【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう31【ゲームPC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/29(日) 12:51:22.78ID:ev6WU5980
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう30【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531828973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/29(日) 12:52:49.54ID:ev6WU5980
・GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
2018/07/29(日) 12:53:16.81ID:ev6WU5980
・GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
 

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
2018/07/29(日) 12:53:41.96ID:ev6WU5980
■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
 お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
 お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
 →ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
 交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
 お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
2018/07/29(日) 12:54:10.76ID:ev6WU5980
■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
 →クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
 →高負荷なので吸気確保に注意

■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
 →回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
 →メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
 →コントロールパネルで各ボタン反応確認

■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
2018/07/29(日) 12:55:11.17ID:ev6WU5980
■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
 公式ファームウェア
 →安心お手軽簡単
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
 クリーンインストール
 →公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
 →趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
 
・事前準備
 交換用SSD
 16GB以上のUSBメモリ
 ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
 フリーソフト{ DoubleDriver }
 説明書 表紙にプロダクトキーがある

・SSD換装方法or初期化
 1.裏ブタを開けて SSD換装
 2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
 3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
 4.入力装置のファームウェア更新
2018/07/29(日) 13:05:26.48ID:wVNnRFCJ0
オッツ
2018/07/29(日) 13:05:43.20ID:B/ppkK/J0
一応こちらも貼っておこう。この手の変更はリスクもあるので自己責任で。

-------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)

ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更) 

BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)

C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?

HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php 👀
2018/07/29(日) 14:14:21.89ID:ugMgTxvO0
>>2
GPD WIN2にあわせて購入したUSB充電器、正常に充電できているから報告しておきます

RAVPower 60W 5-Port USB Wall Charger with USB-C
型番: RP-PC059
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:26:33.73ID:xSIoSGLu0
クールスタッフて効果なさそう
ブログ見ててもあんまりさがってない
やめてよねパチもんじゃんこれ
2018/07/29(日) 14:41:59.16ID:DdDxphFkM
報告はありがたいんだけど、本体入手時期もほしい。
2018/07/29(日) 14:58:59.91ID:Q7XfT6o90
1使ってるけど使用中に充電したらフリーズして落ちる
BIOSいじれば使用しながら充電できるらしいけど、不具合出るみたいな記事あったし、
誰か1で使用中充電してる人いたらどんな感じか教えてほしいです
2018/07/29(日) 15:06:26.12ID:WzbPnmHt0
>>12
BIOSを現行のものに焼き直してみたら?
2017/4のロットでBIOS全く弄ってないが気にしたことがない
2018/07/29(日) 15:13:43.19ID:iUTkIF5PM
>>13
>>12
過充電されてバッテリー膨張するぞそれ
下手したら爆発しそう
使用中は充電しない、充電100%になったら充電やめる
気をつけてないとぶっ壊れるよ
2018/07/29(日) 15:24:07.38ID:mRmOaYXV0
>>14
Windows Updateのときとかバッテリーだけでできるの?
電源につないでやるもんじゃないの?
2018/07/29(日) 15:28:04.13ID:iUTkIF5PM
>>15
そもそもWindowsUpdate自体するべきじゃないよGPDWINでは
2018/07/29(日) 15:48:42.50ID:rw2gvYJMM
ここで当てたらいけない言われてるのはメジャーアップデートの1803だけやないか?
2018/07/29(日) 16:03:47.12ID:WzbPnmHt0
1803もJoyToKeyとの競合以外不都合感じてないんだよな
WIN2が潤沢に流通しだしたから購入しようとも思うが7Y30は手持ちであるし面白みが少なくて騒音増と相まって押しが弱い
2018/07/29(日) 16:09:48.91ID:csKHXyq1M
>>16
あ、GPD WINの話か。2じゃないのね。
これは失礼しました。
2018/07/29(日) 19:00:03.04ID:c8U7hngoM
ff14を1でする時FPS稼ぐのに無理やり800×448サイズのフルスクリーンに設定するんだがWindowsアップデートしてるとフルスクリーンにしてもフルHD表示からその解像度に切り取ったように表示されて変更できないんだよな
21不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:00:23.92ID:h0VJAn+Mr
ゲームとかのフルスクリーン時にバッテリー残量や時間を端のほうにさりげなく常に表示するようなソフトって知らない?
あれば便利だなぁと。
2018/07/29(日) 19:15:43.04ID:Ta8E4lHc0
RainmaterかSamurize
2018/07/29(日) 20:33:19.44ID:ugMgTxvO0
>>11
なるほど。>>9 のGPD WIN2は天空から6/30に発送されたロットのやつです。ウイルス混入騒ぎの後のやつです。
最新のファームウェアで届いたやつです。
2018/07/29(日) 21:17:17.32ID:B/ppkK/J0
>>23
それだと二次出荷以降だね。
15V対応してるから、一部5V9Vしか対応してないのを除き、ほとんどのPD対応充電環境が使えるので楽。

GPDに修理で送ったWIN2が奇跡で基板交換になってることをちょっと祈ってたりする今日この頃。
コンセントに直結できるモバイルバッテリー、PD対応のも一部あるけど、初期型じゃ使えるかどうか微妙過ぎて買えない。
2018/07/29(日) 21:38:29.79ID:Ta8E4lHc0
Win1のwikiに追記することにするよ
ぼくちゃん達もお手伝いしてね
26不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 21:57:34.26ID:h0VJAn+Mr
>>22
ありがとう!試してみる
2018/07/30(月) 08:16:20.94ID:bbKcpzdsd
Omarsのドッキングステーション、WIN2を持ちながらだと使いにくいのでType Cの延長ケーブルなるものを試してみた。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01FM4ZWV0/

WIN2に給電できてるし、ドッキングステーションを離して置けるようになったので個人的には満足。

Type Cの規格的にはアウトらしいけど。
2018/07/30(月) 11:04:14.63ID:3WtzBByMH
Usb-cハブで本体側のケーブルが長いのってないよなあ
2018/07/30(月) 11:12:53.21ID:7QBTtphf0
30cmあれば取り回せるんだけどね。
Type-Cだとケーブルは規格上1mが最長だから、1mケーブルを使うと本体ケーブルついてる場合は越えちゃって規格外なんだっけ?

先々週にGPDに修理で送ったWIN2、明日届くや。佐川で送ったってメールきて、昨日の段階でりんくう入ってた。
今日通関→最寄りセンター移動だろうから、明日配達。今日中に最寄りセンター到着したら取りに行こう。
生産落ち着いて修理に人割けるようになったのか、早々に修理投げ出して本体交換になったのか。早く届け。
2018/07/30(月) 11:57:01.09ID:8LJHqMat0
>>27と同じシリーズで50cmと30cmもあるみたいよ
2018/07/30(月) 12:12:21.31ID:6QMkdfHsd
>>27 に載ってるページからサイズ変更(0.5mまたは0.3m)もできるので、もっと短いやつが欲しい人はそちらで。
2018/07/30(月) 12:20:57.21ID:xp5mrjkxM
>>29
修理そんな早くなったの。おめでとう
てことは23日に受領確認とれてる自分のやつもうまく行けば来週くらいには返却されるかな?
2018/07/30(月) 12:25:44.49ID:7QBTtphf0
>>32
Kendyに修理どれくらいで終わるかメールでも入れてみるといいかも知れない。
故障内容によって検証とか修理にかかる時間が違って、返送は前後すると思うけど、到着確認とれたのそちらと大きく変わらない日付だよ。
もし発送されてたらKendyから配送番号のメールきてるかも知れないからチェックしてみるといいかも。
2018/07/30(月) 12:40:13.93ID:BxATAjN20
むしろケーブルレスで直接gpdに装着して持てるようなハブないかなぁ
サンワサプライのsurface用のやつはUSB端子逆さまだしなあ
2018/07/30(月) 12:40:51.36ID:6Scg9IUKM
デントで頼んだSSD蓋未だに発送されねぇ。
注文時は七月中だったのがHPみたら8月初旬になってるし。
盆までに来るか怪しいなぁ…
2018/07/30(月) 13:07:37.28ID:6SZ21GoL0
>>35
天空にオーダーした蓋も来ない
7月第2週に発注した時は7月下旬お届けになってたが、明日までに来なさそう
Aliで買ったほうがまだマシだったわ

SSD換装できないじゃーん
2018/07/30(月) 13:30:00.93ID:nrJ+6ZVpa
WIN2が来てからゲームスタイルが全く変わってしまった
今年のベストバイ1位は間違いない
2018/07/30(月) 14:28:50.71ID:6QMkdfHsd
PCとの接続部分でケーブル交換可能なハブが見つかったには見つかったが、ハブへの給電が専用ACアダプタを使用するタイプな上にお高いのでそっ閉じ。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB%2DCVDK2

https://www.amazon.co.jp/dp/B01GUQL4CA
2018/07/30(月) 14:46:53.90ID:HkCJXi790
>36
Aliで買った蓋もまだ来てない。
7/14頃に注文して、日数掛かりそうだから少し送料+したんだが、同時期に無料の便で注文した別の品が先に届いてる。
ステータス見ると7/26に日本に入ってるからそろそろだと思うケドね。
まぁ早く来てもデントに注文した本体がまだなので意味ないがw
2018/07/30(月) 15:27:11.84ID:4bLKrUKN0
MateBook X用に充電器とモバイルバッテリーを買ってたんだけど
GPD WIN2でも使えたので書いておきます
ちなみに使えるのは15Vで充電できる二次出荷以降の本体のみです

USB-C USB PD:Power Delivery Power Supply (Portable, Black) DC 5V/9V/15V/20V 3A※整備済み製品
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HOJVG4I/

MATECH DevlieryCell+ 最大総出力63W USB-C 20800mAh パソコン モバイルバッテリー(45W PD対応 USB-Cケーブル付) (Quick Charge 3.0/2.0/1.0にも対応) MacBook 任天堂スイッチ (Switch) 等対応 [1年保証] 日本メーカー PB1703-UDC208BK
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B41RVTJ/
バッテリーケースがなかったけどダイソーのキティーちゃんのポーチがちょうどいいサイズだったのでオススメ
2018/07/30(月) 16:21:54.80ID:+KfVr8/0r
遅くなったけど天空からきたwin2はウイルスなくてホッとした
2018/07/30(月) 16:37:40.23ID:OMWCZnNUM
これってどのくらいのゲームなら遊べますか?
さっき展示品触って来たら質感もいいし買いたくなりました
2018/07/30(月) 16:45:00.11ID:psoTM5u5M
>>42
3年以上前のゲームならほぼ動く
MGS5TPPは720p 30フレームで普通
バイオ HDリマスターは20フレームぐらいで重い

こんな感じ
2018/07/30(月) 16:49:13.03ID:sEZMydsjH
FO4動くかな?
いまSkyrimSEをちょいMOD足しでやってるんだが
あったか〜いくらいで済んでて,いけるような気がしてる
2018/07/30(月) 17:22:14.20ID:FjDcIHIna
昨日届いたのでとりあえず剣の街の異邦人いれて遊んでる
なにこれ楽しい


そしてスカイリムをのんびりmod構築する予定
SEはゲーミングpcで構築してるから
こっちはLEにしようw
2018/07/30(月) 18:21:37.32ID:tLvuP1r10
というか、WIN2は神機じゃね?
WIN1と比べて、安定してるし、電池もち良いし、PS2エミュも動くし、画面も音も奇麗だし、十字パットも良くなってるしで
重くなったこと以外はかなりいい出来だわ

後は、バッテリーやパッドゴムを今のSSDぐらい簡単に交換出来るようにしてほしい事と、
キーボードやパッド裏にバックライト装備(独立ボタンでON、OFF可能)、F7〜F12までをFnキー押しながらじゃなく使えるようにすること
ぐらいかな

かなり満足だわ
2018/07/30(月) 19:02:43.96ID:KU9/u4O0M
>>46
Ryzenは熱すぎて載らないし、Ice Lake(9世代Core)は早くて来年後半だし、Amber Lake版が出るかどうか。
Amberは7Y30からそのまま置き換えられそうだしね、5Wだけど
2018/07/30(月) 19:04:48.51ID:KU9/u4O0M
出るとすればCore m3 8100Y(1.1GHzブースト3.4GHz)かな
2018/07/30(月) 19:12:26.44ID:tL+q7w1j0
Nvidiaがgpdにも載るようなGPUを作ってくれればやばいよね
2018/07/30(月) 19:15:33.01ID:mPpbzS1A0
いくら何でも褒めすぎ
不具合はロットや当たりはずれあるけど、やはりあるわけだし
SSDに関しても熱問題がある
音に関しては逆相なんて致命的だろ
持ってるけどそこまで讃えることできんわ
2018/07/30(月) 19:21:35.72ID:c2OW7UtZM
GPU内蔵CPUの廃熱にも苦労してるのに、内蔵GPUオフにするにしても外部GPUは無茶だな。
半端に低消費電力GPUなんて積んだら、ヘタすると内蔵GPUに性能負けるしね。
個人的にはWIN3はIceLakeで出てほしい。来年後半っても、早けりゃ1年ちょい後だから、WIN2で満足してる間に出てくるよ。
2018/07/30(月) 19:35:24.45ID:tL+q7w1j0
どうでもいいかもしれないけどWiFiがacで繋がってるはずなのに速度が10Mbpsくらいしか出なくて、変だなと思ってデバイスマネージャのネットワークの詳細設定で40mhzチャネルなんちゃらのオンオフを繰り返したら本来の速度に戻った
単純にアクセスポイントを削除して繋ぎ直せば直ったのかもしれないが…
2018/07/30(月) 20:23:15.44ID:tL+q7w1j0
the crew2動かしてみたけど高パフォーマンス設定でもちょっとキツめ
動かなくはないしプレイ出来ないこともないけど…って感じ
2018/07/30(月) 20:43:29.10ID:LUmPLo5U0
GPD WIN1でもサウンドノベルゲーならPS2エミュ余裕だな
2018/07/30(月) 20:44:40.76ID:uoMAUjqZd
ノベルゲーでもエフェクト次第では危ないかも
2018/07/30(月) 20:51:07.54ID:S3eKgqxAM
>>53
気になってたゲームだったわ、報告ありがとう
動かないほどじゃないってなら、試しに買おうかな俺も。
2018/07/30(月) 21:00:48.08ID:tL+q7w1j0
>>56
fps表示のソフト入れてないからどれくらいとは言えないけど
多分20未満くらいだと思う
グラフィックの設定は全部低いとオフに出来るのはしたんだけどね…
軽量modみたいなのがあればもっと動きそうな気がする
2018/07/30(月) 21:04:36.54ID:Aax+T/4f0
>>57
解像度は?
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-T75X)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:20:34.35ID:kpBpwlck0
動作報告の場としてwiki欲しいな
サイレントヒルホームカミングがまさか出来るとは思わなかったな
2018/07/30(月) 21:25:38.41ID:uW27BTsu0
FO4をプレイしてるときの平均消費電力が-18Wだから37WhのWIN2だと2時間遊べるドン!
78Whバッテリーを持ち歩けば6時間半遊べるドン!
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-l6JZ)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:27:24.17ID:v3MV0QiP0
フォールアウトとかps4でよくない?
62不明なデバイスさん (JP 0H1e-+bY3)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:33:37.96ID:Z78XgPI0H
>>61
持ち運べて


どこでも遊べるからいいんだろうが  
2018/07/30(月) 21:39:36.40ID:iVxi74s50
steamのゲームなんてたいていはPS4や箱で出てるが
持ち運んでスタバでドヤれるのがこの機種のいいところなんだよなあ
いやスタバでカチャカチャ鳴らして遊ぶのは恥ずかしいけど
2018/07/30(月) 21:46:14.68ID:tL+q7w1j0
>>58
gpdwin2のデフォルトのやつ
数値どれくらいだったか忘れた
2018/07/30(月) 21:51:50.03ID:uW27BTsu0
街中でスピーカー音量100で歩行しながら遊んでる
当たり前だよなぁ
66不明なデバイスさん (JP 0H1e-+bY3)
垢版 |
2018/07/30(月) 22:03:53.07ID:Z78XgPI0H
爆音フェラ
2018/07/30(月) 22:18:37.41ID:Xkyx3rAer
MGSVに関しては開発の腕もすごいと思う
CSでも60fpsヌルヌルだし
2018/07/30(月) 22:20:27.38ID:tL+q7w1j0
これにeGPUってやつ繋げれればいいのにね
最近知ったindigogoでポータブルGPUみたいなの使えれば持ち運びゲーム機としては最高なのに
2018/07/30(月) 22:22:25.71ID:uW27BTsu0
eGPUはACアダプタ必須なのに頑なに電源ケーブル接続画像を出さないのが悪質すぎる
スティックPCに電源用のUSBケーブルが必須なのを一切写さないと同じくらいに
2018/07/30(月) 22:25:27.89ID:tL+q7w1j0
>>69
あ、そうなんだね
あれThunderbolt3の接続だけで電源はpcからだと思った
2018/07/30(月) 22:44:36.07ID:hXkgKDLMd
>>42
ダークソウル3は、一番最低設定で
ウインドウモードでフル画面使わない設定にしたらギリギリ動くかもってぐらい

SM3.0世代のゲームは起動するかは博打になるね
海外のゲームは古いやつは低スペ対応謳ってて概ね平気
2018/07/30(月) 22:50:20.63ID:X9BmYRJt0
液晶が角度によって映らなくなる症状の奴、GPDから帰ってきた。概ね10日くらい。早かった。
筐体、SSD、液晶パネル、たぶん基板も交換されてないと思う。フレキやり直しただけ?
修理レポートないから何したのかわからんけど、とりあえずちゃんと直ってきた。Kendyには一応何したのか聞いてみる。
2018/07/30(月) 22:57:33.60ID:TzdK8Bnh0
>72
修理10日は早いな。
国内メーカーPCを修理に出しても10日じゃ戻ってこない方が多いと思う。
なんか場合によっては数ヶ月掛かるとか小耳に挟んだけど、時期によって異なるのかねぇ?
2018/07/30(月) 23:03:13.43ID:3opBKJUs0
>>72
修理ってボディにこじ開けた跡とかあったり傷だらけになってたりする?
2018/07/30(月) 23:06:35.26ID:X9BmYRJt0
>>73
修理内容が簡単だっただけかもね。新しいフレキ付け替えるだけで数分で終わる作業だったのかも。

ただ、ちょいと気になったのは、BIOSがリセットされてたんだよね。
もしかしたらメイン基板は交換になってる可能性あるから、ちょっとPD15Vの電源接続できる環境で確認してみる予定。
2018/07/30(月) 23:11:03.23ID:X9BmYRJt0
>>74
見たところ目立った傷はない。天板パネルのとこは自分でも1回開けてるからよくわからん。
軽くぶつけて黒く跡残ってるとこあったんだけど、痕跡はそのままだけど綺麗に筐体を拭いたような感じはあった。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2b-LB37)
垢版 |
2018/07/30(月) 23:29:24.85ID:7Bbes0Ke0
>>74
画面を指でぐねぐねしたような脂跡はついてたけど、傷はついてなかった
2018/07/30(月) 23:42:16.52ID:KhJHhWoI0
>>70
GPUだけでも75Wとか300Wとかするのに
2018/07/30(月) 23:53:06.64ID:3opBKJUs0
>>76
>>77
dクス
修理って中国人に雑に修理されるのか心配だったけど安心した
2018/07/31(火) 00:13:30.22ID:nbM3UdeZ0
>>64
だろうなと思った
それで動かないのは当たり前だから、解像度下げてみなよ
6月に発売された最新ゲームを720Pで動かされたら
nvidiaの立場ないよ
2018/07/31(火) 00:43:42.72ID:rXqGePqm0
>>80
解像度見てみたけどゲームの設定では1つ下までしかなかったよ
720と600?かな?
2018/07/31(火) 00:58:17.48ID:nbM3UdeZ0
>>81
そっか、設定にないパターンか
フォルダにあるiniファイルをtxtにして
中身を書き換えたらもっと下げられ場合もあるが
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 02dc-cnlH)
垢版 |
2018/07/31(火) 01:46:20.15ID:xLC5Gu5T0
PS2とかのエミュレータ用に買おうか迷っているのですが
GPD WIN2を使うか cube mix plusにipegaのコントローラーをつけて使うか迷っています
ボタン類の耐久性はどれぐらい持つものなんでしょうか?
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-l6JZ)
垢版 |
2018/07/31(火) 02:47:36.48ID:NxPMMgE70
少しぐらい調べろ
2018/07/31(火) 03:03:17.63ID:Jtw+LsXu0
パッドの耐久性はやるゲームとプレイ時間に左右されるから、普遍的な答えはないだろ。
それにWIN2は最速入手の人でも2ヶ月半しか経ってないからね、耐久性を語れるほど時間経ってない。

耐久性を気にするなら、後者が絶対お勧め。
いくら耐久性高くてもいつかはヘタレたり壊れたりするものなんだ、交換品の入手性が重要。
WIN2のパッドゴムはいま売ってないし、売られるようになっても入手性は悪い。USBゲームパッドならいくらでも買えるからね。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 02dc-cnlH)
垢版 |
2018/07/31(火) 03:19:47.62ID:xLC5Gu5T0
>>84
キモ
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 02dc-cnlH)
垢版 |
2018/07/31(火) 03:24:08.12ID:xLC5Gu5T0
>>85
ありがとうございます!
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 03:46:20.27ID:NxPMMgE70
>>87 教えてじじいワロタ
調べれない老害
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 02dc-cnlH)
垢版 |
2018/07/31(火) 04:22:50.64ID:xLC5Gu5T0
>>88
キモ
2018/07/31(火) 05:43:24.55ID:mJHj3VLZM
Cube mix plus、やっすいもんねえ
バッテリーが小さすぎるつー問題はありそうだが
キーボード無しで700gはGPD WIN2とは違う分野やし
その2機種で迷うならCube mix plusをお勧めするのが優しさ
2018/07/31(火) 06:05:55.17ID:uxq1vDJb0
デントから発送連絡きたー
福岡から日本郵便か
配達時間を指定できないから受け取れないかも
2018/07/31(火) 06:22:18.90ID:xY8etUlS0
自分の場合はWIN2使い始めてそんなに
使ってないけど、ボタンに違和感を
覚えるようになったから
今使えてないという現状ではある
2018/07/31(火) 07:45:47.24ID:7flJSHAJd
天空は7/28発送で7/31〜8/1到着って中国からなのか?

追跡番号もないし
2018/07/31(火) 08:04:00.43ID:5NsiSoLIa
圧倒的、悪魔的な1TBと言う数字に、ガイジは思わず手を出してしまった。
kingspecが非推奨品と知っていながらも。
壊れるも壊れないも運否天賦・・だがサーマルセンサーが未搭載だとは・・・
https://i.imgur.com/0YVDZzV.jpg
95不明なデバイスさん (アウアウカー Saef-T75X)
垢版 |
2018/07/31(火) 08:32:41.62ID:RfQOix8wa
steamキュレーターにGPD win2の動作報告混ぜてもいいのかね
wiki無いしどっかにメモしておきたい
2018/07/31(火) 08:33:02.58ID:dLs+wdcB0
ざわ・・・ざわ・・・
2018/07/31(火) 08:39:36.26ID:z6ZgPYNoM
7月製造分とされるロットをゲットした人いる?
逆位相問題とかコイル鳴きとかも改善されてるのかな?
2018/07/31(火) 08:40:38.08ID:LzzagU3pr
確かにこれバッテリーの持ち良い気がする
ファンぶんぶん回っててもそんなに減ってないね
gpdpocketでは結構減りが早かったからm3とバッテリーの2個組み合わせはナイスだ
ただ個人的にはジョイスティックの押し込みは欲しかったところだな
2018/07/31(火) 08:42:45.57ID:LzzagU3pr
>>97
多分自分のやつはセカンドだと思う
コイル鳴きって充電中のジーっていう電気的な音のこと?
2018/07/31(火) 08:44:36.77ID:dLs+wdcB0
Switchのアナログスティックスイッチのパチモン大量に出回るようになれば3では押し込み搭載とかするんでないかね
その分また不具合出そうだけど
2018/07/31(火) 08:48:23.14ID:z6ZgPYNoM
>>99
充電が終わると本体?からノイズが聞こえるらしいよ。
まだ持ってないから私は実際聞いたことはないけどね。
2018/07/31(火) 08:49:08.68ID:LzzagU3pr
>>97
そして今音の確認やってみたけど正常だと思う
これに関しては聞き方があってるかわからない
左右は正しかったとだけ
2018/07/31(火) 08:50:33.45ID:LzzagU3pr
>>101
なるほど、じゃあ多分それはないかな
もしかしたら聞こえてないだけかもしれないけど…
2018/07/31(火) 08:54:08.95ID:LzzagU3pr
そういえばこれは既出かもしれないけど、三角型のモバイルバッテリー
cheero Power Mountain で充電出来たよ
まぁこんな情報いらないか
2018/07/31(火) 08:55:28.84ID:z6ZgPYNoM
>>103
いろいろありがと。
はやくこないかなぁ。
2018/07/31(火) 09:34:50.97ID:LMcVg8+Qp
>>102
Σ(゚ロ゚;)ナニ?!スピーカーの逆相位が治っているだと
2018/07/31(火) 09:38:06.77ID:LzzagU3pr
>>106
自分の聴き方があってるかわからないけどね
あんまり自信ない
2018/07/31(火) 09:46:20.83ID:dLs+wdcB0
左右が正しいのと逆位相なのは違うだろ・・・
2018/07/31(火) 09:55:41.48ID:3SsxgVMF0
>>107
YouTubeでこれを再生して本体のスピーカーを鳴らしてみると一発で判別できるよ

https://youtu.be/PKHX7MvcfjA
2018/07/31(火) 09:59:10.65ID:7VhgOCm1d
Wiki消えてたのでここでゲーム動作報告。

DOA5LR
キビキビ動いた

ハニーセレクト
ちょっとモッサリな感じがしたけどプレイ可能
2018/07/31(火) 10:34:11.09ID:LzzagU3pr
>>109
サンクス
試してみたら逆のままかも
2018/07/31(火) 10:34:53.64ID:LzzagU3pr
>>109
これ逆のままだとなにか不都合なことあるの?
2018/07/31(火) 10:42:41.89ID:5MPbN7NP0
>91
おめー
デント予約組も発送が続いてるようだねぇ…。
ちなみに注文番号どのくらい?
今だと110xxだと思うが、2桁目を教えて貰えると参考になるのでヨロシク
2018/07/31(火) 10:52:55.58ID:cmtLHolbM
>>112
気にならないなら問題ないよ
テンプレの対処法やって正しい音を聞けば何が悪いかわかると思うよ
あと氏ね
2018/07/31(火) 11:00:19.79ID:LzzagU3pr
なんか喧嘩うられた
まだ夏休みの期間なのかな
2018/07/31(火) 11:10:30.78ID:3SsxgVMF0
>>112
あくまでも内蔵スピーカーの配線の問題だから、イヤフォンやBluetooth経由で音を聴く時は問題ないはずよ。

