モニター|PC液晶ディスプレイ|LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/monitor
LG電子液晶モニター総合スレッド 32台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1500352942/
LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/10(月) 22:36:34.65ID:1Zr7cCEZ
2018/09/11(火) 22:53:41.57ID:zKN0MsPs
ttp://i.imgur.com/1Vgfeua.gif
ttp://i.imgur.com/mq5o1FN.gif
ttp://i.imgur.com/STCZGBO.gif
ttp://i.imgur.com/OFvbLia.gif
ttp://i.imgur.com/F4l2nWm.gif
ttp://i.imgur.com/yF2zg1r.gif
ttp://i.imgur.com/RzhWys4.gif
ttp://i.imgur.com/XcADo6E.gif
ttp://i.imgur.com/DU63I6Z.gif
ttp://i.imgur.com/mq5o1FN.gif
ttp://i.imgur.com/STCZGBO.gif
ttp://i.imgur.com/OFvbLia.gif
ttp://i.imgur.com/F4l2nWm.gif
ttp://i.imgur.com/yF2zg1r.gif
ttp://i.imgur.com/RzhWys4.gif
ttp://i.imgur.com/XcADo6E.gif
ttp://i.imgur.com/DU63I6Z.gif
3不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 11:02:18.93ID:E7thgSa4 皆さん、
そろそろアマゾンの秋のセールですよね? 例年、9月末から10月にかけて
行われます。
ここで去年は、どんなモニターがどのくらい安くなったのでしょうか??
そして今年は、次の機種が、どのくらい安くなるのでしょうか??
(1) 27MK430H-B(2018年7月発表)
http://kakaku.com/item/K0001081818/pricehistory/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTNG3NP
(2) 27MP38VQ-B(2016年5月発表)
http://kakaku.com/item/K0000878312/pricehistory/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOWUC08
ちなみに、(1)(2)ともに、私の環境ですと現在、クーポンの割引が適用できず、
「クーポンの詳細」をクリックしても「プロモーションの詳細は現在ご覧いただけません」と
出てきます。
そろそろアマゾンの秋のセールですよね? 例年、9月末から10月にかけて
行われます。
ここで去年は、どんなモニターがどのくらい安くなったのでしょうか??
そして今年は、次の機種が、どのくらい安くなるのでしょうか??
(1) 27MK430H-B(2018年7月発表)
http://kakaku.com/item/K0001081818/pricehistory/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTNG3NP
(2) 27MP38VQ-B(2016年5月発表)
http://kakaku.com/item/K0000878312/pricehistory/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOWUC08
ちなみに、(1)(2)ともに、私の環境ですと現在、クーポンの割引が適用できず、
「クーポンの詳細」をクリックしても「プロモーションの詳細は現在ご覧いただけません」と
出てきます。
2018/09/12(水) 18:28:01.03ID:iOeak5LI
いや1ヶ月弱前か
2018/09/12(水) 22:48:11.90ID:ndorC8mW
32GK850F-Bってグラフィックどんな感じ?
2018/09/15(土) 05:40:40.08ID:sYmcKzdq
全然MK600シリーズに関するレビューが無いから分からないけど
これも他の機種みたいに75Hzで使えるので合ってるのかな
使ってる人居たらPC上の認識とか使用感を教えてもらえるとありがたいです
これも他の機種みたいに75Hzで使えるので合ってるのかな
使ってる人居たらPC上の認識とか使用感を教えてもらえるとありがたいです
2018/09/16(日) 02:33:51.19ID:ksk7HmRl
ゲームのHDRって暗いシーンでまともに画面が見える程度に調整すると今度は白が眩しすぎるって具合で結局オフにするよね
フルレンジRGBですらコントラスト強いゲームだと似たような具合で困る時あるの
フルレンジRGBですらコントラスト強いゲームだと似たような具合で困る時あるの
2018/09/17(月) 19:04:20.17ID:ULZrmo55
32GK850F-Bが\51,740になってた
似非HDRなんていらんから32GK650F-Bを\39,800くらいに値下げしてくれ
似非HDRなんていらんから32GK650F-Bを\39,800くらいに値下げしてくれ
2018/09/18(火) 17:59:13.12ID:me5AD+wY
850値下げってことは650も下がるのかな
ちょっと様子見るか、俺が買って時に限ってその後すぐにセールとかし出すからな
ちょっと様子見るか、俺が買って時に限ってその後すぐにセールとかし出すからな
2018/09/20(木) 23:26:20.49ID:4weNKMPR
くぅ
1万近く値下げしてる、、
悔しくないもん
1万近く値下げしてる、、
悔しくないもん
2018/09/24(月) 10:53:16.54ID:vbz6sUEH
本体だけで43UD79T-Bのファームウェアバージョンの確認方法あります?
最近買った商品なのでファームウェアが古いことは無いとは思うんだけど、ブラックアウトが出てきてるので。
最近買った商品なのでファームウェアが古いことは無いとは思うんだけど、ブラックアウトが出てきてるので。
2018/09/24(月) 15:10:14.91ID:+TxFWu/f
>>13
先月尼で買ったけど繋げたらファームのバージョンアプデ有ったから常に最新で売ってると言うわけではないと思うよ
先月尼で買ったけど繋げたらファームのバージョンアプデ有ったから常に最新で売ってると言うわけではないと思うよ
2018/09/27(木) 21:24:14.87ID:z5ZZrfPF
ゲーム用に27MK430買おうと思ったんだがタイミング悪かったみたいね
1月前には13000円で買えたのは辛い
秋のセールでまた安くなるのかな
1月前には13000円で買えたのは辛い
秋のセールでまた安くなるのかな
2018/09/28(金) 05:46:38.21ID:LhaLuwgg
31.5インチ4kの売れそう
よくこんな値段で出せるな
よくこんな値段で出せるな
2018/09/28(金) 14:13:16.45ID:Lw+29t7B
DHDR400対応でハーフグレアなら買ってた
40インチならいい画質のテレビあるけど30インチはゴミディスプレイ多い
フィリップのDHDR1000は凄かったがデカすぎて部屋に収まらん
何処かで妥協が必要なんだろうなぁ…
40インチならいい画質のテレビあるけど30インチはゴミディスプレイ多い
フィリップのDHDR1000は凄かったがデカすぎて部屋に収まらん
何処かで妥協が必要なんだろうなぁ…
2018/09/28(金) 15:25:35.86ID:jG5kOibl
HDR400とは何者なんだ?よく分からない
2018/09/28(金) 15:39:05.50ID:LhaLuwgg
あぁHDRも規格が出来てきたのか
輝度が300だと映画なんかできついのかな
エントリーの400とやらはほしいらしく値段なりか
輝度が300だと映画なんかできついのかな
エントリーの400とやらはほしいらしく値段なりか
2018/09/28(金) 19:40:23.22ID:Lw+29t7B
>>19
ディスプレイの表現力なかったらHDRのソースの意味ないからディスプレイにも規格ができた
フィリップス製品のレビューだけど冒頭に規格に関する説明ある
http://kakaku.com/article/pr/18/06_philips/
ディスプレイの表現力なかったらHDRのソースの意味ないからディスプレイにも規格ができた
フィリップス製品のレビューだけど冒頭に規格に関する説明ある
http://kakaku.com/article/pr/18/06_philips/
2018/09/28(金) 19:43:28.56ID:WZoZVb7a
規格自体があるって事じゃなくて表現能力をキーワード化しただけだよね
23不明なデバイスさん
2018/09/29(土) 10:30:36.98ID:pVcr9nPQ >>10
これってVAパネルだろ?いらねー。
これってVAパネルだろ?いらねー。
24不明なデバイスさん
2018/09/29(土) 10:31:26.40ID:pVcr9nPQ >>22
いや、規格化されてるわけだが。
いや、規格化されてるわけだが。
25不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 16:37:32.95ID:UUJN0vDu うおおお、
27MK430H-B 27インチ/フルHD/IPS 非光沢
がタイムセールなってる。限定?150台。
値段は16000円くらい。前回より少し高いけど。
残り6時間半です。
買い換えたい人は買ってみては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTNG3NP/
27MK430H-B 27インチ/フルHD/IPS 非光沢
がタイムセールなってる。限定?150台。
値段は16000円くらい。前回より少し高いけど。
残り6時間半です。
買い換えたい人は買ってみては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTNG3NP/
2018/10/02(火) 16:48:53.13ID:a9Ophqf+
UD60買ってしまうか11日の新商品待つか悩む
2018/10/02(火) 21:42:22.67ID:yNrHYlg4
先週32UD99-Wが79800円だったのであまり調べずについポチってしまいました。
表示に関しては概ね満足しているのですが、
気になる点がいくつかありましたのでご相談させてください。
1つめ、モニタの電源をオフからオン、入力を切り替えて戻った時、
表示が切り替わる際に一瞬接続が切れてしまいます。
HDMI、DP、USB共に同じ状況で、
マルチモニタだとサブとメインが瞬間的に切り替わって非常に不便。
切り替えはPS4とPCだけなのでHDMIセレクターを使えば行けそうですがこちらは未確認。
ちょっと調べてみた感じ切断されるのは仕様っぽい?
2つめ、過去ログを見ると初期不良の可能性はありますが、
明るさの自動調整を外しているはずなのに微妙に暗くなる時がある。
ただ、あれ?暗いか?程度なので正直気になるほどではないです。
3つめ、これが問題。
USB接続がまともに使えない。
1つめの再接続時、一度は映るのですが5秒もしないうちに切断し、再度接続の繰り返し。
アマゾンのレビューでMACで似たような状況でケーブルを抜いて差しなおさないとダメ、
みたいなレビューがあったので仕様の可能性はありますが、
正直これが仕様とかありえないレベル・・・。
USB接続できるPCが1台しかないのでPC側の問題かはわかりませんが、
PCはIntelのNUC8I7HVKを使用しています。
初期不良の可能性が高ければ交換を検討しますが、
同じ様な状況に遭遇した方はいますでしょうか?
表示に関しては概ね満足しているのですが、
気になる点がいくつかありましたのでご相談させてください。
1つめ、モニタの電源をオフからオン、入力を切り替えて戻った時、
表示が切り替わる際に一瞬接続が切れてしまいます。
HDMI、DP、USB共に同じ状況で、
マルチモニタだとサブとメインが瞬間的に切り替わって非常に不便。
切り替えはPS4とPCだけなのでHDMIセレクターを使えば行けそうですがこちらは未確認。
ちょっと調べてみた感じ切断されるのは仕様っぽい?
2つめ、過去ログを見ると初期不良の可能性はありますが、
明るさの自動調整を外しているはずなのに微妙に暗くなる時がある。
ただ、あれ?暗いか?程度なので正直気になるほどではないです。
3つめ、これが問題。
USB接続がまともに使えない。
1つめの再接続時、一度は映るのですが5秒もしないうちに切断し、再度接続の繰り返し。
アマゾンのレビューでMACで似たような状況でケーブルを抜いて差しなおさないとダメ、
みたいなレビューがあったので仕様の可能性はありますが、
正直これが仕様とかありえないレベル・・・。
USB接続できるPCが1台しかないのでPC側の問題かはわかりませんが、
PCはIntelのNUC8I7HVKを使用しています。
初期不良の可能性が高ければ交換を検討しますが、
同じ様な状況に遭遇した方はいますでしょうか?
28不明なデバイスさん
2018/10/03(水) 02:51:21.84ID:hA7A6jHK 27の書き込みをしたものですが、手持ちのHDMIセレクターで切り替えを試してみました。
結論から言うとダメでした。
別の三菱のモニタでは問題なく切り替わったのですが、
32UD99-Wではケーブルをさした直後PS4の認識はしてましたが、
PCに切り替えたら信号が来ず・・・
結論から言うとダメでした。
別の三菱のモニタでは問題なく切り替わったのですが、
32UD99-Wではケーブルをさした直後PS4の認識はしてましたが、
PCに切り替えたら信号が来ず・・・
29不明なデバイスさん
2018/10/03(水) 05:32:36.15ID:XCg1K2r1 1つ目はHDCP認証絡みの挙動かな。てかモニタ電源OFFるならブート時の仕様じゃね?ケーブルはプレミアムだよな?
2つ目は大型モニタとかでのエッジLEDの仕様。ココ気になるなら直下LEDのモデルにするしかない
3つ目はNUC8I7HVKの設定じゃね?問題がないとする三菱のモニタが32型4kHDR/usb映像入力対応なら正しく切り分けられるけど27型FHDとかだと参考にはならんからサポに電話しなよ
2つ目は大型モニタとかでのエッジLEDの仕様。ココ気になるなら直下LEDのモデルにするしかない
3つ目はNUC8I7HVKの設定じゃね?問題がないとする三菱のモニタが32型4kHDR/usb映像入力対応なら正しく切り分けられるけど27型FHDとかだと参考にはならんからサポに電話しなよ
2018/10/03(水) 07:05:21.94ID:ndaYjlXh
PCモニターのHDRってどうなの
Apple TVとか繋いでHDR対応の映画見たいんだけど
Apple TVとか繋いでHDR対応の映画見たいんだけど
31不明なデバイスさん
2018/10/03(水) 07:26:59.64ID:XCg1K2r1 PC用途でのHDRは時期尚早かな
それでもPCでならDisplayHDR600/1000対応モニター
ムービー用途なら素直にHLG対応の薄型テレビ
それでもPCでならDisplayHDR600/1000対応モニター
ムービー用途なら素直にHLG対応の薄型テレビ
2018/10/03(水) 18:19:38.27ID:2qD77mCi
ASUSのPQ22UCがおそらくさいつよ
2018/10/03(水) 22:14:32.18ID:/KvkdHgt
27MK430H-B買ってみた
左右に揺れるバネ人形思い出した
左右に揺れるバネ人形思い出した
2018/10/03(水) 23:26:15.12ID:z8Z6FhTj
机に腕を置いた振動くらいでも揺れるからなw
モニタの下側の左右をなにかで支えてやれば安定するで
モニタの下側の左右をなにかで支えてやれば安定するで
35不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 00:56:54.04ID:c+J5I2vs >>29
レスありがとう。
あれからもう少し調べて、入力切替で接続が切れるのはどうも該当のNUCのHDMIだけっぽい。
別のPC2台でも確認しましたがこちらは問題なし。
NUC側の出力がHDMIとMini-DP×2あるのですが、
Mini-DP×2の場合は入力切替が問題なくできました。
ただ、手持ちがMini-DP>DVIとMini-DP>HDMIで2Kしか出なかったので、
Mini-DP>DPのケーブルを買って試してみます。
電源のオンオフはどれも切れたのでこれは仕様っぽいですね。
ケーブルは付属のケーブルと手持ちの両方で試しました。
2は別に気にならないので問題なしです。
3は相変わらず原因はわかりませんが、
DP接続で問題なければType-Cの接続にこだわりがあるわけではないので、
これ自体は接続できなくても正直問題ないです。
NUC側のBIOSを見ても影響しそうな設定は見当たらずでしたが、
ちょっとNUC側が怪しい気はしてきました。
ただ、Type-C接続できるPCもモニタも他にないので正直判断が難しいです。
ただ、一度サポートには連絡してみようかと思います。
レスありがとう。
あれからもう少し調べて、入力切替で接続が切れるのはどうも該当のNUCのHDMIだけっぽい。
別のPC2台でも確認しましたがこちらは問題なし。
NUC側の出力がHDMIとMini-DP×2あるのですが、
Mini-DP×2の場合は入力切替が問題なくできました。
ただ、手持ちがMini-DP>DVIとMini-DP>HDMIで2Kしか出なかったので、
Mini-DP>DPのケーブルを買って試してみます。
電源のオンオフはどれも切れたのでこれは仕様っぽいですね。
ケーブルは付属のケーブルと手持ちの両方で試しました。
2は別に気にならないので問題なしです。
3は相変わらず原因はわかりませんが、
DP接続で問題なければType-Cの接続にこだわりがあるわけではないので、
これ自体は接続できなくても正直問題ないです。
NUC側のBIOSを見ても影響しそうな設定は見当たらずでしたが、
ちょっとNUC側が怪しい気はしてきました。
ただ、Type-C接続できるPCもモニタも他にないので正直判断が難しいです。
ただ、一度サポートには連絡してみようかと思います。
2018/10/06(土) 08:35:47.78ID:1N4dQBI+
型番w2453v、今朝起きたら電源が入らなくなっていた
モニターが駄目になるのは初めてだがなんにせよ9年間ありがとう、お疲れさま
モニターが駄目になるのは初めてだがなんにせよ9年間ありがとう、お疲れさま
2018/10/06(土) 21:43:25.23ID:XNfyUD3/
俺のも10年ぐらい経ったかなぁ思って確認したら
5年前のだった
もっと使ってる気がしたんだが・・
5年前のだった
もっと使ってる気がしたんだが・・
2018/10/06(土) 21:53:03.68ID:Lu3u9W1m
9年ってすごいな新しいの買ったら感動するんだろなぁ
2018/10/06(土) 21:59:55.31ID:7R+R1vd0
ちょっと前に5年で壊れたから買い替えたけど、それでも進歩を感じたわ
2018/10/07(日) 18:14:56.96ID:0d6YDTPd
モニター新調するんだけど、27インチか31.5インチかで迷ってる
31.5はデカくて良いけど、視線移動とかあって逆に使いにくいかなとも思ったり
31.5以上のディスプレイ普段使いしてる人居ますか?
31.5はデカくて良いけど、視線移動とかあって逆に使いにくいかなとも思ったり
31.5以上のディスプレイ普段使いしてる人居ますか?
2018/10/07(日) 18:39:58.87ID:Z1nexdpO
視聴距離による
PCデスクなら27が限界
PCデスクなら27が限界
2018/10/07(日) 19:21:26.73ID:hzF3eODL
アームあればデスクでも31.5いいよ
44不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 23:06:23.73ID:4zhiE+Ly 35です。
MiniDP>DPのケーブルで接続してみましたが、
入力切替しても問題なく動くことを確認しました。
どうもNUC8I7HVK側のHDMI接続が入力切替で切断するっぽいです。
Type-Cの問題もNUC側が怪しい気がするけど現状は確認手段がないので、
念のため近日中にサポートに状況だけ確認してみます。
MiniDP>DPのケーブルで接続してみましたが、
入力切替しても問題なく動くことを確認しました。
どうもNUC8I7HVK側のHDMI接続が入力切替で切断するっぽいです。
Type-Cの問題もNUC側が怪しい気がするけど現状は確認手段がないので、
念のため近日中にサポートに状況だけ確認してみます。
2018/10/10(水) 23:23:58.75ID:fI5D1w5Q
32MN62HM-PJ これデザインイマイチだけどUSBメモリにあるメディア再生対応で少し心惹かれる
一応本命は21:9のfreesyncを狙ってるが悩むなー
一応本命は21:9のfreesyncを狙ってるが悩むなー
46不明なデバイスさん
2018/10/11(木) 07:15:09.00ID:BiyVuPMh >>26
今日新製品出るのか?
今日新製品出るのか?
2018/10/11(木) 07:43:09.55ID:5eysdTY/
2018/10/12(金) 10:33:05.67ID:0ozGp9E+
2018/10/22(月) 04:41:15.18ID:F8VU1f+J
新しい4kの奴BENQのEW3270Uとスペックの差がない
マウントの高さ調節ができるくらいの違いかね
マウントの高さ調節ができるくらいの違いかね
2018/10/30(火) 17:43:21.28ID:/1Gxtfju
4k60p
が再生できるのは、どのモデルですか?
が再生できるのは、どのモデルですか?
2018/11/02(金) 03:44:57.35ID:S2TN/Sd0
数年前に買った23EA63が電源入っては切れを繰り返すようになったので27MP38VQ-Bか27MK430H-Bを買おうと思ってますが、ネットや動画用途ではどちらがいいてすか?
2018/11/02(金) 14:34:09.11ID:1RZq8MN7
今時のモニタ軽くて設置が楽でいいわ
2018/11/03(土) 06:42:31.24ID:QGjejoiO
56TSとか糞重かった。
2018/11/03(土) 20:58:07.40ID:lZZjzwdP
新しく買ったんだが今のモニターって軽いね、端子口のたわみも凄いし素材がチープに感じる
もう使ってないがL1530TMは重かった
もう使ってないがL1530TMは重かった
2018/11/03(土) 21:52:57.49ID:cVO5pk9c
電源がACアダプタな奴は軽くて低発熱、残念なのは足がコストの影響でグラグラ
が、値段安いからしゃーない
スタンド買って自在にすればいいのだ
が、値段安いからしゃーない
スタンド買って自在にすればいいのだ
2018/11/03(土) 23:00:34.30ID:Z5wmFvdL
32UL950-W買ったやつおらん?
2018/11/03(土) 23:05:53.50ID:IFLMfiHH
スタンドは他のメーカーでよくある横に平たい形にすればここまで揺れないと思うんだけどねぇ
2018/11/05(月) 23:04:53.49ID:MSkDlUZa
ここのWin10用のドライバが出てない古いモニタってWindowsの標準ドライバにしておいた方がよかったんだね
8.1用とかを無理やり入れてたんだけどカラープロファイルがきちんと処理されないかバッティングするせいか色の表示がおかしくなった
8.1用とかを無理やり入れてたんだけどカラープロファイルがきちんと処理されないかバッティングするせいか色の表示がおかしくなった
61不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 22:45:58.58ID:uGAMFXiP 24UD58-B買いました!菜々緒のFX2434から変えてみた
日本企業完敗_(┐「ε:)_ズコー
日本企業完敗_(┐「ε:)_ズコー
62不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 10:04:37.74ID:atT3SfUL 27UK650-W買ったんだけど画質はすごく綺麗なんだけど
かなり目が疲れる
HDRはオフ
明るさ40まで下げてもまだ目に負担がかかってる感じがすごい
色温度も青緑赤全部40ぐらいまで落としても駄目
27UK650-W使ってる人は明るさどれぐらいでやってる?
かなり目が疲れる
HDRはオフ
明るさ40まで下げてもまだ目に負担がかかってる感じがすごい
色温度も青緑赤全部40ぐらいまで落としても駄目
27UK650-W使ってる人は明るさどれぐらいでやってる?
2018/11/09(金) 10:26:15.47ID:vaqsiYyS
コントラスト比が低いモニターはバックライトの透過が明るく見えるんだろうな
かと言って輝度を下げると色も沈んでいくからタチが悪いという・・・
かと言って輝度を下げると色も沈んでいくからタチが悪いという・・・
2018/11/09(金) 11:14:34.25ID:PejOQezf
茶化してる訳じゃなくブルーベリーサプリ飲め
デフォルト設定で問題無くなった
デフォルト設定で問題無くなった
2018/11/09(金) 13:42:21.19ID:JNC8p8dP
ブルーベリー成分が眼に何ら寄与しないのはともかく、LGモニターはやたら目が疲れるイメージ
66不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 14:14:14.14ID:atT3SfUL ユーザー設定はやめて、ピクチャーモード:HDR効果にしたら
画質や色もすげーよくなって目に負担もかなり減った
もうこれでいこうと思う
画質や色もすげーよくなって目に負担もかなり減った
もうこれでいこうと思う
2018/11/09(金) 16:01:26.16ID:OFHj8D8+
2018/11/09(金) 16:37:17.46ID:L/jwzKlj
単に輝度だけ下げると色域も変わるんだよねえ
TFTCentralみたいに設定公開してるとこ参考にするか、自力で調整しないと
表示色まで変わってしまう
TFTCentralみたいに設定公開してるとこ参考にするか、自力で調整しないと
表示色まで変わってしまう
2018/11/09(金) 18:12:53.23ID:JNC8p8dP
輝度50%でも他社に比べて疲れない?
これ以下だと色味変わるしムラムラになるんだよな
nanoLEDで不要成分カット色純度上げるとかあるけどコレ今まではどうだったんだって話だよ
てか16万出すなら部分駆動直下LEDの液晶TV選ぶわな
これ以下だと色味変わるしムラムラになるんだよな
nanoLEDで不要成分カット色純度上げるとかあるけどコレ今まではどうだったんだって話だよ
てか16万出すなら部分駆動直下LEDの液晶TV選ぶわな
2018/11/09(金) 23:06:55.12ID:ty2KYLUb
27UK650-Wなんだけど
ttp://www.gmhcoonline.xyz/products-18127.html
なんかやたら安くない?
大丈夫かな・・・
ttp://www.gmhcoonline.xyz/products-18127.html
なんかやたら安くない?
大丈夫かな・・・
2018/11/09(金) 23:43:49.81ID:L/jwzKlj
2018/11/10(土) 00:10:01.44ID:P0JfOY1l
ドメイン名がおかしい時点で気づかないと。
75不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 05:47:52.08ID:gcp0sRrz >>67
27UK650は、輝度は40まで下げたよ
コントラストも65まで下げた
それでも目にかかる負担がものすごい
BenQの2870Uも買ったけどこっちのがかなり目に優しかった
仕方ないからHDRモードでやってるけど
このモードだと今度は輝度下げてもすぐに
明るさがもとに戻ってしまう仕様で、実質輝度下げれない
状態になる
27UK650は、輝度は40まで下げたよ
コントラストも65まで下げた
それでも目にかかる負担がものすごい
BenQの2870Uも買ったけどこっちのがかなり目に優しかった
仕方ないからHDRモードでやってるけど
このモードだと今度は輝度下げてもすぐに
明るさがもとに戻ってしまう仕様で、実質輝度下げれない
状態になる
2018/11/10(土) 06:18:15.62ID:BJoIkPZ/
40でもまだまだ明るくて目が疲れると思う
モニタの校正した設定公開してるTFTCentralでも、
LGの最近の機種は輝度25以下で調整してるようなのばっかりだよ
モニタの校正した設定公開してるTFTCentralでも、
LGの最近の機種は輝度25以下で調整してるようなのばっかりだよ
2018/11/10(土) 07:54:56.66ID:BJoIkPZ/
周囲が明るい昼は多少暗く感じるくらいでもいいんじゃないかな
そうしないと夜眩しくて目に負担かかる
そうしないと夜眩しくて目に負担かかる
79不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 16:32:00.92ID:gcp0sRrz 27UK650で、輝度25でやってるけど目に負担あまりなくて快適になった
映像の綺麗さがbenQの2870Uと比べて比較にならないほど綺麗だし、HDRも2870Uみたいに
全然色が白っぽくならずにかなり綺麗で大満足だわ
映像の綺麗さがbenQの2870Uと比べて比較にならないほど綺麗だし、HDRも2870Uみたいに
全然色が白っぽくならずにかなり綺麗で大満足だわ
2018/11/10(土) 17:42:10.23ID:S2XyPYDW
LUX Light Meter FREEというiPhoneの照度計アプリがあるからそれでモニタの白いところを測ると良いかもですね
自分のモニタはRDT233WX-3Dで輝度を55〜65くらいで使っているけど上記アプリで白いところを測るとだいたい550〜670位になります
これで店に行って27UK650-Wを測ってみようと思います
自分のモニタはRDT233WX-3Dで輝度を55〜65くらいで使っているけど上記アプリで白いところを測るとだいたい550〜670位になります
これで店に行って27UK650-Wを測ってみようと思います
2018/11/11(日) 00:34:03.46ID:iTO/R4YZ
RDTってもしやと思ったら三菱かw
海外メーカー製がまだまだ微妙だった頃は、俺的に唯一の選択肢だったわ
海外メーカー製がまだまだ微妙だった頃は、俺的に唯一の選択肢だったわ
2018/11/11(日) 19:24:06.90ID:2vWRTXfO
27UK650ヨドバシで見てきました。
LightMeterで明るさを測ってみました。
輝度100だと2000くらい。
40で650、30で500くらいでした。
他の機種と並んで展示されていましたが特にこの機種が明るいということはありませんでした。
LightMeterで明るさを測ってみました。
輝度100だと2000くらい。
40で650、30で500くらいでした。
他の機種と並んで展示されていましたが特にこの機種が明るいということはありませんでした。
2018/11/13(火) 09:19:49.77ID:c0u6mqTQ
27uk650-wは、輝度0にしても普通に明るく見えるぐらい眩しい
目がショボショボするというか目にダメージが受けている感を消すには、輝度を下げるのもそうだけど
色温度も下げないと駄目だ
どれだけ輝度下げても色温度9300kとかでやってるとやはり目が疲れる
輝度20ぐらいで色温度4500〜5000kにしてようやく目に違和感がなくなるレベルになる
目がショボショボするというか目にダメージが受けている感を消すには、輝度を下げるのもそうだけど
色温度も下げないと駄目だ
どれだけ輝度下げても色温度9300kとかでやってるとやはり目が疲れる
輝度20ぐらいで色温度4500〜5000kにしてようやく目に違和感がなくなるレベルになる
2018/11/13(火) 10:52:43.27ID:jtMUFSEh
それあなたの目が元から・・・
2018/11/13(火) 12:58:57.53ID:MlKX0sWS
例の原爆少年のスポンサーなんか
2018/11/13(火) 13:03:58.63ID:s/Dx5WY9
大変だな。ナチスコスプレでユダヤ人に睨まれた。
それはそうと34WK95Uのセールはよ。
ブラックフライデーなら少し下がるかな。
それはそうと34WK95Uのセールはよ。
ブラックフライデーなら少し下がるかな。
88不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 02:22:10.45ID:Y3eOI6U5 アマゾンでLG10%オフクーポン来た
89不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 08:35:28.73ID:GSR7yYEO みんな27使ってるのか、、机に置くには23ぐらいがベストだと思うんだけどもっとこのサイズで4k充実させてほしい
2018/11/14(水) 11:18:08.64ID:TBLr+mBJ
基地外w
2018/11/14(水) 11:18:34.13ID:6ULrDSp7
>>90
輝度10で、色温度4500kでも糞みたいに目が疲れるよ
まじで買って後悔した
二度とLGの糞目潰しモニターは買わねーよ
benQの2870Uに戻したら輝度50でも全く目が疲れないのな
どんだけLGってゴミなんだよって再認識したわ
俺の目が悪いだけかもしれんと思って、試しに弟にも使わせたがどんな設定にしても
目が疲れると速攻返してきて吹いたわ
最強の目潰しモニター「27UK650-w」は絶対おすすめしない
輝度10で、色温度4500kでも糞みたいに目が疲れるよ
まじで買って後悔した
二度とLGの糞目潰しモニターは買わねーよ
benQの2870Uに戻したら輝度50でも全く目が疲れないのな
どんだけLGってゴミなんだよって再認識したわ
俺の目が悪いだけかもしれんと思って、試しに弟にも使わせたがどんな設定にしても
目が疲れると速攻返してきて吹いたわ
最強の目潰しモニター「27UK650-w」は絶対おすすめしない
2018/11/14(水) 11:23:57.53ID:6ULrDSp7
2018/11/14(水) 12:02:29.67ID:wtj7GDFX
他のディスプレイにしたんだろ
飴玉やるからもう来るな
飴玉やるからもう来るな
2018/11/14(水) 16:27:41.73ID:46OhtXrC
2018/11/14(水) 19:40:46.20ID:TdIoTEeY
すでにハイエンドモニタは32インチが主流になってる
もうついていけない
もうついていけない
2018/11/14(水) 23:10:27.90ID:FfqdL5Oh
ハイエンド求めてる人はここにいないだろう
2018/11/15(木) 00:21:19.14ID:HvXQrbih
コスパ以外で敢えて選ぶメーカーではないな
てか自社パネルだけに余計なことして目潰しになってんじゃね?ってくらい目にくる
てか自社パネルだけに余計なことして目潰しになってんじゃね?ってくらい目にくる
2018/11/15(木) 07:33:08.00ID:hoVO/d+X
27インチで4K出力してもフルハイと区別がつかなかったマン参上。大きいモニター買いましょーねー。
100不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 10:25:50.85ID:UQDgUE13 ヨドバシで27インチのモニタがたくさん並んでいたのを見たけど
FHDのはWindowsのアイコンが斜めの線に明らかにジャギーが見られたけど4Kはなめらかでジャギーがなかったですよ
FHDのはWindowsのアイコンが斜めの線に明らかにジャギーが見られたけど4Kはなめらかでジャギーがなかったですよ
101不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 12:32:04.37ID:wdxxVx7y 27uk650の目疲れの原因はコントラストかもしれんな
輝度いくら下げても目がしょぼついてたのがコントラスト下げたら多少マシになった
輝度25 コントラスト45
もう少しにつめて見るか
輝度いくら下げても目がしょぼついてたのがコントラスト下げたら多少マシになった
輝度25 コントラスト45
もう少しにつめて見るか
103不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 22:45:52.80ID:wdxxVx7y 目が慣れてきたら疲れなくなってきたわ
しかし、27uk650使った後だと2870Uの映像は汚すぎて見てられんな
しかし、27uk650使った後だと2870Uの映像は汚すぎて見てられんな
104不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 07:42:24.66ID:bjNJ+e66107不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 11:48:43.20ID:1xeXUH0N >>106
2回も連続で書き込みして、社員がすいぶん発狂してるな
一切の否定意見は許さんってか?
