X



【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ32【歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/26(日) 12:29:53.37ID:oqZ5rvLv
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を希望する人は、>>2以降のテンプレに目を通し、「質問用テンプレ」に準拠して書き込んでください。
初心者歓迎ですが、用途を明確にしましょう。
悪い例→画質が良いのが欲しい。(静止画重視か、動画重視か、ゲーム画質重視かで最良の機種が異なる。)

このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていくために順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、次のとおりです。
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。

回答にあった機種情報を鵜呑みにせず、店頭での確認を怠らないようにしてください

モニタそのものと直接的な関係がない政治関係の話などは、他の適切な板のスレッドで語り合ってください。
ここは、「ハードウェア」(物)を語り合うための板です。

■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ31【歓迎】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480630836/
2019/11/27(水) 02:42:49.39ID:J4mYHmLn
>>402
BenQ(ベンキュー) > PD2700Q [27インチ ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000946771/
PD2500Qと値段が変わらない
よほどの事情がなければ、PD2700Qでしょ

LCD-HC241XDBは、変に色域が広い
ウェブ公開用の場合、AdobeRGBは避ける方が無難

VP2468は、FULLHDでよい人向け

VX24AHは、sRGBカバー率100%と書いてあるが、色差僞が不明
画面の大きさは、23.8インチより27インチの方がいい
大きいことはいいことだ
2019/11/27(水) 12:32:22.25ID:/nyjpnoj
【予算】2万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱RDT233WX 10年程 目が疲れなく長持ちしてくれて助かりました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1.8程度で明るさにかなり敏感な為、輝度が下げられると嬉しいです
【主な用途】静止画重視(写真現像)
  [色域]○sRGB程度
  [階調の精度(LUT)]○10bit
  [その他画質関連]○ムラ補正(妥協可)
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMIどちらか
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特にはありませんが保証対応などの評判悪いところは避けたい
【使用予定期間年数等】5〜10年
【その他自由記入】一眼レフで撮った写真を現像するのに使用します
ですので色域が広い等綺麗に越したことはないのですが低価格重視でお願いします
目が敏感なのと長時間使用するので目に優しいものを探しているのですが、家電量販店だとそもそも部屋が明るいのであまり参考にならず

なにか当てはまるものありましたらお願いいたします
2019/11/27(水) 13:02:07.59ID:dbVo/iBC
光沢フィルター貼ると、写真がすごく綺麗に見えるようになるよ
2019/11/27(水) 14:11:15.64ID:J4mYHmLn
>>404
現像ソフトは何?
写真の用途は?
JPEG撮って出しでなく、RAWで撮って現像してる利用は何?
モニタが安物の理由は?
モニタが安物でいいってのは、例えばオーディオで、音源が良ければスピーカーは安物でいいみたいな
モニタがしょぼくても気にしないなら、JPEG撮って出しでいいんじゃないの?
一眼レフも要らないかもよ
モニタ買い替え後、同じ写真をRDT233WXと新モニタに映して比べてみて
結構違うはず
それがどうでもいいなら、RAW現像する意味がない(正確に言うと、そのモニタでしか意味がない。他のモニタでは違う色で映るから)
RAW現像には、写真を規格どおりに映すモニタが必要
2019/11/27(水) 17:08:18.71ID:/nyjpnoj
>>406
現像ソフトは今モニター壊れてしまって確認できずわかりません、申し訳ありません
写真はただの家族写真です
プロでも趣味でもないためしっかり現像するわけではないのですが
小さい子供を撮るのがメインで、撮る時にしっかり設定してる余裕が無いため後でいじくって誤魔化しているんです
それを年賀状にしたりする為、確かに宝の持ち腐れではあるのですがスマホよりは綺麗に撮れるため一眼レフを使っています
安物でいいのは家計からお金を出して買う為です
パソコン自体現像くらいでしか使わない為そこまでお金をかけなくてもいいかなというのと
今のモニターも15kくらいで買った覚えがあるので安いのでも充分かなと思った次第です
最後に関しては承知の上で、特にweb上で公開するとか広い範囲ではなく身内で見るだけですので問題ありません
408不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:34:13.86ID:VK+LDyq3
>>404
BenQ GW2480がおすすめ
2019/11/27(水) 17:38:47.10ID:1kaq+iq9
>>407
https://sp.nttxstore.jp/_II_VS16093849
予算オーバーだが、色差僞が2未満の、かなり本格的なRAW現像向きモニタ
無理か
2019/11/27(水) 18:17:37.81ID:/nyjpnoj
>>408>>409
回答ありがとうございます
どちらも目に優しい機能が多く確かに良さそうです
409さんの方は今年のモデルのようなので来年まで待てば予算内で買えるかもですね
かなり本格的ということであればこの位なら出しても良さそうです
店頭で探してみたいと思います
411不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:25:23.16ID:lAft5gZI
>>403
非常に参考になりました。ありがとうございます。
ここ三日間知識ゼロから調べていたので大変ありがたいです。
2019/11/28(木) 09:18:34.93ID:lUAraDNo
Benq GL2450をずっと使ってきたんだけど、視野角が狭いからそろそろ替えたいと思うんだけど安いIPS液晶って発色悪いのかな
2019/11/28(木) 12:25:11.22ID:KA59UAUq
>>412
データ上は発色が悪いということはないけどIPSは柔らかく見えるから派手好みに好かれないというのはある
原色ががっつり見えたほうが好みならBenQのAMVA機種がいいんじゃね設定も慣れてるだろうし
2019/11/28(木) 14:23:25.00ID:aXQT8P1Z
>>413
Viewsonic VP2458を買おうと思うんだけどどうかな?用途はRaw現像・ネットサーフィン・ゲーム
2019/11/29(金) 04:07:10.29ID:vC1XlvaF
>>412
安物でも、20インチより上のサイズなら、sRGBカバー率は100%近いはず
sRGBカバー率が100%近くても、sRGBが正確に映るかどうかは分からない
工場でのキャリブレーションの精度次第
sRGBが正確に映っても、それがキレイかどうかは別問題
あと、IPSは、値段に関係なく、VAよりもコントラスト比は低い


>>414
現像ソフトは何?
写真の用途は?
JPEG撮って出しでなく、RAWで撮って現像してる利用は何?
今使ってるモニタは何?

