東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part84

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (スップ Sdce-cBAD)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:42:26.41ID:zVd2K7Rkd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532622802/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/15(土) 11:55:37.95ID:unEmmlu10
>>868
今サイト見てきたけど、PS/2なんだね・・・
PS/2のモデルは現在生産されていないから(たぶん)、「108キーでPS/2」の点だけ見ても羨ましい(全キー同時押し対応とか)。
ただキートップはレーザーマーキングだね。あとはデザインの違いぐらいかな。
WASD等の交換キートップ(赤)、キーストッパーが同梱。
キーの角度はたぶん108の通常モデルと変わらない。
2018/12/15(土) 15:06:36.00ID:SexFd4vQ0
田舎すぎて近所の電器店にRealforceないからキーの感触分からないんだよ
これもちゃんと通常のRealforceと同じ感触なら安心だな
後ろ赤のデザインが気に入ってこれを買った
2018/12/15(土) 15:40:18.38ID:GUvUDF5e0
セブンイレブンぐらいあるだろ
2018/12/15(土) 16:10:18.12ID:79fQnkOmx
↑この先115キロ
873不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe9-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 18:19:19.02ID:it/tFr720
ちっこいラバーカップをポッ↓コンッ↑っていう感触だよ
あの入力方式仕組み図を見て誰もがだいたい想像するまんまだよ
2018/12/15(土) 18:44:53.18ID:1wHkCyA8p
リアフォとかまず普通の家電屋には置いてないからな
どこもかしこもバカのひとつ覚えみたいにロジクルばっかり

リアフォとか九州なら博多のヨドバシくらいしか置いてないな
2018/12/15(土) 20:31:05.61ID:Itqqf/Jz0
>>870
リアフォならどのモデルを選んでも間違いないっしょ
とりあえず自分に合ってそうなヤツを思い切って一台買えばいい
究極を求めるのはそれからでもいいでしょ
ただし、キー配列の選択だけは気を付けてね(^^♪
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ed3-yUQV)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:37:13.15ID:nQp6xR8G0
>>859
んで・・・結局何gなんだ?俺の為に調べてくれたんだよな??
2018/12/15(土) 20:51:19.91ID:Itqqf/Jz0
>>876
おい!その物言いやめろや、この糞が!
そんなの自分でググって調べろ
この情弱トロールなクズがw
2018/12/15(土) 22:36:56.32ID:H7h6bsx60
田舎なら運任せでリアフォ買わずにスイッチ単体で買えるメカニカルキーボードから試せばいいじゃん?
2018/12/15(土) 23:17:35.13ID:PCMh89x+p
田舎なめすぎ
安物のメンブレンしか置いてないぞ
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ed3-yUQV)
垢版 |
2018/12/16(日) 02:41:36.42ID:sb8qYcOY0
>>877
ごめんね(´・ω・`)
2018/12/16(日) 10:39:41.78ID:MFZUtI0Y0
あたしのために争うのはよし子さんよ(´・ω・`)
2018/12/16(日) 12:01:00.68ID:sHH0alJ60
公式にあるよ。45gだって。
http://www.realforce.co.jp/products/index_gaming.html
2018/12/16(日) 12:25:44.18ID:kY6kWmnd0
R2って裏のシール剥がさないと分解できないのかな?
頑張ってもそのへんに引っかかりを感じて外せない
2018/12/16(日) 12:34:23.98ID:niKWTo0C0
>>883
剥がすのはちっこい丸いシールだけだぞ
そこにネジがある
2018/12/16(日) 12:55:36.57ID:kY6kWmnd0
やっぱりそうか
ありがとう
2018/12/17(月) 01:27:54.37ID:Y47Qkp9t0
RGBは3万ぐらい?
2018/12/17(月) 07:04:30.48ID:mIcVp/Jw0
realforceが光るとは想像もしてなかった
2018/12/17(月) 12:30:28.61ID:S5xA0X8D0
スペーサー入れるのにキー全部外さなきゃいけないって面倒だよね(´・ω・`)
2018/12/17(月) 12:58:55.07ID:pkkzARdMp
RGBはマジでやめとけ、後悔するぞ
あんなのリアフォじゃない
2018/12/17(月) 13:50:43.74ID:Nyuc0IZT0
ゲーミングと普通のって何が違うの?
光るのは要らない子だと思う
2018/12/17(月) 14:06:29.86ID:d8gAcSJo0
海外キーボードみたいにマクロ機能があって、実行してるキーが光るなら意味あるんだけどな。
ただ光ってるだけとか本当いらねーから。喜ぶのは小学生とゆとり社会人だけだろ
2018/12/17(月) 14:44:38.74ID:0sD/0xK6M
>>890
軸の形がCherryMX互換だからキーキャップの交換が楽しめる
RGBじゃなくても分解してアダプター埋め込めば同じことできるが
2018/12/17(月) 16:16:41.81ID:Nyuc0IZT0
なるほど
その程度でゲーミングをうたってるのか
逆にそれくらいしかないほど元が完璧なキーボードとも言えるのかな?
2018/12/17(月) 19:14:06.35ID:A3BVzNaZ0
>>890
Nキーロールオーバー
2018/12/17(月) 19:14:43.19ID:R/guztBPM
RGBテンキーレス出てもフルキー版が暴落してるから当分は割高感ありまくりやろな
どうせ定価3万とかだろうし
2018/12/17(月) 20:08:32.83ID:CC2ICI4W0
RGBはR2が発表される前からフルNキー+APC搭載だったな
あとレポートレート1000Hz
2018/12/17(月) 21:40:28.53ID:r3PftpYM0
そういえばRGBって、R2が発表される前から既にUSB複合デバイス扱いだったのかな?
2018/12/17(月) 22:51:56.66ID:YF3Q553L0
RGBってなんであんなに筐体ペラペラでパコパコ言うんでしょうか
2018/12/18(火) 11:16:25.87ID:JzqocU1EM
>>898
RGBはタッチはまだ許容できるが音がひどい。キーの戻りですげー下品な音が鳴る
あれ直せば大分印象は違うと思うんだけどな。静音RGBはよ
2018/12/18(火) 15:06:37.66ID:LSfl+MwJa
rgbしか使ったことないからクソさがわからん
2018/12/18(火) 17:26:53.53ID:SPetnFCu0
>>864
APC1.5mm、スペーサー3mmで使おう!
これ以外の設定にするならR2SA-JP3モデルを買う意味なし!
と断言していいくらい快適だよ
2018/12/18(火) 20:35:45.81ID:rIDJHcEJ0
>>900
ttps://youtu.be/MDZSh2gmKUU
あとLEDが発光しなくなったり
キーが押されっぱなしの状態になるなどのエラ−が起こる


