USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです
■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/
■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
探検
USBメモリ 65本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd2018/10/29(月) 12:15:39.75ID:DLBHE8Pd
■関連が有りそうなスレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/
USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part07
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505826072/
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *45枚目* @デジカメ板
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511306742/
■価格は自分で調べろ
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/usbflash.htm
http://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/
USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part07
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505826072/
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *45枚目* @デジカメ板
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511306742/
■価格は自分で調べろ
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/usbflash.htm
http://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
2018/10/29(月) 12:16:38.20ID:DLBHE8Pd
■ベンチマーク
★CrystalDiskMark 3
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流
また、方法上実速度より高速な結果が出やすい(デバイス側の偽装では無い)
Ver5はMicrosoft DiskSpeedエンジンで、Ver3とはテストの互換性なし
★◆phase.xReA氏のテストファイル
http://phase.s214.xrea.com/
※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測
★その他ベンチマーク
ATTO Disk Benchmark : http://www.attotech.com/downloads.html
CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/ ※コマンドライン
TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html ※Trimツール内蔵(SDCZ等)
■エラーチェックツール
Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/
■デバイス情報取得ツール
ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
★CrystalDiskMark 3
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流
また、方法上実速度より高速な結果が出やすい(デバイス側の偽装では無い)
Ver5はMicrosoft DiskSpeedエンジンで、Ver3とはテストの互換性なし
★◆phase.xReA氏のテストファイル
http://phase.s214.xrea.com/
※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測
★その他ベンチマーク
ATTO Disk Benchmark : http://www.attotech.com/downloads.html
CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/ ※コマンドライン
TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html ※Trimツール内蔵(SDCZ等)
■エラーチェックツール
Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/
■デバイス情報取得ツール
ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
2018/10/29(月) 12:17:24.91ID:DLBHE8Pd
■人気製品
SanDisk SDCZ80-***G-*46 (独自コントローラ、内部pSSD/U100等)
※800/880等後継の製品が出ている為SDCZ80は終息
■終息した人気(SLC)商品
Lexar JumpDrive Triton (SLC/IS902)
Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo (SLC/IS902)
Zalman Tech U3M32SLC(SLC/IS902?)
■地雷
CDM3.xでRW512kが1MB前後の物→ランダム書き込みが遅い
■SSDコントローラ搭載製品(最初のWtGはWindows To Go認証対応)
【WtG】IronKey Workspace W300 (MLC/SandForce)
【WtG】Kingston DataTraveler Workspace (25nm-MLC/SandForce SF-2241)
【WtG】SuperTalent Express RC4 (25nm-MLC/JMicron JMF677H & DRAM Cache)
【WtG】SuperTalent Express RC8 (19nm-MLC/SandForce SF-1222)
Corsair Voyager GTX (Phison S9)
Mushkin Venrura Ultra (MLC/SandForce SF-2281)
Patriot Rage Series (MLC?/Phison?)
SanDisk SDCZ80-***G-*46 (独自コントローラ、内部pSSD/U100等)
※800/880等後継の製品が出ている為SDCZ80は終息
■終息した人気(SLC)商品
Lexar JumpDrive Triton (SLC/IS902)
Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo (SLC/IS902)
Zalman Tech U3M32SLC(SLC/IS902?)
■地雷
CDM3.xでRW512kが1MB前後の物→ランダム書き込みが遅い
■SSDコントローラ搭載製品(最初のWtGはWindows To Go認証対応)
【WtG】IronKey Workspace W300 (MLC/SandForce)
【WtG】Kingston DataTraveler Workspace (25nm-MLC/SandForce SF-2241)
【WtG】SuperTalent Express RC4 (25nm-MLC/JMicron JMF677H & DRAM Cache)
【WtG】SuperTalent Express RC8 (19nm-MLC/SandForce SF-1222)
Corsair Voyager GTX (Phison S9)
Mushkin Venrura Ultra (MLC/SandForce SF-2281)
Patriot Rage Series (MLC?/Phison?)
2018/10/29(月) 12:18:03.13ID:DLBHE8Pd
■大まかな分類
※USB2.0メモリ、括弧内はUSB3.0対応品
速い Read 25(150)MB/s以上 Write 15(100)MB/s以上
遅い Read 10(75)MB/s程度 Write 5(25)MB/s程度
★体感速度はRandom数値が高い方が有利
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性
NANDの特性上、記録には電荷に高電圧を付加し絶縁部を移動させる為
素子自体が物理的に破損していく、微細化は絶縁部分が薄くなる
読込では基本劣化しない、電荷は抜けるので定期的なリフレッシュが必要
※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2xnm@6万回
長所 : 高速、高信頼性、長寿命、エンタープライズ向け
短所 : 高価、低容量
※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
長所 : 大容量、低価格、コンシューマ向け
短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)
※MLC 3D NAND(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数はGen.1@数千回(Gen.1@数千回?)
長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と寿命に若干優れる
短所 : 原状SSD(microSDXC)のみ、大容量製品が主体
※フラッシュメモリの仕組み
http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
※USB2.0メモリ、括弧内はUSB3.0対応品
速い Read 25(150)MB/s以上 Write 15(100)MB/s以上
遅い Read 10(75)MB/s程度 Write 5(25)MB/s程度
★体感速度はRandom数値が高い方が有利
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性
NANDの特性上、記録には電荷に高電圧を付加し絶縁部を移動させる為
素子自体が物理的に破損していく、微細化は絶縁部分が薄くなる
読込では基本劣化しない、電荷は抜けるので定期的なリフレッシュが必要
※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2xnm@6万回
長所 : 高速、高信頼性、長寿命、エンタープライズ向け
短所 : 高価、低容量
※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
長所 : 大容量、低価格、コンシューマ向け
短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)
※MLC 3D NAND(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数はGen.1@数千回(Gen.1@数千回?)
長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と寿命に若干優れる
短所 : 原状SSD(microSDXC)のみ、大容量製品が主体
※フラッシュメモリの仕組み
http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
2018/10/29(月) 12:19:33.81ID:DLBHE8Pd
テンプレ終わり
2018/10/29(月) 12:21:24.61ID:hfoVU+1z
乙
2018/10/29(月) 12:30:54.36ID:DLBHE8Pd
前スレ992の者です。
見方を間違えていたようで確かに東芝は激遅でした。申し訳ございません。
東芝というとここ数年の不祥事が発覚する前のあの安心感が忘れられないんです。
SanDiskがあるようですがもしサムスンしかないならそれでもいいので中身がMicroSDで
はなくSDCZ430みたいな不具合がない機種を挙げて頂けないでしょうか?
見方を間違えていたようで確かに東芝は激遅でした。申し訳ございません。
東芝というとここ数年の不祥事が発覚する前のあの安心感が忘れられないんです。
SanDiskがあるようですがもしサムスンしかないならそれでもいいので中身がMicroSDで
はなくSDCZ430みたいな不具合がない機種を挙げて頂けないでしょうか?
2018/10/29(月) 13:05:17.30ID:hfoVU+1z
2018/10/29(月) 14:01:13.32ID:DLBHE8Pd
申し訳ございません。
取りやめます。
取りやめます。
2018/10/29(月) 14:11:52.35ID:DLBHE8Pd
普通に64GBで速度が遅すぎなくてデータの保管に良いUSBメモリが知りたかっただけなのに
聞き方が悪くてネトウヨだとか自分で好きなの買えとか頭おかしいみたいなこと言われてなんかパニックです。
なんかごめんなさい。
聞き方が悪くてネトウヨだとか自分で好きなの買えとか頭おかしいみたいなこと言われてなんかパニックです。
なんかごめんなさい。
2018/10/29(月) 15:54:04.64ID:pC1uCBr0
ここは怖いインターネッツですね
2018/10/29(月) 16:15:16.15ID:a4VQEAsz
ネトウヨは完全被害妄想じゃん
どうでもいいけど、BarPlusは良いぞ
シーケンシャルライトは遅いがランダムに強い
どうでもいいけど、BarPlusは良いぞ
シーケンシャルライトは遅いがランダムに強い
2018/10/29(月) 18:01:07.52ID:DLBHE8Pd
いやネトウヨじゃないです。
BarPlus物はかなり良さそうだけど韓国製は反日しか理由ないけど無理。
韓国製が嫌いな理由は自分でもわからない。
BarPlus物はかなり良さそうだけど韓国製は反日しか理由ないけど無理。
韓国製が嫌いな理由は自分でもわからない。
2018/10/29(月) 18:24:40.89ID:pC1uCBr0
もう手遅れだ。キミには東芝製USBメモリーを処方する。
2018/10/29(月) 21:11:26.46ID:bC3WWay2
USBポートサイズでいちばん大容量なUSBメモリってどれなの?