俺は買ってありのままの感想を言っただけ
ステマの業者じゃねーからな
実際に、買った直後に輝度やらいろいろ下げても他社のより慣れるまでは目が疲れるのは事実だからな
それとも絶賛以外の意見は全て日記帳認定して火消しでもやってんのか?
こっちはステマのレビューサイトの業者じゃねーんだよゴミ社員
2回も連続で書き込みして、社員がすいぶん発狂してるな
一切の否定意見は許さんってか?
俺は買ってありのままの感想を言っただけ
ステマの業者じゃねーからな
実際に、買った直後に輝度やらいろいろ下げても他社のより慣れるまでは目が疲れるのは事実だからな
それとも絶賛以外の意見は全て日記帳認定して火消しでもやってんのか?
こっちはステマのレビューサイトの業者じゃねーんだよゴミ社員
108不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 13:17:50.84ID:PwmQQTmt Amazon のマーケットプレイスで43インチ 4kモニタがすげー安いんだけど、詐欺かな?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/ol/B071D9MTGQ/ref=olp_tab_new?ie=UTF8&condition=new
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/ol/B071D9MTGQ/ref=olp_tab_new?ie=UTF8&condition=new
109不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 16:21:26.64ID:64XqGQnc 上2つはそうだろうね
個人名ってだけでも怪しいけど、電話番号が中国だしw
個人名ってだけでも怪しいけど、電話番号が中国だしw
110不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 20:12:34.20ID:1xeXUH0N 27uk650駄目だ、やっぱ目疲れるわこれ
benQに戻るか
二度とLG製品は買わねー
benQに戻るか
二度とLG製品は買わねー
112不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 21:41:58.40ID:io5OGkAV 社員のコメに見えるってすげぇ
自分は否定意見には見えないなぁ
ただ自分に合わなかったというレスにしか見えない
自分は否定意見には見えないなぁ
ただ自分に合わなかったというレスにしか見えない
113不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 23:21:18.96ID:ih71FKfB 糖質なんでしょ。基地外は放置で。
114不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 15:22:53.37ID:2ftpZDEa スタンドってサポートに問合せて買えますか?
壊れたので必要なんですがメーカーのこういったオプションって無駄に高いですよねえ
VESA穴無いタイプなので取りあえず立てかけてるのですが
説明書見てもスタンドには個別の型番とかは書かれていないので共用だったりするでしょうか?
物はE2240V-PNです
壊れたので必要なんですがメーカーのこういったオプションって無駄に高いですよねえ
VESA穴無いタイプなので取りあえず立てかけてるのですが
説明書見てもスタンドには個別の型番とかは書かれていないので共用だったりするでしょうか?
物はE2240V-PNです
115不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 23:58:03.79ID:e+N7dsTk >>114
https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT30003960-20150213753043-others
サポートからとは書いてないが、たぶん同じじゃないかな
https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT30003960-20150213753043-others
サポートからとは書いてないが、たぶん同じじゃないかな
119114
2018/11/20(火) 22:19:37.83ID:8/MFWWsj うっわ、何でかいくつもおかしな事に
申し訳無いです
申し訳無いです
120不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 11:51:43.28ID:dLp8HKV0 32MN62HM-PJ買ったけどハーフグレアだった
公式にはノングレアと書いているのでそこは注意されたし
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1697076.jpg
ペットボトルのとこ見るとわかると思う
重量もちょっと疑ったけどこっちはマジだった、軽い
足は結構ぐらつくので他のアームとか持ってるならそれ使ったほうがいいかも
軽いので100*100のアームに変換アダプタ使ってもいけそうな気はする
公式にはノングレアと書いているのでそこは注意されたし
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1697076.jpg
ペットボトルのとこ見るとわかると思う
重量もちょっと疑ったけどこっちはマジだった、軽い
足は結構ぐらつくので他のアームとか持ってるならそれ使ったほうがいいかも
軽いので100*100のアームに変換アダプタ使ってもいけそうな気はする
121不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 13:08:28.76ID:33lL6XYz122不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 14:04:36.40ID:FveOexem わずかでもノングレア加工されてればノングレアだからねえ
あとは度合いなだけで
27MP89HM-Sもhaze1%だし
あとは度合いなだけで
27MP89HM-Sもhaze1%だし
123不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 17:42:44.08ID:s7CHQ8Ji 27UL850-W」を12月13日(木)より、
「27UL650-W」を11月29日(木)より、全国で順次発売
https://www.lg.com/jp/press-releases/20181121-4k-hdr-27ul850-w-27ul650-w
「27UL650-W」を11月29日(木)より、全国で順次発売
https://www.lg.com/jp/press-releases/20181121-4k-hdr-27ul850-w-27ul650-w
124不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 18:57:06.14ID:b7fyA/wu 「なかでも「27UK850-W」は、USB Type-C端子を実装し」
UKじゃなくてULだろ
公式サイトが間違えてどうするw
UKじゃなくてULだろ
公式サイトが間違えてどうするw
125不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 22:00:22.30ID:iZ8CGkwy126不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 13:16:34.32ID:mspSG8IR 前にあったチューナ付きの系譜かもね
あれもコンポジとかあったし
俺は机の角においてるから端子の問題はないけど
そうじゃない人はアーム付けたほうが利便性は高くなりそう
あれもコンポジとかあったし
俺は机の角においてるから端子の問題はないけど
そうじゃない人はアーム付けたほうが利便性は高くなりそう
127不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 20:56:25.42ID:SNxbajCM 23型のモニター買いにいってお店で安いIPSということで24MK430H-Bを買ってしまった…
これ、ちょっと前までのAH-IPSとは違うのかな?
なんか写りがいまいち…
コストダウンIPSに感じる
これ、ちょっと前までのAH-IPSとは違うのかな?
なんか写りがいまいち…
コストダウンIPSに感じる
128不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 06:35:32.07ID:coOhmf63 MK600の方買えばよかったのに
130不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 22:12:43.14ID:VcQ1l335131不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 01:59:48.93ID:7rDnAbXQ DFCって画面に表示されてるものによって勝手に明るさを変える迷惑機能じゃなかったっけ
132不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 08:26:45.48ID:o+e9nitP LGの廉価モニターはパネル一緒で付加価値の違いでバリエーション増やしただけだし
133不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 08:49:01.39ID:OiV2k3mG134不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 00:55:20.35ID:5sMvQihC 27UL650-W発売になったのに盛り上がってないなw
136不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 04:42:32.15ID:lcFhpbv5 34UM59を購入したんだけど、頻繁に明度が変化するせいでクッソ目が疲れる
撮影して確認してみたら、きっかり0.5秒刻みで変化していた
最終的に自分の設定した明度に落ち着くように見えるけど詳細はわからん
端子1,2とも、別のケーブル(新品4k対応含む5本で確認)や機器も、設定全オフも変わらなかった。
初期不良かと交換品を送ってもらったけどこっちも変化なし。仕様?
>>27もこれじゃないかな
https://i.imgur.com/FiiUYmp.gif
https://i.imgur.com/IRgN4Rx.jpg
撮影して確認してみたら、きっかり0.5秒刻みで変化していた
最終的に自分の設定した明度に落ち着くように見えるけど詳細はわからん
端子1,2とも、別のケーブル(新品4k対応含む5本で確認)や機器も、設定全オフも変わらなかった。
初期不良かと交換品を送ってもらったけどこっちも変化なし。仕様?
>>27もこれじゃないかな
https://i.imgur.com/FiiUYmp.gif
https://i.imgur.com/IRgN4Rx.jpg
137不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 07:01:06.95ID:KchlcGYT 0.5秒って所に何かしら意味がありそうだけど、
PC変えても現象同じなら、返品して別のを買えばいいんじゃね?
PC変えても現象同じなら、返品して別のを買えばいいんじゃね?
138不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 08:15:42.74ID:072D/vzG139不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 10:01:14.22ID:sHs7Xfc8 スマートセービングがオンになってるとか
最近のついてないのかね
最近のついてないのかね
140不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 18:45:33.45ID:utFqq6EF 付属のOnScreen Controlはクソなんで即アンインストール
本体操作で各エフェクト切っても再現するなら制御系の不良じゃないかな
本体操作で各エフェクト切っても再現するなら制御系の不良じゃないかな
141不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 22:12:22.01ID:TQsKcCXq 27UK850とUL850の違いって、対応してるHDRの規格だけですか?
UL850を買うメリットを教えてもらえないでしょうか
UL850を買うメリットを教えてもらえないでしょうか
142不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 02:46:50.30ID:pfn2Zefp 新しい
144不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 09:28:53.72ID:HjJiUgKa 買っちゃいました
https://i.imgur.com/Ji96XCW.jpg
https://i.imgur.com/Ji96XCW.jpg
145不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 09:34:08.16ID:OANRZgyz ホーリングいいね
147不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 11:19:19.07ID:HjJiUgKa 淀でULが65800ポイント10%だったんだが
148不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 14:16:23.72ID:klwMzTdv 850の話でしょ
しかしULはもう数万上がっていいからDisplayHDR 600だったらなあ
しかしULはもう数万上がっていいからDisplayHDR 600だったらなあ
149不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 17:40:15.04ID:HjJiUgKa 27UL650めちゃくちゃ明るいですね
ピクチャーモードをHDR効果にして明るさを4まで下げたんですけど白いところの輝度が963LUX、今まで使っていたRDT233WX-3Dがブライトネス83で輝度が678LUXですw
色合いはどちらもそれほどの違いはないですが解像感はやはり段違いですね
小さな文字がすごく見やすいです
ピクチャーモードをHDR効果にして明るさを4まで下げたんですけど白いところの輝度が963LUX、今まで使っていたRDT233WX-3Dがブライトネス83で輝度が678LUXですw
色合いはどちらもそれほどの違いはないですが解像感はやはり段違いですね
小さな文字がすごく見やすいです
150不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 19:35:36.03ID:HjJiUgKa ピクチャーモードを鮮やかにして明るさを30にすると590LUXでちょうどいい感じになりました
151不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 11:49:01.65ID:87MZ6qdF 32ul950にするか、27ul850にするか悩む
152不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 11:50:57.32ID:dovZNMlK まあ32だろ
153不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 11:57:53.16ID:87MZ6qdF まあ今後5年は使うしな
ボーナスも出るし32買うか
ボーナスも出るし32買うか
155不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 20:20:48.38ID:29FTWA+/ >>154
自分はPCで基本的にゲームはやらないのでちょっとわからないですね
PS4Proは持っているんですけど離れているので接続試せないです
リモートで接続ならば試せますがw
お店で確認したほうが良いかもですね
自分はPCで基本的にゲームはやらないのでちょっとわからないですね
PS4Proは持っているんですけど離れているので接続試せないです
リモートで接続ならば試せますがw
お店で確認したほうが良いかもですね
156不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 21:18:52.08ID:fqNWUREe157不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 22:50:29.89ID:29FTWA+/ >>156
設定ボタンは今までにない変わったUIでボタン一つですべて行うのですが特に使いにくいとは感じないですね
慣れの問題かもしれません
ただ、付属のソフトをインストールしたところ一部の機能しか動かなかったです
自分のPCは新型Mac mini(2018)でOSも最新なので対応していないのかもしれません
設定ボタンは今までにない変わったUIでボタン一つですべて行うのですが特に使いにくいとは感じないですね
慣れの問題かもしれません
ただ、付属のソフトをインストールしたところ一部の機能しか動かなかったです
自分のPCは新型Mac mini(2018)でOSも最新なので対応していないのかもしれません
159不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 10:36:47.39ID:BMcb016o 32は15万オーバーでコスパ悪すぎ
160不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 17:18:47.96ID:h0z1a5LF 超久しぶりにモニター新調しようと思ったらなんだかここに来てしまった
日本に拘りたいのにもう時代は韓国か中国か、、。
日本に拘りたいのにもう時代は韓国か中国か、、。
161不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 17:19:44.97ID:+ftL2mrA EIZO買えば?
LGパネルに日本ブランドマークをつけて売ってくれるよ
LGパネルに日本ブランドマークをつけて売ってくれるよ
163不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 09:12:31.73ID:enO7e6wl ジャパンディスプレイとかの日本企業は、スマホの有機ELとか、携帯ゲーム機(swich)とか向けで、PCディスプレイ市場は気合入れてないよね。
今更LGと殴り合う意味が薄いんだろうな。
今更LGと殴り合う意味が薄いんだろうな。
164不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 14:44:27.75ID:z4JZ8BPy JDIですら得意分野のスマホ液晶もアップルに切られて良い匂いのする液晶とか作ってる始末だしな
もうだめだよこの国
もうだめだよこの国
165不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 15:05:39.93ID:Yt+hJjIr ジャパンディスプレイはメモリ液晶の多色化をやって欲しい
RGB3bitになるだけで良いんだけど
RGB3bitになるだけで良いんだけど
166不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 15:27:55.74ID:W/kbZfJF あそこの会社って国のお金をネコババする為の会社じゃ無いの?
あんだけ支援して結果が出てないって。
あんだけ支援して結果が出てないって。
167不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 18:31:56.90ID:oiEBj6e3 再生支援機構?って結構黒字だった気がする
JDIはわからんが
JDIはわからんが
168不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 20:18:45.82ID:zOs68Fj7 JDIとからむ仕事してたけど、あそこだめすぎ
期日の設定ゆるすぎ、こっちが催促しないと自分で設定した期日すら守れない。
技術者チームで数人いて、その中で仕様とか進捗の共有できてなくて
Aさんが今休みなんで、このプログラムいじり方とかさっぱりわからないので
Aさんの休みが明けたらやってもらうように伝えておきますね〜
とか、クソみたいな連中があつまった会社だよ。
誰も責任持って仕事するっていう感覚を持ってない。
まさに利益なんかださなくても、国からお金もらって好き勝手遊んでるだけの企業。
期日の設定ゆるすぎ、こっちが催促しないと自分で設定した期日すら守れない。
技術者チームで数人いて、その中で仕様とか進捗の共有できてなくて
Aさんが今休みなんで、このプログラムいじり方とかさっぱりわからないので
Aさんの休みが明けたらやってもらうように伝えておきますね〜
とか、クソみたいな連中があつまった会社だよ。
誰も責任持って仕事するっていう感覚を持ってない。
まさに利益なんかださなくても、国からお金もらって好き勝手遊んでるだけの企業。
170不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 03:54:02.46ID:NPaxdMAf ヤケクソで32ul950買ったった
このパネル使ったのが他所から出ても軽く20万超えそうだし
このパネル使ったのが他所から出ても軽く20万超えそうだし
171不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 07:14:49.88ID:SKPkQCyK アマゾンの方安いじゃん
172不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 07:40:30.08ID:poLLbc8C173不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 07:49:30.77ID:poLLbc8C 56TS以来、L997までNANAOのディスプレイを使い続けて来た俺様だが、
最近はもうLG一択だ。どうせNANAO買ってもパネルはLGかSamsungだしな。
最近はもうLG一択だ。どうせNANAO買ってもパネルはLGかSamsungだしな。
174不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 10:38:09.89ID:yfJg7Hui >>172
社長がダメだっただけやよ。
社長がダメだっただけやよ。
175不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 11:25:36.97ID:Boxe1CRe 先日LGのモニタ買ったけどMade In Chinaと書いてあるよ
2011年に買ったMITSUBISHIのモニタにもMade in Chinaと書いてある
2011年に買ったMITSUBISHIのモニタにもMade in Chinaと書いてある
177不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 01:08:35.45ID:gIDUmWQ3 パネルは一流それ以外はうんこ
入力切替ボタンすらなく
設定も無駄にたくさんプリセットある割には
自分でカスタマイズ出来るのがユーザー設定1個のみ
しかも全入力で共有には閉口
プリセットは明るさしか変更出来ず
入力切替ボタンすらなく
設定も無駄にたくさんプリセットある割には
自分でカスタマイズ出来るのがユーザー設定1個のみ
しかも全入力で共有には閉口
プリセットは明るさしか変更出来ず
178不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 15:51:26.36ID:tk864rwq >>177
入力切替ボタンがないとかユーザーモードが1つってのは知ってたが下2行のはやべーな
普段の使い勝手全く考えられてねぇ
LGでも駄目なのか
海外メーカーでこの辺ちゃんと作られてる奴あるのかねぇ
入力切替ボタンがないとかユーザーモードが1つってのは知ってたが下2行のはやべーな
普段の使い勝手全く考えられてねぇ
LGでも駄目なのか
海外メーカーでこの辺ちゃんと作られてる奴あるのかねぇ
179不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 22:58:27.69ID:/CSWCdgK ん、MK430でもプリセットっていうか簡単設定みたいのでコントラストも変更出来るが
確かに他の同等品に比べると明るさの変更範囲は狭い気がする
確かに他の同等品に比べると明るさの変更範囲は狭い気がする
180不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 01:06:41.83ID:AQJZJXsG 27UK850-W買いました。
Windows 10 PC と Display Port で接続していて、
最初は問題なく使えているのですが、
ディスプレイをOFF→ONすると
映像は映るのですが、音声がモニターの内蔵スピーカーから聞こえなくなります。
PCを再起動すると映像・音声ともに問題ない状態に戻ります。
音声が聞こえない状態の時も、PCにヘッドホンを指すとヘッドホンから音声は聞こえます。
このような症状は出てはいませんか?
Windows 10 PC と Display Port で接続していて、
最初は問題なく使えているのですが、
ディスプレイをOFF→ONすると
映像は映るのですが、音声がモニターの内蔵スピーカーから聞こえなくなります。
PCを再起動すると映像・音声ともに問題ない状態に戻ります。
音声が聞こえない状態の時も、PCにヘッドホンを指すとヘッドホンから音声は聞こえます。
このような症状は出てはいませんか?
181不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 06:31:26.72ID:nAObsVcG >>180
DPのHotPlug信号がOFFになって、ディスプレイの切断されたと判断されてサウンドデバイスの優先順位が変わっているのだろう。
回避方法はdisplay portのHotPlug信号が常にONなるアダプタを作るor買う。
またはHDMIで接続する。但し、4KだとHDMIバージョンによってリフレッシュレートが制限されるから注意。
DPのHotPlug信号がOFFになって、ディスプレイの切断されたと判断されてサウンドデバイスの優先順位が変わっているのだろう。
回避方法はdisplay portのHotPlug信号が常にONなるアダプタを作るor買う。
またはHDMIで接続する。但し、4KだとHDMIバージョンによってリフレッシュレートが制限されるから注意。
182180
2018/12/09(日) 09:55:23.95ID:AQJZJXsG >>181
レスありがとうございます。
サウンドのプロパティを確認しましたが、音声の出力先はDP (LGモニター) から変わっておらず、
音声ミキサーでもゲージ上は音声は出力されているように見えています。
レスありがとうございます。
サウンドのプロパティを確認しましたが、音声の出力先はDP (LGモニター) から変わっておらず、
音声ミキサーでもゲージ上は音声は出力されているように見えています。
183不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 15:10:40.74ID:7jlesGrH 43UD79T-Bって評判いまいちなの?
目が疲れやすいとか?
目が疲れやすいとか?
185不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 02:58:02.77ID:PvP8SRoO 27UK600、色とコントラストがだるいなって感じてたけどガンマモード3にしたらだいぶ良くなったわ
なんで2がデフォルトだったんだろ
なんで2がデフォルトだったんだろ
186不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 04:18:07.50ID:eIMKA4Hb >>183
ディスプレイ自体には何の不満もないよ。
ただ、4Kとして1画面で使うには70-80cm離して見るのが丁度よい。
画面を分割して2Kの複数画面として使うには、その半分まで近づけないと文字が小さ過ぎて見辛い。
手元のリモコンで複数の入力を画面分割したり、Windowsキー+十字キーで複数のソフトを画面分割するのを簡単に出来るのは便利だが、
4K1画面と分割画面とを切り替えるにはモニターの距離を簡易に移動させる仕組みが必要があり、それが無ければ実質上1画面か分割画面かどっちかの使い方
固定の使い方になると思う。
自分は結局4Kの1画面として使ってる。
表示スケールは200%(基本世の中のフォントやサイトやソフトやらは2K基準で作られているので、それ以外だとレイアウトが崩れるため)
70-80cm離して使っている以上はリモコンは電源のON/OFFだけでも便利過ぎるので損は全くない。
ディスプレイ自体には何の不満もないよ。
ただ、4Kとして1画面で使うには70-80cm離して見るのが丁度よい。
画面を分割して2Kの複数画面として使うには、その半分まで近づけないと文字が小さ過ぎて見辛い。
手元のリモコンで複数の入力を画面分割したり、Windowsキー+十字キーで複数のソフトを画面分割するのを簡単に出来るのは便利だが、
4K1画面と分割画面とを切り替えるにはモニターの距離を簡易に移動させる仕組みが必要があり、それが無ければ実質上1画面か分割画面かどっちかの使い方
固定の使い方になると思う。
自分は結局4Kの1画面として使ってる。
表示スケールは200%(基本世の中のフォントやサイトやソフトやらは2K基準で作られているので、それ以外だとレイアウトが崩れるため)
70-80cm離して使っている以上はリモコンは電源のON/OFFだけでも便利過ぎるので損は全くない。
187不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 04:25:56.23ID:eIMKA4Hb >>186に追記
現状、ゲームを左右ではなく上下に分割して2PC操作とかするにはLG製のモニターしか対応しておらず、
更にそれで満足いく画面サイズとなるとこの機種しかないので、そういう目的で最初は買った。
ただし、1PCで集中して操作するには1画面が一番良く、それになれると2画面分割は非常に見辛く感じるようになった。
結局これまで使っていたディスプレイに2PC目を映してゲームしている。
現状、ゲームを左右ではなく上下に分割して2PC操作とかするにはLG製のモニターしか対応しておらず、
更にそれで満足いく画面サイズとなるとこの機種しかないので、そういう目的で最初は買った。
ただし、1PCで集中して操作するには1画面が一番良く、それになれると2画面分割は非常に見辛く感じるようになった。
結局これまで使っていたディスプレイに2PC目を映してゲームしている。
188不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 06:59:54.37ID:0KC4jU1f >>187
今29UM58-P使ってて俺もこのモニター検討してるんだけどフリッカーセーフ非搭載なのが気になって踏み切れない…その辺はどんな感じ?
今29UM58-P使ってて俺もこのモニター検討してるんだけどフリッカーセーフ非搭載なのが気になって踏み切れない…その辺はどんな感じ?
189不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 08:18:18.18ID:eIMKA4Hb >>188
そもそもそんな最近出来た機能何て試したことが無いので何とも
これまで十数年色々なモニターを普通に使ってきたので、自分にはいらない機能ですね
ブルーライト低減もただ発色が悪くなるだけですし
結局、慣れの問題な気がするので今現在目の疲れに困っていてそれを少しでも改善したいと思っている人がそういう機能に拘ればいいだけだと思います。
音が気になり始めたら止まらなくなり、PCのファン動作音の静音化から果てにはモニターの動作音、生活環境音にまでこだわる事になる静音スパイラルと同じような物だと思います。
ちなみに自分は耳栓派です。
そもそもそんな最近出来た機能何て試したことが無いので何とも
これまで十数年色々なモニターを普通に使ってきたので、自分にはいらない機能ですね
ブルーライト低減もただ発色が悪くなるだけですし
結局、慣れの問題な気がするので今現在目の疲れに困っていてそれを少しでも改善したいと思っている人がそういう機能に拘ればいいだけだと思います。
音が気になり始めたら止まらなくなり、PCのファン動作音の静音化から果てにはモニターの動作音、生活環境音にまでこだわる事になる静音スパイラルと同じような物だと思います。
ちなみに自分は耳栓派です。
190不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 08:55:53.55ID:84hkXVah >>189
フリッカーが問題になりだしたのは、8年ぐらい前に
バックライトがCCFLからLEDに変わりだしてからなので、
8年以内にLEDバックライトの機種買ってない限り気づかない。
あと明度100%近くで使ってる場合も気づきにくい。
特に気になるのは明度を最低近くにしてる場合。
フリッカーが問題になりだしたのは、8年ぐらい前に
バックライトがCCFLからLEDに変わりだしてからなので、
8年以内にLEDバックライトの機種買ってない限り気づかない。
あと明度100%近くで使ってる場合も気づきにくい。
特に気になるのは明度を最低近くにしてる場合。
191不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 12:10:31.90ID:jV0uV984 尼特価の27uk850届いたんだけど、ケーブルが入ってる袋のテープが湿って変色して腐ったような匂いがした……
中身に異常はないっぽいんだけど尼の保管状態が悪いんかね
中身に異常はないっぽいんだけど尼の保管状態が悪いんかね
192不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 12:50:25.01ID:K8wiNIkF193不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 13:40:10.78ID:b7NKrYlN 尼セールで27MK430H-Bが15000になってるね
194不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 14:42:15.64ID:eIMKA4Hb >>192
それはTVが悪いとしか言えない
それから四画面って物凄く特殊な使い方だよ?
当たり前だけど、普段モニターを正面にしてキーボードやマウスもそれに合わせて配置するが、四画面だと正面にモニターを配置すると常に上下左右に首を傾けながらその姿勢を維持して使う事になる
当然首も肩も疲れるよ
だから、もしそういう使い方をしたいのであれば、モニターアームを買ってどこを見るかでモニターの位置を調整するか、ローラー式の椅子にキーボードやマウス台も付けて体の方を位置調整するとか色々な工夫が必要になると思う
それするぐらいなら、モニター4台を正面とその上、左右に配置して、大画面で映画とかは別途TVと専門に分けた方が融通は聞かなくても体には優しいと思う
それはTVが悪いとしか言えない
それから四画面って物凄く特殊な使い方だよ?
当たり前だけど、普段モニターを正面にしてキーボードやマウスもそれに合わせて配置するが、四画面だと正面にモニターを配置すると常に上下左右に首を傾けながらその姿勢を維持して使う事になる
当然首も肩も疲れるよ
だから、もしそういう使い方をしたいのであれば、モニターアームを買ってどこを見るかでモニターの位置を調整するか、ローラー式の椅子にキーボードやマウス台も付けて体の方を位置調整するとか色々な工夫が必要になると思う
それするぐらいなら、モニター4台を正面とその上、左右に配置して、大画面で映画とかは別途TVと専門に分けた方が融通は聞かなくても体には優しいと思う
195不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 15:44:11.85ID:84hkXVah >>192
フリッカーフリーはともかく、
ブルーライト低減は眉唾だよ。
そもそも医学的に十分な証拠が揃ったとは言えない状態の上に、
影響ある根拠とされる実験ではやたら強い光でやっていて、
現実からかけ離れてるという。
ttps://biz-journal.jp/i/2018/10/post_25015_entry.html
フリッカーフリーはともかく、
ブルーライト低減は眉唾だよ。
そもそも医学的に十分な証拠が揃ったとは言えない状態の上に、
影響ある根拠とされる実験ではやたら強い光でやっていて、
現実からかけ離れてるという。
ttps://biz-journal.jp/i/2018/10/post_25015_entry.html
196不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 20:04:27.58ID:PvP8SRoO 27UK600買ったんだけど入力切り替え時にウィンドウ配置ぐちゃぐちゃになっちゃうのって何とか出来ないかな
具体的な話をするとデスクトップ表示ー>PS4のためHDMI切り替えー>デスクトップに復帰で起こる
DELLの製品とかは保持してくれてたのでハード的に無理とかあんまなさそうなんだけどな
具体的な話をするとデスクトップ表示ー>PS4のためHDMI切り替えー>デスクトップに復帰で起こる
DELLの製品とかは保持してくれてたのでハード的に無理とかあんまなさそうなんだけどな
197不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 20:36:35.97ID:u7C9r+Er 4k モニタ 電源 左上
とかで検索するとレジストリ弄る対応策が出てくるけどそれでどうだろ
とかで検索するとレジストリ弄る対応策が出てくるけどそれでどうだろ
198180
2018/12/10(月) 22:02:27.92ID:d99JQp1d201不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 23:37:25.90ID:K8wiNIkF202不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 21:46:54.16ID:agZbjF5T203不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 06:02:44.69ID:WgUCrcAc 調べた感じLGモニタって入力切替すると他の入力は全部切断扱いになっちゃうのね
ポートエミュレーションしてもモニタ側が表示信号以外全部切っちゃうから無理そう
ポートエミュレーションしてもモニタ側が表示信号以外全部切っちゃうから無理そう
204不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 13:14:56.87ID:n9xqra4k モニター側の信号が途絶えても、解像度が変わらない様にするのがポートエミュレーションなんだが。
205不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 16:31:41.29ID:L5nd6FqJ ディスプレイエミュレータ噛ませば良いのかな
アマゾンだと3個で2000円くらいで売ってるけど
アマゾンだと3個で2000円くらいで売ってるけど
206不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 19:12:50.68ID:iL4GOf+k そういうのって遅延とかどうなんだろと気になる
207不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 22:13:09.00ID:ItgXpfox 32UL950良さそうだけど売ってるとこが
少ないね。
少ないね。
208不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 06:02:46.36ID:ItkE4iYz 32UL750-Wがなかなか良さそう
VAパネルだし5.6万で売ってくれないかな
VAパネルだし5.6万で売ってくれないかな
210不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 11:46:45.68ID:KbFgV9TC 27UL850-W買ったんだけど、これってDP側安定して使える?
今までDPでつないでたんだけど、月1〜2回画面が映らなくなることがあったので
モニタ入れ替えついでにHDMIに変えようか思案中
DPとHDMI、使うならどっち?
今までDPでつないでたんだけど、月1〜2回画面が映らなくなることがあったので
モニタ入れ替えついでにHDMIに変えようか思案中
DPとHDMI、使うならどっち?
211不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 12:29:38.44ID:ESakWWmo 月に1、2回画面が映らなくなるなんていったいいままでどんなモニター使ってたんだ?
まあ、原因がモニターとは限らないけど
まあ、原因がモニターとは限らないけど
212このこの
2018/12/14(金) 19:51:14.44ID:uvSj6PQi LG社製 29UM59-P
上記ディスプレイ購入し使用していますがPC起動ロゴの表示から画面が付いたり消えたりします。 no signalの表示はありません
また、ロゴは表示されますがやはりそこから画面が付いたり消えたりします。
no signalの表示はありません
HDMIプラグを抜き差ししたり再起動したりすると直ることがありますが毎回これでは困ります。
何か方法はありませんか?ご存知の方宜しくお願いします
上記ディスプレイ購入し使用していますがPC起動ロゴの表示から画面が付いたり消えたりします。 no signalの表示はありません
また、ロゴは表示されますがやはりそこから画面が付いたり消えたりします。
no signalの表示はありません
HDMIプラグを抜き差ししたり再起動したりすると直ることがありますが毎回これでは困ります。
何か方法はありませんか?ご存知の方宜しくお願いします
213不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 20:52:52.42ID:98WxpJ8X215不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 00:06:10.46ID:nz/kGWlQ 来年は2万くらいで売りだされるかな?
216不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 11:21:00.65ID:osQXEVjF 27UK600で入力切り替えすると切り替え前の入力が切断されちゃう現象の原因わかったわ
HDMI端子2つあるんだけどこれって内部的にスイッチングしてるだけで実際に別々に入力してるわけじゃなかったのね
片方DP片方HDMIって入力したら両方保持されたまんまになって解決
HDMI端子2つあるんだけどこれって内部的にスイッチングしてるだけで実際に別々に入力してるわけじゃなかったのね
片方DP片方HDMIって入力したら両方保持されたまんまになって解決
217不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 11:48:43.91ID:8aq2T3vm サイバーマンデーで27uk600買ったけど、切替器が反応しない…
同じの持ってて、切替器使ってる人いたらその機器教えてくだされ……
同じの持ってて、切替器使ってる人いたらその機器教えてくだされ……
218不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 12:12:19.97ID:613Zh3B5 反応って?
画面が映らなくて全然使えないって事?
それとも切り替えが効かないって事?
