質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。
●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで
無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF
●質問テンプレ
【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No
Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換
■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59
●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
無線LANの質問スレ 37問目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 19:32:24.67ID:5uIkoA8b
781不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 23:54:53.59ID:T00ZCHz4 他の無線AP試してから考えろ
783不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 08:16:44.55ID:hLBQLGew 5ghzもそろそろ場所によってはヤバいのでは
沖縄のど田舎だけど5Ghzですら10個くらいは引っかかったような
帯域が拡張されたらしい最新の規格ならまだわからんけど
沖縄のど田舎だけど5Ghzですら10個くらいは引っかかったような
帯域が拡張されたらしい最新の規格ならまだわからんけど
784不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 14:58:55.77ID:H49LNmZE ありがとうございます
つまり、著しい不調や速度の低下は他人からの電波干渉によって起こり得る、
と考えてよいでしょうか?
今スピードテストでは5Mぐらい出ています
これくらいなら何も問題ないのですが・・
つまり、著しい不調や速度の低下は他人からの電波干渉によって起こり得る、
と考えてよいでしょうか?
今スピードテストでは5Mぐらい出ています
これくらいなら何も問題ないのですが・・
785不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 04:04:52.53ID:dORiWfyw どれくらい電波とんでるかスマホで調べりゃいいだろ
786不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 06:55:10.73ID:fKSWu30V 昨今のwifi子機は干渉のグラフ出せると思うけど、まずそれで確認しないの?
2.4Gなんて、スマホ、ゲーム機、bluetooth, 電子レンジとか干渉源はいっぱいある。
うちではグラフ見て2.4G使うのをやめた。
2.4Gなんて、スマホ、ゲーム機、bluetooth, 電子レンジとか干渉源はいっぱいある。
うちではグラフ見て2.4G使うのをやめた。
787不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 12:12:31.95ID:/T9NIT7Y ありがとうございます
自分の環境は横に置いて
電波の干渉による無線LANの不調や速度低下は
社会一般においてごく普通に起こっている
という認識でよろしいのでしょうか?
自分の環境は横に置いて
電波の干渉による無線LANの不調や速度低下は
社会一般においてごく普通に起こっている
という認識でよろしいのでしょうか?
788不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 12:24:06.54ID:NGDGwniL789不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 12:28:25.47ID:YrQrr32I >>787
チャンネルを同じにした複数の無線LANルーターとクライアント、三組ほど隣接させてテストをしたけど、転送速度的には変わらなかった。
チャンネルを同じにした複数の無線LANルーターとクライアント、三組ほど隣接させてテストをしたけど、転送速度的には変わらなかった。
790不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 14:36:26.38ID:fX/hfmHj モバイルルーターの電波を受け取る機器Xに有線LANでPCを、無線Wifiで複数台のスマホを接続します
図で表すと以下のような接続になります
モバイルルーター>>無線>> X >>無線>>スマホ3台
L 〜〜有線〜〜デスクトップPC
Xにはアクセスポイントではなく中継機をつなぐ
中継機に接続できるデバイス数は制限があるので、デバイスを増やすなら中継機を増やすしかない
という理解で合ってますか?
二重ルーターを前提にルーター親機を買ってもモバイルルーターとは接続できませんよね?
ちなみに有線LAN機器を選んだ理由は以下の3点からです
モバイルルーターはUSB接続対応だがレンタル品のためコネクタ挿抜回数を最小限にしたい(すでにかなり緩い)
PCIEの無線LANカードはグラボのエアフローを妨げる位置に増設することになる
有線LANしかない古いゲーム機を接続できると便利
図で表すと以下のような接続になります
モバイルルーター>>無線>> X >>無線>>スマホ3台
L 〜〜有線〜〜デスクトップPC
Xにはアクセスポイントではなく中継機をつなぐ
中継機に接続できるデバイス数は制限があるので、デバイスを増やすなら中継機を増やすしかない
という理解で合ってますか?
二重ルーターを前提にルーター親機を買ってもモバイルルーターとは接続できませんよね?
ちなみに有線LAN機器を選んだ理由は以下の3点からです
モバイルルーターはUSB接続対応だがレンタル品のためコネクタ挿抜回数を最小限にしたい(すでにかなり緩い)
PCIEの無線LANカードはグラボのエアフローを妨げる位置に増設することになる
有線LANしかない古いゲーム機を接続できると便利
791不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 14:57:36.34ID:VnBxOtfg >>790
中継機だけでいい
同時接続数心配なら1万円以上の中継機モードがあるルーターを買う
ルーターならLANポートも多い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922280/SortID=23146186/
中継機だけでいい
同時接続数心配なら1万円以上の中継機モードがあるルーターを買う
ルーターならLANポートも多い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922280/SortID=23146186/
793不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 19:57:05.11ID:5KQJCrYz 家の近くをよく飛行機が飛んでいるのですが、航空レーダーが家まで届いているのか(DFSが発生するのか)を調べたいです
スマホなどでレーダーを探知する事はできますか?
スマホなどでレーダーを探知する事はできますか?
