JAPANNEXTってモニターメーカーあるじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/10/24(水) 07:56:31.06ID:rz3ORlHm
見やすさとか性能とかどうなんだろうね?
2022/11/26(土) 20:08:44.03ID:Mzd0gqsM
JN-238GT165WQHDR
TNパネルが引っかかるんだけどどうなの?良さげ?
2022/11/26(土) 21:16:21.61ID:q+E+qPsn
TNは正直やめたほうがいいと思う
IPSに比べると色が薄くてすごい汚く見える
2022/11/26(土) 22:57:21.59ID:Mzd0gqsM
ありがとうございます。やっぱりTNダメか。
2022/11/27(日) 18:44:58.65ID:sHPIoKbd
TNは21インチクラスでガチゲーミングがモニターにかじりつく様に見るような人向けだよ
2022/11/27(日) 23:08:25.73ID:ij1SDK97
昔、TNは画素の点滅の速度が速いからゲームに向いてると聞いたことあるけど、今でもそうなのか
2022/11/28(月) 02:03:49.27ID:ZJim7DEg
TNは画質捨てたFPS特化としては良いんじゃない?
2022/11/28(月) 11:48:47.11ID:ujdi3PGv
>>274
はい
有機ELはもっとはやいけど
2022/11/29(火) 09:20:20.61ID:Z5fGuV7o
>>274
今はもうIPSでもVAでもTNと応答速度はそこまで変わらない
TNのいいやつだと0.5msとかあるけどゲーマーですらIPSの1msと違いわからないレベルだからね
2022/11/29(火) 18:45:00.92ID:myTQhJus
IPSはスペック上1msとか言うけど、実際は白黒暗転をすると残光が出たりするんでその点についてはやっぱTNじゃねーかな

ただし視野角狭いし発色良くないから俺はTN絶対使わんがね
279不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:32.45ID:ICodJ8/s
JN-T24165FHDRに電源が入らなくなったので買い替えようとしたのですが
ここを見て同一規格のノートパソコン用の電源を挿したら表示されました。
代わりの12v3aのAC/DCアダプターを買おうと思うんだけど何か定番のものとかあるでしょうか。
一応アマゾンにはBX-1203000という同じ製品があるんだけどjapannextが選んだものは避けた方がいい気がするので。
2022/12/07(水) 18:44:47.83ID:IDY52OCI
>>279
だいたいPC用の12VのACアダプタなんか径が一緒だからAmazonで好きなの買えばいい
3Aじゃなくても安いなら5Aや6Aでもいいぞ
2022/12/09(金) 16:15:49.27ID:0qYvRKeK
白状すると、ジャパンディスプレイと混同して買ってた。→JN-IPS2704UHDR
もう2年になるが元気で動いてます。
特に不満もないので壊れるまで行きます。新しい規格・機能が出てこない限り。
2022/12/13(火) 17:08:06.21ID:0ULifsqU
結局電源をBX-1205000ていう12V5Aのやつに変えたら復活した。
283不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:18:34.42ID:LJ+Wu0II
無知だったけどモニターのアダプターって他所のアダプターでも平気なんだな
2022/12/17(土) 23:58:12.83ID:UEbjxap/
電圧合ってて電流容量満たしててサイズと極性合ってれば使える
2022/12/19(月) 22:14:06.50ID:/fIGCV0G
ここスペックと値段見たら最強なんだけどな
2022/12/20(火) 14:58:18.97ID:vW0DoBXZ
INFファイル、設定ツールすら提供しないほど徹底したコストダウン
2022/12/24(土) 12:51:57.51ID:Vj8VUV4X
リサイクルマークもナシじゃなかった?
2022/12/24(土) 15:48:40.22ID:tLiFxrXv
>>287
なかったけど、他社製品だとあるの?
購入は2020年10月で購入店はアマゾンだったけど
2022/12/25(日) 17:42:14.78ID:y0t0oOER
DPケーブル同梱しないでコストダウン
290不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:46:44.02ID:UjyiwmOs
どーせ付属ケーブル類はトラブルの元だから交換よ
DELLですら付属は最低限でたまにチラ付きとか出るくらいだし
2022/12/26(月) 14:16:57.95ID:dkqacGs6
コストダウンしてるのに画面に保護シールは貼るのが不思議
LGとBENQの安モニタでは画面保護シールを剥がした記憶がない
2022/12/26(月) 14:55:35.77ID:ZMfLd7xs
まるでLGが安モニタじゃないかの様だな
293不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:13:12.41ID:ds1hY+uq
LGって安モニタじゃね?