そもそも余計な機能やデザインを排除し、
無骨だがとことん「道具」に徹し、使いやすさと安定性を追求したものが「realforce」なのであって
そのrealforceがゲーミング製作とかとんでもないダブスタだよな
だからRGBみたいなクソが出来上がる
ゲーミングキーボードなんざコルセアとかRAZERに任せておけばいいんだよ
2018/12/18(火) 20:54:23.75ID:vvtUykun0
>>901
ちょっと試した時に浅くなりすぎかな?と思って薄い方のスペーサーにしたんだけど、やっぱ3mmの方がいい感じ?
904不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-//ql)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:32:16.57ID:ti4CCDSdM
rgb不評だな、メカニカル使ってる俺はクリック感のあるrgbは好きなんだけどな
905不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b3-3Pua)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:52:46.44ID:OfpDMiH+0
>>903
その薄い方のスペーサーを付けた時の感触を
もう少し詳しく教えてください!
自分はそっちのほうが興味ある
2018/12/18(火) 22:05:55.34ID:0DBpJNye0
リアフォの打鍵感や材質感はそのままに
RGBを作ることってできないのかな
2018/12/18(火) 22:18:40.75ID:WQCxwiwt0
ならばR2オール30を使う俺の感想を

まずキースペーサーなし
はじめはこれは一番いいと思っていたが、長時間打つと指がだるくなってくる
それに高速タイピングすると静音でもうるさい

2oスペーサー
打鍵感がやや物足りない気もするが、これに慣れるとめちゃくちゃ打ちやすい
静音性もアップするし、なにより指がまったく疲れない

3oスペーサー
あまりにもストロークがなさすぎて打鍵感がガラリと変わる
リアフォ買った意味なくね? って思えるほど俺には合わなかった

ということで、2oスペーサーのAPC1.5で使っております
以上、ゲームはやらない俺の意見でした
2018/12/18(火) 22:38:05.42ID:OfpDMiH+0
>>907
なるほど2oスペーサーが目玉か
でもタッチによっては誤打が出やすくなったりしない?
2018/12/18(火) 22:47:02.27ID:WQCxwiwt0
>>908
俺の場合タイプミスはどれもさほど変わらんぞ
よほどゆっくり打たないければ指運びを修正する余裕なんてないし
タイプミスを気にするより、タイピングスキルを上げることが重要だな
2018/12/18(火) 22:48:40.79ID:WQCxwiwt0
さっそくタイプミスしてる俺が言うのもなんだどけさ……
2018/12/18(火) 22:58:32.67ID:OfpDMiH+0
>>909
自分はAPC機能がないHHKとレオポンに顎間ゴム(線径1o強)を噛まして
ストロークを調整してるのでなんとなく打感はわかるけど
これやるとAP位置が浅くなるのでかなりシビアにキー入力が検知される
4oストロークでAP2.2oに慣れてると結構ミスタッチが増える気がします
2018/12/18(火) 23:51:11.03ID:SPetnFCu0
>>903
買ってすぐ最初にスペーサーなし、2mm、3mmと順に試したけど
3mmにした瞬間もうこれしかないと思った