794不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 11:15:00.70ID:R8SXIwCd https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000405.html
これはもう頭にホイル巻くしかないな
これはもう頭にホイル巻くしかないな
795不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 14:07:09.59ID:baEEY2xy 透明なホイルつくって
796不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 15:36:09.43ID:oyeYfbMg AG20R(ONU+ルーター)というレンタル機器の無線LANの性能が不満なので、Wi-Fi6対応のルーターを新たに買って無線の性能をアップしたいというように考えているのですが、できますか?
新たなルーターの設置場所はAG20Rの隣です。
中間点に設置して中継器という使い方もあるみたいですが、それはまた別の問題があるので今回は想定してなく、2台の設置場所は同じ隣同士です。
イメージとしてはAG20Rの無線をオフにして、新たなルーターの高性能な無線で繋ぎたいという感じなんですが、できる場合は設定などどのようにすればいいのかお聞きしたいです。
新たなルーターの設置場所はAG20Rの隣です。
中間点に設置して中継器という使い方もあるみたいですが、それはまた別の問題があるので今回は想定してなく、2台の設置場所は同じ隣同士です。
イメージとしてはAG20Rの無線をオフにして、新たなルーターの高性能な無線で繋ぎたいという感じなんですが、できる場合は設定などどのようにすればいいのかお聞きしたいです。
797不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 16:53:20.33ID:yDvH5FmY 濡れたタオルでも効果あるよ
798不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 18:48:22.20ID:59JeeLOJ >>796
可能。新しい方の設定を無線ブリッジ(アクセスポイントモード)にする
(2重ルーターになるのを避けたるため新しい方のルーター機能を無効にする)
ONU側の無線機能は設定でOFFにする
購入にあたってはケーブルテレビ会社にそういう使い方で動作確認している製品を聞いた方が無難かな
トラブった時最悪別のを買い直す羽目になってしまうこともあるので
可能。新しい方の設定を無線ブリッジ(アクセスポイントモード)にする
(2重ルーターになるのを避けたるため新しい方のルーター機能を無効にする)
ONU側の無線機能は設定でOFFにする
購入にあたってはケーブルテレビ会社にそういう使い方で動作確認している製品を聞いた方が無難かな
トラブった時最悪別のを買い直す羽目になってしまうこともあるので
799不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 00:31:10.63ID:THbs53xp 1台だけ速度が極端に出ない原因って何が考えられます?
妻使用のノート(5年前のinspiron15)にT3UPlusをつけてます。
が速度は10M程度しか出ません。内蔵(2.4G)に戻してもほぼ変わらず。
ルーターから直接有線接続すると後述のと同程度は出ます。
他のPC(有線)やスマホやタブだとどれも220〜230M前後出るのだが。
これだけが何故か出ない。
(これらを普段ノートのある場所で速度測定しても速度低下はありません)
コントロールパネルの速度の所は見たが866.7Mと表記は出てます。
ちなみにネットはJCOMだがモデムがHUMAX HG100R-02JG(ブリッジモード)
→Archer2300(ルーター)→RE450(中継器)にて接続してます。
妻使用のノート(5年前のinspiron15)にT3UPlusをつけてます。
が速度は10M程度しか出ません。内蔵(2.4G)に戻してもほぼ変わらず。
ルーターから直接有線接続すると後述のと同程度は出ます。
他のPC(有線)やスマホやタブだとどれも220〜230M前後出るのだが。
これだけが何故か出ない。
(これらを普段ノートのある場所で速度測定しても速度低下はありません)
コントロールパネルの速度の所は見たが866.7Mと表記は出てます。
ちなみにネットはJCOMだがモデムがHUMAX HG100R-02JG(ブリッジモード)
→Archer2300(ルーター)→RE450(中継器)にて接続してます。
800不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 13:04:26.95ID:I8fsNswd >>799
ルーターと問題のノートPCを中継器通さずに無線接続だとどんな感じでしょうか
他環境(テザリングやwifiスポットなど)ではノートPCの無線通信速度は普通に出ますか?
HUMAX HG100R-02JG(ルーターモード)
→Archer2300(ブリッジ)→RE450(中継器)で変わるかも
もしくは2重ルーターにすると改善される場合もありますがある程度切り分けしても改善されなければJCOMに調査に来てもらって他機種にモデム交換等してもらうのもご検討ください
ルーターと問題のノートPCを中継器通さずに無線接続だとどんな感じでしょうか
他環境(テザリングやwifiスポットなど)ではノートPCの無線通信速度は普通に出ますか?
HUMAX HG100R-02JG(ルーターモード)
→Archer2300(ブリッジ)→RE450(中継器)で変わるかも
もしくは2重ルーターにすると改善される場合もありますがある程度切り分けしても改善されなければJCOMに調査に来てもらって他機種にモデム交換等してもらうのもご検討ください
801不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 15:55:17.60ID:MYc5oWoe >>799
ルータの近くでルータに直接無線接続して速度計測、それでも遅いなら
セーフモードで起動後無線のドライバーアンインストールして再インストールとか
バックアップを取ってwindowsをクリーンインストール
くらいしか
ルータの近くでルータに直接無線接続して速度計測、それでも遅いなら
セーフモードで起動後無線のドライバーアンインストールして再インストールとか
バックアップを取ってwindowsをクリーンインストール
くらいしか
803799
2020/06/09(火) 22:35:27.96ID:GYs1HCSa 自己解決しました。
デバイスマネージャーで子機のプロパティの詳細設定の所に
RomingAggressivenessという項目があるのだがデフォの設定はDisable
となってたんだけどここをHighestに変更したら他と遜色ない速度が出るようになった。
ちょっとこれで使ってみます。
デバイスマネージャーで子機のプロパティの詳細設定の所に
RomingAggressivenessという項目があるのだがデフォの設定はDisable
となってたんだけどここをHighestに変更したら他と遜色ない速度が出るようになった。
ちょっとこれで使ってみます。
804不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 00:04:36.49ID:QoVvEdMo >>793
スペアアナ買うのが早い。
スペアアナ買うのが早い。
805766
2020/06/15(月) 10:43:18.33ID:r+PkcrHK wifi7では1MHz幅で通信できる規格とかほしい
806不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 20:07:15.15ID:0twwNQsA 複数の有線LANポートがある無線LANルーターはハブ代わりにもなりますが
単純なスイッチングハブと比べて転送速度の低下とかありますか?