2018/10/29(月) 23:05:10.90ID:V+c9PqzT
SDCZ80が調子悪いなと感じた直後に半壊した
ファイル書き込んでも反映されないので
一度OS取り外しを挟んで抜き差ししたら反映されてたが、ファイル自体が破損
おかしいと思ってほかのフォルダを開いたら、ファイラーがフリーズ
その後はSMARTも全部取得できなくなった、一応SanDisk Extremeとして認識はされてるが
ファイル書き込んでも反映されないので
一度OS取り外しを挟んで抜き差ししたら反映されてたが、ファイル自体が破損
おかしいと思ってほかのフォルダを開いたら、ファイラーがフリーズ
その後はSMARTも全部取得できなくなった、一応SanDisk Extremeとして認識はされてるが
2018/10/29(月) 23:39:18.00ID:aDbnp6aF
故障はMLCやTLCは関係ないからね
SLCですら普通に壊れる
保証は必須
SLCですら普通に壊れる
保証は必須
2018/10/30(火) 00:10:13.17ID:0COrw53B
安価なUSBメモリにつかわれるような下位グレードNANDチップはチップ自体がこわれる
(っていうか半分壊れかけのNANDチップをコントローラでだましだまし使ってる)
SLCや上位グレードの3D MLCは、NANDチップ自体は壊れない
(っていうか半分壊れかけのNANDチップをコントローラでだましだまし使ってる)
SLCや上位グレードの3D MLCは、NANDチップ自体は壊れない
258
2018/10/30(火) 07:09:20.00ID:S6BDTA0V よく考えたら32GBでも十分なことに気付いたのでSDCZ73の32GBを購入しました。
皆さんレスありがとうございました。
皆さんレスありがとうございました。
2018/10/30(火) 15:27:56.00ID:2FdDbgPS
ChipGeniusで手持ちの奴調べて見た
購入の参考にしたいから暇があったら手持ちの見せてくれよ
■USM4GU (ソニー) R120/W10
SMI/SM3267AB - Samsung - 1CE/Single Channel [TLC-8K]
■USM8GU (ソニー) R120/W10
SMI/SM3267AB - Samsung - 1CE/Single Channel [TLC]
■PicoDrive DUAL PRO GH-UFD16GDP (グリーンハウス) R30/W22
Phison/PS2251-38 - Toshiba TC58NVG5D2FTA00 [MLC-8K]
■RUF3-WB8G-BK (バッファロー) R120/W25
Phison/PS2251-07 - Toshiba TC58NVG6DDJTA00 [MLC-16K]
■RUF3-WB64G-BK (バッファロー) R120/W75
Phison/PS2251-07 - Toshiba TC58TEG7DDKTA00 [MLC-16K]
■Poweradd usb3.0 32GB R200/W200
Innostor/IS903-A5 - Intel JS29F16B08JCNE1 - 4CE/Dual Channel [SLC-8K]
購入の参考にしたいから暇があったら手持ちの見せてくれよ
■USM4GU (ソニー) R120/W10
SMI/SM3267AB - Samsung - 1CE/Single Channel [TLC-8K]
■USM8GU (ソニー) R120/W10
SMI/SM3267AB - Samsung - 1CE/Single Channel [TLC]
■PicoDrive DUAL PRO GH-UFD16GDP (グリーンハウス) R30/W22
Phison/PS2251-38 - Toshiba TC58NVG5D2FTA00 [MLC-8K]
■RUF3-WB8G-BK (バッファロー) R120/W25
Phison/PS2251-07 - Toshiba TC58NVG6DDJTA00 [MLC-16K]
■RUF3-WB64G-BK (バッファロー) R120/W75
Phison/PS2251-07 - Toshiba TC58TEG7DDKTA00 [MLC-16K]
■Poweradd usb3.0 32GB R200/W200
Innostor/IS903-A5 - Intel JS29F16B08JCNE1 - 4CE/Dual Channel [SLC-8K]
2018/10/30(火) 16:56:56.81ID:/r1yqwsb
2018/10/30(火) 17:08:00.51ID:2FdDbgPS
まじか
まあ正直バリューモデルだからTLCかと思ってた
生産期間長いモデルなんかはそういうの結構ありそうよね
まあ正直バリューモデルだからTLCかと思ってた
生産期間長いモデルなんかはそういうの結構ありそうよね
2018/10/30(火) 18:04:36.73ID:Aq5O/ueH
>>24
SMARTはCDIのログから概ね
・PowerCycle Countが850回(抜き差しそれ位かな)
・PowerOn Hours Countが800時間
・LifeTime Writesが70,000,000程度、Readは数倍
ちなみに風見鶏の並行輸入品で2年以上経ってるから、店舗保証は無い
Globalに対応求めるのも面倒だし、他のSSDタイプの使ってるよ
SMARTはCDIのログから概ね
・PowerCycle Countが850回(抜き差しそれ位かな)
・PowerOn Hours Countが800時間
・LifeTime Writesが70,000,000程度、Readは数倍
ちなみに風見鶏の並行輸入品で2年以上経ってるから、店舗保証は無い
Globalに対応求めるのも面倒だし、他のSSDタイプの使ってるよ
2018/10/30(火) 18:37:18.28ID:BjtR9IdT
>>8 ,25
前スレ995さんへ
前スレ463を読んで欲しい
東芝で速いの欲しかったらU382をオススメします
U301は小さいのがいいところだし遅くもないと思う
64GBモデルで安いしバックアップ用途には十分な性能
バックアップ用途にはそこそこ速度でデータ消えない信頼性が大事かも
> 速度が遅かったら
> 東芝の早いのもあるよ
> U301 書込み速度 7MB/秒
> U382 書込み速度 80MB/秒
> U381 書込み速度 205MB/秒
前スレ995さんへ
前スレ463を読んで欲しい
東芝で速いの欲しかったらU382をオススメします
U301は小さいのがいいところだし遅くもないと思う
64GBモデルで安いしバックアップ用途には十分な性能
バックアップ用途にはそこそこ速度でデータ消えない信頼性が大事かも
> 速度が遅かったら
> 東芝の早いのもあるよ
> U301 書込み速度 7MB/秒
> U382 書込み速度 80MB/秒
> U381 書込み速度 205MB/秒
2018/10/30(火) 19:08:32.65ID:5/nwpenQ
>>29
サンクス
2年で壊れるのはちょっともったいないな
ちなみにうちのJP版をCDIの最新(10/24)ので計測してみたら正しく情報が出なかった
(機種名は出るが「異常」と出る)
グローバルとJPとでチップが違うんだろうか
サンクス
2年で壊れるのはちょっともったいないな
ちなみにうちのJP版をCDIの最新(10/24)ので計測してみたら正しく情報が出なかった
(機種名は出るが「異常」と出る)
グローバルとJPとでチップが違うんだろうか
2018/10/30(火) 19:11:29.31ID:RtVTcWAr
SanDiskのSDCZ80の64GBモデル、計何十回もLinuxを再インストールして
インストールしたLinuxを一日10時間以上使うのを半年以上続けてたら書き込み速度が落ちました。
購入直後のベンチマークが見つからないですが買って8ヶ月後のベンチマークを参考に。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.2 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 204.582 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 19.111 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 9.511 MB/s [ 2322.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.654 MB/s [ 647.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 204.647 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 31.247 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.321 MB/s [ 1543.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.754 MB/s [ 184.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [E: 62.9% (24.0/38.1 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2017/08/21 19:11:14
OS : Windows 10 [10.0 Build 15063] (x64)
その後PortableFirefox入れて使ってて今月にパソコンが認識しなくなって壊れました。
>>30
レスありがとうございます。
SDCZ73の32GBをメインにして今あるU301の32GBをデータの予備にすることにします。
インストールしたLinuxを一日10時間以上使うのを半年以上続けてたら書き込み速度が落ちました。
購入直後のベンチマークが見つからないですが買って8ヶ月後のベンチマークを参考に。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.2 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 204.582 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 19.111 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 9.511 MB/s [ 2322.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.654 MB/s [ 647.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 204.647 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 31.247 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.321 MB/s [ 1543.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.754 MB/s [ 184.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [E: 62.9% (24.0/38.1 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2017/08/21 19:11:14
OS : Windows 10 [10.0 Build 15063] (x64)
その後PortableFirefox入れて使ってて今月にパソコンが認識しなくなって壊れました。
>>30
レスありがとうございます。
SDCZ73の32GBをメインにして今あるU301の32GBをデータの予備にすることにします。
2018/10/30(火) 21:40:34.37ID:ub1isNOw
東芝メモリは来年社名とブランド変えるらしいな
2018/10/31(水) 00:23:46.37ID:LLqJEMwH
不正会社のブランドなんてイメージ最悪だから当然だな
2018/10/31(水) 07:44:49.25ID:gS/p2d1m
おっとスバルの悪口はそこまでだ
2018/10/31(水) 09:27:08.71ID:IYqs3Z5d
反日ファシズム国のゴミ製品なんか誰が買うか
死ねやごみ恨国
死ねやごみ恨国
2018/10/31(水) 09:33:40.76ID:j41oSq/3
死ねやゴミネトウヨ
お前も懲戒請求して破滅すればよかったのに
お前も懲戒請求して破滅すればよかったのに
2018/10/31(水) 10:18:27.74ID:IYqs3Z5d
韓国は議員自らが役所で日本製品を使ってないか全数検査してやがる
日本相手にはやりたい放題やっとるわ
日本相手にはやりたい放題やっとるわ
2018/10/31(水) 16:35:15.74ID:AAs0cEME
この方は急にどうされたのですか?
