【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 3台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/10/16(火) 10:16:48.14ID:TXNkmaHu0
ここはGPD Pocket2の話題を取り扱うスレです。

CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH
前スレ
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 1台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530197075/
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 2台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1537179563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/18(日) 22:18:31.79ID:k2JDpSxx0
素人の俺も天空を選んで後悔している25日の週に発送組だ
2018/11/18(日) 22:46:02.26ID:gO7Qz4/X0
予約なし量販店購入組のワイ、高みの見物
2018/11/18(日) 23:57:57.46ID:zp+W0qAb0
TOMTOP購入組高みの見物
クーポン使えたし1週間で届いたし最高
2018/11/19(月) 00:14:40.68ID:3RK3ybToM
ポイントつくし量販店で良いだろ
862不明なデバイスさん (ワッチョイ b576-g3xY)
垢版 |
2018/11/19(月) 00:35:26.75ID:4r1zJdAt0
なんか、AirPodsがよく切れるんだが、同じ症状の人いますか?
2018/11/19(月) 07:03:50.79ID:w4Vbd673p
基本的に接続は割とちゃんと反応するけど、ノイズが酷い場合や、片側のみ反応したりなどがちょくちょく起こってる。
その場合、Bluetooth設定から切断→接続にしてみる。それでもダメならAirPodsを一度本体に収納するなどしてる。
試しにiPhoneと接続するとちゃんと認識してるんだよな。
Win2と同じような症状です。
864不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-g3xY)
垢版 |
2018/11/19(月) 10:03:23.29ID:rXfPsqmxd
自分の場合は接続はスムーズだけど、時々ノイズのったり、音楽再生を停止して再開しようとすると音が鳴らなくなったりする。
2018/11/19(月) 10:49:25.89ID:tJjgaLv+H
Bluetooth の出力が弱い設定(省電力)になってるとか。
2018/11/19(月) 11:37:57.30ID:ZXEaO3KqM
GPD Pocket初代だがSANDISKのUSBメモリSDCZ430-256G-G46を直刺したらwifiとBluetoothイヤホンがまともに使えなくなる
USB3.0由来のノイズが原因説あるが、3.0なら絶対起こる訳ではなくSiliconPowerの128GB(USB3.0)のUSBメモリでは大丈夫だったりする
もうちょっと詳細書くとwifiはルーターの近くなら使えるしBluetoothはマウスなら大丈夫でイヤホンだと全然駄目という微妙な状態なので不具合が出ていても気がついてない奴が多そう
867不明なデバイスさん (ワッチョイ ea45-xoo1)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:09:12.53ID:xWeaNQS90
今ごろだけど、妊娠してきたんでバッテリー交換しようと思うんだわ
バッテリーてデントで売ってるの?
教えてくだされ
868不明なデバイスさん (ワッチョイ ea45-xoo1)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:17:19.91ID:xWeaNQS90
スレチだった
許してくだされ
2018/11/19(月) 12:18:17.67ID:T/0/dlJ4M
ちゃんとスキン(シール)つけないからだよ
2018/11/19(月) 12:22:01.05ID:EeYxsVlGF
>>861
バカ発見。
ヨドバシなんかポイント分上乗せした販売価格だぞw
つまり、現金出して、ヨドバシポイントを買っている状態www
そんなんでお得感植え付けられて二重にポイントの奴隷だな。
2018/11/19(月) 12:25:46.52ID:EKnwZ7Wp0
ポイント云々はともかく、量販店でいま買うメリットは、在庫がありゃその日に持ち帰っていじれることだろう
予約組は今週来週の予定って感じでいつ届くかまだわからんし
872不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-L5ys)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:27:41.42ID:ljIr+gWa0
量販店のメリットは
さわれる
在庫あれば即日使える
サポートが安心
2018/11/19(月) 13:00:15.94ID:3AWe9X3Sd
>>870
ポイント分を値引と考えれば他よりも安い事が多いよ。
ただポイントは基本そのお店でしか使えないから、他に買うものがあればお得とも言えるのでは。