内蔵スピーカーそのまま(ソフト的な対処をしない場合)で何か問題あるかと言われると、本来の音で聞こえないから気持ち悪いだけで、別に気にならないのであればそのままでいいと思うよ。
2018/07/31(火) 11:16:19.68ID:LzzagU3pr
>>116
そんなんだね
ありがとう
2018/07/31(火) 11:50:50.47ID:dLs+wdcB0
一番夏休みの代表みたいな奴がなんか言ってるぞオイ・・・
2018/07/31(火) 12:06:27.86ID:7flJSHAJd
逆のままだと正しく音が聞こえない
問題ないの?
2018/07/31(火) 12:07:33.29ID:8+uA57frM
最近初心者を装う慇懃無礼を絵に描いたような基地外どこにでも湧くよね
見飽きたわ
2018/07/31(火) 12:09:26.97ID:N5qwQ7FGM
>>119
自分で決めればいいんだよ
普通のスピーカーやイヤホンだってメチャメチャ音の違い出るじゃん
百均のイヤホンで充分みたいな人には気にならんレベルだと思います
2018/07/31(火) 12:11:43.52ID:AIqqbP3zr
夏休み代表みたいな者がこれを買えるのか
本物はゲーミングPC買うだろ
働くだけが収入源じゃないからなぁ
2018/07/31(火) 12:14:07.44ID:SjAqNs5WM
>>122
俺は37で障害持ちの無職だけどババアを殴りつけて金を出させたぞ
124不明なデバイスさん (スッップ Sd32-Afk7)
垢版 |
2018/07/31(火) 12:24:36.95ID:Nhzu5oBYd
購入を迷っています。音ゲーはどうですか?違和感なく普通にできますか?アプリもそうですが、ビーマニなどやりたいです。
2018/07/31(火) 12:30:26.33ID:g1/POEAT0
画面が3秒おきにザーッて砂嵐みたいになるようになった
なんの前触れもなく突然に。
これって修理せんとあかんのかなぁ
デントじゃないから中国まで送らないといかんのか?だるすぎる…
2018/07/31(火) 12:30:40.37ID:gv8CmQ1tM
入荷のめどが立たないので結局返金になることもあるだろうと思って2か所で注文
2018/07/31(火) 12:30:59.99ID:AIqqbP3zr
>>123
それは…
親を殴ったってことかな?
2018/07/31(火) 12:32:39.07ID:AIqqbP3zr
>>126
天空で注文しなかったの?
一応ちゃんと届いたよ
マウスとかハブとか色々込で
2018/07/31(火) 12:38:55.39ID:v0cY0Lv4a
修理に出すのって、郵便代は自費?
国際便だからかなりするよね…
2018/07/31(火) 12:52:22.97ID:w7QtzIIB0
>>129
発送は自費で、EMSなら自分の場合は1680円だった。沖縄に荷物送るのと同じくらいだよ。
送るの本体だけなら、プチプチでぐるぐる巻きにして小さい箱で送れば安い。

液晶角度で映らなくなるのはフレキケーブル交換しただけとのこと。
もう大丈夫だよ、みたいな短い言葉しかこなかったが、正直再発は怖い。
2018/07/31(火) 13:50:41.55ID:g1/POEAT0
>>130
ありがとう
フレキケーブル挿し直しくらいなら自分でやってみようとも思ったけど、普通のPCと全然違うしやめとこう
大人しく修理をお願いすることにします
2018/07/31(火) 14:25:27.21ID:E1j+mvPU0
WIN2用のmicroHDMI-HDMI変換アダプタ探してたんだけど
まさかダイソーで売ってるとは思わなかった
最近の100均すげーな
300円だけどモバイルバッテリーとかも売ってるし
2018/07/31(火) 14:28:54.33ID:f3JkJRseM
結局7月ロットは目に見える部分で特に変わってない感じかな
早く買っといてよかったわ
2018/07/31(火) 14:44:13.19ID:X+d7+QU90
超小型ゲーミングPC モバイル端末の新しい選択肢に
津田大介が注目するPC「GPD WIN2」(上)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33332070U8A720C1000000?channel=DF090220166689
2018/07/31(火) 15:09:41.32ID:8ljM/OH1M
割れイメージでエミュ遊ぶのか(偏見)
2018/07/31(火) 15:24:53.84ID:c7K0cfUBa
>>132
すぐ壊れるけどね
安かろう悪かろうでいいパーツなら十分だよね
充電ケーブルとかは大事な時に充電できないことあるからオススメしない
137不明なデバイスさん (アウアウカー Saef-T75X)
垢版 |
2018/07/31(火) 16:05:43.37ID:Wv7jBGEma
質問が多くなって来たしwiki欲しい
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bfc-L7Tv)
垢版 |
2018/07/31(火) 16:09:51.78ID:GpFf+KSF0
こんなページあるけど、もうみんな知ってるのかな?
http://gpd2.html.xdomain.jp/
2018/07/31(火) 16:14:57.93ID:w7QtzIIB0
見にくすぎる上にたいした情報のないとこなんて見に行かない。
2018/07/31(火) 16:18:54.76ID:lnywRio2M
宣伝にしても酷すぎる
2018/07/31(火) 16:52:49.28ID:E1j+mvPU0
>>136
ホントそうだね
実は一個目は接触不良ぎみだったんで買いなおしたんだよねw
2018/07/31(火) 16:55:38.80ID:ZIGN/QSEM
>>138
ここはいいね!(棒)
たくさん追記して充実させよう(棒)
2018/07/31(火) 16:59:29.23ID:VoiLslaW0
今のとこ一番怖いのがフレキケーブルの断線だなあ・・・逆位相だとかその他の問題は
割と自分でどうにか出来るんだけど。初代winではフレキ問題なかったん?
2018/07/31(火) 17:04:31.46ID:QYdDs0dP0
ようやっと届いたでー♪
とりあえずスキャンや動作確認したいけど夜涼しくなってからだなぁ
急に届いたからビックリしたけど世界樹発売前にきてよかった
2018/07/31(火) 17:59:38.80ID:YN++uaTy0
デントさんメタルカバーはまだですか?
本体届いたけど、SSDの交換ができましぇん
2018/07/31(火) 18:09:29.54ID:RcCrauFRM
>>122
ゲーミングPCをこれでストリーミングだろ?
2018/07/31(火) 18:24:31.90ID:gv8CmQ1tM
>>128
最初は検索で辿りついた天空じゃない店で注文したけど遅れる連絡が来てから放置状態で
次はネットニュースから辿りついた天空じゃない店で注文した。
2個目は購入報告もあるから1個は確実と思うけど2つとも届けば1つは便所にでも置いてネット端末にする。
2018/07/31(火) 18:38:06.93ID:cxTu1ZUBa
ABXYボタンがたまにめり込んで戻って来なくなるんだけど対策案ありますか?
2018/07/31(火) 20:15:35.76ID:eczz2LmN0
まずふ(ry
2018/07/31(火) 20:22:14.82ID:bCL7qnNi0
充電器外すの忘れて外出しちゃって帰ってきたらめちゃくちゃアツアツになってて急いで冷蔵庫に入れて冷やした…
充電器さしっぱ出来ないのはやっぱ不便だなぁ
2018/07/31(火) 20:27:28.55ID:SsVISJ8Pr
下手すりゃトドメになるな
2018/07/31(火) 20:27:32.21ID:e4nM6G2u0
バッテリー内が直接結露したら何の保護機構も無いから
無限大の電流が流れて爆散するぞ
2018/07/31(火) 20:49:56.76ID:8uL+23UXa
テンプレ掲載型番のAC、尼のセールになかなか出て来ませんなー。
2018/07/31(火) 21:08:50.59ID:nVCI1rfT0
すげえ冷蔵庫とか恐れ知らなすぎ
無知とはこんなものなのか恐ろしいな
2018/07/31(火) 21:17:51.74ID:bS1brdpHM
>>127
当たり前だろ
買えという俺の指示に逆らえば殴る
いちいち口で説明している暇なんてないしな
156不明なデバイスさん (ワッチョイ d603-ylfT)
垢版 |
2018/07/31(火) 21:44:31.67ID:xfPMb5T+0
>>155
暇しかねえだろ無職なら、、、
労災で2ヶ月休んでた時暇で暇で仕方なかったぞ、、、
2018/07/31(火) 21:48:18.81ID:F2jquUvhd
無職期間も積んでるものを全然崩せなかった・・・
2018/07/31(火) 22:35:48.35ID:mvt+QeYUM
無職とかニートが暇してると思ったら間違いだよね
なにかする暇や気力を持ち合わせてるなら働いてるんだよ
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 22:44:45.13ID:NxPMMgE70
冷蔵庫はソシャゲやるから去年までよく冷やすのに使ってた
そんな簡単に壊れないからびびりすぎ`
2018/07/31(火) 22:49:44.81ID:S/mFiQJe0
>>154
取り出す前にある程度稼働させて外気温以上にしとけば結露しないよ
2018/07/31(火) 22:51:43.74ID:S/mFiQJe0
最近フレキ問題で画面が消える報告チラホラあるから怖い
安心して使えないってストレスだよ
2018/07/31(火) 22:58:14.93ID:dLs+wdcB0
そこはほんと1以下だよな
2018/07/31(火) 23:01:48.98ID:uhI1AK+A0
充電器さしっぱで過充電とか今時あり得るのか?
ニッカドの充電してるんじゃないんだぞ
どんだけ設計レベル低いんだ
2018/07/31(火) 23:17:12.55ID:2GpcTouSM
フレキ関係でここんところ報告してたのは自分だけだよ。
他にもうひとり画面おかしくなった人がけっこう前にいて、今日画面がおかしいって人と、Twitterに動画をあげてる人がいたくらいかな?

初代はフレキケーブルの問題は出てなかったね。
ただ、画面映らなくなって交換用液晶届いた人が複数いたのと、初期のは光が漏れる問題が散見されてたね。
初代もけっして最初から何も問題なかったわけじゃない。
2018/08/01(水) 00:01:15.61ID:FIt2DnOU0
>>163
推定での話だけど、バッテリー自体に保護回路と電源の供給切り替え回路が装備されているようです
バッテリー交換のさい、友人のアドバイスで液晶裏に移設したらバッテリーが一切熱を持たなくなりました
熱を持つのも妊娠するのもマザボの熱で使用限界温度を超えるかららしいです
60度を超えて充電するといけないらしい
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 00:31:12.21ID:jP+rFdCk0
なんてことはない、ただの紙芝居タイプのエロゲーをGPDでプレイしてるけどすごく重い クリックしても次の文章まで進むまで10秒くらいタイムラグがある…
空き容量もメモリも十分なのに
他の紙芝居エロゲはサクサクできるのに このエロゲーだけGPDでプレイするとめっちゃくちゃ重い いったいなぜ…
2018/08/01(水) 00:35:57.57ID:8VIaPWJZ0
古いアドベンチャーゲームで、新しいCPUで動かすと遅かったり不安定だったりクラッシュするのがあったような。
メーカーあるならパッチがないか確認してみたら?
エミュは知らん。
2018/08/01(水) 00:40:46.34ID:jP+rFdCk0
パッチも出てないみたいだし、メインのPCだと問題なく動作するのに何でだろ…
快適に抜いて寝ようと思ったのにインスコしなおしとか試行錯誤してたらこんな時間になってしもた
聖騎士セルシアとかいうエロゲ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b11-CEOk)
垢版 |
2018/08/01(水) 00:54:22.43ID:lmvyrHSx0
初心者的な質問で申し訳ありません。
必要解像度1024*768のゲームを買ったのですが、
自動調節機能がなく画面下部が切れてしまいプレイできません><
Duet Displayを使ってipadを外部ディスプレイとして使えば、
2048*1536の解像度でプレイできるのでしょうか?
2018/08/01(水) 00:54:49.56ID:jP+rFdCk0
DirectX 9導入してもダメだった 

動作環境
OS :Windows/Vista/7/8/8.1
DirectX :DirectX9.0c以上必須
必須CPU :MMXPentium4 2.0GHz以上必須、Core2Duo推奨
必須メモリ :512MB必須、1GB以上推奨
解像度 :1024x768(16bit ハイカラー)以上必須
VRAM :128MB以上推奨
HDD :2.0GB以上の空き容量必須

諦めてべつのエロゲー買う
無駄遣いしてしまった…
2018/08/01(水) 01:26:35.24ID:58D2Pek20
やっとデントから発送メール来た。
7/29の人が1102xだったから、もっと遅れるかと思った。
ちな注文番号は1110より若干少ない数値
2018/08/01(水) 01:33:41.91ID:mHoAIPH20
>>169
参考になるかわからないけど
GPD Winゲームのフルスクリーン時に画面右側が切れる症状の対処方法。Creators Update時の不具合
ttp://kuronekohouse.com/gpd-win-fullscreenfix01
ここ見てみて
2018/08/01(水) 01:42:49.24ID:58D2Pek20
>170
スペック見る限りだと、元々Windows10には対応してないしなぁ。
古めのエロゲってWindows10で動作する物でも、廉価版を兼ねてWindows10対応版を出す所もあるし、特定環境では問題が出る事もあるかもしれない。
メーカーに問いあわせてもOSが対応してないのでサポート出来ませんだろうしね。
あとエロゲメーカーって基本少人数だから、自社製エンジンだとデバックも充分されてない場合も。
試しにWindows7互換モードで動かしてみたら?どうしてもプレイしたいなら、VirtualPCとか入れて、仮想でWindiws7インストールしてその上で動かすとか。
2018/08/01(水) 02:51:22.21ID:jP+rFdCk0
>>173
ありがとう
互換モードでwin7、8試したけどさらに重くなるだけだった
あと再インストールとかも繰り返したけど改善せず
なぜかメインで使ってるwin10ノートpcだと問題なくサクサク動くんだよね…i5だからかな
いやでもたかが紙芝居のエロゲなんてGPDの性能でも余裕だろうし うーん
サポートに一応連絡したけどOS対応してないので、で一蹴されるだろうなぁ
やっぱりGPDでプレイするのは諦めるしかないかな…アドバイスありがとう
2018/08/01(水) 03:04:25.11ID:5rtELIu70
前スレのグリップ参考にして自分もやってみた。
3DSLLのグリップ切り抜いてSSD冷やすファンも付けてみた。

https://i.imgur.com/32fmnTS.jpg
https://i.imgur.com/DNzUPYk.jpg
2018/08/01(水) 03:19:44.43ID:mHoAIPH20
>>175
こういうのは付けてみたいけど携帯性とトレードオフになるよね
操作性を取るか携帯性を取るか悩むところだね
そういうオレは前に紹介されてたスマホリングを2つつけて使っている
2018/08/01(水) 08:07:50.39ID:gIxT5pqy0
Oh…ウキウキしながら佐川梱包開けてみたらGPDの外箱思いっきり何かに叩きつけたかのように破損してる(中身見えるくらい
天空ェ…
本体大丈夫かな…?
2018/08/01(水) 08:21:58.68ID:8VIaPWJZ0
>>177
写真撮っておくの忘れずにな。
配送の外箱、開梱直後もあった方がいい。
2018/08/01(水) 08:28:43.68ID:oYc3XJ/Rr
>>177
どっちかっていうと佐川の仕業じゃね?
2018/08/01(水) 08:33:55.24ID:QHjPkK0rp
>>177
多分、佐川が梱包を破損させて再梱包している可能性大!
送り状と外箱残して写真撮って佐川と天空に連絡した方が良い
2018/08/01(水) 09:00:22.51ID:ZgSHUI3ra
直送ならただの中華クオリティ
代理店かんでるなら配送業者の仕業やろな
2018/08/01(水) 09:05:57.75ID:RNkm3qlJa
>>177
気になるから、写真見せてよ。
間違いなく佐川だ。どこも人が足りないからなあ。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bfc-L7Tv)
垢版 |
2018/08/01(水) 09:15:43.83ID:i+lgEvGd0
>>150
これってWIN2の話?WIN1の話?
2018/08/01(水) 09:19:41.25ID:QojdDCr00
佐川は荷物を放り投げることで有名だよな
185不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-lCe1)
垢版 |
2018/08/01(水) 09:50:12.06ID:ApreiY+9r
佐川って関西中継センタで結構止まるのか
今日中は無理かなぁ
2018/08/01(水) 09:58:41.93ID:wBvnFIK+D
あ、そうだ
夏コミでサークルのデモ機として使うから、モバイルバッテリーを買わなきゃだわ
wiki死んでこういう時に不便やな
2018/08/01(水) 10:21:32.65ID:fk5afO7Fd
今回の夏コミには、WIN2を使ってデモを行うサークルがそこそこいるかしら。
2018/08/01(水) 10:32:21.94ID:J8vuByro0
あんな熱いところに長時間放置して 大丈夫かなー
2018/08/01(水) 10:32:22.44ID:dIOUG3ver
>>146
そんな使い方があったとは…
ってそれ家専用やーん
2018/08/01(水) 10:33:09.01ID:dIOUG3ver
>>150
熱くなった端末を冷蔵庫で冷やすのはやめた方がいいぞ
2018/08/01(水) 10:33:50.29ID:dIOUG3ver
>>155
株などで儲けようぜ
2018/08/01(水) 10:56:38.50ID:IhFYRDFvM
>>142
宣伝乙(棒)
2018/08/01(水) 10:59:39.82ID:K05pTqNJ0
>>186
それほどもう追加されてないから、>>3でわかると思うぞ。
2018/08/01(水) 11:29:23.62ID:UXja6oOBM
デントからGPD WIN2きた。
見た目より重い。
逆位相は直ってない。
Windowsは1703。
トロイはいなかった。
バッテリー周辺は安定してそう。
195不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-lCe1)
垢版 |
2018/08/01(水) 12:14:04.49ID:ApreiY+9r
宅配ボックス通知が来てた
はよ帰りたい
2018/08/01(水) 12:32:01.65ID:RTxlt8PNa
>>170
対応バージョンのdirectxのdllをゲームのexeと同じフォルダにぶち込めば直るかもね
2018/08/01(水) 12:41:06.85ID:fk5afO7Fd
試しにこれを使ってみるとか

https://github.com/elishacloud/DirectX-Wrappers/

> Wraps the following versions of DirectX:
>
> DirectX 1-7, DirectDraw and Direct3D (ddraw.dll)
> DirectX 8, Direct3D (d3d8.dll)
> DirectX 9, Direct3D (d3d9.dll)
> DirectSound and DirectSound8 (dsound.dll)
> DirectInput (dinput.dll)
> DirectInput8 (dinput8.dll)
2018/08/01(水) 13:28:37.33ID:yKvtOqzi0
>>169
亀レスですが...
その方法で可能ですが、duetはそれ自体がかなりリソース食うので現実的ではないです

自分も実際やってますが、duetの設定を30fps、省エネ、1024×728にしないと厳しいですよ。それでもcpu使用率25%
60fps、ハイパフォーマンス、2048×1536にするとそれだけでcpu使用率50%超えてます

自分の場合はphotoshopなど動かしてますが厳しいです。duet使うから6インチでもいいやと思ってたんですが誤算でした。pocket2にしとけばよかった...
2018/08/01(水) 14:36:09.61ID:awZX+GOk0
ドコモのACアダプタ07買ったけどシンプルでいいね
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-CEOk)
垢版 |
2018/08/01(水) 14:50:24.55ID:XkoNW3360
>>172
レスありがとうございます。
ご指摘いただいた方法無理でした><
simcity4はご指摘いただいた方法で治ったのですが・・・。

>>198
レスありがとうございます。
duetでいけるのなら中古ipad買おうと思ったのですが、
実用的ではないとのご意見で今悩んでおります。
GPD届いて嬉しすぎて買った20本のゲームのうち一本だけの症状
ですので、よく考えて決めようと思います。
2018/08/01(水) 15:28:35.06ID:5dpO6wm8M
1月から悩んでたけど、ついにポチってしまった。
2018/08/01(水) 15:31:50.55ID:xdlXMTQ/M
Amazonの天空の在庫切れてる……
おまけ多くて魅力的だったから買おうと思ってたのに

中の人はいないと思うけど、再入荷しますかね?
2018/08/01(水) 15:42:28.44ID:K05pTqNJ0
さすがにそれは天空に直で問い合わせしろ、としか。
天空が添付してるケースはXD/WIN時代のだから、WIN2入れるとLRボタン押しっぱになるらしいから3DSLLの別のケース用意した方がいいかもだが。

SUNEASTのSSD、報告してるの見あたらないな。
あれは温度センサーとかどうなんだろう?
204不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-Gcp3)
垢版 |
2018/08/01(水) 15:45:06.55ID:ErBSCAMfM
win2でPremiere Pro CS5.5が快適に動くようになった!書き出しも結構早い、ただチト重く大きい、win1の大きさがちょうど良かったが、もう帰れないな〜
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-CEOk)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:03:53.20ID:XkoNW3360
>>198
さすがに一本のゲームの為にipad購入はきついので、
iPhoneをDuetで接続してなんとかやり過ごす事にしました。
iPhoneなので文字めちゃくちゃ見辛いですが><
ご指摘の通りリソース食いますし、キビキビは動かないですね。
色々教えていただきありがとうございました。
2018/08/01(水) 16:16:53.64ID:fk5afO7Fd
スマホの外部ディスプレイ化なら、Splashtop Wired XDisplayなんてのもあるよ。
https://www.splashtop.com/wiredxdisplay

ゲームの画面でも宣伝通りのパフォーマンスになるかは不明。
2018/08/01(水) 16:48:04.32ID:E12orsnRd
スリープにして放置したら勝手に切れてた
2ても治ってないのか?
もしくは初期不良?
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-2QVD)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:58:31.83ID:z0Ck0jck0
過去スレみな
2018/08/01(水) 17:00:30.24ID:K05pTqNJ0
>>207
設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定→詳細な電源設定の変更→スリープ→次の時間が経過後休止状態にする、を確認。
2018/08/01(水) 18:19:00.86ID:E12orsnRd
>>209
ありがとう、確認きてみる
が、休止なら状態は残ってるよね?
2018/08/01(水) 18:52:25.43ID:jP+rFdCk0
>>196
>>197
あれから自分でいろいろ調べてみたけど、典型的なdirectx9.0c問題だった
対応するd3d9.dllをインストールフォルダにぶち込めば正常動作してくれるはずなんだけど、
その対応する旧バージョンのd3d9.dllがなかなか見つからず今格闘してる
アドバイスありがとう
212不明なデバイスさん (ワッチョイ d603-ylfT)
垢版 |
2018/08/01(水) 19:30:41.31ID:c2Lx0hE70
デントから発送したってメール来たけど発送番号とか業者が載ってなかったんだけどそういうものなのかなぁ
九州からだから2日位だろうとは思うけどどの辺にいるかとか知りたいわ
2018/08/01(水) 20:07:25.42ID:jP+rFdCk0
あ〜…やっぱりd3d9.dll問題じゃなさそう…
メインPCでテキトーに拾ってきたいろんなバージョンのd3d9.dllをexeフォルダの階層にどれぶち込んでも正常動作してるし
単純にGPD WINだとマシンパワー足りないってことなのかな でもただの紙芝居ゲームなのに
ぐぐったらd3d9.dllぶっこみで古いゲーム正常動作した報告いっぱいあるから期待したんだけどなぁ
2018/08/01(水) 20:18:45.80ID:YLjJ3DrZa
チラ裏
2018/08/01(水) 20:32:52.03ID:GgagtbmTd
まぁまぁ、フィードバックがあればまた一つ賢くなれるかもしれないじゃないか
2018/08/01(水) 20:56:22.60ID:/5lBuGn60
うぜーな
チラシの裏に書いてろよ
2018/08/01(水) 20:59:47.91ID:jP+rFdCk0
申し訳ない すみませんでした
218不明なデバイスさん (アウアウカー Saef-T75X)
垢版 |
2018/08/01(水) 21:23:03.49ID:t3HZIA0La
wiki復活まだー?
2018/08/01(水) 21:26:20.56ID:VHk+Mkn+0
Wikiの話するとかまってちゃんが出てくるよ
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-l6JZ)
垢版 |
2018/08/01(水) 21:28:36.65ID:z0Ck0jck0
有益な情報もうないだろうし。過疎を実感してきた。
Wikiも消えたし。不具合も致命的なのはないし。
自分はおさらばだな。バイバイ
2018/08/01(水) 21:36:50.64ID:XNy/moWo0
最後のA級実害要素であるイヤホンバチバチにもノイズが修正入ったしもうこれ以上追跡する要素無いからなぁ
逆位相は時代錯誤のWAV再生マンが騒いでいるだけで
まっとうなゲーマーならFPSで頭上からの駅内アナウンスが本当に頭上からの駅内アナウンスの音響として再現されるほど
サラウンドの整合性が神なことに真っ先に気づくし
2018/08/01(水) 21:46:12.87ID:RDjMu30k0
ごめん最後の方、何言ってるかわからない
2018/08/01(水) 22:01:22.36ID:dXzmY2Gz0
>>213
アニバからdx9が変わってるから古いゲームの場合は古いdx9が必要
イリュージョンのサイトのwin10 サポートのページでd3d9を配布してたかと
2018/08/01(水) 22:14:11.18ID:jP+rFdCk0
>>223
イリュージョン配布のは試したけど駄目でした
d3d9が原因じゃないっぽいですね…レスありがとうございました
2018/08/01(水) 22:28:16.52ID:p+63tzbV0
GPD WINの改良して欲しい点
・スピーカー
・コントローラー
・重量
・明るすぎる液晶
2018/08/01(水) 22:39:14.95ID:8VIaPWJZ0
>>210
休止状態なら最後に作業した状態で復帰する。
ちなみにスリープはそこそこ電力消費あるから、WIN2で持ちが良くなったと言ってもフル充電から1週間は持たないはず。
消耗してる状態からだとさらに短くなるし。

>>225
WIN2だとショートカットから輝度いじれるようになったけど、それでもダメ?
まぁ、そもそもがスマホ用液晶だし、鮮やかに見せるのにいまの液晶どれも輝度高いからね。選択肢がないよ。

WIN2に不満あるとしたら、Fnキーを左端に、キーボードバックライト、キーの形状的にもうちょい打ちやすく、くらいかなぁ。
227不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-lCe1)
垢版 |
2018/08/01(水) 22:44:41.97ID:ApreiY+9r
Difenderのセキュリティセンターが開かなくて結局クリーンインストールしちまった
もうこんな時間か
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 92d5-eqWw)
垢版 |
2018/08/01(水) 23:03:24.24ID:UCqt484Y0
最新版はリセット用の穴が開いたそうだな
2018/08/01(水) 23:21:11.81ID:SfijskZu0
JoyToKeyなんだけど、管理者モードで立ち上げたアプリ
に対して操作が効かなくなるみたい。至極残念。
2018/08/02(木) 00:00:26.84ID:VK7kYfFf0
>>229
管理者権限で実行すればある程度はフォローしてくれる
それでも動かないアプリあるけど
2018/08/02(木) 01:04:53.37ID:NifH/HVb0
ID:jP+rFdCk0ですが、無事にGPDで正常動作させることができました
何回も再インストール繰り返したり試行錯誤してたのに、もう半ば諦めて投げ出して時間置いて立ち上げたらアッサリ正常動作できました
原因も解決策も全然わからないまま一体なんだったのか…
アドバイスくれたみなさんありがとうございました
2018/08/02(木) 01:39:59.76ID:Q/JsfGtm0
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rideonshooting/20180514/20180514041716.jpg
2018/08/02(木) 01:41:47.45ID:Q/JsfGtm0
SSD換装中。
F1+Fn連打でUSBから起動して、この画面まではいくんだけど、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rideonshooting/20180514/20180514041716.jpg

この画面でプロンプトがでて処理が終わってしまうんだけど、何が問題か自分にはわからない。
どなたか判る方いらっしゃいませんか?
2018/08/02(木) 01:53:32.77ID:dzUnkj6s0
>>233
ほっとくと載せ換えたSSDから起動するのでは?
変化が無いならenterキーを押して見るとか
2018/08/02(木) 01:55:03.72ID:ARtq3YbA0
Microsdとか刺したままだとリカバリ止まる
中身も消されるし最悪だった
2018/08/02(木) 01:55:08.28ID:dzUnkj6s0
その画面は進捗表示だからほっといて様子を見てみるという事
2018/08/02(木) 02:02:56.22ID:Q/JsfGtm0
"the system cannot find the path specified"
ってでてますね。
その後に、
"Prompt to restart or turn off device."
って出て終了。

SSDが見つからない様にもみえますが、他のPCに刺したら普通に領域確保できたんですよね…。
さっぱり判らんです。
2018/08/02(木) 02:20:05.45ID:Q/JsfGtm0
>>235
そういえば、何回か試しましたが、作ったリカバリメディアは
MicroSDなぞ刺してないにも関わらず、ファイルを綺麗さっぱり消されます。

ファイルのMOVEでもやってんのかと思って納得してましたが(するなよ)
239不明なデバイスさん (ワッチョイ d311-Ev+Y)
垢版 |
2018/08/02(木) 02:37:52.78ID:z18rO2o60
>>205
Duet Displayにてセカンドスクリーンを試してみると書いたものですが、
致命的な不具合が出たので報告しておきます。

