【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/16(火) 10:16:48.14ID:TXNkmaHu0
ここはGPD Pocket2の話題を取り扱うスレです。

CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH
前スレ
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 1台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530197075/
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 2台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1537179563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/13(火) 21:33:37.33ID:bi5a0MFV0
なんだ急にどうしたw
無能な部下か?
2018/11/13(火) 22:14:08.73ID:/iTFga/Z0
>>737
まだ持ってるよ。キーボードの打ちにくさは最高
2018/11/13(火) 22:21:50.35ID:WcRfxBRC0
ポケットからはみ出してるのに突っ込んでるのは、当時どう反応するのが正解だったのだろう

今でもあの本当の意図がわからない。
自虐にしては真面目に作ってるが、まじで作ってたとしたらアスペ
2018/11/13(火) 22:28:07.00ID:cgNJBVov6
androidエミュの情報くれた方々ありがとう。いろいろ試してみます。サンキュー
742不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-ey4M)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:52:25.09ID:q5qLowzKM
Pは横長すぎ、Type uはキーボード酷すぎたなー
筐体だけならFIVA 10xが良かったわ。
剛性高くて、画面横にある親指操作のタッチパッドが想像以上によい。
2018/11/13(火) 23:11:12.07ID:hvhYqwsB0
LOOXもvilivも持ってた
2018/11/13(火) 23:19:32.99ID:ixC1tKge0
vilivは1ヶ月で売ったな
損失一万円で済んだ
2018/11/13(火) 23:25:43.82ID:uTWC7xO/M
Viliv N5はいまも家にある もう使ってないが
GPD WIN入手まで現役で使ってて、一部のキーは打ちすぎてへこみになってたくらいだ
サイズ的に打ちにくかったけど、慣れれば親指打ちで使えたよ
2018/11/13(火) 23:33:05.62ID:0IAqXGBr0
Vilivはプレミア付いて入手不能になってた
2018/11/13(火) 23:34:17.23ID:ixC1tKge0
天板ラバーが嫌だったな
手汗吸うし
あと小さすぎだし遅くてイライラした
2018/11/13(火) 23:48:31.50ID:BYgpADlX0
結局、初代Let's noteのトラックボールが至高であった。
2018/11/13(火) 23:51:11.29ID:FwMRl+PCM
>>748
あれ本体が分厚くなるから嫌
2018/11/13(火) 23:59:31.92ID:Lv1/uZHZ0
それでもハイトラくらいの厚みには収まるわけだし
2018/11/14(水) 00:20:30.82ID:APrg8Vbe0
>>740
炎上商法とか自虐ネタとかの概念がない頃だったから多分マジでやってたんだろうな
2018/11/14(水) 01:14:56.75ID:UWEhuIZ90
左側のUSBポートは3.0じゃなくて見た目は3.0だけど実質2.0って報告が
https://twitter.com/tokarev331/status/1061578566406615040
https://twitter.com/FOL_Shen/status/1062313027687526401
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/14(水) 01:41:15.83ID:nQm1wyt+0
こういうところがチャイナなんだよな…
754不明なデバイスさん (ワッチョイ d32b-r0pA)
垢版 |
2018/11/14(水) 02:05:59.89ID:GM+zDxIu0
左右で上下逆なのもなんかアレ
2018/11/14(水) 02:45:40.75ID:/IXXtWJ10
one mix2はどうなんだろうな
2018/11/14(水) 04:21:17.67ID:yFxgjt5f0
確かに左が遅い(一番左は比較用別PC)
https://i.imgur.com/0aSNPJr.png