ゲームについては知らないが、応答速度やら遅延やらが影響するゲームで、そういうのが影響するレベルの手腕を持ったゲーマーなのか
416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:28:30.80ID:qaB/Whd0
表示遅延とテアリング対策の為gsyncのモニターを検討しております。おすすめのモニターを教えて下さい。

解像度は1920×1080で良いです。
osはwin10、グラボはgtx1070です。


ASUSゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR
これなんてどうなんでしょうか?
2019/11/29(金) 13:16:48.34ID:Bj9zqWo8
21.5インチ以上 1920x1080 D-sub15ピン HDMIの1万前後くらいのモニター欲しいんだけど
どのメーカーのを買っても大差ない?
2019/11/30(土) 11:53:37.90ID:O07MeN6v
仕様がほぼ同じような感じなら大差ないと思う
パネルの製造元は限られてるから
2019/11/30(土) 23:10:24.77ID:y5xGFv7K
【予算】4万円
【モニタタイプ】16:9ワイド
【サイズ】27型以上
【解像度】2560x1440
【表面処理】不問
【過去・現在の使用機種】共に3年ほど
メインEIZO EV-2540 ゲーム用途に向かない点・下部ベゼル前面に操作パネルがある点が不満
サブIODATA EX-LD2381 縦向きで使用。不満はないが満足でもない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】左右1.5以上。疲れにくい
【主な用途】
PCゲーム(なんでもプレイしますが、プレイ時間の長い順にdead by daylight/閃乱カグラシリーズ/Cities Skylinesです)
動画視聴(アニメ・ニコニコ・youtube)
ゲームプレイ動画作成
【入力端子の種類と数】HDMIx1 DisplayPortx1 あればDVIx1
【その他機能】VESA75もしくは100必須 下部ベゼル前面にモニタ調整機能がないこと必須
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
モニタの設置位置の関係上、モニターアームの使用が前提です。
また、アイトラッキング機材を設置する関係上、モニターの下部ベゼルの前面にモニタのスイッチ類がないことが条件になります。
よろしくお願いします。
2019/11/30(土) 23:25:53.14ID:y5xGFv7K
すみません。追記です。
モニターアームはエルゴトロンのデュアルアームを使用しています。
3枚になったらエルゴトロンのシングル用を買い足す予定です。

アイトラッキング機材設置の関係上、下部ベゼルが10mmほど必要になります。
よろしくお願いします。
421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:55:25.20ID:l+wh6sE3
【予算】3〜4万円
【モニタタイプ】21:9比率のウルトラワイド
【サイズ】29インチ
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で両眼1.0くらい 目が疲れやすい
【主な用途】動画視聴(YouTube、AmazonPrimeVideo)、軽めの2D・3Dゲーム(PC)、プログラミング
【入力端子の種類と数】HDMI*1以上、その他DisplayPortなどあるとなお可
【その他機能】フリッカーフリー、できればVESA
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
LG:29WK600-W、29UM69-G
【使用予定期間年数等】壊れるまで、できれば5年くらいは…
【その他自由記入】
9月に初めてPCを組んで、プライベートでは初めてデスクトップPCを使うようになりました。
ひとまず昔使っていたテレビで様子を見ていましたが、やはりもっとよい環境で使いたくなり、お金もある程度出せそうなので購入するつもりです。
デュアルよりは大きなディスプレイ1枚にすることに決め、機種を絞り込みましたが上記いずれかで悩んでいます。
レビューを見る感じでは29UM69-Gの方が良さそうなのですが、価格差が7000円近くあり、その差に見合うのか判断がつかずにいます。
422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:08:28.36ID:idnbakz5
【予算】できれば3万以下
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】24〜27希望、理想は24
【解像度】FullHD
【表面処理】どれでも
【過去・現在の使用機種】DellのS2419HM
不満点:HDR対応を謳いながらサポート曰く対応無し、フチからのバックライトの光漏れ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
【主な用途】 写真、動画編集
【入力端子の種類と数】HDMIとDisplay Port
【その他機能】出来ればピボット、チルト機能、USBハブ
【電源の形状】何方でも
DellのS2419HMを買ったのですが、バックライトの光漏れがあるわHDR対応があったはずなのにサポートは対応しない機種だとか言われるし詐欺られた感がひどい……という訳で相談よろしくお願いします。
2019/12/06(金) 15:23:30.42ID:vVBWdjME
>>422
3万円以下でHDR?
厳しい話だな
そのHDRってのは、写真のHDR加工写真のことじゃなくて、動画だよね?
動画のHDRを本当の意味で体験したい?
424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:41:25.98ID:idnbakz5
>>423
HDRは前のS2419HMが謳っていただけなので、別に今回は要りませんね。
正直バックライトの光漏れとHDR対応詐欺ってどうなのって思っただけなので、普通のモニターで良いです。
2019/12/07(土) 08:09:59.97ID:b/cIFpWC
これと
I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz) GigaCrysta FPS向き HDR 0.6ms TN HDMI×3 DP×1 高さ調整 回転 EX-LDGC242HTB
これ
Acer ゲーミングモニター KG251QHbmidpx 24.5インチ 144hz 0.6ms TN DVI-D(Dual Link対応),HDMI,DisplayPort FPS向き フルHD 非光沢 フレームレス
アマゾンで安いらしいのですが