Duet DisplayをGPD Win2側にインストールすると
DirectXに関する致命的なエラーが発生し、
Steamのゲームの半分以上が動かなくなりました。
アンインストールするとエラーがなくなり正常に動くようになりました。
検索すると同様の問題が多数報告されています。

色々お騒がせしてすみませんでした。
もう少し調べるべきだったと反省してます。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ d311-Ev+Y)
垢版 |
2018/08/02(木) 02:55:15.98ID:z18rO2o60
何度もすみません。
あまり情報は見つからなかったのですが、
HDMI接続で拡張ディスプレイにすれば解決できそうなので
それで試してみます。(持ち出しはできませんが)
アドバイスくださった方々どうもありがとうございました。
241不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-4jBy)
垢版 |
2018/08/02(木) 05:02:10.75ID:ENFD3Pbz0
wiki無いからここに動作報告するわ
龍が如く0、神室町散策は25fpsぐらいで落ち込みなし
バトルは平均して35fpsぐらいだった
初起動時にスペックに合わせて設定されるらしく、全部オプション外されて最低設定になってた
PS4でクリア済みだけど、プレイ感は悪く無い感じ、パッと見た感じ綺麗に見える。
2018/08/02(木) 06:35:28.88ID:GJTrNR260
>>238
それってSSDがちゃんとはまってなくて、認識されてないパターンじゃね
2018/08/02(木) 06:52:20.40ID:LfgqLsrp0
>>227
亀レスですが...
defenderが開かないという方は、タスクバー右下の^をクリックして、セキュリティーセンターアイコンを右クリック→開くで開けますよ

なんか読み込みのサークルが高速点滅して焦りますよね💦
2018/08/02(木) 08:10:20.86ID:j4tpeoXoM
GPD WIN2スリープ状態で充電すると一週間に一回は電源入らなくなるんだが
毎回裏蓋開けてバッテリー外すの面倒なんだけど
なんか良い方法ない?
245不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-pGya)
垢版 |
2018/08/02(木) 08:35:11.87ID:7wRm29L2M
>>241


 やったぜー

 龍が如く0動くのか 楽しみ


  龍が如く3もsteamに出してよ
246不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-4jBy)
垢版 |
2018/08/02(木) 09:09:15.60ID:u4M73Zy5a
3はリマスター版出るとしたら、コンシューマーの契約絡みで1年後とかになりそう
kiwamiも年内出るし、kiwami2も頼みます。
2018/08/02(木) 09:29:05.03ID:lDfFCmVTM
>>238
SSDが認識されてない。リカバリデータが壊れてる。USBの相性のどれかでしょ。
なにをどう使っているのか書いてないから分からないけど
全部最初からやり直すか。
交換前SSDをリカバリー出来るかどうかでどれが悪いか確認出来そうなものだけど
2018/08/02(木) 09:44:45.05ID:7KVEWtaQ0
ssdは斜めに飛び出るように差し込むんだ。よくわからんけど俺も微妙な隙間に挟まりこんじゃったのをセットできたものと勘違いして何度もUSBに上書きされたわ
2018/08/02(木) 09:49:19.45ID:aihsWKDaH
>>244
何回も適当に電源ボタンおしてると起動するよ
バッテリー外さなくていい
2018/08/02(木) 10:10:04.51ID:cUHI1oIBd
>>244
給電用にケーブル挿しっぱなしなら、一度ケーブルを抜いて電源を入れてみるのがおすすめ
2018/08/02(木) 10:30:40.39ID:xb/1jNUw0
>212
8/1のAM1時くらいに発送メール来てから、22時過ぎに今度はゆうぱっくの番号入ったメールが来たな。
しかも実際の発送は8/1の18時過ぎ…最初のメールはフライングだったのか??
いずれにせよ、届くの明日くらいなのかなぁ…。Amazonの翌日着になれちゃうと遅く感じる。
2018/08/02(木) 10:45:45.10ID:F3TjSE6p0
送り状を発行した時点で発想準備完了メールを送信するシステム組んでそうだな。
郵便局は収集センター内で荷物登録を行うらしく、集荷から番号反映まで半日近くかかったりする。
ヤマトなんかは社内で荷物登録して携帯で情報送信できるから早いんだけどね。

アマゾンなんかは朝発送メール来たのを確認したら、集荷は0時とかになってたりする。
発送連絡のメールとかは本当、システムによってずいぶん違いそうな。
2018/08/02(木) 11:46:04.56ID:NqdW9WANM
>248 なるほどそんな罠が・・・
SSDが認識されてるかはbios画面で確認出来るから先に一度確認してから書き込んだほうがいいかもしれませんね
2018/08/02(木) 12:03:42.25ID:tMPjRGwKa
>>247
そうだね
自分はUSBの相性だった
ソニーのUSBで失敗しまくってエレコムのに変えたら普通に成功した
2018/08/02(木) 14:42:19.63ID:sbjsP89l0
>>241
おお、動くのか!
私のwin2だと起動しないんだ。
ini弄ろうにも起動しないからini作成されなくて絶望してたんだ。
2018/08/02(木) 15:41:23.61ID:fBEpTjOUr
win2でfallout3がメニューから先に進めない
new vegasは起動したのに
2018/08/02(木) 16:09:52.94ID:8lA2ej2Hd
>>256
ウチも起動しない
2018/08/02(木) 16:52:54.41ID:I7CDbwKED
液晶のフィルムにキーボード跡がつきまくるな…
2018/08/02(木) 17:19:42.25ID:K08+R/dNd
2ヶ月半使っててまったくついてないな
2018/08/02(木) 17:42:17.16ID:F3TjSE6p0
初代はゴム足でもつけないとキーボードの跡つきまくるね。
WIN2はほぼ問題ない。初代と同じでカバー入れずに鞄にぽいと入れてるけど、跡ぜんぜんつかないな。
左右にゴム足あるし、下部手前側が緩やかに隆起してるから多少ラフでも問題ない様子。

逆にWIN2でキーボードの跡つきまくるんだったら、液晶に相当圧力かかってんだろうから、保管環境改善しないと液晶割れるぞ。
2018/08/02(木) 17:56:20.52ID:aOVMh2aLa
個体差の問題かもしれん
2018/08/02(木) 18:24:54.02ID:6MnScU3Jd
我慢出来なくなってデント(アマゾン)でポチった。楽しみでワクワクが止まりません
2018/08/02(木) 18:37:18.02ID:MkpKbT5wa
wikiの内容上げるって言ってたのにまだ上がってないのか
あいつの人生逃げることばっかりなんだろうな
2018/08/02(木) 18:50:21.90ID:zr+/hEx80
揉めてた相手が週末まで何も言ってこなければ上げるって言ってたからね
翌日にあれこれ言われたからもう関わるのをやめたのだろう
2018/08/02(木) 19:02:26.34ID:zr+/hEx80
結局WIN2もまだまだなんだよね
動作が安定しきれてないというか、作りこみもまだまだ甘いというか
正直WIN3にはスペックより完成度を期待している
良いスピーカー入れて4keyをマウスのオムロンスイッチにしたり十字キーをPSタイプにしたり
後はWIN並みのサイズで6インチ画面
10マン超えても買うでゲソ
2018/08/02(木) 19:12:46.51ID:2y/HM3nKM
モバイル用のOSじゃないし、もうちょっと画面大きい方が良いのは少数派ですか?
Pocketにボタンがあれば最強なのにと思ってしまう
2018/08/02(木) 19:27:21.52ID:Kb1iqwcU0
wikiの人は自己顕示欲強い割りに、叩きに弱い感じだったから、へそ曲げたんだろうなぁ。
自分は必要な情報だけGoogleのキャッシュから取得したよ。
ただ取得したのちょっと前だから現時点で見れるかどうかは保証できないが。
まずメニューのページのキャッシュ開いて、必要なページのURLを入力して、キャッシュ表示すればOK
必要なら自分で動くべし
268不明なデバイスさん (JP 0H7f-pGya)
垢版 |
2018/08/02(木) 19:38:58.94ID:82afXBCQH
PCワンズで注文したけど
液晶フィルム付かないのな
ひとつ質問だけどこれフィルム付けなくて
大丈夫?
液晶はタッチパネルだし直で指で触る予定
2018/08/02(木) 20:10:12.51ID:F3TjSE6p0
>>268
お好みでどうぞ。
スマホにフィルム貼る人はあった方がよいかと。

造り込みがが甘いのは確かだけど、他にこういうのつくってくれるメーカーないし、GPDはWindowsPCこれで3台目だしねぇ。
もっとたくさんつくれば、こなれてくるかも?
2018/08/02(木) 20:13:57.93ID:KW8TJPsf0
自分は天空でおまけに液晶フィルムつけてくれてたけど貼ってない。必要ない。
多分液晶フィルムを貼ることで蓋を閉じた時にキーボードと当たりやすくなるんだろうね。それでスリープ解除を電源ボタンだけにするFirmwareもリリースされたんだろうなと思う。
2018/08/02(木) 20:15:37.57ID:cUHI1oIBd
Wikiのソース用意してくれたら一番いいけど、過去スレのアーカイブを落とせるようにしてもいいんじゃないかって思えてきた
2018/08/02(木) 20:17:43.54ID:kNlXLn+6H
2カ月使ってる限りではフィルム貼ってないけど全く問題ない
273不明なデバイスさん (ワッチョイ cf03-xnHz)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:37:37.07ID:pFCJDjuT0
>>256
Fo3はwin10の問題だと思うんで、そっち方面を調べた方がいいかも
NV持ってて、modに抵抗が無いならTTW入れてしまうのもアリだと思うよ
2018/08/02(木) 21:07:10.36ID:UFHrLyrp0
やっと天空からメタルカバーの発送通知来たよ。SSD置換楽しみ。
2018/08/02(木) 21:35:52.35ID:U16qypXld
>>258
保護フィルムを貼ってるからではなくて?
ゴリラガラスだから必要ないし、GPDは貼ることを推奨してない。
それで誤動作しても同様。

>>268
必要ない、IGGで推奨しないと言ってた。
2018/08/02(木) 22:23:22.92ID:xBaHUMZY0
>>273
バニラ動作確認はスキップしていきなりTTW突っ込んだほうが早いのか
277不明なデバイスさん (ワッチョイ d36f-+aky)
垢版 |
2018/08/02(木) 23:25:00.36ID:joovf4e00
今日届いたんだが
スピーカーチェック【パート2】 極性位相テスト
がちゃんとデスクトップと同じように聞こえる。

SSD換装とか何もせずそのまま起動したのでもしかしたら
騒動以降、何らかのソフトがデフォルトで仕込んであるのかもしれない。
Raputure 3D Speaker layoutなるソフトが入ってるのは分かったけどそれかどうかは分からん。
278不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-nsui)
垢版 |
2018/08/03(金) 01:12:16.69ID:bTMTKoLx0
>>242 >>247
ご指南ありがとうございます。

その後にSSDがGPT形式になっていないかった事が判明し、
Diskpartの使用により、USBメディアで売っていたWindows10はインストールできました。

ですが、リカバリUSBではこれまでと同じ挙動になりました。
ダウンロードしたリカバリデータかメディアの不良を疑いつつも時間切れ。
後日回しになりました。

いつ触れるのやら、とほほほ。
2018/08/03(金) 02:04:21.08ID:AauZyt4j0
貼ってるだけでキーボード跡つくフィルムってどんだけ分厚いフィルムなんだよw
2018/08/03(金) 02:50:58.63ID:0Pp6Qy9y0
ガラスフィルムでもあとはついたことないな
2018/08/03(金) 04:31:58.94ID:22LtXn7O0
オレは購入して開口一番のフィルムなしの状態でも跡がついてたな
だからフィルム貼っといた
2018/08/03(金) 06:08:26.80ID:WoTlTfE6a
SSD交換後、色々セットアップしてたら、いつの間にかrealtek オーディオのトレイアイコン消えてた。
逆位相修正しようにもスピーカーとヘッドフォン分離できず悩んでたが、自己解決。
realtekオーディオドライバーの最新版の仕様なのね(R282)
R281いれたら戻った。realtek削除しても標準ドライバーで問題ない感じだったけどね。
以上チラ裏でした。
2018/08/03(金) 07:02:50.86ID:5LQmBLRh0
龍が如く0起動しました。
起動時にクラッシュする原因がwin10のアカウントネームが日本語だったのが悪かった。winアカウントとユーザーフォルダの名前を変えたら無事起動。初歩的なミスをやらかしてしまった。
2018/08/03(金) 08:31:06.95ID:k+okyFmGM
確かに垢名をアルファベットにするのは基本だけど、それがミスになって日本語名で起動しなくなるとか酷い作りだな
フリーソフトやフリゲならまだ分かるけど・・・
2018/08/03(金) 09:16:32.15ID:QpdjtnKiM
セットアップ時にマイクロソフトアカウントで日本語になるやつはトラップだよなーとか
2018/08/03(金) 09:32:43.91ID:5Ii7jfd5d
海外メーカならまだマルチバイト対策が不十分っていうのはわかる。
国内企業がそれをやらかすのはまともな開発力のなさととデバッカー不足を自ら体現している。
2018/08/03(金) 09:50:14.41ID:E45YKFHfH
Witcher3やってるひといる?
さすがにWIN2じゃ厳しいかなぁ
SKYRIM一応終わったから次にやってみたいんだけど
2018/08/03(金) 10:23:54.71ID:omIoPbEuM
>>287
グラフィックの質をを本来の最低品質より落とすMOD使えば動くには動く
2018/08/03(金) 10:24:22.25ID:ezlU5yb00
>>283
昔エロゲでアカウントが日本語(というか2バイト文字)だと起動しないとかあったけど、今は流石にないぞ
ある意味システムはエロゲ以下なのかな?
2018/08/03(金) 10:24:34.12ID:kWGMfZul0
さっき今月入荷分買ってきた
逆位相治ってるぽい
2018/08/03(金) 10:25:53.57ID:EUvWt2pLM
いい加減debuggerをデバッカーと読むのをやめてほしい
2018/08/03(金) 10:35:55.97ID:omIoPbEuM
ちゃんとハードウェアレベルで直してるのかな…逆位相
2018/08/03(金) 10:49:19.58ID:0D52kKdfM
何らかのソフト的な逆位相修正だとしても気付くのは困難かと。

GPDのOSイメージ使わずクリーンインストールしても正しく聞こえるなら
物理で直してると言えるけどやる奴居ないだろう。
2018/08/03(金) 11:11:28.02ID:kWGMfZul0
今夜クリーンインストールしてみるわ
2018/08/03(金) 12:22:29.01ID:MtuLUgWop
>>294
報告待ってるね
2018/08/03(金) 12:39:33.29ID:NCw0/A9q0
アマゾンのセールでMOXNICEのPD1011とかがセールになってるね。ブラックなら¥2217。
個人的にはAnkerのFusion5000みたいのでPD12V対応が出てこないかな、と思ってるんだが、なかなかないね。
2018/08/03(金) 12:53:32.09ID:0Pp6Qy9y0
ハード的に逆位相でもイメージにソフト仕込んでくれれば問題ないけどけな
まぁクリーンインスコしたいなら話は別だけど
2018/08/03(金) 13:26:53.78ID:AauZyt4j0
ソフトで治してるんだったら俺たちの持ってるのもOSイメージ入れ直したら治るな!やったな!
2018/08/03(金) 13:30:39.35ID:n29SxynRM
スマホは保護フィルム貼ってないけど、これには貼ってるなぁ
理由は、ボタンと干渉してキズが付く可能性があるから
Thinkpadでもキーボードと干渉してキズ付いたし中華品質だからこそ貼った。
2018/08/03(金) 14:37:15.73ID:ezlU5yb00
やっと本体とメタルカバーが届いた。(SSDは1週間前に到着済み)
とりあえずキーボードとパッドのチェックしてOKだったから、SSD換装してWindows入れ直して、ガラス製のフィルム貼ってなんとか一息ついたよ。
しかし、メタルカバーについてる黄色シートなかなか剥がせなかったw

ACアダプタだが、以下の2つで充電動作を確認した。
・ASUS TransBook3 T305C付属
・iMuto USB-C PD3.0/QC3.0/2.0 usb充電器 52W 4ポート

モバイルバッテリーは、リストに乗ってるRAVPower USB-C 26800mAh RP-PB058だったのでこちらも問題無く動作した。
2018/08/03(金) 15:54:30.93ID:bIgZtifq0
黄色シートの薄さはおっさんには手強かった
メタルカバーよりゴム足の満足度が高い
2018/08/03(金) 16:01:37.42ID:NCw0/A9q0
そのうちBODY GUARDIAN装着すること考えると、ゴム足つけられないんだよな。
2018/08/03(金) 16:07:12.13ID:68T61JST0
デントまたボディガーディアンプラスチック製にするとか言ってる
TPUが良かったのに
プラスチック製のだと液晶枠の端っこの金属の銀色部分がカバーと接触して傷だらけになりそう
2018/08/03(金) 16:18:01.37ID:NCw0/A9q0
TPUはPCに比べて製造コスト高いらしいんだよね。
何Kって単位でつくるなら大きく変わらなくなるらしいが、いいとこ数百単位じゃTPU選べないのかもねぇ。
引っかかるとこあんまりないから厳しいが、衝撃吸収メインで考えるならソフトなシリコンカバーでもいいなぁ。
2018/08/03(金) 16:24:11.39ID:GTsgJeB20
>>304
シリコンカバーのこういうのがいい
https://item.rakuten.co.jp/blade/yoga210-p52-t50608/
プラスチック製なら縁の所傷だらけになるから買わないわ
縁の部分だけシリコンにすればいいのに
2018/08/03(金) 16:31:45.72ID:NCw0/A9q0
>>305
そういう加工をすると価格跳ね上がっちゃうからね。
本体が量販店で扱ってるからカバーも同じように扱えればある程度の数は出るだろうけど、直販も量販価格に横並びにする必要が出て価格あがるだろうからなぁ。
2018/08/03(金) 17:08:31.66ID:/ac3/Sb80
>>305
自分で内側にシリコンスプレー吹いたりするのでは駄目かね?
熱で本体にくっついちゃうかね?
2018/08/03(金) 17:45:12.95ID:OltkkxFvM
うえでちょっと話に出てるMOXNICEのPD1011で充電すると、えらい遅い…。type-Cで繋げてるんだけど。gpd付属の充電機器だと早いので、PD1011がおかしい?
2018/08/03(金) 17:51:05.48ID:x8XkBMd3K
物理的に逆位相直ってるなら逆位相版うっぱらって新品買えばいいですねえ
2018/08/03(金) 17:55:35.36ID:NCw0/A9q0
MOXNICEのPD1011はType-C出力18Wが最大、12V1.5Aなので添付のACは12V2Aだからそれより充電速度は遅くなるよ。
Ravpowerの18WなACだと起動中は充電できないっぽいからそれよりはマシかも知れないが。
そこそこの速度で充電したければ2A、高速にしたいなら2.4Aか3Aくらいが必要。
2018/08/03(金) 18:30:16.50ID:b1qTCgXvM
PD1011は10000mAhクラスで使えるやつというだけだから。あと安くて軽い。上で言うとおりギリギリ使用電力に勝てるってだけ

本体重量より重くてもいいならAnkerあたりの20000mAhクラスのほうが充電速度は速いはず
2018/08/03(金) 18:33:13.58ID:NCw0/A9q0
MOXNICEを選んでるのが初期型だから、ってんなら、同じMOXNICEの20000mAhの辺りかね。
10000mAhで20W以上出せるモバイルバッテリーはないようだから、高速充電するなら大容量にするしかない。
2018/08/03(金) 18:37:27.71ID:kWGMfZul0
さて、新しい方のWIN2、まっさらなSSDに入れ替えてクリーンインストール始めてみるわ
2018/08/03(金) 18:52:52.11ID:M1OwQ6H40
なるほど、諸所よくわかりました。ありがとうございます。不良品でないとわかっただけでよかったです。
2018/08/03(金) 20:01:39.39ID:Ecq0F6t8M
届いて色々弄ってるんですけど、なんで左のアナログパッドがマウスじゃないんですかね
絶対こっちの方が片手で操作できて良いのに
入れ替えるソフトとかってありますかね?
2018/08/03(金) 20:07:09.05ID:utTb4yVhd
JoyToKeyとか
2018/08/03(金) 20:08:07.27ID:TmUoD3vza
スピーカーの穴に指が重なって音が小さくなることがあるね
ほとんど不満もないけど、ここだけは若干設計ミスの感
2018/08/03(金) 20:08:24.27ID:jjMAdiMaM
上の方のファームウェア失敗し続けてた人も、いっそクリーンインストールに公式のドライバだけ当てちゃったほうがいいんじゃ
319不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-4jBy)
垢版 |
2018/08/03(金) 20:19:25.92ID:xFazTQ8Xa
wikiそろそろ復活しないの
2018/08/03(金) 20:24:42.02ID:kWGMfZul0
サウンドドライバ入れて確認したら明らかに先月買ったやつとは違って音が明瞭になってる
古い方は情報が出回って買い叩かれる前に明日売っぱらってくるわ
2018/08/03(金) 20:37:52.71ID:nzRCneYt0
>>320
今月って、7月製造分って事?
7月下旬〜8月初旬入荷の
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 538a-QB3m)
垢版 |
2018/08/03(金) 21:09:09.15ID:i13KWMNv0
来年くらいになったら予備機としてもう1台買っとこうかな?
2018/08/03(金) 21:43:01.26ID:8oznObnId
蓋の黒い所押すとパコパコ音がする…
2018/08/03(金) 22:33:02.44ID:5IBAOZqv0
>>290
本日デントから到着したWIN2でも逆位相直ってるのを確認した。
SSD換装して、デントの特典のUSBメモリに入ってるリカバリーを使って入れて、speaker polarity check - test toneを再生してみた。
In Phaseでベースの音が聞こえて、Out of Phaseであまり聞こえなかったので正位相だと思う。
>>320
音そんなに違うの?
2018/08/03(金) 22:41:01.58ID:Ecq0F6t8M
みなさん、これ何に使ってます?
ゲームならどのゲーム遊ぶのに使ってるかも教えていただけると嬉しいです
326不明なデバイスさん (ワッチョイ d36f-XjIH)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:48:21.15ID:xVWD0BPc0
ガチで物理的に直ってるのか?
2018/08/03(金) 22:52:30.26ID:sNP3cj0A0
テキスト入力専用。
2018/08/03(金) 23:12:30.88ID:hQFZf6Y00
中国でせっせと組み立て作業してたオバちゃんが
「あんれまぁ!こっちのスピーカーの配線接続逆だったの?」
って作業を変更してくれた3次ロットなのか?w
2018/08/03(金) 23:31:54.83ID:5IBAOZqv0
>>326
Edgeで動画再生してみたけど、同じ結果(In Phaseでベースの音が聞こえる)
edgeだとEqualizer APOの設定を無視して再生されるっていう話がマジならパッチじゃなく物理的に直ってると思う。
ちな現在出回ってるのって三次ロット?出資者に配ったのが一次で、最初の一般発売が二次なのかな?
2018/08/04(土) 00:10:35.95ID:s/8IsRnN0
>>324
8月1日に到着したデント購入分だが、おれのは治ってなかったよ。いいないいな。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ cf03-xnHz)
垢版 |
2018/08/04(土) 01:44:23.61ID:lk2QZGCU0
待ちに待ったGPDWIN2がやっと来たぜー
明日も仕事だからセットアップは明日にするつもりだけども

>>276
TTW自体はNV用のMODだからNVさえバニラで動くならまず動くと思う。
まぁ容量が倍近く必要にはなっちゃうんだけどね。
セットアップ終わったら導入するつもりだから動作報告するよ。
2018/08/04(土) 02:02:02.21ID:LNut3FCw0
>>331
512GB SSD導入したからTTWもインストールするわ
MOから突っ込むか
2018/08/04(土) 08:10:39.24ID:RnlXVTzx0
Bluetoothのオンオフボタンが設定とアクションセンターから消えてしまったんだが
これ復帰方法あるっけ
2018/08/04(土) 08:17:59.11ID:LHZDLGn30
324だが、満充電にノイズ音がするっていうのも無い様に思える。
充電器のせいなのかもしれんが、純正で後で試して見るかな。
今使ってるのはASUSの奴。
>>102とかでも同じ報告上がってるから、これらが直ってるロットが出回ってるって事なのかな?
実際にロット違い比較してないからなんともいえないし、ノイズ音は暫く使ってると出て来るかもしれんし、断言はできないけど。
2018/08/04(土) 09:23:14.61ID:xHYZLMRc0
>>102はバカがスピーカーのLRが入れ替わってる不具合だと思ってただけに見えるが
2018/08/04(土) 09:36:29.10ID:JSzcLsqtM
Steamのメルティブラッド問題なく動くんですけど、ゲームパッドモードが反応しないですね、キーコンフィグも効かないし
マウスモードの左のパッドとキーボードで操作はできるんですけど
337不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/04(土) 09:41:08.83ID:8sE4/lf7M
>>336
まあなんだその
USBに
箱コンぶっ刺して遊んどけ
2018/08/04(土) 10:01:08.62ID:Op0LmVYu0
>>329
うちは天空後期予約六月末着弾でスピーカー正常っぽい
2018/08/04(土) 10:04:17.48ID:MZcFNtOY0
>>336
メルブラの起動前からパッドモードにしておけば反応するよ。
2018/08/04(土) 10:18:02.62ID:rS+k8R7c0
名古屋の大須で7万ちょいで売れた(^_^)
2018/08/04(土) 10:18:11.74ID:JSzcLsqtM
>>339
そんな裏技が……
マウスを別に用意する感じですかね?

コントローラー2と干渉していたみたいだったので全部外してから登録したらマウスモードでコントローラー使えました!
342不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-r1mb)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:21:58.79ID:Jf4uaEsRM
>>341
ゲーム起動時だけだからタッチスクリーン使えばよくね?
2018/08/04(土) 10:30:25.46ID:MZcFNtOY0
>>341
自分も初回起動時はコントローラー1と2の設定が干渉してて謎だった。
タッチで起動するといいよ。もしくはsteamのBPモードから起動。
2018/08/04(土) 10:35:40.22ID:rzc8JRr+p
|・ω・`)ゲームのメニュー選択とかキーボードのカーソルで動かしている人ってあんまり居ないのね
2018/08/04(土) 10:37:27.88ID:8lDHPNIv0
そろそろ安定版ロットになりましたか?
2018/08/04(土) 10:38:18.98ID:UNw6/ik30
たぶんずっと不安定です
2018/08/04(土) 11:20:12.44ID:uccekhodd
安定版の定義によるんでない?

品質なら、過去経緯みてもガチャなのは今後も大なり小なり変わらないだろうから、興味あるなら買っちゃっいなさいな。

ハズレても、それはそれで楽しむ、これはそういう類の機種だとおもう。
348不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-4jBy)
垢版 |
2018/08/04(土) 13:39:17.98ID:at7TNc380
wiki復活まだか
2018/08/04(土) 13:54:21.46ID:msFSy6Mqa
自分好みの環境に、いかにしつけ調教するかが、こんな玩具の楽しみでしょ。

単純にゲームやりたいなら、他に選択肢あるし。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ d36f-XjIH)
垢版 |
2018/08/04(土) 14:00:04.34ID:1nWYrzun0
手持ち2台のうち
購入時ゲームパッドがv1.18の奴は逆位相
購入時ゲームパッドがv1.19の奴は正位相
で聞こえる。
クリーンインストールはしていない。
2018/08/04(土) 14:10:44.15ID:msFSy6Mqa
それが本当なら(真相は、まだはっきりしないが…)

クラウドファンディング初期ロット正位相

一般販売ロット(2期)逆位相

そして、最近でてきたらしい3期ロットは、正位相

なのかな?
2018/08/04(土) 15:12:55.87ID:LHZDLGn30
>>350
あーうちのもゲームバッドはv1.19だった…ってすぐSSD入れ替えたから純正SSDのVerチェックはしてないや。
デントのリカバリイメージから戻した後、パッドのF/W入れようとしたら既に1.19だった。
このイメージはいつどの様に作ったのか不明だけどね。GPDから落としたイメージと同じなのかな?
2018/08/04(土) 17:16:48.45ID:omI4ZLpKM
ゲームパッドのバージョンってどこで見れるんでしたっけ?