無計画にポイント=値引きと考えるのは俺もアホだと思う。
2018/11/19(月) 13:00:38.64ID:6rLEA8/TM
>>870
2018/11/19(月) 13:32:19.86ID:zVYOsz9RM
そのポイントが店ごとにあって管理するめんどくささを考慮すると値引き代わりにポイント付与で済まそうとしてくる店では買わない
ってのが一番労力使わなくて楽なんだよな
2018/11/19(月) 14:00:59.12ID:T/0/dlJ4M
ヤフーショッピングだとtポイントやで。ポイントにポイントもつくで。
2018/11/19(月) 14:38:14.93ID:JSQIFCU9M
量販店どこか置いてるとこある?
立川吉祥寺のヨドバシは置いてなかった
WIN2はあった
2018/11/19(月) 14:41:38.89ID:xFKr97XGM
Pocket2を店頭展開してるのはツクモくらいか? ワンズもやってるかも知れない
初代Pocketがあんまり売れなかったのか、ヨドバシビックはPocket2はやってない様子
2018/11/19(月) 15:08:09.07ID:AnReAHAXd
秋淀には展示あったぞ
2018/11/19(月) 15:18:11.21ID:xFKr97XGM
いまは展示置いてるみたいだね
ヨドバシはアキバと梅田、ビックは池袋と有楽町に展示ありで、在庫はオンライン含めて両方とも取り寄せ表示
2018/11/19(月) 15:55:59.97ID:8ncoVhUA0
予想外に売れてる?
2018/11/19(月) 18:15:15.06ID:AWCOu9Ina
技適マーク無いのが出回ってるらしいな
回収交換対応だとさ
2018/11/19(月) 18:42:17.65ID:XKhbG7zwM
VMWare入れたら左のUSBが2.0ってのが文字になって覚悟がついた
まぁ問題無いけど
https://i.imgur.com/eD6rDSO.jpg
2018/11/19(月) 22:32:41.58ID:mT+B72Rwd
>>873
だから、ポイント分は値下げじゃないの。能天気なヤツだなあ。
真逆で、ポイント分は値上げだよ。
82,000円のGPD pocket2を、ポイント10%還元とかいって91,200円で売っているんだから。
オレたちがポイント分ヨドバシに債権を持っているのではなくて、実体のないポイントをヨドバシがカネに換えているんだよ。
いい加減気付こうぜ。
885不明なデバイスさん (ワッチョイ ad9f-L5ys)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:36:29.13ID:OpaG6bcC0
俺65000円ぐらいで買った
2018/11/19(月) 23:46:17.68ID:AC2yLwn4d
>>884
GPD Pocketに関しては確かにそうだね、ここはPocket2のスレだからこういう事言うのもなんだけど、自分としてはもっと大きな括りで言ったつもりでした。
2018/11/20(火) 00:11:05.71ID:V8o+Xyyyd
>>886
自分もGPD pocket2について言ったつもりだけど、実際、ヨドバシは昔に比べて安くなくなった印象だな。
最初は純粋にサービスで始めただろうポイントが、結局原資をサービスで支えられなくなって客に転嫁されてる。
薄型テレビなんかまさにそうで、残念ながらあらゆるものがもはや他に比べて割高だよ、ヨドは。
2018/11/20(火) 09:06:10.48ID:BSzdcFVr0
ワッチョイ丸出しで自演、バカじゃねーの
嘘でもいいからヨドバシが高いっていう結論を言いたいだけなんだよね
889不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-AAco)
垢版 |
2018/11/20(火) 09:37:53.00ID:1wbolwjNa
どれが自演?
2018/11/20(火) 09:56:44.32ID:ns1lkWjeM
>>889
顔真っ赤にしてWiFi切っても遅いよm9っ(^Д^)
891不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-AAco)
垢版 |
2018/11/20(火) 10:03:00.28ID:1wbolwjNa
>>890
お前が自演か
2018/11/20(火) 10:32:38.92ID:/4axKte/0
今91200円出しても買えないわけだが
893不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-L5ys)
垢版 |
2018/11/20(火) 11:19:22.15ID:2DNoj+uW0
すぐ欲しけりゃ新品がオークションで7万で手に入る
2018/11/20(火) 12:45:17.60ID:gSxcNr0AH
新型ipadをDuet Displayでサブディスプレイにしてる方いますか?
電源が足りない言われてできないんですが、どういったアクセサリー使ってますか?
タイプc同士を繋げてます
2018/11/20(火) 16:04:04.56ID:RH6tlDeD0
PDA工房のプライバシーフィルム 分厚すぎて液晶閉じきれないんだが…
ちゃんと閉まるフィルムあるの?
2018/11/20(火) 16:54:45.28ID:/d+46IPi0
>>891
スマホで自演しようと思って無知だった
顔真っ赤なバカに説明してあげよう!
ワッチョイの仕様はこの場合
「スップ Sdca」がホストで
「LZdw」がブラウザになる