格闘ゲームで使うのですがどうでしょうか?
2019/12/08(日) 12:25:46.51ID:bVb5sBn9
【予算】[ 10]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】40型以上など具体的に
【解像度】4k
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数○HDMI○DisplayPort
【その他機能】PCとゲーム機をPBPで4分割したい
よろしくお願いします。
2019/12/09(月) 20:53:30.36ID:eIVjREqQ
【予算】[30]万円 未満
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○26型以上、その中で小さめ希望、ウルトラワイドモニタは設置個所の都合不可
【解像度】○WQHDかWQXGA (なければ4K)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO FORIS 27 FS2735 使用期間3年 満足点:眼精疲労が少ない 不満点:HDR等の機能がない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】一般的に、目が疲れにくいと分類されるモニタを希望します
【主な用途】重視する順に、
     (2)動画重視:PCゲーム全般、prime video
     (3)その他を重視:オフィス用途。普段からぼーっとモニタを見ていたい
     (1)静止画重視:静止画の画質も求めたいです(イラスト)
 (静止画重視の場合)
  [色域] できる限り求めたい
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応 は、あれば嬉しい
 ・144Hz欲しい
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ROG Swift PG27UQ、ただし4Kはグラボが追い付かないので避けたい
【使用予定期間年数等】5~10年。経年劣化が少ないとされるメーカーやシリーズを希望
【その他自由記入】まとまりませんが、、よろしくお願いします。
2019/12/12(木) 00:25:25.98ID:yBdcIF5S
【予算】 10万円くらいまで
【モニタタイプ】 16:9比率のワイドor16:10比率のワイド
【サイズ】 27 or 31〜32
【解像度】 4K 必須
【表面処理】 ノングレア 必須
【過去・現在の使用機種】 S2410W-R 特に不満なし メインモニタ追加してサブモニタにする予定
【視力・目の疲れ易さなどの状況】 視力 メガネかけて運転できるギリ0.7くらい ギラツキ・チラツキなど PCの前にいるのがほとんどなので結構気にする
【主な用途】 9割(3)事務作業・ブラウジング 1割(2)PCゲーム・スイッチ 付加機能不要
【入力端子の種類と数】 HDMI2以上かHDMI1DP1以上
【その他機能】 事務作業メインなのでフリッカーフリー、ブルーライトカットがあると嬉しい
【電源の形状】 どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
嫌い だけどそれしかないのであれば
 LG 個人的理由でロゴが嫌い
 BenQ 同じくロゴが嫌い
好き
 三菱・EIZO・iiyama・IODATA
 目に優しいパネルらしい?ので
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
32UD99-W  PD3200U
31以上IPSだと逆にこれくらいしか選択肢がなさそう
ProLite XB3288UHSU XB3288UHSU-B1   EX-LD4K321VB  32UL750-W
31以上VAでフリッカーフリー ブルーライトカット付きなので
EX-LD4K271DB   KH2750V-UHD
フリッカーフリー ブルーライトカット付きなので
【使用予定期間年数等】5年以上は
【その他自由記入】
4K解像度がもったいないのと大きいほうが目が疲れにくそうなので4K 31インチ以上IPSを探していたのですが、どうもこのサイズはVAが主流のようで
モニタまでの目線距離が現状の24インチで75cmだとVAだときついかなと思うんですがどうでしょう?
27インチだと選択肢が豊富そうなので素直に27IPSにしておくべきでしょうか
現状環境 モニタまで75cm 奥壁まで90cm 目線高さ110cm 机の高さ75cm
2019/12/14(土) 20:10:29.81ID:GBEwFMwi
>>428
4Kは32インチでもFHD換算で15インチ相当で文字が小さくなるからそこを考えないといかんぞ
その条件ならおすすめは32インチWQHDだと思う
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&;pdf_Spec301=30-33&pdf_Spec310=120-&pdf_pr=-100000
430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:28:38.25ID:rzAqCNbd
細かい注文する、つまりなんか望むなら
聞いてレス待つより
働いて金貯めてイイモノ買うほうが間違いない
働いた時間含めても、失敗しても本当に間違いない
コスパなんて小さい問題ですよ
2019/12/15(日) 00:03:53.92ID:t9c2Eei6
>>429
もちろんそのへんはわかっていまして、表示サイズを拡大して使おうかと思ってます
拡大したら4kである意味もあまりないかもしれませんが・・・
というかWQHDでも32インチはやはりVAがメインなんですね
2019/12/15(日) 09:32:06.02ID:uMZEjoaR
希望するスペックのものがなかなかないから質問してるのであってだな
2019/12/15(日) 17:05:18.78ID:JIqenDzM
【予算】3万円以内(出来れば2.5万以内)
【モニタタイプ】指定なし
【サイズ】27型
【解像度】FullHD
【過去・現在の使用機種】23インチIPS液晶(モニタ一体型PC)現状不満なし
【主な用途】
動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』switch、PS4等CS機のメインTVが使えない時のサブモニター兼普段使いPC用
買い換え後はPCゲーも視野に
[付加機能など]スピーカーだけあれば十分
【入力端子の種類と数】HDMI×1あればそれでいい
【その他機能】ピボット機能(画面回転)必須
【その他自由記入】
PC買い換えに伴いモニタ購入の必要があります
必要条件はスピーカー内蔵27型ピボット機能付き
新PCはryzen3600XにグラボはGTX1660予定
今までTN液晶を使ったことなくTNという響きに抵抗があるのでIPSにする予定でしたが高リフレッシュレートに興味がありTNも視野に入れてます
CSゲーメインTVが4K有機ELと画質にはそこそこ拘りがありますが予算がきつい
この価格帯ならTNもIPSも大差ないなら無理にIPSに拘る必要もないのか、そもそもPCスペック的に高リフレッシュに拘る必要がないのかここらの判断に悩んでます
【候補機種】
VG279 全て条件満たしてるけど予算オーバー(約35000円)
VG278 TN 予算ぎりぎり、リフレッシュレート重視(約30000円)
XB2783HSU-B3 AMVA+ 価格重視(約23000円)
B277bmiprzx IPS (約26000円)
どれがいいか誰か背中押してくださいw
434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:51:48.81ID:DFXKRnPN
全くの初心者です。よろしくお願い致します。
【予算】[5 ]万円 以下
【サイズ】30後半〜40インチぐらい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視 PS4を購入予定 龍が如く、FF7リメイク
 