作家、プログラマー、タイピスト、音声起こし、etc.
とにかく文字を大量に打つ仕事してる人には3mmがぜったいにおすすめ
2018/12/19(水) 00:21:15.68ID:WGNjBXXT0
>>912
深ストローク好きには堪らんだろなw
55gAPC機能付きモデルでAP3oの
全力打ちも悪くないかもw
2018/12/19(水) 00:26:24.23ID:fC6TBoo50
>>912
ありがとう。また3mmも試してみるかな。しばらく使ってみて比較してみたいと思います。

付け替える作業面倒だよねー。
2018/12/19(水) 00:29:44.35ID:R90CZ1s00
大量にタイプするんなら、ストロークはしっかりあった方がいいと思うけどね。
短いストロークを好む人って、キーから離すとき指が余計に持ち上がってる思う。そっちの方が疲れね?
2018/12/19(水) 00:31:13.52ID:fC6TBoo50
>>905
スペーサー無しと比べて明らかに軽くなるよ。凄く快適。

自分は打ち心地の良さを感じて2mmで使ってるけど、3mmが良いという方の言うとおり長時間大量の文章打つなら3mmの方が快適なのかもしれないね。

とは言えスペーサー無しの深い打鍵感が気持ちいいという人もいると思うのでやっぱり3種類とも使ってみるのがいいと思う。
2018/12/19(水) 00:45:44.92ID:GHEnrIbq0
>>915
指が、というより物理的に手も腕も浮かせて一日中リアフォ叩いてるけど疲れないよ
リアフォは椅子に座ったときにヘソの前、太股の上あたりに来るように設置してる

手・腕・肩が常にニュートラルな状態にあるから腱鞘炎知らずだし肩も凝りにくい
ただし正確なブラインドタッチができることが前提だけどね
2018/12/19(水) 00:57:45.55ID:GHEnrIbq0
あと、>>917の方法は、机の上の大きなスペースがフリーになる(資料や原稿を置ける)、
タイピングの姿勢も良くなる、ストレートネックが改善される、といったメリットもある
まずは「キーボードを机の上に置く」ことから見直すと作業環境はものすごく快適になるよ
2018/12/19(水) 01:03:31.49ID:GHEnrIbq0
ストロークの話に戻すと
高速タイピング中は深いストロークでキーの戻りを待つ方が確実に疲れる
2018/12/19(水) 06:42:05.04ID:R90CZ1s00
いや、手も腕も浮いてるって、それニュートラルじゃなくね?
その状態を一日維持するだけでも結構肩こるんじゃねえの。
それで高速タイピング一日中? それ本当かよ。
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a08-FBDl)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:53:44.51ID:UKiVQeND0
>>917
タッチタイピングな。そこだけ惜しい
2018/12/19(水) 09:00:38.70ID:mn5upx930
>>921
あえてそこだけ指摘するほどのものかな
2018/12/19(水) 09:08:08.20ID:kf1GYJmg0
キーボードの手前に作業スペースが必要な人もおるんやで
そんでもって腕も手もべた付けだけど、両方ともいたって健康です
2018/12/19(水) 10:28:09.84ID:GHEnrIbq0
>>920
ホームポジションに手を置いた状態=MT車のシフトレバーに手を置いた状態
と考えればわかりやすいと思う
ただ、前にも書いたけど正確なブラインドタッチができないと難しいかもね
2018/12/19(水) 10:31:03.56ID:GHEnrIbq0
>>921
> タッチタイプな

ブラインドタッチは差別的な言葉ではないし言い換えが推奨されているわけでもない
(そういう主張をしている人もいる、というだけ)