あと特に設定せずにゲームパッドモードが使えるゲームでオススメってあります?
2018/08/04(土) 17:24:45.22ID:6FVwwg82d
>>353
パッドのファーム更新に使うアップデータで表示できるよ
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-r1mb)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:32:25.31ID:mezA9evu0
>>353
ヒーラーは2度死ぬとか、安価でさらっとできるからなかなか良いよ
2018/08/04(土) 17:43:16.07ID:XIbnT61oa
>>349
その選択肢教えて下さい
外でSteamのゲームしたいんです
357不明なデバイスさん (ワッチョイ d36f-XjIH)
垢版 |
2018/08/04(土) 18:31:14.09ID:1nWYrzun0
デフォルトで正位相と逆位相の2台持ってる俺みたいな場合は
正位相が物理的に直っているのか見えない修正ソフトが仕込まれただけか
SSDをお互い入れ替えて確認すれば簡単に判別できるんだけど
こんなちっさいドライバーなんて持ってないんだよな
2018/08/04(土) 18:57:02.07ID:LNut3FCw0
俺はダイソーで買った精密ドライバーセットでSSD交換した
2018/08/04(土) 19:10:18.42ID:RoAz4vyl0
結局ハード的に治ってるでいいのかね?
2018/08/04(土) 19:46:53.71ID:vU8867W/0
MRギリギリ使えるぽかったから
試したらギリギリ使えた
でも、すごく重い
2018/08/04(土) 20:02:43.01ID:cQ6f1z8AM
テラリアはこれで遊ぶの良いね
vita版に近い操作感だけど、あっちは更新止まっちゃってるからね

デフォルトだと日本語ないから英語の勉強にもなるかね
2018/08/04(土) 20:10:13.00ID:uv7qoi/30
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2014-12-13_ScrewDriver_01-thumbnail2.JPG

ssdの蓋はダイソーのドライバこの画像の右側のやつでいけるよ
363不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-wzxN)
垢版 |
2018/08/04(土) 20:32:07.21ID:Oel5peKpa
デントでSSD256GBを最初からのっけたのを予約開始してるな
2018/08/04(土) 20:54:10.33ID:mUjkMsR4a
VHD使ってる人っている?
microSDかUSBメモリのどっちでやった方がいいか悩んでるんだけどアドバイスください。
2018/08/04(土) 21:10:21.21ID:bLtd4u/p0
USBメモリは出っ張るの邪魔だろ
2018/08/04(土) 21:24:20.90ID:47RorIBp0
デントはボディガ早急に発売せなあかん
おちおち外にも持ち出せやしない
2018/08/04(土) 23:20:55.52ID:4QYHOY/U0
金属SSD蓋つけたら本体重量500g超えるってマジ?
2018/08/04(土) 23:25:51.63ID:A6UOphvYa
>>367
さすがに蓋が40gもあるとは思いにくいけど。。
369不明なデバイスさん (ワッチョイ d36f-+aky)
垢版 |
2018/08/04(土) 23:30:53.77ID:1nWYrzun0
取り合えず現時点で気付いた手持ちの正位相・逆位相で音以外の違い。

・パッドファームウェアが正位相は最初からv1.19
・化粧箱の形状が違う。
 磁石が付いてる部分が側面(逆位)か上面(正位)か
・液晶が右斜め上からみると尿液晶(逆位)かそうでない(正位)か
2018/08/04(土) 23:36:51.64ID:/XZu5Yg+K
音はともかく尿液晶はハズレじゃないですかー!ヤダー!
2018/08/05(日) 00:27:19.54ID:gv45Yee90
>>363
レノボかと思ったら東芝とか
2018/08/05(日) 00:28:40.17ID:g9CNZfYL0
アホか尿液晶はただの個体差だろ
2018/08/05(日) 02:29:27.97ID:cAvdVE+gr
液晶はシャープとかimpressの記事にあったような
2018/08/05(日) 05:50:51.29ID:zGfZgSRq0
>>369
2番目以下は
どっちがどっち?
これから買う人には分からん
2018/08/05(日) 07:08:11.44ID:kHbcerCWM
これから買う人は直ってる可能性が高いが町工場だから後戻りもあり得る。
それよりこの状況、逆位相がわざとだとか言ってた魔物がいたような。魔物が大好きな謝罪wがw必要じゃあないか
2018/08/05(日) 07:49:34.10ID:R+irczT40
自分の選択したもの(行動)は万事正解であると思い込みたくなる人多いよね
さあ、おれも明日pcワンズで注文するかな
不具合ロット避けて税込み79800円なら安いな
2018/08/05(日) 08:37:44.28ID:4kd8IViy0
GPDは頻繁に液晶変えるよ
WIN2も初回はチラつきがあるロットだったが現行は無いロットに切り替わってる
ソースはようつべ

WIN1の液晶の歴史
https://dotup.org/uploda/dotup.org1602927.png
2018/08/05(日) 08:43:26.70ID:xpreapVkd
>>367
金属蓋ゴム足液晶保護フィルムついた状態で460g
いま手元のやつを計った
379不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/05(日) 08:45:01.77ID:5WduoLsCM
PCワンズで昨日届いて遊んでるが
スピーカー位置正常だと思う
バイオリベ2やってるが解像度さらに落とせば
カクツキはなくなるが
いかんせん画面サイズが小さくなって見にくい
2018/08/05(日) 08:46:11.24ID:ZVtSxXMWK
魔物の召喚は勘弁してください!何でもしますから!
2018/08/05(日) 08:47:51.86ID:4kd8IViy0
特に2017年5月ロットは画面を真っ白表示にしてよーく目をこらすと
ゴースト(別のデスクトップ画面環境がうっすら表示)されてて
新古品疑惑が持ち上がるほどのヤバさだったのでたったの2か月で選定しなおされてる
2018/08/05(日) 09:05:43.96ID:xpreapVkd
>>351
初期ロット(充電が12Vのみ)→正位相
igg第2陣以降(スイッチの充電器が使えるようになってから)→逆位相
2018/08/05(日) 09:10:34.59ID:4kd8IViy0
256GB SSD版GPDWIN2って東芝製が載るのか
最近82℃まで行く東芝製SSDが発見されてるからなーんか信用出来んなぁ
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Aorus/X5_v8/stresstest.jpg
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7b-9x5L)
垢版 |
2018/08/05(日) 09:32:00.45ID:lbMD7AiR0
謝罪ジジイ結局逃げたな。
やっぱりただの妄想下ネタジジイだったか
認知症だろうな
2018/08/05(日) 09:38:40.08ID:N+kCJB2w0
>>329
>Edgeで動画再生してみたけど、同じ結果(In Phaseでベースの音が聞こえる)
>edgeだとEqualizer APOの設定を無視して再生されるっていう話がマジなら

へぇー、と思ってEdgeとChromeの両方で位相チェック動画を再生してみたけど、EdgeでもEqualizer APOの設定によってChromeと同じように再生されたよ。

なので、Windowsのクリーンインストール(GPDのリカバリーイメージを使わない)か、LinuxのライブCD起動とかじゃないと見極め難しいかもね。
386不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-4jBy)
垢版 |
2018/08/05(日) 10:37:09.18ID:zMNpEYN9a
wiklは結局復活しないん?
2018/08/05(日) 11:00:38.95ID:Ey+rAbUZa
>>385
やっぱり?
私も、Edgeで再生した時にAPOの設定が生きているように聞こえたので、
Edgeだと無効の報告があがった時に疑問を感じてた・・・けど、自分の耳に自信はなかった。
2018/08/05(日) 11:08:41.67ID:RAVK6EfW0
うちのだとやはりEdgeではAPOは利かず、Firefoxだと利いているような動作をしてる。
ブラウザのバージョンとかによるのかな?
2018/08/05(日) 11:12:35.23ID:190GjXktd
アプリによって修正効かないのでは逆相ロットはごみ確定ですかね…
2018/08/05(日) 11:14:51.38ID:Ey+rAbUZa
なんだって?!
…やっぱり自分の耳があやしいのかな・・・これは検証の余地があるな。
2018/08/05(日) 11:19:49.38ID:2+fGORTA0
スピーカーがそもそも微妙だからなぁ
ヘッドホンつけるか、btスピーカーで良くね
2018/08/05(日) 11:22:54.28ID:RT4csUSIM
うちの個体ではEdgeでAPOをON/OFFすると明らかに音質変わるけどなぁ。ソフト的な問題?
2018/08/05(日) 11:26:14.85ID:Ey+rAbUZa
だよね。
外持ち出せるのが売りだとしても、さすがに外じゃミュートかヘッドフォンだし。
2018/08/05(日) 11:29:19.86ID:n1hmmcCXM
他のPCで試したらAPOのベース音の区別わかりやすかったけど、このスピーカー微妙だもんなあ
2018/08/05(日) 11:35:53.47ID:eXPab2zWa
ツベにある、スピーカーチェックpart2だと、gpdwin2のスピーカーで正逆よくわかる。
が、イヤフォン系で聞くと、わかりづらい。
2018/08/05(日) 12:43:00.47ID:GrC6CnBj0
>>379
スピーカー位置異常は
過去にも無かった気がするが・・・
2018/08/05(日) 13:13:07.57ID:tF5EhzNh0
位相を理解してない層が一定数いるな
2018/08/05(日) 13:23:40.29ID:zEI2u8B70
ってことは治ってないんだな
2018/08/05(日) 13:29:59.89ID:42KnYGaDr
2台持ってて片方が治ってるって言ってる報告あるから治ってるんじゃね。
俺は気にしてないしソフトで直しもしてないからどうでもいいと思ってるが。
2018/08/05(日) 13:31:45.93ID:GrC6CnBj0
位相が変わってるんじゃなくて
音質が変わってるだけとか?w
2018/08/05(日) 13:49:06.03ID:1gLheuGi0
スピーカー位相チェックは109でも紹介されている
https://youtu.be/PKHX7MvcfjA
がおすすめ。
正位相・逆位相を何度も繰り返してくれるのと、
音の鳴り方についての説明文も載せてくれているので分かりやすい。

下記環境で音の変化を確認。
本体:IGG6月上旬ロット、15V充電対応、逆位相
Windows10(1803)クリーンインストール+WindowsUpdate最新まで適用済み
Equalizer APO 1.2
・Microsoft Edge 42.17134.1.0
・Google Chrome 68.0.3440.8
・Firefox 61.0.1
2018/08/05(日) 14:04:50.50ID:42KnYGaDr
>>400
レス見る限り不具合を理解してると思うが。
ちゃんと分かってて2台持ってて「治ってる」と言ってるよ。
クリーンインスコしてる人も居るようだし、ハード的(てか組立?)に正しく
したんじゃね。
2018/08/05(日) 14:39:45.52ID:6McE4qpid
片方のスピーカーだけ逆位相というのも見かけた
初期ロットが正位相というデマはどこから来てるんだ?
おれも初期ロット(12v)だが逆位相だったよ
まだ正位相になったと言ってるやつ一人みたいだし、確定情報ではないだろう
2018/08/05(日) 14:41:44.73ID:GrC6CnBj0
>>403
「片方だけ逆相」
ってバカ??w
2018/08/05(日) 14:44:37.78ID:6McE4qpid
>>404
当然、信用はしてないよ、見かけただけだから
おれにバカ言われてもな
2018/08/05(日) 14:56:55.45ID:ZVtSxXMWK
少なくとも俺には二台持ちが二人と最近買った数人の合計三人以上に見えるが同一人物の根拠は?
2018/08/05(日) 15:27:26.15ID:PDJURC7Va
今もうどこも店頭に売ってない感じですか?
2018/08/05(日) 15:44:58.85ID:rLUGc5Fxd
まだ店頭で売ってる店はあるよ
2018/08/05(日) 15:47:42.74ID:PDJURC7Va
>>408
東京でありますか?
2018/08/05(日) 15:54:26.62
>>409
乞食は死ね
2018/08/05(日) 16:16:51.01ID:SPYUPdWm0
質問を小出しにするやつおおすぎ
2018/08/05(日) 16:26:51.91ID:rLUGc5Fxd
このスレを、順に番号選ぶと答えを教えてくれる自動応答のサポート電話のようなものと考えているのかもしれない
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7b-9x5L)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:45:03.84ID:lbMD7AiR0
いつもの逆ギレ教えてじいさんだろ
無視でいいよ
2018/08/05(日) 17:08:43.69ID:1ys6Bhzp0
>>407
>>409
リアルの店舗はやめとけ。
手厚いサポートの店がいいよ。修理の実績もある天空という店がいい。ここは安心だよ。
人気店だから早く頼んで、振り込みをオススメする。
2018/08/05(日) 17:11:54.13ID:rLUGc5Fxd
やべぇ、すでにワンズで買った奴を持ってるけど天空で買い直そうかなw
2018/08/05(日) 17:14:31.68ID:tF5EhzNh0
両方逆相って何も問題ないのですが、それは
2018/08/05(日) 17:24:19.09ID:zEI2u8B70
joytokeyでマウス操作設定をコントローラーに割り当ててるんだけど、どうしても十字キーのスクロールが遅くて同じような感じにならない
設定してる人どんな感じでやってるんだ?
2018/08/05(日) 17:47:42.65ID:dEKoH0E5M
>>417
西宮に来てくれれば目の前でどんな感じか見せてやるよ
あっ女の子限定ね
2018/08/05(日) 18:18:26.38ID:nIKls3hi0
>>401
329だが、今は消えてるWikiに記載あった方のチェックで問題無かったけど、そっちでも試してみた。
画面のメッセージ通りに音が出ていたから正常だと思う。
ブラウザーはchromeで確認

そういや購入に天空勧めてる人が居るけど、なんか良いことあるの?
正規代理店ならどこも同じ扱いだと思うけど、なんか優遇されてるとか??
修理時に天空経由の方が、量販店に卸してるリンクスとかより優先修理して貰えるとかあるのかな??
2018/08/05(日) 18:19:43.53ID:oqhc3TzRM
マウスの速度調整はフリーのツール使う
マウスポインタ加速調整ツールってやつ
ログオフか再起動しないと反映されないので調整するときは注意ね

JoyToKeyならマウスカーソルの移動量に加えて
アナログ入力加速を設定すれば良い
あと設定からアナログ入力のしきい値も小さめにするとしあわせ
2018/08/05(日) 18:29:59.34ID:XPfi9i0K0
>>419
単なるステルスできてないマーケティングだから気にしてはいけない
2018/08/05(日) 18:30:52.81ID:bhZ6Pzm1a
Amazonでは普通に在庫あるのに店だと何故ないの
2018/08/05(日) 19:05:34.32ID:rLUGc5Fxd
ニッチな商品だから
2018/08/05(日) 20:24:35.43ID:df1/GXVw0
公式では256GBのSSD版しかないね
欲しくなったから、尼でポチった
2018/08/05(日) 23:17:52.70ID:WH1LEx5+0
初代アルミ版を一年、FF11やロックマンで使い続けて、ゴム足をつけてやって下部を浮かして使うようにしてたけど
ここ最近、ゲームすると数分で再起動するようになった
平気だったSteamストリーミングもついに再起動するようになってもうお手上げだわ

FF11ベンチ、14ベンチは再起動かかる
Cinebench R11.5、R15はCPU負荷もGPU負荷も問題なく完走する

おかしいなと思い始めたのは1ヶ月ほど前からWindowsアップデートが失敗するようになったこと
ダメ元でOS入れなおしてみるか
2018/08/05(日) 23:28:23.36ID:tF5EhzNh0
たぶんチップがハンダクラックしてる
2018/08/05(日) 23:32:49.26ID:4kd8IViy0
×脳死クラック連呼
〇CPU温度見てヒートスプレッダ浮きを判断する
2018/08/05(日) 23:41:30.92ID:WH1LEx5+0
>>427
高負荷時でも70度行くか行かないかくらい
2018/08/06(月) 00:03:34.05ID:HPGuvGA+0
win2持って歩いてたら突如として発火しって怖いな
修理してくれるんか?
2018/08/06(月) 01:41:27.71ID:HRxK+Sgb0
>>421
なるほど…まぁ量販店の場合、店舗に修理出した場合、代理店経由でGPDだから遅くなるのはありそうだけどねぇ

>>429
発火??どこから出た話??確かに中華製のリチウム電池はヤバイのもあるらしいけど
2018/08/06(月) 01:58:41.86ID:boMM4hhKd
いきなり脳梗塞で入院したんだが、去年手に入れてsteamのゲーム入れてたGPD WIN初代のおかげで遊べて助かってる。
steamのbig pictureモードとやらでレバーボタンもなんか勝手に定義されてまあまあ快適だ。
後は、wimaxのwi-fiさえ病院に持ち込めりゃな…
2018/08/06(月) 02:00:35.66ID:5zn0iZzP0
中国製のモバイルバッテリーが燃えるって話はちょくちょく出るが、主に充電中か給電中だな。
ある程度使い込んで劣化が顕著になってからが多いらしいし。
スマホやノートPCで発火や爆発の話はあるが、それも充電中や使用中(給電中)だな。
充電や給電時の発熱を逃がしきれずに発火したり、低品質な品がショートしたりで発火してるっぽい。
使用してないときに鞄の中で発火したものもあると思うが話はあまり聞かないし、GPDは発熱大きくなるとシャットダウンして熱押さえるから発火には至りにくいのかも。
2018/08/06(月) 02:02:33.91ID:5zn0iZzP0
>>431
お大事に。
最近は病院内に入院患者が使えるWifiあったり、携帯も病室では使えたりするとこ増えてるようだが。
WIMAXは病室のつくり次第では持ち込めても窓際でしか通信できないとこもありそう。
2018/08/06(月) 02:51:12.64ID:W4FClA1o0
おやじは脳梗塞で意識無くなって1週間で逝った
2018/08/06(月) 08:13:06.75ID:+jGVxwaH0
こいつはバッテリー交換できるのか?
尼でポチって到着待ちなんだが
2018/08/06(月) 08:22:01.36ID:eRWw5i7Wd
できるんじゃないかな
https://dreamesper.com/shop/win-2-battery-replacement/
2018/08/06(月) 10:23:28.12ID:IG+JZtIgM
デントで購入したけれど、
付属のリカバリーディスクのwindows10プロダクトキーが、 GPD Win2の箱に付いてたプロダクトキーと違うな。
箱についてたプロダクトキーだと認証通らん。
2018/08/06(月) 10:46:47.47ID:FSZM73bvM
>>437
そりゃ違うよね。
付属のライセンスはOEMで、SSD換装して通らないとかじゃないの?
2018/08/06(月) 11:03:43.85ID:XxF0AByYa
デント購入だけど、SSD交換等のために3回デントUSBリカバリーしたけど、全部、箱プロダクトキーで認証したよ
2018/08/06(月) 11:20:58.10ID:XxF0AByYa
OEMプロダクトキーの限界数とやらが来たのかしら?
某とんちきにて、何度もやってるうちに認証出来なくなったって言ってるし
(その為、格安で売ってるプロダクトキーが使えるかを検証)
2018/08/06(月) 11:28:00.36ID:Ad3SOeP+0
>>435
ドライバ扱えるなら分解は可能だし、不器用でなければバッテリーの取り外しは難しくない。
でも交換するバッテリーがAliでしか売ってないから、日本にバッテリー単品は発送できないから実質交換不能。
代理店かどこかが交換するバッテリー扱ってくれたら、だね。
2018/08/06(月) 12:19:20.76ID:/1pMGFxY0
俺はインディ組だけどプロダクトキーは箱じゃなくマニュアルに貼り付けてあったな
SSD二種類2回交換してリカバリして2回認証同じキーでしたけど問題なく通った
2018/08/06(月) 12:22:57.89ID:bzXpm/gIM
最近のDENTは注文番号どれぐらいなんだろう
2018/08/06(月) 12:24:49.97ID:eRWw5i7Wd
WIN2のWin10をHomeからProにアップグレードしたくて、昔某Asiaから購入した格安ライセンスキーを入れたら見事に跳ねられましてw
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7b-9x5L)
垢版 |
2018/08/06(月) 13:25:26.41ID:mSrROnKf0
この箱のプロダクトキー自作パソコンに入れたら通るの?
それすごいコスパよくない?実質タダじゃん
2018/08/06(月) 13:33:57.77ID:mfZ/4Jch0
一回その箱とやらで認証してあったらあかんやろ
Windows10homeとロクに遊べるゲームもないゴミ電子機器が8万とかコスパ激悪やと思うけど

ubuntuでエミュしか動かさねえって人にはええのか?
2018/08/06(月) 13:54:15.92ID:AqkZfpvOa
あらためて確認したらWindowsKey、マニュアルじゃなく説明書にシール貼ってあった。

もしや、デントさんは、色々考慮してるのかな?
2018/08/06(月) 14:10:41.43ID:qyvrjY1S0
最初からGPDの取説にしかキーは書いてないだろ
2018/08/06(月) 14:14:17.64ID:Nn1tVxqWa
マニュアルと
説明書って
違うん??
2018/08/06(月) 14:15:05.70ID:HPGuvGA+0
同じだろ
2018/08/06(月) 14:18:38.66ID:L92LeN+nM
マニュアルは英語で説明書は日本語だ!(?)
2018/08/06(月) 14:21:02.06ID:HPGuvGA+0
>>447
こいつがおかしなこと言ってるだけ
2018/08/06(月) 14:33:12.33ID:ZJYHM5UAM
マニュアルじゃなく説明書おじさん
2018/08/06(月) 14:35:21.64ID:W4FClA1o0
エマニュアルおっさん
2018/08/06(月) 14:39:13.14ID:/UkKxSPFd
エネマグラおじさん
2018/08/06(月) 15:19:49.55ID:Msgav1+y0
わかったわかった
保証書に統一な
2018/08/06(月) 15:26:40.61ID:o8tooX800
>>430
発火じゃなく発熱しだった
そいつ日本語でインディのコメ欄投稿してるせいでブラウザが二重に翻訳して変な訳になってたの今気づいたわ
2018/08/06(月) 15:58:56.10ID:eRWw5i7Wd
そういや、Pocket2って今の所Ubuntuモデルはないの?

Linuxを起動させることはできるようだけど。
https://youtu.be/vJcZnYeZPNM
2018/08/06(月) 15:59:18.45ID:eRWw5i7Wd
ごめん、誤爆した。
2018/08/06(月) 16:59:42.29ID:NDCd/Nidr
いいってことよ
2018/08/06(月) 18:23:31.27ID:eRWw5i7Wd
誤爆ついでに。

WIN2でUbuntuを動かしてる動画。
https://youtu.be/GZxJeepDpfo

タッチパネルやらWiFiやらが最初から使えてる?
462不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/06(月) 19:35:47.57ID:irN2gYxGM
FF13普通に遊べてたまげたわ
これやべーな
買って良かったわw
2018/08/06(月) 19:53:03.45ID:67J9B8me0
東芝で2242で256GBのSSDって単品では売ってないものなのか検索しても出てこない
2018/08/06(月) 19:59:20.41ID:NN4nZYMI0
東芝連合傘下に入った海外激安SSDメーカーは東芝製と呼称してええんやで
2018/08/06(月) 21:03:32.65ID:KfgIDUR2M
さすがに東芝のチップもコントローラーも基板すら使ってない三流メーカーのを東芝製というにはどうかと。
東芝は自社ブランドでは2242のSSDを出してないね。
Lenovo辺りのSSDが東芝OEM品である可能性はあるが、さすがに無名メーカーにまでOEM供給はしないね。価格も合わないし。
2018/08/06(月) 21:20:10.78ID:ZVOg//Nj0
届いた〜
更新時間かかるなぁ
2018/08/06(月) 21:22:20.68ID:j7A9m5ivd
256モデルが大当たりで皆買い替えたくなる可能性もある
2018/08/06(月) 21:40:10.24ID:id4GbpqS0
>>461
Ubuntuの最新版ISOファイルをUSBメモリにブート形式で書き込んで、USBから起動させて、操作しやすいように画面の向きを設定画面で変更したほうがいいけど動いたよ。
タッチパネルは試さなかったけど、Wi-Fiとサウンド(逆位相を確認したかっただけ)は普通に動いた。
USBメモリ起動だからSSD内のWin10は何も書き換えない。

ま、ごくごく普通のIntelチップ群だからドライバ足りてるんでしょう。
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 4399-QB3m)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:41:40.12ID:nJMyrZJz0
こうやって何度も何度も買わされるのはいくら何でも愚かだろ
2018/08/06(月) 22:10:35.98ID:KRrjJDdP0
steamのNever Aloneってゲームで、なぜか特定のボタンが2Pコントローラとして認識されるらしく
2P協力プレイ状態になってしまうんだけど、対処法わかる?
2018/08/06(月) 22:14:05.81ID:W4FClA1o0
ゲームばっかしてないで宿題やりなさい
472不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-kmkI)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:27:19.01ID:onjPthEUM
スティックぐりぐり回すタイプのゲームは
躊躇しちゃうな、これw
壊したくない一心で軽めに回してゲームオーバー
スティックを、簡単に交換できればいいのになこれ
2018/08/06(月) 22:47:36.19ID:UBFLn2P20
なんかwin2にアトリエかぐやの姉汁がインストーラーが次押しても一つ前に戻ってしまう現象が出てインストール出来ないからini弄って手動フォルダコピペしてレジストリ追加して無理矢理インストールしてやった
2018/08/06(月) 23:22:42.63ID:XjFpbrIz0
満充電のまま放置していたら急にコイル鳴きが始まって鬱
今まで大丈夫だったのに
あ、四月発送分っす・・・
475不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-kmkI)
垢版 |
2018/08/06(月) 23:33:16.99ID:onjPthEUM
>>474
インディーゴーゴー出資版のゴミをオクで売って
PCワンズで買い換えろ
2018/08/06(月) 23:36:52.95ID:5zn0iZzP0
igg分の初発送は5/6じゃなかったか? 4月発送ならJD分しかないはず、だったよーな。
2018/08/06(月) 23:48:23.61ID:eeU/Pxb00
PGSってまだしぶとくプリオーダー募っているんだな。
CGそのままっぽいしあやしいな。
gpdはその点信用していいがあやしい設計もある。
頑張ってくれてるから応援するよ
2018/08/06(月) 23:52:23.58ID:XjFpbrIz0
あ、すみませんが訂正
4月注文で発送は6月でした
技適表示あり、スピーカー逆位相のロットです
充電器にはswitchの物を使ってました
買い直す金も無いし、残念ですが充電終了サインと思うことにします
479不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-kmkI)
垢版 |
2018/08/07(火) 00:12:51.94ID:nzfGbcCBM
antimalware service executableが暴走しちゃうバグはWIN2でもあるみたいね
最上位の特権で実行するのチェックとかで解決するけど
2018/08/07(火) 06:24:07.63ID:T2egaA530
やっぱり初期は買うもんじゃない
2018/08/07(火) 07:07:12.16ID:DsP7sch00
動きないな、と言ってたらアップデートあったね、キーボードMod。
コメントで答えてたことのまとめだけど。9〜10月か。まだ遠いな。
ってかそう思えば、他の部品はともかく、Mod端子はモトローラに注文しないといけないから、そこが在庫ないと生産できないんだよな。
2018/08/07(火) 09:21:35.76ID:twYDKGdRM
こんなマシン使いつぶすくらいの気持ちで使えよ。
また次のが出てくんだからさー。
2018/08/07(火) 10:29:56.63ID:sJYB3CqCH
報告。Dogfishの480GBがWindowsアップデートなどを行うと熱で落ちたあと認識しなくなっていたので金属蓋を投入した。
結果、今のところWindowsアップデートでは落ちずに使えるようになった。

ただ、うまく蓋に熱が逃げているということなのだろうが、蓋の熱さが尋常じゃない。
一応、このまま使ってみるが、本当にTranscendを購入した方がいいと思う。
2018/08/07(火) 10:30:59.69ID:/dfqALn3d
最初からTranscendを買っておいて本当に良かった
2018/08/07(火) 10:52:00.38ID:0TkYfcG60
非推奨ブランドって指定してる位だから、GPDでもある程度試した結果だろうしなぁ
正常に動いてるとしても他人にはお勧めは無理かと。
ちなみに、Transcendの512でもメチャ熱くなるよ。純正蓋で使った事ないから同じ事して、落ちずに耐えられるかどうかは試してないけどね。
少なくてもSSDをアップグレードするなら、メタルカバーは必須と思うのがいいんじゃないかと。
2018/08/07(火) 10:58:55.86ID:/dfqALn3d
虎512でもテーブルの上に置いて吸気口塞いだ状態で強い負荷をかけ続けてたら落ちたな
再起動後は問題なかったけど
金属蓋&ゴム足つけてからは同じことしても落ちなくなった
2018/08/07(火) 11:15:59.56ID:0TkYfcG60
TYPE-CハブでPD給電出来るのってどれかな?

