12.59ID:IWybFxGg0
「PPPoEの再設定ボタン」→「PPPoEの再接続ボタン」間違えた
手動で、再PPPoE認証できるようにしてくれ。
今は、ルータ再起動しかないんだよな。
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae0-DsA8)
垢版 |
2018/08/12(日) 11:39:27.72ID:GAFlQvYX0
>>796
ショッカーおじさんの書き込みは癖が強いわ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 12:03:47.83ID:oOnuBZMX0
>>785
先ほどケーズで買ってきましたw
6,648円でしたw
2018/08/12(日) 12:06:55.23ID:JrRkzvt50
>>800
高くね?
2018/08/12(日) 13:11:17.44ID:Vu3Qq6KB0
>>797
ほんまログ機能はサポート向上のためにも必要だよねえ
他のメーカーのはログあるから、無くて愕然とした
2018/08/12(日) 13:44:33.24ID:JrMqYxJd0
ログ機能が欲しいとか甘えるんじゃねえ!
ユーザーってのは自分で何とかするもんだ。そういう(ry
俺が若いころは(ry お前らは大和魂を(ry とにかくNECのせいにして(ry


等というレスがつくと予想
2018/08/12(日) 14:46:38.25ID:IWybFxGg0
ログ出したら、ユーザにバグ指摘されるのが怖いんだろ。
表向きはユーザには不要な機能ですから。だろ。
2018/08/12(日) 15:07:19.03ID:Zkctj+vl0
団塊AAつけとけよw
2018/08/12(日) 15:14:21.02ID:zOUX1a250
瞬断は事実あって、困ってる人も多く
ルーター固有の確定発生不具合だろうってとこまで切り分けてたのに
デマだおま環だって騒ぐ奴いたからなあ

瞬断、瞬ラグに困ってる人が書き込むのはわかるけど
それを邪魔しにくる奴って何が行動原理なんだろうね?
NECの評判が落ちると困る人なのかな…
2018/08/12(日) 15:26:56.78ID:JrRkzvt50
TCPタイマを3600以外にしたら1時間おきに動画がちょっと止まるの無くなったわ
最初32分次に63分にしても大丈夫だったからAterm病的な事ではなくV6プラスの何かしらの処理が1時間毎にあってそれと重なると負荷か処理の都合で一時的に止まるのかなと思っている…
2018/08/12(日) 17:20:33.60ID:L3qFwcmE0
>>806
その症状出る人の環境とおなじだったので発売日買ったのに様子見てたんだよ。
うちも絶対なると思って…じゃあならなかった。
回線関係の弄るソフトが悪さしてるとか繋いでる回線のプロパティ弄っててそれが原因とか
そんな落ちじゃないの?
2018/08/12(日) 17:42:21.02ID:5oJ9hucYM
>>806
>>793
2018/08/12(日) 17:47:43.85ID:IwPDPyb1M
>>803
ログ機能を付けたところで、瞬断おじさんなら

「なんでわざわざユーザーがログを見せなきゃいけないんだ! ログ見せろなんてNECの怠慢だ!」
とわめくと予想
2018/08/12(日) 18:12:56.73ID:PxE7PRy+0
wi-fiを自宅に導入しようと思うのですが、VDSL回線なので上位機種ではなく、1200HP3を選ぶつもりです
選択として間違いではないですか?
2018/08/12(日) 18:17:50.86ID:AU4Kjmjw0
>>809
これwホントこれw

このスレは
>>806>>793>>806>>793 の無限ループw
813不明なデバイスさん (ワキゲー MM82-D694)
垢版 |
2018/08/12(日) 18:42:21.11ID:1iUjHeqkM
(ワッチョイ 63c3-Qb5F) ID:L3qFwcmE0 今日の瞬断おじさんの回線その1

>808不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-SkTr)2018/08/12(日) 17:20:33.60ID:L3qFwcmE0
>その症状出る人の環境とおなじだったので発売日買ったのに様子見てたんだよ。