と思ったけど、これに関しちゃ特価品ばっかり買ってるからか
2022/12/27(火) 15:27:47.47ID:RzBuDIK7
大画面有機ELとかは絶対金額としては高いのでは?
他のメーカーより相対的には安いんだろうけど
295不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/28(水) 18:40:05.09ID:T7YkpnTr
2年と9か月くらいで正常に映らなくなったが、AC/DCアダプター交換したら映るようになったので参考までに書き込み

JN-IPS320CUHDR、2020年2月頃購入
PCのシャットダウンは月に数回、デスクトップやブラウザなどを開いた状態でディスプレイもずっとONのまま
22年11月下旬頃に、突然画面が黒一色表示になって映らなくなった
電源ON・OFFなどすると一瞬ロゴやデスクトップの一部が映って、映っている部分もすぐにドットが抜けていく感じで黒一色になるような症状
新しいAC/DCアダプターは元のと同じものは避けて、Amazonで24V汎用ACアダプター DC24V 5A 最大120Wのやつを購入
2022/12/28(水) 21:41:08.24ID:HwNKF7Da
うちも基本つけっぱだから参考にさせてもらおうわ
2022/12/29(木) 13:58:33.29ID:cbVT6C+q
業務用途なら業務用モニタをリースするのが無難かと
2022/12/29(木) 16:44:11.69ID:mxjNeQnL
壊れたぞ
299不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:37:57.29ID:ycACmaqU
>>295
JN-IPS27WQHDR-C65Wを検討してるけど、電源アダプタが気になってた(DC 24V 4Aが付属してる)KVM使うとPD給電状態になって電源アダプタに負荷がかかりすぎるかな
画面不具合でてる機種みるとDC 24V 3Aのアダプタが多かったので、購入して不具合でたら俺も参考にします
300不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/08(日) 12:32:36.40ID:IPeoiE1Q
ここを見れて良かったJAPANNEXTは購入検討対象から止めることができた。

JAPANNEXTをJDIの子会社と勘違いしていたよ。
日本製・中国製・台湾製・韓国製・インドネシア製・タイ製でも、
製造機械を現場に送っての製造では製造過程や製造不良率は変わらない。
最後の品質管理で製造不良をどれだけ見つけて弾けるかがブランド差だと思う。
リファービッシュ品を大量に正規品として売ってブランドを低下させた会社も在ったな。
2023/01/21(土) 10:52:10.07ID:HdXjrLmz
32インチ4kが3万円台とか恐ろしく安いけどなんか怖いな
2023/01/21(土) 15:34:06.53ID:0nqmBIL9
>>300
完全にごっちゃにしてJN-IPS2704UHDRを2020年11月に尼でポチった俺です。
ヘビーユーザじゃないので玄人さん方の不満点には気付けていないだけかも。
希望条件が五万以内で買える4K対応モニタと言う条件だけだったので。
VGAなんてAPU(Athlon5350)だし。
表示が広くなって、ファイルリストの突き合わせが、24インチモニタのころより
楽になったと喜んでいるレベルの使い方なので。
303不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/27(金) 01:01:35.68ID:7R3UmwHp
JN-315MV165FHDRはどうかな?
31.5のフルHDって少ないよね。
でも仕様のとこリフレッシュレート60Hzに
なってるんだよね。ギャグですか?
2023/01/27(金) 07:02:41.33ID:YShkDiHy
31.5なら60で十分じゃないの?
そりゃ高いに越したことはないけどコストかかるし実用性あるかって言われたら微妙
ゲーミングモニターって24か27が主流だし
305不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/27(金) 07:53:36.73ID:Bv3qSjF8
4Kで144Hzの32インチ使ってるぞ
Fallout4みたいな旧作を4Kでやるときに本領発揮
2023/01/27(金) 10:55:35.97ID:u6lre8tV
144とか165Hzの27inc FHDモニター買いたいけどGTX1660じゃ力不足でfps出ないだろうから我慢してる
2023/01/27(金) 12:19:48.96ID:vcdv14wu
設定下げて解決
308不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:23:07.92ID:rJUC1fhc
JN-315MV165FHDR展示見れるとこありますかね?
309不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:05:15.38ID:9Tc+iaVU
JN-IPS320FLUHDR-N、到着・取付して3日でDP接続が認識しなくなってしまった。
このまま使うか修理依頼をするか。。。
310不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 19:30:25.42ID:iMCoPDYw
ここ保証期間短いしさっさと交換しといたほういいんじゃない
自分は初期不良で一回交換して、そのあと2年ちょいぐらいでまた修理依頼したら部品もう無い言われたよ
2023/03/02(木) 11:48:48.22ID:P1jzsMGb
43インチ4K、1年7か月でバックライト点灯しなくなった
1年半タイマーあるかもね