【入力端子の種類と数】HDMI○DisplayPort

【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 MSI 34インチの湾曲 
【その他自由記入】テレビ43インチが故障し、あまりテレビを見なく、NHKにお金を払うのは嫌なのでパソコンモニターを購入予定。少しゲームをやったりYoutubeを見るのに使用。
ちゃんと使えるなら中古でも良い。
現在は三菱の22インチを使用中。
何かおすすめがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2019/12/17(火) 00:19:58.10ID:9tSXNoMT
>>431
ごめんなんかおかしいと思ったらゲーミング仕様の高リフレッシュレート対応入れてたわ
それ除いたらIPSもいっぱいああるよ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&;pdf_Spec301=30-33&pdf_pr=-100000
436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:47:30.61ID:z+YBXm52
初心者ですよろしくお願いします
【予算】5万円以下
【モニタタイプ】指定なし
【サイズ】30型以上
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】疲れやすいです。光沢は少しでもあると気になります
【主な用途】(2)ゲーム(switch)
【入力端子の種類と数】HDMI
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
BenQのEX3200R AOCのC32G1/11
【その他自由記入】
上記2機種でしたらどちらが良いでしょうか?ほかにお勧めがあれば教えてください
2019/12/27(金) 17:15:43.46ID:62h2D3Dg
【予算】10万円前後
【サイズ】30インチ以上
【解像度】4K以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】NEC LCD2690WUXi Eizo FlexsscanS1931
【主な用途】1静止画編集 2動画視聴 3たまにゲーム
 (静止画重視の場合)
  [色域]できるだけカバー率の高いもの
  [階調の精度(LUT)]できれば10bit以上
  [その他画質関連]ムラ補正はあれば嬉しい。スピーカーは不要
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【その他機能】どれもあれば嬉しい→○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】今DELLのU3219Qが気になっています。似たような価格帯で他におすすめはないでしょうか?
2019/12/28(土) 08:52:27.36ID:Qs7lgfrL
>>437
LCD2690WUXiで、どんな問題を感じたの?
使ってるRAW現像ソフトは何?
編集した写真は、誰がどんな方法で見るの?
例えば、あなたがモニタに表示して見るとか、印刷してフォトコンに出すとか、ネット上の不特定多数がモニタに表示して見るとか
2019/12/28(土) 09:16:02.77ID:5QALQuLy
【予算】1台あたり最大7万円くらい
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】24
【解像度】WUXGA
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】Dell U2415
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目ともに0.5くらい。そんなに疲れ目ではない
【主な用途】動画重視
【入力端子の種類と数】デジタルの端子なら特に何でも
【その他機能】ピボット、スイーベル、チルト機能はほしい
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】SW240、EV2456、EV2457
【使用予定期間年数等】3〜5年?
【その他自由記入】適当にU2415を買って使ってました。マルチディスプレイにするので、どうせなら買い換えようかなと。WUXGAは選択肢少ないですね…
2019/12/28(土) 12:48:36.87ID:8pG8QqXn
>>438
2690WUXiで不満に思ったことは何もないです。
ただPC新調するのに合わせてもう少し大きい4Kモニタも一緒に買おうかと。もう10年は近く使ってますし。縦にしてサブモニタとして使う予定です。
使ってる現像ソフトはLightroom。
編集した写真の使いみちは今は特にありません。時々プリントアウトして飾るか、ブログに上げる程度だと思います。
今はもう特にキャリブレーションにこだわることもないので、ある程度色域の広いモニタで満足です。
2019/12/30(月) 01:25:02.84ID:OLknr3YA
>>440
そういうことだと、候補のU3219Q買うか、それより安いLG 32UD99-Wとか
コントラスト比が1300:1で同じだから、パネルは同じだろう
あるいは、視野角を若干妥協して、コントラスト比が3000:1のVAパネル機を買うとか
2019/12/30(月) 13:05:07.63ID:Me6S9d+E
>>441
ありがとう。U3219Q買います!
2020/01/05(日) 14:14:26.78ID:hLwf994x
【予算】〜6万位まで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○20〜33
【解像度】○FullHD以上
【過去・現在の使用機種】なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1日2〜3時間程度なのであまり気にしません
【主な用途】
     (3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
     オフィス、ネットブラウジング主体 たまにamazon等動画 スピーカは欲しいです。
【入力端子の種類と数】USB-C
【その他機能】○USBハブ 〇VESAマウント
【電源の形状】特に希望なし
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
 DELL P2419HC、Phillips 241B7QUPBEB、HP Pavilion 27 FHD、LG 27UK850、Phillips 328P6VUBREB
【使用予定期間年数等】
 4-5年くらい
【その他自由記入】
USBタイプC搭載のVAIO SX12を購入したため、USB-C一本抜き差しで自宅⇔外をできる環境にしたいと考えています。
 動画は主にTVで見ますし、4Kにこだわりはありません。
USBハブとしては3〜4ポートで十分です(外付けHDD、KBマウス、USBメモリ程度)
 当てはまるモデルが多いかもしれませんが、おすすめ、定番のようなものを教えて頂ければ幸いです。
2020/01/14(火) 16:50:25.85ID:QlMwA2cs
TYPE-C⇒Displayport変換ケーブルについて質問です。