2018/11/01(木) 15:11:41.26ID:t24vtf4O
SDCZ73って熱でぶっ壊れるぞ
2018/11/01(木) 19:11:17.74ID:62eRlXaD
これも4割引きね
SanDisk エクストリーム GO USB3.1 フラッシュメモリー
128GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ800-128G-J57
¥ 6,740 → ¥ 4,044
SanDisk エクストリーム GO USB3.1 フラッシュメモリー
128GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ800-128G-J57
¥ 6,740 → ¥ 4,044
2018/11/03(土) 15:52:22.85ID:Rru3ucFg
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 131.011 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 60.477 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 10.058 MB/s [ 2455.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.005 MB/s [ 1.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 10.223 MB/s [ 2495.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 8.804 MB/s [ 2149.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.005 MB/s [ 1.2 IOPS]
Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/28.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/11/03 15:45:55
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64)
amazonのタイムセール1000円で買ったシリコンパワーの32GB
Random Writeがひどすぎ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 131.011 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 60.477 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 10.058 MB/s [ 2455.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.005 MB/s [ 1.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 10.223 MB/s [ 2495.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 8.804 MB/s [ 2149.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.005 MB/s [ 1.2 IOPS]
Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/28.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/11/03 15:45:55
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64)
amazonのタイムセール1000円で買ったシリコンパワーの32GB
Random Writeがひどすぎ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/11/03(土) 16:25:41.25ID:rd/M/3yt
東芝TLC+Phisonコンだな多分(ロットによって違うかも)
並行輸入品でもいいからSanDisk買っておけばよかったのに(´・ω・`)
並行輸入品でもいいからSanDisk買っておけばよかったのに(´・ω・`)
2018/11/03(土) 19:51:03.56ID:JFFFuQlU
USBメモリに高いランダムライト性能が必要なことをさせるアホはいないのでどうでもいいよ
だれもデータベースをUSBメモリに作ったりはしないだろ
だれもデータベースをUSBメモリに作ったりはしないだろ
2018/11/03(土) 20:15:56.16ID:aXb4WkjU
「SanDisk Cruzer Fit 64GB」がタイムセールで1633円でしたね
64GBが1600円の時代か・・・
ちょっと前なら考えられないな
数個買おうかと思ったけど、この先もっと値下がりしそうで1個に留めた
64GBが1600円の時代か・・・
ちょっと前なら考えられないな
数個買おうかと思ったけど、この先もっと値下がりしそうで1個に留めた
2018/11/04(日) 14:38:50.16ID:U696og/G
購入時から挙動不審だったPQIのU273(TLC)が亡くなった、死に方は>>33と同じ
代品探してるんだけど容量必要ない場合今更RUF2-S4G-BSを買うのは有りでしょうか
代品探してるんだけど容量必要ない場合今更RUF2-S4G-BSを買うのは有りでしょうか
2018/11/04(日) 15:43:24.77ID:2XCT0TfQ
U273書き込み遅いけど小さくて常時点灯、点灯色も綺麗で結構気に入ってたわ
ただESETの接続時自動スキャンから除外しないとエクスプローラ半分固まってしまう仕様だった
ただESETの接続時自動スキャンから除外しないとエクスプローラ半分固まってしまう仕様だった
2018/11/04(日) 17:16:57.05ID:U696og/G
取り外しが出来なかったり大量に書き込むとマウント外れたりする可愛い奴だった
やはりTLCは脆いなと思ったけど5年以上もった事を考えるとUSB3.0の大容量TLCでも良い気がしてきた
やはりTLCは脆いなと思ったけど5年以上もった事を考えるとUSB3.0の大容量TLCでも良い気がしてきた
2018/11/04(日) 19:22:14.36ID:UrczO/sx
型番的に東芝かと思ったら違ったw
2018/11/04(日) 19:55:33.17ID:xIwXQhS8
SSDを初めて導入したが書き込み容量が200時間で300GB。
買う前は高くてもMLCがいいのかと悩んでいたけど、この使用頻度ならTLCでいいやとなった。
値段も半分以下だし寿命が来て交換するときには次世代になってるし。
USBメモリもこんな具体的な値が見えるといいんだけどな。
SANDISKのSDCZ80は見えているようけど。
買う前は高くてもMLCがいいのかと悩んでいたけど、この使用頻度ならTLCでいいやとなった。
値段も半分以下だし寿命が来て交換するときには次世代になってるし。
USBメモリもこんな具体的な値が見えるといいんだけどな。
SANDISKのSDCZ80は見えているようけど。
2018/11/04(日) 20:36:27.34ID:b0tBx4R6
そんなもんなまじっか見れると、
気にしておもいっきり使えなくなるから、
見れないほうがいいぞ
気にしておもいっきり使えなくなるから、
見れないほうがいいぞ
2018/11/04(日) 23:45:19.51ID:bZmK5AbO
USBメモリやHDDは気楽にゴミ書き込めるもんな
見たいような見たくないような
あとUSBメモリってSSDと違って先頭ばかり使ってると寿命速いんかな
コントローラとかよくわらんけどトリム、セキュアイレースみたいなのが欲しいわ
見たいような見たくないような
あとUSBメモリってSSDと違って先頭ばかり使ってると寿命速いんかな
コントローラとかよくわらんけどトリム、セキュアイレースみたいなのが欲しいわ
2018/11/04(日) 23:52:31.60ID:bZmK5AbO
先頭云々が上手く表現出来なかったけど
ウェアレベリング、だな
そういう機能は備わってるんかね
ウェアレベリング、だな
そういう機能は備わってるんかね
2018/11/05(月) 02:46:52.27ID:EzvcdF0+
初期のSLCのUSBメモリはウェアレベリングないのもあるはず
ただしこのあたりのは10万回とか書き換えが可能
ただしこのあたりのは10万回とか書き換えが可能
2018/11/05(月) 03:18:48.72ID:4i0ox8LJ
最近のメジャー所はTLCでも搭載されてる感じなんかね
10年前ぐらいのMLCなんだけど読み込みベンチのグラフ(HDtune)でよく書き込んだと思われる先頭部分10%迄が良くないんだよな
0fillかけてもそこだけ悪いままだ
10年前ぐらいのMLCなんだけど読み込みベンチのグラフ(HDtune)でよく書き込んだと思われる先頭部分10%迄が良くないんだよな
0fillかけてもそこだけ悪いままだ
57不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 22:37:11.27ID:DCIxeRV0 ttp://i.imgur.com/N2DyaLn.png
サムスンの32層/48層NANDの信頼性すげーな
逆にハイニクス2D 15nm TLCとかひでー信頼性
サムスンの32層/48層NANDの信頼性すげーな
逆にハイニクス2D 15nm TLCとかひでー信頼性
2018/11/06(火) 23:08:01.48ID:yhiL/UV2
サムスンはだいぶ盛ってるからなぁ
検査値の最高スコアを公表する感じ
検査値の最高スコアを公表する感じ
2018/11/06(火) 23:35:14.40ID:KGPAfAw8
2018/11/07(水) 19:55:48.22ID:3ycQpUhI
このデータは、ロシアのPCレビューサイトが、市販のSSDを買ってテストした結果で、
メーカーの公表スペックではないよ
メーカーの公表スペックではないよ
2018/11/07(水) 22:09:24.06ID:wusts1c1
SMIのコントローラならMPtoolでアクセスランプの点滅パターンや速度変更、常時点灯切り替えとかできるのな
あとSDCZ80みたくリムーバブルじゃなくHDDとして扱えるようにも出来る
windows7以前ならパテ切っても1つしか使えないから人によっては結構便利かもしれん
ただ他色々項目がよくわからん
わかりやすそうなページあったら教えて欲しいんだが
あとSDCZ80みたくリムーバブルじゃなくHDDとして扱えるようにも出来る
windows7以前ならパテ切っても1つしか使えないから人によっては結構便利かもしれん
ただ他色々項目がよくわからん
わかりやすそうなページあったら教えて欲しいんだが
62不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 18:32:28.73ID:ku0MitbH >>20 >>33
何度も言われているけどtrimすれぱ復活する。
Linuxをインストールして使うなら定期的な手動trimが必要なの情報はもうテンプレに入れた方がいい。
(内臓SSDとは違って自動ではtrimしてくれない)
trim前
https://i.imgur.com/KtiPemC.jpg
trim後
https://i.imgur.com/13vJ1hi.jpg
何度も言われているけどtrimすれぱ復活する。
Linuxをインストールして使うなら定期的な手動trimが必要なの情報はもうテンプレに入れた方がいい。
(内臓SSDとは違って自動ではtrimしてくれない)
trim前
https://i.imgur.com/KtiPemC.jpg
trim後
https://i.imgur.com/13vJ1hi.jpg
2018/11/10(土) 19:54:51.90ID:7BvL/8HD
Linuxが自動trimしないとかどんな古いカーネル/ディストリ使ってるんだよ
いま普通につかわれてるディストリ/カーネルだと、基本自動でtrimする設定になるでしょ?
