X

EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/27(月) 06:06:09.52ID:N9aCHpAr0
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 84
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522395600/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/27(月) 06:10:44.38ID:eEk1RcgI0
>>1
        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    おつにな〜れ
        (´・ω・`)*゚
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
2018/08/27(月) 06:40:37.20ID:tJti5yhd0
乙乙おつカレー
2018/08/27(月) 10:58:27.90ID:1sWebx4w0
>>1
乙でありんす
2018/08/27(月) 13:01:14.11ID:DWZTkXlBd
乙ゾー
2018/08/27(月) 16:55:30.39ID:CHOzYiZU0
廃止になるか知らないけど、EV3237買っといたぜ。
個人的に3画面分割が使い易いのでなー。

あと、>>1乙だ。
2018/08/27(月) 16:58:34.49ID:qfQZ4Hgp0
やっぱり3画面必要だよなあ。なぜ機能削っちゃったのか。
むしろ入力端子増やしてPbyPもっと使いやすくして欲しいくらいなのに。
2018/08/27(月) 17:01:51.91ID:CHOzYiZU0
DP×2、HDMI×2、DVI-D×1、USB-C×1で、3画面分割出来ていたらEV3285だったのですがね。
2018/08/27(月) 21:17:49.56ID:uhvCnrIu0
需要が無いんでしょ
10不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-z9NF)
垢版 |
2018/08/28(火) 08:47:36.34ID:kOY7793Pa
この時間金沢から白山に通勤している黒のbBの最終型乗った50代のババァいつも煽りながら走ってるよな
すごく危険な運転
2018/08/28(火) 09:40:37.99ID:gPv1hEz80
EV3237はType-C対応がないが、考えてみると DispalyPort(alt-mode)/USB PD対応のドックを挟めばそれで補えるという気もしてきた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZXRGQH9/

あとはHDCP2.2がない点、つまり4Kコンテンツを割り切れるかだけか。
2018/08/28(火) 12:45:42.24ID:ifJh1WpF0
3237、一店だけ¥123Kとかふざけた値段で売っているな。
2018/08/28(火) 20:13:50.74ID:wYuF1AAa0
3237か2785で迷うね
価格は3237の方が高いしでもHDMIが1つだけだし
2785は27型で画面小さいかもしれないと思うし
作りやパネルはどっちがいいのかわからないけど
3237はボタンで2785はタッチセンサー、タッチセンサーの方が
すぐ反応しなくなるようなダメになる気がするんですよね
2018/08/28(火) 20:19:58.32ID:ifJh1WpF0
可動部のないタッチセンサーの方が故障しにくいはずだけど、心情的には未だにボタンの信用度に劣る。実際はどうかな。
2018/08/29(水) 00:43:00.48ID:PXcznMgz0
8年位前に買った三菱のモニターの物理ボタン、3年くらいで壊れたなぁ
しかもそのモニター、リモコン付きなんだがリモコンもそんなしたいうちに壊れたw
それをキッカケにタッチセンサー信者になりました
ソフト上から調整できるとなおグッドです
16不明なデバイスさん (スププ Sd0a-z9NF)
垢版 |
2018/08/29(水) 00:44:17.14ID:GDrdwYzFd
駆け出しのデザイナーとディレクターが使うモニタなんですがこのスレ的に鉄板とかありますか?おすすめ教えてください。27インチで探しています。
2018/08/29(水) 09:05:17.60ID:Nn5HLEoad
とりあえずFlexScan
18不明なデバイスさん (スププ Sd0a-z9NF)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:51:27.74ID:GDrdwYzFd
>>17
2780か2785辺り検討します。ありがとうございます。
2018/08/29(水) 11:15:40.19ID:H6ZL+xYw0
この即決 深く考えないで失敗するタイプ
2018/08/29(水) 11:23:24.30ID:V2mOc0YT0
ディスプレイなぞ何買ってもたいした失敗にはなるまい
21不明なデバイスさん (スププ Sd0a-z9NF)
垢版 |
2018/08/29(水) 11:27:53.84ID:GDrdwYzFd
>>19
検討です、、
2018/08/29(水) 12:14:36.03ID:PmSIc9VVd
ドット欠けにより商談失敗とか
たいした問題に発展する事もあります。
2018/08/29(水) 12:36:38.40ID:vk5MoX1e0
医療用や航空施設のモニタにドット欠損があれば問題になるから
専用モニタはスペックに対して価格がかなり高いけどな