あと差別云々とは別に「和製英語だから」という理由で使用しない人もいるけども
和製英語はすなわち日本で生まれたれっきとした日本語なので堂々と使っていい
(海外では通じない、とだけ覚えておけばいい)
2018/12/19(水) 11:53:10.96ID:eIPyjBPI0
疲れない条件、押し込むのに力がいらないこと
底打ちしても衝撃が少ないこと
30g静音に勝るものはないと思うよ
打ち込むんじゃなくて指をわさわさ動かしてるだけで勝手に入力されてる
2018/12/19(水) 12:15:27.47ID:7rV7Gh7/a
30グラムに慣れると45グラムとか重く感じちゃう
2018/12/19(水) 12:27:05.88ID:NYb2ztfwM
>>927
指先弱って、そのうちガストの呼び出しボタンもおせなくなるぞ。
2018/12/19(水) 13:07:21.47ID:10zEsBvlp
逆に2キロとかあったら鍛えられそうだな
2018/12/19(水) 13:27:03.82ID:/6Lq/TUI0
なにそのバネ指ジェネレータ
2018/12/19(水) 15:34:57.99ID:lfyNgl/Z0
>>929
俺は元プロレスラーだ
2018/12/19(水) 16:03:17.85ID:ehQZvX2N0
ピアノ弾く人が練習で指を鍛える為に使う重りでfingerweightsつていうのがあるけどどうだろうか
2018/12/19(水) 17:05:30.48ID:DHViFRM/0
>>928
ファミレスのコールボタンは指先で押す必要はないんだよ。
2018/12/19(水) 18:41:03.28ID:L8qN3aANx
ええっファミレスのコールボタンを足で
2018/12/19(水) 19:40:59.36ID:XG1524CJ0
>>920
「ニュートラル」って、何も「一番楽な姿勢」というわけではないよ。
タイピングにおけるニュートラルポジション、って話だと思う。
で、一時も休まず休息も休憩もなしにその姿勢を維持し続けるわけじゃないから、
やってる人にとってはそんなに苦じゃないよ(自分も常に浮かせて打つ派)。
疲れるなら、タイピングが止まっている時(マウス動かしてるとか文章考えてるとか)くらいは
手首を置いても良いし。
自分はそんなに疲れないし、腱鞘炎とかに罹ったこともないけど。
肩こりはまぁ・・・どんな風にやってても凝る人は凝るよ。周り見てると。
2018/12/19(水) 19:53:35.82ID:mnkDFJOGM
本当にそれが自然で楽な形なら常識になってる
2018/12/19(水) 22:08:10.27ID:R90CZ1s00
そのスタイルで疲れない、かつ、正確なタッチタイプが実現しているとしたら、
パームレストなり使えばもっと疲れなくなるんじゃないのって話よ。
あえて手を宙に浮かせる理由、手を浮かせていた方が疲れない理由が何なのだろうねと。
だって腕2本分の重さを常に損してるわけだろ。
2018/12/19(水) 22:22:38.90ID:0znxmA320
腕を浮かせる浮かせないの話はキーボードを置いてる高さ(≒机の高さ)が
リラックスした状態の肘の高さより高いか低いかでだいぶ話が違うと思うんだけどその辺どうなの
2018/12/19(水) 22:24:22.62ID:PBssqk/I0
疲れる疲れないは別にして、リアフォのタイピング大会ではみんな手を浮かせてるな
そのほうが早くタイピングできるんだろうけど
俺は手を浮かせると正確性ががくんと落ちる
2018/12/19(水) 22:31:46.24ID:PBssqk/I0
たとえばこの子

https://www.youtube.com/watch?v=EIuqOScRhBc

明らかにキーボードの位置が高いと思うが、手を浮かせて高速タイプしてる
いろいろなスタイルがあるからタイピングは奥が深いな
2018/12/19(水) 23:02:36.92ID:bKbIEvsj0
手を浮かさずに付ける派の人には
filcoのウッドパームレストが神アイテム
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 8376-3Pua)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:08:40.34ID:RrLy95vF0
我ながらあほなことしたかなと思うが、r2のjis配列モデルコンプしてしまった。
最初はall30g/静音ばかり使ってたが、だんだんとrealforce初代からのド定番(変荷重、アイボリー、静音なし、APCなし)を使うことが多くなってきた。
なんか落ち着くんだよな・・・
2018/12/20(木) 00:10:14.10ID:x2CR1ldC0
>>938
個人的には・・・
タイピングに支障をきたすほど高さに差がある(高すぎるにせよ低すぎるにせよ)時は、
その他の事務作業にも支障をきたすことが多いね。
めちゃくちゃ分厚いもの(特厚の帳票とか)を机に置いて作業するとかならともかく。
2018/12/20(木) 00:16:16.69ID:ewcdjzy00
>>940
すげぇな…
俺もう40過ぎだけどホームポジションなんか関係ねぇ!の精神で
我流の打ち方身につけてしまったから今更矯正なんかできないよなぁ
2018/12/20(木) 00:25:18.93ID:bIRBmW4b0
30g店で試したんだけど、めっちゃタイプミスしそうだった
実際使ってる人どう?やっぱ良くタイプミスする感じかな?
変荷重と悩んでる
2018/12/20(木) 00:27:45.25ID:h5opXnnR0
ああああああああああああああああは変荷重でもやっちゃうぞ
2018/12/20(木) 00:48:18.84ID:zJtmYrej0
競技タイピングは全く別物として考えようぜ。
あのペースがどれくらい維持できるってんだ。
しかもローマ字入力。