いま普通につかわれてるディストリ/カーネルだと、基本自動でtrimする設定になるでしょ?
2018/11/10(土) 19:55:27.77ID:7BvL/8HD
あ、ごめん自動trimはssdの話で、USBメモリは別だな
2018/11/11(日) 07:08:34.50ID:1hlcGTqV
【悲報】エクストリームGO (SDCZ800) TRIMに対応してなかった!!
SMARTも取得出来ないし、SDCZ80の後継でも何でもないじゃねーかっ!!>>1
SDCZ80が死んだ今
Linux用途だと現状SDCZ880一択みたいだな
SDCZ800が単なるUSBメモリだと知っていたらもっと小さい製品を選んでたわ!!
SMARTも取得出来ないし、SDCZ80の後継でも何でもないじゃねーかっ!!>>1
SDCZ80が死んだ今
Linux用途だと現状SDCZ880一択みたいだな
SDCZ800が単なるUSBメモリだと知っていたらもっと小さい製品を選んでたわ!!
2018/11/11(日) 11:42:39.12ID:Y9scifq0
>>65
SDCZ800は速度低下しないからTrimは要らない
例えベンチマークで速度が遅かろうが実コピー時はOSキャッシュも内部キャッシュも効くから高速
そもそもS.M.A.R.T.情報に対応してないし、CystalDiskMarkなんかだと計測の度に速度がバラバラでまともな結果は出ない
SDCZ800は速度低下しないからTrimは要らない
例えベンチマークで速度が遅かろうが実コピー時はOSキャッシュも内部キャッシュも効くから高速
そもそもS.M.A.R.T.情報に対応してないし、CystalDiskMarkなんかだと計測の度に速度がバラバラでまともな結果は出ない
2018/11/11(日) 12:56:15.05ID:VSP5x7pn
>>66
それは実際にUSBメモリをメインLinuxで利用したことのない人の意見だな。
SDCZ880にLinux入れて使っているけどTRIMがないと話にならないよ。
手動でのTRIMを知る前は半年程度の利用でプチフリしまくりだった。
それは実際にUSBメモリをメインLinuxで利用したことのない人の意見だな。
SDCZ880にLinux入れて使っているけどTRIMがないと話にならないよ。
手動でのTRIMを知る前は半年程度の利用でプチフリしまくりだった。
2018/11/11(日) 13:46:37.19ID:VSP5x7pn
SDCZ880で低下してSDCZ800では速度低下しない理由が示されてないんだから
上位機種でプチフリするなら下位機種のSDCZ800でも同じでしょうよ
上位機種でプチフリするなら下位機種のSDCZ800でも同じでしょうよ
2018/11/11(日) 13:54:36.38ID:VSP5x7pn
一体何を根拠に速度低下しないと主張してるのかしらないけど
trim無しで使い続けて速度低下しないなんて
そんな近未来的な仕組みがSDCZ800に導入されていたなら初耳だから詳しく知りたいね。
trim無しで使い続けて速度低下しないなんて
そんな近未来的な仕組みがSDCZ800に導入されていたなら初耳だから詳しく知りたいね。
2018/11/11(日) 14:31:28.02ID:fNW+Ck+a
最新のSSDを遥かに上回るメカニズムのUSBメモリwww
2018/11/11(日) 20:32:34.81ID:YuKNaGLY
SDCZ48 NTFSでWindows10で最適化できるけど、
ハードディスクドライブで認識されてるからデフラグしてんのかな?
ちなみにSSDはソリッドステートドライブとなってる
ハードディスクドライブで認識されてるからデフラグしてんのかな?
ちなみにSSDはソリッドステートドライブとなってる
2018/11/12(月) 13:07:20.70ID:0Hgduvi/
現行製品でちゃんとデフラグ(TRIM)可能なのは
SDCZ880のみって訳か
容量増えても使い捨て前提の構造じゃ意味なさすぎる
SDCZ880のみって訳か
容量増えても使い捨て前提の構造じゃ意味なさすぎる
2018/11/15(木) 02:54:44.37ID:Pe0C6YXq
ちょっとすまんす。
車のキーホルダーに付けるため、耐久性のある金属ボディ、且つ、アクセスランプ付きのものを探しているんだけど、なかなか見つからなくて。
スペックはUSB2.0以上であれば、速度はあまり重要ではありません。読み込み30MB/s以上、書き込み20MB/s以上あれば十分です。
知ってたら教えてください。
車のキーホルダーに付けるため、耐久性のある金属ボディ、且つ、アクセスランプ付きのものを探しているんだけど、なかなか見つからなくて。
スペックはUSB2.0以上であれば、速度はあまり重要ではありません。読み込み30MB/s以上、書き込み20MB/s以上あれば十分です。
知ってたら教えてください。
2018/11/15(木) 02:55:28.84ID:Pe0C6YXq
容量は8GB〜16GBの物を探してます。
2018/11/15(木) 03:09:13.57ID:JXCvtAzj
SP008GBUF3B02V1K
SP016GBUF3B02V1K
SP008GBUF3M01V1B
SP016GBUF3M01V1B
SP016GBUF3B02V1K
SP008GBUF3M01V1B
SP016GBUF3M01V1B
2018/11/15(木) 03:10:04.87ID:JXCvtAzj
書き忘れ、フルメタルが良いならDTEG2/32GB
2018/11/15(木) 03:40:02.57ID:Pe0C6YXq
2018/11/15(木) 05:22:28.73ID:ZNY0GaPb
2018/11/15(木) 05:43:53.74ID:ZNY0GaPb
エレコム MF-GLU316Gならと思ったが、LEDが光るだけの動作ランプって言ってるのと、アクセスランプって言ってる記事があって謎
2018/11/15(木) 08:48:15.65ID:6QOnmqvc
USBメモリは物理的に読み書きしている訳でもないし
金属製もプラスチック製も物理的な耐久性は大して変わらないぞ。
むしろ車のボディを傷付けるリスクが高まるから柔らかい素材の方がいいと思う。
金属製もプラスチック製も物理的な耐久性は大して変わらないぞ。
むしろ車のボディを傷付けるリスクが高まるから柔らかい素材の方がいいと思う。
2018/11/16(金) 00:34:40.47ID:sfL9ryET
https://news.mynavi.jp/article/windows-192/
お前らなら既知かもしれんがこの転送速度64kbを2MBに変更するってのやったんだけど物によっては結構効果あるぞ
今KB2581464は配布停止だけど(探せば見つかるが)多分winのアプデそこそしているなら別のKBに含まれているっぽいから多分必要ない
レジストリに必要箇所打ち込んでドライバ削除又は再起動するだけで良いと思う
ただググレばわかるが自分の場合この記事通りではあかん部分があった
お前らなら既知かもしれんがこの転送速度64kbを2MBに変更するってのやったんだけど物によっては結構効果あるぞ
今KB2581464は配布停止だけど(探せば見つかるが)多分winのアプデそこそしているなら別のKBに含まれているっぽいから多分必要ない
レジストリに必要箇所打ち込んでドライバ削除又は再起動するだけで良いと思う
ただググレばわかるが自分の場合この記事通りではあかん部分があった
2018/11/16(金) 01:20:52.59ID:gbsoHTyF
2018/11/16(金) 01:40:40.65ID:sfL9ryET
8以降に関してはヒットせんから昔ながらの仕様の改善
といった感じっぽいな
まあまったく変化ないのもあるが
といった感じっぽいな
まあまったく変化ないのもあるが
2018/11/16(金) 10:02:07.68ID:iAnFk8mR
SANDISK SDCZ48-064G-U46
¥1,610
¥1,610
2018/11/16(金) 12:56:02.25ID:N0Tl7Xu+
>>82
いやいや、キーホルダーにぶら下げて、ポケットとかの中やケツの下になったりで割と過酷。
プラスチックのだと、簡単に割れるものもあった。
堅牢性が必要なら、金属製、出来ればワンピースで絞られたタイプが一押し。
いやいや、キーホルダーにぶら下げて、ポケットとかの中やケツの下になったりで割と過酷。
プラスチックのだと、簡単に割れるものもあった。
堅牢性が必要なら、金属製、出来ればワンピースで絞られたタイプが一押し。
2018/11/16(金) 13:58:28.52ID:XUsbJukp
アクセスランプ無しなら選び放題なんだがなw
2018/11/16(金) 14:33:49.91ID:FtzriVcR
linux入れるならextreme goとbar plusどっちがいい?