TYPE-C側がDisplayport ALT Modeの対応必須であるケーブルと必須でないケーブルの2種類ありますが、この2種類の違いは何ですか?
Displayport ALT Modeの対応必須でないケーブルは、コネクタ内部にあるGPUを使って出力するので、パソコンのGPUは使わない(というか、使えない)ので、大幅に3D性能が下がるという解釈でいいのでしょうか?
445不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:28:55.38ID:RPCw9Q7H
初めて来たんでざっとスレ読んだがここ回答者おらんやん
質問ほとんどスルーされてる
2020/01/29(水) 16:01:38.85ID:Ri16xjMz
答えられる人が見てたらラッキーやね
2020/01/29(水) 16:14:23.42ID:JMtn5Hlr
コアラッキー
448不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:56:47.81ID:wSozGCFU
例えば、スマホのカメラ越しにモニタをみると
横縞ができてチラチラするモニタとしないモニタがありますが
これは、何が違うのでしょうか?

デスクトップPC用のモニタはチラチラしないのですが
今使ってるノートPCはチラチラします

ノートPCの画面を見てるとめちゃくちゃ目が疲れてこまってます。
画面からの距離もあるでしょうけど、
このチラチラ違いも原因なのかなと思っています

次からチラチラしないモニタのPCを買うようにしたいのですが
どういうふうに区別できるでしょうか?
2020/02/08(土) 15:25:44.19ID:ursfCK78
>>448
フリッカーフリーでぐぐれ
2020/02/08(土) 18:26:03.93ID:F/ve/EVU
>>448
店頭でスマホのカメラ越しにモニタを見てチラチラしないモニタを買う
2020/02/08(土) 18:41:19.28ID:8zuXsIQE
今試してみたら、ノートPCの液晶モニタとGalaxyタブレット有機ELがチラチラした
スマホカメラでモニタを映しながらカメラ回転させたらチラチラの向きも変わった
2020/02/08(土) 19:45:23.24ID:dFYGdMp0
見たけりゃみせてやるよ
2020/02/12(水) 12:34:10.20ID:RoEHD1CT
VG258QRとG2590PX/11で迷っています。
PS5が120fps対応なのを見越してモニターを買いたいのですがどちらが良いでしょうか?
2020/02/12(水) 23:45:14.03ID:7ucMC0V6
各社が切磋琢磨していた昔と違い
ちょっと良いモニタ=高額な業務用モニターかテレビ
で選択の余地なんかほとんど無い。ここからサイズや予算でフィルタすると候補無しに
2020/02/13(木) 09:49:50.45ID:7YZdgWzX
なんてこった
456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:10:00.60ID:xgQRdE9x
今月号の家電批評2020年4月号でPCディスプレイ完全ガイドが載っていました
  省スペース作業向け 23.8インチ4K
JAPANNEXT JN-IPS244UHDR 29千円 Dell P2415Q 49千円
  動画視聴向け 31.5インチVA
LGエレクトロニクス 32UL500 43千円
PHILIPS 328P6VUBREB/11 43千円 326M6VJRMB/11 60千円
  グラフィック作業向け 27インチ IPS
HP 27f4Kディスプレイ36千円 LGエレクトロニクス 27UL650-W 46千円
Dell U2720Q 71千円 EIZO Flexscan EV3285 32インチ 163千円
  ゲームプレイ向け 応答速度1ms リフレッシュレート144Hz 
BenQ EL2870U 37千円 Acer ET322QKwmiipx 40千円 
Iiyama ProLite B2875UHSU-1B 45千円
ポジショニングと整合していますか
2020/03/14(土) 03:55:40.77ID:+Ksf9Z52
24inchでexcelと写真向けの業務モニターで
疲れにくいのはどれでしょうか?予算は十万以下です。
2020/03/14(土) 15:55:48.60ID:SRXsOnv+
疲れにくさって個人差が強いしTSUKUMOとか行って現物見てきた方が良いのではと身も蓋もないことを言ってみる
写真用と予算で絞り込んだら候補なんていくらも残らないよね
2020/03/14(土) 21:25:55.03ID:+Ksf9Z52
ど田舎なので展示品は一切有りません
2020/03/15(日) 09:22:27.68ID:DPl7+z7l
予算内だとこれFlexScan EV2456(5万)ですかね
CAD用らしいですが病院でレントゲン写真をこのモニタで見せられて手術してました
薄く神経まではっきり映せてました。
頂点はEIZO ColorEdge CG2420-BK(15万)です
不思議と目は疲れませんでした。ムラ補正が良いんですかね
色が濃くていい感じ
2020/03/16(月) 20:55:45.64ID:2cIxpWhf
【予算】5万円ほど
【サイズ】27型
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite XB2783HSU 作業時に解像度が足りないと感じるときがある。それを補うために今回追加で買う感じです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキは気にならないがチラツキはちょっと気になる。でもそこまでこだわりません。視力はメガネかけて1.0くらいで、目はあまり疲れない方。
【主な用途】動画重視 PCゲーム、PS4、Switch
【入力端子の種類と数】HDMI×1と、HDMIかDisplayPortどちらかが1つ以上あれば
【その他機能】ピボット機能(画面回転)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS TUF Gaming VG27AQ
LG UltraGear 27GL83A-B
Acer NITRO XV272UPbmiiprzx
【その他自由記入】
ピボット機能付きの27インチWQHDで、ゲームによさそうなモニター(リフレッシュレートと応答速度で絞りました)で絞ったら上記の3つになりました。
価格コムの比較だと、
LG→ハーフグレア
ASUS→1677万色(ほかは10.7億色)
くらいしか主だった違いがわからず、どれがいいんだろうと悩んでいます。
よろしくおねがいします。
2020/03/20(金) 12:00:50.38ID:ldoCh3F4
業務 (Excel) 用のノートパソコンに繋ぐセカンドモニタの購入検討です。
よろしくお願いいたします。