代替機調べてるけどほとんどJAPAN NEXTしか選択誌なくなってるなぁ
312不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/02(木) 19:01:33.14ID:f3C0cvc8
俺のも2年弱で映らなくなったわ 
使用中にいきなり画面が真っ暗になってしまった

これテレビを転用したモニタなのでAC/DCアダプタを交換して対処するって訳にも行かないから
ダメ元で電子工作に挑戦しようか考えているわ

他スレでこのモニタを自力で直したという書き込みを見たので可能性はゼロでは無いはず
2023/03/02(木) 22:12:02.73ID:/CX1E0ni
JN-IPS2704UHDRっを買って3年目だけどそろそろ壊れるのかな?
314不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:12:46.67ID:/E5o25K9
ダメだったら廃棄してもらうつもりでメーカーに送ったけど、もしかしてとっても簡単な修理で済む?
電解コン交換とかだったのかな?
315不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:33:06.06ID:l/X/O1bq
>>312
参考までにどんな修理だったか教えてクレメンス
2023/03/03(金) 10:24:48.99ID:XNGhkl2K
Get Readyドラマでやたら目に付くディスプレイ
317不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:51:32.91ID:IqbEUFJv
>>312
電子工作的にはカバー剥いてコンセント入り口付近の電源ユニットから伸びてる線探す
ACの12Vとか9V 5Vの所をテスターで探して汎用のアダプタ端子くっつたらええんでと

と思ったが電源ユニット壊れてると電圧測れねーか、まぁ大抵12Vヨ
318不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:05:20.12ID:l/X/O1bq
>>317
電源起因の故障ってことね

・液晶パネル交換 約新品の8割程度
・パワーボード修理 3,000円~5,000円
・基板修理 8,000円~15,000円
・ケーブル、ボタン、スピーカー等修理 3,000円~8,000円

パワーボード修理だったら安いから修理してもいいな

ありがとう
319不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:09:21.01ID:IqbEUFJv
>>318
そうね、大体は電源だよ
あれ単純に汎用ACアダプターの中身がボードの状態で裏に入ってるだけだから

ボード外して汎用の2.5mm端子にしてしまって、尼で売ってるヤツを接続してしまえばって話
多分1500円くらいで出来るだろ、まぁ下手にやるとパネル破壊しかねないが
320不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:32:30.44ID:l/X/O1bq
>>319
パワーボード観察したら妊娠してるケミコン発見できるんだろうな
ケミコン交換なら何度もやってるんで自分で治せそうだ
職場で使用してるもう一台が故障したら開復してみるわ
321不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:15:03.90ID:l/X/O1bq
https://www.youtube.com/watch?v=jTLa6bj8mnM
https://www.youtube.com/watch?v=Znl1asDnIbU
https://www.youtube.com/watch?v=MMBSCOAxMvA
このレベルの話だったら簡単なんだが