USB C ハブ Novoo USB3.0 TypeC ドッキングステーション USB PD対応 HDMI USB3.0ポート×2
っていうのをセールで買ったけど、PD給電は出来ないみたいだ(コネクタ接続時一瞬充電ランプが付いて消える)
ハブとしては問題無いみたい。(WIN2は最近届いた三次出荷?)

前のスレで出てたOmarsとかPD給電出来た?とはいっても今は在庫無しみたいだが。
2018/08/07(火) 11:20:24.08ID:/dfqALn3d
728円で買ったOmarsもUSB-C ACアダプタさして充電できてるし、
その前に買った2000円くらいのやつも充電できてる
2018/08/07(火) 11:35:31.29ID:/kePuS7C0
・GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
・RAVPower RP-PC059 △
2018/08/07(火) 11:36:00.91ID:/kePuS7C0
GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
・cheero CHE-086 △

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
・Omars OMTCCDKP7SSLV ○
 ACは12Vや15Vで入力すると、本体にも同じ電圧で出力するっぽい

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
2018/08/07(火) 11:39:51.65ID:/kePuS7C0
久々に更新。面倒なのでこのスレで報告あったものだけ。
テンプレ使ってないのは別にいいけれど、初期出荷か二次以降かわからない報告は入れてないのと、商品情報が確認できないものも入れてない。
抜けてるものがあったらゴメン。

報告あるのは嬉しいんだけど、初期型or二次以降or入手時期不明は○でいいのか△なのかわからんので入れられない。
あと「充電」とかキーになるワードがないとスルーしちゃうかもしれない。
2018/08/07(火) 11:45:05.80ID:/kePuS7C0
WIN2にはどうでもいい話だが、Pocket はPD対応しつつ5V/2Aでの充電にも対応してるそうだから、あっちはその辺改善されてるんだよね。
5V充電は羨ましいな。
2018/08/07(火) 14:47:10.27ID:eQ/IF+MY0
5V充電が出来ても実用的じゃないから災害時以外では使わないよ
2018/08/07(火) 15:03:40.46ID:0TkYfcG60
>>488
2000円位の奴の型番良ければ教えて。

>>491

300でも報告したけど、下のも充電出来てる。(三次出荷のWIN2)
・ASUS TransBook3 T305C付属ADP-45AW B(5C2A/12V2A/20V2.25A)
・iMuto USB-C PD3.0/QC3.0/2.0 usb充電器 52W 4ポート(5V/3A, 9V/3A, 12V/2.5A, 15V/2A, 20V/1.5A)
2018/08/07(火) 16:11:23.38ID:oGDctexUM
今日都内各所の実店舗で再入荷してるみたいね

発表された256gbモデル、あんまり値段変わらなくてがっくり
2018/08/07(火) 16:25:06.75ID:T2egaA530
たかだか2〜3ヶ月、慌てて早く買うものではないということだな
SSDまで買い増してたら半端ない金額
しかも改良品を尻目に初期欠陥品をずっと使わないといけないストレス
2018/08/07(火) 16:27:56.39ID:hLRqvrz9H
いち早く手に入れて,あーでもないこーでもないって
キャッキャウフフする楽しみも大事だよ
その辺楽しめる人が買うガジェットだと思うけど
2018/08/07(火) 16:37:01.84ID:/kePuS7C0
>>493
5V2Aじゃ時間かかりそうだけど、手持ちのUSB-ACやモバイルバッテリーが何でも使えるってのは大きいよ。
充電速度ほしければ買い替えればいいんだしね。
てか、Pocket2で実現できてるなら、WIN2でも後のロットから5V2A対応してきそうな気がする。

>>494
次まとめるときにでも入れておく。
初期か二次以降かレス内に書いてなければ確認するのも手間だから入れなかった。

>>496
WIN2はバッテリーの持ち良くなってるから、自宅でたまに充電すればいいだけだし、ストレス感じないな。
ストレス感じる人は早めに手持ちを中古に流して買い替えるのが正解だね。
2018/08/07(火) 16:39:36.04ID:/dfqALn3d
>>494
型番書いてねーわ
AmazonのASINがB07B62VR61の奴やな。これで毎日充電しながらモニタ出力してる
って今見たら買ったとき2280円だったのに3999円に値上がりしてたわw
2018/08/07(火) 17:17:20.72ID:a0344JBzd
ビックカメラで買ってキタ――(゚∀゚)――!!
逆位相なおってる!
2018/08/07(火) 17:52:08.79ID:nVLFoi43M
ハード的に直してるのかが問題だ
2018/08/07(火) 17:57:44.48ID:dupKrIV80
悔しくて憤死しそう
503不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/07(火) 18:08:39.35ID:lju8uaLDM
ソフィーのアトリエ錬金術がヌルヌルで
ワロタ
ディスプレイ綺麗すぎないか
これ
2018/08/07(火) 18:28:34.51ID:le8GQ548d
【メーカー】Omars
【型番・商品名】Omars USB C急速充電器
【使用GPDWIN2】二次出荷以降

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DJ33T8Z/
仕様上は12V/3A出力も可能なので一次ロットで使える可能性がある一品なのだが、WIN2のTypeCと充電器のTypeCとの相性が良くないらしく、直結だと少々グラついて充電できたりできなかったりだった。

Omarsのドッキングステーションに繋いで使用するぶんには特に問題なく給電できた。
2018/08/07(火) 18:55:46.19ID:miX5GEWGr
>>502
言っても逆相のハード側での改善と技適マークぐらいしか差がないからなぁ。
どっちも実害はないし。
充電問題ある最初期ならご愁傷さまだけど、憤死するの3ヶ月ぐらい遅いな。
2018/08/07(火) 19:09:40.09ID:RpGOWfd80
たまの音発声でイヤホンから爆発的な発破音が鳴る件も直ってるよ
むしろこれがデカすぎる
2018/08/07(火) 19:22:51.52ID:ZfsarVZzM
>>506
それいつのロット?
オレ食らったことないんだけど、どうやれば再現できる?
2018/08/07(火) 19:23:20.75ID:17lKeFw2M
今保護フィルム貼るの失敗して1000円どぶに捨てたんですけど
綺麗に貼れたら永久に貼りっぱなしにするとして
貼る意味ある派とない派の抗争は終結したんですかね
2018/08/07(火) 19:30:03.08ID:T2egaA530
言うても充電の対応具合とか逆相は大きいだろ
SSD256GBモデルなんて買ったこと後悔するレベル
大丈夫な人は関係ないだろうけど、かなりの人にとっては小さい問題ではない
このタイミングで中古買うやつがいちばん阿保やけどな
2018/08/07(火) 19:34:25.90ID:24wc01lvF
結構本体スピーカーから音鳴らす人多いんだな
ほぼイヤホンだからあんま関係ないかなあ
511不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:37:47.43ID:lju8uaLDM
>>508
貼らんでいい
めっちゃ綺麗よ画質
つか広角やばすぎ
斜めからいや真横からもゲーム画面見えるな
シャープ製か
綺麗だなディスプレー
これ
512不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:44:46.05ID:lju8uaLDM
つかこれ
ゲームによって1280×720が最適
うんちゃらお知らせ表示されるのうざいな
切る方法ないのか
これ
2018/08/07(火) 19:52:47.35ID:ZfsarVZzM
>>509
充電は大きいけど、逆相はソフトウェアで解決する問題だからなぁ。
俺も今週には手元に来るけど、正直どうでもいいな。
514不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-4jBy)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:56:30.86ID:lK2uifGPa
wiki復活しないな
2018/08/07(火) 20:03:54.21ID:j7MCDqX70
もうWIN3が待ち遠しくなっているオレはいるかい?
2018/08/07(火) 20:12:16.61ID:oGDctexUM
買ったこと後悔するから2年くらいは出さなくていいかな……
左パッドをマウス操作か、Rボタンに左クリック機能を追加変更する機能が欲しいな
あと、カバー付ける気無くすからファン無しで冷却して欲しいけど難しいのかね?
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-r1mb)
垢版 |
2018/08/07(火) 20:12:17.77ID:UDhqT+co0
これ、電源落として充電しているだけでもSSD金属蓋が結構熱くなるから、SSD交換しなくとも、使いながら充電もすることがあるなら金属蓋つけておいた方がいい気がする。
本当は金属蓋も表面積を増やす工夫して欲しいくらい
2018/08/07(火) 20:18:05.99ID:le8GQ548d
>>515
流石に気が早いぞ。
まずは今のモデルで楽しむんだ。
2018/08/07(火) 21:03:56.15ID:MlzgOUW60
>>516
そこら辺のアサイン変えられたら便利だったね。
まぁでもハード側の問題だから、そういう好みの別れる所は自分のベストになる事は無いと思うよ。
マウスの右クリックと左クリックを入れ替えるような話だからね。
2018/08/07(火) 21:15:05.77ID:5MDEmmNzM
WIN3の要望をコメントに書いてる人いるね。開発に伝えておくよ、とか返事ついてた。
WIN3は設計まだだろうし、要望あるならいまのうちに出しておかないと取り入れられないかもねぇ。
iggで出資した人しかコメントできないけどさ。
2018/08/07(火) 21:29:59.22ID:Iryw1fng0
今日、尼から発送メール来た
楽しみ
522不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:26:38.83ID:cXpAtkbrM
届いてからこっちがメインになっちゃってるなこれw
デスクトップ起動すら面倒
2018/08/07(火) 22:50:52.14ID:ILCMx1rhd
一年ぐらいでWIN3出るならまだ許せるんだが…
2018/08/07(火) 22:56:08.35ID:oGDctexUM
WIN2のダメなところってあと何があるかね?
金属蓋は基本装備にして欲しかったくらい?
マウス関連除けば他は結構満足してるんだけど
2018/08/07(火) 23:15:32.26ID:QuvYzOptH
十字キーとボタンはやはり筐体の両端にして欲しかったかな。
現状の配置でも指は届くけど、操作に違和感があるから。
2018/08/07(火) 23:40:25.62ID:04QeuWnK0
GPDWIN2ゲーム酔いしやすくない?
PS2エミュでACやるとめっちゃ酔うわ
・画面小さいの
・コントローラー一体で画面動く
・FPSが安定しない
・電車で移動中
で一時間で気持ち悪くなる。。。
3Dで動きまくるの駄目だな
2018/08/08(水) 00:00:14.63ID:znQIm+kg0
FPSが目に見えて変動するのは不愉快すぎてゲームにならんな
これだけ発熱するSSDなんだからヒートパイプでCPUファンと繋げる配慮は必要だった
そもそもが煩すぎなんだが
528不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/08(水) 00:00:52.12ID:nkr3fAE/M
>>526
酔わねーよ
2018/08/08(水) 00:04:14.09ID:r2u8LRSq0
3D酔いしやすい人にWIN2持たせたら、小さいから簡単に画面が動いちゃうもんね。そりゃさらに酔うかもしれんね。
2018/08/08(水) 01:05:55.30ID:NIlNeCm90
>>511
第3ロットは上からの見降ろし広角だと色変わらないけど
右上からの見降ろし広角だと途端にまっ黄色になる
2018/08/08(水) 06:55:33.89ID:zlMAMsycK
左下から見てもなるし第2ロットでも普通にあるハズレ液晶だなあ
当たりなら美白液晶だよ

液晶だけはガチャ
2018/08/08(水) 07:46:04.25ID:mkVcYBX+0
チャイナクオリティbySHARP
2018/08/08(水) 07:53:03.36ID:jSifl47WM
八万円のガチャ
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7b-9x5L)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:18:37.82ID:gPzUYso50
子供ガチャよかマシ
2018/08/08(水) 08:37:58.06ID:ydylRnOo0
親ガチャもなかなか。
こちらに回す/回さないの選択肢がない上に、親次第で人生の善し悪しの半分近くが決まるのに結果だけ押しつけられる。

何の話だ。
2018/08/08(水) 08:50:38.97ID:fFNiJX09d
そう考えるとソシャゲのガチャって良心的だな
2018/08/08(水) 09:52:34.47ID:JOpsJhFed
バッテリーレポート見てみたら設計容量37240mWhに対して満充電時の容量が39500mWhだった
もしかしたらここら辺がコイル鳴きの原因なのかもなぁ
コイル鳴きが復活した人とかの原因は偶発的にバッテリーリフレッシュさせて容量回復させちゃったのかも?
2018/08/08(水) 10:14:06.41ID:ESqQwTUCd
祖父で昨日買ったやつ>>5の音チェック大丈夫だったよ
2018/08/08(水) 10:51:11.73ID:LIokG3mG0
>>510
本体スピーカー結構音量もあるし、音も悪く無いと思うけどなぁ…。
扇風機回してる横でアドベンチャー系で遊んでても結構綺麗に音声聞こえるし。
ただ、音質もロットで変わったとか言ってた人いるから改善された結果かもしれん。

>>538
やっぱ現在出回ってるロットは位相関係直ってるのかもね。
逆に最近買った人で逆位相だった人はどの程度いるのかな?
どちらも似た様な割合なら、ある意味怖いクジかもな。
2018/08/08(水) 11:59:33.63ID:fFNiJX09d
design capacity 37240
full charge capacity 37790
recent usageだと39290とか51730とか行ってるときあるな。コイル鳴きはない
2018/08/08(水) 12:02:36.21ID:6PO+VCPZM
>>537
バッテリー容量が増える不具合はWin1からあったよ。そのうちエネルギー充填120%!とかって遊べるようになる。
2018/08/08(水) 12:06:23.85ID:6PO+VCPZM
>>516
joy2keyかsteamのcontroller companion。
有料だけど後者をおすすめする。初めて使ったら感動するよ。
2018/08/08(水) 12:07:09.02ID:ARNfLYBhd
「波動砲発射!」と言ってバッテリーを破裂させるのですねわかります
2018/08/08(水) 12:13:24.58ID:fFNiJX09d
JoyToKeyが700円
Controller Companionが299円

後者のほうが高機能で安い
2018/08/08(水) 12:14:22.88ID:ARNfLYBhd
>>516

>>542 に載ってるもの以外に、JoyXoffを使うという手もあるよ。
2018/08/08(水) 12:14:28.21ID:jSifl47WM
でも1803だとその手のソフト使えないんでしょう?
2018/08/08(水) 12:19:19.62ID:fFNiJX09d
どこで聞いたんだよそれ
2018/08/08(水) 12:23:30.95ID:ARNfLYBhd
風が語りかけてきたんだよきっと(適当
2018/08/08(水) 12:34:13.43ID:JOpsJhFed
>>541
初起動から現在に至るまでの満充電時の容量の平均だから実際のバッテリーの容量みたいなのよ・・・
ただそれとは別にバッテリー残量がハネ上がって130%とか出てるときはある
2018/08/08(水) 12:58:54.79ID:3VfuNpmV0
1から大分改善したとはいえ、gpdは電源周りが苦手なんやろなあ・・・
2018/08/08(水) 12:59:15.33ID:AZJ4renV0
毎回フルチャージするたびに増えて行ってんだから平均も実容量より上になるだろ・・・常考
2018/08/08(水) 13:26:45.39ID:bLgRuV7md
新品バッテリーは定格より高くなること多いよ。個体差もあるから、上めにマージン取ってる。
2018/08/08(水) 13:38:57.13ID:JOpsJhFed
コンデンサ鳴きの原因が実際の容量>設計の容量だったらGPDの
「コンデンサ鳴き?使ってりゃ直るよ」
の理屈も通りそう
使ってりゃバッテリーヘタって容量減るからさ
2018/08/08(水) 16:38:47.05ID:+EgYyNjsM
>>542
調べてみたけどすごい!
これ、テンプレに必須級でしょ!

このソフトのボタン配置見たら、いかにWIN2の基本設定がユーザー視点じゃないか感じてしまう

帰ったら買います!
555不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-4jBy)
垢版 |
2018/08/08(水) 16:39:56.70ID:bv3cal3f0
wiki復活すれば解決
2018/08/08(水) 16:40:34.66ID:+EgYyNjsM
>>545
英語で説明してるサイトばかり出てきたんですけど、こっちの方がこんなところがいいってありますか?
2018/08/08(水) 17:06:58.25ID:AZJ4renV0
steam起動しなくなってイライラがしゅごい
2018/08/08(水) 17:24:14.41ID:ARNfLYBhd
>>556
無料で使えることと、UIのメッセージが日本語に対応してることかな。
機能はController Companionとだいたい同じ。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-4jBy)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:11:58.19ID:bv3cal3f0
overcooked2が60fpsで動くことを確認、最低品質だけど
2018/08/08(水) 18:33:52.20ID:gDAJPiFP0
今日、届くので仕事早く終えて帰って待ってたのに、不在メールが来てびっくりした
すぐに再配達手配して今日中に持ってくると

っていうか、チャイム鳴ってないし
明日から弄り倒すわ〜
2018/08/08(水) 18:38:42.24ID:aqoyB2V/0
モンハンワールドが普通に動くんならいいけどなぁ
画質最低でも。
562不明なデバイスさん (オッペケ Src7-dJ9j)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:52:27.17ID:g8X+dYq+r
もう装飾品掘るのは嫌でござる
それさえなければまた買ってもいいんだが
563不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-kmkI)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:55:58.44ID:6oFvaEeyM
FIFA18 (最低設定で常時20〜30FPS)ぶっちゃけ操作しづらい
コントローラー壊しで有名なソフト
これをGPDでやる意味はない

バイオリベリーション2 (最低設定平均15FPS)
かくつくというか3秒に一回止まる 論外

FF13 (最低設定20〜40FPS)重い場面だとだいぶスローになるがなんとか遊べる
戦闘シーンはGTX1060だと15秒で終わる戦闘が
これだと倍以上かかる

ソフィーの不思議な錬金術士(最低設定ほぼ60FPS)
まあこのゲーム自体エロゲー並みの容量の
軽いゲーだからまあ60FPSは余裕か
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7b-9x5L)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:05:10.01ID:gPzUYso50
ソフィーちゃんかわいいんだよね。えいやそい!
て掛け声がいい
2018/08/08(水) 19:37:21.79ID:5RZhmj4P0
Companonは細かい設定できないところがなぁ
結局いろいろ設定しだすとjoytokeyのほうが使い勝手いいような
2018/08/08(水) 21:01:02.91ID:NIlNeCm90
>>554
WIN2のマウスモードは
糞箱コンに対応していない時代のFPSのデフォルト配置になってて
キー設定しなくてもすぐに遊べるコンセプトだぞ
2018/08/08(水) 22:08:09.58ID:ny5D6QmD0
>>564  うにー、じゃないのか
2018/08/08(水) 22:10:59.90ID:ARNfLYBhd
ゾフィーのアトリエ?
2018/08/09(木) 00:38:28.20ID:DTZnVSqC0
マジレスするとソフィーのアトリエならps4リモプが最強だろ
2018/08/09(木) 01:25:25.29ID:lIM4i2nFd
最弱じゃねえかそれ
2018/08/09(木) 03:13:47.88ID:DI2nQ6Zc0
デント守護者の展開遅すぎるわ
このままお蔵入りにならなきゃいいが
2018/08/09(木) 08:04:39.24ID:+jDkcw8TM
>>566
これですぐ遊べるゲームっていうと何があります?
2018/08/09(木) 08:13:13.86ID:PiUocmIz0
PCSX2でFF10やってるけど、解像度どうしたらいいでしょうか?
フルスクリーンだと、フィールドはちょうどいいけどステータス画面が横に伸びる感じで、4:3にするとステータス画面はちょうどいいけどフィールドが縦に長細くなる。
どっちでもちょうどいいようにするには、解像度どのようにしたらいいかわかる方いるでしょうか?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:28:35.28ID:7q/Z7t1J0
ググれとしか
2018/08/09(木) 08:43:38.26ID:EaHlkL28a
>>572
ソリティア
2018/08/09(木) 09:30:06.82ID:oIkZ525C0
>>572
Windows10
2018/08/09(木) 09:32:05.19ID:pFK6g+j/H
>>572
GPD WIN2というゲームを楽しむんだ
2018/08/09(木) 10:14:25.67ID:oIkZ525C0
ハズレ筐体を引き当てるゲームですね
2018/08/09(木) 10:36:47.31ID:7QkxrfX20
USBハブ経由のPD給電だけど、なんかACアダプタとの相性で変わる感じがする。

ACアダプタ
1.GPD WIN2付属の純正アダプタ
2.iMuto USB-C PD3.0/QC3.0/2.0 usb充電器 52W 4ポート(5V/3A, 9V/3A, 12V/2.5A, 15V/2A, 20V/1.5A)
3.ASUS TransBook3 T305C付属ADP-45AW B(5C2A/12V2A/20V2.25A)

TYPE-Cハブ
A.USB C ハブ Novoo USB3.0 TypeC ドッキングステーション USB PD対応 HDMI USB3.0ポート×2
B..Omars USBハブ ドッキングステーション アダプター 6in1 Type C PD VGA HDMI LAN(1000M) USB 3.0 * 2対応

AハブとAC1〜2の組み合わせであれば正常にハブ経由で給電される。AC3は給電されない。
BハブとAC2の組み合わせであればハブ経由で給電される、AC1、3は給電されない。

直結であれば、AC1〜3いずれも正常に給電される…。純正でもダメなパターンがあるとは…。
TYPE-C USBハブ買う予定の人は注意した方がいいかも。
2018/08/09(木) 10:38:46.84ID:7QkxrfX20
>>579でテストしたGPD WIN2は現在出回ってる三次出荷?の奴ね。
以前のロットだと挙動が違うかも。
2018/08/09(木) 10:39:13.59ID:6fiHfAQi0
Windows10はデフォルトでマインスイーパ入ってないからホントクソ
2018/08/09(木) 12:43:14.13ID:dmAg4AECM
デフォルトで入ってないと何か問題あるの?
インスコ制限のある社用PCの話なら分からなくもないけど、わざわざGPDスレで言うこと?
2018/08/09(木) 12:45:23.19ID:oIkZ525C0
>>581は買えなくて指くわえてるかわいそうな奴なんだからw
2018/08/09(木) 13:21:09.35ID:6fiHfAQi0
お、おう・・・
2018/08/09(木) 13:31:53.03ID:G8vCfpNTd
マインスイーパー プリインストールPCが売れまくるな(売れまくらない
2018/08/09(木) 14:03:02.00ID:jr958lsH0
IceLakeが2019年末〜2020年にずれ込みそうなロードマップが出てるみたいね。
Y系CPUでIceLakeの前に出るのはAmberLakeだけ。GPUは615で7y30と同じだからTB時のクロック分しか性能変わらなそう。
次出るのはWIN3じゃなくて、WIN2+な感じのになりそうだなぁ。液晶解像度が高くなってたりしたら買う要素あるけど。
2018/08/09(木) 14:16:08.32ID:flT6XnlJa
せめて1280×768にならんかな
720だと縦が足りないゲームがあるし
2018/08/09(木) 14:22:48.62ID:GJZELduJM
コメントの要望にも解像度上げて、ってあったな。
1280*768とか1366*768とかで6インチの液晶っていま需要なくて、あっても値段高いだろうから、解像度上げるならフルHDになっちゃうんだろうな。
2018/08/09(木) 14:37:29.81ID:LDctupse0
初代の方にPCTVPlus入れて自宅に置いてChromeリモートデスクトップでみるDLNAサーバーにしようとしたけど
半日ですら充電しながら電源いれっぱ放置は怖いということで諦めた
2018/08/09(木) 16:37:22.42ID:lRZxwTAU0
FullHDパネルと交換する方法があれば交換したい
2018/08/09(木) 17:41:35.22ID:flT6XnlJa
FullHDにしたら一気にパフォーマンス落ちるだろうなあ。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:44:42.24ID:7q/Z7t1J0
スマホですらフルHDだからそれはない。
どんだけ非力なマシンだよwww
2018/08/09(木) 17:47:03.31ID:me9TV6crd
486とシーラスロジックのVGAあたりだとそうなるだろうな
2018/08/09(木) 17:47:17.62ID:lYJ3naXod
問題は3dゲームをフルHDでやるとカクカクになるっつーことよ
2018/08/09(木) 17:51:18.95ID:1pHGWimT0
>>526
ひさびさにFHDさん見た
2018/08/09(木) 17:58:54.33ID:lgTtrVU2M
4Kだろ
次は
間違いない
2018/08/09(木) 18:06:30.11ID:78ZFDXbdd
FHDおじさん
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:09:43.82ID:7q/Z7t1J0
おじさん認定おじさんまだいんのか
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:34:35.91ID:7q/Z7t1J0
インテルが発表した512GB m2SSDが99ドルみたいだけど、
これすごくない?win3で512GB標準なるかもね?