画面が映らなくて全然使えないって事?
それとも切り替えが効かないって事?
219不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 16:52:25.99ID:yK5oe85e 信号がないと切り替わらないよ
220不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 22:21:11.35ID:8aq2T3vm221不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 00:46:42.50ID:JJCFkkOv 27ul600だけど
尼で
ELEVIEW 4K 60Hz HDMI2.0 セレクター 4入力1出力 HDMI 切替
買った
今のところ問題無いな
尼で
ELEVIEW 4K 60Hz HDMI2.0 セレクター 4入力1出力 HDMI 切替
買った
今のところ問題無いな
222不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 07:55:39.43ID:EadlIhpd 片方DP片方HDMIって入力したら両方保持されたまんまになって解決
223不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 05:07:47.10ID:jRsctAeY LM270WQAではよ出せ
225不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 06:58:04.50ID:szSL5X6k そもそも切り替え居るの?
PCにDP無いんだとしてもHDMI変換かませりゃいいだろうし
PCにDP無いんだとしてもHDMI変換かませりゃいいだろうし
226不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 08:55:33.38ID:YbLQfyQf227不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 23:10:07.77ID:/aNOoU4q HDMI to DisplayPort変換アダプターに使えるのあるの?
ちょっとぐぐったくらいでは4k@30Hzのしか見つからん
ちょっとぐぐったくらいでは4k@30Hzのしか見つからん
229不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 12:16:53.75ID:DAq8U4Nr HDMIケーブル
古い規格とハイスピードの見分けがつかない
怪しいのを全部捨てるか1本1本全部試すか
面倒すぎるわ
古い規格とハイスピードの見分けがつかない
怪しいのを全部捨てるか1本1本全部試すか
面倒すぎるわ
230不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 13:02:18.58ID:CFDSZcoD 俺は古いケーブル全部捨てて新しいの買った。
232不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 16:01:20.52ID:ykSwtmPd >>228
逆(DP→HDMI)なら4K@60Hzあるよ
ttps://www.club-3d.com/en/detail/2442/displayport_1.4_to_hdmi_2.0b_hdr/
ttps://www.club-3d.com/en/detail/2438/displayport_1.2_to_hdmi_2.0_uhd_active_adapter/
逆(DP→HDMI)なら4K@60Hzあるよ
ttps://www.club-3d.com/en/detail/2442/displayport_1.4_to_hdmi_2.0b_hdr/
ttps://www.club-3d.com/en/detail/2438/displayport_1.2_to_hdmi_2.0_uhd_active_adapter/
233不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 20:24:17.29ID:qjURYwYW DP to HDMIなら確かに製品があるけど
225はHDMI to DPのことだよね?
225はHDMI to DPのことだよね?
235不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 17:31:49.07ID:V2+1LtxF ケーブルも全部対応のにしないとだめ
236不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 17:32:14.73ID:V2+1LtxF それで駄目なら相性
237不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 17:57:33.39ID:GGiDlh5C 4K HDRの 27UK**0、27UL**0を利用してる方に質問です
HDMIでフルHDを入力した場合にボケるような単純な引き伸ばしではなく
1ドットを4ドットに拡大表示するグラフィック作業向けの表示モードはあるのでしょうか?
店頭では詳しく確認する事はできませんでした
ゲームや4K動画の視聴・編集では4K解像度を利用して普段はフルHDでの利用を検討しています
HDMIでフルHDを入力した場合にボケるような単純な引き伸ばしではなく
1ドットを4ドットに拡大表示するグラフィック作業向けの表示モードはあるのでしょうか?
店頭では詳しく確認する事はできませんでした
ゲームや4K動画の視聴・編集では4K解像度を利用して普段はフルHDでの利用を検討しています
238不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 18:40:15.66ID:N9D4mIL9 整数倍でアンチエイリアス掛けないで拡大する機能あるモニタは今の所無いはずだよ
まぁ4KパネルにFHD出してもアンチエイリアス自体そんな強くかからんが
まぁ4KパネルにFHD出してもアンチエイリアス自体そんな強くかからんが
240不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 19:45:51.82ID:GGiDlh5C241不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 16:43:29.97ID:MH0G2sTj 今更ながら32UD99ポチってきた
32UL950も考えたけどHDR600とかThunderboltとかはまだいいかなと
てかUL950の最大消費電力200wってスゲーな…
UD99は最大で52wなのに
32UL950も考えたけどHDR600とかThunderboltとかはまだいいかなと
てかUL950の最大消費電力200wってスゲーな…
UD99は最大で52wなのに
242不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 02:14:19.47ID:wJj70TGF 32UD99いいなー
もう一つ下のランクを作って、32UK550-BのIPS版みたいな廉価モデル出して欲しい
もう一つ下のランクを作って、32UK550-BのIPS版みたいな廉価モデル出して欲しい
243不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 03:13:43.80ID:7etEOPR3244不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 12:44:27.00ID:YEetAg/O 32UD99も輝度100%にしてUSB-PDをMaxの60Wまで使うと100Wくらい行くはず。
だからこそあの辞書みたいにデカいACアダプタが必要なんだろうし。
だからこそあの辞書みたいにデカいACアダプタが必要なんだろうし。
245不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 17:22:54.27ID:XL8nRCuP 52W持ち出すならUL950も70Wのほうで言わないと
246不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 13:49:28.80ID:NinVmuom 27ul650だけどWindows10側のディスプレイ設定でHDRをオンにするとモニター側の調整欄からHDRオンの項目が消えてしまうんだが
OS側を切るのが正解なのかモニター側に出てこなくても問題ないのか
どっちなんだろう
OS側を切るのが正解なのかモニター側に出てこなくても問題ないのか
どっちなんだろう
247不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 15:22:21.95ID:Y/nVmK5D ウインドウズ側を」オフにしたらモニター側で出来るだろ
248不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 15:38:48.48ID:+F/R+I/u249不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 17:02:03.13ID:gSaju4M+250不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 17:40:43.89ID:+F/R+I/u251不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 20:17:02.38ID:QxT+TMEL アメリカだと4kモニタむっちゃ安いんだな
255不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 21:54:37.89ID:IZLQE9xr https://www.amazon.com/dp/B07D4F2P26/
東芝の43インチとかfiretv内蔵で三万くらい
東芝の43インチとかfiretv内蔵で三万くらい
256不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 22:19:38.78ID:IZLQE9xr https://www.amazon.com/gp/aw/d/B01N29XPO3
tclの4kなんかroku内蔵で3万割ってる
tclの4kなんかroku内蔵で3万割ってる
257不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 06:27:16.02ID:8B/WkOCy すいません27UK850および27UL850について質問させていただけませんか?
現在philipsの328P6VUBREBを使用しているのですが、HDRオン状態だと輝度調整がロックされてしまい眩しくてつらいという点、
起動時のロゴ・注意事項表示のポップアップが消せず鬱陶しい点、
USB-cに電源連動機能がないので毎回ディスプレイを手動でオンにしないといけないという弱点に悩まされています。
こちらの商品だと、そういった点は問題ないでしょうか?
最悪USB-cの電源連動の有無だけでも買い替えを検討しています。
ぎりぎり返品がきく期間なので、教えていただけたら幸いです。
現在philipsの328P6VUBREBを使用しているのですが、HDRオン状態だと輝度調整がロックされてしまい眩しくてつらいという点、
起動時のロゴ・注意事項表示のポップアップが消せず鬱陶しい点、
USB-cに電源連動機能がないので毎回ディスプレイを手動でオンにしないといけないという弱点に悩まされています。
こちらの商品だと、そういった点は問題ないでしょうか?
最悪USB-cの電源連動の有無だけでも買い替えを検討しています。
ぎりぎり返品がきく期間なので、教えていただけたら幸いです。
258不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 12:50:01.59ID:x2A52JSc LGは輝度ロックだよ
259不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 20:25:53.46ID:J96ZPkGd 4kアメリカは安いけど日本はなかなか値段下がらないね
260不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 19:00:22.41ID:m06szKT3 4Kモニタを買おうか考えてるんだけど、4KモニタでフルHDの見ると画質が
荒くなったりするの?
例えるならDVDをフルHDのテレビとかでみると荒くなるけど、そんな感じになったり
する?
荒くなったりするの?
例えるならDVDをフルHDのテレビとかでみると荒くなるけど、そんな感じになったり
する?
261不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 19:05:31.03ID:M1CumyW4 綺麗になる
262不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 19:10:46.11ID:CtKoTxTV アプコンついてれば大丈夫だったような〜
263不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 20:34:49.91ID:m06szKT3 返信ありがとう。
23.8の24UD58-BでXboxOneXで使いたいんだけどアニメの再生機器として
使っているPS4の方は通常版の方で心配だったんだけどモニタの方にもアプコンみたいの
付いてるみたいだし画面サイズもそんなに大きくないから大丈夫っぽいかな?
23.8の24UD58-BでXboxOneXで使いたいんだけどアニメの再生機器として
使っているPS4の方は通常版の方で心配だったんだけどモニタの方にもアプコンみたいの
付いてるみたいだし画面サイズもそんなに大きくないから大丈夫っぽいかな?
264不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 12:02:20.60ID:sEwCz2x/ HDMI2.1搭載の4k8kテレビが発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/03/46153.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/03/46153.html
265不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 19:23:56.08ID:eXgmJnMO266不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 23:32:14.46ID:/IYnsSkK アプコンついてれば画質きれいだよ
単に拡大するやつだとぼやける
単に拡大するやつだとぼやける
267不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 00:15:21.56ID:8Fi4PtyR 43インチの後継まだまだこなさそうだね
売れ筋サイズじゃないからまだ辛抱か
売れ筋サイズじゃないからまだ辛抱か
271不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 09:48:19.21ID:pWvmS4dx アンチエイリアスがかからずに
正確に1ドットの色がそのまま4ドットにって機能はむしろ
モニタに付いておらず、一部のテレビに付いている。
正確に1ドットの色がそのまま4ドットにって機能はむしろ
モニタに付いておらず、一部のテレビに付いている。
272不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 11:01:54.31ID:5g6+ULaN 返信感謝
とりあえずモニタを注文したけど届くのは1月中旬らしい。
とりあえずモニタを注文したけど届くのは1月中旬らしい。
273不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 11:28:48.27ID:vJfdCNSH LGのは平気じゃね?うちの27ul600問題ないし
PHILIPSの4kはFHDボケボケだった
PHILIPSの4kはFHDボケボケだった
274不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 21:09:50.73ID:5E/xqLns GPUでスケーリングするなら
ボケは気にならないよ
ディスプレイにFHDで出力するとボッケボケになる
ボケは気にならないよ
ディスプレイにFHDで出力するとボッケボケになる
275不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 10:11:15.50ID:JQK6ylOS 27UL650-W買いました。初めての4Kです。
HDMI端子にXbox One XとPS4 Pro。DisplayPortにMacBookProを接続しています。
HDRのことで質問があるのですが、教えてください。
HDR未対応のゲーム、両ゲーム機のホーム画面、Macの画面は正常に表示されているのですが、両ゲーム機ともHDR対応のゲームを起動すると画面右上にHDRの表示され、画面全体が薄青(薄紫)に変わります。白い部分は特に感じます。
ディスプレイのカラー調整もHDR未対応の時にはさわれるのに、HDR有効時は調整項目がグレーアウトしてしまってさわれません。
他の設定を色々とさわったり、設定オールリセットしても変化なしです。
両ゲーム機ともHDRを無効にすると正常な色に戻ります。
HDMIケーブルは全て4KHDR対応のケーブルです。
何が原因かわかりますか?
HDMI端子にXbox One XとPS4 Pro。DisplayPortにMacBookProを接続しています。
HDRのことで質問があるのですが、教えてください。
HDR未対応のゲーム、両ゲーム機のホーム画面、Macの画面は正常に表示されているのですが、両ゲーム機ともHDR対応のゲームを起動すると画面右上にHDRの表示され、画面全体が薄青(薄紫)に変わります。白い部分は特に感じます。
ディスプレイのカラー調整もHDR未対応の時にはさわれるのに、HDR有効時は調整項目がグレーアウトしてしまってさわれません。
他の設定を色々とさわったり、設定オールリセットしても変化なしです。
両ゲーム機ともHDRを無効にすると正常な色に戻ります。
HDMIケーブルは全て4KHDR対応のケーブルです。
何が原因かわかりますか?
276不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 10:37:59.13ID:21+PqPKv277不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 12:20:30.31ID:mGwp9zv2 160Hz対応の27インチWQHD Nano IPS液晶ディスプレイ、LG「27GL850G」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0107/289712
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0107/289712
278不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 13:26:45.47ID:00BHMfDs279不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 13:42:19.86ID:UiImysbI pcでレースゲーやるためだけに27GK750Fを買ったけど、TNにしては悪くない視野角と発色で驚いた
そりゃIPSやVAとは比べ物にならないし白っぽいが、昔のゴミTNよりは全然イイ
あとはメイン用にHDR対応のを買わないとなー
そりゃIPSやVAとは比べ物にならないし白っぽいが、昔のゴミTNよりは全然イイ
あとはメイン用にHDR対応のを買わないとなー
280不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 18:54:20.50ID:mGwp9zv2 Nvidia adds FreeSync support to its GPUs, but not for all monitors - Neowin
https://www.neowin.net/news/nvidia-adds-freesync-support-to-its-gpus-but-not-for-all-monitors
https://www.neowin.net/news/nvidia-adds-freesync-support-to-its-gpus-but-not-for-all-monitors
281不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 19:10:15.57ID:f3ahHX2D 27ul650買ったんだけど最大にしても画面暗くない?
確かに眩しすぎるよりは良いんだけどもうちょっと明るくならないもんかね
確かに眩しすぎるよりは良いんだけどもうちょっと明るくならないもんかね
282不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 19:16:39.13ID:OUZ79LzV 色温度
284不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 23:14:43.48ID:QU/e34O9 >>281
俺も27UL650使っているけど普段はピクチャーモード鮮やかで明るさ40(最大100のうち)にしているぞ
これで白い部分の輝度が600luxくらいだ
それ故障してないか?
ちなみにピクチャーモードをHDR効果にして最大輝度にすると2000luxを超える
俺も27UL650使っているけど普段はピクチャーモード鮮やかで明るさ40(最大100のうち)にしているぞ
これで白い部分の輝度が600luxくらいだ
それ故障してないか?
ちなみにピクチャーモードをHDR効果にして最大輝度にすると2000luxを超える
285不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 01:43:39.70ID:quGMXvfy 43UD79-Bそろそろ新型出るのかな
尼限定の2ポールが選べなくなってる
尼限定の2ポールが選べなくなってる
286不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 15:06:55.70ID:oHsUudLp 【家電】LGが世界初「巻き取りテレビ」を発表 見ないときは画面をクルクルっと巻いて下のボックスへ収納 (動画あり)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546923137/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546923137/
287不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 19:08:55.16ID:jdXMDITi >>283
そうなんだよね普通は下げたいだよね
昨日新発見した
試しにゲフォのオプションでサブモニターとで2枚を1画面化したらそっちに引っ張られる様にいきなり明るくなった
解消して拡張モードに戻したらまた明るさ100でも暗くなってしまった
これはどう解釈すればいいんだろう
そうなんだよね普通は下げたいだよね
昨日新発見した
試しにゲフォのオプションでサブモニターとで2枚を1画面化したらそっちに引っ張られる様にいきなり明るくなった
解消して拡張モードに戻したらまた明るさ100でも暗くなってしまった
これはどう解釈すればいいんだろう
288不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 19:17:26.61ID:bYcmG2s0 1枚だと寂しくて暗くなっちゃうって解釈したまえ
289不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 19:31:00.10ID:oHwKUl+u ゲフォの設定で暗くしてるんでしょ()
43UDにOLEDが出る夢を見た
43UDにOLEDが出る夢を見た
291不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 22:29:49.97ID:O0JGRNJU 在庫がないから27UK850頼んじゃったけど、UL650でも良かった気がしてきた…
292不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 23:35:34.58ID:mYakGh+i 32インチが良かった気はまだしてないようだね
293不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 03:20:47.48ID:eh0iKUM0 32UK550-B [31.5インチ]買ったけれど
ネイティブコントラスト3000:1が結構効いてるね
黒が黒いと画質ほんとに変わるな…
今までIPSモニタ使ってたから画面周辺の白浮き視野角変化が若干気になるけれど
ギリギリ許容範囲だしいい買い物をしたよ
ネイティブコントラスト3000:1が結構効いてるね
黒が黒いと画質ほんとに変わるな…
今までIPSモニタ使ってたから画面周辺の白浮き視野角変化が若干気になるけれど
ギリギリ許容範囲だしいい買い物をしたよ
294不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 03:21:47.98ID:eh0iKUM0295不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 11:55:07.16ID:xOi/EiZt IPSというか43UD79なんだけど、カタログは1000:1だけど
青すぎるからR50 G34 B9にしててコントラスト800も無いかもしれない
AMVAよりも、かなり発色は良くて満足してる
動画には2000必要かもだが
青すぎるからR50 G34 B9にしててコントラスト800も無いかもしれない
AMVAよりも、かなり発色は良くて満足してる
動画には2000必要かもだが
296不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 23:37:15.58ID:ZqQ24iGE 4Kすげぇってよりカメラと撮り方だと思うわ
299不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 18:13:40.86ID:OwMltpj9 UL650でクロスヘア表示はできますか?
300不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 19:38:22.25ID:X74OHSw/ 32UK550はサイバーマンデーで38800円だったな
買っておけばよかった
買っておけばよかった
301不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 20:34:55.68ID:izzhY3pl >>300
むしろこれ買っとけばよかった
また39,800円になるの期待してしくった
LG Electronics Japan
【Amazon.co.jp限定】LG モニター ディスプレイ 43UD79T-B 42.5インチ/4K/IPS非光沢/HDMI×4・DP・USB Type-C・RS-232C/スピーカー/ブルーライト低減
https://i.imgur.com/aWNZAft.jpg
むしろこれ買っとけばよかった
また39,800円になるの期待してしくった
LG Electronics Japan
【Amazon.co.jp限定】LG モニター ディスプレイ 43UD79T-B 42.5インチ/4K/IPS非光沢/HDMI×4・DP・USB Type-C・RS-232C/スピーカー/ブルーライト低減
https://i.imgur.com/aWNZAft.jpg
303不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 17:09:27.51ID:GodLN0NX305不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 20:20:40.65ID:CpMZ3a4U リモコン受光部と操作ボタンも付いてるから
306不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:02:00.92ID:LIULDYb4 23.8の4K届いたけど・・・。やはりこのサイズじゃ微妙な気がする・・・。
商品に最初からついてるHDMIは4K対応のだよね?
商品に最初からついてるHDMIは4K対応のだよね?
307不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:19:37.45ID:CpMZ3a4U そりゃ4kで使えるでしょ
43UD79使ってるから24は4分割並みに小さいよ
43UD79使ってるから24は4分割並みに小さいよ
308不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 02:19:18.43ID:N1HnDrEr310不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 15:04:56.46ID:OTlpLKdM 32UL950の端っこ問題って
使ってる時に気になるのかな?
使ってる時に気になるのかな?
311306
2019/01/13(日) 18:37:36.40ID:raJRUhEb 視聴距離は60~70pくらいかな。
まあ色々比べてみたけど綺麗になっているのは確かなんだよな。ただ期待より少し違かった
な〜。
ただサイズ的にこれ以上大きいと邪魔なんだよな。23.8でダメだったら27当たりも、あんまり
変わらないかな?
まあ色々比べてみたけど綺麗になっているのは確かなんだよな。ただ期待より少し違かった
な〜。
ただサイズ的にこれ以上大きいと邪魔なんだよな。23.8でダメだったら27当たりも、あんまり
変わらないかな?
312不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 20:53:48.58ID:8s2djgPY 32のフィリップス4k600hdrのヤツ即売りして、27ul650買ったわ
フィリップスのは目潰し酷いのと切り替えのセンサー過敏すぎてイライラした
ただ映像は正直フィリップスのが上だったな
動画には向くけどネットサーフィンの文字には向かないみたいな
27ul650は見やすくて疲れないけど地味 4KHDRの悦びはあんま無い
gtx1080じゃ足りない
ゲームで無駄にグラボに負荷がかかってて微妙だな
フィリップスのは目潰し酷いのと切り替えのセンサー過敏すぎてイライラした
ただ映像は正直フィリップスのが上だったな
動画には向くけどネットサーフィンの文字には向かないみたいな
27ul650は見やすくて疲れないけど地味 4KHDRの悦びはあんま無い
gtx1080じゃ足りない
ゲームで無駄にグラボに負荷がかかってて微妙だな
314不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 18:44:11.80ID:J5oE6Iic315不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 20:13:54.56ID:gfFwqXbX 人間の情報を認識できる視野はそんなに大きくない
動画を見るだけなら大画面を至近距離を見てもいいけど
PC作業や画面情報量の多いゲームなら大きすぎない方がいい
ttps://://blog.56doc.net/Entry/58/
動画を見るだけなら大画面を至近距離を見てもいいけど
PC作業や画面情報量の多いゲームなら大きすぎない方がいい
ttps://://blog.56doc.net/Entry/58/
316不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 20:20:58.18ID:jo6jKjSI そりゃあ、そうだろ。
過ぎるという表現は適当な度合いを超えていると言う意味だからな。
何事も過ぎない方が良い。
当たり前。
過ぎるという表現は適当な度合いを超えていると言う意味だからな。
何事も過ぎない方が良い。
当たり前。
318不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 22:55:04.36ID:gfFwqXbX 24インチならスケーリング200%で使えばいい(Windows)
フォントが綺麗に表示されていれば長時間見ても疲れにくい
フォントが綺麗に表示されていれば長時間見ても疲れにくい
319不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 23:14:01.07ID:mtSuNaKo Full HD買った方が良いんじゃね?
320不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 02:49:18.12ID:KWhP6m0O 24インチなら古hdでいいと思うんだ
321不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 03:49:18.70ID:rD1vZ1+/ 4kモニターはグラボへの負担が凄いからな
オンボだとつべすらカクつき出てグラボ追加する羽目になった
せっかく省エネPC組んだのに
オンボだとつべすらカクつき出てグラボ追加する羽目になった
せっかく省エネPC組んだのに
322不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 05:08:24.51ID:bqQF14j8 7700Kだけど4K2台でアベマ2再生してもカクつかないよ
323不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 12:42:25.53ID:TyDu4lJv 7700kでグラボ付けて無いの?
324不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 12:52:00.95ID:Fv2vetGw アベマFHD未満じゃね?
325不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 14:17:04.28ID:bqQF14j8 GTX1060付けてるけど動画再生に愚裸母要らないよ
オン母じゃないとUltraHDblu-ray再生できないから
オン母じゃないとUltraHDblu-ray再生できないから
326不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 15:50:35.96ID:rUi7BQ/o 同じくうUltra HD Blu-ray再生のためi5-8400でビデオカードは追加していない
327不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 18:35:59.56ID:J71MZr0m FreeSyncモニタでも使えるようになったというG-Syncを試してみるかと思ったらDP付いてなかったぜ
328不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 19:04:34.86ID:WcoON2Z7 32UL950のファームまだ?バグだらけなんだが
「HDR入力」又はピクチャーモードを「HDR効果」にすると
他のモードに戻したとき電源オンオフで再起動するまで暗部の諧調が潰れたまま
HDR入力時にユーザー設定のsmart resolution+が効かない
表示は有効になっていても、毎回手作業でオンオフしないと有効にならない
HDRモードのRTS FPSでシャープネスが80、100になってるけど実際は50のまま
sRGBの色が黄色すぎ
「HDR入力」又はピクチャーモードを「HDR効果」にすると
他のモードに戻したとき電源オンオフで再起動するまで暗部の諧調が潰れたまま
HDR入力時にユーザー設定のsmart resolution+が効かない
表示は有効になっていても、毎回手作業でオンオフしないと有効にならない
HDRモードのRTS FPSでシャープネスが80、100になってるけど実際は50のまま
sRGBの色が黄色すぎ
330不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 03:13:47.06ID:U5KGoaF6 HDRを使わない
smart resolution+を使わない
シャープネスを50で使う
sRGBの色は正しい
smart resolution+を使わない
シャープネスを50で使う
sRGBの色は正しい
331不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 20:55:44.29ID:7TQ0w6DB ガンマ2.2、色温度6500Kに慣れると青っぽいモニターは目が疲れるし違和感ある
333不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 08:51:04.87ID:dbn3Bwgc335不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 21:21:15.86ID:Fncf7s95 ps4pro買ったからついでにテレビも4Kに替えようと思ってるんやが
43uk6500って画質どんな感じなん?
43uk6500って画質どんな感じなん?
338不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 08:56:52.78ID:w5shEzGJ ここの液晶ってドット抜け遭遇確率高い?
339不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 05:46:00.67ID:UdeVCzAW ここ2年ほどの間に3台買ったが、見たことない。
340不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 12:37:33.24ID:pLB7qZ+n 2月のサイバーマンデーでLGモニタ安くなんねーかな
341不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 15:19:00.42ID:fJeND/mi 今日、VA32インチの発売日だよね。秋淀置いてあるかな。
342不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 16:13:51.11ID:hJW02X4+ 32UL750
343不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 18:58:41.39ID:MWnNZPN3 LG 32UL750-W is a 32-inch 4K Monitor with DisplayHDR 600 and USB-C | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/251919/lg-32ul750-w-is-a-32-inch-4k-monitor-with-displayhdr-600-and-usb-c
https://www.techpowerup.com/251919/lg-32ul750-w-is-a-32-inch-4k-monitor-with-displayhdr-600-and-usb-c
344不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 20:31:55.66ID:fsdoCOTZ VA(笑)
345不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 21:47:38.64ID:Kg4Zvzx7347不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 13:27:22.17ID:PxkWoAbP348不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 14:19:17.06ID:ekWI948S nvidiaのDPファームアップデートすればHDMIもFreeSync対応になるんじゃないの?
Intelオンボ使ってるからAdaptive Sync使ってるけど
Intelオンボ使ってるからAdaptive Sync使ってるけど
349不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 15:16:43.78ID:PxkWoAbP ファームのアップデートでDPで画面映らなくなるバグを直したことはあったけど
そういうのはなかったと思う
そういうのはなかったと思う
350不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 15:51:08.95ID:ekWI948S そっか、ダメなのか。モニタの電源切るからHDMI接続の方が
351不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 16:17:25.59ID:BGrUkXlF 32UL750ポチった
どこも在庫なさそうだったから慌ててヨドで買っちまったぜ…
どこも在庫なさそうだったから慌ててヨドで買っちまったぜ…
353不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 16:45:07.03ID:odeT21yZ ツクモで買えそう
356不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 13:57:30.37ID:hjyTaAms 32UL750はなんでPBP削除したの?
950売りたいから嫌がらせ?
950売りたいから嫌がらせ?
357不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 14:22:32.05ID:oKE1A9lM LGのモニターはコンデンサ大丈夫なのか?
358不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:00:49.02ID:nwsmuv3w 32UL950
中古が11万だったけど、買いかな?
中古が11万だったけど、買いかな?
359不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:13:30.59ID:HjCjkiBb だいぶ前に買ったISP TN のモニター3枚とも
複数のPCを繋ぐとHDMIで繋いだPCのしか映らない
AのPC−HDMI−モニター
BのPC−DSUB モニター
CのPC−DVI−モニター
だとAのPCの電源を切った状態でも BとかCのPCは映らん
糞すぎるわ
複数のPCを繋ぐとHDMIで繋いだPCのしか映らない
AのPC−HDMI−モニター
BのPC−DSUB モニター
CのPC−DVI−モニター
だとAのPCの電源を切った状態でも BとかCのPCは映らん
糞すぎるわ
360不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:15:00.23ID:HjCjkiBb AのPCの電源を切った状態でも BとかCのPCは映らんからいちいちAのPCのHDMIを抜かないと
映らん
映らん
361不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 19:30:29.94ID:BX10I9Lw362不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 21:45:12.79ID:4cdzPn8D キャンセルすりゃ良いぢゃん。
363不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 01:32:57.01ID:F2ZnHoj1 ビデオ端子付きのやつ評判良いっすねぇ
365不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 09:26:14.44ID:XBf5FjNT366不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 17:22:33.17ID:D44Z7gTP ブラックスタビライザーって0でいいよね…
368不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 04:14:24.67ID:K7BtCU92 HDMIとDVIが同時に使えないタイプじゃね?
入力は3系統だけどアナログプラスどっちかしか使えないってのあった気がする
入力は3系統だけどアナログプラスどっちかしか使えないってのあった気がする
369359
2019/02/06(水) 06:08:08.58ID:ayLWjHWk 7年ぐらい前に買ったかなり古いモニターばっかりなんだが、
パソコンもかなり古いやつばっかり使ってるから
コネクタ部分の接触も悪いかもわからん。
ケーブル繋いだままの状態でも、一旦、モニターのスイッチOFFにして
すぐにONにしたらちゃんと映る。一日16時間以上
年中つけっぱなしだからどっちにしても寿命かもわからん。
パソコンもかなり古いやつばっかり使ってるから
コネクタ部分の接触も悪いかもわからん。
ケーブル繋いだままの状態でも、一旦、モニターのスイッチOFFにして
すぐにONにしたらちゃんと映る。一日16時間以上
年中つけっぱなしだからどっちにしても寿命かもわからん。
370不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 17:47:20.03ID:Jncs1/2N そんな状態で糞って言うのはどうかと思う
371不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 11:48:57.63ID:8hLJ+UxG 32UL750買った人要る?
どんな感じよ?
どんな感じよ?
372不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 17:30:09.17ID:qpTKUTrD ジョイスティック良いけど画面切り替えがめんどい
物理ボタン2,3個加えてショートカットを登録できればなあ
物理ボタン2,3個加えてショートカットを登録できればなあ
373不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 00:15:38.43ID:UuxThWia それだけつけるなら直接切り替え用意するだろう
374不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 00:18:36.61ID:99VYPvHP 32にはリモコン付いてないのか
375不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 17:15:15.80ID:aGg/DZzC 32UL950在庫ない店ばかりだけど、今注文したら納期どれぐらい待ちなのですか?
376不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 11:04:45.45ID:6e6yJoSd >>366
勘違いしてる人が多いから教えてあげよう。
階調ってものがあるのよ。
画面の一番黒い部分 → それよりちょっと明るい黒 → それよりちょっと明るい黒ってな具合に並んでるんだよ。
そこで明るさを下げる(ブラックスタビライザーを下げる)と、一番黒い部分と隣の黒との境界線がなくなるだけなのよ。
つまり適正値以上下げても黒がもっと黒くなるわけじゃないんだよ。画面の一番黒い部分の面積が増えるだけなんだよ。
コントラストも同じ。適正値以上上げても明るくなるわけじゃない。明るい面積が増えるだけ。
んでもって、これは当然色にも影響する。
隣合っている階調の色が同じ色で表示されるので画面の鮮やかさが失われる。
つまり実際の映像とはかけ離れたものになる。
だからグレースケールでちゃんと調整しないと駄目なのよ。
してるものとしてないものは雲泥の差だからね。
とは言うものの、0がいいなら0でいいと思う。使うのは自分だからね。
勘違いしてる人が多いから教えてあげよう。
階調ってものがあるのよ。
画面の一番黒い部分 → それよりちょっと明るい黒 → それよりちょっと明るい黒ってな具合に並んでるんだよ。
そこで明るさを下げる(ブラックスタビライザーを下げる)と、一番黒い部分と隣の黒との境界線がなくなるだけなのよ。
つまり適正値以上下げても黒がもっと黒くなるわけじゃないんだよ。画面の一番黒い部分の面積が増えるだけなんだよ。
コントラストも同じ。適正値以上上げても明るくなるわけじゃない。明るい面積が増えるだけ。
んでもって、これは当然色にも影響する。
隣合っている階調の色が同じ色で表示されるので画面の鮮やかさが失われる。
つまり実際の映像とはかけ離れたものになる。
だからグレースケールでちゃんと調整しないと駄目なのよ。
してるものとしてないものは雲泥の差だからね。
とは言うものの、0がいいなら0でいいと思う。使うのは自分だからね。
377不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 11:52:20.81ID:aeclm8S7 430っていう安物使ってるが、確かにデフォの50%が一番良いと思う
378不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 12:35:59.56ID:e2D34U8g 27ud58-b買ったんだけど、付属のDPケーブルって長さ何mですか?