ただ43インチはでかいので開腹がしんどそうだ
322不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:41:05.22ID:l/X/O1bq
仮にコンデンサ妊娠が原因だったとして、それで1年や2年で不良になるのならば、品質に問題ありすぎるな。
100円以下レベルのパーツで約50000円分の価値を毀損させる製造管理はちょっとないぞ
2023/03/03(金) 16:45:11.70ID:0DUClRzH
そろそろJN-I245FR165使い始めて1年だけどまだ普通だな
これから劣化していくんだろうか
324不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:09:23.79ID:a5HhrnCE
https://item.rakuten.co.jp/japannext/4589511173282/
325不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:31:04.82ID:tPync/av
>>315
312だけど、ログ保存するの忘れたからうろ覚えだが、
確か電解コンデンサを交換したとか書いてあったから
自分も電解コンデンサ関係の情報をネットで探していたんだけど
>>317氏が有用な情報を提供して下さったのでそれで対処してみようかと思う 

さすがに38000円で買ったモニタが2年も持たずに壊れるというのは凹む
しかもJN以外だと4Kモニタ高過ぎで手が出せないしさ
2023/03/04(土) 10:28:33.69ID:EAd+Ev0F
少し調べりゃ分かることも分からないなら止めとけ
ショートさせて火事とか迷惑すぎるから
2023/03/04(土) 10:49:39.67ID:4WMMEqDM
少し調べれば分かることではないと思うけど。
2023/03/04(土) 11:02:01.50ID:a/6ydyOa
ふぉっふぉっふぉっ・・・
20年くらいの前のパソコンのマザーボードはよくケミコンが逝ったんじゃよ
当時の自作入りたての小僧共は競って妊娠ケミコンを発見交換しておったんじゃ
2023/03/04(土) 11:52:58.68ID:4WMMEqDM
>>328
そんなことは誰でも知っているレベルのこと
ケミコン劣化による障害は中華製品でも24時間電源オン下で普通3年以上たってから発生すると思っている
そのような場合は自分でケミコン交換して何度も復活せてきた
1年半とか2年でケミコン起因の故障頻発なんてことは当たり前のことじゃない
JAPAN NEXTではあるあるということも確定した話ではない

ここでそれがJAPAN NEXTあるあるだということが判明すれば初めて調べればわかることに進化するんだよ
もうサポートセンターに送ってしまったから自分では確認できないけど、故障診断結果がパワーボード交換要という
ことになれば、あるあるの話である可能性は高くなる


LGの42.5インチ買っちゃったから修理しても使い道がないんだよな
故障した時の保険でとっておくのにもスペースを食うからなぁ
42.5インチの上に43インチ設置するのは無理かなぁ
2023/03/04(土) 12:08:20.44ID:a/6ydyOa
>>329
おうおう、誰でも知ってると偉ぶる割にはネタレスに長文どうでもいい考察自分語りマジレスと満貫じゃのう
威勢が良くて結構じゃ、頑張るんじゃぞ
2023/03/04(土) 14:52:38.02ID:4WMMEqDM
>>330
ネタレスw
恥ずかしいやつw
2023/03/04(土) 18:17:35.10ID:EAd+Ev0F
>>327
で否定しつつ誰でも知ってることとは。。。
お前は何が言いたいんだと
333不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:33:09.77ID:mSS6EbZ+
>>329
誰もが知ってる知識じゃないな。
少なくとも知らない人間がいたからな。
今回は。
2023/03/04(土) 23:07:09.35ID:4WMMEqDM
>>332
誰でも知っていること→電子機器では電解コンの経年劣化による電圧変動で動作障害が起こる例が多いこと