後ろの4桁が違っても関係無いんだよ
897不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-AAco)
垢版 |
2018/11/20(火) 17:58:13.93ID:1wbolwjNa
また自演か
2018/11/20(火) 18:12:25.30ID:TeoY7e4zd
>>886だけど、>>887は別人だよ。
本当に。
ワッチョイの仕組みは詳しくないけど、何かの間違いだよ。
ちなみに自分はドコモの回線からiPhone版のJane使ってる。
2018/11/20(火) 18:33:19.45ID:5ZKHfoSEp
au回線使ってた頃は仕様でよく被って望まぬ荒らしをやったもんだわ
それより実機を触りたいけど東京か大阪逝くしかないのか
2018/11/20(火) 19:57:06.94ID:gSxcNr0AH
>>899
おれんちでも触れるよ
2018/11/20(火) 22:53:55.57ID:ZvGYOvfr0
うぉ、電源入力時、shellのモードでマップネームがない?といわれ、windows起動できなくなった。
まだたいして何もしてないのに…オワタ
2018/11/20(火) 23:38:30.23ID:gozlNN8h0
mix2がCPUとSSDの温度強制連動型 70℃横ばいとかいう産廃みたいだな
やっぱeMMCは英断だったか?
2018/11/20(火) 23:47:57.16ID:tGE5dsA50
Civ5 だからだろ。
2018/11/21(水) 02:51:15.53ID:tGDhArwQ0
>>901
電源つけ直してもダメ?電源ON時にF12押しっぱなしにしてWindows Boot Manager (MMC〜 も見えない?
2018/11/21(水) 03:19:36.63ID:LYdBOV0A0
>>901
同じ現象になったけど、再起動時に
DELL連打して設定モードに入って
WINDOWSブートマネージャーを
第一優先に変更したら治った。
2018/11/21(水) 09:16:50.45ID:mfP5U2OTd
うちのやつは、休止状態から復帰すると液晶のタッチがおかしくなる。
具体的にはスブラウザでクロールしようとすると2点触っていると判定されてズームになったり。
他にもそういう人いますか?
907不明なデバイスさん (スプッッ Sd72-Wc+1)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:56:54.71ID:4nMChoPld
>>906
ない
2018/11/21(水) 12:13:11.58ID:UE5WRdBvM
>>906
GPDのダウンロードページから最新のドライバーダウンロードして充ててる?
2018/11/21(水) 12:44:54.00ID:qZvWnXzy0
上でスクロールだけのUSBデバイス作ろうとしてた者だけど、ポン橋で買ってきたArduino pro microとエンコーダ繋げて試作してみた
なんか最初からUSBマウスのサンプル用意されてるし、ググってヒットしたエンコーダのサンプル合体したら普通に動いた
20分でファームウェア完全してワロタ
Arduino凄すぎ
https://i.imgur.com/w0oiy9B.jpg
2018/11/21(水) 12:46:57.56ID:qZvWnXzy0
完全じゃない完成だった
2018/11/21(水) 13:26:26.71ID:4WavWwg80
面白いね。最後まで作ってみてよ
今の時代ならガワは3Dプリンタで外注できそう
2018/11/21(水) 14:01:12.24ID:qZvWnXzy0
>>911
もしクラウドファウンディングとか出して1000個作るとかなったら金型だろうけどね〜
まぁとりあえず3Dプリンタで作ろうかな
2018/11/21(水) 16:21:21.02ID:vS2vnwTO0
1809適用したらVGAドライバー周りで頻発してたエラー全部解消した
2018/11/21(水) 17:11:12.66ID:HjBXnY220
>>913
1803からのアップデート? オーディオデバイス生きてる?
2018/11/21(水) 19:20:30.90ID:aedFFSab0
おう商品開発するなら俺も呼んでくれ
会計係ならできるぞ
2018/11/21(水) 19:46:12.20ID:r8eJmuCD0
サンワサプライのリングマウスをスクロール専用に使ってる
2018/11/21(水) 20:13:52.00ID:A14Y8Uttd
>>915
ありがとう
会計が必要なレベルで売れそうな物が出来れば助けてもらうかもしれん
いやその前に完成するかどうかすら怪しいけどもw