パネルも作ってる外資系メーカーの担当の人に聞いたけど
ムラやドット欠けを無くす場合は廉価商品でも価格は10倍ぐらいにならないと無理らしい
例えばフルHDの廉価モデルで1万5千円のIPS(6bit+FRC)でも15万円以上にはなる

EIZO価格で言えばFlaxScanの一般向けで20〜30万円ぐらいする感じかな
2018/08/29(水) 12:43:30.83ID:XPBX6+GTM
>>23
設定が詳細とか多少組み立てや選別がが高品質だから納得できるか

完璧にパネルにこだわってる訳じゃないのに他社の2、3倍するのは高いと見るか

ひとそれぞれってことだね
2018/08/29(水) 13:34:09.06ID:PmSIc9VVd
ドット欠けがあり、40万円位のモニターを返品。ナナオがドット欠けを認めない為、処分とか最悪あります。
2018/08/29(水) 15:35:57.10ID:kUzFO0ps0
えいぞーさぽーとはアカンね
15万のモニタでゴミ入っていても
気にならない心の広い人向け

ゴミが入って見てもらったら
当初は「ご指摘の現象は確認できませんでした」 と
どういうこっちゃい ドット欠けより大きいやろが
あんたら担当2人も判子押しておいてどっちも、節穴かいな

今度は「製品規格内の水準でした」 と

最初はすっとぼけやがる態度が気に喰わん
2018/08/29(水) 16:02:47.32ID:vk5MoX1e0
10年ぐらい前のEIZOでFlexScanS2411Wの定点ドット欠け問題の前後は他機種でもドット欠けが多かったけど
定点以降の機種でHD2452Wでも店舗保証で12回ぐらい交換しても全部ドット欠けがあったので
EIZOにクレームしたら「ウチがパネルを作っている訳では無いので一切責任ありません」と啖呵きられた時は呆れたけどね

ちなみに当時ツクモの交換保証は4回まであったけど4回目でもドット欠けがあり売却差額で新品を再購入
コレを2回行い計12回交換してもドット欠け(黒点と輝点)が全てにあったので電話をお店から入れた

定点のモデルでは無いので店員もかなり困惑してたし近隣のお店もEIZOのみ交換対象外とかあった
このころからパネルに関してEIZOはかなり突っぱねる対応が主となってた
それ以前は店員によるとドット欠けやムラなどでも柔軟に交換や検査に返金対応してくれてたらしい
定点問題以降は一切公式サイトやチラシでパネルメーカーを記載せずに方式のみ記載に変更された
28不明なデバイスさん (ワッチョイ fd06-vl9i)
垢版 |
2018/08/29(水) 16:07:20.17ID:rVDR1/Hk0
バカで神経質なキチガイに購入されちゃうと、メーカーや販売店も大変だよな
2018/08/29(水) 16:14:49.45ID:vk5MoX1e0
>>28
CGシリーズとかで仕事などでも支障が出る上下左右の補正不可な色ムラでも
EIZOが「良品です」言ったら「神経質なヤツが悪い」と酷いムラでもありがたがる狂信者もたいがいだけどね
明らかな欠陥品でもありがたがる林檎信者と変わらん
30不明なデバイスさん (ワッチョイ a69f-tNH8)
垢版 |
2018/08/29(水) 16:29:31.10ID:PXcznMgz0
CGシリーズを仕事で使わない人に力説されましても(^-^;
2018/08/29(水) 17:33:48.71ID:xcEpwFHt0
>>29
古いIPS方式液晶において画面の端で光が漏れるのは、仕様らしいよ。
2018/08/29(水) 17:49:34.38ID:vk5MoX1e0
>>31
IPSの仕様でもある光漏れではなくて左右や上下で色温度が違う状態
左が寒色で右が暖色で一見して色が違うレベルで調整も補正も不可な状態でCGシリーズであってもEIZOでは良品判定される
ちなみにムラ補正機能やキャリブレではどうにもならない状態