少し調べれば分かることではないこと→1年半レベルの期間で数多くのJNモニタが機能停止するのは電解コンの経年劣化が原因であること


お前は理解力なさすぎでしょと言いたいね
2023/03/04(土) 23:18:13.58ID:EAd+Ev0F
>>334
電解コンデンサの不良の確認方法や交換の仕方は調べれば分かるという意味で書いた
お前の書いてる後半は全く常識だとは思わない
お前の方が理解力無さすぎで無駄に人に噛みつくアホってことだわ
2023/03/05(日) 00:25:12.99ID:wfOweSQf
ID:4WMMEqDM
なんつか頭悪い?のか自分の脳内の妄想会話が広がり過ぎて滲み出てる感じ
自分語りしたり、否定してマウント取る癖が染みついちまってる可哀想な人だ
2023/03/05(日) 10:35:16.42ID:V5fxp7C0
>>335
ようするにお前の文章力がなかったからだな
2023/03/05(日) 10:36:23.20ID:V5fxp7C0
>>336
自分の頭の悪さを他人のせいにしているのはマウントとは言わないのかな?
2023/03/05(日) 10:37:48.67ID:ZrOaiELx
どうでもいい事でムキになるのは頭悪い証拠っす
2023/03/05(日) 11:03:42.59ID:V5fxp7C0
調べた限りJNモニタでは

・2年以内にバックライトが点灯しなくなる問題が発生する話が他社製品にはない頻度で散見される
・画面の一部に描画障害が出たり、間欠的に描画に問題が出たりするような他の問題の話もある

今のところ、JNモニタに共通の問題点や弱点があるかどうかははっきりしてはいない
ここにきて電源不良の可能性、いわゆる電解コンの寿命説が浮上してきている
自分は職場や家庭で長年多くのPCや周辺機器を24時間作動させているためそのような問題は度々目にするが、
その問題で2年以内に製品寿命が尽きてしまう確率が高い製品というのは自分は見たことがない
これが本当ならよほど品質の悪いパーツを使っているか、電源ボードの電気的、熱的設計がショボいので、この製品を
購入する際にはその問題が発生したら自己解決する前提、あるいはそれを避ける使い方をしないといけないということに
なるだろう

購入後3年以上の保証をしている他社のモニタに対して、JNモニタは1年保証しかしないのは元々寿命が短い爆弾を
設計上抱えているのを認識しているせいかもしれないね
その分安いんだからいいでしょって話にすぎないかもね

今後修理依頼したJNモニタの故障診断経過や、サポート部隊の対応から何かわかってきたらここにカキコするよ
また同じモニタを職場でも24時間オン状態で使っているのでもし同じ問題が発生したら分解調査してみるよ
2023/03/05(日) 11:04:56.68ID:V5fxp7C0
>>339
どうでもいいことと言いながら、そのことを書き続けるのは頭が悪い証拠っすね
2023/03/05(日) 15:18:43.81ID:dgC2t2Z4
>>341
悔しいの?
2023/03/05(日) 17:03:47.89ID:V5fxp7C0
>>342
まだやってっるよ、残念な人だなぁ

故障診断結果が出たら、「この原因の故障って多いの?」「一番多い故障は?」「最近の機種も変わらない?」
って修理担当者に聞いてみようと思う
この問に答えてくれたかどうかも含めていずれカキコするよ
担当者とコミュニケーションできるせっかくのチャンスだし、ユーザーとしてこれぐらいのことは質問する権利はあるだろう
2023/03/05(日) 18:13:09.86ID:V5fxp7C0
自宅では使用歴10年クラスの液晶ディスプレイが何枚も問題なく使えてるのに、1年半の寿命が多く報告されている
というのは異常だし、それが事実なら多少高くてもまともなものを買おうっていう原動力になるよね?
でも今時はヨドバシとかの量販店でも主力製品になっているというのが不思議ですね
裾野が広がれば普通は品質問題が発覚する可能性は上がるはずなのに
まだ評判が定着するまでには時間がかかるのか、最近の製品では改善されつつあるのか?
2023/03/05(日) 22:05:19.46ID:wfOweSQf
シンプルにくどいうざい
2023/03/05(日) 22:27:31.98ID:moWYmE5P
安モニターはどれも同じようなもんじゃないかな
ドウシシャもUPQも2年で壊れた(涙)
UPQはビックカメラの5年保証を付けたんだが、修理出来ないということで他社のを差額購入する羽目になった
347不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/05(日) 22:39:40.35ID:wfOweSQf
>>346
差額交換出来ただけよかったやん