早速壁にぶち当たってる
USBプラグの四角い金属の囲い作るのが大変そう
専用のプレス金型とか作るとまたお金かかるし
とりあえずこの囲い無しで作るかなぁ
ガタガタしそうだけど
2018/11/21(水) 20:34:30.22ID:cE6jH1jt0
リングマウス気になってる
2018/11/21(水) 21:43:01.79ID:hM9KyShWM
USB-Cタコ足してHDMIを2つ使って
トリプルディスプレイってこの機種でできますか?
2018/11/21(水) 21:55:22.86ID:8vAark6KM
>>914
1803からのアプデ
オーディオ周りも生きてるね
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ad2-J3hh)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:58:50.85ID:QU6Zeisq0
>>894
Type C同士でなくて AとCで繋げればいけるよ
2018/11/21(水) 22:41:58.93ID:K2WAPpom0
>>916
おぉ同士よ。
リンクマウスは慣れると便利だよね。
2018/11/21(水) 22:54:07.26ID:wmzxTQew0
バッテリーは何時間もつの?
2018/11/22(木) 00:07:28.57ID:L5AIW3tJ0
>>920
MSが修正してくれたのか。
届いてすぐにアップデートしたときは公式で書かれていたようにオーディオ死んだので、すぐに戻したけど。
これでアプデできるかな。ありがとう
2018/11/22(木) 02:39:25.67ID:CQWlJ6bU0
今更だけど、冷却全然おっついてないのな。
Geekbenchをサーキュレーターに乗っけてやってみたら、シングルコアで3割、マルチコアで7割スコア上がっわ。
通常 シングル:2341 マルチ:3444
サーキュレーター冷却 シングル:3052 マルチ:5851
2018/11/22(木) 02:45:50.30ID:Gk4DSQDp0
>>917
どの部位かよくわかってないんだけど1個2個ならアルミ板とエンジニアのポケットベンダーでいけない?
2018/11/22(木) 04:12:12.02ID:JSLfu1yO0
>>925
サーキュレータはどんなの使ったの?
参考までに。
2018/11/22(木) 04:36:21.49ID:CQWlJ6bU0
>>927
どんなのというか、羽根の直径20cm程度の普通の家庭用。
真上に向けてその上にPocket2載っけて送風した。
2018/11/22(木) 07:54:12.36ID:BsRCewcad
>>926
この金属部分だね
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1jk5rSVXXXXXJXpXXq6xXFXXX1/10pcs-USB-Type-A-Male-Socket-Plug-Connector-SMD-4Pin-Plugs-Harpoon-Patch-SMD-U-Disk.jpg_640x640q90.jpg

確かにアルミで作るのが簡単か
柔らかいけどアルマイトすれば多少は固くなるかも
とりあえずガワ無しで作って、駄目そうならアルミで作ろうかな
2018/11/22(木) 13:11:33.67ID:eDw1kFsYM
>>921
まじすか、ありがとうございます!
2018/11/22(木) 16:43:46.50ID:FdOS8bpaM
有楽町ビックで触ってきた
2018/11/22(木) 18:50:38.84ID:d6t/9CEzd
天空、いつくるんだ〜
2018/11/22(木) 20:41:34.14ID:Gk4DSQDp0
>>929
そこは手作りは厳しいかも。かしめもいるしアルミじゃ厚みの問題と角Rが大きくなっちゃいそう
既存品ばらして流用が厳しいようなら100均USBカードリーダーとかがやってる
基板+厚み調整用プラシャーシでもイケルと思う
こんな感じの簡易仕様
https://shattered-blog.com/archives/13979
もっと簡単にするならこんな感じの基板厚だけで端子に刺さるやつ
https://www.led-paradise.com/product/1871

ただこの手のはUSB端子に挿してもグラグラして安定しないのが難点だね
2018/11/22(木) 21:08:27.62ID:BbhPxIjQa
サイズの制約とかでいまいちどんな完成形目指してるかイメージがわからないんだけどどんなのを考えてるんだろうか
2018/11/22(木) 21:53:38.20ID:ITSS/jaz0
>>933
おぉありがとう、参考になる
端子だけの製品もあるんだな
今の所0.6mm基板+樹脂で考えてる

>>934
俺もサイズ感とかグラグラ具合確かめたかったからモック作ってみた
https://i.imgur.com/dgxAhLt.jpg
https://i.imgur.com/pv15NnI.jpg
https://i.imgur.com/5gHo19B.jpg