同じような状態だとBenQやDELLでは交換対応してくれるレベル
2018/08/29(水) 19:38:15.37ID:EPf4ChhR0
>>30
クレームが仕事なんでしょ。
いや、趣味かな?生きがいかも!
2018/08/29(水) 19:47:28.48ID:a4h6P22SM
不具合あって現物持ってる人はできれば画像もあげてみてよ
写真によって分かりにくい場合もあるだろうけど少なくとも文字だけでダメサポートだキチガイクレーマーだ言い合ってるよりは意味あると思う
2018/08/29(水) 22:11:24.04ID:rsiTiqmU0
EV3285 2台目来たけど、やっぱり色ムラがあり・・・程度の差はあるけど
またこちらの個体は端の輝度ムラもかなり目立つ
この辺りはもう一般向けということで、品質仕様がこのあたりのレベルなのだろう
諦めて気にしないことにしよう・・・
2018/08/29(水) 23:03:44.07ID:1ChdVMM6a
それは3237の品質レベルと比較してどうなんだろう
2018/08/30(木) 00:05:11.10ID:jm6K3HWt0
>36
3237もそれなりに色ムラはあった
ただ、全くないという人もいたと思う
2018/08/30(木) 00:15:25.41ID:P5JJGo+5a
色の感受性は人によって異なるから、同じ人間の目で比較しないとわからないと思う。
2018/08/30(木) 00:25:39.10ID:P5JJGo+5a
ベゼルレスが価格だけでなく品質に影響するなら、全く要らないんだよな。FlexScanは仕事の道具でありスタイリッシュな商品性は求めていない。
2018/08/30(木) 01:21:57.40ID:4eDaeM8r0
>>27
いくらなんでもコイツはおかしいだろ。
言ってる意味はなんとなく分かるがこんな偏執狂みたいな事言う奴怖いよ。
交換12回とか寒気すんな。普通三回目くらいで店も相手しないんじゃないか?
2018/08/30(木) 02:09:08.96ID:o1XxTQi80
過去、定点ドット欠けがあり、それに対して保証がなかったことは事実だが、
ID:vk5MoX1e0の話が全て実体験なのか、作り話が混入してるのかは分からない
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b3-zJks)
垢版 |
2018/08/30(木) 04:51:17.41ID:Fconx3y10
作り話だと思う。ありえないが仮に半分のパネルにドット欠けがあったとしても、12回連続でドット欠けを引く確率は0.02%。

以前このスレはドット欠け基地外に荒らされていたことを忘れてはいけない。
2018/08/30(木) 05:47:56.98ID:o1XxTQi80
定点ドット欠けは、全てのパネルの同一箇所にドット欠けがあった
だから、12回連続でドット欠けを引く確率は100%
普通の人は、数回で悟り、12回も試さない
2018/08/30(木) 07:47:47.93ID:3urPpqpi0
予備の2462Wそれだわw
まぁ白い画面じゃないとそう気にはならないが
2018/08/30(木) 09:30:34.26ID:UqrUu15s0
いまはEIZOの無輝点保証があるじゃろ
暗点は4Kになると面倒すぎて探す気になれない
2018/08/30(木) 10:12:19.25ID:vUzvzx/N0
>>45
EIZOの無輝点保証は条件が他より細かくて当てはまらないと良品扱いだけどね
https://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
2018/08/30(木) 13:18:31.98ID:QmqGvb5pd
当てはまっても認めなければ良品になります。
2018/08/30(木) 19:39:06.90ID:jm6K3HWt0
>39
同意 品質劣化して価格上昇なんてどうかしてる
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 05d2-ZYhQ)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:14:12.37ID:hjJRVztK0
>>39
同意だな。この意見、製品を企画してる部署にマジ届いてほしい。
2018/08/31(金) 01:03:04.36ID:c6IV8BR90
>>43
2007年発売のS2411Wは必ず全て例外なく右下のタスクバーのあたりに黒点があった
動画から写真編集までうたってた機種で当時は電気街でドット欠け保証店舗や中古取扱店は大変な事になったよ
https://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_S2411W_DOT