俺はJN-315IPS144UHDR買って一年くらいでDellがさらに安くG3223Q出してきたからヤフオクで速攻売っぱらって買い替えたよ
ここら辺のモニターは処分先を決めてから買わないと怖いね、2台続けて買ったけど壊れる前に転売しちまった
2023/03/05(日) 22:56:28.18ID:V5fxp7C0
>>345
我慢が足りない
2023/03/05(日) 23:50:15.70ID:PpZxk9Wa
誰も読まない長文連投するなら個人ブログでやってくれないかな
2023/03/06(月) 02:02:45.29ID:ibxVLUG7
>>349
心配しなくてもみんな読んでるし、将来の読者も読むだろうよ
2023/03/06(月) 02:59:26.73ID:pm6BOGN3
少なくとも俺はキモい文面、全然受け付けないんで読み飛ばしてるわ
352不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/06(月) 03:17:28.41ID:CvDfiKej
今の流れを作ったのは俺(312)だと思うけどしっかり読んでるよ

頭ごなしに相手を否定するレスしか書けない奴(326)の駄文とは比較にならない有用なレスだと思うね
2023/03/06(月) 07:18:32.56ID:+AV7haKG
長文ほど内容が無い法則
2023/03/06(月) 07:50:16.29ID:KXOaD0i/
素人修理どんどんやれ
火事なんて怖くない
2023/03/06(月) 08:40:32.31ID:ibxVLUG7
修理にリスクが伴うことは当たり前
買い直しのコストとの比較で考えることになるだろうね
電化製品の価格が高かった昔は自分で修理するということもあったが、買い直すほうが精神的にも優しい
と判断する人もいるだろう
自分は電解コンの交換ぐらいなら自分で対応するし、それでもダメならニコイチすることもある
https://i.imgur.com/79vlobr.jpg
2023/03/06(月) 10:49:36.94ID:r+GUm+B1
月曜にめっちゃスレ伸びてるなって思ったら自分語りする変なのが沸いてただけだった
2023/03/06(月) 14:08:39.64ID:ibxVLUG7
>>356
これこそ一人語りだよなw
2023/03/07(火) 22:03:58.35ID:M548t9UK
思ったより早く修理部門からレスがあったよ
予想に反して電源ボードではなくメイン基板不良で交換となった
保守部品がもうすでにないので、修理代金15000円で後継機 IPS4302 と交換だそうだ

今回の例は電源起因ではないらしい
なので壊れたら電源を疑えというのは必ずしも言えないかもしれない
2023/03/08(水) 09:31:44.17ID:6ovyjdOm
今回代替品に交換希望するが、1年半でメインボード不良というところには突っ込んでみたい
窓口担当が知っているか、当てになるかはわからないけど
2023/03/08(水) 10:07:29.64ID:6ovyjdOm
電源ではなくインバーター周りの故障かなと思って聞いてみるが、はたして教えてくれるか?
2023/03/08(水) 14:31:14.84ID:6ovyjdOm
サポート担当は修理担当から新たな情報を引き出してくれました
レスポンスも速いし、サポートは良い印象ですね
ただ故障内容については正確に伝えてくれたわけではなかったようです
15000円で代替品送付するか廃棄するかという対応にするしかなかったということのようです

今最終確認中なのでわかればカキコします
362不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:17:44.25ID:eF3RI/pg
基盤が壊れたって事にしとけって話やな
一応、当時の販売価格と現品の差額までは値切って良いと思うぞ