動画に同時に字幕付ける仕事なら専用キーボード使うんだろ。
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 02:09:58.12ID:L4CFTjon0
>>942
三つ子の魂百まで
2018/12/20(木) 02:39:14.66ID:DB04rfO90
45gAPC静音のフルキーボード出してくれ
何でこれだけピンポイントでないんだ…テンキーレスならあるから技術的に無理ってわけでもないだろうに…
2018/12/20(木) 03:44:22.52ID:k7RIIOZ90
US配列のフルキーボードの新型はいつ店頭に並ぶんでしょうか……。
2018/12/20(木) 04:25:02.63ID:P9qBLy4/0
COMING S∞N...
2018/12/20(木) 15:18:41.14ID:7FwtE8Au0
>>949
PFUがlimitedとかいって100台限定で出してるから出さないんじゃね
2018/12/20(木) 15:55:21.28ID:UlTD1YQQ0
>>944
俺も我流のタイプングで小指使えないほどだけど
小指訓練したんだけど馴染めなかった
2018/12/20(木) 20:34:05.82ID:tGJCqWaz0
>>941
それ使ってるけどマジゴッド
955不明なデバイスさん (ワッチョイ ad1c-ojPg)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:27:21.08ID:uOHpxqKD0
https://youtu.be/YQAFe5_NIHc
956不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd3-Z37f)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:23:12.98ID:PO/+hTCL0
>>925
アメリカ合衆国では、ブラインドタッチのことを何て言うんだ?
957不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd3-Z37f)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:24:47.61ID:PO/+hTCL0
>>941
俺も使ってるぜ!もともとfilcoアウトレットのヤツ使ってたけど、奮発してアメリカンウッドチェリーのヤツも買い増ししちゃった
最高の肌触りだ!!
958不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd3-Z37f)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:27:57.50ID:PO/+hTCL0
俺は未だにキーを見ながら打つことも多いんだが、もうちょっと早く正確に打てるようになりたい
なる必要があるんだ・・・

なんかオススメのフリーソフトとかあるかい?
ホームポジションからキッチリと基礎を固められるヤツが良い
2018/12/20(木) 23:31:35.35ID:NBg91ACC0
>>955
優勝した人のR2フルキーボード英語配列って、APCないタイプだけどオール30なのかな
てかこれってまだ発売されてなくね?
2018/12/20(木) 23:44:40.27ID:h5opXnnR0
>>958
e-typingみたいなオンラインのでいいんでね?
2018/12/20(木) 23:51:24.54ID:NBg91ACC0
>>960
俺はマイタイピングをよく利用してる
イータイピングよりバリエーションが豊富で飽きがこない
962不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd3-Z37f)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:56:14.85ID:7rVAFfkJ0
>>960
>>961
教えてくれてありがとう!練習してみます
2018/12/21(金) 02:21:12.74ID:rsz5upnI0
イータイピングの腕試し一向に300から上達しない
2018/12/21(金) 03:39:24.98ID:EHeA6ZWw0
指を完全に預けたほうが疲れないから30gより40gが欲しい
45は重いからいらん
2018/12/21(金) 05:55:11.85ID:JGw1lhTb0
スペーサー使ってる人って、いったんキー全部外してまた組み立ててるんでしょ。
どこか欠けたり割れたりしない?不器用なんで自信ないわー……(´・ω・`)
2018/12/21(金) 06:10:58.38ID:kTvLy9sq0
>>965
それ用のツールを使う限り、そんなことにはならないよ
少々めんどいだけ

年末大掃除のついでに外して洗ってみたら?
最初にスマホで撮っとけば組立に迷う心配もないし
2018/12/21(金) 08:08:30.33ID:XePMuZ3kM
キーボードはまじで汚いから一ヶ月に一回はキーキャップ外して掃除したほうがいい
2018/12/21(金) 09:26:40.89ID:Jjg7pg36M
>>959
去年の優勝商品でキーボードもらっていたでしょ。
それじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況