USB Device Tree Viewで各ポート見てみたら
右: Port16 https://i.imgur.com/WMFPaoO.png
左: Port3 https://i.imgur.com/jgyKLuL.png
Type-C: Port15(多分) https://i.imgur.com/wLUMsEa.png
となっていて、やっぱり左は3.0サポートしてない…?
2018/11/14(水) 08:09:08.10ID:FlFlBEFe0
こんだけ往年のVAIOやら各日本メーカーの尖ったモデルの話が出て両手持ちで使いたいって人も居るのに
なぜかOQOの話題が出ない
あれこそ最強のモバイルだと思うからぜひパクってほしいけどな
2018/11/14(水) 08:29:39.44ID:yBJNNVbid
>>757
うーん高かったわあれ
ちょっと買えない
2018/11/14(水) 08:36:09.19ID:5zvSN+vkM
あー やっぱり左は2.0だったの?3.0認識しないからおかしいと思ってたんだ
あと 向きが上下逆
2018/11/14(水) 09:20:04.19ID:nBXTZDELr
>>757
あれクラムシェルじゃないからねえ
キーボードもLXよりの作り(特に02)だし
2018/11/14(水) 09:29:16.52ID:79j5JVPy0
>>757
使ったことある?
見た目はいいけど、使い勝手最悪。
ドライヤーの代わりになりそうだったよ。
2018/11/14(水) 09:52:16.74ID:gtF/qrlB0
>>757
何度も出てるよ
2018/11/14(水) 10:10:22.31ID:jO+wYqEgd
これ、ひょっとしてmicroSD起動ドライブにできる?
SDカード入れたら起動しなくなったんだが...
2018/11/14(水) 10:37:34.32ID:J92YDV27M
>>757
OQOって倒産して中国のメーカーがmodel03とかいってタオバオ当たりで売り物になってたけど買えるものだったのかな。
今の深セン企業の技術力なら復活できそうなもんだけど、全くうわさにならないところを見る限り、model03ってフェイクだったのかな、とも思う。
2018/11/14(水) 10:52:41.92ID:Q2qd3ZCgM
>>757
梅干しで穴あきそう
2018/11/14(水) 11:30:10.43ID:v0t+XkXpM
百均で買ったケースがぴったりだった
https://i.imgur.com/NcofJCs.jpg
2018/11/14(水) 12:28:10.03ID:sipDR7Dj0
そんなギリギリだとチャックの金具で金属ボディに傷が付きそう…
2018/11/14(水) 12:35:27.96ID:kyZ4TyNfM
だっせぇ
2018/11/14(水) 12:38:19.06ID:TzhKUU4/0
俺はバックに入れるためのインナーケースが欲しい
すぐに取り出せて、USBハブとかメモリとかマウスなんかも入れておけるような
2018/11/14(水) 13:06:59.12ID:wpz20jna0
>>769
昔エレコムから発売されたC1用でそんなのがあったけど
GPDやOneMix用にサイズ変えて現代に復活させて欲しいね
2018/11/14(水) 15:21:56.80ID:sMK4+Mbi0
OQOはmodel 01+とmodel 02持ってるけど。最高だよ。
今も昔もあれを超えるのが存在しない。
スティックポインタ位置とキーボードが絶妙に使いやすくて最高。
01+はスペックが残念なのと割と使い辛い部分あったけど、02はほんと良かった。
当時にしては珍しくフルサイズHDMI端子もあるし。