ホイール部分は直径13mm、5mm厚
端子の幅ギリギリにしないとやっぱりぐらつくね
本当にこのサイズに納まるかは微妙
2018/11/22(木) 23:50:51.48ID:Lv4E5Sr60
>>925
サーキュレーター無しでもマルチで6000くらい出してる報告あったけど
なんかやってんのかね
2018/11/23(金) 01:41:59.91ID:UR0U5W/8a
>>935
なるほどなあ、詰め込むの難しそうだな。
形状的に林檎時計に似てたからiFixit見て見たらあれも極小エンコーダぽいね。
USBHostをどうするかだけど仮にArduinoだと8pinoあたりが最小クラスで専用基板化したらもう少し小さくなるかもだけどそれでも難しいだろうな。
とはいえ極小microSDリーダーもチップ乗ってるんだからそこも専用で作ればなんとか詰め込めるのかもしれないけど
2018/11/23(金) 09:27:37.93ID:ItCTOrsi0
>>936
ほんとだ、>853の結果はサーキュレーター冷却の結果に近い。どうやってんだろ。
2018/11/23(金) 10:01:43.79ID:ItCTOrsi0
設定変えたらサーキュレーター冷却なしでもスコア出た。前回の低い結果は充電しながらで、その熱も影響したっぽい。
バッテリ駆動かつ電源設定少しいじるとスコア出た。
結論を言うとバッテリ駆動かつ冷却ポリシーアクティブにすればパフォーマンス出るのね。
電源プランは、バランスで良いっぽい。


電源モード(バッテリ):最も高いパフォーマンス
電源設定バランス(標準)
2969/4741

電源設定バランスで、以下の変更を行う
プロセッサの電源管理→システムの冷却ポリシー→バッテリ駆動:アクティブ
3040/5842

電源プランの作成で「高パフォーマンス」を選び新しいプラン作成
3084/5811
2018/11/23(金) 10:05:31.91ID:uViJfjsJ0
PowerLimit1の推移波形見たら一発で終わる話を何をグダグダやってんの?
2018/11/23(金) 10:12:53.56ID:uViJfjsJ0
HWinfo使用例
https://dotup.org/uploda/dotup.org1698590.jpg
2018/11/23(金) 16:39:12.31ID:3VHAhkH50
>>937
V-USBっていう方法を使えばそのチップでもUSBデバイスとして使えるらしいけど、ファームウェアは苦手なのでサクッとUSBデバイスになれるArduino Microのチップを使う予定
その大きさは7x7x1mmで、専用基板起こしてUSBコネクタ内部に入れてしまうつもり
2018/11/23(金) 16:51:44.94ID:8zw6NN2rM
ずっと黙って見てたがチップ外して単独使用する技術はあるようなのにUSBコネクタ単独売りしてることは知らないとかなんかすごいチグハグだなこの人
>>935も明らかに基板入るサイズじゃないし
何が目的なんだ?
2018/11/23(金) 17:47:18.66ID:3VHAhkH50
>>943
調べてみるとわかると思うけど、単独で売ってるUSB type-Aのプラグって長いんだよね、だいたい15mmとかそれ以上ある
一方Pocket2のUSBコネクタの差し込める深さは9.5mmしかない
飛び出過ぎるんだわ
市販品切って使うのもちょっとね
プラグ覆うようにホイール作るとホイールが大きすぎるし
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f45-8POh)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:40:51.12ID:D1CLtgk50
ここの人の技術力すげえな
ゴメンな茶々入れて
2018/11/23(金) 20:41:56.08ID:U3MdmVp20
いいってことよ
2018/11/23(金) 21:15:24.64ID:2CiWob14a
>>942
usb.orgの規格書見てみるとコネクタ内蔵できそうな範囲はプラグ部分のガワも含んで横12mm×長さ8.65mm〜×厚み約1.5mm(1.95-0.38)ぽいね。
Type-Aのコネクタ長さに関する規格って図に見当たらないけどピン部分が8.65mm確保してあれば後は使うもの(ケースとかの厚み)との相性次第っぽい?
その後ろはチップとか出ててもメス側が規格厳守されてるなら平気そう(microSDリーダーもチップそこに配置してるみたい)
問題は基板とガワをどう両立するかかね、裏側にも保持用の爪的なのあるからなあ
2018/11/23(金) 22:06:51.55ID:3VHAhkH50
>>947
0.6mm基板使えばArduino MicroのチップであるATMEGA32U4(厚さ1mm)が入る事はわかってる
その空間は厚さ2mm程度有ることもモックで確かめた
プラグの金属シェルで囲うともはやプラ部品が入れる余地はないね
金属シェルは作るの難しいしとりあえずはシェル無しで作るわ
爪の場所はプラ部品に穴あけようかな
その方がぐらつき少なそう
2018/11/23(金) 22:53:52.40ID:9+N2faRT0
>>948
これダイソーで売ってたストラップ部がマイクロUSBケーブルになるグッズなんだけど
こんな感じに総プラ+凹みって感じだから端子的には実用になると思う(中華製品ではだけど)
https://i.imgur.com/VdsyEcH.jpg
https://i.imgur.com/kDKOkLh.jpg

