>>708
比較
https://i.imgur.com/iTi9QEd.jpg

色再現度っていうのが疑似HDRで明暗を強調しつつ元の色をどれだけ維持できるか、
って意味ならそういう能力はほぼ無いと思ったほうがいいです

ネットではHDRエミュレートの類は青が強調されると言われることが多いけど、
色んな色が表示される上記画像で検証した通り、実際にはRGB全ての色が濃く出ます
画面全体が青に寄った映像作品やゲームが多いから青が強調されているように感じると予想
実際の目視だとこれに更に光の明暗によるコントラスト差がプラスされるのでまぁクソ鮮やかです

ユーザー設定以外のピクチャーモードでは明るさ以外の設定がいじれないものが多くて
検証してる「あざやか」と「HDR効果」もこの通り
コントラスト、シャープネス、SUPER RESOLUTION+、ブラックレベル等は固定
本来の色味からは少し遠ざかるかもしれないけど、個人的にはHDR効果の美しさは好き
ただ普段ゲームには有機ELテレビを使ってるから驚き控えめ、色の不自然さは若干気になる


普段はユーザー設定の明るさ20とかおとなしめで使ってるけど
OnScreenControlで動画再生プレーヤーやゲーム等のウィンドウにフォーカスが行った時には
自動的にピクチャーモードをHDR効果に切り替えるように設定してます
購入前は自動切り替えのスピードが心配だったけど一瞬でフワッと切り替わるから安心

ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しないのがややネック
あとユーザー設定は1つしか保存できないからこれも複数出来たら良かったのにと思う