umid m1もLOOX UもViliv N5も、他色々持ってるけどOQOが一番最高だ。
2018/11/14(水) 18:56:09.09ID:3usxEUdu0
windows10 october 2018 update が再開されたが・・・
さて・・・
2018/11/14(水) 19:22:35.58ID:nGTgiWuh0
↑スレチ
2018/11/14(水) 19:23:41.44ID:3usxEUdu0
ここはLinux版オンリーなの?
2018/11/14(水) 19:43:58.64ID:gtF/qrlB0
>>772
1089アップデートで、オーディオドライバーが消えてインストールできなくなる問題って解決されたんだっけ?
2018/11/14(水) 19:45:29.25ID:gtF/qrlB0
>>773
1809アップデートでPocket2固有の問題が起きてたんだよ
2018/11/14(水) 20:17:08.46ID:kobkHnv60
>>756
前機種でマザーとキーボードの間にハブをかましてMicroSDとか指紋認証を内蔵させてた人がいたけど、GPDもその方式で実装してるってことかね
キーボードは内部でUSB2.0に接続されてるから
2018/11/14(水) 20:27:28.52ID:GN53phwx0
内部でusb使ってるのはone mix2も同じだな。
そのせいかUSB-c経由とでは書き込み速度が明らかに違う。
2018/11/14(水) 22:53:15.14ID:6V0HL93J0
一昔前ならUSB-Aも複数あると嬉しいけど、
今となっては1つあればいざという時に便利程度で、
充電から各種出力などUSB-Cの方を複数付けてくれた方が嬉しいと思うのは自分だけ?
2018/11/14(水) 23:25:27.38ID:yJIDT0Ty0
>>779
同意
USB-Cだけのハブが欲しいんだけど、誰か知ってる?
2018/11/15(木) 00:43:27.58ID:vhEN5WtpM
>>779
私はUSB-Aのほうがありがたいな
Cはまだ未熟で中華製品だと特に不安がある
電源入出力どこまでサポートするかとか、DP over USB-Cのサポート状況とか、いちいち調べるのが手間
USB-Aが2つないとArch LinuxとかのLinuxのインストールも面倒だったりするしね
2018/11/15(木) 04:06:54.56ID:8RuMdTna0
SDカード、ブートドライブになるんだな
SDにubuntu入れたった
2018/11/15(木) 09:45:53.50ID:5WPl4Y0SM
>>781
Cは調べればそれらの機能が使える可能性があるけど、Aははじめから使えないんだから、Cの方が良いと思うけど。
確認せずに使ったとしても、Aに劣るところはないよね?
あえていえば、物理的な形状の違いによる既存のケーブル類の運用くらい。
2018/11/15(木) 10:19:20.30ID:PnEhEebl0
>>783
USBメモリ、有線マウス、有線キーボード、SDカードリーダ
実際繋げるものは俺の場合だいたいA
2018/11/15(木) 11:06:51.28ID:5WPl4Y0SM
>>784
そういう物理的な形状の話じゃなくて、機能的にできるかどうかを調べないといけない、と言って人に対してのツッコミなのですが。
形状の話は歴史の長さでAに軍配が上がることが多いだろうけど、結局は人によるとしか言いようないよね。
2018/11/15(木) 11:13:57.58ID:PnEhEebl0
>>785
>あえていえば、物理的な形状の違いによる既存のケーブル類の運用くらい。
ケーブル類だけじゃないよってこと
787不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-L5ys)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:14:13.02ID:F5IXLEbc0
Aは安定してるからね
Cのハブは機器によって繋がらないのが当たり前みたいになってるし
2018/11/15(木) 11:38:40.74ID:Rr1Li9bKM
ああ、はい
2018/11/15(木) 11:48:08.07ID:ye6UF56G0
>>776
それでなんでスレチ?
2018/11/15(木) 11:48:50.57ID:qdw0wdTGM
今はCはまだ充電以外の接続はハブやアダプタ利用前提みたいになってるから、持ちながら使う使い方も考えると A に分があるね

個人的には CのハブはAC充電しながらHDMI出力すると不具合があったりするから、C の口も2つ欲しい
791不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-L5ys)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:53:49.67ID:F5IXLEbc0
Cは左右で1つずつ欲しいね
でもCが普及して電源を機器事に持ち歩かなくて良くなったの本当に助かる
2018/11/15(木) 12:29:46.00ID:9XcNvQhpM
>>790
あぁそうなんだ、不具合あるんだ

Pocket 2で初めてUSB-C使ったから、HDMI不具合ある時があって抜き差ししてたんだ

ちょっと貯金してUSB-C接続のディスプレイ買おうかな
2018/11/15(木) 12:48:06.10ID:MFMjDI/qr
Aを1個奥まった形で付けてほしい
指紋認証ユニットやUSBメモリを差しっぱなしにして出っ張りが少なくなるように
2018/11/15(木) 12:59:22.55ID:RSt14xAk0
おっ!コメント欄に公式から、全角半角キーの再マップ用ファームウェアを公開予定って情報がきてるね
良かった〜
2018/11/15(木) 13:01:28.87ID:9XcNvQhpM
>>794
最高じゃないか!!
796不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-L5ys)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:03:58.34ID:F5IXLEbc0
>>793
そんな変態機器外で見たこと無い
ただ言いたいことはよくわかる
2018/11/15(木) 13:07:59.01ID:PnEhEebl0
>>794
ほんまやヤッター!
2018/11/15(木) 13:21:03.67ID:2cTjH/52M
>>783
中華製品は不具合が珍しくない
特にUSB-Cみたいな新規格ならなおさら不具合づくし
もう少しUSBC規格が定着しないと中華製品のUSBCは信頼できない