2018/11/16(金) 16:58:37.20ID:ijUNqZu5
2018/11/16(金) 18:38:18.91ID:/9f6eldW
2018/11/16(金) 20:18:26.62ID:N0Tl7Xu+
と、いうことで、ID:Pe0C6YXqのリクエストを満たす製品はこの世にはありそうでありません。
2018/11/16(金) 21:18:56.38ID:N0Tl7Xu+
シリコンパワーJewel J80シリーズや、Transcend TS16GJF520Sがアクセスランプ付きだったら良かったんだろうけど。
2018/11/17(土) 00:03:10.99ID:lK80vp8d
2018/11/17(土) 02:30:25.09ID:MrEbfWDP
アクセスランプにこだわらなければ、
Transcend JetFlash 720とかを使えばいいよ
Transcend JetFlash 720とかを使えばいいよ
2018/11/17(土) 09:08:49.13ID:ZpbbzLa8
100不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 10:38:43.19ID:cKT+awQP BAR plusで使ってるけどTrim無しで速度変わらんな
101不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 13:44:28.41ID:0ARSXRhk メタルボディ+キャップレス+アクセスランプ付き+USB2.0以上+容量は8GB〜16GB+キーホルダーリングにぶら下げられること
のものは、存在しません。
スミマセンでした。
耐環境性能(耐水、衝撃)を重視したいだけなら、Corsair Survivor Stealthなんだろうけど、これはキャップレスじゃないからなぁ。
のものは、存在しません。
スミマセンでした。
耐環境性能(耐水、衝撃)を重視したいだけなら、Corsair Survivor Stealthなんだろうけど、これはキャップレスじゃないからなぁ。
102不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 13:49:26.92ID:0ARSXRhk103不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 14:00:03.11ID:OmFYuBLt >>101
>>75
あったぜ!!
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/032/134137187718413227442_DSC02523.jpg
https://www.amazon.co.jp//dp/B00A657B9C/
ソニーのUSBスティックだからその辺の家電量販店でも買えそう
>>75
あったぜ!!
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/032/134137187718413227442_DSC02523.jpg
https://www.amazon.co.jp//dp/B00A657B9C/
ソニーのUSBスティックだからその辺の家電量販店でも買えそう
104不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 14:05:42.00ID:OmFYuBLt >>103
すまん、メタルボディはQXシリーズって奴だけみたいだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSIMVCG/ref=emc_b_5_i?th=1
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41PkFXiYpXL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/4130U8He6BL._SX425_.jpg
>◇ノックスライド機構
>◇丈夫なメタルボディ
>◇転送状態が分かるアクセスLED
と記載されているから完璧でしょう。
すまん、メタルボディはQXシリーズって奴だけみたいだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSIMVCG/ref=emc_b_5_i?th=1
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41PkFXiYpXL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/4130U8He6BL._SX425_.jpg
>◇ノックスライド機構
>◇丈夫なメタルボディ
>◇転送状態が分かるアクセスLED
と記載されているから完璧でしょう。
105不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 14:07:55.31ID:qHqRoFnn ソニーのUSBは高かろう悪かろうなイメージしかねえな
プッシュ型随分昔から出してた気がするけど元祖どこなんやろ
プッシュ型随分昔から出してた気がするけど元祖どこなんやろ
108不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 14:34:16.61ID:cKT+awQP SONYのそれ、両端の露出部分が弱いぞ
特にコネクタ側はプラ成型だから根元から曲がる
特にコネクタ側はプラ成型だから根元から曲がる
109不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 17:04:44.83ID:S3HPqvF2 ソニーのプッシュスタイル、何年か前のを使ってるけど2枚目の写真で言うと、本体側の右端(動かない方の右端)のブラが使っているうちに欠けてボロボロになる。
とはいえ実使用には支障ないけど。
もちろん見た目はとても貧相だがw
とはいえ実使用には支障ないけど。
もちろん見た目はとても貧相だがw
110不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 11:52:10.87ID:c8CfB5dV 尼で東芝の32GB2本セットポチったけど微妙に太くて横に並んだノートのUSB端子に2つ入らないし
https://i.imgur.com/6ZOMVP1.jpg
昔使ってたエレコムのこれ並に細いフラッシュメモリって今はもうないの?
小さいのはキャップなしで接続部が剥きだしだし何よりなくす可能性あるし
https://i.imgur.com/6ZOMVP1.jpg
昔使ってたエレコムのこれ並に細いフラッシュメモリって今はもうないの?
小さいのはキャップなしで接続部が剥きだしだし何よりなくす可能性あるし
112不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 13:57:53.86ID:c8CfB5dV115不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 16:56:24.92ID:yWuHO2jd USB2.0でランダムリード速い商品残ってないかしら?
116不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 18:11:00.51ID:q97tKXK2117不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 19:10:35.01ID:fK5ZobdP つーかUSBメモリの立ち位置が微妙だな、安くて小型でカメラなどに使いまわせるmicroSD
方や大きさに目をつむるなら格安SSD→USB変換で容量と圧倒的スピードでバランス良し
安いUSBメモリ:書き込み遅め、死亡時期が運だのみ→microSD
高いUSBメモリ:書き込み速いがSSD買ったほうが良くね?←これ
方や大きさに目をつむるなら格安SSD→USB変換で容量と圧倒的スピードでバランス良し
安いUSBメモリ:書き込み遅め、死亡時期が運だのみ→microSD
高いUSBメモリ:書き込み速いがSSD買ったほうが良くね?←これ
118不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 07:17:59.53ID:QI+IVSQi 確かにmicroSDは色々と使い勝手良いな
ただ現状では読み書き100MB/s越えるのはカードとリーダー共にUHS-II対応のとんでも割高になる所
>>115
2.0で使うならシーケシャルは仕方ないけど要ランダムなら3.0のメモリで良いんじゃね
シーケシャルは遅めだけどサムスンのFit Plusがランダム読み書き良さげ
今は割高だけど米尼は安いしそのうち日本も安くなるかもしれん
ただ現状では読み書き100MB/s越えるのはカードとリーダー共にUHS-II対応のとんでも割高になる所
>>115
2.0で使うならシーケシャルは仕方ないけど要ランダムなら3.0のメモリで良いんじゃね
シーケシャルは遅めだけどサムスンのFit Plusがランダム読み書き良さげ
今は割高だけど米尼は安いしそのうち日本も安くなるかもしれん
119不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 07:52:44.25ID:QI+IVSQi スマン
2.0接続だとランダムも結構落ちるわ
2.0接続だとランダムも結構落ちるわ
120不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 08:16:51.57ID:mR+67z4a RitekのSLCが内部剥離かなんかで接触不良起こすようになってきた
NANDが丈夫でもほかが死ぬな
NANDが丈夫でもほかが死ぬな
121不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 09:16:27.30ID:xl7+kYw1 書き込みが遅いなと感じてCheckFlashかけたら物理ドライブエラーが1箇所あって発見エラー4とでたのでHDDLowLevelFormatToolでフォーマットして再度CheckFlashかけるとエラー0だったんですがこれって一時しのぎなんでしょうか?