ジサクテックに記事ある
2018/08/09(木) 19:06:12.07ID:QTzNbZKK0
sataじゃねーじゃん
積めねーよ
2018/08/09(木) 19:31:41.07ID:Upcfvq4OM
狂気のSATA
2018/08/09(木) 19:58:51.88ID:lgTtrVU2M
ジサクテックか
PCパーツまとめのほうが好き
2018/08/09(木) 20:04:24.51ID:jr958lsH0
安いけど2242じゃないんだな。
2018/08/09(木) 20:55:54.10ID:8kb9TBFN0
今日名古屋駅ビックカメラ(ゲートタワー)で知人が購入
さっきクリーンインストールすんだらしく
逆位相じゃなかった(正常)と連絡あった
2018/08/09(木) 21:05:55.07ID:ZUjRaEw7M
でも当分Win3向けのCPUはでないから、それ以外のスペックアップで出すかもねえ。モニターサイズアップ、GPU搭載して大型化など。
みんなどうなると思う?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-IeV5)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:23:53.90ID:0Bi6nTvM0
>>605
これ以上でかくなったら使いにくくなるだけ
2018/08/09(木) 21:33:18.95ID:GJZELduJM
出るとしたらKabyLakeとピン互換しそうだし、AmberLakeの8100YでSSD256GB、アルミカバー標準で電源回りをPocket2と同じPD12V/15V&5V2AにしたWIN2+かな。
WIN3で解像度上げる気ならエキショウにHDかフルHDにしてくるかも。筐体とか基板設計は基本的に同じなやつ。
+$100程度なら買っちゃうかも。GPU性能いらない人だから、WIN3がいらなくなるけど。

外部GPUはヘタすりゃサイズも重量も5割り増しとかになりかねないからあり得んだろ。
マイナーチェンジなら筐体なんかは再設計しないだろうし。
2018/08/09(木) 21:42:40.97ID:C2c0Suz90
MX150がTDP25Wぐらいでしたっけ?
Type-cの給電も一応可能な範囲なのかな...

smachが詐欺だったし、あのぐらい大きくなってもいいから出してくれると嬉しい
2018/08/09(木) 21:52:14.01ID:QVnQZ3wM0
発熱がどうあがいても摂理に反する
ファンレス用のCoreM単体でさえ耳障りなファンでも落ちる体たらくなのに
610不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM82-/U3o)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:21:39.86ID:pERXSz2RM
次機はAMD Ryzenを
ぶち込んで欲しいね
SmachZ
2018/08/09(木) 22:40:26.96ID:8MYsGUSc0
SmachZはいまRyzen予定でしょ、組み込み向けの。
2段重ねの基板とファンとかが、どう考えてもバッテリ入らない厚みになってるけど。
2018/08/09(木) 22:45:04.39ID:hrpv6YMk0
>>610
Ryzenは熱すぎるし、IntelのTDP15Wより明らかに消費電力と発熱が大きい
1インチ厚みにAppleが積まなかった(積めなかったのではない)PowerPC G5がTDP 13Wだからな
2018/08/09(木) 22:50:20.47ID:MNcm8ZIkr
>>612
Ryzenはそんなに熱くない
2018/08/09(木) 23:01:58.28ID:aGKqocgj0
皆が嫌いなBIWINのSSDシール剥がしてみたら
3つのICのうち1つは不明な型番らしき文字列だけど
1つはTOSHIBAの文字があったので誰か曰く東芝製といっても過言ではないのかw
あともう1つは「NANYA」ってロゴ書いてあるけど何や?
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 7adc-KMVR)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:09:41.95ID:IY6LfEz00
smachはあれでるの?
トンズラしそう
2018/08/09(木) 23:46:18.98ID:mkT/mL2+0
スレ違いの純情♪
好きだからウソついた♪
2018/08/09(木) 23:50:43.17ID:QTzNbZKK0
出る出る詐欺だよ
2018/08/10(金) 00:29:36.81ID:KyQGw0ZS0
>>614
シール剥がしてないけど裏側見たら東芝って書いてあった
2018/08/10(金) 00:35:43.68ID:8EA92bUz0
>>614
NANYAはメモリーメーカー。
大手なんだけども、最近はあんまり名前聞かないけどね。
2018/08/10(金) 00:44:31.97ID:vmGjb0hy0
DPTFで唯一バッテリーの温度を監視してるから
絶対に切ったら駄目なんだと
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/10(金) 05:49:20.48ID:NvOjCMGw0
どこ製だろうが使えてスペックが高いならこだわりないな。
韓国がーみたいなと同じ変人しか気にしないでしょ。
2018/08/10(金) 06:02:02.33ID:cQiJZrQi0
>>605
とりあえずGPDはWINとpocketの二枚看板は定期的に新型出すだろう
このスレも見ている感じだし、スピーカーとかモニターの上位版は出すだろう
あとはpocket2みたいに小型軽量化かな
2018/08/10(金) 06:08:54.68ID:cQiJZrQi0
なんにしても初代から2出るの一年半程度だったし、GPDは基板設計屋やめてるから
当分は泥ゲーム機(オワコン気味、もう稼げない)とコンパクトWindows機専門で食うしかない
二年も置いたら倒産するからちゃんとWIN3は出る。新型CPU出なかったとしても出すしかない
初代と違って2は値も張るし何台も買う人間は少ないからCPU以外でビッグモデルチェンジするでしょう
2018/08/10(金) 08:03:15.72ID:/yjTznQiM
DPTFは切らんでも温度緩和でえーやろ、とは思う
2018/08/10(金) 09:05:51.79ID:tql/o3v/d
7日に出荷されたデントで注文したメタルカバー
やっと今日、地元の郵便局(関東)に着。
いつから日本の郵便は昭和に戻った?
2018/08/10(金) 10:17:49.10ID:EY3fzeBdd
MLCの512GB使ってるし
QLCは別にいいわ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:22:08.40ID:NvOjCMGw0
お、ファームウェアダウンロードできるね。
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-VDz4)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:33:42.86ID:NvOjCMGw0
これ新しいのじゃなくてただのリンクじゃないか
2018/08/10(金) 12:44:17.45ID:Jq9a4p3PM
>>625
Amazonの傍若無人な商売と働き方改革のせいかな。
2018/08/10(金) 13:18:24.47ID:/zH05yaT0
1が壊れたから2を買ってきたわ
2018/08/10(金) 13:24:40.65ID:vmGjb0hy0
久々に1やったらフォルダー開くのに7秒待たされたわ
何だこのゴミ
2018/08/10(金) 13:29:00.16ID:zTi4tA8ed
1いいじゃん
2は角張ってて手が痛い
2018/08/10(金) 13:35:12.60ID:G/So/+zg0
>>624
正直、DPTF切れ(切らないと本来の性能が出せない)は嘘tipsというか、デフォ設定はクソだからこうして本来の力をみたいな言い方には、悪意に近い底意地の悪さを感じる。
罠の部分をきちんと説明できないなら、無闇に勧めて回ったり、ましてひけらかしたりなどするなと…
2018/08/10(金) 13:57:19.21ID:6UHccFYB0
次があるとしたらフルHDは要らないにしても1366x768は欲しいな
1280x800でもいい
とにかく縦がもう少し欲しい
2018/08/10(金) 14:26:33.95ID:2kItOTj3a
The latest firmware download link
っていうメールが来たけど日付が20180530やん
なんでわざわざ送ってきた
2018/08/10(金) 15:39:18.24ID:cQiJZrQi0
>>631

単にSDがスリープしてるだけだろ、きっとスリープ移行阻止してないんだろう
それかそのWINが壊れてるかだな
俺のは1秒かからないぞ
2018/08/10(金) 15:53:57.26ID:KyQGw0ZS0
フォルダー7
2018/08/10(金) 16:06:27.99ID:t6n66h0Kd
コミケ行ってきたけどGPDで同人ゲームのデモ流してる奴が何人かいたわ
人によっては動作確認もとってあるとか言ってたよ
2018/08/10(金) 16:11:57.46ID:ASgbGozxd
でも一番使われていたのは、たぶんPocket
2018/08/10(金) 16:13:26.63ID:EmzE9Lf00
昨日、尼から届いて弄り倒してて寝不足だわ
もっと早くから買っておくべきだった
コナレてきてちょうどいい時期だったかな?
2018/08/10(金) 16:14:55.19ID:FqpAz3270
joy2keyに時間を飲まれる
何なんだw
2018/08/10(金) 16:21:03.03ID:5/HXd+Gf0
スピーカーの逆相治ったのか、1で3出るまで繋ごうと思ってたけど欲しくなってきた
2018/08/10(金) 17:57:57.54ID:EY4fdcXba
GPDWIN2が4亀にスペックが低くて最新ゲームが動かないとディスられてたから、GPDの社長が怒ってスペック重視の機種出しそうかなと思ったり。
WIN2は小型軽量を重視したから最新のゲーム向けじゃないのに、そんなレビューした4亀がアホなだけなんだけどね。
2018/08/10(金) 18:13:08.30ID:cQiJZrQi0
そうはいっても小型軽量であること自体が存在意義なのであって
どんな技術を盛り込もうがUMPCでは最新のゲーム向きと言えるほどスペック重視に作ることは出来ない
それは筐体サイズをミニノートまで拡大したとて同じこと
2018/08/10(金) 18:19:23.57ID:UjH7d3AN0
7Y30なんてファンレス用途でメジャーすぎて動作確認するまでもなく分かりきってたからな
初代のZ8700のほうが安Surface程度しかなかったのと物珍しさから動作検証含めて楽しく触れた時間は長かった
2018/08/10(金) 18:28:00.46ID:9T2jejDD0
WIN2おもちゃっぽくて可愛くて好きだけどな
2018/08/10(金) 18:32:39.50ID:/zH05yaT0
>>643
だからスペック重視の製品てなんだよ?
現行Ryzenは載せられないしGT3eも無理だぞ?
m3 8100Yや7Y35のことなら7Y30と変わらんぞ?
言ってみろ
2018/08/10(金) 19:01:26.32ID:nZfKHUmhr
何となくスペックスペック言ってるだけなの分かってるのに質問するとかイジワルさんだなぁ
2018/08/10(金) 19:15:27.43ID:cQiJZrQi0
きっと昔のNECやSonyみたいにGPDで最新最強クラスのCPUが作れると思ってるんだよ
どこまで行っても所詮モバイル機なんだけどな
2018/08/10(金) 19:35:27.27ID:T1u35+dJ0
どことは言わないけど本体2つに対して割引価格の金属蓋4つ注文確定出来てしまっていた。
エラーが出ると思っていたが何もなしで日が過ぎていき忘れたころに今日届いたが
届いたのは2つで納品書も2つで2つ分の金額になってる。
そこまでは全く問題ないんだがカード会社の来月決済予定価格が4つ分の値段になってるぞ。
別にそんなはした金が欲しいならくれてやるから放置するが法的に大丈夫なのかな?
2018/08/10(金) 19:38:06.60ID:9T2jejDD0
蓋4つ分価格で2台getとか裏山
2018/08/10(金) 20:06:15.82ID:KyQGw0ZS0
>>650
それって数量の記載の前か後でかわらね?
返品請求で金額正しくなるんじゃね?
2018/08/10(金) 20:09:04.87ID:cQiJZrQi0
そのうち蓋がもう二個が届くさ
納品書とともに
君が何も言わなければ法的には問題ない
わざとじゃないから
ネットでものを買うとき一旦カートに入れてページを消しても、また同じショップでカートに入れると
前のカート内容残ってて追加注文になるケースがある

フタ二枚の注文を二回してしまったのだろう
入荷したらすぐ送ってくれるよ
654不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-IOKZ)
垢版 |
2018/08/10(金) 20:35:57.67ID:Z8U0hS1b0
wiki復活は?
2018/08/10(金) 21:25:47.79ID:Ey368pnT0
たまにwiki復活を望む人がいるけど、何を求めてるんですかね?
別にdisってるわけじゃなくて、情報は結構あちこちでまとめられてるし、win1ほどマニアックなスペックじゃないし、wikiいらないのでは? と思うのですが...
2018/08/10(金) 21:26:38.39ID:hKUdTa5ia
tes3動作確認した人おる?
2018/08/10(金) 21:38:20.01ID:0COTI4To0
で!steam版モンハンはどうなんだい!
2018/08/10(金) 21:54:53.21ID:aNz4daFmM
wikiはほしい奴がつくれ、で話は終わるな。
2018/08/10(金) 22:03:35.22ID:+H6POT2KM
>>657
画質犠牲にすればそれなりに動く
バイオ7といい、カプコンのゲームの設定範囲は優秀やね
2018/08/10(金) 22:08:06.90ID:5Tvwh44h0
wikiが無くてもここのテンプレ拡充で充分かと
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 8620-Z2wL)
垢版 |
2018/08/10(金) 23:08:48.14ID:bRFvRq0h0
初期のサンディスクSSD128GB使ってPSO2とかやってるとSSDの温度は40度前半なのに熱くて持ってるのが少し辛い。
SSD交換して温度上昇してる人達って、あんまり気にせず遊べてるもんなの?
2018/08/11(土) 00:16:14.52ID:C4zw/aJZ0
虎512メタルカバーだけど小説読むぐらいでも発熱するぞ
2018/08/11(土) 00:25:06.12ID:0pa7uSTt0
トランセンド240GB…TS240GMTS420S
2台ともクリーンインストール済
7月頭に購入:逆位相版→あっちっち
2日前に購入:正常版→ほんのりあったかい
なんか色々変更(改善)されてるのかも
2018/08/11(土) 01:02:07.57ID:WiEtoa5Bd
爆熱も改善されているのか…
2018/08/11(土) 01:11:32.10ID:DaB+xOBP0
発熱は変わらんだろw
2018/08/11(土) 01:35:41.73ID:JtNH8M210
木の精
2018/08/11(土) 02:01:14.24ID:n5d/Am1cd
同人RPGやるのが目的だったらWIN1で十分ですか?
2018/08/11(土) 03:21:03.36ID:rvSKJByG0
>2日前に購入:正常版→ほんのりあったかい
クロック規制が凶悪になったんだなぁとしか、、、
2018/08/11(土) 05:35:57.55ID:TPmuZz7a0
>>667
ツクール系の重い奴だと、1ではちょっと厳しいよ
2は今のところ重い奴でも問題なくできる

軽い奴なら1でもいいけど、バッテリー持ちが1.5倍ぐらい違うし
充電関係も改善されてるから2のほうがいいと思うよ
2018/08/11(土) 07:22:06.00ID:imEwo/mY0
>>665
WIN2買う層って無理やり褒める人間多い気がする
チョイと小改良してまた買うと前のはゴミ扱い
過大評価が過ぎるきらいがあって素直に信じられない

>>668
使い方もSSDも同じなら発熱も変わらんだろ
2018/08/11(土) 08:40:10.05ID:G8WugoDs0
>>659
モンハンワールド買って試した。
そこそこ動くね。キャラメークで時間費やしてしまった。
1時間やって30%バッテリー消費した感じ
エピソード動画でのろっとしたこともあったが細かい設定が行えそうでパフォーマンス帰れそう。
2018/08/11(土) 09:26:06.40ID:iKmZfflB0
モンハンワールド遊べるならいいな
みんなでPSP持ち寄ってカラオケとかネットカフェでMHP2Gしてたの思い出すな!
2018/08/11(土) 11:09:34.70ID:GM+Vt+cnp
WIN3は十字キー、ボタンとアナログスティックの
位置をWIN1と同じ外側に戻してくれないかな。。
もしくはどちらでもできるようにするか。
今回はWIN2を見送ってるわ
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/11(土) 11:28:23.06ID:8JWd3xZX0
今の方が使いやすい。
少数派だよあなた。win2 見送るようじゃ最初から
こういう製品あわないんだよ。
2018/08/11(土) 11:48:46.44ID:Rda7HD+yd
俺も逆の方がいいけど設計上今の方が理に適ってるから期待薄いな
2018/08/11(土) 11:56:48.94ID:RcN2CFMx0
コントローラのマウスエミュが操作性抜群にカスタマイズ出来るのが優秀やね
ゲームあまりやらなくて株やニュースがメインだが
2018/08/11(土) 11:57:38.08ID:GM+Vt+cnp
いや、合わないってWIN1買ったんだが。
PS系配置に近いのがいいかXBOX配置に近いのが
いいかだけだよ。好みの問題。
正直WIN2は内側に十字キーあるのでデジタル入力しにくい。
FPS関連なら今のWIN2がいいのはわかるがな。
できれば両方できるといい
2018/08/11(土) 12:01:28.18ID:RcN2CFMx0
Controller Companionとかでアナログパットにデジタル十字キー割り当てれば良いんでないの?
2ndバインディングとかも便利だよ
2018/08/11(土) 12:06:06.71ID:zJj5I9Bv0
WIN2しか持って無いから配置には違和感ないなぁ。
1と2両方持ってて使い分けてると、気になるだろうねぇ
2018/08/11(土) 12:16:57.42ID:rvSKJByG0
WIN1の左手片手深持ち信仰があっても
WIN2を1週間使うだけで浅持ち信仰に鞍替えしちゃうほど出来はいい
2018/08/11(土) 12:53:42.88ID:1TjYjslc0
店頭で試して買ったけど、やはり配置と巨大化によってコントローラは使いにくくなってる
2018/08/11(土) 12:54:18.17ID:SwpSmDG80
>>678
十字が酷いからそれは誰もがやってる
論点は両方を担うアナログの配置な
2018/08/11(土) 13:22:55.32ID:imEwo/mY0
おれも試したことあるけど、重くて配置は最悪
8750でも十分なエミュとか軽いゲームしかやらないなら2は勧めない
一番うざいのはファンの音、デスクトップじゃあるまいしよくあんなもん我慢できるよな
だからpocket2は軽量化とか熱の発生抑えたり色々変えてきた。
2018/08/11(土) 13:27:39.84ID:imEwo/mY0
WIN3は静穏、軽量、大画面
そしてコンパクトさと操作性、並びにスピーカー
一年以内ならこれだけでも十分売れる
2018/08/11(土) 13:29:21.22ID:0pa7uSTt0
逆位相がなおった版は同じゲームやっててもファンの音そんなにうるさくないけどな
2018/08/11(土) 13:40:15.01ID:GnO2nr4h0
ファンの音なんて気にならない
スリープ移行の確認用として重宝してる
2018/08/11(土) 13:41:52.79ID:wvWRaw3n0
俺は逆位相直った版だけどファンの音は気になる。多分、発熱とファンノイズは変わってないよ
気になるかならないかはただの個人差だと思う。あとは周囲の環境
2018/08/11(土) 13:45:39.29ID:imEwo/mY0
よほど根本的に構成変えないとそこまで変わるわけがない
2018/08/11(土) 13:49:58.64ID:rvSKJByG0
風切り音がうるさいと評してる人はレビューのお作法が分かってるけど
ファンがうるさいとか言ってる人はマヂ無理
2018/08/11(土) 13:53:54.85ID:wqRdsUQIM
ファンは確かにいらんよなぁ
もうちょっと技術が進めば、今のゲーミングPCクラスの性能で発熱しにくいCPUって作れるのかね?
2018/08/11(土) 13:54:39.99ID:wqRdsUQIM
あと傾き変えたとき、ファンがどっかに当たった音するよね
2018/08/11(土) 14:06:19.74ID:imEwo/mY0
WINでも12年前の当時出たばかりのIntel Core 2を圧倒的に超えてる
8750はCore2クアッドの上位版くらいのパワーある
10年くらいしたら少し前のi7くらい軽く超えてるでしょ
ただ、その時はゲーミングPCとかゲームの要求スペックがさらに遥か先に行ってるだけで
2018/08/11(土) 14:36:31.76ID:GS+6Uh0Vd
z8750はQ9550の半分の数字なんですがそれは
2018/08/11(土) 14:52:20.67ID:W3LWv23X0
ファンの音自体の大きさは気にならないけど
ファンの音がスピーカーの穴からも聞こえてくるのは気になる
2018/08/11(土) 15:00:15.07ID:imEwo/mY0
最終ハイエンドとは言ってない
2018/08/11(土) 15:49:49.38ID:IRuf2+3PM
時間では解決しないんじゃないかなぁ。よっぽどの技術革新がないと
高クロックで動かせて発熱が少ないCPU/GPUは今の設計思想では難しそう
2018/08/11(土) 16:33:04.22ID:cBNgpR3J0
Pentium4/D時代にクロックを上げることによって性能を上げようとしたけど、消費電力や熱、CPUの技術的な問題で断念したしね。
そこからクロック当たりの性能向上にシフトしていまがあるけど、性能向上と低消費電力化のための微細化で転けてるしねぇ。
本当だったらいまごろ出荷開始になってるはずだったIceLakeは現状で1年半の遅れだし。

いまより大きく性能向上させて低消費電力化はまったく新しいコアでもつくらないと無理だろうね。
10年後くらいに、常温駆動する量子コンピュータがこのサイズのPCに搭載できるようにならないかなぁ。無理だけど。
2018/08/11(土) 17:39:29.64ID:1TjYjslc0
>>692
Core2の2コアも超えてないぞ
GPUももちろん勝ててないぞ
Core2チップセットで最強はGeForce 320Mチップセット内蔵だろうけど、これはHD 3000(12コア1350MHz程度)以上4000(16コア1200MHz程度)未満なので、8750のGPUが16コア600MHzだったか
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 8399-IeV5)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:14:17.70ID:imEwo/mY0
Z3735F(当時主力)と比較して若干性能上回ってた場合にベイトレにも匹敵、凌駕する部分があるとかいうと
3795はもっとパワーがあるとかいう口だろ
GeForce 320Mチップセットとか言い出すけど12年前のCore2の2コアのどこにそんな性能があるんだよww
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 8399-IeV5)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:15:59.47ID:imEwo/mY0
そんなこと言い出したらチェリトレでもX8300ならCPU演算速度でZ3795に遠く及ばないじゃないかww
2018/08/11(土) 19:32:32.40ID:OJzt63UtM
この連レス・・・アイツなのか?
2018/08/11(土) 19:42:08.01ID:I9HclpwMM
アイツがきたか…
このスレも終わりだな…
2018/08/11(土) 19:51:39.20ID:ZOmzUTeGH
大丈夫、まだ始まってもいない(嘘
2018/08/11(土) 19:52:31.68ID:W9TH/296M
性能の熱は両立できない
大画面と軽量と操作性も両立は厳しい
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:55:03.62ID:8JWd3xZX0
>>700
下ネタ謝罪糖質ジジイキタアアアアア!!
特徴的な草2つ間違いねえわ。

散々ボコられたのにまたでたわ。

お前病院行けよ。弁護士に相談したんじゃなかったか?いつ終わるんだ?
口だけだなジジイ
2018/08/11(土) 20:19:03.71ID:oed9toE40
時期WINはもう少しシロッコファンにコストをかけて欲しいね
MacBook Proのファンみたいに頑張って欲しい
2018/08/11(土) 21:06:26.29ID:vhscb7JI0
謝罪感謝強要脅迫おじさんはもう少し日本語喋れたような気がするけど。
2018/08/11(土) 21:22:37.87ID:SwpSmDG80
メジャーだからユーザーは多いだろうがMacBookは結構耳障りだしスロットリング問題で一悶着あったばかりで評価出来んな

同じTDPならVAIOのタブレットのほうを評価する
結構サイズ抑えてるわりにスロットリング起きないしMacよりは静か
2018/08/11(土) 21:55:54.58ID:X32savCZM
宗教上の理由でmacOSを使えない人間はVAIOだね
2018/08/11(土) 21:57:48.25ID:W3LWv23X0
今はいいのさ 逆位相がわざとじゃなかったことを忘れて
一人残った 傷ついたおじさんがこの5chで あとに戻れば地獄におちる
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-IeV5)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:24:36.96ID:GAWJGum30
>>684
大画面とコンパクトは両立不可能
win2が最適な塩梅だと思う
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:36:39.98ID:8JWd3xZX0
そして大乱が起こり!世界が破滅する!
2018/08/11(土) 22:47:58.04ID:DaB+xOBP0
初代の手への収まりを知ってる身としてはWIN2の450gは違和感が取れない
クラシックなクラムシェルじゃなくともSwitchの薄さにコントローラの配置は筐体の熱を感じにくく一理あるとも思う

GPDくらいしか実行力あるメーカーがもはやないからもっと期待したいが
WINとPocket後継見ても保守的になりすぎなんだよな
2018/08/11(土) 22:58:58.15ID:Qs+qgCk50
>>705
俺がいつボコられたんだよ。
進行中の事案についてこんな所でいちいち語る訳が無えだろ馬鹿じゃねえの。
つうかこの○○おじさん認定キチガイ一人でスレの雰囲気潰してるよな。このスレの癌だわお前。
余罪もここだけじゃねえのはもう調べついてるからな覚悟しとけよ
2018/08/11(土) 23:05:41.13ID:Qs+qgCk50
x86系のTDPと排熱処理に関してはもう絞り切った雑巾をさらに絞ろうとしているようなものなので、ここからさらに画期的な低発熱化と数段上飛ばしの性能向上みたいなボンヤリした夢想が実現することは無い
というか、ここから一足飛びでさらに状況を変えられると思ってる奴は技術的な知見のない夢見がちなドリーマーちゃんの妄想でしかないから。

低発熱な方向ならまだARM系の方が夢見れる
2018/08/11(土) 23:42:20.00ID:lyN810JZM
発熱しちゃうならファン以外で冷やすってのは非効率なのかね
水冷は昔流行ったけど流石に携帯機では無理だろうしなぁ
2018/08/12(日) 00:17:18.01ID:brNKrDHj0
キーボードがピッチ極狭で実用に耐えない
深刻な欠陥だよコレ、誰も触れてないようだが。
或いは受け入れているのか?仕様として
2018/08/12(日) 00:25:10.44ID:A/fuB2++0
そもそも実用に重きを置いてキーボード着けてないですしおすし(それでもwin1よりだいぶ打ちやすくなった)
あくまでもメインはゲームパッド
2018/08/12(日) 00:30:28.44ID:btJJcju90
このサイズでゲームパッドと同時にキーボード入れたらこんなもんだって分からないとかいくらなんでもアホすぎだろ
キーでかいのがいいなら何でgpd pocket買わなかったんだとしか。pocketも嫌なら大人しく普通のノーパソ買っとけよ
2018/08/12(日) 00:40:53.30ID:P5zrUxoH0
キーピッチが狭いって、WINを机に置いて5本か3本指で打とうとしてるのか? だったら使い方が間違ってる。
パッドを使うときよりちょっと上に寄せて構えて、親指2本ですべてのキーを打つようにすれば、このサイズは快適だぞ。
UMPCのサムタイプはその構えで、多少使い心地に難があっても慣れでカバー。Pocketだとキーピッチありすぎでサムタイプは難しい。

初代は1年半くらいの間に200万文字くらいは打ち込みに使ったし、WIN2もすでに20万文字くらい打ってる。
WIN2は初代に比べて最初から打ちやすくて快適だぞ。
2018/08/12(日) 00:46:34.10ID:xrN+noO60
キーボードは全然期待してなかったけど思ったより打ちやすいね
まあ高速で打てるようになるには慣れがいるんだろうから長文を打つ気にはならんけど
2018/08/12(日) 00:51:42.54ID:S/DcBJhA0
まさかこの機種でキーピッチに苦言を呈する人がいるとは......驚きです
いくらなんでも釣りですよね?
2018/08/12(日) 00:57:10.56ID:P5zrUxoH0
これで長文打ちはUMPCユーザーとしては普通でも、PCユーザーとしてはある種の極地な変態だから、人には勧めない。
個人的には外出するなら必ず持って行く程度には重宝してる。
2018/08/12(日) 01:02:12.69ID:nR8kX3nY0
あのな…
ゲームバッドとキーボードを盛り込んで携帯性も失わねえ
そんでキーピッチにも余裕を持たせたいってか?