もうこいつ偽計業務妨害でいいんじゃね。
27日に2600hp3を買ったと報告して、数分後には、この前から繋がらなくてずっと悩んでた、などというサイコ野郎。
2018/08/12(日) 18:44:50.64ID:WvjyuegR0
自己紹介長いぞ
2018/08/12(日) 18:48:36.68ID:z11Uo8GP0
色々おかしいけど、とりあえず63c3-じゃなくて6fc3-なんじゃないかな。
2018/08/12(日) 18:52:46.56ID:1iUjHeqkM
↓これが瞬断おじさんの今日の自演用回線その2

814 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b19-P9ON) 2018/08/12(日) 18:44:50.64 ID:WvjyuegR0

煽り耐性が0の無職だから、24時間3回線体制ですぐにレスを返すw
自演レスはこの後すぐ!
2018/08/12(日) 19:01:51.16ID:WvjyuegR0
よっしゃ当選したぞ
2018/08/12(日) 19:55:23.00ID:zOUX1a250
工作員が完全に浮いてるけど本人だけ気づいてないパターン
2018/08/12(日) 19:58:49.05ID:y1cIBDJrM
>>818
>完全に浮いてるけど本人だけ気づいてないパターン
瞬断おじさんの自爆ギャグに大爆笑
2018/08/12(日) 20:06:32.05ID:L3qFwcmE0
>>813
よく読みなさいw
ここのスレで瞬断じじいのせいで最近までWG2600HP3に替えられなかった被害者だって言ってるでしょ
私の以前の書き込みは>>781 >>782だよ 失礼な
2018/08/12(日) 20:19:19.60ID:Zkctj+vl0
>>820
こういう貴重な人に
問題起きてる人と環境限りなく寄せてみたいんだがな
問題起きてない人はこんなスレこないからな・・・
2018/08/12(日) 20:23:03.36ID:zOUX1a250
>>781
よく見ると

環境する予定
とか
勝った
とか日本語かなり不自由だな
外国人あたりを安く雇って書かせてそうな下手くそな日本語
2018/08/12(日) 21:52:17.13ID:xQxxKD+Ud
またID真っ赤な奴おるで ウケるw
2018/08/12(日) 22:02:28.18ID:zOUX1a250
テンプレ

WG2600HP3には瞬ラグという不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります

初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません

配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
配信者で上記条件で使用したい場合は注意が必要です

また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です

参考までに

WG1800HPの低速病対応履歴
2013年4月 発売、目玉の5GHzの通信が不安定で切断されるや繋がらない等の不具合あり
2013年6月 ファームウェア更新、5GHzの切断接続不可は無くなるが、起動後時間経過と共に回線速度が低下する低速病が確認される
2013年11月 ファームウェア更新、低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2014年10月 WG1800HP2発売、HP2では低速病が改善されたとデマ、不具合放置での新機種発売を批判される
2015年1月 ファームウェア更新、再び低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2016年2月 ファームウェア更新、低速病がやっと改善される

完全に対応するまで約3年間はぐらかし続けた実績あり
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 22:13:09.76ID:L3qFwcmE0
>>822
チャットの打ち間違い位スルーしてよw
確かに国語の成績は悪かったけどさ、分が悪いからって違う方向で叩くの性格悪くないか?
2018/08/12(日) 22:13:50.02ID:gQKyecWX0
なげえよ三行に纏めろ
827不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 22:22:55.31ID:bUJgmRoYd
お薬飲み忘れたのかしら...
お母さん心配。瞬断おじさんが命を削ってNECを叩くのもう見ていられない
誰か!止めてあげて おじさんが死んじゃう!
2018/08/12(日) 22:33:42.65ID:aT3qoswB0
死んだら誰か困るの?
2018/08/12(日) 22:37:01.36ID:AU4Kjmjw0
そういえば誰も困りませんねw
ワッチョイ 63c3-SkTr 死んでいいって事になったから あとよろしくw
2018/08/12(日) 23:29:04.82ID:JrMqYxJd0
【アイオー】
921不明なデバイスさん2018/07/24(火) 09:21:09.36ID:GMlZckg5
1167GRやGR2で切れる現象頻発するのって大体transixかv6プラス環境でのイメージだな
ただこの二つは他社のメーカーのルーターでもイマイチまだ安定してないんだよね
自動更新オフやらで改善されるようなものとは根本的な問題が違うように思う