122不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 10:05:56.77ID:W/i0fyMR どうだろ、読み込みエラーで一旦代替処理保留になっても次回書き込みで問題無いと判断されたらとりあえずは今まで通りよ
不良の予兆かどうかは使い続けてみないとわからないと思う
エラーが出るのはUSBメモリ自体が原因とは限らないしな
不良の予兆かどうかは使い続けてみないとわからないと思う
エラーが出るのはUSBメモリ自体が原因とは限らないしな
123不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 10:20:54.30ID:QI+IVSQi 不良セクタが代替されたんじゃね
124不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 11:58:25.32ID:MS8FxLB1 久しぶりに使おうとすると壊れてる?とか糞遅いと思ったのを
CheckFlashで何度か0埋め/1埋めや消去/埋めツールでランダム埋めつぶしやると
初めはエラー・速度低下出てても消えてきて速度も出るようになって復活する場合はあるね
抜けちゃった部分の判定しなおしや代替が行われてるかも
そういえばUSBメモリのエラー・速度のくぼみって大体同じ場所にある事が多いけど
たまに移動してる事があるヤツあるけど一応は何かの基準で配置換えしてんのかねぇ…下手で頻度少なそうだけど
CheckFlashで何度か0埋め/1埋めや消去/埋めツールでランダム埋めつぶしやると
初めはエラー・速度低下出てても消えてきて速度も出るようになって復活する場合はあるね
抜けちゃった部分の判定しなおしや代替が行われてるかも
そういえばUSBメモリのエラー・速度のくぼみって大体同じ場所にある事が多いけど
たまに移動してる事があるヤツあるけど一応は何かの基準で配置換えしてんのかねぇ…下手で頻度少なそうだけど
125不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 21:01:58.75ID:LcH77Bpa USB2.0で使うとUSB3.0でもランダムって著しく落ちるのね。
かえってUSB2,0の安メモリの方が6MB./sくらいランダムリード出てくれる。
Fit Plus試してみる価値はあるかも。
かえってUSB2,0の安メモリの方が6MB./sくらいランダムリード出てくれる。
Fit Plus試してみる価値はあるかも。
126不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 23:39:25.73ID:xl7+kYw1 使用頻度少ないので様子見ながら使ってみます
眠ってた512MBのメモリは入れっぱなしにしてた音楽ファイルが何個かぶっ壊れてた
眠ってた512MBのメモリは入れっぱなしにしてた音楽ファイルが何個かぶっ壊れてた
127不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 23:41:38.57ID:mR+67z4a シリコンメモリの揮発?って本当にあるんだ
128不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 00:21:19.24ID:XRaDcAq7 数年前に車に挿してたやつでチェックのためにデータ退避3曲移動できず移動できたのも曲の画像が乱れたりスクラッチ音みたいなノイズがあったり
CheckFlashで論理エラー33個ありその後ローレベルフォーマットせずにクイックフォーマットからのチェックディスクで追い討ちをかけたのかCheckFlashで途中で中断したりして終いに認識すらされなくなりました
CheckFlashで論理エラー33個ありその後ローレベルフォーマットせずにクイックフォーマットからのチェックディスクで追い討ちをかけたのかCheckFlashで途中で中断したりして終いに認識すらされなくなりました
130不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 03:10:13.01ID:UB3sP154 むかしのNAND Flash 20年以上データ持つ 本当に不揮発性メモリに近い
いまのNAND Flash まともなメーカーで3〜5年、あやしげなメーカーの格安品で1年くらいが目途
いまのNAND Flash まともなメーカーで3〜5年、あやしげなメーカーの格安品で1年くらいが目途
131不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 03:37:17.72ID:7q3RMU57132不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 13:58:57.57ID:33lL6XYz133不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 14:24:50.37ID:Lq4aSGfZ ベンチ結果とコントローラやnandの詳細頼みますわ
これでは安価気味で本体が細いぐらいしかわからん
これでは安価気味で本体が細いぐらいしかわからん
134不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 17:11:17.94ID:Ggj8t9KI トランセンドのJetFlash 820 TS32GJF820Gはこのスレではどういう評価ですか?
136不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 17:34:01.74ID:4WavWwg8 現行の虎はMLCモデル以外は評価の対象に値しない
壊れたときに交換してもらえるのがメリットか
壊れたときに交換してもらえるのがメリットか
137不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 17:58:44.33ID:Ggj8t9KI ありがとうございます
見た目が良さそうだったので買おうと思ったのですが本当に見た目だけって感じなんですね・・・
見た目が良さそうだったので買おうと思ったのですが本当に見た目だけって感じなんですね・・・
138不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 18:02:36.13ID:4WavWwg8 このスレはUSBメモリマニアの巣窟だからな
普通の人がファイルを持ち運ぶのに使うには
速さとか気にしなければそれで問題ないと思うぞ
普通の人がファイルを持ち運ぶのに使うには
速さとか気にしなければそれで問題ないと思うぞ
139不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 18:21:01.67ID:zdzRLwOF サムスンのBRAとかも見た目はいいと思う。
金属がごついからSDCZ73ほどは熱くならないようだけど。
金属がごついからSDCZ73ほどは熱くならないようだけど。
141不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 09:31:01.77ID:2JAIQOq9 SDCZ48-032G-U46
CheckFlashで確認後CrystalDiskMark試したら
下記の人と同じ様に書き込み禁止になってしまった
ttps://zigsow.jp/item/344807/review/351406
アマゾン正規品と海外輸入版では違いがあるのでしょうか?
CheckFlashで確認後CrystalDiskMark試したら
下記の人と同じ様に書き込み禁止になってしまった
ttps://zigsow.jp/item/344807/review/351406
アマゾン正規品と海外輸入版では違いがあるのでしょうか?
142不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 09:46:07.19ID:j2TLtK16 書き込み禁止ってのは壊れてセーフモードに移行したってことだからな
ベンチの負荷に耐えられなかったんだろう
ベンチの負荷に耐えられなかったんだろう
143不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 09:46:59.85ID:j2TLtK16 サンの並行輸入は販売元の初期不良交換以外の国内補償ないぞ
144不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 10:18:50.07ID:W3CZz3HU USBメモリやSDカード類は、
家電量販店とかの有名店で売ってる有名メーカーの製品や、
Amazon.co.jp が販売、発送します
となってるやつしか宗教上買えない
そもそも並行輸入品が本物のsandiskかどうかわからないしね
偽物が大量に出回ってるsandiskをあやしいルートで買えば当然な気がするよ
家電量販店とかの有名店で売ってる有名メーカーの製品や、
Amazon.co.jp が販売、発送します
となってるやつしか宗教上買えない
そもそも並行輸入品が本物のsandiskかどうかわからないしね
偽物が大量に出回ってるsandiskをあやしいルートで買えば当然な気がするよ
145不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 10:50:09.24ID:Jd/pPZ4C Checkflashなんて元から怪しいもんだったのに情弱雑誌で紹介されてから優良ソフトだと思われてんだよなあ
147不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 14:32:46.32ID:2xWCgvQl Amazonや価格コムのレビューなんかみてると多いよね
自分が買った物、選んだ物、持ち物だから良いものなんだと思い込み希望的観測で星5
酷いと布教まではじめる始末
まあteamだから糞では無いだろうけど
人に勧めるほどの物は未だかつて無いだろ
自分が買った物、選んだ物、持ち物だから良いものなんだと思い込み希望的観測で星5
酷いと布教まではじめる始末
まあteamだから糞では無いだろうけど
人に勧めるほどの物は未だかつて無いだろ
148不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 15:10:57.93ID:XVh6W2X3 買い物レビューだからそれが普通じゃね
何で他人の為に商品の宣伝レビューしなきゃなんねーんだ
何で他人の為に商品の宣伝レビューしなきゃなんねーんだ
149不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 15:50:58.53ID:2xWCgvQl 結果的に良い宣伝にも悪い宣伝にもなるのも当たり前
それが批評、レビューするという事だろ
それが批評、レビューするという事だろ
150不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 15:54:57.91ID:2xWCgvQl つか脱線しつつあるな
ただ何か良し悪しの評価をつける場合具体的根拠を示して欲しい
という事だ
ただ何か良し悪しの評価をつける場合具体的根拠を示して欲しい
という事だ
151不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 16:45:51.24ID:2JAIQOq9 >>142-145
酷使はしていないがST3U28ES12、TS32GJF700Eと立て続けに書き込み中に
認識されなくなり故障したので値段だけで保証を考えず選んだのが間違いでした。
今時一回のベンチ負荷に耐えられないメモリが存在していた事に驚きました。
酷使はしていないがST3U28ES12、TS32GJF700Eと立て続けに書き込み中に
認識されなくなり故障したので値段だけで保証を考えず選んだのが間違いでした。
今時一回のベンチ負荷に耐えられないメモリが存在していた事に驚きました。
152不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 19:47:26.39ID:4AzCmhrb 電源が関係しているバヤイもある、5Vが経年変化でおかしくなってたりとか
まあ様々な要因が重なって死ぬ場合や、中華コピー屋が元請けから廃棄品をそのまま横流し(委託工場からなんで偽物ではない)された
輸入品が出回ったりと安いのはなんらかのヤバイ事情が潜んでたりする
中華バイヤー経由の仕入れだともれなくハズレ率90%で草ぁ!