【予算】3万円以内 (多少ならオーバー可)
【モニタタイプ】16:10希望しますが、難しいと思うので16:9でOK
【サイズ】23.8 or 24.1
【解像度】○FullHD (こだわりませんがなんとなく FullHD が良いかなと)
【表面処理】○ノングレア(非光沢) 必須
【過去・現在の使用機種】HP24w (10年使用・不満はモニタが重く、モニタの奥行きが長いところ)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目 0.7、目に優しい点を最重視します。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (3)その他を重視(100%仕事用。主にExcelを使用)

【入力端子の種類と数】○HDMI 1本でOK (可能ならusb-cがついているとかなり嬉しいです)
【その他機能】モニタスタンドは高さも調整できるタイプの良好なもの希望
【電源の形状】希望なし
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EIZO FlexScan EV2451-RBK (若干予算オーバーのため中古も検討)、p2419hc (usb-cがついている点が高評価)
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
・目への優しさを最重視 (そのためモニタースタンドの性能も重視)
・奥行き70cmの机で使用
・業務用ノートパソコンのセカンドモニタとして在宅勤務用に購入 (主にExcelを使用)
・毎日使うわけではないので、使わない日はクローゼットにしまう予定 (そのため24inch前後がいいかなと)
・usb-c を希望しますが、選択肢が狭まり金額が高くなりそうなのでおまかせいたします (ケーブルより目への優しさ重視)
・プライベート (ゲーム用) に NITRO VG271Pbmiipx を使っています。気に入っていますが輝度0でも少し眩しく感じる。
・中古可
2020/03/21(土) 21:32:48.93ID:6DIxBtDZ
ドット抜けが1箇所あったんですが交換したほうがいいですかね?
1番上のラインにあるのであまり目立たないんですが
2020/03/21(土) 21:58:56.36ID:JTPu0iWA
交換してくれるなら交換しなさい。
465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:57:00.46ID:dxF63t7x
ただし要注意顧客として登録されます
2020/03/22(日) 14:31:13.79ID:yK0bJhN2
交換してもらったら、ドット抜けが2ヵ所に増えてたりしてw
467不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 06:20:52.27ID:OGsTiOlH
【予算】 3万2000円くらいまで(AU Pay利用)
【モニタタイプ】 スクエア以外
【サイズ】 最低27型ですが、あまりに大きいのは部屋に置けません
【解像度】 特に希望ありませんが文字の視認性を良くしたいです
【表面処理】 反射がきつくなければグレアでもいいです
【過去・現在の使用機種】 Acer モニター ディスプレイ KA270HAbmidx 2017年からかなりヘビーに使ってます
不満:ギラギラで目が疲れるので明るさやガンマを下げており、そのせいで色が正確に出ない
機種特有の不具合でモニタをアームにマウントできないという情報がある
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力:眼鏡で補正して強度乱視の0.7程度、老眼も混ざってるらしい
乱視のせいで文字が滲むため、文字を12ポイントとか14ポイントに拡大している
【主な用途】
(2)動画重視 PCでの3Dゲーム(FPS、アクション)
[付加機能など] 120hzとか144hz対応
TVは見ないしヘッドフォン使用のため他に必要な機能なし
【入力端子の種類と数】●DPx1必須、PS4などを買ったときに繋ぐためのコネクタ(HDMIなど)x1
【その他機能】 ○ピボット機能(画面回転) ただしモニタが重くなるならアームを購入します
【電源の形状】 電源部が壊れた場合に交換できるアダプタ式のほうが好みですが、どちらでも構いません
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 店頭だとギラツキ具合などがわからなかったので特になし
【使用予定期間年数等】 3年〜5年
【その他自由記入】 目に優しく、色味ができるだけ正確に出ることが第一条件です
第二条件が120hzとか144hz対応です
使用グラボが1070なので恩恵があるかどうかはわかりませんが
グラボを交換する予算が無いので4Kモニタは必要ありません
4Kモニタ買うときは30型より大きいディスプレイにしますが、今はそれを置く余裕がありません
2020/03/23(月) 10:50:16.97ID:OGsTiOlH
>>467です
目に優しいけどゲーム向けという矛盾を解消できる機種をいろいろ探しましたが
144hz対応を諦めたらPD2700Qが候補にあがりました
ただこれはいま高騰してるみたいですね
2020/03/23(月) 19:41:29.08ID:zs29rQ5S
ゲームは低価格のTNパネルじゃないの
2020/03/26(木) 15:36:53.37ID:K3xGAHtG
すいません。
19インチの1280×1024から、23.8インチのフルハイビジョンのモニタに
替えようと思っています。
が、23.8インチは文字の大きさが100%の設定だと、
解像度は上がっても文字は小さくなるようです。

19インチから23.8インチに替えた人で、これくらいなら問題ないよとか、
もう少し大きいモニタがよかったという意見があればお聞かせください。
2020/03/27(金) 09:44:25.12ID:c6Uj/MXh
>>470
定番おなじみのこれで解決
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
2020/03/28(土) 11:37:58.47ID:q1DYjd3N
【予算】20万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】43〜50
【解像度】4k
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Pixio PX277
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.0、モニターを長時間見てもあまり疲れない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]なし
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つ
【その他自由記入】
文字が滲まず綺麗に映ればテレビでも構いません。
2020/03/29(日) 10:52:34.84ID:GkAfsRSZ
>>462
どなたかお願い致します。
2020/03/30(月) 01:10:59.99ID:ov8ngizy
LG
2020/03/30(月) 15:31:12.09ID:qwEB8DXH
解像度1920×1080のモニタを使ってる人って、ブラウザとかは最大化して見てるの?
横幅、広すぎない?
476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:55:10.72ID:YiG0fnvU
>>475
最大にしている人は稀な
477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 07:28:30.43ID:7/OB0oQh
【予算】10万円以内
【要求】31.5〜32インチ 3840x2160 ノングレア
【過去・現在の使用機種】DELLのU3014とU2415 wacomのcintiq pro24とpro16
【主な用途】動画、静止画の再生/編集 ゲームもたまにする sRGB100%あればよい adobeRGBはどっちでもいい。HDRも不要。接続はどれでも