同じ1000BASE-Tのポートの場合です。
単純なスイッチングハブと比べて転送速度の低下とかありますか?
同じ1000BASE-Tのポートの場合です。
807不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 21:49:39.39ID:+mFF81iM よくあるWAN 1ポート, LAN 4ポートとかの機種ならLAN側は普通はスイッチングハブ同等です、速度の低下はありません。
チップは蟹さんかVittesseあたりになると思うけど。
チップは蟹さんかVittesseあたりになると思うけど。
808不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 11:45:06.11ID:g08/+xC4 元々スマホやPC、TV、家電、IPカメラ7台等15台前後繋いでいた環境に
ここ数か月スマートホーム化にハマって増やしまくったら(AmazonEcho7台スマートプラグ15個その他のスマート家電7.8個)
ブリッジモードとして使ってるWG2600HPが
月二回のペースで悲鳴を上げるようになりました(5gや2.4gがSSID一覧から消えたり、見えるけど繋がらない)
再起動で直りますが、同じようなペースで死にます
デュアルチャンネル、チャンネルオートセレクトの不安定要素は片っ端から切りましたが、症状変わらず
時期的に熱暴走も疑いましたが、熱だと再起動したとて、またすぐ暴走するのが普通だと思うので
7〜10日程度持つ事を考えると接続台数の問題なのかなぁと思ってます。
確かに台数だけ見れば多くなりましたが、その殆どは待機状態でそんなに酷使してるとも思えないんですが
こう言う環境でも接続台数100台以上を売りにして利用な機種に変える事で効果はありますか?
たとえばTPLinkのDeco M5やM9の様なものを検討しているのですが
ここ数か月スマートホーム化にハマって増やしまくったら(AmazonEcho7台スマートプラグ15個その他のスマート家電7.8個)
ブリッジモードとして使ってるWG2600HPが
月二回のペースで悲鳴を上げるようになりました(5gや2.4gがSSID一覧から消えたり、見えるけど繋がらない)
再起動で直りますが、同じようなペースで死にます
デュアルチャンネル、チャンネルオートセレクトの不安定要素は片っ端から切りましたが、症状変わらず
時期的に熱暴走も疑いましたが、熱だと再起動したとて、またすぐ暴走するのが普通だと思うので
7〜10日程度持つ事を考えると接続台数の問題なのかなぁと思ってます。
確かに台数だけ見れば多くなりましたが、その殆どは待機状態でそんなに酷使してるとも思えないんですが
こう言う環境でも接続台数100台以上を売りにして利用な機種に変える事で効果はありますか?
たとえばTPLinkのDeco M5やM9の様なものを検討しているのですが
809不明なデバイスさん
2020/06/22(月) 22:21:05.75ID:7C+7Af78810不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 18:01:16.47ID:nU+jXOAy ブリッジモードで使うオススメの機種はありますか?
ブリッジの場合は性能とかあまり気にしなくて良いんでしょうか?
ブリッジの場合は性能とかあまり気にしなくて良いんでしょうか?
811不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 18:12:39.26ID:tzEGRK/A おれ、ルーターはヤマハの業務用だけど、
無線lanは、バッファローのコンシューマー機を
ブリッジモードで使ってる。
無線lanは、バッファローのコンシューマー機を
ブリッジモードで使ってる。
812不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 10:41:11.31ID:LvQEZAPg813不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 16:20:00.51ID:zeGnkhoO 無線ルーターに中継器2台って可能ですか?
814不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 16:26:09.39ID:AyqAGQ1K 可能だけど子機の接続スムーズにしたいならメッシュ
815不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 16:58:19.93ID:IeC6wwtZ 811だけど
>無線LANに関わるとこだけで機種選びして良いんですかね?
>無線の速度とかビームフォミングとか
>CPUとかは関係なくなるんですかね?
このような構成にしたのは、個人的な理由。
ルータの部分は、技術的に枯れているので、金かけた。
無線LANの部分は、今後、上位規格が登場したり
セキュリティの穴が見つかったりして、陳腐化する可能性がある。
だから、最低限のものにした。
個人的にそう考えたから、そういう構成にしただけ。
>無線LANに関わるとこだけで機種選びして良いんですかね?
>無線の速度とかビームフォミングとか
>CPUとかは関係なくなるんですかね?