まあ様々な要因が重なって死ぬ場合や、中華コピー屋が元請けから廃棄品をそのまま横流し(委託工場からなんで偽物ではない)された
輸入品が出回ったりと安いのはなんらかのヤバイ事情が潜んでたりする
中華バイヤー経由の仕入れだともれなくハズレ率90%で草ぁ!
154不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 22:46:08.03ID:J/JrVJ7o スレ住人なら試してみろ
155不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 10:07:16.06ID:p74hLEaL 発熱で速度が落ちるのどうにかしろや!!!!!!!!!!!11111111
156不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 11:24:55.71ID:IlRjVMD5 小型ファン付けて結束バンドで止めろ
157不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 12:52:28.61ID:spIbglgI158不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 17:40:01.23ID:yhWhRqHy この時期に発熱で落ちるとか冗談だろ!
160不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 21:21:48.78ID:a6X13wPQ Sandisk製品なんて偽物大量に出回ってるんだから、
オクやマケプレのsandiskなんて大抵偽物だろ
並行輸入品欲しいなら、米amazon.comで、「Ships from and sold by Amazon.com」ってなってるsandisk製品を買って
個人輸入しとけ
オクやマケプレのsandiskなんて大抵偽物だろ
並行輸入品欲しいなら、米amazon.comで、「Ships from and sold by Amazon.com」ってなってるsandisk製品を買って
個人輸入しとけ
161不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 21:45:38.80ID:Gi40p0ht >>157
それどっちも怪しいな
うちのはこれと同じ表示だったけど
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&filename=mi_18080_1491126794_2015211590.jpg
それどっちも怪しいな
うちのはこれと同じ表示だったけど
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&filename=mi_18080_1491126794_2015211590.jpg
162不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 23:04:44.13ID:1VucqvsB SANDISK CZ48は外見だけではなくコントローラーも変えているみたい
https://www.usbdev.ru/articles/a_sandisk/sandisk-20-82-00543-ps2303/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/347
https://www.usbdev.ru/articles/a_sandisk/sandisk-20-82-00543-ps2303/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/347
163不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 12:07:50.81ID:28z43Y1Z 大きさ重さにこだわらければUSBメモリより安くなってるSSDをケースに入れて持ち運んだ方がコスパいいかな?データ持ち運び用途で
風見鶏のSDCZ880-256Gが9500円でcrucial MX500 CT250MX500SSD1/JPが6000円くらいだし
風見鶏のSDCZ880-256Gが9500円でcrucial MX500 CT250MX500SSD1/JPが6000円くらいだし
165不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 12:39:28.48ID:ZjpFLNRT mSATA時代にポータブルSSD購入して中身取り出そうとしたら基板一体型だった・・・。
166不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 12:39:46.39ID:coKawPDd SSD変換は電力要求シビアだから気をつけてな
バスパワーハブとか挟むとうごかなかったりする
バスパワーハブとか挟むとうごかなかったりする
167不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 14:03:44.35ID:CeEsm/xW SDCZ80は最大消費電力100mAって報告してくるからバスパワーハブでも動くけど
VL715とJMS583は224mAなので1ポート100mAや150mA制限がかかったUSBハブから弾かれる
なおASM1351は0mAになってるから認識はするけどすぐ制限を超えてデバイスエラーで死ぬ
VL715とJMS583は224mAなので1ポート100mAや150mA制限がかかったUSBハブから弾かれる
なおASM1351は0mAになってるから認識はするけどすぐ制限を超えてデバイスエラーで死ぬ
168不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 14:07:21.14ID:8aYM0DAG ASM1351の挙動だと運が悪ければデータ破損するのでは
行儀悪いなぁ
行儀悪いなぁ
169不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 15:16:31.99ID:MAJhL9J5 電池入れられるハブが出来ればいいのにと思うことはある
170不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 18:57:13.62ID:ap1jbc6L イマドキのUSBメモリってSSDみたいにウェアレベリングやってる?
SDCZ73をWindows To Goで使ってるんだけど起動が遅くなってきた
SDCZ73をWindows To Goで使ってるんだけど起動が遅くなってきた
172不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 12:30:52.79ID:BHwMWfVv SDCZ48を東映で買おうと思ってたんだが、並行品は怖くなっちまった
173不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 12:42:48.60ID:rsoOC1VD 東映は長くやってる店だしバイヤーの腕も確かだろうけど
絶対大丈夫という保証は誰にもできないな
絶対大丈夫という保証は誰にもできないな
174不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 16:59:18.48ID:lseims7t いや東映は信用してるけど、サン側で中身変えてるみたいじゃない。正規品と平行品。
上の方参照
上の方参照
175不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 21:17:46.70ID:Ejlp7dRD 製造時期が違うと細かいところが結構変わってる。
もちろん読み出し速度とか大きなところが変わったこともあったけど。
製造時期?裏側の白帯の右下にあるだろ。
もちろん読み出し速度とか大きなところが変わったこともあったけど。
製造時期?裏側の白帯の右下にあるだろ。
177不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 10:52:05.38ID:eNlX6ViC https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N018FBD/
前に収納機構がないキャップレスUSBメモリポチったけど防塵キャップでいいのないです?
今はUSB端子にセロテープ貼ってあるが
前に収納機構がないキャップレスUSBメモリポチったけど防塵キャップでいいのないです?
今はUSB端子にセロテープ貼ってあるが
179不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 19:55:43.43ID:9ugC5Lq1 先輩方の評価を聞きたいっす
https://pbs.twimg.com/media/DtZgXYtUwAIQVYM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtZgXYtUwAIQVYM.jpg
181不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 00:39:59.39ID:F7kAQgrZ 一応読み書きはできるだろうけど
あえてノンブランドもの買わないな
あえてノンブランドもの買わないな
182不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 00:45:28.34ID:AI/n+gxJ KLEVV/ESSENCOREは、SK Hynixの子会社
なので、メモリメーカー直営USBメモリといっていい
samsungaやsandiskみたいな感じだよ
なので、メモリメーカー直営USBメモリといっていい
samsungaやsandiskみたいな感じだよ
183不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 10:34:50.98ID:IxoDcjYw sandiskの小さい奴はフリスクケースに収まる程なんだよな
184不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 18:47:46.69ID:w+P21Mvu 中華usbメモリ aliexpressで売ってるMIXZA QS-Q2 usb 2.0だけど64gbで893円、
mixzaのusbメモリ買ったことある人いる?microsdのレビューだと当たり外れあるみたい
mixzaのusbメモリ買ったことある人いる?microsdのレビューだと当たり外れあるみたい
185不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 04:09:05.74ID:uRIm5sYS エレコムのUSBメモリだけど
挿したままウィンドウズ7立ち上げると認識しない
ウィンドウズ7立ち上げた状態で挿すと
ドライバが読み込まれて認識される
これって不良品かな?
マジで使いにくい
挿したままウィンドウズ7立ち上げると認識しない
ウィンドウズ7立ち上げた状態で挿すと
ドライバが読み込まれて認識される
これって不良品かな?