(俺環かもしれんが)USB Aのほうが安定しがちだし出回ってる機器の種類も安価で豊富
2018/11/15(木) 15:58:30.80ID:Ifvslf3xa
正直Type-C規格自体が色々と面倒くさい。
某ブログ見てると規格不適合結構あるみたいだし。
報告とかみてると充電しながらは怪しい感じだし、そうなるとType-Cハブで色々拡張…ってのも怖いなあ。元の出力も低いだろうからパスパワーじゃ色々繋ぐのは無理だろうし
2018/11/15(木) 18:00:33.20ID:4jUTuNdL0
左USBなんて2.0だし逆さまだからコネクタ取っ払って
残り穴利用して指紋センサーバラして組み付けたいな
2018/11/15(木) 18:06:05.51ID:mRfPuqXU0
>>789
>>776はスレチじゃないって言っているのだが。アンカ間違えたのか?
2018/11/15(木) 18:14:18.15ID:vF4sP+zPd
俺は左USBコネクタにスクロールホイールだけ付けられないかと画策してる
しかしどのマウスもチップが大きすぎてUSBコネクタ内に収まらない
チップが凄く小さいマウス無いかな〜
803不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-L5ys)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:15:54.45ID:F5IXLEbc0
>>802
クラウドファンディングで出資募って作れば?
意外と需要あるんじゃねw
2018/11/15(木) 18:31:10.62ID:vF4sP+zPd
>>803
pocket2使ってる人だけだろうなw
digikeyにマウス用の小さいチップ売ってるのは確認したんだけど、あれ多分ファームウェア書き込まないといけないんだよ
仕方ないから小さいマウス買って分解して考えてるところ
2018/11/15(木) 21:43:04.82ID:PcuQDyVAa
>>794
ファーム側でalt+チルダが送られる、なんて仕様にするのかな。
2018/11/15(木) 22:59:56.20ID:4jUTuNdL0
自分は全/半問題が解決すればW10Wheelみたいなソフトを使って
それに割り当てて押しながらマウス操作でスクロールさせるつもり
2018/11/16(金) 01:15:40.72ID:vzi6WXRNa
>>769
その昔VAIO用に革で自作したことあるわ
メインの袋は本体サイズジャストでかぶせの簡単な蓋付き、あとは小ポケットという単純な構成だったから作るのは難しくなかった
808不明なデバイスさん (スププ Sdea-p6F+)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:27:34.03ID:/1KnnsN8d
キーボードのレイアウト最高に良いなこれ
真似っこOneMix2は、asdfの位置ダメダメだし、pocket2の利点だわ
2018/11/16(金) 11:36:17.34ID:AeIztuX8a
電源いれたらUEFI shellが起動するっていうのが何回か発生したんだがなんだろう?
電源切って入れ直したらwindowsがちゃんと立ち上がったけど
ドライブの認識の調子悪いのかな?
2018/11/16(金) 11:58:38.05ID:0pB9Yu7p0
ストレージ低速emmc換装不可、半分の128GB値段も負けてる
今から買うならPocket2はないな
バッテリーも妊娠する粗悪品採用してるし
one mixはバッテリーは妊娠報告ないことからしてGPDよりバッテリーは質の良いもの使ってる
2018/11/16(金) 12:15:52.61ID:+8BNg5gu0
タッチバー的な(タッチバーじゃないけど)ファンクションボタン追加したり他社パクリ製品と比べて改善事項もあるんだけどね
2018/11/16(金) 13:11:25.38ID:tkJ83Mfv0
>>804だけどArduino Pro MicroであればUSBでHIDマウスとして認識できるサンプルソースがあるらしい
しかもチップが7x7x1mmで1mm基板使えばUSBコネクタ内に入る!
これだ!と思いました
2018/11/16(金) 13:25:26.93ID:5APGWBJY0
まだ発売して半年くらいしか経ってないONEMIXが妊娠してないってそんなん当たり前だろ
あと1年後に妊娠しなければいいがな
2018/11/16(金) 13:34:04.35ID:yTjvW95J0
VOYOとGPDじゃ会社の規模が違いますし〜
2018/11/16(金) 13:34:43.31ID:rZxYCMs7M
onemixは買ってるヤツも熱心にレビューやら書き込みするヤツも少ないから妊娠報告も少ないだけだと思うわw
スレも全然伸びてないしな
2018/11/16(金) 13:43:31.99ID:U4IvBhw0a
平気でころころロットを変えるのだけはやめてほしい。
2018/11/16(金) 17:28:31.15ID:Ms9EeRpYd
>>809
自分も何回かなりました。
今後突然死しそうで怖い
2018/11/16(金) 17:46:40.65ID:0pB9Yu7p0
SSDと違ってEMMCだからね
sdカード並みの耐久性だよね
Pocket2のストレージは
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a10-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:15:43.75ID:VCnyLE7z0
液晶やバッテリーもタブレット相当だから
2018/11/16(金) 20:31:24.64ID:LXjPOWSy0
俺の知り合いのpocketは妊娠してなかったな
あと通信方式の違いで寿命が変わる理屈を教えて頂きたい
2018/11/16(金) 20:34:55.67ID:Ps6t+JgZa
何年も使うやついないだろ。