【バッファロー】
289不明なデバイスさん2018/08/11(土) 13:57:45.09ID:m2IdvvXF
ずっと以前からバッファローのルーターで使ってるんだけど、ここ数年は2、3年ぐらいですぐにダメになったりする

ちょっと不安になったので他社に変えてみたけどすごく調子がよい。 バッファローを disるつもりはないんだけどこの会社ってここ何年もずっと業績不振なんだよね

292不明なデバイスさん2018/08/11(土) 17:37:22.75ID:dOe4zlZb>>298
WXR-2533DHP2を使っているんだが、v6plusが一昨日、昨日あたりから使えなくなる事象が発生しているようだ。
Buffaloのルーター側に問題がある事は確定なんだが、原因がまだわかってないみたい。
IPv4なら大丈夫だから、変に粘らずこっちに切り替えてもらうしかない。

ちょっと他メーカーのスレをチラ見しただけで不満が
特にIPv4 over IPv6絡みで問題抱えてるのは他もあんまり変わんないんだな
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:50:17.41ID:oOnuBZMX0
>>800
W1200EX設定完了w
これ中継だから親機のPW入れるんだねw
親機はWG2600HP3だけどw
2018/08/13(月) 00:24:14.13ID:bEgg+XCed
コンセント直刺しの中継器か。便利なのかな。
このスレだとWG1200CR勧める人が多そうなイメージだけど。
2018/08/13(月) 00:53:20.14ID:mzU1CgyP0
v6プラスに仕様に明記されていない何かが有るんだと思う
HGWだけ対応されてるのかな?
定期的に再起動しないと駄目って報告もあるんで程度問題かもしれん
2018/08/13(月) 04:22:19.01ID:4JWCfWVw0
まあNECも1年半後くらいには本気出して鉄板ファーム出すやろ
2018/08/13(月) 04:36:46.19ID:9JzVANlS0
本気出そうにも人がいない
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 08:10:27.64ID:JuJoba5r0
ブリッジ接続だと便利なツールw

http://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
2018/08/13(月) 08:35:53.29ID:Ngsvsyygd
スマホのスマートリモコンは良く出来てるんだけどPCのはイマイチな感じ
2018/08/13(月) 09:17:05.70ID:xYsbzoGD0
割り振られたプライベートIPアドレスが分かんなくなっちゃったり、見つからないときに使うもんだからな
二重ルーターにしちゃった時に一度使ったな
けどFingやスマートリモコンで確認してから手打ちで治すほうが早い事に気付いた
2018/08/13(月) 10:58:28.25ID:vBW19iIx0
atermのブリッジは問題あり

ルーター: 192.168.10.1
AP(ブリッジ): 192.168.0.21x or 192.168.1.21x
2018/08/13(月) 11:03:22.87ID:5/uy22k30
DHCPで割り振られたおま環IPアドレス晒してどうするのよ
2018/08/13(月) 12:27:34.41ID:QHDOrgGVM
エスパーするとブリッジモードのIP(初期値)が気に入らないって言いたいんじゃね?
まあこんなもん、自分の好きなIPに変更すればいいだけなんだが..
2018/08/13(月) 12:40:20.07ID:9JzVANlS0
>>839
田代砲撃ってやった
ざまあw
2018/08/13(月) 13:16:26.42ID:+e6wTPT9M
テメェんちのIPアドレスぐらい管理しろよって思うぞ。
気に入らなきゃシリアルでもusbでも付いてる機器を買え。
2018/08/13(月) 13:22:30.02ID:9JzVANlS0
私としたことが
192.168.0.21xに田代砲を撃てば世界中のAtermを同時攻撃できることに気が付かなかった
Atermの不調もこれが原因か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況