とは思うが、補償期間過ぎの商品なら15000円の提案も良心的ではあるからで妥協してもいいかもね
2023/03/08(水) 16:49:46.50ID:6ovyjdOm
>>362
はい。新品に変えてくれるのなら15000円でも良いと思いました。オクに流せばある程度回収できるので、
すでに買ってしまったLGモニタの代価をあるていど回収できそうです。今現在未開封の同品が出品されており、同じよう
な考えの人がほかにもいるのかもしれません。

途中経過ですが、やはり予想通りでした。
本当の故障原因は電源ボードにありました。しかし電源ボードの保守部品在庫切れでメイン基板交換相当の代金
である15000円で後継機との交換を提案してきたという話でした。
今、電源ボードの電解コンの目視検査を依頼しています。やってくれそうな感じです。
後継機種の内蔵ボードはバージョンアップはしているそうです。それで寿命が延びるかどうかはわかりません。
サポート対応は迅速で印象は良いです。以下のことが言えるかもしれません。

・保証期間切れの旧製品についてはメイン基板修理相当価格で新品に交換してもらえる場合もあるので、修理に出す
 意味はあるかも
・電源ボードの保守在庫が切れていることは、ここに寿命問題の起因があることを示唆している
2023/03/08(水) 16:57:40.19ID:6ovyjdOm
忘れてましたが、代替品の後継機は1年保証付きです
365不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 17:27:02.32ID:VSSmuGVG
312ですが、素晴らしいレポートありがとうございます
自分もダメ元で修理に出してみようと思います
366不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 17:27:26.39ID:eF3RI/pg
>>364
電源ボードの不良である旨は承知した。
その点は不審に思ったが、正直にご報告頂いたので旧製品の報告については今後不要で廃棄して頂いて構わない
工数的にも今後の修理や報告は不要と言う認識です。
↑こんな感じでもう打ち切ってあげたらどうか、工数かけるのは手間でしょうに互いに

保証付きの15000円での後継品交換の提案で良いんじゃね、手間だけど売ったら元取れるし
2023/03/08(水) 18:00:44.24ID:6ovyjdOm
>>366
まぁしつこく聞くのはかわいそうとは思っているので、もしわかれば教えてねと言う言い方でお願いしています。
サポート担当としては修理担当に話は上げるということでした。
こちらからは目視で良いよという言い方で提案しており、応答があってもなくても代替機受け取りで
終了するつもりです。

余所で見たクレームと異なり、サポートの対応は迅速でとても良いです。まあ当たり外れはあるかもしれませんが。
2023/03/08(水) 20:24:26.48ID:6ovyjdOm
代替品は明日届くと佐川急便から通知がありました
今日振り込みして依頼して明日届くのは素晴らしい
サポート優秀じゃないですか?価格.comとかに書いてあった不評は何なんだろう?
369不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:47:53.75ID:2CohAuaT
自分も初期不良で交換してもらったけどメール2往復のやりとりで交換品送ってきて
空いた箱に故障品詰めて送り返せって感じでほとんどストレスなかった
まあ、交換品も短命で終わったけど
2023/03/09(木) 08:27:19.60ID:Yr13kxJb
>>369
短命というところは今のところどうにもならないのでしょうかね?
1年半~2年経たないと結果が出ないというのはつらいですね
今回みたいにその都度15000円ぐらいで新品に更新してくれるならいいかもしれないけど

値段は違うと言えども、ほかの24インチクラスのディスプレイは普通に10年とか使えていますからね
大きいとバックライトとか電源にかかる負担は全然違う(画面サイズの2乗に比例?)からかもしれないけど
買い直したLGの43インチモニタは3年保証つけてるし、IOデータは5年保証つけてるのに対して1年保証なのだから寿命
は推して知るべきなんですかね

最近はAmazonでは1割ほどの価格上乗せで5年事故保証プランというのをやっているから、JAPAN NEXTに関しては
同時契約したほうが安心できるかもしれませんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況