このような構成にしたのは、個人的な理由。
ルータの部分は、技術的に枯れているので、金かけた。
無線LANの部分は、今後、上位規格が登場したり
セキュリティの穴が見つかったりして、陳腐化する可能性がある。
だから、最低限のものにした。
個人的にそう考えたから、そういう構成にしただけ。
816813
2020/06/29(月) 01:53:57.34ID:LVvAtn/w818不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 19:06:46.15ID:DMJqlofg なんで無線LANルーター作ってる会社って有線LANケチるん
10Gbpsにしないと意味なくね?って仕様ばっかじゃね?
10Gbpsにしないと意味なくね?って仕様ばっかじゃね?
820不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 20:27:05.70ID:61AeU+71 1Gbpsで困ることってあるの?
そこらのHDD全力でぶん回した時とだいたい同じくらいのスピードでしょうか
そこらのHDD全力でぶん回した時とだいたい同じくらいのスピードでしょうか
821不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 00:26:26.90ID:P4t2lmoY >>819
熱の問題忘れてたわ。そっちは無線の方が有利なんか
ケーブルがあっさりと開発されていくから機器の方も楽そうかと思ってたんだけど違うのな
例えば
無線端末---無線1800Mbps---ルーター-----有線1Gbps---ネットとか鯖とか
無線1800Mbps出る意味あんの?って話よ
無線端末--ルーター--無線端末 って感じで繋ぐのを重視してるってことなん?
熱の問題忘れてたわ。そっちは無線の方が有利なんか
ケーブルがあっさりと開発されていくから機器の方も楽そうかと思ってたんだけど違うのな
例えば
無線端末---無線1800Mbps---ルーター-----有線1Gbps---ネットとか鯖とか
無線1800Mbps出る意味あんの?って話よ
無線端末--ルーター--無線端末 って感じで繋ぐのを重視してるってことなん?
822不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 00:59:03.89ID:xgwd4XLa 言われてみたらそのとおりだな
2Gbpsはほしいね
2Gbpsはほしいね
823不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 01:45:49.95ID:ngObEHhX 無線は半二重なんだから実効速度はおおよそ半分やろ
現状は有線ポート1Gbpsで十分で、WiFi6の高速拡張規格が普及したら2.5Gbpsが必要になる程度
現状は有線ポート1Gbpsで十分で、WiFi6の高速拡張規格が普及したら2.5Gbpsが必要になる程度
824不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 03:34:04.30ID:xgwd4XLa なるほどじゃあ1Gbpsでいいね
825不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 07:48:33.89ID:UR0rvn/F >>821
実際無線は実効スループットが半分以下だから有線側がネックになる事も少ないし、多くの初心者はそこまで考えが及ばないし、速いWi-Fi規格だから速いとしか思わない人が大多数
しかも値段高いと中々売れないしね
実際無線は実効スループットが半分以下だから有線側がネックになる事も少ないし、多くの初心者はそこまで考えが及ばないし、速いWi-Fi規格だから速いとしか思わない人が大多数
しかも値段高いと中々売れないしね
826不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 13:29:14.70ID:8Noa4WV6 無線はそもそもの帯域を端末台数で分け合う上にうちに関係ない端末とも分け合うからな。
スペック上の数字はあと10倍くらいあっても良いくらいだ。
スペック上の数字はあと10倍くらいあっても良いくらいだ。
827不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 13:34:47.18ID:8Noa4WV6 あと、5台で使うから360Mbpsづつ×5回線あるより1800Mbpsを交代で使う方がレスポンスが良くて快適な可能性はある。
スループットとレイテンシーは両方大事。
スループットとレイテンシーは両方大事。
828不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 13:36:36.63ID:QRJg+OnM 集合住宅とか隣家との間の壁の中にアルミ入れた方が良さそう
スマホ(4G)の入りが悪くなるかもしれないけど
意味ないかな
スマホ(4G)の入りが悪くなるかもしれないけど
意味ないかな
829不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 16:01:09.36ID:8Noa4WV6 マジでやればそれなりに効くんじゃないかな。
上下にも必要だと思うけど。
上下にも必要だと思うけど。
830不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 16:41:41.03ID:Bq4E5qJ5 すんません、5GHz帯1733Mbpsのルーターを新設。ブリッジMODEで接続予定
接続元が5GHz帯866 Mbpsの低スぺなら 最大速度は866しか出せませんか?
逆もダメ? 1733Mbpsを生かしたいなら双方1733対応で揃えなきゃダメっすか?
接続元が5GHz帯866 Mbpsの低スぺなら 最大速度は866しか出せませんか?
逆もダメ? 1733Mbpsを生かしたいなら双方1733対応で揃えなきゃダメっすか?