2m以下だと届かないから長い物を買わなきゃならん
2m以下だと届かないから長い物を買わなきゃならん
381不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 15:27:14.25ID:KGbtYCrT 日本の敵として朝鮮が顕在化する前に
欲しいものは買っとけ
欲しいものは買っとけ
383不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 17:13:16.66ID:tQwkwlbs LG,HDR表示&FreeSync対応で5万円前後の27インチ4K液晶ディスプレイを発売 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190219046/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190219046/
385不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 18:47:56.61ID:ri86v4ue 27UL550-Wは27UK650-Wとの違いはなんだろう
ピボットと輝度のみ?
ピボットと輝度のみ?
386不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 19:16:05.08ID:NLvaF3cd ULはDP1.4
387不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 19:20:21.18ID:NTvRZO9g UD99 と UL950 価格差ありすぎだろ
+6万の価値はあるの?
+6万の価値はあるの?
388不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 20:07:02.02ID:qXmaEU6X ヨドバシ梅田の展示目視(どちらも同じゲームデモ)では明らかに赤系の発色が違った
ただしUD99ですら他の製品に比べ鮮やかに見えたので値下がりした今お徳かも
ただしUD99ですら他の製品に比べ鮮やかに見えたので値下がりした今お徳かも
389不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 21:44:59.97ID:ys7PEXMu しかし最近のLGの2Kモニターはコントラスト悪いね
IOデータなんかのADSパネルとはかなりの差がある
もう4Kにしか力入れてないんだろうね
IOデータなんかのADSパネルとはかなりの差がある
もう4Kにしか力入れてないんだろうね
390不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 17:31:55.40ID:MrPOyJnU Nano IPS採用の21:9ウルトラワイド曲面ゲーミング液晶、LG「34GK950」シリーズ2種 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0221/294871
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0221/294871
391不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 23:39:49.92ID:HGuxhf0X UD99はナノIPSじゃなくて、UL950はナノIPSなんだね
違いそんなあるのかな
違いそんなあるのかな
392不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 06:14:31.66ID:x1Q8e4jp 色純度が向上するよね。
393不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 12:35:15.02ID:u3Uwo8BP そっかー
両方買って比較してみようかな
あんまり違い無いなら自家用は安い99でいいか
両方買って比較してみようかな
あんまり違い無いなら自家用は安い99でいいか
394不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 17:59:21.87ID:2chudgRO >>385
ULとUKの差じゃなくてUL550とUL650のスペックシートからの差だと
550の方が標準輝度-50、最大輝度不明、DPは付いているけど対応バージョン不明、
HDR対応しているみたいだけどHDR400なのかどうか不明、RADEON FreeSync対応
しているようだけど対応ポート不明、横幅左右5mm高さ7mm厚さ1mm増加、重量200g
低下、最大消費電力2W低下って感じでスペック若干廉価版で15,000引ってところかな
レビューが出てこないと15,000引が妥当かどうかわからないけど、まず映れば良いと
いうそうには買いなのかも
ULとUKの差じゃなくてUL550とUL650のスペックシートからの差だと
550の方が標準輝度-50、最大輝度不明、DPは付いているけど対応バージョン不明、
HDR対応しているみたいだけどHDR400なのかどうか不明、RADEON FreeSync対応
しているようだけど対応ポート不明、横幅左右5mm高さ7mm厚さ1mm増加、重量200g
低下、最大消費電力2W低下って感じでスペック若干廉価版で15,000引ってところかな
レビューが出てこないと15,000引が妥当かどうかわからないけど、まず映れば良いと
いうそうには買いなのかも
395不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 19:41:00.72ID:LPGaeVAV パソコン工房でLG 24GM79G-Bが22980円税別なんだけど買い?
396不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 20:21:26.08ID:Q1oUNEfK アマゾンで2万6000
お得だろ
お得だろ
397不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 21:45:58.94ID:IE+AoDGi ちょっと上でふれてる27UL550-W、
標準輝度300cd/u(ピーク時不明)って
HDRモニタとしてはどうなんでしょ?
初4KHDRに手を出したくて気になってるんだが...
用途はps4兼Mac用モニタ
標準輝度300cd/u(ピーク時不明)って
HDRモニタとしてはどうなんでしょ?
初4KHDRに手を出したくて気になってるんだが...
用途はps4兼Mac用モニタ
398不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 01:13:43.71ID:Qo2FBQdU Japan and Korea polarizer suppliers mulling price hike
https://www.digitimes.com/news/a20190221PD203.html
https://www.digitimes.com/news/a20190221PD203.html
399不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 17:06:14.23ID:/R/uYsjp >>397
輝度が300でも350でもHDRとしてはなんちゃってらしいよ
HDR400とかHDR600は結局HDR信号を処理しますって
だけでHDR1000でないとHDR10相当にならないらしいけど
1000カンデラなんて40inc.以上じゃないと出ないのであまり
意味はないとかなんとか
4Kの環境試したいとか、HDMIをスプリッタ経由で接続して
いて片側4KTVとかなので出力機器のスペック合わせたい
なんて層には良いのでは
超絶綺麗な気がする環境が目的ならば大きくてお高いモニタ
買うしかないみたい
あ、Macに使うならばこの機種DPの対応バージョンが記載
されていないので気をつけたほうが良いかも
輝度が300でも350でもHDRとしてはなんちゃってらしいよ
HDR400とかHDR600は結局HDR信号を処理しますって
だけでHDR1000でないとHDR10相当にならないらしいけど
1000カンデラなんて40inc.以上じゃないと出ないのであまり
意味はないとかなんとか
4Kの環境試したいとか、HDMIをスプリッタ経由で接続して
いて片側4KTVとかなので出力機器のスペック合わせたい
なんて層には良いのでは
超絶綺麗な気がする環境が目的ならば大きくてお高いモニタ
買うしかないみたい
あ、Macに使うならばこの機種DPの対応バージョンが記載
されていないので気をつけたほうが良いかも
400不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 20:39:26.30ID:8fK3ZYmU401不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 21:05:13.30ID:waQvYFdy 色々レビュー読むと制作関係の人は最大照度で見る人もいるらしいからね
402不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 21:25:49.04ID:JqYBl3gq HDRは色域も重要
403不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 17:47:26.55ID:zUUu3BHr NVIDIAがFreeSyncに対応したらしいけど27MK430H-Bでも大丈夫なのかな
406不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 08:17:16.06ID:87P+sthp ぶっちゃけHDR400は無い方がマシ
比較的マトモなのは600からだな
比較的マトモなのは600からだな
408不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 09:06:41.91ID:RZbJbDVU 黒画面挿入機能ってどんな感じですか?
ブラウザでスクロールしたときに文字がぼやけないとか
デスクトップで使うと目が疲れるとか妄想してるんですが
ブラウザでスクロールしたときに文字がぼやけないとか
デスクトップで使うと目が疲れるとか妄想してるんですが
409不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 19:01:12.49ID:AeamlpmX 1秒間に60回まばたきすれば分かるよ
黒い7枚羽のPCファンを514rpmで回して覗いてみてもよい
黒い7枚羽のPCファンを514rpmで回して覗いてみてもよい
410不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 02:14:02.58ID:x2/5b11j >>408
肉眼で分からないレベルの点滅を気にするならpcモニタなんかよりも蛍光灯とかLED照明は使わずにランプの光で生活する事が先じゃないか?
肉眼で分からないレベルの点滅を気にするならpcモニタなんかよりも蛍光灯とかLED照明は使わずにランプの光で生活する事が先じゃないか?
411不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 02:15:09.14ID:x2/5b11j ランプっていうのは火の光って事だよ
412不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 15:44:35.87ID:akCUyQKO 27UL550-Wはもしかしたら地雷かも
今日、浜ヨドで27UL50-Wと27UL650-Wが隣同士で動作している実機があったんだけど
27UL550-Wの表示がすごく変だった
地雷と関係ない情報でベゼルについてだけど、650は今時普通のなんちゃってベゼルレスで
550は非表示領域がベゼルになっている一昔前のデザイン
好みの問題なので良い悪いではないのだけどちょっと気をつけてねってことで
本題の地雷かもな話だけど見にくいかもしれないけど両方同時に写した写真
https://imgur.com/a/qjCqYvy
https://imgur.com/a/qAvCqho
1枚目が暗めのシーンで2枚目が明るめのシーン
左が550で右が650なんだけど550が何か黄色くっていわゆる尿液晶状態に見える
両方とも画質を精彩に設定して唯一変更可能な画質設定の輝度を100にして撮影
映像は1つのPCのHDMI出力を4K60fps対応のHDMIスプリッタで同時出力していたので
同じ動画が同じ状態で出力されていたと思う
何か設定があるのかと思って少しいじってみたけど550の設定を変えても黄色っぽいのは
変わらなかったので展示機が故障していたんでなければ550が変なんだと思う
ちなみに650の隣に850も展示されていてスプリッタから同じ画像が出力されていたけど
850と650の表示はまったく同じで問題なし(スピーカーの有無だけだから当然か)
偶々展示実機がおかしかっただけかもしれないけど念のため気をつけてねってことで
今日、浜ヨドで27UL50-Wと27UL650-Wが隣同士で動作している実機があったんだけど
27UL550-Wの表示がすごく変だった
地雷と関係ない情報でベゼルについてだけど、650は今時普通のなんちゃってベゼルレスで
550は非表示領域がベゼルになっている一昔前のデザイン
好みの問題なので良い悪いではないのだけどちょっと気をつけてねってことで
本題の地雷かもな話だけど見にくいかもしれないけど両方同時に写した写真
https://imgur.com/a/qjCqYvy
https://imgur.com/a/qAvCqho
1枚目が暗めのシーンで2枚目が明るめのシーン
左が550で右が650なんだけど550が何か黄色くっていわゆる尿液晶状態に見える
両方とも画質を精彩に設定して唯一変更可能な画質設定の輝度を100にして撮影
映像は1つのPCのHDMI出力を4K60fps対応のHDMIスプリッタで同時出力していたので
同じ動画が同じ状態で出力されていたと思う
何か設定があるのかと思って少しいじってみたけど550の設定を変えても黄色っぽいのは
変わらなかったので展示機が故障していたんでなければ550が変なんだと思う
ちなみに650の隣に850も展示されていてスプリッタから同じ画像が出力されていたけど
850と650の表示はまったく同じで問題なし(スピーカーの有無だけだから当然か)
偶々展示実機がおかしかっただけかもしれないけど念のため気をつけてねってことで
414不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 16:26:58.71ID:8AHaMcJ1 常時ブルーライトカットとか優しいな
415不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 19:28:54.42ID:kbCNRgrY 明らか色温度違うだけじゃんこれ
416不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 19:52:47.91ID:6B/8EHYf 新発売して早々に10%オフクーポンだタイムセールだのしたのには裏があった...?
417不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 03:32:47.05ID:IJ3QJbpO UL950でやるX1版HDRウィッチャー3やべぇわ
広色域効果で何もかもが目新しい
歩いてるだけで笑いが出てくる
広色域効果で何もかもが目新しい
歩いてるだけで笑いが出てくる
418不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 05:04:37.18ID:0msEmn3P 27UL500の尼タイムセール今日までなのに
本当なら悩ましい
色温度違うだけだと信じたいが
本当なら悩ましい
色温度違うだけだと信じたいが
419不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 07:41:01.75ID:7Y7KYTfG420不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 17:08:02.28ID:p98yFYiA 27ud58-bでPCとプレステをHDMIでつないでいるんだけど、HDMI切り換えるとPCの方がNoEDID状態になって
ウィンドウサイズがバラバラになっちゃうんだけどこれはモニタの仕様だったりしますか?
前に使っていた三菱231WGだと起こらなかったので
ウィンドウサイズがバラバラになっちゃうんだけどこれはモニタの仕様だったりしますか?
前に使っていた三菱231WGだと起こらなかったので
421不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 17:19:55.68ID:N5C4H5dB422不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 19:44:31.81ID:Pqlz/Mtx >>412
レポ乙
が、ただの色温度設定の違いだな
ふつうに考えて、今時ここまで色彩がおかしい新製品を出すわけがない
店が550と650の価格差を分かりやすくするため、わざと設定を変えたと疑われるレベルだ
レポ乙
が、ただの色温度設定の違いだな
ふつうに考えて、今時ここまで色彩がおかしい新製品を出すわけがない
店が550と650の価格差を分かりやすくするため、わざと設定を変えたと疑われるレベルだ
423不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 00:28:46.90ID:0YmKgkeG425不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 07:46:46.18ID:0YmKgkeG ポートエミュレーション機能付きのKVMとか使えば良いんだよ。
426不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 16:09:28.88ID:S0gIfuo4427不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 22:11:41.38ID:Idea59ho 32型4Kと27型WQHD迷ってるんですけど
32型4KはDbDで文字スケーリングしなくても常用できそうですか?
32型4KはDbDで文字スケーリングしなくても常用できそうですか?
428不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 00:09:06.25ID:P1Qiyt8K 目が良ければいける
設置も関係するしここで聞くより店頭見に行ったらええがな
設置も関係するしここで聞くより店頭見に行ったらええがな
429不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 01:57:10.62ID:DCIeVnV6 34uc79g-bでg-syncを有効化できると聞いたのですが
モニター側ではfree-syncをオンにできたのに
nvidiaコントロールパネルにg-syncの設定項目が追加されません
同じような事象の方や対策等知ってる方いらっしゃいますか?
モニター側ではfree-syncをオンにできたのに
nvidiaコントロールパネルにg-syncの設定項目が追加されません
同じような事象の方や対策等知ってる方いらっしゃいますか?
430不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 03:36:56.80ID:XR0eoGRZ >>429
DPで繋いでる?もしかしてHDMI?
DPで繋いでる?もしかしてHDMI?
431不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 08:39:37.09ID:AhhGkPoC432不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 09:52:40.77ID:P1Qiyt8K 40インチ超えると首に負担かかるから事務目的には絶対におすすめしない
ソースは俺
表示領域欲しいならウルトラワイドとかにした方がいい
今は曲面でいいのたくさんあるし
ソースは俺
表示領域欲しいならウルトラワイドとかにした方がいい
今は曲面でいいのたくさんあるし
433不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 14:41:53.18ID:DCIeVnV6 >>430
すいません、ちょうど自己解決できたところでグラボが970なのが原因でした10〜じゃないと適用されないんですね(接続はDPでした
すいません、ちょうど自己解決できたところでグラボが970なのが原因でした10〜じゃないと適用されないんですね(接続はDPでした
434不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 15:28:16.64ID:SrC7b6eK dot by dotの定義おかしくない?
4kモニターにフルHDソース渡して中央に黒枠で映すの?
4kモニターにフルHDソース渡して中央に黒枠で映すの?
435不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 17:14:28.46ID:mDXGuvIM 「LG 34GK950G-B」をレビュー。Nano IPS液晶パネル搭載で第2世代より改善も見られるが、基本的にはフルスペックな34GK950F-Bの方がオススメか? : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073927774.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073927774.html
437不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 18:56:40.86ID:YebKtFhV438不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 19:52:45.82ID:SrC7b6eK 正しくはフォントサイズの変更もできない96dpi想定のレガシーアプリケーションを
あらゆる高dpi補正を切っても常用できますかって質問でないの?
スケーリングモードのシステム(拡張)は文字のレンダリングから高dpiに対応している
あらゆる高dpi補正を切っても常用できますかって質問でないの?
スケーリングモードのシステム(拡張)は文字のレンダリングから高dpiに対応している
439不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 02:39:42.78ID:qkAPvMAV LGはパネルはいいけど筐体の組み立て精度が悪くてガタつきが多いのが残念
440不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 07:32:58.00ID:/5GeuoLL442不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 12:54:01.70ID:ffURIscb ウインドウたくさん開いておきたい作業の場合は31インチ4kとなウルトラワイドの方が効率あがる
WQHDは見やすいけど狭いで
WQHDは見やすいけど狭いで
443不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 16:09:56.56ID:oLOR1dK8 >>440
せやで
せやで
444不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 16:12:45.96ID:gdYTQxBo LGの40の4Kって43UD79-Bとかじゃ無いの?
だったら使い方が悪いとしか
WQHDなんて中途過ぎて使いにくいだけだろ
だったら使い方が悪いとしか
WQHDなんて中途過ぎて使いにくいだけだろ
445不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 17:39:14.70ID:FxGOJmIe 500K届いたから報告
ずっと使ってたDPケーブルで接続したらちょっとした振動(机に肘置くぐらいの)で接触不良のブラックアウトしまくるわ
付属のケーブルに変えたら恐らく直ったけど そんなんある?ってなった
あと画面のたてつきガタガタで若干モニターが右に傾いてる?とかなる
多分背面のケーブルが壁に接触してる事でモニター背面が少し押されてる感じになってガタガタだから傾くのかなと
前者の接触不良がケーブル変えて解消出来てればまぁ概ね満足 尿液晶ではなかったよ
ずっと使ってたDPケーブルで接続したらちょっとした振動(机に肘置くぐらいの)で接触不良のブラックアウトしまくるわ
付属のケーブルに変えたら恐らく直ったけど そんなんある?ってなった
あと画面のたてつきガタガタで若干モニターが右に傾いてる?とかなる
多分背面のケーブルが壁に接触してる事でモニター背面が少し押されてる感じになってガタガタだから傾くのかなと
前者の接触不良がケーブル変えて解消出来てればまぁ概ね満足 尿液晶ではなかったよ
446不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 18:31:14.14ID:LE7Nay+Y >>443
って事はLGのモニターはどれでも
そういう仕様で、いちいちモニター側の設定で変更しないと
自動では切り変わらんって事か?
他のメーカーのはPCの電源を入れたら自動的に
切り変わってモニターが映るよね
って事はLGのモニターはどれでも
そういう仕様で、いちいちモニター側の設定で変更しないと
自動では切り変わらんって事か?
他のメーカーのはPCの電源を入れたら自動的に
切り変わってモニターが映るよね
447不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 18:52:24.18ID:BUPHwLEP おれも27UL600-W(尼限定モデル)購入記念カキコ
27UD58-Bからの買い替え。尼クーポン割引47,387円(税込)
4K同サイズの買い替えは無駄かなと思ったが、
明るい、鮮やか、綺麗
初4KのUD58の精細さにも感動したが、さらに彩りが増し増しされた感じ
わが衝動買いに一片の悔いなしw
27UD58-Bからの買い替え。尼クーポン割引47,387円(税込)
4K同サイズの買い替えは無駄かなと思ったが、
明るい、鮮やか、綺麗
初4KのUD58の精細さにも感動したが、さらに彩りが増し増しされた感じ
わが衝動買いに一片の悔いなしw
449不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 19:26:27.89ID:DxRgz10A451不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 19:47:06.73ID:BUPHwLEP >>447の続き
おれはLGモニター2台目だが、建て付けがどうの、ケーブルがどうの、気になったことは一度もない
(むしろセッティングの手軽さはプラスポイント)
正直、待望の新モニターを手に入れて、画質の評価より先に、建て付けやケーブルに関心が向くやつの気持ちがよくわからない
欲しくて買ったんじゃないのか
まるで嫌々買ったようなレスが目に付くが、何かのキャンペーンか
おれはLGモニター2台目だが、建て付けがどうの、ケーブルがどうの、気になったことは一度もない
(むしろセッティングの手軽さはプラスポイント)
正直、待望の新モニターを手に入れて、画質の評価より先に、建て付けやケーブルに関心が向くやつの気持ちがよくわからない
欲しくて買ったんじゃないのか
まるで嫌々買ったようなレスが目に付くが、何かのキャンペーンか
452不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:16:56.78ID:oCk3gR99 >>451
お前は複数のPC持ってないのか?
3穴にそれぞれ3台のPC繋いで、そのどれか1台をONにしたら
普通はモニターはつくわな。
それが、モニター側でいちいち、切り替えしないと表示されんのだったら
おれだけ不便なのかが理解できんのか?
お前は複数のPC持ってないのか?
3穴にそれぞれ3台のPC繋いで、そのどれか1台をONにしたら
普通はモニターはつくわな。
それが、モニター側でいちいち、切り替えしないと表示されんのだったら
おれだけ不便なのかが理解できんのか?
453不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:32:55.42ID:BUPHwLEP454不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:41:16.94ID:Uh7jb/Wd 俺38UC99でHDMI x2 DP x 1 USB 3.1x1の4映像入力使ってるが、映像入力をトリガーとしたワーキングは出るが、自動切り替えはできなかったと思う。
なんかオプションで自動切り替え無効化した記憶もあるような気がするけどな。
複数入力があると正直自動切り替えうざいな。個人的には。
Eizoも警告は出るけど自動切り替えはなかった気がする
なんかオプションで自動切り替え無効化した記憶もあるような気がするけどな。
複数入力があると正直自動切り替えうざいな。個人的には。
Eizoも警告は出るけど自動切り替えはなかった気がする
455不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:46:46.86ID:BUPHwLEP >>452
自動切換えの話は頭になかった。気を悪くしたら謝るよ
自動切換えの話は頭になかった。気を悪くしたら謝るよ
456不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:01:29.90ID:fbVypLi6 32UD99も自動切り替え無い。
PCとXBOXで切り替えながら使ってるから割と不便。
これがワンタッチで切り替えできるなら手動でも全然問題ないんだけど。
PCとXBOXで切り替えながら使ってるから割と不便。
これがワンタッチで切り替えできるなら手動でも全然問題ないんだけど。
457不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:13:47.56ID:zlUpqHiv 自動切り替えは無くて構わないのは同意なんだけど、ジョイスティック?の操作性が糞w
10万クラスなんだからリモコンが欲しい
10万クラスなんだからリモコンが欲しい
459不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:33:53.00ID:YEgNiY5W ジョイスティックの操作性にケチつけるなんて
タッチ式のディスプレイ使ったら誤動作の多さに発狂するだろうな
タッチ式のディスプレイ使ったら誤動作の多さに発狂するだろうな
461不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:42:54.53ID:Uh7jb/Wd >>459
直感的操作性でいったらジョイスティックのほうが俺も好みだなあ。
あとlgの大型機ってディスプレイマウンタ前提だと思ってる。
同型液晶使っているDELLが液晶本体に電源内蔵しているけど、lgはAC電源で外付け。
スッキリさではDellだけど、マウンタ使う場合電源内蔵だと重量かさむからね。
直感的操作性でいったらジョイスティックのほうが俺も好みだなあ。
あとlgの大型機ってディスプレイマウンタ前提だと思ってる。
同型液晶使っているDELLが液晶本体に電源内蔵しているけど、lgはAC電源で外付け。
スッキリさではDellだけど、マウンタ使う場合電源内蔵だと重量かさむからね。
462不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:51:50.11ID:s8Ujoz6C Type-C搭載時代になるとこれまでACアダプタ内蔵してたメーカーも外付けになりそう
463不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:55:27.72ID:FxGOJmIe >>453
いや他メーカーに比べてグラグラするやろ LGしか持ってないの?
ブラックアウトについても少し調べりゃ出るし
無知を棚に上げて噛み付いてくんな
あと画質に言及してないのは他は満足って記載でわかれよ 国語苦手か?頭大丈夫か?
いや他メーカーに比べてグラグラするやろ LGしか持ってないの?
ブラックアウトについても少し調べりゃ出るし
無知を棚に上げて噛み付いてくんな
あと画質に言及してないのは他は満足って記載でわかれよ 国語苦手か?頭大丈夫か?
464不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:59:42.33ID:FxGOJmIe でもガタガタは言い過ぎたわ グラグラだわ
465不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 22:09:39.35ID:BUPHwLEP466不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 22:20:02.41ID:YEgNiY5W 俺も別にLGに思い入れは無いけど、それは個体差じゃね?
ちなみに前のasusモニター面の隅を押すと凹んでベコベコ音が鳴った 6万ぐらいしたのに
ちなみに前のasusモニター面の隅を押すと凹んでベコベコ音が鳴った 6万ぐらいしたのに
467不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 22:22:40.81ID:V/HvsYQn >>452
複数のPC持ってるやつというか、複数のPCを一つのモニターに繋ぐやつより繋がないやつの方が多いかと。
複数のPC持ってるやつというか、複数のPCを一つのモニターに繋ぐやつより繋がないやつの方が多いかと。
468不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 23:24:14.03ID:FxGOJmIe 勿論触らなきゃグラグラしねーよ
軽量化の煽りだと思うけど 台座が軽くて首元も細いやろ
手持ちで言うならXL2410Tとかiiyamaの型番忘れたけどTN144hzのゲーミングとかは重いからか台座しっかりしてるわ
ほっといてもグラグラ揺れるとかいう話ではない
軽量化の煽りだと思うけど 台座が軽くて首元も細いやろ
手持ちで言うならXL2410Tとかiiyamaの型番忘れたけどTN144hzのゲーミングとかは重いからか台座しっかりしてるわ
ほっといてもグラグラ揺れるとかいう話ではない
469不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 23:27:26.56ID:FxGOJmIe そもそも わが衝動買いに一片の悔いなしw
とか言ってる頭おかしいやつにレスバするのもアレだったわ
とか言ってる頭おかしいやつにレスバするのもアレだったわ
470不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 23:32:35.74ID:s8Ujoz6C 揺れる原因はスタンドより机にある
まあ俺なら壁付けのディスプレイアームを勧めるが
まあ俺なら壁付けのディスプレイアームを勧めるが
471不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 09:45:01.81ID:xoaOOG3f 触らなきゃぐらぐらしないならそれでいいだろうが…
貧乏ゆすりがひどいのか
貧乏ゆすりがひどいのか
472不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 09:47:34.31ID:+pIs/y3E いや振動伝わりやすい机だとキーボード打つだけでグラグラするんだよ
うちがそう、そんなに打たないから気にしないが気にする人は返品するレベルらしい
うちがそう、そんなに打たないから気にしないが気にする人は返品するレベルらしい
473不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 09:52:25.26ID:5Pw4ZBsb キーボード打つだけでグラグラってのは机の問題じゃね?
474不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 10:09:53.97ID:R1DwgTTD 論点がグラグラに変わってるから最後にするけど
普段使いでグラグラしてるんじゃなくて
背面のケーブルが壁と干渉して圧力がモニター背面にかかって 「手」でモニターを直接揺らすと若干台座が心許ない(グラグラする)から画面が傾いてるかもしれないって話だわ
ピボットかアームあれば関係ないだろな
普段使っててグラグラ揺れるな〜っていう意味じゃない 逆にそれどんな環境だよ
普段使いでグラグラしてるんじゃなくて
背面のケーブルが壁と干渉して圧力がモニター背面にかかって 「手」でモニターを直接揺らすと若干台座が心許ない(グラグラする)から画面が傾いてるかもしれないって話だわ
ピボットかアームあれば関係ないだろな
普段使っててグラグラ揺れるな〜っていう意味じゃない 逆にそれどんな環境だよ
475不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 10:18:01.92ID:0/cu1kpU おま環じゃねーか
476不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 11:32:24.88ID:BzBO5O1d478不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 12:40:56.44ID:9dzx6vO9 UL650を買って憧れの4K環境を整えたけど、ようつべの4K HDR動画を1時間見たら16GBも使っててたまげたわ
光とか引いてないと4K動画は財布に厳しいな
あ、文字が凄く見易くなったのは計算通りとはいえ嬉しかったです
光とか引いてないと4K動画は財布に厳しいな
あ、文字が凄く見易くなったのは計算通りとはいえ嬉しかったです
480不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 13:21:04.95ID:9dzx6vO9 Wimax
光引けないもんで
光引けないもんで
482不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 13:37:53.67ID:9dzx6vO9 4Kの為に引っ越しというのもな…
5Gに期待してる
4K HDRは、実はWimaxだとちょっとスピードが厳しかったんで、auのスマホをUSBテザリングして確認しました
5Gに期待してる
4K HDRは、実はWimaxだとちょっとスピードが厳しかったんで、auのスマホをUSBテザリングして確認しました
483不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 13:49:17.43ID:oVnCnVvB 5Gになるとデータ量も増えたりするの?
484不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 14:36:40.87ID:D8XTzjQ7 うちは床置きで32UD99だが全然グラグラしないぞ
まあ8〜9万だしな
UL950買うならFlexScan行った方が間違いないと思うわ
まあ8〜9万だしな
UL950買うならFlexScan行った方が間違いないと思うわ
485不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 15:04:59.90ID:CDlwXoH6 固定回線?何それおいしいの?
って感じの若い人多そう
って感じの若い人多そう
486不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 16:32:11.31ID:YEbfI93l PCでゲームするために固定回線残してるけどYouTube動画はまず見ない
尼のプライムやDLifeの洋ドラ消化するので精一杯だわ
尼のプライムやDLifeの洋ドラ消化するので精一杯だわ
487不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 20:12:35.68ID:o99nHdhA すきあらば
488不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 20:15:30.23ID:Q6PmMDHQ 結局モニターアームかっちゃたら
27UL650じゃなくて27UL600にすればよかったよ・・・
27UL650じゃなくて27UL600にすればよかったよ・・・
490不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 20:18:16.36ID:zkm3MRtB491不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 00:25:05.78ID:+vB2Wk2b HDR 400対応のNano IPS採用34インチ曲面ウルトラワイド液晶、LG「34WK95C-W」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0308/296755
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0308/296755
492不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 08:39:35.67ID:DsMBzc7a495不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 17:17:45.23ID:6IPZbt1Y ムキムキ書き込むよりその時間でL字のアダプタ探した方がよかったね
496不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 18:37:21.21ID:Q+lO8OdP 4K+HDRは伊達じゃなかったよ
youtubeの倉木麻衣のMVに感動した
ソースがUHDでなくても「HDR効果」設定で、リアリティが2段上がる(27UL600)
AVでも効果実感、いやマジで
youtubeの倉木麻衣のMVに感動した
ソースがUHDでなくても「HDR効果」設定で、リアリティが2段上がる(27UL600)
AVでも効果実感、いやマジで
497不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 19:45:16.31ID:tclzBx23 倉木麻衣のAVいつでたの?
498不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 19:53:30.45ID:OirUA1HB 倉本の守備なんか高画質で見たくない
499不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 19:58:00.90ID:Q+lO8OdP 湧いて来たw
500不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 20:07:49.44ID:zzgarIpa 明日27ul550届くから楽しみじゃのう
502不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 11:34:28.11ID:VZgUJlcF 届きましたよ 設定をいろいろ煮詰め中
4kに見慣れるともう戻れないって感じ
4kに見慣れるともう戻れないって感じ
503不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 16:05:54.72ID:IFd678ca windowsのHDR設定をオンにするのと、モニター設定の「HDR効果」を選択するのとでは結構見え方が違いますね
win側をオンにするほうが黒潰れしなくてきれいだと思うけど、こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる
win側をオンにするほうが黒潰れしなくてきれいだと思うけど、こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる
504不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 18:38:30.74ID:7orbQk4Y HDR効果=通常の映像(SDR)をHDRに近い画質で表示します。
であって、バックライトの明るさをSDRのままで、HDR風に色変換しているだけだと思う
WindowsのHDRをオンにすると眩しくなって白潰れになりやすい。
であって、バックライトの明るさをSDRのままで、HDR風に色変換しているだけだと思う
WindowsのHDRをオンにすると眩しくなって白潰れになりやすい。
505不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 19:42:46.24ID:JLHnIqpr そしてHDR要らない徒が増える
506不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 21:59:35.81ID:W+SVJ9fH Competition in gaming monitor panel sector heating up
https://www.digitimes.com/news/a20190312PD200.html
https://www.digitimes.com/news/a20190312PD200.html
507不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 22:27:10.55ID:RDGiyt1z >>503
>こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる
OnScreen Controlの「My Application Preset」で、HDRを効かせたいソフトだけ選択適用すればよいんでは?
>こういう掲示板やら映像以外のコンテンツが見にくくなる
OnScreen Controlの「My Application Preset」で、HDRを効かせたいソフトだけ選択適用すればよいんでは?
509不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 21:54:48.04ID:qOQnC387 4Kなら31.5インチ以上とぼんやり思ってたけど、
実際27インチでも見づらいとか問題なく使えてますか?
実際27インチでも見づらいとか問題なく使えてますか?