特にEIZOはほぼサムスンのパネルを採用していてサムスンが力を入れてたPVAを多くEIZOでも扱ってた
2007〜2009年ごろで特にPVA採用の機種は他のもドット欠け(黒点と輝点ともに)が多くて
当時は「韓国の工場の窓が開いていて中国の黄砂が混じってるんじゃないの?」とか
S2411Wは前機種機種から2万円ほど定価が下がったので「安い不良パネルを買ったんじゃないか?」とか言われてた

CRTの頃からEIZOに信頼を寄せてた人ほどキレてた印象が強い
ちなみに当時は液晶が高くて定価でも12万円の機種だったからね
2018/08/31(金) 01:15:43.77ID:9Gprytt30
アキバヨドバシでEV3285の展示を見たけど、ゲームのデモムービーを全画面で垂れ流してた。いや、エクセルとかブラウザの表示具合を確認したかったんだが
2018/08/31(金) 01:16:07.57ID:pDAGvxf10
>>50
ID:vk5MoX1e0の話のうち定点ドット欠け事件が過去あったことは事実だが、それで実際に12回交換したのかとか、
ColorEdgeで酷いムラがあり対応を断られたのかについては、真偽不明
2018/08/31(金) 06:35:44.99ID:0o/JfJWJ0
某メーカーで7〜8年前だと、24インチ程度の画面で3点くらいまでは製造上仕方のないもの、って言ってたけどな。
それをぜ?とじゃないと気がすまん!ってなら、どこかの精神障害者の話でいえば
12枚も無駄にして1枚を生かさにゃならんわけで、価格は12倍以上になるわな。
2018/08/31(金) 09:55:29.62ID:8p+vcK4+d
そのためにナナオは価格が高いんでしょ。
2018/08/31(金) 10:31:20.78ID:kycEFWDc0
同一時期に店頭に並んでるんだから単にロット不具合なんだろ
2018/08/31(金) 16:52:43.49ID:BeNXdsWK0
FORISの方で新作でないんかい
ちゃんと覚えているんだろうか忘れられてないか
2018/08/31(金) 18:41:15.66ID:HlN2A8vV0
フォリスは27インチの方だけ4k対応になるだろうな
2018/08/31(金) 22:33:48.57ID:Lqh4+1bDa
ASUSでも28万円。EIZOが4K出したらFORISといえるような値段にとても収まらんのでは。

ASCII.jp:4K/HDR/144Hzの最強ゲーミングディスプレー「ROG Swift PG27UQ」ついに登場!:
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721056/
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9e-XlWz)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:57:04.20ID:Mm23SBs00
foris新型でないしつなぎにこれでも買おうかな。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1138322.html
2018/09/01(土) 02:09:40.26ID:XOoLA0rp0
>>58
ASUSでも、とか言っちゃってるけどそもそもASUSのG-SyncモニターはEIZOの同格機種と値段大して変わらんぞ
このPG27UQはG-Sync HDRの囲い込み用糞ボードのせいで500ドルくらい掛かってるらしい
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 7526-X216)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:42:34.92ID:6WTtqpZl0
EV2785の不良品だけどフレーム曲がり酷くね?
体くねらせて検品してんのに素知らぬ顔でこういうのを出荷するんだから日本企業らしい
https://i.imgur.com/LnvAION.jpg
https://i.imgur.com/BnEow6o.jpg