831不明なデバイスさん
2020/07/21(火) 19:45:05.23ID:xDD0oVgG buffaloのルーターAX4を買いました。
設定が完了し、私のノートパソコンやスマホではインターネットに接続できてますが、
なぜか妻のパソコンUX305ではSSIDが見えず、インターネットに接続できません。
原因がわかる方いましたら教えていただきたいです。
試したこと
・モデムやルーター、子機の再起動
・SSIDとパスワードの直接入力
・LANドライバーのアンインストール、再インストール
【使用マシン】UX305
【使用OS】Windows10
【回線】hi-ho
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】GE-PON ONU
【使用製品(親機)】Buffalo ax4
【使用製品(子機)】ASUS ux305
【トラブルの詳細】ノートパソコンUX305でインターネットに接続できない SSIDが見えない
【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──モデム──無線親機AX4──PC
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
設定が完了し、私のノートパソコンやスマホではインターネットに接続できてますが、
なぜか妻のパソコンUX305ではSSIDが見えず、インターネットに接続できません。
原因がわかる方いましたら教えていただきたいです。
試したこと
・モデムやルーター、子機の再起動
・SSIDとパスワードの直接入力
・LANドライバーのアンインストール、再インストール
【使用マシン】UX305
【使用OS】Windows10
【回線】hi-ho
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】GE-PON ONU
【使用製品(親機)】Buffalo ax4
【使用製品(子機)】ASUS ux305
【トラブルの詳細】ノートパソコンUX305でインターネットに接続できない SSIDが見えない
【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──モデム──無線親機AX4──PC
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
832不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 00:07:36.62ID:ARayTjaa 光回線のレンタルルーターから、直接有線接続だと450Mbps位出てるのですが、これに無線LANルーターをAPモードにして繋ぐと、無線LANの有線ポートも無線も100M bps程度しか出ません。
こんなもんなのでしょうか?
無線LANはちょっと古くてNECのWR9500Nです。
こんなもんなのでしょうか?
無線LANはちょっと古くてNECのWR9500Nです。
833831
2020/07/23(木) 18:45:40.29ID:NSt0GhdA 自己解決しました
ドライバのアップデートで接続可能になりました
ドライバのアップデートで接続可能になりました
834不明なデバイスさん
2020/07/26(日) 22:43:14.47ID:+VQ0BEnb チャンネルボンディングで20MHz帯を束ねて
2本で40MHz,4本で80MHzっいうけど
オカシイやん
20MHz帯の2本なら10MHzで4本なら5MHzやん
2本で40MHz,4本で80MHzっいうけど
オカシイやん
20MHz帯の2本なら10MHzで4本なら5MHzやん
835不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 00:19:17.88ID:/LTPzjPl >>834
> 20MHz帯の2本なら10MHzで4本なら5MHzやん
???
お前の言ってる理論がマジで分からん
何故2分の1や4分の1になってるの?
束ねるんだから2倍、4倍になるんだろうに
どういう理屈なの?
> 20MHz帯の2本なら10MHzで4本なら5MHzやん
???
お前の言ってる理論がマジで分からん
何故2分の1や4分の1になってるの?
束ねるんだから2倍、4倍になるんだろうに
どういう理屈なの?
836不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 20:45:52.22ID:VcWYEl6a 834のものだけど
20MHzって1/(20M)ってことで1/(20M)+1/(20M)=2/(20M)=1/(10M)=10MHzって考えてしまったんやわ。ごめん
範囲のこといってるって理解できたわ
20MHzって1/(20M)ってことで1/(20M)+1/(20M)=2/(20M)=1/(10M)=10MHzって考えてしまったんやわ。ごめん
範囲のこといってるって理解できたわ
837不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 22:08:48.99ID:rP8h0W/f プロバイダから貸し出された2012年製のルーター機能つきモデムを使っています。
ルーターはNECのWG2600HSをブリッジモードで使用しています。
二重ルーターにならないための処置なのですが、古いモデムよりも新しい方をルーターとして使った方がセキュリティや性能の向上があるのでしょうか?
またなんとなく借りたままになっているモデムも、買い換えた方が性能が良いといったことはあるのでしょうか?
ルーターはNECのWG2600HSをブリッジモードで使用しています。
二重ルーターにならないための処置なのですが、古いモデムよりも新しい方をルーターとして使った方がセキュリティや性能の向上があるのでしょうか?
またなんとなく借りたままになっているモデムも、買い換えた方が性能が良いといったことはあるのでしょうか?
838不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 22:06:05.87ID:66ebWDe6 ドスパラパソコン
windows10
ntt東日本
vh100 4esに、アーチャーc6を接続しました。
クイックセットアップで設定しましたが、インターネット接続が正しくセットアップされていません、と出てしまいました。
ネットへの接続は、ルーターがないときはできていました。
ケーブルのちぇっくですが、壁からは電話線がモデムに。
モデムからルーターにランケーブル、ルーターからバソコンにランケーブルが繋がっています。
モデムからルーターへの接続も、インターネットと書かれている一ヵ所だけ色ちがいのところに差しました。
ネット接続情報
ここは、全部弄らずに、はいを押しました。
アドバイス宜しくお願いします。
windows10
ntt東日本
vh100 4esに、アーチャーc6を接続しました。
クイックセットアップで設定しましたが、インターネット接続が正しくセットアップされていません、と出てしまいました。
ネットへの接続は、ルーターがないときはできていました。
ケーブルのちぇっくですが、壁からは電話線がモデムに。
モデムからルーターにランケーブル、ルーターからバソコンにランケーブルが繋がっています。
モデムからルーターへの接続も、インターネットと書かれている一ヵ所だけ色ちがいのところに差しました。
ネット接続情報
ここは、全部弄らずに、はいを押しました。
アドバイス宜しくお願いします。
839不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 23:18:44.90ID:gY/Ovz7F よくできました
841不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 08:43:15.07ID:+WkU5o1u >>838
接続されているネットワーク機器はVH-100(4)E(S) とArcher C6だけなのは確実だよな?