ぐらつきについてだけど使用機種をGPD Pocket2だけに絞るんだったら
筐体の側壁のところを利用して弱い両面テープか薄いゲル粘着シート
https://www.amazon.co.jp/dp/B009GCJH2U/
http://www.exseal.co.jp/freecut/prducts-list/prducts4-3
で側壁にくっつくとか
筐体側のUSBコネクタのシェル断面にくっつくのを期待して磁石仕込んでみるとかかなあ
2018/11/23(金) 23:08:30.17ID:8zw6NN2rM
>>944
それこそ長さ同じUSBコネクタの半田外してつかったらええやん
金属枠作るより余程楽じゃね?
2018/11/23(金) 23:09:53.61ID:3VHAhkH50
>>949
磁石今やってみたらくっつかなかったわ…残念
粘着テープは個人的に嫌いなのと、この機種専用になってしまうのはなるべく避けたいところ

今思いついたのは、端子部分の両サイドをバネにして、コネクタ内部の横壁に押し付けてしまうとか
こんな狭いスペースにバネ構造入れるのはかなりしんどいだろうけど
作るとしたら板バネかな
あとはプラ部品をゴム素材で作ってしまってサイドをキツキツで作るか
試作が大変そうだ
2018/11/23(金) 23:22:13.77ID:3VHAhkH50
>>950
長さ同じUSBコネクタの意味が分からないが、そんなに短いコネクタは無いよ
digikeyで探した一番短そうなUSBプラグでも長さ18.8mmあった
さらに足も出てるし、プラグだけで10mm程度も飛び出す計算になる

あと半田外したとしてもプラグ内の部品外さないといけないし、もう切った方が早いよね
どうせ作るならindigogo目指したいというのもあるからなるべく量産できる方法にしておきたい
2018/11/23(金) 23:22:46.21ID:ZL4IaEqV0
少しスレ違い気味だぞ
2018/11/23(金) 23:34:37.12ID:3VHAhkH50
>>953
すまん、かなりスレ違いだな
控えるわ
2018/11/23(金) 23:47:11.51ID:9+N2faRT0
USB-Aのジャック側の側面は抑えバネみたいな構造してるのがあるから
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/C-00160.jpg
バネで抑える構造は場所に留意する必要がありそう。

既成品流用なしでっていうんだとなかなか厳しい気はするね
流用OKならこんな感じのカードリーダー買って
https://www.aliexpress.com/item/Ultra-Small-Mini-USB-Card-Reader-For-Micro-SD-TF-Mobile-Phone-Memory-Card-Reader-High/32949779698.html
https://www.aliexpress.com/item/New-White-MINI-Super-Speed-USB-2-0-Micro-SD-SDXC-TF-Card-Reader-Adapter-Nov9/32801050559.html
臓物引っこ抜けばイケるんじゃね?って気もしなくもない。

側面にダイヤルを配置するとなると恐らく指の腹で上から押し付けるようにグリグリ回しそうだし、
とりあえずぐらつき対策は抜きにしてUSB端子部+ダイヤル部の実働品を作ってみて
実用状態でどんな感じにダイヤルを回すのか実体験してみるのもいいと思う
その上でどのあたりにどう力がかかってグラグラするかを考えるんでも良いかもしれない
2018/11/23(金) 23:55:17.22ID:1J0h2BYd0
うぜーから
他所でやれよ
2018/11/24(土) 00:18:14.57ID:waSaIVJE0
ごめん控える
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況