510不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 22:51:00.42ID:cdFwQ73z >>509
おれは27インチ、Win10が自動で推奨設定してくれる3840×2160、倍率150%で全然問題ないよ
はじめ文字やアイコンが小さく感じるかもしれないが、像が精細でくっきりするため、不都合を感じない
机に置いて使うなら、おれはむしろ32インチは大きすぎると思った
画面が視野に入りきらない感じ
ゲームやらないんで、ゲームの場合どうかはわからない
おれは27インチ、Win10が自動で推奨設定してくれる3840×2160、倍率150%で全然問題ないよ
はじめ文字やアイコンが小さく感じるかもしれないが、像が精細でくっきりするため、不都合を感じない
机に置いて使うなら、おれはむしろ32インチは大きすぎると思った
画面が視野に入りきらない感じ
ゲームやらないんで、ゲームの場合どうかはわからない
511不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 02:47:55.66ID:AUDutx4s 40インチ使ってるが、ディスプレイとの距離を適切にとれば大き過ぎることにはならない。
また、逆に小さいディスプレイ(極端な話4Kスマホとか)でも近くで見れば問題無いが、目を悪くするし、所詮錯覚を利用しだけなので少しでも離れると没入感がなくなってしまう。
ただし、小さい方がアームで適切な位置調整がしやすくはあると思う。
また、逆に小さいディスプレイ(極端な話4Kスマホとか)でも近くで見れば問題無いが、目を悪くするし、所詮錯覚を利用しだけなので少しでも離れると没入感がなくなってしまう。
ただし、小さい方がアームで適切な位置調整がしやすくはあると思う。
512不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 02:55:37.21ID:AUDutx4s ちなみに推奨の150%は文字が中途半端に拡大されるので崩れてテキストを多く読むならお勧めしない
200%もしくは100%が適切
そしてWebをみるなら大抵のレイアウトがFHD順次なので形を崩さないようにみるなら200%がお勧め
動画や画像は4kだから問題ないしね
でも4Kに慣れると、FHD未満の動画や画像はアラが目立って汚なく見えてしまうようになるのでそこも注意
200%もしくは100%が適切
そしてWebをみるなら大抵のレイアウトがFHD順次なので形を崩さないようにみるなら200%がお勧め
動画や画像は4kだから問題ないしね
でも4Kに慣れると、FHD未満の動画や画像はアラが目立って汚なく見えてしまうようになるのでそこも注意
513不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 06:49:47.13ID:cTlTiwL7 そうなんだよね
最近のスマホに慣れるとFHDディスプレイは荒く見えてしょうがない
4Kにしてやっと見られるかなという感じ
最近のスマホに慣れるとFHDディスプレイは荒く見えてしょうがない
4Kにしてやっと見られるかなという感じ
514不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 08:02:55.54ID:i7mZMw6z >>512
>ちなみに推奨の150%は文字が中途半端に拡大されるので崩れて
27インチだが、これはマジで感じない
4kに移行した時(2年前)、一部ソフトであった記憶があるが、今はまったくない
気がついたら、なくなっていた
ディスプレイ設定の倍率選択でも、150%に「推奨」と付くようになった
Windowsのスケーリング機能がナンチャラカンチャラ・・・(100パーいい加減w
>ちなみに推奨の150%は文字が中途半端に拡大されるので崩れて
27インチだが、これはマジで感じない
4kに移行した時(2年前)、一部ソフトであった記憶があるが、今はまったくない
気がついたら、なくなっていた
ディスプレイ設定の倍率選択でも、150%に「推奨」と付くようになった
Windowsのスケーリング機能がナンチャラカンチャラ・・・(100パーいい加減w
515不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 08:06:33.66ID:cTlTiwL7 Windowsで文字が崩れると思ってる人は
Clear Typeの設定がオンになっているかどうか確認した方がいいよ
Clear Typeの設定がオンになっているかどうか確認した方がいいよ
516不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 12:32:26.91ID:WSBjxoDp517不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 16:35:49.50ID:M/+WLufV 32UD99買おうと思ってたけど同じ大きさの紙を作ってデスクに置いてみたらデカすぎたから27のどれかを買うことにした 余計な出費が増えるところだった
518不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 16:50:18.60ID:w9nQKqzA 迷いすぎて結局フィリの276E8VJSBしたわ
これってやつが出てくるまでこれでいくわ
これってやつが出てくるまでこれでいくわ
519不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 17:45:01.19ID:dndLotFx 27買ったけど置けるスペース十分にあるから正直32でも良かったかなと思ってるわ
左右2ウインドウ分割にして丁度いい感じになると思う
左右2ウインドウ分割にして丁度いい感じになると思う
520不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 18:34:18.74ID:R28XeHwt LGは背面に垂直刺しの仕様とデカすぎるACアダプタのやり場も考えた方が良いよ
パネルは文句ないけどケーブルの取り回しは本当悪い
それさえクリアすれば問題なし
パネルは文句ないけどケーブルの取り回しは本当悪い
それさえクリアすれば問題なし
521不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 19:04:24.49ID:k7O7JTiw 4kモニターでFHD以下の動画見ると汚くないか?
522不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 19:10:26.27ID:cVyqpTj0 そこでmadVRですよ
そして高性能GPU
泥沼
そして高性能GPU
泥沼
523不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 19:27:32.55ID:1gCV+kWY 正直、もう4Kか否かで迷う時期ではないんだが
524不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 19:43:12.97ID:rYofo+zg 画面の大きさで迷うよなあ
まだ現状32型の4Kはクソ高いから27がちょうどいいかな?
まだ現状32型の4Kはクソ高いから27がちょうどいいかな?
525不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 19:56:04.16ID:D4hvMGmp 4kなら43インチだよ異論は認めない
526不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:21:16.49ID:1NIk0aSC まあ動画専用なら
一般事務職が仕事で使うなら24インチ4kスケーリング200%が目に優しくていい
一般事務職が仕事で使うなら24インチ4kスケーリング200%が目に優しくていい
527不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:25:15.28ID:k7O7JTiw529不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:50:28.30ID:1NIk0aSC だから目に優しいって
Windows 10の遊ゴシックはスケーリング100%では真価を発揮できない
Windows 10の遊ゴシックはスケーリング100%では真価を発揮できない
530不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:52:08.61ID:1NIk0aSC 游ゴシックだった
531不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:57:44.94ID:vHurcBne 4Kと言えばLG
異論は認めない
異論は認めない
532不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 22:24:30.27ID:Xtg8Xpx5 4kの29インチ出せば解決
534不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 23:37:39.39ID:Ks84Z+yv 頭のおかしなケーブル厨は、モニター性能に関するコメントなしで、ケーブル差しのことしか言わないw
モニター付きのケーブルタップでも買ったつもりなんだろうか
そろそろフィリップススレに移動してほしい
モニター付きのケーブルタップでも買ったつもりなんだろうか
そろそろフィリップススレに移動してほしい
535不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 02:27:31.92ID:q38fs/XD youtubeのHDR動画マジきれい
ただwindowsの設定をいちいちオンにせんとHDR動画がHDRモードにならんのよね
オンにしっぱなしだと色合いキツいし、この状態でソフト使って画質モード変えても無駄 ここが不便
ただwindowsの設定をいちいちオンにせんとHDR動画がHDRモードにならんのよね
オンにしっぱなしだと色合いキツいし、この状態でソフト使って画質モード変えても無駄 ここが不便
538不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 07:16:51.32ID:nWev/3X0 40以上は80cmぐらい離れて見るぐらいが丁度よいから机に置く形で設置するのは難しいし、距離が離れるからリモコン無いと操作が面倒。
32程度なら奥行が狭い机でも無ければ問題無い。
24じゃってのは単にモニターのスイッチに手を伸ばすのが面倒とか、アームで位置を変える頻度が高いからって方が理由としては大半を占めるんじゃないか?
32程度なら奥行が狭い机でも無ければ問題無い。
24じゃってのは単にモニターのスイッチに手を伸ばすのが面倒とか、アームで位置を変える頻度が高いからって方が理由としては大半を占めるんじゃないか?
539不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 07:27:18.12ID:p1odHfDE540不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 07:48:32.64ID:KU3CeKQV 垂直型差込みケーブルだめならL字型使えば良いのにといつも思う
アマで買えば大して高くないんでしょ
アマで買えば大して高くないんでしょ
541不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 07:54:46.38ID:7VOvtJ/Z 1Mの机に27インチの液晶とブックシェルフ型SPでちょうど1Mくらいになるから
32とかだと120cmサイズの机が必要だな
32とかだと120cmサイズの机が必要だな
542不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 08:07:32.94ID:p1odHfDE 32を否定しているわけじゃない
>>517みたく事前に紙で確認しておくのが賢いだろ
>>517みたく事前に紙で確認しておくのが賢いだろ
543不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 08:47:38.16ID:FfpxxE6n 人間の視野角は水平200度、垂直125度
情報受容能力に優れる有効視野は水平30度、垂直20度
動画鑑賞なら大きくても構わないが、事務処理用途で大きいと首か目が疲れる
ちなみに有効視野は黄金長方形なので16:10が理想に近い
情報受容能力に優れる有効視野は水平30度、垂直20度
動画鑑賞なら大きくても構わないが、事務処理用途で大きいと首か目が疲れる
ちなみに有効視野は黄金長方形なので16:10が理想に近い
545不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 09:27:53.13ID:ptJNJmT7 大は小を兼ねる
546不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 09:55:42.83ID:2xU7dwMp 32型置いた時の圧迫感はすごい もはやテレビを机に置いたようなもんだし
でも映像観るには良いよー
でも映像観るには良いよー
547不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 10:52:39.68ID:Ch73OkP4 LG製品は自爆機能さえ外してくれたら最高なのに
LGタイマー怖い
LGタイマー怖い
548不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 12:32:09.03ID:WJ1KXR7C ケーブルの次はタイマーか
嫌がらせゴキブリ怖い
嫌がらせゴキブリ怖い
549不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 14:11:00.03ID:mbgT/FJM ブラウン管テレビの頃は25インチ4:3 くらいを置いてる家が多かったが
16:9 映像を表示させたら正味21.5インチくらいしかない。31.5インチ16:9 の
液晶モニタだと、34インチ4:3ブラウン管(80kg超)に表示するより画がでかい。
16:9 映像を表示させたら正味21.5インチくらいしかない。31.5インチ16:9 の
液晶モニタだと、34インチ4:3ブラウン管(80kg超)に表示するより画がでかい。
550不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 17:20:10.58ID:l6fbA4zB 27UL650-W買って使い始めたんだけど2K表示はREGZA BZ710Xと同じ感じの
表示になった
4KモニタだからなのかHDRのせいのかLGの液晶の特性なのかよくわから
ないけど特に違和感もなくきれいに表示できているので満足かな
まだ4K 60Hzの環境が試せてないけど、画像の表示は前に使ってたPhilipsの
274Eよりよい感じ
ただ3つほど気になったことがあって一つはCDがエンベローブにも入っていない
むき出しの状態で放り込まれていた(保証書とかが入った袋にすら入ってなかった)
どうせ使わないから良いっちゃ良いんだけど、偶々なのかLGクオリティなのか
少し嫌な感じ
あと買う前から認識していたけどLGのモニタってカラープロファイルのINFファイルを
提供していないのね
あったから何ができるって物でもないしなくても困らないけど何か手抜きっぽいかな
最後に一番気になったのがEDIDのネゴシエーションがすごく遅いみたい
4Kモニタが全般的にそういうものなのか、この機種あるいはLGのモニタ全般の
特性なのか判らないけど、一緒に使ってるPhilipsの2Kモニタな274Eと
デュアルディスプレイで使ってるけど、スリープ状態から復帰させると274Eは
4秒程度で表示されるけど27UL650-Wは15秒以上かかる感じ
まだケーブルとかもPremiumじゃなくてHiSpeedだしそういうのも関係あるかも
しれないけど、そこだけがちょっと残念な動作かなって感じです
表示になった
4KモニタだからなのかHDRのせいのかLGの液晶の特性なのかよくわから
ないけど特に違和感もなくきれいに表示できているので満足かな
まだ4K 60Hzの環境が試せてないけど、画像の表示は前に使ってたPhilipsの
274Eよりよい感じ
ただ3つほど気になったことがあって一つはCDがエンベローブにも入っていない
むき出しの状態で放り込まれていた(保証書とかが入った袋にすら入ってなかった)
どうせ使わないから良いっちゃ良いんだけど、偶々なのかLGクオリティなのか
少し嫌な感じ
あと買う前から認識していたけどLGのモニタってカラープロファイルのINFファイルを
提供していないのね
あったから何ができるって物でもないしなくても困らないけど何か手抜きっぽいかな
最後に一番気になったのがEDIDのネゴシエーションがすごく遅いみたい
4Kモニタが全般的にそういうものなのか、この機種あるいはLGのモニタ全般の
特性なのか判らないけど、一緒に使ってるPhilipsの2Kモニタな274Eと
デュアルディスプレイで使ってるけど、スリープ状態から復帰させると274Eは
4秒程度で表示されるけど27UL650-Wは15秒以上かかる感じ
まだケーブルとかもPremiumじゃなくてHiSpeedだしそういうのも関係あるかも
しれないけど、そこだけがちょっと残念な動作かなって感じです
552不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 20:02:08.27ID:ySwmkBQc >>550
確かに映像関係の趣味を持っている人にはiccプロファイルは必要だよね
自分は一昔前の4k27インチハードウェアキャリブレーション対応モデルを使ってる
LRやc1で現像して印刷してるけど、概ね満足
確かに映像関係の趣味を持っている人にはiccプロファイルは必要だよね
自分は一昔前の4k27インチハードウェアキャリブレーション対応モデルを使ってる
LRやc1で現像して印刷してるけど、概ね満足
553不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 02:12:19.36ID:kwA/OHA7 LGのCDの中って何が入ってるのょ?
554不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 02:22:56.59ID:aqoHF0GV 27UL550で明るさを0にしても、EIZOでいえば25相当の明るさ
555不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 06:12:48.35ID:9tcvrN2S556不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 14:12:26.29ID:9gRZ0PTB557不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 14:48:05.33ID:HUwR67iO 日本が過剰包装なのさ
ちっちゃいことは気しない、それ、ワカチコ〜♪ワカチコ〜♪
ちっちゃいことは気しない、それ、ワカチコ〜♪ワカチコ〜♪
558不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 22:52:09.77ID:kwA/OHA7560不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 18:13:00.64ID:12WySdZZ 仕事用の一番どうでもいいがモニター1枚逝っちゃったんで適当にサッと24mk430h-b を1枚買ってみたんだけど
まさか株のチャートすらまともに表示出来ない低品質のもんが来やがったわ
垂直方向に大量に謎の線入ってて使い物にならなかった
後から調べてみたらこの機種みんな抱えてる問題なのか
まさか株のチャートすらまともに表示出来ない低品質のもんが来やがったわ
垂直方向に大量に謎の線入ってて使い物にならなかった
後から調べてみたらこの機種みんな抱えてる問題なのか
561不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 19:45:56.01ID:OG3tNNvL562不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 20:07:35.99ID:KmzqYdwR 32UL950って32UD99の上位版なのに
なんでフリッカーありにしちゃったんだろね
なんでフリッカーありにしちゃったんだろね
563不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 20:13:51.13ID:ZwC0KfpA 32UL750-Wの購入検討してるんだけど実機買った人の感想とか聞きたい
436M6VBPAB/11みたいに輝度はスペック通りだけど色再現性を思っくそ犠牲にしてたり、全面白色にするとエッジ型バックライトの弊害で色がまだらに見えたりってあたりを心配してるんだけど、そのあたりどう?
436M6VBPAB/11みたいに輝度はスペック通りだけど色再現性を思っくそ犠牲にしてたり、全面白色にするとエッジ型バックライトの弊害で色がまだらに見えたりってあたりを心配してるんだけど、そのあたりどう?
565不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 20:41:28.01ID:12WySdZZ >>561
d-subは試してないけど、うちはDPとHDMIで試してダメだった
ttps://m.imgur.com/Vep4EkV
まさにこんな感じ
特に水色が酷くてTwitterの鳥のロゴが縦縞になってて変な声出た
d-subは試してないけど、うちはDPとHDMIで試してダメだった
ttps://m.imgur.com/Vep4EkV
まさにこんな感じ
特に水色が酷くてTwitterの鳥のロゴが縦縞になってて変な声出た
568不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 21:37:08.28ID:HFe2j+TN >>563
27UL550だけど、全面白色に斑(まだら)無し、(一番怖かった)ドット抜け/常時点灯も無し
色再現はsRGBで印刷して確認したけど、個人的に期待通りかな(業務用ならダメかも)
工場出荷前のキャリブレーションがUL550は実施されているが、UL750には無い!?(色空間がDCI-P3だからか?)
どうしても気になるなら、ツクモ交換保証(3回まで同品交換)を利用してみては
27UL550だけど、全面白色に斑(まだら)無し、(一番怖かった)ドット抜け/常時点灯も無し
色再現はsRGBで印刷して確認したけど、個人的に期待通りかな(業務用ならダメかも)
工場出荷前のキャリブレーションがUL550は実施されているが、UL750には無い!?(色空間がDCI-P3だからか?)
どうしても気になるなら、ツクモ交換保証(3回まで同品交換)を利用してみては
569不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 22:42:49.37ID:a5jp1oK4 >>567
>>568
情報ありがとう
前のレスでは書き忘れてたんだけど、上のは"HDRモードで"の画質を聞きたかったんだ
https://youtu.be/gLVqkqLmvc8
例えばこの人の動画にある、HDR時の8:20〜の彩度低下とか、9:20〜の周辺域の色ムラ(輝度ムラ?)みたいのはあったりした?
>>568
情報ありがとう
前のレスでは書き忘れてたんだけど、上のは"HDRモードで"の画質を聞きたかったんだ
https://youtu.be/gLVqkqLmvc8
例えばこの人の動画にある、HDR時の8:20〜の彩度低下とか、9:20〜の周辺域の色ムラ(輝度ムラ?)みたいのはあったりした?
570不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 23:59:46.14ID:C4BxMeIb 既に調べまくっているクセに聞くかね
イヤガラセ目的なんだよな
イヤガラセ目的なんだよな
571不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 00:22:12.03ID:pITfQq/t 妬み嫉みは人気の証しw
LG一強時代到来
LG一強時代到来
573不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 01:57:10.97ID:pproXkOK LGがリードするHDR自体をディスる作戦でしょ
気味の悪い連中ですよ
気味の悪い連中ですよ
574不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 02:38:12.99ID:RnsVyxkB 4Kの27インチでそんなに本格的じゃないんだけど写真編集に使えるよってモニターありますか?
575不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 03:24:22.91ID:sATcbQNC >>574
予算は?
今使ってるモニタは何で、どういうことを改善したいの?
本格的じゃない写真編集って、どのソフトでどんなことしてるの?
写真編集の目的は?
例えば、ネット公開して、見た人から高く評価されたいとか、プリントの色を好みにしたいとか
予算は?
今使ってるモニタは何で、どういうことを改善したいの?
本格的じゃない写真編集って、どのソフトでどんなことしてるの?
写真編集の目的は?
例えば、ネット公開して、見た人から高く評価されたいとか、プリントの色を好みにしたいとか
576不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 03:47:38.54ID:RnsVyxkB >>575
すみません
予算は5万円ぐらい
今のモニターは2005年ぐらいに発売されたRDT195VというIPSの骨董モニターです
編集はRAW現像でキヤノンのDPPで色味、明るさの調整程度
目的は調整した画像データをオンラインアルバムにアップして見てダウンロードしてもらう
(色味はそれなりに調整できていてる感じです)
さすがに10年以上も使ったモニターなんで出来れば4Kのモニターに代えたいと
4K解像度でデジカメの画像も奇麗に見れたらいいなと思ってます
すみません
予算は5万円ぐらい
今のモニターは2005年ぐらいに発売されたRDT195VというIPSの骨董モニターです
編集はRAW現像でキヤノンのDPPで色味、明るさの調整程度
目的は調整した画像データをオンラインアルバムにアップして見てダウンロードしてもらう
(色味はそれなりに調整できていてる感じです)
さすがに10年以上も使ったモニターなんで出来れば4Kのモニターに代えたいと
4K解像度でデジカメの画像も奇麗に見れたらいいなと思ってます
577不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 07:22:35.93ID:+qYA3XB9 >>576
難しいことはわからないけど、下のどっちかにしておけば間違いないと思うよ
LGの最新モデルで、表示価格に10%のクーポンが付いて、それぞれ4万、5万を割っている
このクラスでスペック対価格、コスパ一番でしょう
27UL500-W
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NH8S9JL/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
27UL600-W
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KMBT4Y6/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
注意点は、アマゾン限定品なので27ULx50と比べスタンドが固定
アマゾン価格なので、急に上がることもあれば、さらに安くなることもある
これ気にし始めると、永遠に買いないけどねw
難しいことはわからないけど、下のどっちかにしておけば間違いないと思うよ
LGの最新モデルで、表示価格に10%のクーポンが付いて、それぞれ4万、5万を割っている
このクラスでスペック対価格、コスパ一番でしょう
27UL500-W
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NH8S9JL/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
27UL600-W
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KMBT4Y6/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
注意点は、アマゾン限定品なので27ULx50と比べスタンドが固定
アマゾン価格なので、急に上がることもあれば、さらに安くなることもある
これ気にし始めると、永遠に買いないけどねw
579不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 08:36:58.32ID:5dRP0jJV 27UL600-Wって、ずっと尼クーポン付いた状態で売られてる?
それとも期間限定ですかね?
それとも期間限定ですかね?
580不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 08:42:16.71ID:+qYA3XB9 >>578
あと輝度かな
UL500が300cd/uで、UL600が350cd/u
輝度は250cd/uあれば十分とも言われるので、実用上大差ないような
おれはUL600にしたが、4K2台目だったので気分的に一つ上にしただけ
あと輝度かな
UL500が300cd/uで、UL600が350cd/u
輝度は250cd/uあれば十分とも言われるので、実用上大差ないような
おれはUL600にしたが、4K2台目だったので気分的に一つ上にしただけ
581不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 08:49:54.79ID:+qYA3XB9583不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 11:17:33.90ID:TiN2PWP5584不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 11:36:22.47ID:sATcbQNC >>576
調整した写真は、あなた自身も「良い写真が仕上がったな」って感じて、見入ったりするの?
それとも、あくまでオンライン上で見てもらうための写真?
もし、あなた自身も自分の写真の鑑賞者なら、広色域(Adobe RGB)の写真を見ることに興味ある?ない?
オンライン上で見てもらうだけなら、一番安いsRGBモニタでいい
DPPで色味や明るさの調整は無駄だから、JPEG撮って出しでいい
なぜ無駄かというのは、今回モニタを買った後、RDT195Vと新しいモニタを並べ、同じ写真を映して見比べれば分かる
まるで違うはず
オンライン上で見る人のモニタも、RDT195Vに似た表示のモニタ、新しいモニタに似た表示のモニタ、どちらとも違うモニタ、様々
調整した写真は、あなた自身も「良い写真が仕上がったな」って感じて、見入ったりするの?
それとも、あくまでオンライン上で見てもらうための写真?
もし、あなた自身も自分の写真の鑑賞者なら、広色域(Adobe RGB)の写真を見ることに興味ある?ない?
オンライン上で見てもらうだけなら、一番安いsRGBモニタでいい
DPPで色味や明るさの調整は無駄だから、JPEG撮って出しでいい
なぜ無駄かというのは、今回モニタを買った後、RDT195Vと新しいモニタを並べ、同じ写真を映して見比べれば分かる
まるで違うはず
オンライン上で見る人のモニタも、RDT195Vに似た表示のモニタ、新しいモニタに似た表示のモニタ、どちらとも違うモニタ、様々
586不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 17:01:35.98ID:G31gxz/Q FF14プレーヤかつ5.0拡張に向けて4Kモニタ買おうとしてる君へ
200%(HiDPI)で使うとACTの表示が崩れるから辛いぞ
あとFF14そのものは大して画質あがったように感じない
正直、WQHD解像度のままで良かったわ…
Windows10に4Kは早すぎた
200%(HiDPI)で使うとACTの表示が崩れるから辛いぞ
あとFF14そのものは大して画質あがったように感じない
正直、WQHD解像度のままで良かったわ…
Windows10に4Kは早すぎた
588不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 17:51:50.72ID:nCQzyrfY FF14の事情からくる問題なのに
Windows10に…で締めくくってるのはちょっと笑った
Windows10に…で締めくくってるのはちょっと笑った
589不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 20:49:26.30ID:elWQx9TS LGの外部ステレオアウト、音質、品質は普通ですか?
590不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 20:56:17.76ID:RUCWmdAO 43UD79だけど、割りと音は良いよノイズもないし
592不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 08:24:51.82ID:2wk68fJq 27UL600尼クーポンで48000、27UL650は58000…
高さ調節程度で1万も違うのか?モニターアーム使う人は完全に不要だしコスパ良すぎ
高さ調節程度で1万も違うのか?モニターアーム使う人は完全に不要だしコスパ良すぎ
593不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 08:59:27.72ID:26r/kH8B594不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 17:15:18.96ID:BVjaMbBa セールのときはもっと下がる?
595不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 04:21:24.83ID:a5ZCJ7Vr うは、32UL750-W画面スリープさせると音も止まる
596不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 05:28:30.85ID:AiAXvJMt ジャ〜パネット ジャパネット
597不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 07:33:05.69ID:Lid+39km LGモニターだけは無理だわ
599不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 08:10:05.89ID:npihdSM7600不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 12:01:49.41ID:MP7/xpG7 32UD99-W買いました
もう1台買って2画面にしたい
もう1台買って2画面にしたい
601不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 15:14:30.85ID:eE2HMFSI 32UD99-WはDP1.2だよな
これから買うならなんとなく…もにょる
これから買うならなんとなく…もにょる
602不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 16:10:02.44ID:52Ck3wiL 27UL850-WのType-C接続はHDRに対応してますか?
取扱説明書とかを見て、DisplayPortとHDMIはHDRに使えることがわかったのですが、Type-Cについてはいまいちわかりませんでした。
取扱説明書とかを見て、DisplayPortとHDMIはHDRに使えることがわかったのですが、Type-Cについてはいまいちわかりませんでした。
603不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 16:24:26.29ID:V5oSzVEF DPのバージョンがそれだと何かできないことあるの?
604不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 17:39:09.46ID:1jBtCgvF605不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 18:47:42.34ID:xZDYjgdB USB Type-Cの映像出力はDisplayPort Alt modeだからDisplayPortと仕様は同じ
DisplayPort 1.4の基本仕様を満たしていないものはそれ以下のバージョンとなる
HDCP2.2、HDR対応でもデータレート低いと1.4ではない
DisplayPort 1.4の基本仕様を満たしていないものはそれ以下のバージョンとなる
HDCP2.2、HDR対応でもデータレート低いと1.4ではない
606不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 19:21:16.31ID:1jBtCgvF >>605
なるほど
なるほど
607602
2019/03/21(木) 19:30:49.74ID:52Ck3wiL >>605
ありがとうございます。
なるほど、Type-CのDisplayPort Alt modeでDisplayPortと同じことが実現しうる、ってのはなんとなくわかりました。
では、そもそも27UL850-WのType-Cが対応しているデータレートで、HDR出力は可能そうでしょうか?
ありがとうございます。
なるほど、Type-CのDisplayPort Alt modeでDisplayPortと同じことが実現しうる、ってのはなんとなくわかりました。
では、そもそも27UL850-WのType-Cが対応しているデータレートで、HDR出力は可能そうでしょうか?
608不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 20:04:40.50ID:xZDYjgdB LGがDisplayPort1.2入力ながらもHDR対応を製品特徴としているから多分大丈夫だけど
実際のところは実機所有者でないとわからない
自分は24UD58のHDCPで騙されたことがある
今使っている27UK600には満足している
実際のところは実機所有者でないとわからない
自分は24UD58のHDCPで騙されたことがある
今使っている27UK600には満足している
609不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 20:13:51.59ID:1jBtCgvF そもそもPC側でDP1.4対応って高級VGAカードくらいで、オンボードではないはず
インテルグラフィックスだと最新のThunderbolt3.0付くらいだよな
インテルグラフィックスだと最新のThunderbolt3.0付くらいだよな
610不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 20:16:05.34ID:xZDYjgdB データレートは調べてみたけど、4k@60Hz 10bt深度はぎりDisplayPort 1.2で可能
611不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 20:19:02.87ID:1jBtCgvF 5kやるか4k数珠つなぎするのではないなら、HDR対応していればDP1.2でも問題なさそうだな
612不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 21:13:11.11ID:d40ajLux613不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 21:39:54.78ID:5Hpv8IW1 >612
今日32UD99ポチったが、32UL950にしなかった理由は金額だけ。
旧機種が優っている点はそこだけのようだったが、スペックと
価格差を比較した結果、俺は99UDを買った。
独身だったら間違いなく新しいの買ったけど
今日32UD99ポチったが、32UL950にしなかった理由は金額だけ。
旧機種が優っている点はそこだけのようだったが、スペックと
価格差を比較した結果、俺は99UDを買った。
独身だったら間違いなく新しいの買ったけど
614不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 22:20:41.08ID:1jBtCgvF Rtingsの評価は99の方が高い
615不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 00:00:41.94ID:604rDW84 >>610
DisplayPort 1.2 17.28Gbps(21.6Gbps)
CTA-861 4400x2250[3840x2160] 60p 10bit 17.82Gbps
CVT-R 4000x2222[3840x2160] 60p 10bit 15.9984Gbps
CVT-R2 3920x2222[3840x2160] 60p 10bit 15.678432Gbps
AV機器系はCTA
DisplayPort 1.2 17.28Gbps(21.6Gbps)
CTA-861 4400x2250[3840x2160] 60p 10bit 17.82Gbps
CVT-R 4000x2222[3840x2160] 60p 10bit 15.9984Gbps
CVT-R2 3920x2222[3840x2160] 60p 10bit 15.678432Gbps
AV機器系はCTA
616不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 00:57:38.76ID:WT+F+28w PCでHDR使わない
617不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 10:15:59.42ID:vFLVxxzW ローカルディマーは大雑把すぎて変化が鼻に着くな。オフがいい。
618不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 13:54:14.51ID:cJNpvAEO エッジ型の中途半端なやつなんて無い方がいい
619不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 20:14:27.32ID:7OltoBpe LGのIPSは他社のそれと比べてもかなり安いことが多いけどなんで?
623不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 15:39:27.53ID:0RvWCORi 32ul950w買ったけど、地デジチューナーから1080iの入力できなくって、720pになってしまう。
サポート聞いたら1080i対応してませんってさ。
サポート聞いたら1080i対応してませんってさ。
624不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 16:51:04.94ID:nZAH+8xW 意味ないじゃん
625不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 22:09:56.06ID:oUx4Njzd 4k8k放送はプログレッシブだからインターレースは消えゆく運命
626不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 12:08:46.65ID:XS8FMrFO 尼8.5%還元くるから買うか!尼限定モデルのやつ
クーポン生きててくれよ〜
クーポン生きててくれよ〜
627不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 20:31:56.87ID:4YnwaCz2 ツクモで交換保障してないモデルがあるのってなんでだろ?
629不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 08:06:40.75ID:GiOIqeHj 狙ってるの同じだろうけど、クーポン付かなくなったな
630不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 08:34:56.18ID:YZEFMvn5 27UL500じゃあかんのん?
631不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 09:13:14.19ID:il4qR+Y0 27UL600安くなってるね
632不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 09:17:56.23ID:ks7CfbNq 500と600で迷うな あんまり違いがわからない
633不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 09:39:26.42ID:OFxp11by UL600ポチったわ
クーポン無くなっててやっちまったと思ったけど、
タイムセール始まったタイミングでクーポンのときより安くなって助かった
クーポン無くなっててやっちまったと思ったけど、
タイムセール始まったタイミングでクーポンのときより安くなって助かった
634不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 10:14:29.82ID:4GxmnP8O 4k文字が見えづらい
買う前は余裕だろと思ってたけど
買う前は余裕だろと思ってたけど
635不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 10:23:27.77ID:5O2OdzcY PS4proのためにUL600を検討してるけど
使い心地どうですか?
使い心地どうですか?
636不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 11:51:02.23ID:huYTR+ys639不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 16:47:22.36ID:GiOIqeHj みんな27ul600狙ってたんだな。
安かったからポチったで。
草言ってる人も気づいてほしいな
安かったからポチったで。
草言ってる人も気づいてほしいな
642不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 19:58:22.22ID:0l4BoPey RtingsみてるとLG製品は工場出荷状態のままではダメで、キャリブレーションしないとダメみたいだけど、みんなやってるの?