VH-100(4)E(S) はVDSLモデムでルーターの機能は付いてないのでArcher C6側にインターネットを接続する設定をしないといけないと思われる
プロバイダから送られてきている書類でプロバイダーの接続用ID、パスワードが書かれているのがあるはずだからそれをArcher C6に打ち込めばいい
接続されているネットワーク機器はVH-100(4)E(S) とArcher C6だけなのは確実だよな?
VH-100(4)E(S) はVDSLモデムでルーターの機能は付いてないのでArcher C6側にインターネットを接続する設定をしないといけないと思われる
プロバイダから送られてきている書類でプロバイダーの接続用ID、パスワードが書かれているのがあるはずだからそれをArcher C6に打ち込めばいい
842不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 09:34:16.87ID:Y+1jHCO5843不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 21:13:59.11ID:hVyLPVCF アンテナ付け替え出来るタイプのapでオススメありますか?
847不明なデバイスさん
2020/08/16(日) 00:11:49.99ID:TIewvBi2848不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 09:40:44.91ID:eosUGjk5 色々ルータのスレを見てると
v6プラス非対応だから〜, IPoE非対応だから〜みたいな感想を目にしますが
ONU?とかしか貸出がない人が気にする感じで
↓みたいなホームゲートウェイある構成なら特に気にしなくて良いですよね?
WAN - ホームゲートウェイ(PR-500KI) - 該当無線ルータ - PC/スマホ
ルータ機能いらなければAPモードでPCと同列につなぐイメージ
WAN - ホームゲートウェイ(PR-500KI) - PC/該当無線ルータ
うちがplalaでPR-500KI貸し出されてるので それベースのイメージで書きました
v6プラス非対応だから〜, IPoE非対応だから〜みたいな感想を目にしますが
ONU?とかしか貸出がない人が気にする感じで
↓みたいなホームゲートウェイある構成なら特に気にしなくて良いですよね?
WAN - ホームゲートウェイ(PR-500KI) - 該当無線ルータ - PC/スマホ
ルータ機能いらなければAPモードでPCと同列につなぐイメージ
WAN - ホームゲートウェイ(PR-500KI) - PC/該当無線ルータ
うちがplalaでPR-500KI貸し出されてるので それベースのイメージで書きました
850不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 10:35:02.30ID:1ClmXXEP >>849
まじか、サンクス
まじか、サンクス
851不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 13:37:09.43ID:3RxsIxL9 【使用マシン】G-GEAR
【使用OS】Windows10 home
【回線】NURO光G2Vマンションミニ
【使用製品(親機)】ZTE F660A
【使用製品(子機)】未定
【親機と子機(PC等)の接続形態】ONU(無線LANルーター)──(スイッチングハブ)─PC、スマホ、PS4など)
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES
NURO光を導入した後、PCに接続する際の無線子機について質問させて下さい。
なるべく速度を早くするべく子機の検討を行っております。
PCI/PCI-Expressタイプを検討しておりましたが、上述のとおり他2種の接続を検討するにあたって
ベストな選択であるか勉強不足のため、分かりません。
こういう形でこの製品を買ったほうが良いなどありましたら教えていただきたいです。
またこれを機に勉強したいところでもあるので、良い解説サイトなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。
【使用OS】Windows10 home
【回線】NURO光G2Vマンションミニ
【使用製品(親機)】ZTE F660A
【使用製品(子機)】未定
【親機と子機(PC等)の接続形態】ONU(無線LANルーター)──(スイッチングハブ)─PC、スマホ、PS4など)
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES
NURO光を導入した後、PCに接続する際の無線子機について質問させて下さい。
なるべく速度を早くするべく子機の検討を行っております。
PCI/PCI-Expressタイプを検討しておりましたが、上述のとおり他2種の接続を検討するにあたって
ベストな選択であるか勉強不足のため、分かりません。
こういう形でこの製品を買ったほうが良いなどありましたら教えていただきたいです。
またこれを機に勉強したいところでもあるので、良い解説サイトなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。
852不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 14:30:47.26ID:JdJhNEc1853不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 15:20:47.46ID:3RxsIxL9 >>852
ありがとうございます!PCI-Expressが比較的不安定なことを把握できたのは助かります
イーサネットコンバータとしてルーターを購入したいと思います
重ねての質問となりますが、ac規格対応であればイーサネットコンバータとしての運用にルーターとしての性能はどれほど必要でしょうか
部屋の広さは2LDKですが壁を挟んでONUとの距離は2M以内でコンクリートは挟みません
ありがとうございます!PCI-Expressが比較的不安定なことを把握できたのは助かります
イーサネットコンバータとしてルーターを購入したいと思います
重ねての質問となりますが、ac規格対応であればイーサネットコンバータとしての運用にルーターとしての性能はどれほど必要でしょうか
部屋の広さは2LDKですが壁を挟んでONUとの距離は2M以内でコンクリートは挟みません
854不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 15:51:56.06ID:JdJhNEc1855不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 16:12:25.84ID:3RxsIxL9857不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 08:12:32.23ID:kEwehIx9858不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 08:29:05.03ID:pre1r+Ey >>857
ルーターで使うなら下記機能で違いはあるが
イーサネットコンバーターなら大差無い
「MU-MIMO」で複数台接続でも高速通信、「AiRadar(ビームフォーミング)」で強い電波を送信、「RangeBoost」による通信範囲向上
ルーターで使うなら下記機能で違いはあるが
イーサネットコンバーターなら大差無い
「MU-MIMO」で複数台接続でも高速通信、「AiRadar(ビームフォーミング)」で強い電波を送信、「RangeBoost」による通信範囲向上
859不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 10:59:06.24ID:kEwehIx9 >>858
基本は無線ルーター付ONUからPCとPS、Switch,スマホへの接続なのでコンバータ運用のみとの考えでした
ルーター使用予定はありませんでしたが折角買うので考慮します
ありがとうございました!