https://www.amazon.co.jp/review/RY83EXVLHHVBR/
2018/09/01(土) 21:00:31.35ID:PcTIQtip0
うちの2785は全然大丈夫だわ
個体不良かも知れんが扱いも悪いのかもよ
2018/09/01(土) 21:04:18.40ID:02185nfP0
>>61
これは初期不良交換でしょ
尼だとすんなり交換対応してくれるよ
価格コムの零細ショップだと出来ないかもね
2018/09/01(土) 21:05:56.89ID:02185nfP0
>>63
あー、尼で交換してもらってるのですね
何とも言えませんわ
2018/09/01(土) 21:57:03.96ID:IUeDYDQp0
アイオーデータやベンキュー等の、安物並みの低品質だな…
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9e-XlWz)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:10:07.29ID:Mm23SBs00
最近日本で作っててもどうしようもないやつが
組み立ててたり外人外人が組み立ててたりするからな。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 05d2-ZYhQ)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:47:26.85ID:9OnrnQM10
工場が悪いのか、運送屋が悪いのか、何処かの倉庫内の移動で衝撃を受けたのか、分からないんじゃないか?
2018/09/01(土) 22:52:12.67ID:Q5Umro1f0
アマゾンはたまに開封されてたとか
使用済みだったとか聞くからなぁ
高いもんはやっぱヨドだな。俺は。
2018/09/01(土) 23:31:58.70ID:ixqRiZQt0
ヨドバシで買ってもどこで買ってもEIZOの倉庫からの配送だったような曖昧な記憶。
2018/09/02(日) 01:32:49.83ID:EcIoxPag0
話ぶった切って悪いけど、EIZOのEVシリーズって製品原価の大半を占める液晶パネルが韓国製なのに未だにMade in Japan表記って、
違法じゃないことを良いことに消費者を誤解させる詐欺まがいの表記してるよね?
Assembled in Japanっていう適当な表記があるんだからそっち使ったらどうなんって思う今更
2018/09/02(日) 01:47:21.24ID:OAynQ9jgM
日本製純度60%とかの方がわかりやすい。
韓国無添加混じりッけなしの純モノは無いだろうけど。
2018/09/02(日) 01:59:50.73ID:0qeNv7yl0
韓国メーカー製パネルってもそれこそAssembled in Koriaだし。
2018/09/02(日) 08:17:57.28ID:oP4lpBGu0
日本製純度とかアホらしいから止めてくれ
2018/09/02(日) 09:39:10.83ID:AG2+xnKHd
アホらしい?純度100%でないとスパイ、盗聴、盗撮が不安でたまらない人もいます。安心を買うのです。
2018/09/02(日) 09:51:38.33ID:qIkBtT4P0
PC関連の板でも「100%純日本製のパソコンが欲しいです」みたいな感じで相談してるやつが以前居たな
OS以外の物理的なCPUや全てのパーツが日本製は無いか聞いてたが
そんなPC存在しないと一蹴されてた
2018/09/02(日) 09:58:06.29ID:AG2+xnKHd
地図にgpsを表示させて人口のおおい場所に核ミサイルを発射を中国、韓国、北朝鮮、ロシアが考えています。
2018/09/02(日) 10:57:16.55ID:o9Zf4Y130
FS2735発売直後からずっと使ってて今更気付いたけどOD強でもオーバーシュート全くないし
残像感も激減で強常用で全く問題ないのな…TNでもOD最高なんてオーバーシュート酷いのばかりだし
先入観でどうせ使い物にならんと思い込んでた
もっと早く気付きたかったわ
78不明なデバイスさん (JP 0H29-FHmN)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:27:06.55ID:CWg8iZSkH
Quick Color Matchでどおなん。触れ込み通りばっちりあうの?