機器が意外と高いので、モニタ+キャリブレーション機器の値段に躊躇してる
機器が意外と高いので、モニタ+キャリブレーション機器の値段に躊躇してる
643不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 22:35:06.08ID:8c8Ls+5S 32UD99をキャリブレーションしてるけど結果は画質選択のフォトが一番近いかな
644不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 11:40:00.43ID:2c0SQqLt >>643
なるほど、サンクス
なるほど、サンクス
645不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 18:24:25.52ID:fExoOtqE 24GL600F-Bってどう?LGのゲーミングモニターって評価高いの?
646不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 19:43:08.81ID:2c0SQqLt >>643
要は、キャリブレーション機器持っていなくても、フォトで使えば同じ様なもんよいうきちでおk?
要は、キャリブレーション機器持っていなくても、フォトで使えば同じ様なもんよいうきちでおk?
647不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 19:44:33.66ID:2c0SQqLt × 同じ様なもんよいうきちでおk?
⚪︎ 同じ様なもんということでおk?
⚪︎ 同じ様なもんということでおk?
648不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 21:10:34.19ID:Sj80q1ex >>642
工場出荷前のキャリブレーションは27UL550と27UL500以外では実施していないはずだが
工場出荷前のキャリブレーションは27UL550と27UL500以外では実施していないはずだが
649不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 21:49:11.72ID:2c0SQqLt >>648
「工場出荷前」ではなくて工場出荷状態の事でいいんだよね?
それならRtingsのPre Calibrationの項目
32UD99含め
LGは軒並み7.0程度
DELLだと8.5くらいある
DELLは出荷前にキャリブレーションしてるってハッキリカタログに書いてあるからね
ちなみに
Pre Calibration説明
Monitor's color accuracy before a full calibration. The measurements are taken with out of the box 'factory setting'.
工場出荷状態の測定って言ってるね
キャリブレーション機器持ってない素人にはDELLのキャリブレーションは助かる
「工場出荷前」ではなくて工場出荷状態の事でいいんだよね?
それならRtingsのPre Calibrationの項目
32UD99含め
LGは軒並み7.0程度
DELLだと8.5くらいある
DELLは出荷前にキャリブレーションしてるってハッキリカタログに書いてあるからね
ちなみに
Pre Calibration説明
Monitor's color accuracy before a full calibration. The measurements are taken with out of the box 'factory setting'.
工場出荷状態の測定って言ってるね
キャリブレーション機器持ってない素人にはDELLのキャリブレーションは助かる
650不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 21:50:42.93ID:6K++icRS651不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 21:52:05.00ID:2c0SQqLt >>648
ああ、ごめん、その二つ以外はやっていないから自分でやれって事ね
ああ、ごめん、その二つ以外はやっていないから自分でやれって事ね
652不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 00:45:36.24ID:lb40u74X >>651
ごめんね、ちょっと書き方が悪かったね
UL550/UL500にはキャリブレーション測定結果レポートが付いてくる
https://am.zdmimg.com/201606/27/57700c4a09559.jpg_f1050.jpg
ごめんね、ちょっと書き方が悪かったね
UL550/UL500にはキャリブレーション測定結果レポートが付いてくる
https://am.zdmimg.com/201606/27/57700c4a09559.jpg_f1050.jpg
653不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 01:02:30.28ID:uWPBBzSi 気になって調べた。
LGメーカーページ見ると、
UL600以外がFactory calibratedにチェックあったんで、
UL600は調整されてないままの出荷みたいだな
なので個人的には、大差ないから&後発品の500を今日中にも買おうと思う。
(画像編集メインだけど、できるならゲームにも使う予定)
LGメーカーページ見ると、
UL600以外がFactory calibratedにチェックあったんで、
UL600は調整されてないままの出荷みたいだな
なので個人的には、大差ないから&後発品の500を今日中にも買おうと思う。
(画像編集メインだけど、できるならゲームにも使う予定)
655不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 08:22:48.14ID:ZIjyBHSH 1万円少々のキャリブレーション機器ではダメかな?
用途は写真鑑賞と編集、動画鑑賞と編集、ネットくらいなんだけど
用途は写真鑑賞と編集、動画鑑賞と編集、ネットくらいなんだけど
656不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 10:10:11.52ID:UBAgKUeE 俺も最近27UL600買ったけど写真と同じようなキャリブレーションのディスプレイクオリティレポート付いてたよ。
657不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 13:11:51.68ID:+2j2tA2W 32UL750-Wて人気無いんですか?
レビューがすくないので
dirtrally2.0とマイクラやるためにかおうと考えています
レビューがすくないので
dirtrally2.0とマイクラやるためにかおうと考えています
658不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 13:27:27.10ID:xy/ys6KD MacBook ProとPS4をメインに、クラシックミニとか繋いで使ってるよ。
画質はなかなか良い。AdobeRGBとは違って色域が赤方向に鮮やかなので
GT SPORTSとか赤いクルマのボディカラーが息をのむほど美しい。
ロードスターのソウルレッドなんかが凄い発色。
画質はなかなか良い。AdobeRGBとは違って色域が赤方向に鮮やかなので
GT SPORTSとか赤いクルマのボディカラーが息をのむほど美しい。
ロードスターのソウルレッドなんかが凄い発色。
659不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 13:56:21.56ID:MuipPfV9660不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 15:40:03.27ID:xy/ys6KD VAだから視野角は狭いよ。自分は至近距離で観るし会社では
EIZOのCG277使い慣れてるからその差はなおさら。個人的な評価は
5点満点中の4.2点くらい。
EIZOのCG277使い慣れてるからその差はなおさら。個人的な評価は
5点満点中の4.2点くらい。
661不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 22:51:03.67ID:uWPBBzSi 滑り込みで27UL500買ったぜ!
おまいらよろしくな!
おまいらよろしくな!
663不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 00:51:11.89ID:raVIwxrq664不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 18:26:43.20ID:sFk8TAnK665不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 18:54:35.81ID:UQ10gahj 尼のタイムセールで24MK400H-B9800円に釣られてゲーミングモニター買った
スピーカー無しだから外付けスピーカーも1900円で買ったが画質も音も安さも大満足
今のTNモニターは何の不満もなく使えるな4,5年前のIPSモニターと何の遜色もない
手前にこのモニターで後ろに段差付けて27インチでゲーム用にこの小さいサイズにしたが目背動かさずにゲーム出来て買ってよかった
スピーカー無しだから外付けスピーカーも1900円で買ったが画質も音も安さも大満足
今のTNモニターは何の不満もなく使えるな4,5年前のIPSモニターと何の遜色もない
手前にこのモニターで後ろに段差付けて27インチでゲーム用にこの小さいサイズにしたが目背動かさずにゲーム出来て買ってよかった
666不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 19:19:47.51ID:haaDu0PL そうなんだよ、ちょっと前のIPSと比べて遜色ないんだよね
今のと比べてちょっと色が薄いかな~くらい
今のと比べてちょっと色が薄いかな~くらい
667不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 12:45:01.27ID:NARZNVWM ul500安かったな
33000円くらい
33000円くらい
668不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 13:09:23.26ID:mhTnWQhl UL500買いそびれた。
669不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 14:11:34.96ID:TXMAwycu VA(笑)
670不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 14:12:17.12ID:TXMAwycu TN(爆笑)
671不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 14:34:19.84ID:YgvpMd9v TNT(爆発)
673不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 16:56:00.38ID:hvS2bfK+ LGの黒挿入ってゲームで実用的?
674不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 14:00:06.62ID:9/FnR+ka 32UL950を実際に使ってチラつきが気になるとか目が疲れるようになったって人いる?
上位品で目が疲れるような製品出すかなーと思うんだけど実際はどう?
あとチラつき感じた為に「SMART ENERGY SAVING」オフにしたって価格に
報告してくれた人がいるから、これの有効無効でチラつき感変わるかも。
上位品で目が疲れるような製品出すかなーと思うんだけど実際はどう?
あとチラつき感じた為に「SMART ENERGY SAVING」オフにしたって価格に
報告してくれた人がいるから、これの有効無効でチラつき感変わるかも。
676不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 20:38:41.59ID:78z/zp86 正直、ローカルディミングいらないのでフリッカーフリーにしてほしいな
677不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 12:50:14.05ID:bnrPgyX6 144hz24.5intFHDまだ?
678不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 15:39:27.77ID:aNOTeYxS nanoパネルならテレビでいいじゃんって思ってたけどあれフリッカーフリーじゃないんだな
679不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 08:56:12.97ID:BYroeu17 32UL750買おうと思ってるんだけど
HDR効果ってOSCで簡単に切り替えられる?
外のボタンで設定するの面倒そう
HDR効果ってOSCで簡単に切り替えられる?
外のボタンで設定するの面倒そう
680不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 11:48:31.03ID:4XNQzYkt 自分は使ってないけどMy application presetってのでアプリ単位で
自動的に切り替えられそう
自動的に切り替えられそう
681不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 13:30:21.68ID:O1axAVJQ >>679
HDR効果はボタンでもwindows上からでも切り替えできるけどSDをHDRっぽく見せる画面モードの一つなのでHDRでは無いよ。
ちゃんとしたHDRのモード切り替えのことであればHDR10に準拠した信号が入力されれば「モニター側は」勝手に切り替わるよ。
問題なのはwindowsの挙動。
HDR効果はボタンでもwindows上からでも切り替えできるけどSDをHDRっぽく見せる画面モードの一つなのでHDRでは無いよ。
ちゃんとしたHDRのモード切り替えのことであればHDR10に準拠した信号が入力されれば「モニター側は」勝手に切り替わるよ。
問題なのはwindowsの挙動。
682不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 18:57:24.48ID:whWa2kVL ul500買おうと思ってるんだけどAmazonのレビューの質問のとこ見るとHDR非対応って答えがあるんだけどほんと?
HDR対応してるならすぐ買いたいんだけど
HDR対応してるならすぐ買いたいんだけど
683不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 19:10:11.72ID:O1axAVJQ684不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 19:36:40.67ID:mapGiGPw >>683
ありがとうHDR対応ってあるし平気ってことだなポチってきます
ありがとうHDR対応ってあるし平気ってことだなポチってきます
685不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 20:04:08.28ID:mapGiGPw すまんもう一つ確認したいんだけど低遅延モードとかでHDRじゃなくなることってある?
686不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 22:12:08.59ID:DbAfiISY >>685
私のはUL650なので全く一緒かどうかはしらないけど、HDR入力時は画面モード系は全てリセットされるし明るさ以外の画質調整はできない(応答速度も)
私のはUL650なので全く一緒かどうかはしらないけど、HDR入力時は画面モード系は全てリセットされるし明るさ以外の画質調整はできない(応答速度も)
687不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 22:17:14.43ID:mapGiGPw >>686
HDRにしたらずっとそのままってことかなサンクス
HDRにしたらずっとそのままってことかなサンクス
688不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 22:42:22.71ID:d2oHgau+ なんかこんなレスあったんだけどどういう意味?
0340 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイWW b746-4daN [14.13.232.192]) 2019/04/17 22:36:46
38000なら30インチ未満だろうけどソレだと別に4Kの意味ないぞ
返信 1 ID:hxm6uhI20(7/8)
0340 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイWW b746-4daN [14.13.232.192]) 2019/04/17 22:36:46
38000なら30インチ未満だろうけどソレだと別に4Kの意味ないぞ
返信 1 ID:hxm6uhI20(7/8)
689不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 08:32:00.71ID:7A0EWMgf 5chにはスケーリングを絶対認めない頭のおかしいのが居るから
等倍表示は40インチからじゃないと無意味って言いたいお間抜け発言じゃないかと
等倍表示は40インチからじゃないと無意味って言いたいお間抜け発言じゃないかと
690不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 08:53:33.76ID:NDGbe8lr あと31inch 4kはアリだが 27inch 4kはあり得ないっていう変な人もいる。
15%しか違わないんだから、そんなわけないんだが。
15%しか違わないんだから、そんなわけないんだが。
691不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 09:04:50.44ID:mFossh4j 27で4k購入したけど
文字が読めなくて150%スケーリングしててなんだかもったいない気がしたわ
フルに活かそうと思うなら40は欲しいけどそんなスペースない
文字が読めなくて150%スケーリングしててなんだかもったいない気がしたわ
フルに活かそうと思うなら40は欲しいけどそんなスペースない
692不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 09:07:03.04ID:syKf/rBi 漢字のフォントが綺麗になるから27インチでも4kの意味はあるな
693不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 09:09:41.35ID:HYiyeWva 文字がキレイに見えて嬉しいやん
スマホに慣れるとパソコンの字が汚く見えてたまらない
会社のパソコンも4Kにしたい
スマホに慣れるとパソコンの字が汚く見えてたまらない
会社のパソコンも4Kにしたい
694不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 09:16:05.36ID:dqFqb5lT 27インチは単純に小さい
695不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 09:17:30.38ID:mZVqVyAD 24インチWUXGAの時点でスケーリング使ってた俺は気にしないで27UL550買ってみた
帰ったら繋いでみる
帰ったら繋いでみる
696不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 11:02:32.77ID:NRFE0v6G ul500届いてしばらく。初の4Kにしていい買い物をしたと言える代物だった
その時々で設定切り替えるにしてもすぐに慣れたし、逆に今までのやりにくさはなんだったのか。と
ボタン複数あると、やっぱりどこかで間違えるな
その場その場に見合った設定にするのが楽になった
その時々で設定切り替えるにしてもすぐに慣れたし、逆に今までのやりにくさはなんだったのか。と
ボタン複数あると、やっぱりどこかで間違えるな
その場その場に見合った設定にするのが楽になった
697不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 19:20:59.43ID:qH27k+LN 40インチなんて家庭用机にはでかすぎ アホくさ
PC用じゃなくTV用ならわかる
PC用じゃなくTV用ならわかる
698不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 21:45:31.47ID:1QMGlWlK AmazonセールくるみたいだけどLGゲーミングモニターってどうなの?ul500 キャンセルしようか迷う
701不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 23:14:04.73ID:ghKKd9zU >>699
だったらディスプレイとの距離を縮めればいいんだよ。
たとえば31インチを50cmの距離で見るのと
27インチを43.5cmの距離で見るのは
同じ文字の大きさになる。
それに人間の視力って個人差がすごく大きいから
君が31インチで小さすぎると思う文字を
27インチで平気で読める人間はいっぱいいるぞ。
たかだか15%しか違いがないんだから
個人差の影響の方が遥かに効く。
だったらディスプレイとの距離を縮めればいいんだよ。
たとえば31インチを50cmの距離で見るのと
27インチを43.5cmの距離で見るのは
同じ文字の大きさになる。
それに人間の視力って個人差がすごく大きいから
君が31インチで小さすぎると思う文字を
27インチで平気で読める人間はいっぱいいるぞ。
たかだか15%しか違いがないんだから
個人差の影響の方が遥かに効く。
702不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 23:17:19.64ID:pNEhZluP あー明日4kモニターが届くめっちゃワクワクするフルHDからどんだけ綺麗になるんだろう
まさに世界に色がつきこの世の幻想のごとくハーモニーを奏でるのだろうか
まさに世界に色がつきこの世の幻想のごとくハーモニーを奏でるのだろうか
703不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 00:00:01.08ID:b2NvNW+T 色はHDでもついとるじゃろ
704不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 00:01:32.47ID:MItveTa4 >>703
でもHDRに対応してないもんo(`ω´ )o
でもHDRに対応してないもんo(`ω´ )o
705不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 00:51:44.62ID:VC8eSoqL あまり購入報告が少ない32UL750-Wを買った
直前まで27UL850-Wを買う気でいたが、展示機を見たら
750のVAパネルの美しさが圧倒的だったので衝動的に変更
これまで24型だったから一気に大きくなったが寧ろ丁度良い大きさで大満足
普段は150%表示だがスケーリングに対応してない古いソフト(俺の場合はCS4系)は
100%表示にしても多少UIが小さく感じるくらいで問題なく使えるサイズ
これが27インチ以下だと100%表示じゃ使い物にならなかっただろうから32型にして正解だった
もし27インチのVAモデルがあったらそっちを買ってたと思うけど、無くて幸いだったというか
これまではIPS以外考えたことも無かったけど、VAいいよ
IPSモデルよりちょっと外観のベゼル広いけど、おすすめします
直前まで27UL850-Wを買う気でいたが、展示機を見たら
750のVAパネルの美しさが圧倒的だったので衝動的に変更
これまで24型だったから一気に大きくなったが寧ろ丁度良い大きさで大満足
普段は150%表示だがスケーリングに対応してない古いソフト(俺の場合はCS4系)は
100%表示にしても多少UIが小さく感じるくらいで問題なく使えるサイズ
これが27インチ以下だと100%表示じゃ使い物にならなかっただろうから32型にして正解だった
もし27インチのVAモデルがあったらそっちを買ってたと思うけど、無くて幸いだったというか
これまではIPS以外考えたことも無かったけど、VAいいよ
IPSモデルよりちょっと外観のベゼル広いけど、おすすめします
706不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 00:58:24.61ID:BCl2RAlQ ラインアウトの音量がかなり小さいですよね
707不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 01:44:30.35ID:sniUF8lu >>705
俺もその機種検討中なんだけど、FHDソースのコンテンツを見たときぼやけますか?
Super Resolution+の効果がどんなもんか知りたい。あとSuper Resolution+なしの時とどれぐらい違うのかも
俺もその機種検討中なんだけど、FHDソースのコンテンツを見たときぼやけますか?
Super Resolution+の効果がどんなもんか知りたい。あとSuper Resolution+なしの時とどれぐらい違うのかも
709不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 07:59:17.09ID:rGy71WaU 27UL550を少し使ってみたけど昔のLGより格段に綺麗になってはいるな
輝度を0にしても少し目が疲れる感じだけど
32インチのVAパネル採用品と迷ってたけど机の前で画面全体がギリギリ収まるくらいになったから27インチに抑えたのは正解だったっぽい
店頭で4万切ってるのを買えたから損はしてないかな
輝度を0にしても少し目が疲れる感じだけど
32インチのVAパネル採用品と迷ってたけど机の前で画面全体がギリギリ収まるくらいになったから27インチに抑えたのは正解だったっぽい
店頭で4万切ってるのを買えたから損はしてないかな
710不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 11:11:57.39ID:Mxqi8hLO ul500 届いて早速ゲームに使ってみたけど文字とかかなりハッキリしてすごい
ピクチャーモードとかにHDRモードとかあるけどこれやらなくてもHDRにはなってるの?一番みやすいからこのモードにしてるけど
ピクチャーモードとかにHDRモードとかあるけどこれやらなくてもHDRにはなってるの?一番みやすいからこのモードにしてるけど
711不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 15:01:16.44ID:wx79EBTu >>710
HDRモードはHDR風のSDです
windowsの画面設定でHDRを選択するか、BF5とかANTHEMみたいにゲームするときだけ自動でHDRになって終了すると勝手に戻るゲームをプレイしない限りはSD表示のままです。
HDRモードはHDR風のSDです
windowsの画面設定でHDRを選択するか、BF5とかANTHEMみたいにゲームするときだけ自動でHDRになって終了すると勝手に戻るゲームをプレイしない限りはSD表示のままです。
712不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 15:27:20.25ID:VC8eSoqL >>706
モニターのオーディオ端子は試してないから分からないや・・・
>>707
FHDコンテンツの視聴は仕様上ぼやけてるはずなんだけど正直全然分からないっす
寧ろゲームでも映像でもドットのギザギザがクッキリし過ぎなくなって綺麗に見える
Super Resolution+を検証したので画像いろいろ
※※画像がドチャクソでかいのでくれぐれもスマホで見ないように※※
5ch(Jane Style)
https://i.imgur.com/okuNzxk.jpg
https://i.imgur.com/B8O3der.png
文字サイト用半公式アプリのくせにスケーリングに対応してない糞
写真だと伝わりにくいかもしれないけどかなり違ってきます
当初はHiDPI無効・表示フォント拡大で使うつもりだったけど
Super Resolution+ありだとそのまま見てても不満は無いのでそうしてます
Youtubeで1080pのゲーム動画
https://i.imgur.com/RYRp3XA.jpg
結構ハッキリ左の方がシャキッと見えます OFFだと多少眠たい
リンクの髪の毛や盾の模様のディテール等で差が分かりやすい
1080pソースのアニメ映画再生、クレジットの文字辺りで検証(Jpegノイズは勘弁)
https://i.imgur.com/5Zs3nXb.jpg
https://i.imgur.com/q9pHCVz.jpg
https://i.imgur.com/BZ0L75t.jpg
https://i.imgur.com/lg45Ihc.jpg
白と黒の境界線だとかなり顕著に違いが出る
HDR効果はSuper Resolution+がMiddle固定だけどMiddleで十分だと思います
モニターのオーディオ端子は試してないから分からないや・・・
>>707
FHDコンテンツの視聴は仕様上ぼやけてるはずなんだけど正直全然分からないっす
寧ろゲームでも映像でもドットのギザギザがクッキリし過ぎなくなって綺麗に見える
Super Resolution+を検証したので画像いろいろ
※※画像がドチャクソでかいのでくれぐれもスマホで見ないように※※
5ch(Jane Style)
https://i.imgur.com/okuNzxk.jpg
https://i.imgur.com/B8O3der.png
文字サイト用半公式アプリのくせにスケーリングに対応してない糞
写真だと伝わりにくいかもしれないけどかなり違ってきます
当初はHiDPI無効・表示フォント拡大で使うつもりだったけど
Super Resolution+ありだとそのまま見てても不満は無いのでそうしてます
Youtubeで1080pのゲーム動画
https://i.imgur.com/RYRp3XA.jpg
結構ハッキリ左の方がシャキッと見えます OFFだと多少眠たい
リンクの髪の毛や盾の模様のディテール等で差が分かりやすい
1080pソースのアニメ映画再生、クレジットの文字辺りで検証(Jpegノイズは勘弁)
https://i.imgur.com/5Zs3nXb.jpg
https://i.imgur.com/q9pHCVz.jpg
https://i.imgur.com/BZ0L75t.jpg
https://i.imgur.com/lg45Ihc.jpg
白と黒の境界線だとかなり顕著に違いが出る
HDR効果はSuper Resolution+がMiddle固定だけどMiddleで十分だと思います
713不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 15:44:49.31ID:VC8eSoqL >>708
比較
https://i.imgur.com/iTi9QEd.jpg
色再現度っていうのが疑似HDRで明暗を強調しつつ元の色をどれだけ維持できるか、
って意味ならそういう能力はほぼ無いと思ったほうがいいです
ネットではHDRエミュレートの類は青が強調されると言われることが多いけど、
色んな色が表示される上記画像で検証した通り、実際にはRGB全ての色が濃く出ます
画面全体が青に寄った映像作品やゲームが多いから青が強調されているように感じると予想
実際の目視だとこれに更に光の明暗によるコントラスト差がプラスされるのでまぁクソ鮮やかです
ユーザー設定以外のピクチャーモードでは明るさ以外の設定がいじれないものが多くて
検証してる「あざやか」と「HDR効果」もこの通り
コントラスト、シャープネス、SUPER RESOLUTION+、ブラックレベル等は固定
本来の色味からは少し遠ざかるかもしれないけど、個人的にはHDR効果の美しさは好き
ただ普段ゲームには有機ELテレビを使ってるから驚き控えめ、色の不自然さは若干気になる
普段はユーザー設定の明るさ20とかおとなしめで使ってるけど
OnScreenControlで動画再生プレーヤーやゲーム等のウィンドウにフォーカスが行った時には
自動的にピクチャーモードをHDR効果に切り替えるように設定してます
購入前は自動切り替えのスピードが心配だったけど一瞬でフワッと切り替わるから安心
ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しないのがややネック
あとユーザー設定は1つしか保存できないからこれも複数出来たら良かったのにと思う
比較
https://i.imgur.com/iTi9QEd.jpg
色再現度っていうのが疑似HDRで明暗を強調しつつ元の色をどれだけ維持できるか、
って意味ならそういう能力はほぼ無いと思ったほうがいいです
ネットではHDRエミュレートの類は青が強調されると言われることが多いけど、
色んな色が表示される上記画像で検証した通り、実際にはRGB全ての色が濃く出ます
画面全体が青に寄った映像作品やゲームが多いから青が強調されているように感じると予想
実際の目視だとこれに更に光の明暗によるコントラスト差がプラスされるのでまぁクソ鮮やかです
ユーザー設定以外のピクチャーモードでは明るさ以外の設定がいじれないものが多くて
検証してる「あざやか」と「HDR効果」もこの通り
コントラスト、シャープネス、SUPER RESOLUTION+、ブラックレベル等は固定
本来の色味からは少し遠ざかるかもしれないけど、個人的にはHDR効果の美しさは好き
ただ普段ゲームには有機ELテレビを使ってるから驚き控えめ、色の不自然さは若干気になる
普段はユーザー設定の明るさ20とかおとなしめで使ってるけど
OnScreenControlで動画再生プレーヤーやゲーム等のウィンドウにフォーカスが行った時には
自動的にピクチャーモードをHDR効果に切り替えるように設定してます
購入前は自動切り替えのスピードが心配だったけど一瞬でフワッと切り替わるから安心
ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しないのがややネック
あとユーザー設定は1つしか保存できないからこれも複数出来たら良かったのにと思う
714不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 15:50:46.88ID:VC8eSoqL715不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 17:45:50.35ID:G4tt5ihb 27UL550を昨日買ったぜ。
普通の4Kディスプレイだとしか言いようがないな。
ゲームするならFreeSyncは有効かも。ちょくちょく60Hzを下回るぐらいならあまりかくつきを感じなくなる。常時60Hz以上を維持するには結構高い性能がいるからな。
HDRは忘れた方がいい。
Windows側でHDR有効にしたとたん、SDRコンテンツ全ての色が濃くなって輝度もおかしくなる。
HDRコンテンツをみるたびにON/OFFするのも面倒だ。
デザインは微妙だな。
背面が白いとは思わなかったわ。パンダかよ。
添付のケーブル類も白だ。黒がよかった。ACアダプタも全部白い。
白い壁の前以外に設置するなら違和感あるかも。
普通の4Kディスプレイだとしか言いようがないな。
ゲームするならFreeSyncは有効かも。ちょくちょく60Hzを下回るぐらいならあまりかくつきを感じなくなる。常時60Hz以上を維持するには結構高い性能がいるからな。
HDRは忘れた方がいい。
Windows側でHDR有効にしたとたん、SDRコンテンツ全ての色が濃くなって輝度もおかしくなる。
HDRコンテンツをみるたびにON/OFFするのも面倒だ。
デザインは微妙だな。
背面が白いとは思わなかったわ。パンダかよ。
添付のケーブル類も白だ。黒がよかった。ACアダプタも全部白い。
白い壁の前以外に設置するなら違和感あるかも。
716不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 17:48:03.19ID:GIXLY9BP >>712
1.FHDソースでも思ったほどの劣化はない(整数倍だからか?)
2.Super Resolution+をかけるとかなり鮮明化する(4Kネイティブに近づく)
おおむねこんな感じでしょうか?
LGの超解像技術はテレビ用を流用しているらしいと他のスレで見たのですが、かなり優秀なのですね
いろいろ検索してもSuper Resolution+を詳しく検証しているサイトがなかったので、かなり参考になりました。ありがとう
安心してポチることにします
1.FHDソースでも思ったほどの劣化はない(整数倍だからか?)
2.Super Resolution+をかけるとかなり鮮明化する(4Kネイティブに近づく)
おおむねこんな感じでしょうか?
LGの超解像技術はテレビ用を流用しているらしいと他のスレで見たのですが、かなり優秀なのですね
いろいろ検索してもSuper Resolution+を詳しく検証しているサイトがなかったので、かなり参考になりました。ありがとう
安心してポチることにします
717不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 23:13:40.40ID:VC8eSoqL >>716
さすがに4kネイティブとは差があるけどね
まぁでも本当にテレビの超解像と似た感じだから綺麗です、テレビ用の流用は本当かも
何台か4kテレビあるけど超解像の質はBRAVIA(X9000F)と同等な感じ
さすがに画質エンジンモンスターのREGZA(X920)との比較だと分が悪いけど
1ドット単位でクッキリ映らないとボヤけがちなPCフォント等ではFHDソースはもやる
動画やゲームや写真なんかだとアンチエイリアスと似たような働きで綺麗に見える
さすがに4kネイティブとは差があるけどね
まぁでも本当にテレビの超解像と似た感じだから綺麗です、テレビ用の流用は本当かも
何台か4kテレビあるけど超解像の質はBRAVIA(X9000F)と同等な感じ
さすがに画質エンジンモンスターのREGZA(X920)との比較だと分が悪いけど
1ドット単位でクッキリ映らないとボヤけがちなPCフォント等ではFHDソースはもやる
動画やゲームや写真なんかだとアンチエイリアスと似たような働きで綺麗に見える
718不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 14:37:43.61ID:ui84Ofjn 「HDR効果」は暗い部分がより暗くなるので正直オススメしない
719不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 15:48:41.12ID:/yGbAix0 それじゃデジカメのHDR合成より酷いな
デジカメのやってる明暗2枚の画像を合成してSDRモニタで黒つぶれや白とびを無くすやり方のほうがマシだ
デジカメのやってる明暗2枚の画像を合成してSDRモニタで黒つぶれや白とびを無くすやり方のほうがマシだ
720不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 16:01:03.71ID:ZJtk+MRA 個人的にはHDR効果で暗い部分がより暗くなるとは感じない
それはHDR効果を選択しているにもかかわらず全体の明るさを低く設定してる本末転倒な状態でしか起こらんと思う
割り切って明るい設定にしている限り、暗い部分の階調がオリジナルより死んでるようには見えないかな
まぁLGモニタは基本眩しくて輝度0で使う人も居るくらいだから、設定値がある程度低いのは仕方ないけど
ピクチャーモードごとにそれぞれ明るさ設定が保存されるから、HDR効果のみ明るさ80にしておいて
映像を見る時だけ自動でHDR効果に切り替わるようにするといい感じでした
普段は25前後で
それはHDR効果を選択しているにもかかわらず全体の明るさを低く設定してる本末転倒な状態でしか起こらんと思う
割り切って明るい設定にしている限り、暗い部分の階調がオリジナルより死んでるようには見えないかな
まぁLGモニタは基本眩しくて輝度0で使う人も居るくらいだから、設定値がある程度低いのは仕方ないけど
ピクチャーモードごとにそれぞれ明るさ設定が保存されるから、HDR効果のみ明るさ80にしておいて
映像を見る時だけ自動でHDR効果に切り替わるようにするといい感じでした
普段は25前後で
721不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 17:23:23.28ID:2gpug2AO 芝のはソースが4kの2kダウンコンバートコンテンツは86パーセント以上復元できると言ってたのが数年前
今ならもっといけるだろうからあまり変わらなかもね
今ならもっといけるだろうからあまり変わらなかもね
722不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 20:36:32.41ID:kTLpHqxl ゲームだとHDRはすごくいい感じになるね
ゲームとか映画用にはいいんじゃないかな
ゲームとか映画用にはいいんじゃないかな
723不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 00:25:00.36ID:wTp8yBkr HDRモードだと明るくて色はっきりしてるのはいいんだけどなんか画質粗くなってない?
724不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 01:41:10.34ID:VNn9lDPf ul500勢だけど、この機種で写真編集はどのモードで使ってる?本格的に編集やり始める前なんだけど、今は編集時は鮮やかにしてる。
725不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 01:43:45.44ID:blkDwU7I 写真編集って現像?明度とか彩度も弄るの?
キャリブレーションしろよ
キャリブレーションしろよ
726不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 02:22:29.71ID:4Yc4oIzy HDR効果、映像によって自動で明るさが変わるのが嫌だなあ
727不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 04:02:24.29ID:T0I4OsC4 >>724
27UL500-Wじゃなくて別LG機のユーザーだが、写真編集なら、27UL500-Wの場合、ピクチャーモードをユーザー設定にするしか選択肢がないだろう
他のピクチャーモードは、どれも写真編集向きじゃない
画質調整の各項目では、オフにできるものはオフにし、その他は基本的に初期値のまま
ただし、明るさは調整する
ピクチャーモードを「鮮やか」にはしない
写真データのそのままの色を表示せず、不当に鮮やかな表示になってしまう
写真データのそのままの色を表示して鮮やかさが足りないなら、27UL500-Wを「鮮やか」設定にするんじゃなくて、写真編集でデータを変えて鮮やかにすべき
そうでないなら、写真編集の意味がない
写真編集の目的は何?