基本は無線ルーター付ONUからPCとPS、Switch,スマホへの接続なのでコンバータ運用のみとの考えでした
ルーター使用予定はありませんでしたが折角買うので考慮します
ありがとうございました!
860不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 13:25:12.68ID:QvMoN+5K イーサーネットコンバーターはそれにぶら下げる全てのネットワーク機器のMACアドレスが
イーサーネットコンバーターのMACアドレスになってしまう場合があるので注意
個別の機器にMACアドレスで何か制限をかけるみたいな事ができない
同メーカーだったらその制限がなくなったりする場合もあるのだけどね
イーサーネットコンバーターのMACアドレスになってしまう場合があるので注意
個別の機器にMACアドレスで何か制限をかけるみたいな事ができない
同メーカーだったらその制限がなくなったりする場合もあるのだけどね
861不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 14:09:23.93ID:kEwehIx9 >>860
個別の機器にMACアドレスで制限をかける状況が思い当たりませんがどういう用途なのでしょう
ネットワーク通信を意図的にさせないようにするということでしょうか
質問の意図とはズレますが後学のためよければ教えてください
個別の機器にMACアドレスで制限をかける状況が思い当たりませんがどういう用途なのでしょう
ネットワーク通信を意図的にさせないようにするということでしょうか
質問の意図とはズレますが後学のためよければ教えてください
862不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 15:06:01.50ID:QvMoN+5K863不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 16:11:21.06ID:kEwehIx9 >>862
接続している設備が同一MACアドレスを持っていた場合、HDDレコ側から指定出来なかったりするんでしょうか
MACアドレス絡みのトラブルが発生した時用に頭に入れておきます。
まあ我が家には制限する家族もHDDレコもないんですけどね
丁寧なご回答ありがとうございました!
接続している設備が同一MACアドレスを持っていた場合、HDDレコ側から指定出来なかったりするんでしょうか
MACアドレス絡みのトラブルが発生した時用に頭に入れておきます。
まあ我が家には制限する家族もHDDレコもないんですけどね
丁寧なご回答ありがとうございました!
864不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 16:29:09.80ID:Ae78mLSS >>861>>863
一般的に個人の家庭内LANでMACによるアクセス制限を行う必要があることは少ないけど、
企業ベースだと登録されていない機器をLANに接続されてもネットワークが使用できなく
するために行うことはあるよ
家庭内LANだと有線LANに知らない機器が接続されるってことはないかもしれないけど、
無線LANルータの無線側で自分の持っている無線機器以外は接続できなくするって
使い方はすることがあるね
HDDレコは良くわからないけど、MACアドレスが同一になってしまう機器が同一サブ
ネットに存在すると、複数のIPアドレスに一つのMACアドレスが紐付くことになるので、
ARP処理が正常に行われない機器っていうのは存在するよ
一般的に個人の家庭内LANでMACによるアクセス制限を行う必要があることは少ないけど、
企業ベースだと登録されていない機器をLANに接続されてもネットワークが使用できなく
するために行うことはあるよ
家庭内LANだと有線LANに知らない機器が接続されるってことはないかもしれないけど、
無線LANルータの無線側で自分の持っている無線機器以外は接続できなくするって
使い方はすることがあるね
HDDレコは良くわからないけど、MACアドレスが同一になってしまう機器が同一サブ
ネットに存在すると、複数のIPアドレスに一つのMACアドレスが紐付くことになるので、
ARP処理が正常に行われない機器っていうのは存在するよ
865不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 16:47:52.75ID:W1mKsG52 以前エレコムの安ルーターを中継器モードで使ったとき、中継先機器のMACが全部
中継器のMACになっててビックリした事があるな
中継器のMACになっててビックリした事があるな
866不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 19:59:54.37ID:hffcVnZv IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)について、
IPv4通信をIPv6のネットワークに変換して接続するのは、
HGWの下流に接続する(IPv4 over IPv6対応と謳っているルーター)が行うんですよね?
また、IPv4 over IPv6対応のルーターをAPとして使った場合、
そのルーター(機器)に接続した機器はIPv4 over IPv6になりますか?
IPv6接続だけ可能になる気がするのですが?
IPv4通信をIPv6のネットワークに変換して接続するのは、
HGWの下流に接続する(IPv4 over IPv6対応と謳っているルーター)が行うんですよね?
また、IPv4 over IPv6対応のルーターをAPとして使った場合、
そのルーター(機器)に接続した機器はIPv4 over IPv6になりますか?
IPv6接続だけ可能になる気がするのですが?