全部かなえば最高だけどよ
よくばりすぎたら全部失敗するぜ
2018/08/12(日) 01:12:07.25ID:kI2ZFj8r0
ゲームバッドとか野球オタはすぐ野球に話を持っていこうとする傾向がある
2018/08/12(日) 01:18:27.58ID:4YPKlsvt0
スリープ状態で充電して放置してたらとんでもない熱さになっててビックリした
1時間くらいで気づいたからよかったものの、そのまま出かけてたら確実にヤバかったこれ
2018/08/12(日) 01:29:05.65ID:4YPKlsvt0
うああ ちょっとバッテリーの部分膨らんでる気がする
728不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-IOKZ)
垢版 |
2018/08/12(日) 01:44:53.38ID:xn2oNBMt0
wikiは無くなったまま復活予定なし?
2018/08/12(日) 02:44:41.29ID:w7+nrlQp0
ボディは小さいけどキーは打ちやすいって機種はポータブックという理想の機種があるじゃないか(棒)

小さいPCに魅了されてVAIO UやらPやらLOOX Uやら買ったけど
結局どれもまともなキー打ちはムリだったから、普段使い用はVAIO Pro11とか軽量11インチクラスにシフトしたな
2018/08/12(日) 03:47:21.26ID:Rb1WdrbV0
背面の
USB端子の右…排気口の左上 にある
ちっちゃい穴は何だろう…

USB-C の右にあるLEDランプの事じゃないよ
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-IeV5)
垢版 |
2018/08/12(日) 03:47:40.52ID:t07sAYba0
>>714謝罪爺わざわざ自白してきたな
何日かかってもなにもできないボコられ無能だと
で、いつ覚悟するときくるんだ?荒らし爺
お前全員から悪口言われてたけど、ブーメランだな
2018/08/12(日) 03:50:32.24ID:P5zrUxoH0
>>730
背面にあるコネクタは、右からType-C、イヤホンジャック、USB-A、MicroSD、miniHDMIだけど、どれのこと言ってるんだろ?
2018/08/12(日) 03:50:55.80ID:P5zrUxoH0
左からだった。
2018/08/12(日) 03:55:21.94ID:Rb1WdrbV0
画像貼るの忘れました
https://i.imgur.com/lABRX43.jpg
2018/08/12(日) 04:03:45.54ID:P5zrUxoH0
>>734
自分のにはそれない。
ちょっと前に話が出てたが、新しい出荷分にはリセットスイッチがついたとか。
それなんでね?
2018/08/12(日) 04:14:11.55ID:qBkugw2n0
>>726
俺はそれで48時間放置しててプラスチックが溶ける匂いと共に昇天してたなぁ
2018/08/12(日) 07:23:50.02ID:mBj+UeDQd
>>734
俺のにも無いな。多分二回目か三回目の出荷分だが
2018/08/12(日) 07:32:17.52ID:+mDIxGWN0
≫734
俺のにもあるけど何の説明もないな
逆位相は直ってる
2018/08/12(日) 07:41:48.60ID:fP/mOUUw0
>>704 >>711

pocket2がSSDからeMMC5.0に変更して小型化と低廃熱を実現させてる
排熱機構も一新、初代ポケより小型化して若干軽量化しつつ静音化している
同様の構造で次世代WINも色々使いやすくなるとおもうんだけど
当分新Socは期待できないから作りこみと完成度で勝負だろうね
2018/08/12(日) 07:43:23.56ID:EYbxeBD3p
PS2エミュでワンダ動かしたいんだけど、PS2エミュなら割とサクサク動くんでしょうか?
2018/08/12(日) 08:31:59.57ID:+Zt7RQfn0
>>740
ググレ
死ぬほど情報はある
2018/08/12(日) 11:06:51.47ID:KuORO1wS0
WIN2のキーボードは、Bluetooth接続のミニキーボードと同じ様な用途と思ってるな。
ちょっと入力する為に使うって感じだけど、スクリーンキーボードよりは実キーだから便利だしね。
快適に文章打つなら最低11インチクラスは欲しい。Pocketは使った事ないからわからんが、日本語文章打つのは慣れが必要そう。

>>734
気が付かなかったけど、俺のにもあるな。>>738同様に逆位相は直ってる
2018/08/12(日) 11:11:17.66ID:NM9KygUkM
打ちやすさ優先でギリギリまで小さくしたPCって何があるかね?
2018/08/12(日) 11:21:10.10ID:brNKrDHj0
諦観決め込んで、聞き分けの良いヤツ気取ってさ
本当に欲しかったモノを諦めるなんて絶対イヤだな
そんなんじゃなにも変えられないわ
2018/08/12(日) 11:32:26.21ID:ng4jzwzk0
青くさいこというなぁ
2018/08/12(日) 11:44:58.34ID:m0fqy5uw0
>>714
ねえ、進行中なら完全に黙っといてくれないか。判決出るか和解協議ついたら出てきてくれていいからさ。
2018/08/12(日) 11:59:29.97ID:/enghqi+0
製品の外形一杯にサイズを取った上で
キーボード小さいから欠陥と言う神経がわからない

スマホの画面はタブレットより画面が小さいから欠陥と言うようなものだろう

もしかしてネタにマジレスしちゃった?
2018/08/12(日) 12:16:02.57ID:m3E+ADNQd
文字入力重視するならpocketって住み訳だかんなぁ
pocket2はwin2のssdがeMMCに変わる程度のスペック差だからpocket2にスマホ用ゲームパッドつけてもいいと思うの
2018/08/12(日) 12:38:45.30ID:m0fqy5uw0
文字打ちメインならpocketでいいかなと思う、パッドの有無が重要
2018/08/12(日) 12:39:59.30ID:NM9KygUkM
Pocketにゲームパッド搭載して欲しい気持ちはわかります
2018/08/12(日) 12:42:55.80ID:LjsC+tsX0
文字打ちならストレスなくタッチタイプできて猫背にもなりにくい画面サイズでフルサイズキーボードが800gとかだし信頼性が段違いだからそっちでいいと思うの
GPDはWINでこそ生き延びるメーカー
2018/08/12(日) 12:49:59.78ID:S/DcBJhA0
自分は外付けキーボード使ってますよ
moboってとこのやつで、文庫本ぐらいのサイズに折り畳めてbluetoothでも有線でも使える
フルピッチ(19mm)で日本語配列だし変態配置も無いです

win2と合わせると重量は11.6インチPCとあまり変わらなくなっちゃいますけど、幅はとらないのでけっこうオススメです
2018/08/12(日) 13:09:01.87ID:hWgXJ49ja
リセット穴あきロットは、逆位相も修正版とみてよいのだろうか・・・
win1の時も色々バージョンが混在していたので、断言出来ないので。
2018/08/12(日) 13:15:21.00ID:7uz5xFZWM
pocketがタブレットのようにキーボードと分離できれば、スマホ用のコントローラーを挟んで繋ぐ形で理想的だね
パチモンのONEなんちゃらのように後ろに回るのも良いけど重くなるからねぇ

って書いたけど、windowsエミュを始めキーボード(ショートカットキー)ありきの操作性が多いから、結局キーボードを近くに置いてないと不便ではあるか…
2018/08/12(日) 13:19:06.85ID:fP/mOUUw0
何を買ってもトレードオフはついて回るってわからないのかな
ガジェは用途や好みが人によって違うため正解がない
2018/08/12(日) 13:32:21.50ID:hWgXJ49ja
おっさん世代は、ガジェの苦労楽しみはわかってると思う。
(プログラミングだって、この容量でどうすれば…って感じだったし)

文句たれてるのは、記録媒体がカセットテープじゃない世代だろ…なぁんてね。
2018/08/12(日) 13:38:15.02ID:fP/mOUUw0
1200bpsでハイドライドやってたおっさんが今やOS起動20秒待てないってんだからな
クローム起動に少々手間取ってもなんとも思わんよ
2018/08/12(日) 13:42:25.33ID:/enghqi+0
win1でボタン色の違うのが出荷されてた
中華ガチャ
759不明なデバイスさん (アウウィフ FF2f-IOKZ)
垢版 |
2018/08/12(日) 15:12:51.69ID:922kQpX5F
win3は低消費電力で性能変わらなくても買いそう
steamゲーを持ち運べるのは大きい
2018/08/12(日) 15:23:40.39ID:qBkugw2n0
毎年インテル内蔵グラボ買い替えてゲームやってるけど
年間10%しか上がらない性能を必死に6年間続けて来て
いきなり6年分すっとばしてインテル内蔵グラボFO4動作してすげーとか言われるとキレそうになるよな?
2018/08/12(日) 15:28:32.68ID:1sI2+qQ20
知らんがな
2018/08/12(日) 15:35:01.74ID:/enghqi+0
チラ裏
2018/08/12(日) 15:41:05.60ID:d9oAr7ABM
毎年パソコン買い換えるなんてすごい金持ちだな

3Dないゲームなら普通にサクサク動くな
携帯ゲームに移植して欲しかったハートオブクラウン もメルティブラッド も問題なく動いて楽しい
764不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-/U3o)
垢版 |
2018/08/12(日) 16:18:15.46ID:5HFPiHBJM
 ボタンがときたま戻らないときがあるやつ居るとか
話しあったが理由わかったわ
これボタンの裏方がちょうどSSD なんだわ

おそらく熱でボタンのゴム溶けてんじゃね?

たぶんそれよ
2018/08/12(日) 16:23:31.07ID:gz6OQeDc0
クールスタッフSSDの本体側貼っとけばいい
2018/08/12(日) 16:31:43.68ID:gs1pJ7yD0
なんでこんな発熱するsdにしたん?
2018/08/12(日) 17:14:49.28ID:gz6OQeDc0
大容量の方がいいだろ
何言ってるの?
2018/08/12(日) 17:20:44.24ID:d9oAr7ABM
eMMCなら発熱少ないの?タブレットとかはこれなんだっけ?

拡張性が低いのとスピードが遅い以外に差ってあるの?
2018/08/12(日) 17:37:05.36ID:UiETgRdGd
>>768
発熱少ないらしい
pocket2での採用も発熱が少ないからでスマホもeMMC
2018/08/12(日) 17:38:32.93ID:fP/mOUUw0
pocket2で発熱抑える目的でeMMC5.0搭載と書いてある記事見たけど
今探してもブロガーばっかでなかなか出てこないやww
冷却機構も刷新しているらしいからアッチッチにはなりにくいかも
さらにファン音抑えてあるらしい
Pocket2は年末あたりだと修正版でてそうなんでぜひワンズで買いたい
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 8399-IeV5)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:39:50.24ID:fP/mOUUw0
だからpocket2のノウハウ生かしてくれるだろうWIN3は期待している
772不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp03-2nkD)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:51:09.61ID:AT3zEomup
5Y71でもTERAまあまあスムーズに動くから7Y30なら更に少し余裕なんだろうな

買おうか迷うけど故障報告多いのが気になる
773不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-IOKZ)
垢版 |
2018/08/12(日) 18:22:39.21ID:SQBFUPZva
>>765
メタルカバーにクールスタッフ直張りは必須だね
カバー熱すぎて火傷しそうだから、熱分散してくれるクールスタッフがいい感じ
2018/08/12(日) 18:53:03.49ID:NOyHRTttM
kingchuxingの512GBに換装して裏蓋もアルミに変えて、一月ぐらい経つけど、
火傷する程には熱くならないし良い感じだぞ。
dogfishはクッソ熱いけど。

やっぱキャッシュ付きSSDはWIN2には駄目だと思う。
クソ熱くなるのキャッシュ付きのSSDだけだろ?
2018/08/12(日) 19:26:06.32ID:55Iio1GiM
>>753
俺のは穴あいてるけど逆位相直ってないぞ
ちなみに7月後半にPCワンズで再入荷したやつ
2018/08/12(日) 19:58:24.50ID:+mDIxGWN0
SSDの仕組みからするとOSやアプリのキャッシュ?一時ファイル?が秒で読み書きされるCドライブはなるべく大容量にして空けておいて
OS以外の他ドライブにインストールできるアプリやゲームはすべて他ドライブに入れるという方法がいいのかな…
777不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-Z2wL)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:09.54ID:i1Kha1A7d
>>734
いま読めなくなったけど
公式のショップに起動しなくなったときに
バッテリー外さなくても良いように
リセットボタン付けたって写真付きで書いてあった
2018/08/12(日) 20:02:19.68ID:ZtaxWMOFK
理論的にはそうだろうけど金がかかるわな
2018/08/12(日) 20:13:57.39ID:0jnVkOrPM
起動しなくなる不具合直すんじゃなくてバッテリー付け外しの手間を減らすザ中華的力技解決・・・

嫌いじゃないわ
2018/08/12(日) 20:18:40.70ID:/enghqi+0
>>776
別のドライブというのは、物理的に別のドライブの事か?
同じSSDの中を分割するのは意味ないぞ
2018/08/12(日) 20:22:09.28ID:vl/BKhWYM
多分同じこと聞きたい
128gbのマイクロSD刺してるけど、どういうデータはこっち、というのがええんじゃろ?
2018/08/12(日) 20:45:50.81ID:gz6OQeDc0
>>774
Kingさんよいよね
http://imgur.com/rLM72kb.jpg
2018/08/12(日) 20:49:51.10ID:/enghqi+0
動画、音楽とか書籍といった速度を求めず、
細かい読み書きをしないデータはSDでいいと思う
交換簡単だし

プログラムとかキャッシュといった直接動作速度に関わるのは、
もちろん速度が早いSSDのが快適

同じSSD内部は切らないでデカイCドライブのが寿命は伸びそう

自分は面倒だからSSDだけで運用してる
SDとSSDじゃ容量あたりの信頼性はどう考えてもはSSDのが高いし
2018/08/12(日) 21:16:10.75ID:P5zrUxoH0
>>779
不具合直そうと思ったら電源回りの回路見直しと、たぶんBIOSの改良も必要で、リセットボタン追加の方が手っ取り早かったんだろうね。
そもそもGPDはその程度のことたいした不具合とも思ってない可能性あるが。

このリセットボタンでBIOS設定もデフォルトに戻るなら、設定いろいろいじって起動できなくなったらリセットってできるなぁ。
自分のにはリセットボタンついてないけど。
2018/08/12(日) 22:46:37.69ID:btJJcju90
あの見た目のリセットボタン見るとなんか昔のたまごっちとかデジモンの初期化ボタン思い出した
2018/08/13(月) 01:02:12.67ID:KgUd76+/0
俺のもキリで穴開けたらリセットボタン生えてこないかな
2018/08/13(月) 04:42:09.62ID:ni8uu1E8M
リセットボタン、自分のにも付いてたけど、押すとどうなるの?
2018/08/13(月) 06:22:15.84ID:9ccJlaDa0
↓以下大喜利タイム
2018/08/13(月) 07:29:17.19ID:rgORnQq4d
爆発する
2018/08/13(月) 07:41:18.64ID:O8BIe/VY0
今週のドッキリビックリメカが出てくる。
2018/08/13(月) 07:52:43.66ID:1zV2zEeBM
リセットボタン押す
勇者は
おらんのか?(他人事)
2018/08/13(月) 08:32:29.85ID:Z9mkzuXNd
モンスターに負けそうになったら押すわ
2018/08/13(月) 08:36:28.31ID:Envv+yBBr
それ押すと周りの女の子が喘ぎだすから外で押す時は注意しろよ
2018/08/13(月) 08:39:51.92ID:rXlWpAB70
電源切るときはリセットボタンを押しながらでないとバッテリーバックアップが消える可能性があるから気をつけろ。
2018/08/13(月) 09:06:38.61ID:LWeSqo9wd
おじさん度のわかる大喜利だな
2018/08/13(月) 09:15:16.98ID:SspDSD5n0
コスっとな
797不明なデバイスさん (ワッチョイ dbfc-nBP6)
垢版 |
2018/08/13(月) 10:45:44.53ID:NO5jR2V70
画面が点灯しない
音は出る
なんだこれ
2018/08/13(月) 10:56:26.73ID:D7CFZbuD0
バツ&テリー
2018/08/13(月) 10:57:27.37ID:q10sZpfu0
クソヒンジの新たな犠牲者
2018/08/13(月) 11:38:42.39ID:Xp/fUrqA0
>>797
あんまり開かない位置では画面が映るなら、フレキケーブルの問題。
買ったとこに連絡して修理。
ってか画面映らないなら修理出すしかない。
2018/08/13(月) 12:04:22.98ID:2/9OB5mvd
BIWINのSSDって温度センサーついてないっぽいな………計測ソフト35℃からピクリとも動かないのに熱々になる
メタルカバー買ってつけとくかな
2018/08/13(月) 12:13:51.68ID:P2YdyRPSM
リセット尻穴は手持ちの逆位相版にも正位相版にもどっちもある
2018/08/13(月) 12:43:05.40ID:sGTXAjPRr
フレキ病怖いな…
2018/08/13(月) 13:44:49.27ID:p8CNZMXbd
Linux入れてみる目的で、SUNEASTの240GBなSSDを買ってみた。
ひとまずUSB接続の外付けSSDケースに取り付けてCrystalDiskInfoで温度の変化を見たけど48℃固定だった。
2018/08/13(月) 15:26:49.06ID:dwPXzko+M
貧児
2018/08/13(月) 15:27:29.96ID:mevJpNYAa
コスイネンってのが、微妙なジェネレーションギャップだなぁ…
2018/08/13(月) 15:59:29.33ID:uNPaKpmS0
セコビッチコスイネン
2018/08/13(月) 16:18:02.29ID:5zh5rS3F0
ジュリー・コケマツだけなんていうか異端だよなあ
2018/08/13(月) 17:03:53.80ID:Sbb90frP0
自分も購入1ヶ月後797同様フレキ病で死んだけど、販売店に連絡入れたら初期不良扱いで二日後に新品と交換してもらえたよ。届いたのは第三ロットで逆位相も直ってたし尻穴リセットも追加されてた。
2018/08/13(月) 17:05:02.97ID:Sbb90frP0
https://i.imgur.com/Q4fZbIf.jpg
2018/08/13(月) 17:10:12.87ID:4U5WGr8b0
画面映らなくて修理て紳士なゲーム突っ込んでると泣けますね
2018/08/13(月) 17:23:53.96ID:Xp/fUrqA0
>>811
miniHDMIにディスプレイ接続すればWindows立ち上がってくれば自動的にクローン表示になると思うぞ。
ドライバ不要のUSBディスプレイとか、ドッキングステーションの類でも同様。
本体だけじゃどうにもならんからちょっと厳しいが。
2018/08/13(月) 18:50:59.61ID:P6k1H6vh0
ヤバい
充電切れで電源切れて充電しても電源入らなくなったんだが充電ケーブル抜いてもバッテリーの加熱が止まらない
分解してバッテリー外そうにも爪が堅すぎて空かないし爆発しそうw
2018/08/13(月) 19:29:46.91ID:/BNIxBRb0
>>813
もう遅いかもしれないけどリチウムイオン電池は内部短絡を起こした場合15分から30分ぐらいで発火するから、それまでは安全な場所に隔離して様子見た方がいいですよ

ただ、放電しきったのに熱持ってるってのは謎ですけど...?
2018/08/13(月) 19:38:30.56ID:Envv+yBBr
>>814
すげー読みにくい文章だけど、
>充電切れで電源切れて「充電しても」
だから充電してあるんだと思うよ。
2018/08/13(月) 19:49:16.21ID:tZcz/hFd0
日本語不自由なやつ意味不明
2018/08/13(月) 20:07:07.53ID:P6k1H6vh0
>>815
そうそれ
フル充電済み
熱は引いたけど相変わらず電源入らない
これGPDに言えば新ロットと交換してくれるかな?
818不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-2nkD)
垢版 |
2018/08/13(月) 20:08:06.62ID:FOAaf3S9a
一ヶ月経ってるなら諦めろ
経ってないなら粘れ
2018/08/13(月) 20:10:21.43ID:uNPaKpmS0
ゲームやるのにこんな命懸けとは…
2018/08/13(月) 20:36:53.99ID:AHZz2W290
人生ゲーム
2018/08/13(月) 20:53:27.73ID:pn0869qD0
ハイアンドロー
822不明なデバイスさん (ワッチョイ de81-D694)
垢版 |
2018/08/13(月) 21:02:34.62ID:hurXPsxU0
メールきたね。
2018/08/13(月) 21:30:33.23ID:V7a7044l0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F36HNZB/
これって公式のと同じ?
2018/08/13(月) 22:06:16.97ID:Dg8a61ly0
充電放置してたら発火しそうなほど熱持ってたから慌てて冷蔵庫放り込むってことが何回かあった
2018/08/13(月) 22:50:19.50ID:ns3y16pO0
より危険なだけだと思うけどなぁ
2018/08/13(月) 23:07:42.11ID:pellzhBid
電源落として触んないのが一番なのかね?
2018/08/13(月) 23:09:47.93ID:WLGz43tS0
ふーふーして冷ましましょう
2018/08/14(火) 00:07:26.05ID:Dh6FZ8O50
消耗具合にもよるけど、WIN2の充電って早いやん。
PoweraddのUSB-AC使ってるけど、50%からフル充電まで1時間前後だぞ。
寝てる間に充電とかせずに、出かける準備を始めるときに充電始めれば間に合わないか?
ゲームで消耗大きいならモバイルバッテリー携帯するんだろうし、そっちでの充電をメインにすれば発熱さほど木にせず使えるだろ。
2018/08/14(火) 00:11:46.91ID:B1gdddjcM
Micro HDMIは重宝するなこれ
モニターに繋げて箱oneコンをブルートゥースで飛ばすとこたつでできるわこれ
ゲームによって激しいアクション系のカチャカチャでコントローラーを痛めたくないときとか
どっしり大画面モニターでやりたいときに
使い分けできるなこれ

某switchみたいな使い分け
二刀流
2018/08/14(火) 00:12:24.25ID:IrwUVoBX0
>>824
フライパンの上にでものっけて放熱しとけよw
2018/08/14(火) 00:33:26.65ID:LjWyVSuO0
>>829
今更どうした
セーブはクラウド連携してモニターの前ではCoreMじゃないまともなPCで遊ぶだけの話
大画面で低解像低FPSは結構なストレス
2018/08/14(火) 00:59:07.29ID:D4gnAwPhd
わかってない、わかってないなぁ
2018/08/14(火) 01:31:12.55ID:m/e/EWE00
充電100%になったらそれ以上電流流さない装置が欲しい
2018/08/14(火) 02:53:16.27ID:774DNGoo0
アナログタイマー使え
2018/08/14(火) 03:11:58.13ID:6/9oPxSL0
GPD WIN1のことだな
2018/08/14(火) 10:37:00.11ID:HqYVEE8a0
久しぶりにINDIEGOGOのGPDのCOMMENTSを遡って見ていましたが、25日前にOchiさんが
スピーカーの問題について質問していて、「Hello, The problem has been solved.」と回答していますね。
GPDはスピーカーに問題があると認識して修正したようで、回答の時期的に7月末出荷分からスピーカーが直ってるんですかね。
しかし基板の設計ミスなのかスピーカー部品のミスだったのか。
スピーカーの接続から組み立てミスということは無いようだが、どのような変更をしたんだろう。
スピーカー部品のミスならば修正版の部品を送ってくれれば頑張って自分で付け替えるんだけど。
既存のユーザーに対して何らかの対応はしてくれませんかね。
INDIEGOGOでの出資なんだから安く入手できる分、このようなリスクを承知するべきなんでしょうけど。
しかしINDIEGOGO前にレビュアーに配られたものは大丈夫だったのだろうか。
2018/08/14(火) 10:50:02.27ID:D4gnAwPhd
GPD「これまでの逆位相は仕様でぇす」
で済んじゃう話
動かないとか音が出ないとか致命的じゃなきゃそんなもん
2018/08/14(火) 11:20:29.36ID:XhQ1NNpb0
プロジェクト開始時に提示した機能を大きく逸脱してるとか不足してるとかいう言うわけでもないからな
そういうことが嫌なら待ってから買ってねって話にしかならない
2018/08/14(火) 11:46:53.43ID:kbXJh1450
サウンドチップへのレジスタ設定とかで治せるのかな?
2018/08/14(火) 11:56:47.94ID:4spM6SXB0
スピーカーはケーブルや端子に少しも余裕がないしわざわざ作り変えるより
基板のプリントパターンを逆にして終わりだろ
2018/08/14(火) 12:00:45.15ID:4spM6SXB0
在庫のマザボ全部掃けたから逆相修正版に切り替わったんだろ
ユーザーのことなんかそこまで気にしてないってww
2018/08/14(火) 12:20:37.68ID:T3mjZ0Ixr
金かかってもいいから逆位相修理してくんないもんかな
2018/08/14(火) 12:29:13.38ID:Ljs1Jw3rM
じゃあ修理費用は15000円くらいかな。
2018/08/14(火) 12:39:23.51ID:fD861crEa
うーん、スカイリムLEでmod100くらい入れてるけど
どうしてもリフテン入り口当たりでctd頻発するなあ
ありとあらゆるctd&パフォーマンス対策したけどダメ

これむしろ要求スペック高いSEのが
modは安定するのかも?
2018/08/14(火) 13:09:17.06ID:aSUNt3Ew0
>>844
まぁ安定性ではSE版ですし。ただ素の要求スペック考えるとGPD WIN2では厳しいのがね…
2018/08/14(火) 13:19:44.77ID:/uRfYm9E0
逆位相ぐらいbiosかドライバでなおせるけどな。
逆位相なおってる奴はbiosのリビジョン上がってたりしないの?
847不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-/U3o)
垢版 |
2018/08/14(火) 13:25:40.55ID:kLvRiDj3M
ゲームパッドをV1.18に戻したいんだが
最新だから古いバージョンに戻せない
どうしたらいい?
2018/08/14(火) 13:38:51.63ID:D4gnAwPhd
ドライバ削除してから入れ直せばいいんじゃね?
2018/08/14(火) 13:42:55.33ID:Dh6FZ8O50
ファームウェアの話だからBIOSの一部領域に書き込まれるものみたいだし、ドライバみたいにWindowsから削除すればいいというものじゃない。
書き戻したい理由がよくわからんが、できないなら1.18のWIN2を買うしかないだろね。
2018/08/14(火) 14:16:10.95ID:d3o9QlAWa
Syberiaを起動すると画面の右1/3くらいが切れてしまう
WIN2の液晶が縦横転倒させた特殊なもので
このゲームは2002年に作られたかなり古いものなので、
特殊な環境に対応できてないのだろうと思うけど
2018/08/14(火) 14:22:13.26ID:d3o9QlAWa
AmazonのGPDWINのレビューには
「シベリアというゲームをするのに,特に問題ありません。」
って書いてる
WIN1は大丈夫なんだ・・
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-AlRe)
垢版 |
2018/08/14(火) 14:41:30.07ID:n1w5H4lt0
モンハンwフルスクリーンにならないんだけど
他の据え置きPCならいける
Alt+Enter押してもそれっぽい挙動はするが見た目はウインドウのまま
なんでや
2018/08/14(火) 15:06:42.92ID:E8Z/rkq60
>>850
それ系のトラブルは大体dgVoodoo2でなんとかなる
https://ton-chi-ki.blogspot.com/2018/03/gpddiablo2.html
2018/08/14(火) 15:28:45.48ID:d3o9QlAWa
>>853
わっ、本当だ
ありがとう
2018/08/14(火) 17:43:12.01ID:7j232EkDM
「GPDwin2 右 切れる」ぐらいのワードでググれば出てくるのに、本当に自分で調べようともしないバカが増えたな。
2018/08/14(火) 18:24:18.86ID:s2o7rQlw0
今気づいたけど俺のwin2何かおかしい
ドラクエベンチが起動しない、ffベンチも起動しない...というか解像度を1280×720に出来ない(グラフィックプロパティでは1280×720になってる)
ついでに言えばPCSX2でdirectx11が使えない...