DELLのU3219Qを買おうかなと思ったのですが、デジタル完結で印刷はやらないので色厳密性にはそこまでこだわらず、じゃあ下位機種でもいいのかなと思って4つピックアップしてみました
どれが良いとか悪いとかありますか? 配置は真正面固定なのでVAでもいいのか?とか思いつつ…(VAは使ったことないです
あとモニタアーム使うのでスタンドはなんでもいいです。ソフトウェアキャリブレーションで済ますのでハードウェアキャリブレーション機能までは不要です
DELL U3219Q IPS 10万円
BENQ 3200U IPS 8万円
PHILIPS 328P6VUBREB/11 VA 6.5万円
LG 32UK550-B VA 4.5万円

このうちLGのは店頭で確認できたんですが、なんか色が薄かった(白っぽかった)です。これVAの特性なのか、LGの低価格帯がそういう画作りなのか、なんだと思います?
価格.comにも同じような書き込みがあったのでちょっと気になりました
2020/04/02(木) 18:56:17.01ID:U6fj6Rv1
中国に売却された昭和の旧式MVAパネルじゃないですかね
新しいのが台湾のAMVAパネル
2020/04/03(金) 09:06:23.25ID:sj5dmpB8
>>475
win+右とか左とか
2020/04/03(金) 10:34:05.87ID:gur/pYBO
【予算】2万円 多少超えてもOK
【モニタタイプ】16:9 16:10比率のワイド
【サイズ】23〜32
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT233WX-Z 8年ほど使用
                不満な点 木綿豆腐みたいな模様が見えることがある
                満足な点 倍速機能
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡をかければ視力は1.0以上 目は疲れやすい
【主な用途】 動画重視 ほぼアニメのみ TVチューナーやスピーカーは不要
【入力端子の種類と数】DVIかHDMIかDP 合計2個以上
【その他機能】VESAマウント対応 フリッカーフリー
【電源の形状】なんでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】HDMI2.1普及まで
【その他自由記入】
今のモニタがPC再起動すると電源を入れ直したり
接続端子の抜き差しを何度もしないと映らなくなってきたので
4kモニタに買い替えようと思っていましたが
PS5やりたいのでHDMI2.1付きのモニタが普及してから買うことにしました
それまでの繋ぎのモニタを探しています
画質が良いこととできれば目が疲れにくいほうがいいです
よろしくお願いします
2020/04/05(日) 18:17:30.97ID:PkpWbnM4
マルチディスプレイを前提として追加モニタ or 4Kモニタ総とっかえを検討しています。
【予算】1.5万円/FHD1枚をベースに検討しています。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】○23.5型以上想定
【解像度】○FULL HD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
下記LGモニタを横に二つならべ、右のモニタの上にBENQモニタを配置しています。(3枚で逆L字型構成)
LG 23MP47HQ-P ×2
4年ほど使用しとくに不満点なし
BENQ GL2460
LGに比べ、画面が黄色がかっているのが不満。結局、可能な限りLGの二枚で作業はしています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は矯正あり0.8。ぎらつき等はとくに気になりません。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
以下それぞれ半々の割合で使用。優先度が高いのは(3)
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
 Nintendo switchを投影してプレイ想定
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
 株価チャート表示、Excel作業、ウェブブラウジング
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]特にこだわりなし
【入力端子の種類と数】○HDMI HDMIが2個あればうれしいが、なければ1でも可。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節) 左記は必須ではないがもしあれば。
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】とくになし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
IOdata LCD-DF241SXVK, LCD-MF245XDK, LCD-AH241XDB ASUS VC239H, LG 24MK600M-Bなどの色映りがよく感じました
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
現状のLG 23MP47HQ-Pをそのまま使用し、新しく2枚のFHDモニタを購入するか、
あるいは大き目の4Kモニタを購入し、4画面分割で使用するか迷っています。
FHDの2枚追加か4kに総とっかえか、機種とあわせてアドバイスいただけますと幸いです。
482不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:50:28.40ID:4hWe7QZr
4Kモニタを買うんだけど画素密度についてわからんくなったので教えてください

普段MacBook Pro使ってて220ppiとかだから、32インチの4Kだと流石に荒すぎて違和感大きいかなという考えのもと27インチを買おうと考えてる
https://memorva.jp/internet/pc/display_ppi_list_4k_8k_fhd_hd.php