出始めの時、会社の備品のパソコンに密かに換装したインテルSSDは半年で壊れて愕然としたけどな。

四万くらいしたんだったか。
後日インテルのやつに文句言ったら
「ハイバネーションを乱用されると逝くんだわ。サーバー用とか企業ユースは別だから」とか言われた。
それ以来休止モードには警戒している。
こいつもpocketにはあったInstantGoがなくなってるんだよな。
2018/11/16(金) 21:27:03.27ID:pBjv++bvM
>>820
実際寿命がどうなのかは知らんけど

低速なインターフェースには低価格なパーツを使うのが合理的では。
低価格なパーツはすぐ壊れるくらいに品質管理して壊れたら沢山買い換えて貰うのが合理的では。
低速なものに高級な部品使って誰が喜ぶのかと。

実際寿命がどうなのかは知らんけど
2018/11/16(金) 21:28:14.15ID:pBjv++bvM
(支離滅裂な思考・発言)
2018/11/16(金) 21:40:39.47ID:hbFat2Y90
まずeMMCはSMARTに対応していないので
OSのストレージ延命プログラムを受けることが出来ない
2018/11/16(金) 22:27:05.59ID:LXjPOWSy0
>>824
SMARTのストレージ延命プログラムをググッても出てこなかったので説明頼む
俺はSMARTは状態を取得出来るだけだと思ってたが
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
だし
2018/11/16(金) 22:29:58.21ID:LXjPOWSy0
>>824
あぁ、OSのストレージ延命プログラムか
よく読んでなかったスマンスマン
windows10がSMARTを読み取って一体どんな延命策を行ってるのか、という話だな
2018/11/16(金) 22:40:21.82ID:uhLAvWWba
絶対にそんなに使うわけないのにとりわけ耐久性を気にする人が日本人には多い気がする。
万物に魂が宿るっていう思想あたりから来るのかね。

ところでスペースキーが渋かったんだけど200回くらいぺしぺしひたすら打ってたら解消された。
壊れるなら壊れるで早いところ逝ってくれないと後で困るしな。
2018/11/16(金) 22:50:27.00ID:LXjPOWSy0
>>827
今までeMMCのタブレット3つほどガリガリ使ってきたけど何の問題もなかったしな
2018/11/16(金) 23:07:21.66ID:nTTTn5ZQ0
規格的なもの全然知らずに書くけど
eMMCの代わりにハイエンドのスマホによくあるUFSってやつを採用することはできなかったのかね?
2018/11/16(金) 23:48:46.41ID:qFUIG76I0
>>829
10万円以上になってもいいのなら、出せるんじゃない。
2018/11/17(土) 01:48:47.16ID:T2t9XIyg0
>>829
kaby lake単体ではUFSサポートしていないから、難しいでしょうね。
2018/11/17(土) 01:56:10.29ID:s9vWSpwlM
そもそも中華端末に耐久性求めて買っちゃダメだろ
GPDにしろone mixにしろ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ ad9f-L5ys)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:36:02.02ID:rsuv4rgk0
512GBのmicro SDCX使えるらしいけど使った人いる?
2018/11/17(土) 10:13:11.19ID:OXKFtkL4d
>>833
400は使えてるけど512は流石に買わなかった
容量に制限は無いらしいけど
2018/11/17(土) 10:18:36.65ID:hshU3u3Z0
>>833
俺も400使ってるけど、512は・・・
2018/11/17(土) 17:34:29.12ID:gIrdfeEA0
音信不通だった天空から送料こっち持ち+3240円で調査するという、いかにも間抜けな返事が来た。
837不明なデバイスさん (スププ Sdea-p6F+)
垢版 |
2018/11/17(土) 19:11:38.91ID:AFTd1vlgd
とりあえず、使えるキーボード最高
これで、打ちにくいって、umpc向いてないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況