スレチやったらすまん。
2018/09/02(日) 18:46:09.34ID:tbBw4OJh0
>>61
日本企業だとまれだけど海外当たり前だぞ
>>68
アマは返品されても良品だったら再度新品として出荷してるんじゃなかったかな
>>69
そうなの?EV3237を最安値で売ってるところも
EIZO倉庫からってことかな?
購入したら2018年ではなく2014年製造だったりするのかな・・・
2018/09/02(日) 18:48:30.31ID:Tbs9ent3a
> 2014年製造だったりするのかな・・・
それはない。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 0506-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:30:39.84ID:KX+gOyTR0
>>10
ローカルスレに書こうとしたんだろうが、レスしといてやる。
あおってんじゃねえよ、お前がビビってあおられてるように思ってるだけ。
女性に多いんだが、前の車についてくことしか考えてないんだよ。
前が箱型トラックで見通しが悪かろうが何も考えない。
車間5m程度でついていくこともしばしば。
だから前車が黄色から赤信号に変わるるときに突っ込んで行っても、
さらにそれに続いていくから完全な信号無視もお手の物。
怖いと思うなら、安全を確保しながら軽く急ブレーキ気味にブレーキ踏んでやれ。
2018/09/03(月) 02:39:06.06ID:xn8yZbD+0
2456やっと値下がり
そろそろくるかなー
2018/09/03(月) 04:11:31.78ID:aVy/GBgi0
>>78
Quick Color MatchのためにColorEdge買うの?
今はモニタとプリンタ何使ってるの?
キャリブレーターは買う気なし?
84不明なデバイスさん (JP 0H29-FHmN)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:53:53.67ID:cIZbQLZHH
>>83
モニターはs190
プリンターはEPSONのビジネスインクジェット。
一眼デビューして、A3プリントしたくなったんです。
両方買うつもり。キャリブレーター代が浮くかなと。
2018/09/03(月) 13:47:37.21ID:aVy/GBgi0
>>84
モニタとプリンタ、それぞれ何買うつもりなの?
86不明なデバイスさん (JP 0H29-FHmN)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:31:21.39ID:cIZbQLZHH
>>85
もともとEV3237+カメラのキタムラのつもり。

色合うならCS2420+EP-50VかSC-PX7Vやね
87不明なデバイスさん (ワッチョイ a54f-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:12:55.23ID:+B10l6Zf0
ここのモニタに限った話じゃないけどブルーレイ軽減モードやペーパーモードって
目に刺激が強くて逆に目に悪いと思うんだけど俺の感覚がおかしいのかな?
灼熱感があるというか
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 05d2-ZYhQ)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:47:35.72ID:u1AXlWT10
>>87
わざわざコントラスト下げて見にくくするからね。粗悪なフィルターかけるのと同じ事だし。ただ青成分は確実に減る。それによって目の疲労がどうなるかは人によるよ。メーカーもそれくらいは分かってるからひどい。
2018/09/03(月) 21:33:39.91ID:aVy/GBgi0
>>86
写真はRAWなの?JPEGなの?
RAWなら、現像ソフトは何?
JPEGなら、sRGBなの?Adobe RGBなの?

「EV3237+カメラのキタムラ」の方は、キタムラ次第
EV3237はsRGBモニタだが、銀塩レーザープリントはsRGBで十分

「CS2420+EP-50VかSC-PX7V」の場合、EP-50Vは染料インク機なのでプリントしてから色が落ち着くまでに時間がかかる
しかし、光沢感ではSC-PX7Vよりいい

プリントは、銀塩レーザー、染料インクジェット、顔料インクジェットのそれぞれに優れたところ、劣ったところがある
どれが好みに合うの?