綺麗なプリントを得たいとか、ネット公開用とか
目的とあなたが求めるレベルによっては、キャリブレータ購入すべき
27UL500-Wじゃなくて別LG機のユーザーだが、写真編集なら、27UL500-Wの場合、ピクチャーモードをユーザー設定にするしか選択肢がないだろう
他のピクチャーモードは、どれも写真編集向きじゃない
画質調整の各項目では、オフにできるものはオフにし、その他は基本的に初期値のまま
ただし、明るさは調整する
ピクチャーモードを「鮮やか」にはしない
写真データのそのままの色を表示せず、不当に鮮やかな表示になってしまう
写真データのそのままの色を表示して鮮やかさが足りないなら、27UL500-Wを「鮮やか」設定にするんじゃなくて、写真編集でデータを変えて鮮やかにすべき
そうでないなら、写真編集の意味がない
写真編集の目的は何?
綺麗なプリントを得たいとか、ネット公開用とか
目的とあなたが求めるレベルによっては、キャリブレータ購入すべき
728不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 11:30:56.04ID:Gx4BGoQ5 27UK650使ってるけどSuperResolutionがユーザー設定プリセットじゃないと使えないのは仕様なんかね?
ブラウジングとか絵描き用でユーザー設定使ってるから1080pの外部入力用に他のプリセットでこの機能使いたいんだが・・・
ブラウジングとか絵描き用でユーザー設定使ってるから1080pの外部入力用に他のプリセットでこの機能使いたいんだが・・・
729不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 11:41:12.96ID:67XxpLY1 32UL750だけど同じなので仕様だと思う
一応HDR効果だとSuperResolution+がMiddleにはなってるけど他は全部オフだね
ユーザー設定を複数保存できればいいのに…
一応HDR効果だとSuperResolution+がMiddleにはなってるけど他は全部オフだね
ユーザー設定を複数保存できればいいのに…
730不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 14:19:56.55ID:VNn9lDPf >>727
自動調整されるのか…
個人で鑑賞か、ネット公開が主。
編集するかしないかだけど、ほぼ最小限かな簡単な明るさの調整や、難ありな写真の救済程度にRAWで撮ったのを露光量、明るさ、コントラスト微調整はするけど稀
ユーザー設定でオフにできるものは全てオフに。
と明るさ調整は727見てからやった。
一通り設定して印刷してみたらやたらと暗かったので画面も暗くするなど、諸々設定してるところ。
自動調整されるのか…
個人で鑑賞か、ネット公開が主。
編集するかしないかだけど、ほぼ最小限かな簡単な明るさの調整や、難ありな写真の救済程度にRAWで撮ったのを露光量、明るさ、コントラスト微調整はするけど稀
ユーザー設定でオフにできるものは全てオフに。
と明るさ調整は727見てからやった。
一通り設定して印刷してみたらやたらと暗かったので画面も暗くするなど、諸々設定してるところ。
731不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 16:07:35.99ID:D5L4aiTk 設定の項目にfreesync標準と拡張があるんだけどどう違うの?
733不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 00:28:17.49ID:Qq8eOUhF 27ul600を使ってるんだけど、ここにいる人の画質調整の数字を教えてください
調整しているうちに自分の目に自信なくなってきた
調整しているうちに自分の目に自信なくなってきた
734不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 07:07:06.28ID:qjy1PA6u どうせ出荷時にキャリブレートされてるんだからデフォのユーザー設定でいい
それが合わないならRTINGSのUK650の設定見ればよろし
リネーム品なので全く同じだから
それが合わないならRTINGSのUK650の設定見ればよろし
リネーム品なので全く同じだから
735不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 08:28:08.27ID:Z9jYeZ3P 27UL-600-w、HDR時に4K 60Hzにしても30Hzになってしまうのは何が原因だろ
グラボはDP1.4対応だがケーブルの問題?
ケーブル付属の使ってるけど仕様がわからん
グラボはDP1.4対応だがケーブルの問題?
ケーブル付属の使ってるけど仕様がわからん
736不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 11:32:39.75ID:qjy1PA6u そもそもul600はDP1.2
737不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 11:41:22.66ID:qjy1PA6u 失礼、1.4だった
グラボが対応してるならケーブルが1.2なのかもね
見た感じUKの流用くさい
グラボが対応してるならケーブルが1.2なのかもね
見た感じUKの流用くさい
738不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 18:13:30.79ID:w7GMzzPT お前ら何で32ul950買わないで中途半端な代物買ってんだ?
貧乏人なのか?
貧乏人なのか?
739不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 18:27:52.16ID:f6lJUzKE 32ul950もフリッカーセーフなかったり、
中途半端つったら、中途半端だろ。
中途半端つったら、中途半端だろ。
740不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 18:44:13.93ID:1DSpQoVt 貧乏だから液晶モニターのために改築したり机を買い換えたりはしないな
今の部屋のレイアウトと机では27インチが最大(PC用では
今の部屋のレイアウトと机では27インチが最大(PC用では
741不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 19:12:19.14ID:eOuYDSQ2 今使ってるPCラックがブラウン管時代のもので27もおけないので
新32とTV37と現行21を並べられる机を買おうとは思ってるが
出費より、大規模な部屋の模様替えの労力の方がハードル高いぜ
新32とTV37と現行21を並べられる机を買おうとは思ってるが
出費より、大規模な部屋の模様替えの労力の方がハードル高いぜ
743不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 13:05:13.30ID:Cw5J2Ykt744不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 14:01:28.90ID:omzRN1td アームがない生活はもう考えれないわ
VESA無いモニタは論外
VESA無いモニタは論外
745不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 18:45:42.32ID:vG/cAeYX うーむ
746不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 19:59:16.13ID:U8Q62h+8 oemだ
747不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 01:02:36.63ID:OZZS44v1 どうも32UD99-Wの買い時逃したようだ。32UL950-Wに突撃するか…
748不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 14:25:56.51ID:QjQb2Tte 27UL500-wでfreesync使いたいんだが、オンにしてもテアリングしまくりで全然効いてない
どうすればいいんだ?グラボはrtx2080
どうすればいいんだ?グラボはrtx2080
749不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 14:29:55.04ID:MWkNh/m5 フルスクじゃないと効かない
750不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 14:31:47.31ID:QjQb2Tte もちろんフルスクリーンでやってる
ちなみにゲームはグラボについて来たanthem
ちなみにゲームはグラボについて来たanthem
751不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 15:24:23.91ID:E8DcCdvs >>748
スタッタリングじゃなくテアリングが酷いなら、V-syncもONにした方が良いんじゃない?
それにGeForceの場合、ドライバーでfreesync対応しだしてそんなに間がないから、全てのfreesyncモニターでRADEONと同等の動作になるとは限らないし
スタッタリングじゃなくテアリングが酷いなら、V-syncもONにした方が良いんじゃない?
それにGeForceの場合、ドライバーでfreesync対応しだしてそんなに間がないから、全てのfreesyncモニターでRADEONと同等の動作になるとは限らないし
752不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:12:34.51ID:cNeiRbT4 >>751
あんまり詳しくないんだけど垂直同期onにすると60fps割ってら30まで落ち込むんじゃないの?
あんまり詳しくないんだけど垂直同期onにすると60fps割ってら30まで落ち込むんじゃないの?
753不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:12:35.99ID:WMu2DDBT >748
液晶側だけでなくPCの方でも有効にしてますよね?nVIDIAコントロールパネルでG-Sync Compatibleを有効にするのを忘れてるともちろんダメだぞ。
液晶側だけでなくPCの方でも有効にしてますよね?nVIDIAコントロールパネルでG-Sync Compatibleを有効にするのを忘れてるともちろんダメだぞ。
754不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:15:38.45ID:WMu2DDBT >752
んなことはない。垂直同期ONの場合、ディスプレイの周波数(60Hz)を超えて処理しなくなる&描画が追いつかない場合の挙動が変わる freesync有効なら追いつかない場合はうまく処理されるし、VSyncONでもいいお思う。
んなことはない。垂直同期ONの場合、ディスプレイの周波数(60Hz)を超えて処理しなくなる&描画が追いつかない場合の挙動が変わる freesync有効なら追いつかない場合はうまく処理されるし、VSyncONでもいいお思う。
756不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:46:40.24ID:2virSeAO 横からだが、freesyncとg-syncって似ているけど厳密には微妙に違ったよな?
根本的にfreesyncの機能のうち、freesyncの機能をフルサポートするのか、freesyncの機能のうちg-syncの部分をサポートするのか、g-syncの機能の一部をサポートするのか、どれなんだ??
根本的にfreesyncの機能のうち、freesyncの機能をフルサポートするのか、freesyncの機能のうちg-syncの部分をサポートするのか、g-syncの機能の一部をサポートするのか、どれなんだ??
757不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 17:05:41.63ID:eHgHF/EF FreeSyncはHDMIでも使えるけど、G-SYNC CompatibleはDisplayPortでしか使えないてのもある
758不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 23:15:08.69ID:QjQb2Tte 748ですが、NVIDIAのコンパネの方で垂直同期したら
なぜか30fps固定になっちゃったけどゲームの方で垂直同期onにしたらテアリング消えたし60fpsになった!ありがとう
なぜか30fps固定になっちゃったけどゲームの方で垂直同期onにしたらテアリング消えたし60fpsになった!ありがとう
759不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 02:26:12.31ID:HiKIFt6L それただのVsyncじゃね説
760不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 18:27:04.84ID:PvBXNwnr >>758
俺も27UL-500wにrtx2080だけどfreesyncティアリングしまくりで困ってる。vsyncだと遅延するけどそれってFPSゲームで支障きたすレベルなのかな?
俺も27UL-500wにrtx2080だけどfreesyncティアリングしまくりで困ってる。vsyncだと遅延するけどそれってFPSゲームで支障きたすレベルなのかな?
761不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 19:31:10.47ID:HHos0WCa >>760
「G-SYNC Compatible Monitor」ではないFreeSync対応ディスプレイでG-SYNCは利用できるのか。実際に試してみた
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190116019/
「G-SYNC Compatible Monitor」ではないFreeSync対応ディスプレイでG-SYNCは利用できるのか。実際に試してみた
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190116019/
762不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 22:51:26.17ID:HSDTbuUi ドット不良も無かったしいい買い物だった。でも27UL650にすればよかった
高さが足りない
http://i.gyazo.com/22a48eddf05a7e1e1221c4185f0c02b9.jpg
高さが足りない
http://i.gyazo.com/22a48eddf05a7e1e1221c4185f0c02b9.jpg
763不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 02:41:02.80ID:FEmLuUzQ モニタ用台置くかアームつけろ
764不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 03:02:56.64ID:ikLccpXq ああ? うるせーよゴミが
765不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 10:54:49.02ID:4aB0svBv 600とか500はアーム使う人用だろ
766不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 11:43:02.24ID:LcfX1Kyi それ買って高さに文句言う奴はクソ頭悪いやろ
767不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 13:54:59.81ID:leA/CAqP 43UD79の後継って出てないの?
768不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 22:43:09.98ID:Z1vLcuCE LG 34GL750 with 34″ 1080p IPS Panel and 144Hz Refresh Rate
https://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-34gl750-with-34-1080p-ips-panel-and-144hz-refresh-rate/
https://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-34gl750-with-34-1080p-ips-panel-and-144hz-refresh-rate/
769不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 00:46:33.80ID:TKPuuBzI 仮の話だけどだだっ広い机があるとして以下のモニターどちらかを無料で貰えるとしたらどっち貰う?
選んだ理由も書いてくれ
32UL750
32UL950
選んだ理由も書いてくれ
32UL750
32UL950
771不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 07:33:06.00ID:nsTthUld 950買うつもりで量販店に行って実機を見比べて750を買ったよ
950の方が機能面で優れてる部分が幾つかあるしベゼルも狭いんだけど
どうしても750のVAの方が鮮やかで綺麗に見えたから
コントラスト比が1300:1の950に対して750は3000:1
ゲームと動画観賞がメインなら750の方がいい
逆にイラスト描いたり何かしらの編集作業をするなら
950の方が絶対に色味は正確な筈だし目の疲労にも優しい筈だから
それなら750より絶対に950を選ぶべき
950の方が機能面で優れてる部分が幾つかあるしベゼルも狭いんだけど
どうしても750のVAの方が鮮やかで綺麗に見えたから
コントラスト比が1300:1の950に対して750は3000:1
ゲームと動画観賞がメインなら750の方がいい
逆にイラスト描いたり何かしらの編集作業をするなら
950の方が絶対に色味は正確な筈だし目の疲労にも優しい筈だから
それなら750より絶対に950を選ぶべき
772不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 08:01:55.86ID:8n8Af54y 多分量販店の店内照明にやられてるよ
家庭内使用時の正しい判断ができない
家庭内使用時の正しい判断ができない
773不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 12:21:39.11ID:fYOH5FiC 950はIPSなのはもちろいいいけどLGのロゴがないのがいい
774不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 12:46:07.18ID:JiB7uIIS 最近のLGのロゴはかなり控えめ傾向だからいいっちゃ良いんだけどね
並べてる一昔前のDELLの中級機とか頭おかしいようなテカテカロゴ
並べてる一昔前のDELLの中級機とか頭おかしいようなテカテカロゴ
775不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 13:00:40.07ID:nsTthUld776不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 13:19:07.54ID:IpT8+l2C >>769
750買った
4kってだけで他に比較もなく選んだ
我が家のテレビがパナのDX750でyoutubeをよくみていたので
pcのモニターも4kにしてもキレイな映像を楽しもうと決めました
しかし暗所は縞模様やブロックノイズ残念でした
アームで30センチ近くでみてるから?
windowsモニターgpu共にhdrの設定以外はしていません
ほぼ吊るしの状態
でも東京夜景?って動画ででてくる女性通行人のTバックが判ったので4k最高です(2:46〜)
もう4kから離れられません
内臓gpuに付け替えてuhdのカーズ3もとんでもなくキレイです
dvd bd uhdとこれ程まで差があるとは思いませんでした
何かのコピペではありません
750買った
4kってだけで他に比較もなく選んだ
我が家のテレビがパナのDX750でyoutubeをよくみていたので
pcのモニターも4kにしてもキレイな映像を楽しもうと決めました
しかし暗所は縞模様やブロックノイズ残念でした
アームで30センチ近くでみてるから?
windowsモニターgpu共にhdrの設定以外はしていません
ほぼ吊るしの状態
でも東京夜景?って動画ででてくる女性通行人のTバックが判ったので4k最高です(2:46〜)
もう4kから離れられません
内臓gpuに付け替えてuhdのカーズ3もとんでもなくキレイです
dvd bd uhdとこれ程まで差があるとは思いませんでした
何かのコピペではありません
777不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 13:58:10.01ID:TKPuuBzI779不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 18:47:39.07ID:IpT8+l2C youtubeは関係ないか
781不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 19:49:18.92ID:IW08xNGn >縞模様やブロックノイズ
縞模様と言うかトーンジャンプだろ
H264動画の圧縮アルゴリズムからしてそういうもの
画面明るくしてみてるから今まで見えてなかった物が見えてるだけ
まあTVだと補正入ってるのかもだが
縞模様と言うかトーンジャンプだろ
H264動画の圧縮アルゴリズムからしてそういうもの
画面明るくしてみてるから今まで見えてなかった物が見えてるだけ
まあTVだと補正入ってるのかもだが
782不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 21:02:12.28ID:ctsnveOs ヨドバシ新宿西口の43UD79展示機見てきたが
やっぱり外縁部数ピクセルは見切れてるな
想定視聴距離が長いから問題ないという判断なのだろうが・・・
やっぱり外縁部数ピクセルは見切れてるな
想定視聴距離が長いから問題ないという判断なのだろうが・・・
783不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 21:57:38.27ID:TKPuuBzI LGの安いモニターは目が痛くなる傾向があるの?
10万以上するものは痛くならないよね?
10万以上するものは痛くならないよね?
784不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 22:35:03.94ID:mhKZAvTs 750買ったけど同じ値段ならそりゃ950買うよ
2倍出すほどの価値と予算はなかったし、LINE Payのキャッシュバック考えると750の値段でぴったり10000円帰ってくるから丁度よかった
2倍出すほどの価値と予算はなかったし、LINE Payのキャッシュバック考えると750の値段でぴったり10000円帰ってくるから丁度よかった
785不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 08:34:08.77ID:1ad9jECG 要はお金ないから950は泣く泣く諦めて750にしたってだけだろ
貧乏なだけなのにとってつけた言い訳するなよw
貧乏なだけなのにとってつけた言い訳するなよw
786不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 09:52:53.06ID:h8jtUzGQ IPSは視野角は有利だけどコントラストが低くて暗所が白っぽくなるからなあ
この辺は好みの問題もあるだろ
この辺は好みの問題もあるだろ
787不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 10:15:33.70ID:9ciozuqy メール欄も頭も空っぽなんだよ
789不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 12:09:45.07ID:puYCBHrn 実際IPSパネルと並べてみると色味の違いは結構気になる
特に白が黄色っぽくなるのはマイナスやな
特に白が黄色っぽくなるのはマイナスやな
791不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 12:37:06.66ID:9ciozuqy VAが黄色いとかウルトラクソ適当なウソで害悪レス撒き散らすから本当に迷惑
792不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 12:51:16.15ID:wVkipN9h パネルと言うか色調整、バックライトや反射板の質のが大きい気も
794不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 21:56:32.38ID:G2vVn4X7795不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 21:59:53.25ID:iZso7qRN 住む世界が違う人間なら、こんな場末の掲示板で他人を煽ったりしないからwww
796不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 22:03:22.08ID:G2vVn4X7797不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 22:09:28.68ID:YjoAwk3g 金はあっても心が貧しい
798不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 22:10:03.41ID:iZso7qRN799不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 22:21:08.30ID:srze9GKi ご飯お代わり五杯の無職デブで自作オタ
800不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 23:06:01.77ID:7fb1DLgw どちらを買ったらいいかわからんw
4万円の差あるけど(´・ω・`)
32UL950 14万
32UD99 10万
4万円の差あるけど(´・ω・`)
32UL950 14万
32UD99 10万
801不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 23:29:51.14ID:YAs3+1Z0 >>798
君が貧乏人で悔しい気持ちなのは良く分かったw
君が貧乏人で悔しい気持ちなのは良く分かったw
802不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 23:32:20.39ID:b8l48YL4803不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 23:40:17.56ID:iZso7qRN ワロタw
804不明なデバイスさん
2019/05/07(火) 23:41:38.07ID:YAs3+1Z0 >>802
発狂しちゃって…うわぁw
発狂しちゃって…うわぁw
806不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 00:03:58.75ID:TxYQluWu807不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 00:10:22.69ID:ZT83ggeu 以前暗所縞模様と投稿したものです
ゲームするのにfreesync拡張設定してたのですが標準にしたところ縞模様は軽減されました
暗所だけでなく明るい所も縞模様はみえていますがまぁ我慢
hdrの効果もさほどわからないのですがhdrとfreesyncは排他なのでしょうか?
ゲームするのにfreesync拡張設定してたのですが標準にしたところ縞模様は軽減されました
暗所だけでなく明るい所も縞模様はみえていますがまぁ我慢
hdrの効果もさほどわからないのですがhdrとfreesyncは排他なのでしょうか?
808不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 00:28:33.93ID:PxJjdb3t809不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 00:32:56.57ID:EBaVtygz 43UD79後継マダーチンチン
810不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 00:43:09.48ID:DB5nu9Au 年収持ち出してマウント取りたい人がレスしたらあれな人だから相手する事が無駄
811不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 00:58:05.56ID:6Tdt+u3Z 金持ちならEIZOのColorEdgeシリーズ一択だろ、そもそも950なんか選択肢に入らんと思うが
813不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 01:14:05.95ID:XfYyji9p ASUS PQ22UC
814不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 01:30:01.37ID:G5zH2BHZ ガチガイジはアドレス欄も脳みそも空っぽ
年収はお前らの5倍!w なのにLGの950でマウントドヤ!www
引きこもりはウソ設定すらゴミで笑える
年収はお前らの5倍!w なのにLGの950でマウントドヤ!www
引きこもりはウソ設定すらゴミで笑える
815不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 01:43:25.73ID:XVxs1ve3 750も950もいいモニター
画質的には750の方がコントラスト比が高くて、950の方がにDCI-P3カバー率が僅かに高い
そして950はハードウェアキャリブレーションに対応してる
あとは750はUSB3.1 Gen.2 Type-Cなのに対し950がThunderbolt3
その辺が950が高い理由だよね
とはいえDCI-P3はアメリカの映画業界の標準規格で一般の人はまず全く関係ないのと
業務用として使えるレベルのモニタではないのでわざわざキャリブレータ使ってる人もいなさそう
結局IPSが好きかVAが好きかで選ぶ2製品だと思います
となると仕様の違いで倍額はちょっと高いかな、と思う^^;
その内価格もこなれてくるのかな?
画質的には750の方がコントラスト比が高くて、950の方がにDCI-P3カバー率が僅かに高い
そして950はハードウェアキャリブレーションに対応してる
あとは750はUSB3.1 Gen.2 Type-Cなのに対し950がThunderbolt3
その辺が950が高い理由だよね
とはいえDCI-P3はアメリカの映画業界の標準規格で一般の人はまず全く関係ないのと
業務用として使えるレベルのモニタではないのでわざわざキャリブレータ使ってる人もいなさそう
結局IPSが好きかVAが好きかで選ぶ2製品だと思います
となると仕様の違いで倍額はちょっと高いかな、と思う^^;
その内価格もこなれてくるのかな?
817不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 04:43:27.18ID:tefKdXHV LGからHDR対応フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「27GL650F-B」が登場 : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074540358.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074540358.html
818不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 07:03:44.59ID:dCJkIbpN 2年近く前の機種なのに未だに10万のUD99も優秀なのは間違いないが
4万差でも選択肢から外れないのなら950でいいっしょ
**にしとけば良かった、という後悔がない950ユーザの所感
4万差でも選択肢から外れないのなら950でいいっしょ
**にしとけば良かった、という後悔がない950ユーザの所感
819不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 07:37:33.08ID:6QGIzI6q820不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 08:28:50.09ID:NpnPVi/M821不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 10:23:37.17ID:2ONevIPJ ガイジにインターネット与えちゃダメな典型例
底辺家庭って罪だよな
底辺家庭って罪だよな
822不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 12:23:45.25ID:DTDzSgVw823不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 16:42:26.77ID:0oycCuQ+ 自作デブ
824不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 18:52:15.96ID:kE3fW+sW ハイエンドTV系のスレに居る連中から見たら目糞鼻くそなんだろな
338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/05/08(水) 15:45:30.50 ID:+rDG4/Fx0
8K放送をやってる時に、また4Kテレビの買い直しだけはしたくないが、
かと言ってシャープの8K液晶は買う気はないしな
既に有機ELを持ってる奴にとっては今は動きが取れない難しい時期だな
339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 16:12:15.48 ID:1yOMpcr90
>>338
8k買うならZ9G
341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 18:38:17.02 ID:LR216HOB0
>>339
85インチが約145万円
342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 18:39:35.00 ID:LR216HOB0
>>341
買えなくもない価格だな
338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/05/08(水) 15:45:30.50 ID:+rDG4/Fx0
8K放送をやってる時に、また4Kテレビの買い直しだけはしたくないが、
かと言ってシャープの8K液晶は買う気はないしな
既に有機ELを持ってる奴にとっては今は動きが取れない難しい時期だな
339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 16:12:15.48 ID:1yOMpcr90
>>338
8k買うならZ9G
341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 18:38:17.02 ID:LR216HOB0
>>339
85インチが約145万円
342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 18:39:35.00 ID:LR216HOB0
>>341
買えなくもない価格だな
825不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:07:35.51ID:XVxs1ve3 目糞鼻糞というか価格以前の問題も出てくるんす
ハイエンドテレビ持ってる人はIPSパネルが受け付けない場合が多いんでないかと
自分も東芝の有機ELテレビ買ってからIPSの薄ぼんやり具合が駄目になっちゃったので
映画とか家庭用ゲームはテレビ使うからPCモニターなんて適当でもいいんだけど
単純に写真見るのもIPSだと色合いが眠たく感じるようになったし
PCゲームも時々やるからどうしてもね
だからよりコントラストが強くてパッと見が鮮やかで綺麗なVAにした
とはいえ750より950の方が全体の仕様面で基本的にハイグレードなので
本当はVAのハイエンドが欲しいところなんだ(´・ω・`)
ハイエンドテレビ持ってる人はIPSパネルが受け付けない場合が多いんでないかと
自分も東芝の有機ELテレビ買ってからIPSの薄ぼんやり具合が駄目になっちゃったので
映画とか家庭用ゲームはテレビ使うからPCモニターなんて適当でもいいんだけど
単純に写真見るのもIPSだと色合いが眠たく感じるようになったし
PCゲームも時々やるからどうしてもね
だからよりコントラストが強くてパッと見が鮮やかで綺麗なVAにした
とはいえ750より950の方が全体の仕様面で基本的にハイグレードなので
本当はVAのハイエンドが欲しいところなんだ(´・ω・`)
826不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 19:15:21.53ID:kE3fW+sW 目が肥えると色々大変だな
自分は暗めにして使うからフリッカーフリーで画面全体で色味が揃ってりゃ良い程度w
自分は暗めにして使うからフリッカーフリーで画面全体で色味が揃ってりゃ良い程度w
827不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 20:43:05.21ID:XfYyji9p RGBWな有機ELテレビは買う気しないな
828不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 20:54:30.24ID:XVxs1ve3 それでも液晶テレビよりは現段階では圧倒的に綺麗なんすよ(^ω^)
部屋を真っ暗にして映画を見られるのは今はOLEDだけ
印刷方式RGB OLEDとかmiinLEDとかが出てくるの待ってるんだもん!だからOLED要らないもん!って人いるけど
今OLEDを買ってそれらが出たらそれらを買えばいい話( ?ω?)
LGがPC用にOLEDモニタ出してくれないかなぁ
部屋を真っ暗にして映画を見られるのは今はOLEDだけ
印刷方式RGB OLEDとかmiinLEDとかが出てくるの待ってるんだもん!だからOLED要らないもん!って人いるけど
今OLEDを買ってそれらが出たらそれらを買えばいい話( ?ω?)
LGがPC用にOLEDモニタ出してくれないかなぁ
829不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 20:57:58.28ID:XVxs1ve3 スレタイが液晶モニタースレだった(^o^)
830不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 22:54:37.75ID:acrvfu/7 一度良いものを買うと戻れなくなるよね・・・
4K買うとフルHDに戻れないとか
4K買うとフルHDに戻れないとか
831不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 23:01:19.88ID:PxJjdb3t お前らグダグダ言わず950買えよ
10数万も払えない程貧乏なのかよw
10数万も払えない程貧乏なのかよw
832不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 23:02:53.60ID:RS+rTDnO PCモニターに10万円も払えません
833不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 23:16:41.89ID:acrvfu/7 10万円出すならアーロンチェアが買える・・・
834不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 23:18:40.95ID:XfYyji9p 17型CRTも24型WUXGA液晶モニターも10万以上したっけな
835不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 00:30:10.21ID:CB0PDr2t 自称年収4000万弱(笑)なら950なんて眼中にないわバカか
そんで5chに張り付いて他人を煽る小者なわけあるかよ
そんで5chに張り付いて他人を煽る小者なわけあるかよ
836不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 01:10:13.22ID:DcxH1f9G 自作デブの妄言
838不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 19:25:32.26ID:kvIUXBx6 43ud79以外の大型4K出してくれないかな
839不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 20:50:19.53ID:b9r+hOjH ヤマダ電機で32型を初めて見たんだけどめっさおおきかったw
840不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 22:07:24.58ID:5c+aBmeL 29um59pをhdmi切替器を使ってるとPCが高確率でFull HDで表示されることに悩んでいたが解決した
かなりのおま環なので参考にならないかもしれない
実は切替器とモニターの間にHDMIスプリッタでAVアンプYAMAHA RX-V385にも接続してた
AVアンプはTVに繋がっていてその情報が使われていたらしい
更にAVアンプのHDMIの設定で「スタンバイスルー」をONにしていたのでAVアンプの電源を切っても使われていた
スタンバイスルーをOFFにし、AVアンプの電源を切った状態でPCを起動するとUltrawideで表示される
PC起動時はHDMIのモニターと通信して情報を得るからスプリッタを使う時は気に留めた方がいいね
かなりのおま環なので参考にならないかもしれない
実は切替器とモニターの間にHDMIスプリッタでAVアンプYAMAHA RX-V385にも接続してた
AVアンプはTVに繋がっていてその情報が使われていたらしい
更にAVアンプのHDMIの設定で「スタンバイスルー」をONにしていたのでAVアンプの電源を切っても使われていた
スタンバイスルーをOFFにし、AVアンプの電源を切った状態でPCを起動するとUltrawideで表示される
PC起動時はHDMIのモニターと通信して情報を得るからスプリッタを使う時は気に留めた方がいいね
841不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 10:48:00.72ID:S5Vvs0Mf む、難しい…
早口言葉かと思うた
早口言葉かと思うた
842不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 22:41:18.45ID:KDc5fJd7843不明なデバイスさん
2019/05/13(月) 08:39:09.15ID:bHX3Gwtu 売れよw
844不明なデバイスさん
2019/05/13(月) 17:22:55.53ID:nGZnvp0b フリマアプリだとアホな学生が結構な値段で買ってくれるぞ
型番スペック全部書いてても、これって何インチですか?HD表示できますか?とか質問くるけど
型番スペック全部書いてても、これって何インチですか?HD表示できますか?とか質問くるけど
845不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 15:27:25.35ID:RF0vZzvN 34uc79g-b使用してるんだが、モニターにUSBあるのがこんなに便利とは思わなんだ
DS4の充電に役に立つわ
PCに繋げると何故か充電されないし
DS4の充電に役に立つわ
PCに繋げると何故か充電されないし
846不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 18:05:29.51ID:Mo01orQP DS4は新型?
847不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 18:14:36.75ID:YomxIPSo USBポートとゲームパッドの関係って未だにわからん
昔ポート変えたら新規デバイス扱いになって全てのゲームのすべての
キーアサイン全部やり直しになった悪夢が蘇る
最近は仕様が変わって楽になったのかもしれんけど
昔ポート変えたら新規デバイス扱いになって全てのゲームのすべての
キーアサイン全部やり直しになった悪夢が蘇る
最近は仕様が変わって楽になったのかもしれんけど
849不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 21:14:38.44ID:fhKKrGxs いいね!
850不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 04:24:57.27ID:QuIxH/xv 32UL950 って pip で映してる画面の音声とメインの音声同時に出ますか?
851不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 19:23:51.15ID:CEVZnskG 出ません
852不明なデバイスさん
2019/05/18(土) 17:40:11.99ID:P+S7yfmE ありがとうございます。
853不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 07:23:35.07ID:X4NuD7Os Apple、LG製の23.7インチディスプレイ「LG UltraFine 4K Display」を販売開始 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/05/22/110470.html
https://taisy0.com/2019/05/22/110470.html
854不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 10:18:16.76ID:QKVqdZBJ 小さいモニタにはもう興味が無い・・(´・ω・`)
855不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 13:57:02.89ID:ZyEis7no 32UD99 → 32UL950 → ?