869不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 10:57:35.55ID:J0JvPHFB Wi-Fiルータを中継機としていますが、
中継機と接続する端末は有線と無線、どちらの方が速度が速いですか?
中継機と接続する端末は有線と無線、どちらの方が速度が速いですか?
870不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 11:25:13.95ID:pniI7ala >869
ものによって例外もあるが一般的に有線。
無線接続だとwifiの帯域を親機との通信、端末との通信で時分割するのでおおよそ半分の速度になる。
親機との通信と端末との通信を別のバンドで行う事で速度低下を抑える設定がある物も多いが大抵2.4G帯の速度が出ないのでそこそこ止まりになる。
無線中継で速度を求めるとトライバントのメッシュを構築することになる。
ものによって例外もあるが一般的に有線。
無線接続だとwifiの帯域を親機との通信、端末との通信で時分割するのでおおよそ半分の速度になる。
親機との通信と端末との通信を別のバンドで行う事で速度低下を抑える設定がある物も多いが大抵2.4G帯の速度が出ないのでそこそこ止まりになる。
無線中継で速度を求めるとトライバントのメッシュを構築することになる。
871不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 11:26:53.00ID:JksMSUD+ まあ、有線の方が早いよね。
変な妨害が入らない。
変な妨害が入らない。
872不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 11:30:35.52ID:ZKcKjbFv 無線はトラブル時の問題の切り分けが大変ね
873不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 17:07:38.56ID:J0JvPHFB874不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 00:38:55.19ID:ZkJpvIPn 基本的な質問になるのですが、
11ax 5Ghzで設定したルーターに11ac 5Ghzの子機は接続出来ますか?
互換性があるか確認したい次第です。
11ax 5Ghzで設定したルーターに11ac 5Ghzの子機は接続出来ますか?
互換性があるか確認したい次第です。
875不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 12:00:21.15ID:oCf1CfGc876不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 17:01:35.53ID:JphpXU/A スマホでPCとのテザリング(2.4Ghz)を試したのですが
スマホの方は速度が出るのにPCテザリング側はその1/5以下の速度になってしまいます
測定するサイトで見るとJitterが100から多いと2000msとなるので
無線機器が多いのもあり2.4Ghzが干渉しているのかもと疑っているのですが5Ghzにすれば変わりますか?
スマホの方は速度が出るのにPCテザリング側はその1/5以下の速度になってしまいます
測定するサイトで見るとJitterが100から多いと2000msとなるので
無線機器が多いのもあり2.4Ghzが干渉しているのかもと疑っているのですが5Ghzにすれば変わりますか?
877不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 18:32:35.25ID:0tOrJ4wP >>876 それよりは、まずノートPCのWiFiのドライバーIntelのHPからDLしてる?
ノートPCなんて7割以上Intelだと思うけど、Windowsインストール時のは古いでしょ
ノートPCなんて7割以上Intelだと思うけど、Windowsインストール時のは古いでしょ
878不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 08:51:12.68ID:oRXLkeQX 下図に於いてタブレットとNASは最大866Mbpsで接続する事が可能ですか?
2F ┏インターネット(100Mbps)は2Fより入線
11n 2.4G 300Mbps ルータ専用機
1F
11n/ac 2バンド 866/300Mbps 中継機(ルータ付属機能)
┗NASをGiga有線接続
└タブレットを11acで接続
2F ┏インターネット(100Mbps)は2Fより入線
11n 2.4G 300Mbps ルータ専用機
1F
11n/ac 2バンド 866/300Mbps 中継機(ルータ付属機能)
┗NASをGiga有線接続
└タブレットを11acで接続
880不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 05:12:29.68ID:IF52gsvN >>879 ありがとうございます
>ac アンテナ2本 懸念される事はわかります
所有しているタブレットがどうなのか分かりません
ただ私のタブレットと同一機種で400Mbpsを表示した、という個人ブログを見かけました
※そのブログの転載は控えます
参考)ttp://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5266#L5
このページを見ると400Mbpsは11ac「技術」:(送受信 2×2) に該当します
ブログの方の親機の機種は不明ですが、11ac帯域は40MHzだろうと推測できます
このことから私が用意するルータ/中継機が11ac「規格」で、タブレットも11ac「規格」なら866Mbpsが狙えるという認識で良いですか?
>ac アンテナ2本 懸念される事はわかります
所有しているタブレットがどうなのか分かりません
ただ私のタブレットと同一機種で400Mbpsを表示した、という個人ブログを見かけました
※そのブログの転載は控えます
参考)ttp://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5266#L5
このページを見ると400Mbpsは11ac「技術」:(送受信 2×2) に該当します
ブログの方の親機の機種は不明ですが、11ac帯域は40MHzだろうと推測できます
このことから私が用意するルータ/中継機が11ac「規格」で、タブレットも11ac「規格」なら866Mbpsが狙えるという認識で良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン [蚤の市★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★4 [ぐれ★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 「軍艦島」ってネトウヨの聖地みたいになってね? めっちゃホルホルする。 [425744418]
- 【動画】HUAWEI、PC対応のharmonyOS NEXTを発表。アメリカのWindows制裁を完全回避か【石破悲報】 [306119931]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]
- 【朗報】マックのコーラがうまい理由、科学的に解明される [856698234]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 消費税減税ポピュリズムに流される党には入れたくないね、絶対に。 [289765331]