モニタは、モニタとプリントの色合わせを極限まで追求するのか、ほぼ合ってればいいのか
2万円のモニタだって色は大体合うようにでき、ColorEdgeにしてもそんな劇的に改善はしない
sRGBモニタでいいのか、Adobe RGBモニタがいいのか
4Kがいいのか、そんなに高解像度は要らないのか
2018/09/03(月) 22:11:15.11ID:90lhvLVL0
キタムラのフロンティアで印刷するなら自動補正は外してもらえよ
あれでだいぶ色が変わるからな
2018/09/03(月) 22:27:56.61ID:aVy/GBgi0
補正なしにして、あとフロンティア用プロファイルで印刷シミュレーションして、どれだけ合うかだな
https://www.fujifilm.eu/de/service/photofinishing/color-management
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9e-XlWz)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:05.68ID:zdS0ewtq0
サポートがいいゲーム用ディスプレイeizoしかないんだろうか?
foris新型はよ!
93不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-3VZ1)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:02:07.81ID:+RKBd6u2M
78です。タブレットからなんで、ID変わると思います。

89さん。今の環境がAdobe RGBに対応してないので、基本jpegでsRGB.
保険でRawもとってるけど、露出補正ぐらい。
頑張って現像しても、プリントと合わないので、辞めちゃった。

Quick color matchでバッチリ合うなら、Adobe RGBに移行する。

90、91
サンクス。iccプロファイルまでありがとう。
94不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-3VZ1)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:04:35.13ID:+RKBd6u2M
ちな、s190はキャリブレーション済みだけど、プリンターの問題か、合わないものは合わない。
95不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-3VZ1)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:31:14.99ID:+RKBd6u2M
Quick color macthのレビューってほとんどないから、普及してないんやね。
2018/09/04(火) 14:21:50.04ID:HzitMyju0
>>94
S190を買ってから今日までの使用時間は何時間?
キャリブレータは何使ってる?
キャリブレーションの目標値はどんな値?
キャリブレーション後、モニタの白表示と写真用紙の白を見比べてみて、ほぼ一致してる?
部屋の明かりは何使ってる?
プリンタは何使ってる?
写真用紙は何使ってる?
プリント時、JPEGを開くソフトは何使ってる?
カラマネ印刷?それとも自動補正印刷?
カラマネ印刷なら、JPEGを開くソフトとプリンタドライバ側それぞれの設定は?
97不明なデバイスさん (JP 0H29-FHmN)
垢版 |
2018/09/04(火) 15:11:27.86ID:Cc+fWphfH
>>96
??いっぱいありがとう。それは今、わたしの問題ではない。

プリンターのICCの問題ってわかってる。
S190が癖がありすぎるのもわかってる。
MAC OSだから、ソフトは全部色補正できている。

で、Quick color matchって色合うの?
2018/09/04(火) 15:17:30.90ID:HzitMyju0
>>97
Quick color matchだけじゃ、合うとか合わないとか言えない
モニタとプリントの色が近くなるようにするためには、>>96みたいに、Quick color matchだけじゃ解決できない、様々な問題があるから
99不明なデバイスさん (JP 0H29-FHmN)
垢版 |
2018/09/04(火) 15:50:53.74ID:Cc+fWphfH
>>98

パソコンの部屋は色評価用蛍光灯をつかってる。

数年前にヨドバシ梅田にいって、取り寄せですって言われたときに、目が覚めた。
これは普通じゃないと。こだわりすぎだと。

あの苦労せずに、色が合うならと思ったけど、そうは問屋が卸さないみたいだね。

EP-50Vの派手派手カラーとPX5Vとで、どうやって色を合わせるのか不思議でしたが。
EIZOのショールームがちかくにあったらいいんですけどね。
2018/09/04(火) 17:42:45.56ID:HzitMyju0
色評価用蛍光灯は、マニアックな商品だが、数百円
ColorEdgeは、マニアックで、かつ、高額商品
色評価用蛍光灯がこだわりすぎなら、ColorEdgeはその数百倍こだわり過ぎよ

Quick color matchは、カラマネの知識が足りない人のため、カラマネ関係の設定を一部分助けてくれる
しかし、全てをやってくれるわけじゃない
Quick color matchが助けてくれないところについては、間違った設定になってないことを祈るか、ダメならQuick color matchは使い物にならないと悪態をつくか
カラマネの知識があれば、Quick color matchはあってもなくてもいい
ColorEdge買うぐらいの人は、Quick color matchがなくても構わない程度のカラマネ知識がある場合が多いんじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況