いつ後継機がでるんだろうね
いつ後継機がでるんだろうね
856不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 15:43:36.69ID:27gM6rfE 43UD79よりでかいの作ってよ
55インチくらいの
55インチくらいの
857不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 17:42:53.23ID:QE3LVSgk とりあえずフリッカーフリーでHDR対応の後継をそろそろ…。
他所は物はよさげなのにハーフグレアのばっかで買えねぇし
他所は物はよさげなのにハーフグレアのばっかで買えねぇし
858不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 17:44:37.35ID:IwrXFsaa 27UL600がもうすぐ届く予定だから、
今日からおれもここの仲間入りだよ。
あんまりネガティブな情報入れたくないからもう来ないけどな。
今日からおれもここの仲間入りだよ。
あんまりネガティブな情報入れたくないからもう来ないけどな。
860不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 18:37:40.09ID:QE3LVSgk862不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 20:29:21.51ID:5Ka5LJ0q 30fpsで良いなら
HDMIのみのDP無し4K 60fpsは環境選ぶべ
HDMIのみのDP無し4K 60fpsは環境選ぶべ
863不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 10:48:16.60ID:x62qnEiT 27UL600で初4Kの素晴らしさを体感したが、
「4Kは32インチから」と言う人の気持ちもすごいわかった。
この高精細はもっと大きな画面で見たくなる。
でもデスクで使うので27インチで後悔はない。
あとモニターアームじゃなくて壁掛けで使ってるんだけど、ケーブルコネクタのスペースがやはりきつい。
スペーサー挟んだ。
無くてもギリセーフっぽいけど。
わかってて買ったから文句はない。
PS4(pro)のために購入して、ゲームについては満足してるけど
おれの古いPCでは表示がめっちゃぼやける。
解決法探してるけど、これもしゃーないね。
46,500円で買ったことを考えれば非常に満足してます。
やったぜ。
「4Kは32インチから」と言う人の気持ちもすごいわかった。
この高精細はもっと大きな画面で見たくなる。
でもデスクで使うので27インチで後悔はない。
あとモニターアームじゃなくて壁掛けで使ってるんだけど、ケーブルコネクタのスペースがやはりきつい。
スペーサー挟んだ。
無くてもギリセーフっぽいけど。
わかってて買ったから文句はない。
PS4(pro)のために購入して、ゲームについては満足してるけど
おれの古いPCでは表示がめっちゃぼやける。
解決法探してるけど、これもしゃーないね。
46,500円で買ったことを考えれば非常に満足してます。
やったぜ。
864不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 17:29:50.90ID:NmvwloQy 表示がぼやけるっていうのはスケーリングで拡大されているせいじゃないかな。
文字サイズが 100%になっているか確認してみたら?
文字サイズが 100%になっているか確認してみたら?
865不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 21:29:01.45ID:U3yhS1P6 ケーブルのバージョンが古いんじゃね?
867不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 00:02:46.29ID:kqMyHDLQ おいおい、4kの仕様くらい理解してから買おうぜ
868不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 00:39:08.16ID:iyFIOeJI ひらがなで「おれ」って書くやつ知能低そうだよね
869不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 08:15:13.23ID:7s12ZAQ6 An Interesting Look Behind the Scenes at NVIDIA and Their G-sync Development
https://www.tftcentral.co.uk/blog/an-interesting-look-behind-the-scenes-at-nvidia-and-their-g-sync-development/
https://www.tftcentral.co.uk/blog/an-interesting-look-behind-the-scenes-at-nvidia-and-their-g-sync-development/
870不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 08:23:25.52ID:e6j9ylDE 32じゃちょっと物足りない
43じゃちょっとでかすぎる つわけで37インチ作ってくれ
43じゃちょっとでかすぎる つわけで37インチ作ってくれ
871不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 12:12:13.63ID:LZU06X6T 32GK850G-Bってレビューとかがあまり多くなくて判断材料少ないんだけど、実際のところどうなんですかね?
VAパネルってのが気になるところなんだけど画面の感じを知りたいです
VAパネルってのが気になるところなんだけど画面の感じを知りたいです
873不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 13:10:51.42ID:sbRmmO9U874不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 13:15:01.71ID:sbRmmO9U875不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 17:11:29.46ID:GzROYvXx ガイジは4kモニタスレに帰れ
876不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 02:20:31.34ID:1y3O7PP1 尼で27UL500-Wに\6,500OFFクーポン
877不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 09:22:32.66ID:W+tOkSDu 皆さん明るさどのくらいですか?
32ul750なのですが明るすぎて30にしています
テアリングが僅かにあるのでdp接続freesync有効にしていますがhdrを有効にしても暗部の縞模様が気になります
hdmi接続時に有効になる項目はどのようなメリットがあるのでしょうか?
テアリング諦めてhdmiでキレイにみれる設定もあるのでしょうか?
32ul750なのですが明るすぎて30にしています
テアリングが僅かにあるのでdp接続freesync有効にしていますがhdrを有効にしても暗部の縞模様が気になります
hdmi接続時に有効になる項目はどのようなメリットがあるのでしょうか?
テアリング諦めてhdmiでキレイにみれる設定もあるのでしょうか?
878不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 18:09:53.32ID:Tk5Q3sBJ NVIDIA Release Results from G-sync Compatible Testing ? Only 5% Passed
https://www.tftcentral.co.uk/blog/nvidia-release-results-from-g-sync-compatible-testing-only-5-passed/
https://www.tftcentral.co.uk/blog/nvidia-release-results-from-g-sync-compatible-testing-only-5-passed/
879不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 20:02:35.88ID:daL/vrXq 少なっ
IntelもFreeSync(Adaptive-Sync)に対応することだし、NVIDIAも次の世代あたりだと
もっと真面目にFreeSync対応するかねえ。
IntelもFreeSync(Adaptive-Sync)に対応することだし、NVIDIAも次の世代あたりだと
もっと真面目にFreeSync対応するかねえ。
880不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 04:18:27.25ID:8exd7fvl 悲報 32UL950 出荷停止
フリッカーフリー詐欺の影響か?
フリッカーフリー詐欺の影響か?
882不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 04:55:22.20ID:8exd7fvl https://www.sedaily.com/NewsView/1VHQHHVFER
こんなん
確か12月に買ったときは製品スペックにフリッカーセーフって載ってたんだよね
いまはしれっと削除してるけど
こんなん
確か12月に買ったときは製品スペックにフリッカーセーフって載ってたんだよね
いまはしれっと削除してるけど
883不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 20:46:48.79ID:3YfOXgkp 32UL950は色々あるからすぐマイナーチェンジするだろうなとは予想してた
884不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 22:09:01.58ID:UD5AWImW885不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 22:38:28.28ID:8exd7fvl 32UD99はFlicker Safeにチェックが付いていて
32UL950も12月に買う前に調べた時はチェック付いてたんだよ
それが購入の決め手の一つだったしな
いまはUD99のページにはFlicker Safe載ってるけど
UL950のほうは削除されてる
このままじゃ43UD79-Bみたいに返金対応になるから
ファームウェアアップデートで誤魔化してフリッカーフリー対応(ただし輝度50以上でしかつかえましぇーん)とかにするつもりだろ
32UL950も12月に買う前に調べた時はチェック付いてたんだよ
それが購入の決め手の一つだったしな
いまはUD99のページにはFlicker Safe載ってるけど
UL950のほうは削除されてる
このままじゃ43UD79-Bみたいに返金対応になるから
ファームウェアアップデートで誤魔化してフリッカーフリー対応(ただし輝度50以上でしかつかえましぇーん)とかにするつもりだろ
886不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 12:50:43.57ID:NpiSL8z4 ちょっと前にやたらUL950煽りしてたやついたがまさかな
888不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 20:33:52.54ID:Jv1oF/kC 32ul750買って1月たったが1週間ごとにドット欠け出たり消えたりなんだがこれって珍しい症状?
ツクモの交換期間おわったからもう交換できないが
ツクモの交換期間おわったからもう交換できないが
889不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 01:33:01.60ID:jBXfiCmZ 店頭で750と950見比べたんだけど、
750の方、白やグレー部分のギラツキ気にならない?
スマホみたいに滑らかな白に感じないんだよね。950の方は少しマシ。
750の方、白やグレー部分のギラツキ気にならない?
スマホみたいに滑らかな白に感じないんだよね。950の方は少しマシ。
890不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 10:56:59.32ID:JUQ0ZtfN 32ul750はVAでIPSよりコントラストが良いから買おうと思ったんだけどギラツクの?
っていうか世界のパネル供給はほとんどLGだしEIZOにも卸してるわりにはギラつくって品質的にはどうなのかな?
っていうか世界のパネル供給はほとんどLGだしEIZOにも卸してるわりにはギラつくって品質的にはどうなのかな?
891不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 12:44:58.09ID:RLNgnzRO 750使ってる
ギラつきとは違うと思うけど、VAなりのコントラストで一般的なIPSよりは白い部分等の色や光が強いかもしれない
だから白地の文字サイトなんかを見てるときはかなり輝度を下げて使うのが快適なんだけど、
白地じゃないサイトや動画観賞、ゲームの時には映像の美しさのために輝度を上げたくなる
いかんせん、画質のユーザー設定が1つしか保存できないからこの辺は不便
ユーザー設定を複数保存できればプリセットの切り替えのみで簡単に対応できたと思うんだけど、
現状では表示する内容に合わせていちいち輝度を調整しないといけない
あとは店頭の照明下だとあんまり正確な印象は得られないと思う
自宅で使ってると、輝度さえ普通にすればiPadやMacbookと比べても白やグレーの印象が違うようには見えないね
ただ前に使ってたIPSモニターよりは若干だけど目が疲れやすいのかな、とは感じる
まぁそれでもフリッカー有りの950よりはマシだと思うけど
>>890
750含むVAパネルはLG製じゃないんじゃなかった?
ギラつきとは違うと思うけど、VAなりのコントラストで一般的なIPSよりは白い部分等の色や光が強いかもしれない
だから白地の文字サイトなんかを見てるときはかなり輝度を下げて使うのが快適なんだけど、
白地じゃないサイトや動画観賞、ゲームの時には映像の美しさのために輝度を上げたくなる
いかんせん、画質のユーザー設定が1つしか保存できないからこの辺は不便
ユーザー設定を複数保存できればプリセットの切り替えのみで簡単に対応できたと思うんだけど、
現状では表示する内容に合わせていちいち輝度を調整しないといけない
あとは店頭の照明下だとあんまり正確な印象は得られないと思う
自宅で使ってると、輝度さえ普通にすればiPadやMacbookと比べても白やグレーの印象が違うようには見えないね
ただ前に使ってたIPSモニターよりは若干だけど目が疲れやすいのかな、とは感じる
まぁそれでもフリッカー有りの950よりはマシだと思うけど
>>890
750含むVAパネルはLG製じゃないんじゃなかった?
892不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 14:13:04.15ID:jBXfiCmZ ギラつきってのが写真に映らないから、認識を共有できないので難しいよね。
映像の白い部分では全く気にならないんだけど、OSのウィンドウ部分とかではすごい気になる。
多分グレーのが分かりやすい。
ノングレアの表面処理と、サブピクセルや周辺回路との干渉で、サブピクセルよりもっと細かい単位で輝度の高い点が現れる感じなんだけど、、
ちなみに、家にある5年前のLGipsはまったく気にならない。
液晶の問題ってより、偏光フィルムや表面処理の問題とも感じる。
パッと見は750すごい綺麗で、他の製品に代わるものは無いと思うのだけれど。
950はマシなんだけど、フリッカー問題と、何より価格が倍なのが、、
ちなみに、750はフリッカーフリーなの?
950と同じでローカルディミング有りでHDR600対応だから、フリッカー出ちゃうのかと思ってた。
映像の白い部分では全く気にならないんだけど、OSのウィンドウ部分とかではすごい気になる。
多分グレーのが分かりやすい。
ノングレアの表面処理と、サブピクセルや周辺回路との干渉で、サブピクセルよりもっと細かい単位で輝度の高い点が現れる感じなんだけど、、
ちなみに、家にある5年前のLGipsはまったく気にならない。
液晶の問題ってより、偏光フィルムや表面処理の問題とも感じる。
パッと見は750すごい綺麗で、他の製品に代わるものは無いと思うのだけれど。
950はマシなんだけど、フリッカー問題と、何より価格が倍なのが、、
ちなみに、750はフリッカーフリーなの?
950と同じでローカルディミング有りでHDR600対応だから、フリッカー出ちゃうのかと思ってた。
893不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 19:17:54.15ID:b6HqhV/F 今はもうフルHDとか1920x1200とかじゃなきゃギラつきとかあんま気にしなくてよいと思うけどね
894不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 21:29:54.61ID:WYh0Elp4 解像度と何の関係が?
895不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 21:52:49.85ID:JUQ0ZtfN 次の新製品って何月頃かね? 毎年1月?
897不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 02:08:21.33ID:Vt+1LQ9c 遥か太古の昔から使ってた三菱VISEOとお別れして27UL500買った
消費電力1/3くらいになってモニタの前でももう熱くない
でもLGのは操作性イマイチだな…
消費電力1/3くらいになってモニタの前でももう熱くない
でもLGのは操作性イマイチだな…
898不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 10:38:47.83ID:4GvkmLBB LGは安かろうそこそこ良かろうじゃない?まあ満足ですわ
899不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 19:13:02.07ID:TQT6CCJY900不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 22:35:22.79ID:Of+FHG3U 32gk850g-bを買ったんだけどディスプレイポートで接続しても全く映らないんだが初期不良かね?
ちなみにHDMI接続だとつくんだが…
ちなみにHDMI接続だとつくんだが…
901不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 10:14:49.63ID:yl0mw9Dh 尼で買った奴か?
あれ写りにくいときある
あれ写りにくいときある
902不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:44:20.02ID:+6fm06Nq 案外接点復活スプレー使えば解決しそう
903不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 14:28:23.27ID:dlk3yRxo 差し込む前にふぅ〜!って吹いてから差し込むと映るよ!
904不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 20:51:51.13ID:pqDEm18t ファミコン・・・
906不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 19:52:38.59ID:EONVZ6lK アマゾンで買わないほうが良いの?
907不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 21:20:54.86ID:VVkpCznr アマゾンならすぐ交換してもらえるからアマゾンでいい
メーカー修理になると使えない期間が長過ぎる
メーカー修理になると使えない期間が長過ぎる
908不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 07:54:06.69ID:HUkoK1G6 外れ引きすぎじゃない?
910不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 12:04:00.85ID:gDajvPzF 返品・交換を二つ返事でスピーディにやってくれるのがアマゾンのメリットなんだが。
箱がクソデカい32インチを返送するのは大変だけど、アマゾンなら送料掛からないはず。
返品・交換の期間も1ヶ月くらいあるし。
箱がクソデカい32インチを返送するのは大変だけど、アマゾンなら送料掛からないはず。
返品・交換の期間も1ヶ月くらいあるし。
911不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 15:11:18.25ID:QfIkCiO1 応答速度1msのNano IPS採用ゲーミング液晶、LG「GL」シリーズ計2モデル - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0612/308820
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0612/308820
912不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 22:49:16.12ID:oS1hNADe VAでコントラスト6000:1でないかな?
913不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 01:00:02.15ID:kWcazgzr 49wl95c買った奴おらんのか?
914不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 15:00:59.63ID:03ChaeN9 そんな奴おらんやろ〜 そんな高いもん買うたか聞かれたら往生しまっせぇ
915不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 15:12:10.70ID:9nfXvzeZ 縦1440はちょっとなぁ
916不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 04:46:36.85ID:liljeI6e 縦1080が覇権を取ってしまったから縦2160まで増やしてしまうのが今となってはいちばん手っ取り早いわな
本来はフルHDがHD1280x720(16:9)の縦横2倍である2560x1440になるべきだったんだろうけど
いろんな事情で1080が落とし所にされたのだろうか
しかし地上波デジタルの映像コーデックは最後までアップグレードされることなくmpeg2のままなのだろうか
H264/avc以降にすればスポーツなどの圧縮の効きの悪い映像はずいぶんマシになると思うけど
未だ何も使われていないVHF帯域を使ってアップグレードするという嬉しくない方法が用意されてたりして
本来はフルHDがHD1280x720(16:9)の縦横2倍である2560x1440になるべきだったんだろうけど
いろんな事情で1080が落とし所にされたのだろうか
しかし地上波デジタルの映像コーデックは最後までアップグレードされることなくmpeg2のままなのだろうか
H264/avc以降にすればスポーツなどの圧縮の効きの悪い映像はずいぶんマシになると思うけど
未だ何も使われていないVHF帯域を使ってアップグレードするという嬉しくない方法が用意されてたりして
917不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 17:20:38.70ID:IKmwM4Rw かつてMUSE方式というものがあったんよ
919不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 22:57:14.45ID:lODkzna8 BS4Kで地震情報みたら焼き付きが起こった。
920不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 23:46:48.51ID:t1nSbkTN 19.5インチモニタ 20MK400H-Bの、本体設定でどうやっても画面が異常に白味が強いのは
アナログ接続をやめてHDMI端子があるPCを買ってHDMIでつなげば少しは改善されるのか?
しかも、ブルーライトカットモードのほうが逆に画面がまぶしかったりとめちゃくちゃなんだが
アナログ接続をやめてHDMI端子があるPCを買ってHDMIでつなげば少しは改善されるのか?
しかも、ブルーライトカットモードのほうが逆に画面がまぶしかったりとめちゃくちゃなんだが
921不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 01:22:01.09ID:0LvMqMgC >>920
それTN液晶のやつでしょ?
白っぽいのは直せないと思う、他のでもTNのは白っぽいから
24MK430H-B使ってるがブルーライトカットで眩しくなるとかはなさそうだけどね、スマートエナジーセービングとかいうのをオンならオフにすると良いかも
それTN液晶のやつでしょ?
白っぽいのは直せないと思う、他のでもTNのは白っぽいから
24MK430H-B使ってるがブルーライトカットで眩しくなるとかはなさそうだけどね、スマートエナジーセービングとかいうのをオンならオフにすると良いかも
922不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 08:01:02.62ID:p57oKYK6 白っぽいのが嫌ならIPSパネル一択
VAでも白くてダメ
VAでも白くてダメ
923不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 13:45:37.24ID:y/6ufV2U 43UD79値段もどっちゃった
926不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 02:49:51.34ID:ygwsHeI1 だわな
927不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 05:24:39.70ID:sf0MrJv4 斜めから見た時ってなら分かるが正面からならまあそうだわな
928不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 11:05:33.58ID:CajqJ025 LGは液晶の品質は頭一つ抜けてる
あとはデザインだけだな
正面のLGのロゴを無くしてデザインを一新したら無敵のメーカーが誕生するのに
上層部はなんで気づかないんだ
あとはデザインだけだな
正面のLGのロゴを無くしてデザインを一新したら無敵のメーカーが誕生するのに
上層部はなんで気づかないんだ
929不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 13:24:06.43ID:KsnlreeF そりゃプライドがあるやろ
サムスン(笑)はスマホにロゴ入れなくなって売上増えたみたいだが
サムスン(笑)はスマホにロゴ入れなくなって売上増えたみたいだが
930不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 13:27:19.04ID:UEwrBpqr アップルと同じ様に映画やドラマでLGのロゴが映れば
宣伝に成ると勘違いしてるんだろう
まあ一般家庭で使う分には邪魔でしかないわな
宣伝に成ると勘違いしてるんだろう
まあ一般家庭で使う分には邪魔でしかないわな
931不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 13:27:22.28ID:pCeylqCX フレームレスのは表にロゴ付いて無いよ
932不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 13:38:23.65ID:RnzHRWaC 昔のピンク色で主張が激しかったロゴならともかく
今のグレーでちっこいロゴが邪魔って面倒くさい奴だな
裏面のロゴの事言ってるなら尚の事神経質過ぎて気持ち悪い
今のグレーでちっこいロゴが邪魔って面倒くさい奴だな
裏面のロゴの事言ってるなら尚の事神経質過ぎて気持ち悪い
933不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 15:21:54.71ID:jKmJ6SFS ダサい顔文字デザインじゃなけりゃそれほど問題はない
935不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 22:07:02.48ID:TCMVzhn3 はい
936不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 22:21:10.86ID:RnzHRWaC 面倒臭そうな人だなぁ
937不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 13:46:53.68ID:a+I4zwaI uk750かul750か迷う
938不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 13:49:06.90ID:a+I4zwaI uk550だった
939不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 02:19:54.28ID:AOom7zSo LG.Display Latest Panel Development Plans ? June 2019
https://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-display-latest-panel-development-plans-june-2019/
https://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-display-latest-panel-development-plans-june-2019/
940不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 10:43:36.93ID:QTCw8f4j ふむ
941不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 18:42:02.37ID:wjprs+1r 32gk850f-bでFF14やってるんだけど72fpsとかに制限すると15fpsくらいにガタ落ちする現象が起きてる
なんでだろ
なんでだろ
942不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 14:24:06.76ID:dCoxeqqy VESA、「DisplayPort 2.0」の仕様発表--8K時代に対応へ - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35139087/
https://japan.cnet.com/article/35139087/
944不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 22:30:23.86ID:u61Iol18 uk550ポチってみた4k体験してみて良かったら次は高いの買おう
945不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 16:52:32.10ID:jbg1fG5K 今回の制裁措置でアマのサマーセールどうなるか心配
947不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 20:07:38.58ID:O6MkSqrw 韓国製品で影響あるとしたらLGのモニタあたりか
ま、何もないと思うけど
ま、何もないと思うけど
948不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 23:24:03.08ID:uonQuxKe 6月頭に買った2万円のウルトラワイドモニター
今29800円まで上がってる
制裁措置報道の直後突然 無関係だろうけど
今29800円まで上がってる
制裁措置報道の直後突然 無関係だろうけど
949不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 23:37:56.49ID:k/7n6gLd950不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 06:47:06.42ID:ZovtRCEv グローバル化の時代に制裁ってアホだよね。
供給元を日本から他国に切り替えるだけだし。
市場をロストする可能性が高まるだけ。
供給元を日本から他国に切り替えるだけだし。
市場をロストする可能性が高まるだけ。
951不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 07:51:05.46ID:bMm9UcHV 米中の話かな?
952不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 07:54:10.78ID:EoxSrJ6q 他国に変えられないから困りものなんじゃね
1か月しか保管できないからアジア以外からの輸入は運搬日数の関係で厳しいだろうし
1か月しか保管できないからアジア以外からの輸入は運搬日数の関係で厳しいだろうし
953不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 08:04:18.12ID:/O19IwtH >>950
何か勘違いしてるけど日本が韓国を特別に"優遇"していた輸出条件を"普通"にしたんだぞ
日本以外に韓国に優遇措置している国なんて殆ど無いから日本から他の国に変えても無意味
そもそも原材料ならともかく精密機器の部品調達なんか他の国に簡単に変えるなんてほぼ不可能
今回の件に関しては韓国がアホなんだし最近じゃ韓国内でも政権に対して対日政治批判増えとるだろ
LGみたいな部品屋が部品を調達出来ずに部品を作りにくくなるとか間抜けにも程がある
何か勘違いしてるけど日本が韓国を特別に"優遇"していた輸出条件を"普通"にしたんだぞ
日本以外に韓国に優遇措置している国なんて殆ど無いから日本から他の国に変えても無意味
そもそも原材料ならともかく精密機器の部品調達なんか他の国に簡単に変えるなんてほぼ不可能
今回の件に関しては韓国がアホなんだし最近じゃ韓国内でも政権に対して対日政治批判増えとるだろ
LGみたいな部品屋が部品を調達出来ずに部品を作りにくくなるとか間抜けにも程がある
954不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 08:38:29.80ID:T7u9QxhF 韓国紙はサムスンの半導体工場が3-4ヶ月で止まるかもって言ってるな
半導体向け部品の方がダメージは大きいんだろうがディスプレイ用部品の方はLGもダメージでかそう
特にIPSパネルはほとんどのシェアをLGが持ってるからヤバい
ようやく値下がりしたSSDとメモリも含めてPC界隈つらいわ、韓国のせいだけど
半導体向け部品の方がダメージは大きいんだろうがディスプレイ用部品の方はLGもダメージでかそう
特にIPSパネルはほとんどのシェアをLGが持ってるからヤバい
ようやく値下がりしたSSDとメモリも含めてPC界隈つらいわ、韓国のせいだけど
955不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 08:43:14.43ID:4z9h37XG サムスンLGハイニクスが国外逃亡したら韓国経済終わるな
956不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 12:42:23.00ID:NutUa9K1 作れないから買ってるのにあほやな
957不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 16:19:44.08ID:T7u9QxhF 日本の制裁措置の影響で韓国内では米朝首脳会談が完全に空気になっとるな
7〜9割日本に依存してる物だしガス系素材だから日本以外からの新規調達は不可能
日持ちしないデリケートな素材だから在庫も少ないし
今から新たに技術開発しても品質管理のノウハウが出来上がるまで何年かかるか分からない
サムスンとハイニクスは取り沙汰されてるがLGはまだあんまり名前出てない模様、どうなるやら
モニターの購入迷ってる人は早めに買った方がいいかも
てかMicroLED液晶製品の本格展開も遅れるかもな
7〜9割日本に依存してる物だしガス系素材だから日本以外からの新規調達は不可能
日持ちしないデリケートな素材だから在庫も少ないし
今から新たに技術開発しても品質管理のノウハウが出来上がるまで何年かかるか分からない
サムスンとハイニクスは取り沙汰されてるがLGはまだあんまり名前出てない模様、どうなるやら
モニターの購入迷ってる人は早めに買った方がいいかも
てかMicroLED液晶製品の本格展開も遅れるかもな
958不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 18:34:12.52ID:IKNdlrjH 有機ELおわったな 完全にストップやん
960不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 20:10:17.46ID:99269a5C 要するに特別優遇してたけど普通に戻しただけやんな
韓国が発狂してるから大事件!禁輸!みたいになってるが
先にビザ発禁すればよかった
韓国が発狂してるから大事件!禁輸!みたいになってるが
先にビザ発禁すればよかった
961不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 20:43:12.89ID:B0lV1l3e 優遇が始まったのはオリンピックの時だったか
各地の案内板に韓国語が追加されまくった
韓国の自業自得だし韓国語目障りだから消して欲しいけど税金増えそうなのでそのままでいいか
各地の案内板に韓国語が追加されまくった
韓国の自業自得だし韓国語目障りだから消して欲しいけど税金増えそうなのでそのままでいいか
962不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 22:50:37.71ID:y2k99FK2 これまであった優遇措置は審査なしで輸出できる相手として扱ってた。その措置を解除したので審査を通るまで輸出できず、審査に90日ほどかかる。
元々優遇されてなかった国と同じになった………と思うなよ? 突然90日間出荷が止まるんだぞ。
なお、審査の結果NGで90日たっても輸出できないというステキな結果になる可能性も0ではないのでちょっと期待。
元々優遇されてなかった国と同じになった………と思うなよ? 突然90日間出荷が止まるんだぞ。
なお、審査の結果NGで90日たっても輸出できないというステキな結果になる可能性も0ではないのでちょっと期待。
963不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 23:30:00.18ID:Vm6EcJdJ さようならLG
965不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 09:04:08.80ID:3AWffr7X 外国経由で何とかなるらしいよ
966不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 09:26:00.93ID:mo+hPC5l LGは日本製部品つかってますよアピールしたこともあったねぇ
968不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 10:43:17.09ID:ZMN+CvK/ 先月43UD79買った俺高みの見物(´・ω・`)
969不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 11:35:48.60ID:O1ZOuV+F >>967
まぁ無理だろうね。
まぁ無理だろうね。
970不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 12:15:25.57ID:UJUR2487 >>967
その金を元徴用工とか元慰安婦に配れば丸く収まるような気がする
その金を元徴用工とか元慰安婦に配れば丸く収まるような気がする
971不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 13:02:43.53ID:WQ4U/vF4 韓国への輸出分どころかそもそも世界シェアのほぼ全てを日本が持ってるからどうにもならんわな
有機ELテレビが売れ筋のLGソニーパナも死亡する
今年32UL750買って去年有機ELのREGZA買っといて良かった
もっと言うとiPhoneも死ぬ
有機ELテレビが売れ筋のLGソニーパナも死亡する
今年32UL750買って去年有機ELのREGZA買っといて良かった
もっと言うとiPhoneも死ぬ
972不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 13:18:53.96ID:d2sqmXqM アメリカ様からやめるって指示出るでしょ。
973不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 13:43:13.28ID:61H3PZC8 ジャパンディスプレイが復活する?
品質が良くなるのか悪くなるのか知らんが
品質が良くなるのか悪くなるのか知らんが
974不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 14:03:51.78ID:d2sqmXqM 結局許可制になるだけで、
実効性はあまりなさそう。
単なる選挙対策だな。
実効性はあまりなさそう。
単なる選挙対策だな。
975不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 14:14:22.26ID:7OtNHmhb LGはMacOS向けモニタをLG製品及びOEM製品としてもAppleに売ってたわけだけど
Appleは韓国以外の別メーカーに仕入元を変えるのかねえ
Appleは韓国以外の別メーカーに仕入元を変えるのかねえ
976不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:48:48.42ID:f22BbL6l ジャパンディスプレイに投資始めたしそういうことなんだろう
977不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 17:01:23.61ID:WQ4U/vF4 >>974
発注がクソ面倒になる上に審査に三ヶ月かかって納品にまた時間がかかる
状況に応じてリアルタイムに反映出来た時と違って適切な発注量が読みにくくなり
在庫を抱え過ぎたり発注不足に陥るリスクが増える
林檎みたいに細かく発注量を変化させるメーカー相手にも迅速に対応出来ない
実効性無いならあんな必死の形相になってないよ
発注がクソ面倒になる上に審査に三ヶ月かかって納品にまた時間がかかる
状況に応じてリアルタイムに反映出来た時と違って適切な発注量が読みにくくなり
在庫を抱え過ぎたり発注不足に陥るリスクが増える
林檎みたいに細かく発注量を変化させるメーカー相手にも迅速に対応出来ない
実効性無いならあんな必死の形相になってないよ
979不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 17:14:39.23ID:d2sqmXqM980不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 17:17:07.37ID:d2sqmXqM あと、アメリカ様に迷惑かけると、
安倍はクビだから。
その辺は考えてやるでしょ。
所詮は選挙対策だよ。
バカウヨ釣り上げる餌w
安倍はクビだから。
その辺は考えてやるでしょ。
所詮は選挙対策だよ。
バカウヨ釣り上げる餌w
981不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 17:42:26.95ID:PBfJVT5y982不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 17:54:46.15ID:ZMN+CvK/ まぁ供給停止による我が国へのデメリットは何があるかなど事前に聞いてたみたいだしな(´・ω・`)
いきなり発動したもんじゃないだろう
いきなり発動したもんじゃないだろう
983不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 18:52:07.44ID:1OM4ETjJ ディスプレイ値上がりしたら嫌だからさっさと買うわ、
LG買うかは決めかねてるけどw
LG買うかは決めかねてるけどw
984不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 18:56:39.71ID:zXo1jFc2986不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 19:00:01.35ID:ccQ9oi1d987不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 19:10:24.92ID:b2JXdjDl988不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 20:06:00.47ID:ZVsLOXg4 >>979
いや林檎が突然計画縮小して大損害、みたいなメーカーが過去にどんだけ居たと思ってるんだよ
現在進行形でサムスンがその件で林檎と揉めてる最中だし
無職煽りとか20年前から来たんか?
いかにも韓国人らしいな
いや林檎が突然計画縮小して大損害、みたいなメーカーが過去にどんだけ居たと思ってるんだよ
現在進行形でサムスンがその件で林檎と揉めてる最中だし
無職煽りとか20年前から来たんか?
いかにも韓国人らしいな
989不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 20:53:53.30ID:aYGyyIQB 韓国の財閥が傘下のマスメディア使って世論誘導して
すぐに「徴用工問題は韓国政府の責任」にするムード作って日韓融和謀ると思う
財閥企業にとって徴用工問題も慰安婦も業績よりも優先されることじゃない
すぐに「徴用工問題は韓国政府の責任」にするムード作って日韓融和謀ると思う
財閥企業にとって徴用工問題も慰安婦も業績よりも優先されることじゃない
990不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 21:29:25.65ID:PBfJVT5y992不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 00:28:32.69ID:fUsyqNiB アマゾンギフトカードを75,000円以上チャージしてくださった方限定
LGのモニター・PC対象商品の購入にご使用いただける15,000円分クーポンをプレゼント。
ギフト券をチャージした後、このページでクーポンコードが表示されます。
クーポン使用可能期間:2019年8月31日(土)23時59分 (日本時間) まで。
ギフト券をチャージした後、このページでクーポンコードが表示されます。
だってさ
LGのモニター・PC対象商品の購入にご使用いただける15,000円分クーポンをプレゼント。
ギフト券をチャージした後、このページでクーポンコードが表示されます。
クーポン使用可能期間:2019年8月31日(土)23時59分 (日本時間) まで。
ギフト券をチャージした後、このページでクーポンコードが表示されます。
だってさ
994不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 05:08:15.97ID:x1x8e/KI 何回かリロードしたら出たわ
995不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 09:30:16.51ID:5FqenYvX LGってPCも売ってたのね
996不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 12:14:23.24ID:7ZZcYdib 韓
997不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 12:14:33.31ID:7ZZcYdib 国
998不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 12:31:11.01ID:7ZZcYdib 日
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 14時間 1分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 14時間 1分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小林よしのり「ネトウヨ全体主義と戦うぞ!」 [616817505]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