ドライバ入れ直してもダメだしdxdiagで見ても正常の表示。OS入れ直ししか無いかなあ。この不具合って今まで報告無いですよね? ドはずれ引いてしまったか...
2018/08/14(火) 18:32:10.53ID:pIwuCzhNa
フルスクリーン画面右きれは、gpdwin2ではなくWindowsOSの問題だろ。
なぁんて事は皆知ってる事なんで、gpdwin系をPC素人に近い人も手に出来るような存在になってきたって事か…

GPDもクレーム対処大変だなぁ
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-AlRe)
垢版 |
2018/08/14(火) 18:43:59.44ID:n1w5H4lt0
縦用の液晶を利用してるからおかしくなりまーす

なんて知ってなきゃわからんやろ
2018/08/14(火) 18:59:16.23ID:Alz0a/6Q0
やっと到着して、SNES使おうとコントローラー設定でうんともすんとも言わない
これは、コントローラーモードではダメなの?
他に、おすすめのemuある?
2018/08/14(火) 19:13:39.66ID:9pTgVO3Fd
>>859
directinputしか対応してないとか?
2018/08/14(火) 19:21:03.63ID:s2o7rQlw0
>>859
SNES9X、ゲームパッドモード(Xinput)で動きますよ
joy to keyとかcontroller companionは一旦切らないとおかしくなることもありますので注意です
2018/08/14(火) 19:25:31.74ID:pIwuCzhNa
とりあえずinput設定を確認
2018/08/14(火) 19:47:41.42ID:Alz0a/6Q0
>>860-862

サンクス
まだ届いてアプデしただけなので、何のことかさっぱりわからんので、勉強してからまた来ます

壊れてるのかと心配になったので

ありがとう
2018/08/14(火) 20:25:40.30ID:29HQsojc0
リセットボタンなんてできたのかいいなーとおもってスレ読んでたけど
なんか写真みてみたら俺のにもおんなじ穴があいてたw
ちなデントの7月末到着組
2018/08/14(火) 20:49:43.38ID:T5Pl/xhE0
>>810
これの右が新しいヤツだとおもうけど
7月生産分からロゴ変わったのか?
2018/08/14(火) 20:55:52.41ID:XGU5l0Me0
新ロゴ 逆位相修正版 購入安心です
2018/08/14(火) 21:01:38.80ID:xFgwBfEZa
>>855
http://kuronekohouse.com/gpd-win-fullscreenfix01
「GPDwin2 右 切れる」でググって出てきたこのサイトに
dgVoodoo2のロゴを消す方法が書いてた
宣伝のために入れてると思ってたら、確認のためだったのか
消すことなんてできないと思い込んでたから助かった
ありがとう
2018/08/14(火) 21:02:33.62ID:ntsp8AiO0
>>801
気になったのでCrystalDiskInfoを導入してみたが、温度は可変で表示されてるなあ
特に負荷をかけなくて28度から32度ってところ
中華だから驚かないけど温度センサーの有無とかもロット差があるのかな?
869sage (オイコラミネオ MMeb-/U3o)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:44:41.42ID:V2P9SqK5M
>>865
開くタイプがランドセル型がNewな
箱は新しくても
初期パッドがv1.18バージョンの俺みたいのも
いる
完全におみくじ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-D694)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:13:26.67ID:2Zf3Ihxn0
それただのくじ
2018/08/15(水) 02:39:59.87ID:neNLd8Xj0
Steamのホームストリーミングが超快適だねこれ
積みゲー崩しが捗る
2018/08/15(水) 08:08:44.50ID:S2NadpOPd
>>868
あれ、そうなのかスマン
Open Hardware 使ったら固定してたからそうなのかと思ったんだが、そういう事なら俺の設定がおかしいのかも
2018/08/15(水) 08:37:44.41ID:dljf2tDq0
>>863
エミュ起動するときに本体のスイッチをマウスモードにしてるんじゃないかな
起動するときにはスイッチ右側にしてないとコントローラ認識できないよ
2018/08/15(水) 09:35:54.26ID:99xlFZged
>>863
道のりは長そうだが皆通った道だ
2018/08/15(水) 09:54:48.58ID:eGP4P5070
トラブルも楽しめるようになったら一人前だぞ
2018/08/15(水) 10:22:52.23ID:AqqpqaKBM
トラブってリセット押すまでが定期
2018/08/15(水) 10:36:40.75ID:o94unmAgM
起動するときからコントローラーモードにしないといけないのはなんの不具合なんだ?
アプデかなんかで治るものなのかね?
テラリアとかは起動後でも大丈夫だからゲーム側の問題なのかね?
2018/08/15(水) 12:22:01.61ID:ppIgwoHX0
不具合というか、エミュ側が起動時しかコントローラの一覧を取得しないのだろう
割とありがち

WIN2側がマウス側でもデバイス自体は認識させていて
無入力にしてくれてれば平気だったとも言う
2018/08/15(水) 12:25:54.80ID:xEmznfFYM
何でもかんでも不具合扱いするのは流石にちょっとおかしかろ、と釣られてみる

ゲーム起動時にデバイスチェックしてるからやろ
起動後でもデバイス追加に対応してるかの違い

ソフト側の問題ともいえない問題、仕様のレベル、全然GPDの問題じゃない
2018/08/15(水) 12:31:00.97ID:NV0gBIZoM
自分の気に食わないことは全部不具合なんだよ
winのアプデがデフォで切れないのも、SSDが熱くなるのも、ゲームが合法的に無料で出来ないのも、俺に彼女が出来ないのも全て不具合だ。
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 467b-IeV5)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:44:07.35ID:2Zf3Ihxn0
すべってる
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e53-t8kY)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:45:12.15ID:aWmRYL4s0
>>880
最後のは不具合の問題には違いないだろう
そいつ自信の人間性か容姿かあるいは両方か
2018/08/15(水) 12:58:03.78ID:ogk8NSqI0
でも事前にコントローラに切り替えててもタッチパネルで起動できるって逃げ道あるのは非常に痒いところに手届いてていいと思うわ
昔の中華製品では考えられないほどの僥倖
2018/08/15(水) 13:00:03.81ID:lmoOi4MrM
CrystalDiskMark実行時に30度台キープしたりするのならそのSSDの温度センサーは中国製のパチモンかも
2018/08/15(水) 13:12:38.71ID:AqqpqaKBM
今回完成されすぎて語ることないな
各自積みゲーを楽しんでる
2018/08/15(水) 13:25:22.63ID:ppIgwoHX0
休止にして静止させといても、
数秒後に勝手に起きる場合が有るのは報告ある?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-AlRe)
垢版 |
2018/08/15(水) 14:00:39.85ID:hIxZZqoW0
顔が悪いのは不具合じゃなくて仕様内なんだから製品に魅力がないだけ
障害持ちならいいけど
2018/08/15(水) 14:52:36.36ID:TPsVV86o0
チラ裏っぽくて申し訳ないですが
二回ほどクリーンインストールして原因特定しました

duetdisplayが原因で、これ入れるとdirectxの挙動がおかしくなるっぽい。前にもduetdisplayの活用を考えてる人いましたが、起動するのに最低でもHD画質を要求されるゲーム(ff14とか)は遊べなくなる可能性あるので注意です

結局画面大きくしたかったらHDMI接続に頼るしかないようです。って、そんなの持ち歩けるか!
2018/08/15(水) 15:06:23.16ID:cBVRo/Wda
わしが解決してやろう

ゲームのexeアイコン右クリしてプロパティ開く
互換性のタブを開いてから全画面表示の最適化を無効にするにチェックを入れる

これでcreator's updateしててもフルスクリーンで異常無く遊べる

こともある
2018/08/15(水) 15:20:28.98ID:TPsVV86o0
>>889
ありがとうございます。ただ、そういうことではないのです...
ゲーム以外にもphotoshopやパワポでも不具合が出ます。具体的には、グラフィックハードウェアアクセラレーターが有効にならなかったりするのですが。

教えていただいている方法も既に試していますが無理でした。

もしwikiを作るのならduetとの相性は非常に悪いことを載せておくといいかもしれません。ニッチなアプリなのであまり需要は無いかもしれませんが...
2018/08/15(水) 15:33:57.64ID:ucS803Aya
不具合(?)をどう乗り越えるか。
…が、こういう物の楽しみだし
(ってか、楽しまないとやってらんない部分はあるが…楽しいし)

エミュレーターをいかにおま環で快適起動設定するのが目的で納得し、
ゲーム自体はたいしてやらない感じかな。
自分は。
2018/08/15(水) 15:34:17.67ID:qyQbPhMp0
にっちもさっちも
2018/08/15(水) 15:52:35.27ID:E8q0Tu6H0
>>891
乗り越えられれば楽しかったで済むけど、できなきゃゴミなんだぜ。
使い勝手が悪いとかとは根本的に違う。

「不具合を楽しむ」ってのも社畜自慢みたいで聞き飽きたわ。
2018/08/15(水) 15:57:45.58ID:g8RqKvCe0
wiiのエミュでマリカーとか普通に動くのが凄え
2018/08/15(水) 16:15:14.53ID:87cTz6gC0
とんちき録にBODY GUARDIANの3Dイメージ出てるね。
ほかの素材でもつくってみたけど、PC出ないとダメだったとのこと。
SSDのとこ、スリットで大丈夫なんかね。
2018/08/15(水) 16:24:24.28ID:g8RqKvCe0
SSDの金属蓋ところにクールスタッフ貼って上からボディガーディアン付ければ熱対策は完璧だな
2018/08/15(水) 18:12:59.45ID:WifCGWx8a
こんな、俺がいる
https://i.imgur.com/gztLeRJ.jpg
2018/08/15(水) 18:35:57.19ID:5rpxMH0V0
スゲー!!
2018/08/15(水) 18:47:52.27ID:WifCGWx8a
ちなみに、SSDは非推奨のkingspec1TB。
いつ壊れるか綱渡り…運否天賦のガイジです。
2018/08/15(水) 19:00:58.14ID:/otG3xNZ0
どうせ容量の半分もつかわないでしょ?
2018/08/15(水) 19:02:59.64ID:WifCGWx8a
そうかも。
2018/08/15(水) 19:04:34.36ID:bQJEFkgGd
ファンを貼り付けられたりヒートシンクを貼り付けられたりするハード、それがGPD WIN2
2018/08/15(水) 19:08:35.64ID:0RCp9GZ40
ファンがCPU直下でヒートパイプ前提の設計にかすりもしてないのは中華インディーズならではだよなあ
2018/08/15(水) 19:36:41.07ID:5QXRN+WUd
バンカーリング2連はいいね
2018/08/15(水) 19:39:49.32ID:ZBsqsjg9M
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542123.jpg
2018/08/15(水) 19:52:48.28ID:ppIgwoHX0
ヒートパイプが要らないシンプル設計と言いなさい
なんでも複雑に設計しようとするのは良くない
2018/08/15(水) 20:01:12.90ID:87cTz6gC0
ヒートパイプは熱を移動させる効果しかないから、移動させた先の冷却が必要なんだよね。
小型で手持ち空冷前提のWIN2だと筐体放熱無理だし、移動先がないくらい詰め込んだサイズじゃヒートパイプはサイズアップ要素にしかならない。
底面吸気背面排気で正解だろう。前面吸気できるといいが、それするとバッテリ小さくするか厚みを増して吸気路確保が必要だし。
2018/08/15(水) 20:18:35.40ID:bQJEFkgGd
ヒートシンク組に対抗しなきゃいけない気がしたので再掲
https://i.imgur.com/HY50iNd.jpg
2018/08/15(水) 20:23:13.95ID:UIJD9hBx0
皆アホだなw(良い意味で
2018/08/15(水) 21:18:10.35ID:tDCDrrtp0
>>877
ヒートシンク、ファンときたら次はペルティエ素子使う猛者が現れるかな?
2018/08/15(水) 21:19:08.98ID:tDCDrrtp0
アンカーは>>908への間違い
2018/08/15(水) 21:25:00.77ID:87cTz6gC0
サンワサプライのスマホ用ペルチェクーラーくっつけておけばいいんじゃないか?
そんなに強力な冷却能力はないから結露までしないだろうし。駆動時間短いからバッテリー増量版ほしくなりそうだけど。
2018/08/15(水) 21:25:58.42ID:hdBbom+SM
なんなんだよ
https://i.imgur.com/U7S9nTc.jpg
2018/08/15(水) 21:29:54.06ID:Y4+xMBE3M
こういうのも出たよ
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1137800.html
2018/08/15(水) 21:30:58.92ID:bQJEFkgGd
そのうち、水冷式CPUクーラーをケースに取り付ける猛者が!
2018/08/15(水) 22:03:07.75ID:McFcfD32a
wwwww
キミタチは一体何の為にWIN2かったのかね
もはや持ち運び用途を為してないぞ
2018/08/15(水) 22:04:42.01ID:McFcfD32a
でもこういうの大好き
2018/08/15(水) 22:20:48.05ID:l6mni3AL0
買ってきたけど普通に握ると左側の裏がきしむんだけどみんなそんなもん?
普通に握るだけで鳴るからすげぇ気になるわ
919不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-/U3o)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:44:31.00ID:hdBbom+SM
>>918
ハズレ引いちゃったか
プギャー
920不明なデバイスさん (ワッチョイ ca1f-o9IU)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:53:27.72ID:iPee67/H0
>>897
>>905
>>908
これ手に持って使えるのか?
2018/08/15(水) 22:53:29.53ID:g8RqKvCe0
ネジ緩んでんじゃねーの?
2018/08/15(水) 22:54:00.98ID:eTyWoTpg0
>>919
何でそういうこと言うんですか?よくないと思います
死んで下さい
2018/08/15(水) 22:56:52.38ID:5rpxMH0V0
いかに冷やすかが論点になってるな
2018/08/15(水) 23:29:30.55ID:DcVgEbYo0
俺は部屋から出ないでクーラーのきいた部屋にいるから無理しなくても冷える
無理に冷やそうとしているのは社畜だろ(笑)
2018/08/15(水) 23:43:43.99ID:RLq8RPZua
クーラー効いた部屋でも爆熱だから困る
ちなスカイリムwithMOD
2018/08/16(木) 00:32:06.07ID:XM6JxnvL0
SteamとSwitchでどっちで買うか迷う場面が生まれて困る
PC、Macとシームレスに連携できるしセールのお得さでSteamが圧倒するし
Switch版に手を出してはロードの遅さや設定項目の制限、外部出力の粗さで萎え続けてもいる

ただこういう夜長にはGPDと対極とも思えるSwitchの静かさと発熱の少なさでゲームに没頭するなら専用機ならではの快適さがある
2018/08/16(木) 07:15:05.15ID:cXzEwMqZM
例えばどのゲームで悩む?
2018/08/16(木) 07:32:17.14ID:XM6JxnvL0
今月だとSalt and SanctuaryとDarkestDungeonがSwitchに下りてきたからこの2つ
Saltのほうはあの後Switch版を購入して少し遊んでみたけど外部出力したときの粗さがやはり残念Switch

このゲームはSwitchでも画面が小さかったからGPD向きでもなさそうで大画面前提だからSteamで買ったほうがよかったかな
この潰しが効くのもSteamの強みなんだよな
2018/08/16(木) 09:15:16.09ID:OepyyDrTM
>>926
ていうか両方買えばいいだろ?
2018/08/16(木) 09:22:40.36ID:y9cpNuC6M
2個買っても良いゲームと微妙なゲームはあるからなぁ
Steamはパソコン買い換えても普通に使えるのが良いな
2018/08/16(木) 10:56:04.88ID:auMUFt+PM
https://www.newgrounds.com/portal/view/690915
まだこのゲームしかやってないけど結構あったまる
2018/08/16(木) 11:48:32.41ID:2GoIFykw0
ようやくKingchuxingの512GBに換装しました。
BIWINは使用しているとメタルカバーが結構熱くなったのですが、Kingchuxingは暖かくなる程度で不快感無く使えます。
書き込みが遅いためなのかもしれませんが、メインPCからのバックアップデータの転送中にメタルカバーを触っても
熱くなく数時間ほっといたら終了していました。
読み込みは高速なのでWindows10の再起動やアプリの起動は速いです。
2018/08/16(木) 11:48:53.11ID:HIxvXHCK0
CrystalDiskInfoの結果は既に他の方が公開しているのとメーカーからの回答通り温度が36℃固定、使用時間は表示されませんが
生値はカウントされた値が取得出来ているようです。
電源投入回数のみがカウントされて正しいと思われる値が表示されます。
その他の値はベンダ固有の項目が多く全て現在値と最悪値が100、しきい値が50でした。
AliexpressのFeedBackに速度は問題無いがSMART値が正しくないようなので診断ができず突然壊れるかも
しれないと書いたら私だけSellerからのリプライが無い・・・。
2018/08/16(木) 12:08:52.69ID:RCRNO5A2p
lenovo256gに換装しました。macrium reflect freeでusb hddにバックアップイメージ作ってレスキューusbメヂイア作ってこいつらusbハブ経由で復元成功しました。再インストールより楽かな?
2018/08/16(木) 12:13:43.29ID:vIvyI8gj0
デントのボディガ、来月ようやく発売だってさ
ソースは味噌カツ
2018/08/16(木) 12:14:35.35ID:vIvyI8gj0
↑ごめん
ソースはTwitter
2018/08/16(木) 12:25:55.33ID:LpF3Z1rRM
超面白い
マジセンスあるよ
2018/08/16(木) 12:37:11.37ID:lTostmOC0
>>931
最初のトゲトゲもクリアできないよ
2018/08/16(木) 12:50:19.92ID:ddb8S29Z0
ソースなのに味噌かよ
2018/08/16(木) 13:07:53.31ID:EYW4CgPIM
>>923
>>922の直下だから
「いかに冷やかすか?」
かと思ったw
2018/08/16(木) 14:38:10.58ID:O4B3nxdY0
とりあえず、GDP WIN2の不具合(個体差有り)として

フレキ・・・180度開くとヤバイ
スピーカー・・・逆位相 現バージョンは訂正済み?
SSD・・・爆熱 冷却対策必要
バッテリー・・・差したまま機動はNG どれほど持つか妊娠するのかわからない
   
くらいかな

バッテリーは信頼性のある互換バッテリーがあれば安心なんだろうけど・・・
2018/08/16(木) 15:36:04.25ID:uoLF7vrc0
現行版は1,2,3解決済や
2018/08/16(木) 15:45:07.86ID:KDbapzni0
もうそろそろ安心して買っていいですか?
2018/08/16(木) 15:55:08.51ID:w14F/YoSd
安心安全じゃないからとずっと待ってるとディスコンになるから、今買うのが吉
945不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-o/sC)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:11:15.87ID:uWp4SwaYM
>>943
一日でも早く買って色んなゲーム遊び倒したほうが良い
待つ理由がない
2018/08/16(木) 16:24:16.73ID:mhnmmIOS0
フレキってやばいの?
947不明なデバイスさん (スップ Sdbf-hvKO)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:36:05.91ID:TMKvheXHd
天空で買おう
2018/08/16(木) 17:48:00.03ID:YIA1hwwXd
入院先にWiMAXを持ち込んだが、古い鉄筋のせいか、契約の速度の限界か、ダウンロードが数十キロバイトなもんで、This War of Mineを5日がかりでダウンロードして遊んでます。
usb外付けのキーボード持ち込んで、Jnethackやelonaでも遊んでやろうかと思ってます。
入念な準備をしておくと、GPDのある入院生活は実に快適です。
949不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-o/sC)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:05:55.24ID:uWp4SwaYM
>>948
脳卒中野郎か
入院大変だな
まあゲーム楽しんで
2018/08/16(木) 18:34:42.63ID:lMe9p8Ru0
ボタンが戻らない問題って穴とボタンの加工精度で
斜めに入ったらつかえるってだけで
2週間も使ってたらプラスチックが摩耗して穴が広がるから
2度とつっかえなくなるよ
ホンマつっかえ
2018/08/16(木) 18:44:22.80ID:uWp4SwaYM
ソフィーくりあ
泣いちゃった 
ただいまエンディング中
2018/08/16(木) 19:07:02.16ID:n1xPvacHr
ソフィーに泣く要素あった?
3作目でようやくプラフタ人間化を達成した瞬間ならわかるけど
2018/08/16(木) 20:27:55.68ID:FTevhfWeM
トゥームレイダー始めたが
本体くっそ熱いな
グラフィック設定ノーマルでFPS45前後
ララかわいい
954不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-BBqV)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:30:34.64ID:ClUvo/hQ0
現行でこういうヒートシンク売っていたら買いたいんだけど、最近見ないんだよね。
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0927/45259
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000617/image/orosi1.jpg

外側に付けるから普通のヒートシンク付けると角が周りに影響しやすくて困る。
今は我慢して細長いのをつけているけど、そのうちアルミのパンチ板貼り付けようかと
2018/08/16(木) 21:47:46.32ID:jS7tO4W1a
ミートハンマーで
アルミ板を叩けば
作れそうw
2018/08/16(木) 22:15:08.97ID:FTevhfWeM
すまそ
45fpsは嘘でした
https://i.imgur.com/w6rJOLJ.jpg
957不明なデバイスさん (ワッチョイ ab0e-SP8M)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:52:06.43ID:O0Yuzafi0
今アマゾンでポチった
取り敢えず軽いゲームしかやる予定ないから鉄蓋だけ一緒に購入
明日届くから楽しみだ
958不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-BBqV)
垢版 |
2018/08/16(木) 23:29:17.58ID:ClUvo/hQ0
現状のやっつけヒートシンク
https://i.imgur.com/QYOUPBB.jpg
2018/08/16(木) 23:39:53.18ID:7g6pnLqu0
買って一ヶ月
相変わらずコイルは今日も鳴く
2018/08/17(金) 01:42:09.05ID:FqU58oRf0
>>868
>>872だけど、気になったので調べたらウチのはcrystaldiskInfoでも35℃から動かなかった
因みにデント7月ロット組
2018/08/17(金) 03:28:34.39ID:Ruw6DAAca
SSDサーマル、温度固定と不明とがあるけど、何か違いというか…ダミー固定でも数値が設定されてる方がメリットがあるのでしょうか?

教えてえろいひと
962不明なデバイスさん (ワッチョイ ef7b-9S9E)
垢版 |
2018/08/17(金) 03:37:13.32ID:QvPj12Ud0
>>961しつけーな前に少しは調べろってコメントしただろ。
2018/08/17(金) 03:42:44.83ID:Ruw6DAAca
まあ、それ違う人だろうけど、同類ですよね。
すみませんでした。
2018/08/17(金) 06:36:46.05ID:1UvJWD/70
不明だとエラー吐くソフト有ると問題になる。
嘘でも当たり障り無い固定値を入れとけば文句言われない。
2018/08/17(金) 06:54:50.77ID:D40yXHFP0
>>954
千石電商か秋月にあったと思うけど

つか底ふたの加工した方が良いと思う
SSDをセットする部屋の横側(FANに近い方)から吸入口に熱を吸い出すようなダクトみたいなヤツ付けた方良くない?
https://i.imgur.com/vWZ33OY.jpg
1mmも隙間無さそうだけど、上手く作ればサイクロン掃除機みたいにSSDの部屋にこもった熱吸い出すと思う
2018/08/17(金) 07:48:22.38ID:IIrQ58DI0
>>961
ダミー温度=OS制御では手だし出来ない、コントローラーも熱制御していない
ステ−タスが読めない=OS制御では手だし出来ないが、コントローラーは仕事をしている
2018/08/17(金) 08:09:14.42ID:IIrQ58DI0
あ、やっぱ
大陸製SSDでS.M.A.R.T.値を偽装してあるやつは
使用時間50000超えのジャンク品のチップ流用の可能性を疑った方がいいみたいね
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072291674.html

つまりステータスが読めないのもダミー数値なのも論外ということで
968不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-BBqV)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:56:44.76ID:gXneAIDkM
>>965
ありがとう
余裕のある時に昼休みにでも覗いてみる
ただ、SSDの熱をSSDに食わせるのは流石にリスキーなのでやめておいた方がいいんじゃないかな

>>967
選別落ちの本来売り物にならないグレードのものが使用されるのはともかく、使い古された製品から再利用なんて手間がかかりすぎてやらんのじゃないかな
2018/08/17(金) 09:21:47.74ID:wEk8+S0/p
>>967
…この感じ
2018/08/17(金) 12:29:30.06ID:U4bnfn8sa
>>960
868です
昨日エアコンの効いた部屋でたまたま再度測定したけど起動直後で22度、しばらく使って32度ってところでした
こちらはデント6月末の受け取りです
2018/08/17(金) 13:48:51.28ID:EuvkVF3A0
チップ再利用の現実的な技術が確立されてたら相当しゅごい気が
2018/08/17(金) 15:43:05.06ID:duune+TQd
>>970
思ったより低いんですね
それにしても、ロットで違うのか私のが不具合なのか・・・
973不明なデバイスさん (ワッチョイ ab0e-SP8M)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:58:23.54ID:wx3mzJ700
今届いたの7月生産品って書いてあったのにリセット穴もなさそうだし箱のデザインも前のままだ
逆位相のまんまなのかなあ
2018/08/17(金) 16:08:28.03ID:uHbfHcLUa
>>973
デントで7末に届いた俺ですら
新箱&リセット穴有りなのに
そんな事あるのか?
なんというおみくじ
2018/08/17(金) 16:12:36.58ID:elg0D9xi0
天空さんてボディガーディアン作らないのかな?
デントの3Dモデル丸パクリで作って安価で売ってほしいな♪
976不明なデバイスさん (ワッチョイ ab0e-SP8M)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:15:10.46ID:wx3mzJ700
>>974 予測してなかったからかなり萎えたわ
せっかくある程度待って買ったのに
リセット穴の位置見落としてるのかも
2018/08/17(金) 16:34:00.34ID:anw7rJgwd
>>976
https://i.imgur.com/tDiNnB8.jpg
978不明なデバイスさん (ワッチョイ ab0e-SP8M)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:43:43.08ID:wx3mzJ700
>>977 すみません!ありました!
Windows defenderが起動しなかったから初期化した
2018/08/17(金) 16:50:01.12ID:nVCilaj10
windows defenderが起動しないときはタスクバーのアイコンから開くと起動しますよ
2018/08/17(金) 17:02:30.27ID:ARlS2R6b0
さっきヨドバシ梅田で見てきたけど
想像以上の小ささだった(´・ω・`)

キーボードすげーちっちぇでやんの・・・
画面も細かかった・・・

右スティックマウスは気持ちよかった。買いませんでした(´;ω;`)
2018/08/17(金) 17:04:48.89ID:If2bqGwS0
>>980
涙のスレ立てを頼んだ。
電源のとこは途中の改訂版に直してな?
2018/08/17(金) 17:21:04.44ID:ARlS2R6b0
ふああああ。ちょっと頑張ります。待っててね(´;ω;`)
2018/08/17(金) 17:24:05.20ID:94u1ri+Ka
スカイリムにmod入れて遊ぶとssdが爆熱になって不安定になるんだが
これもしかしてmicro sd買ってそっちにインスコした方がctd減ったりするのかな?
多少速度遅くても爆熱ssdよりは安定する気がしてきたw
2018/08/17(金) 17:24:26.93ID:If2bqGwS0
・GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
・RAVPower RP-PC059 △
・ASUS ADP-45AW △ TransBook3 T305C付属品
・iMuto U4 Pro △
・Omars OMCCPDBKAC55-JP ● WIN2のTypeCと相性が悪い可能性あり
2018/08/17(金) 17:24:47.20ID:If2bqGwS0
GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
・cheero CHE-086 △

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
・Omars OMTCCDKP7SSLV ○
 ACは12Vや15Vで入力すると、本体にも同じ電圧で出力するっぽい

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
2018/08/17(金) 17:26:26.39ID:If2bqGwS0
対応電源一覧更新しておいたのでよろしく。

新しくWIN2対応縦型ケースをつくったらしい。↓

GPD Game Consoles @softwincn
2018/08/17 17:08:31
Perfect fit!!! https://t.co/iSr7YussFS
Twitter Web Clientさんから
https://twitter.com/softwincn/status/1030365746579173377 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f23-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:28:30.51ID:ARlS2R6b0
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
問い合わせID:44bac1879f606eed
ホスト:113x38x35x13.ap113.ftth.ucom.ne.jp
タイトル:【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう32【ゲームPC】


ごめんなさい(´;ω;`)出来ませんでした!!!!!
2018/08/17(金) 17:31:03.30ID:If2bqGwS0
行ってくる
989不明なデバイスさん (ワッチョイ ef7b-9S9E)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:32:43.43ID:QvPj12Ud0
gpd win2 のWiki復活したよ
誰かが立てたみたい。
じぶんはgpd win2 についてってのを書いたから残り誰か頼む
2018/08/17(金) 17:37:56.67ID:If2bqGwS0
スレは立てられたけど規制食らってテンプレ貼れない。
>>985>>4-6の順に誰かテンプレの貼り付け頼む。

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう32【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534494747/
991不明なデバイスさん (ワッチョイ ef7b-9S9E)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:28.95ID:QvPj12Ud0
あれ?まえのwiki
コピペしただけなのにスパム申請された
2018/08/17(金) 18:00:59.96ID:EuvkVF3A0
テンプレ張ろうとしたら規制されてた・・・

wiki復活したの?
URLはってくれー
2018/08/17(金) 18:20:27.08ID:ARlS2R6b0
テンプレ貼ったつもりだが、これでいい?(´・ω・`)
2018/08/17(金) 18:23:59.34ID:If2bqGwS0
あちらでもお礼言ったけど、ありがとう。
なんよくわからん厳しい規制になってるね。
2018/08/17(金) 18:27:09.63ID:ARlS2R6b0
微妙にでも役に立てれば(´;ω;`)・・・ウッ

僕がスレ立てできなかったんで。ごめんなさい
2018/08/17(金) 19:25:03.93ID:z5btFG0f0
>>986
横じゃないなら充電のたびにケースから出さないといけないじゃん
横型に作ればよかったのに
2018/08/17(金) 19:35:27.72ID:D8pXi76sM
>>996
横型でもかぶせ式の蓋だと、蓋は開けないといけないしね。
充電中はそこそこ発熱するからケースに入れたままは怖いし、小さめの鞄だったら縦型のが本体だけ取り出すのは楽。
まぁ、BODY GUARDIANつけるからケースには入れないけど。
2018/08/17(金) 20:43:38.30ID:kjTno40x0
2018/08/17(金) 20:51:36.16ID:IIrQ58DI0
2018/08/17(金) 20:53:42.50ID:nVCilaj10
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 8時間 2分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況