でもドットバイドットで使うことはなくて125%とか150%にスケーリングするんだけど、その場合の画素密度ってどうなるの?
2020/04/06(月) 11:44:21.30ID:Sg3Zgkdg
このメーカーは他社に比べて何に優れているとか分かるサイトってないんですかね?
フリッカー防止とか同じようなこと書いてあって違いがわからない
2020/04/12(日) 18:27:27.26ID:3CP2Nx+n
【予算】3―10万円
【モニタタイプ】IPS液晶、有機EL、マイクロLED問わず
【アスペクト比】16:9比
【寸法】28―32型
【画素数】WQHD―4K
【表面処理】ノングレア
【色域】AdobeRGB 98%以上
【階調】8bit以上
【解像度】96―320dpi。UIスケールに対応してないソフトも使うので高いのは不要
【応答速度】60fps以上
【輝度】250cd/m²以上。高いのは不要
【コントラスト比】500:1以上。高いのは不要
【その他画質関連】画面の隅が暗くならないよう、ムラ補正
【過去・現在の使用機種】4:3の17型液晶。PCごと買い替え
【主な用途】印刷DTP・カラーマネジメント、DTM、動画編集。PCゲームはしません。ニンテンドースイッチを検討中
【入力端子の種類と数】HDMI、DisplayPort 1本ずつ
【操作パネル位置】手前側
【測色器】不要
【メーカーの好き嫌い】ナナオのEIZOのCRTは良かった
【使用予定期間年数等】10年以上
【その他自由記入】
購入に際してですが、具体的な製品を教えてくれではなく、10年前の感覚で止まっているため、最近の利用法がどうなっているかを知りたいのです。
教えていただきたいのは、
﹅PC画面とニンテンドースイッチと1つのモニタに接続した場合の挙動。切り替え可なのか、どちらかしか映せないかなど
﹅録画目的の場合、PCにビデオキャプチャボードを挿してPC画面内に表示させたほうが便利か
﹅無線のモニタってありませんよね
﹅10年前と大きく変わった点
485472
垢版 |
2020/04/12(日) 18:39:11.01ID:kc75T6Ks
ここに購入相談してもレスは得られないよ
マジくそ
2020/04/12(日) 19:40:47.31ID:t7MR4Fye
悔しい
2020/04/13(月) 21:46:57.68ID:drQqlveT
現在19インチの1280×1024のモニターを使っています。
21.5インチの1920×1080と22インチの1680×1050を迷っているのですが、
みなさんだったらどちらを買いますか?

幅はどちらも同じくらいですが、当然21.5インチのほうがドットピッチが小さいので、
表示範囲は広いもののそのままだと文字が小さいです。
個人的には横幅は1680もあれば十分かなと思いますけど。

本当は縦幅の広い1600×1200が欲しいのですが、探しても新品ではないようなので。
488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:43:38.24ID:Q7vYLlbF
FHD画質の動画をドットバイドットで見たいので、1920×1080
文字の大きさはOSのスケールで変えられるらしい
古いアプリケーションは対応してないからOSの設定で解像度を荒くすればいける
2020/04/14(火) 20:44:45.54ID:Q7vYLlbF
ここ、スレタイの「初心者歓迎」意味ないな
虚偽やがな
490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:47:51.21ID:FFeCaW+W
店員に聞いてもメーカーの技術の違いとか答えられないのな
オーディオみたいに宗教になってるんやろか
聴けばわかる。見ればわかる。
2020/04/15(水) 08:08:52.79ID:CYPRNMht
パネルを作っているメーカー自体ほとんどないし、目の疲労なんて個人差が大きいし
そもそも今のご時世に自社でASIC起こしているメーカーなんてあるのか?
2020/04/15(水) 09:07:00.01ID:w6EHFsw9
benqは安いけどAUO持ってるから強い とか、nanoIPSがどうのとか、そういう話じゃね?
2020/04/15(水) 09:49:31.30ID:D0H/6ych
まともな意見はいろんなパネルのディスプレイ5枚くらい持ってないと出てこないだろな

でもそんなことに自腹きって取り組むやつはいない
一般的なガジェット類はヤフオクやメルカリで捌きやすいからとりあえず買って試すかーってなるんだけど、液晶は場所とるし売るときの送料がネックになるもん

ネットにも専門的な情報全然ない
IPSパネルは視野角が広い!程度の中途半端なアフィサイトばっか
2020/04/15(水) 10:22:39.51ID:Q8ksDvfV
そうね。じゃあエンタメ目的で正対視聴ならVAでいいんじゃないの?ってことになる
が、実際には各社、安価なVAと高価なIPSという差別化を図ってるので、一般的には色がいいIPSと悪いVAみたいな状況になっている
2020/04/15(水) 10:33:33.53ID:Z2uItB/5
VESA規格のアーム取り付け可能な24インチモニターで3kg以下はある?

ASUSのが2.5kg程だけどアーム不可だった
2020/04/19(日) 00:57:52.42ID:UxILXRZh
VAからIPS戻ったらめっちゃ黒がグレーで確かにVAは引き締まってたんだなと思った
2020/04/19(日) 05:14:52.33ID:knhlHgtU
結局有機ELが最強・・・になるけどクソ高いのしかない
2020/04/19(日) 08:37:29.49ID:dTQmE3Lv
>>496
それぞれ何?
2020/04/19(日) 09:40:06.83ID:fJ76srdH
>>497
焼付きが気になる
2020/04/19(日) 10:31:07.52ID:K/0yScu3
【予算】2万円
【モニタタイプ】○16:9比率
【サイズ】23-24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】PHILIPSの234Eをマルチディスプレイの縦置き使用
【主な用途】縦置きなのでVESA必須。今234Eを置いている場所に置き直したいので、23-24インチのスリムベゼルの物が良い。
【入力端子の種類と数】○HDMI
【その他機能】スリムベゼル○ピボット機能(あれば)○VESA
【電源の形状】どちらでも

宜しくおねがいします。
2020/04/19(日) 13:25:51.91ID:Vd02nuLk
FRONTIER製のモニタの起動が遅くなってきたのでBENQポチっちゃった。21.5インチがちょうどいい感じだったので同じサイズにしたけど
24は電気代も掛かりそうだしスルーしておいた。高いし
502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:27:33.70ID:Q6zcvA0j
10年くらい使ってる液晶モニタなんですけど、最近起動した時に画面全体が赤色っぽく
なってすぐ元の色に戻るんですけど、バックライトの寿命かなと。
もしこのまま使い続けたら、いきなりバックライトが切れて使えなくなったりとかってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況