マジで使いにくい
186不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 07:54:39.62ID:Egu6s1T/ 原因はいくつか考えられるが
diskpartからcleanしてパーティション作り直してNTFSでフォーマットみたら?
diskpartからcleanしてパーティション作り直してNTFSでフォーマットみたら?
188不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 10:40:15.75ID:rqJP7Ooq 外付けHDDをノートPCに指してても同じことになることがあるな
189不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 14:23:54.66ID:qqYPNBJo190不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 15:16:35.28ID:0BxR+saG Qoo10やべえな
何が届くやらつてか、まともに届けば良いなw
何が届くやらつてか、まともに届けば良いなw
191不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 16:21:08.29ID:Egu6s1T/ サイトに飛んだら+2000円だったぞ
193不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 02:21:22.39ID:mkUbWZ9M194不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 02:22:19.12ID:mkUbWZ9M195不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 02:24:13.15ID:mkUbWZ9M >>188
> 外付けHDDをノートPCに指してても同じことになることがあるな
面倒くさいですよね
ずっと挿したままで使いたいのに
全然認識しない
他のパソコンに挿しても同じ症状
メルコやアイ・オーは挿したままで認識するのに・・・
> 外付けHDDをノートPCに指してても同じことになることがあるな
面倒くさいですよね
ずっと挿したままで使いたいのに
全然認識しない
他のパソコンに挿しても同じ症状
メルコやアイ・オーは挿したままで認識するのに・・・
196不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 22:57:37.71ID:q9GH3SeS 設定すりゃいいだけなのに情弱すぎない?
197不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 04:58:47.06ID:ixes5CMM198不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 07:59:49.05ID:WavwxcHz 電源の管理で USBのセレクティブサスペンドの設定を有効にする。
200不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 09:27:56.93ID:eDXYAINU 小さい容量のデータを大量に書き込む時はFAT32よりexFATの方が速いな
201不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 18:29:29.56ID:IMHo7k9T sdcz800はtrimできないの?
202不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 10:49:09.10ID:DOjl8ZM+ すみません、ちょっと教えください。
録画したデータの移動用にSDCZ48-032G-U46を買いました
複数のデータ合計で20Gくらいになりますがコピーさせると
最初の数Gだけは書き込み50MB/s出ますがすぐ10〜15MB/sに落ち込んでしまいます
おかげで20分程度かかってしまうんですが、こういうもんなんでしょうか?
もう少し早くコピーできるかと思ったもので…
録画したデータの移動用にSDCZ48-032G-U46を買いました
複数のデータ合計で20Gくらいになりますがコピーさせると
最初の数Gだけは書き込み50MB/s出ますがすぐ10〜15MB/sに落ち込んでしまいます
おかげで20分程度かかってしまうんですが、こういうもんなんでしょうか?
もう少し早くコピーできるかと思ったもので…
203不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 11:44:01.06ID:RNYnVSC8 「SDCZ48 速度」でググれば分かることをなんでここで聞くんですか?
204不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 13:24:22.30ID:6fE5lRtS >>202
最初はOSのキャッシュでRAMに溜め込むから速度が出てるように見えるだけ、その後が本来のスピード
最初はOSのキャッシュでRAMに溜め込むから速度が出てるように見えるだけ、その後が本来のスピード
205不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 21:01:58.84ID:o/MSpJqL うちのSDCZ48はまったく逆だ
出だしは15〜30MB/sぐらいで
進んでいくと40MB/s以上で安定してる
初期型のMLCだからかな?
出だしは15〜30MB/sぐらいで
進んでいくと40MB/s以上で安定してる
初期型のMLCだからかな?
206不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 21:05:50.65ID:aAHdD+UB なんで時代が進んでるのにSDCZ80より性能が良くて安いメモリが出てこないのか
新しくなるほど退化してるじゃねーか
新しくなるほど退化してるじゃねーか
207不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 21:20:24.11ID:o/MSpJqL 容量と引換に退化してるんだからしょうがないだろ
208不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 23:22:45.01ID:6fE5lRtS ワイのSDCZ48は最初50〜60MB/s
その後36MB/sやで
128G、11月購入
その後36MB/sやで
128G、11月購入
209不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 01:22:28.46ID:NC1Vc+6B210不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 16:48:12.42ID:LbRv3srh 繊細すぎる…
211不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 14:36:57.63ID:Q4fqiJ5N サイバマンだったら
kingstonSSDが\2100(240GB\3150)くらいだったからな…各500即売れ
kingstonSSDが\2100(240GB\3150)くらいだったからな…各500即売れ
213不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 03:35:36.37ID:e7wnJHVg 高速大容量のUSBメモリを買うより
SSD買ってUSB3.0のケースに入れた方が安くて早いんだもんな
そりゃ売れないわ
SSD買ってUSB3.0のケースに入れた方が安くて早いんだもんな
そりゃ売れないわ
214不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 14:25:53.75ID:X//v4G6l 500GのSSDを買ったので古い128Gのをケースに入れて使ってるわ
216不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 09:35:57.05ID:dqftfQ1q 2.5のSSDはでかすぎて嫌だ
217不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 10:03:14.08ID:ypOjISzx MsataかハーフSataがUSB変換して直接ぶっ刺す限界だろうな
218不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 15:38:04.90ID:cnFc0NWs 中身空けると1/3ぐらいしかなくて
それにあわせたSSD専用ケース出たら良いのにw
それにあわせたSSD専用ケース出たら良いのにw
220不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 16:26:19.09ID:cnFc0NWs M2安くないじゃん
221不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 00:02:16.97ID:WEwYZZ/n 5年位前に買った32GBのUSB3.0メモリが壊れた
殆ど使っていなかったのに
3台有るPCのどのポートに挿してもランプが一瞬光るだけで全く認識されない
捨てようかと思ったがダメ元で電源入れっ放しのPCに1日付けて置いたら
普通に認識するようになった
中のデータも正常に残っているし完全に直っている
何だこりゃ
殆ど使っていなかったのに
3台有るPCのどのポートに挿してもランプが一瞬光るだけで全く認識されない
捨てようかと思ったがダメ元で電源入れっ放しのPCに1日付けて置いたら
普通に認識するようになった
中のデータも正常に残っているし完全に直っている
何だこりゃ
222不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 00:19:22.15ID:j6dxxYHq ;(;゙゚'ω゚');
223不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 00:32:07.03ID:0rMftOo+ 普通に、接点が接触不良おこしてただけだろうな
224不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 02:14:56.52ID:ciOBOh4L >>221
回路の一部に導電性のある液体が付着し、回路のバランスが崩れたせいで使用不能になった。
PCに接続していたせいで、導電性の液体の水分が抜けて抵抗値が上がり、回路として駆動できるレベルに回復した。
回路の一部に導電性のある液体が付着し、回路のバランスが崩れたせいで使用不能になった。
PCに接続していたせいで、導電性の液体の水分が抜けて抵抗値が上がり、回路として駆動できるレベルに回復した。
225不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 02:54:09.08ID:/50KXGVA 米Amazonで買ったSanDiskのUSBメモリって日本在住でもメーカー保証受けられるかな?
227不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 04:27:54.24ID:CwKM828S さあてSEの中古でも買うとするか
10年以上ガラケー3G持ち 44歳無職 職歴なし 友達0 オナニー毎日5回
年金税金全部滞納
90歳の親に家事をさせる 極楽。
65歳あたりで自殺するつもり
世に中の流行の3年遅れで生活すると何かと経済的だが絶望しか残らない
こんな俺を産み育ててくれた中卒の両親に感謝。
10年以上ガラケー3G持ち 44歳無職 職歴なし 友達0 オナニー毎日5回
年金税金全部滞納
90歳の親に家事をさせる 極楽。
65歳あたりで自殺するつもり
世に中の流行の3年遅れで生活すると何かと経済的だが絶望しか残らない
こんな俺を産み育ててくれた中卒の両親に感謝。
2018/12/23(日) 17:56:01.88ID:EWYFufJR
>>228
嘘言うな!
嘘言うな!
230不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 01:52:27.47ID:KDlDTEwV SDだと日本ダメみたいに書いてるのあるけど、登録は出来た
231不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 13:03:27.79ID:m3oG9rvU 風見鶏で買ったUSBメモリも登録だけは出来たな
232不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 17:21:12.59ID:hw/0Tm8a アイ・オー・データ機器
松崎しげるモデル USB2.0対応サウンドUSBメモリー「アイのUSBメモリー」 9.6GB U2-SGR9.6G
https://nttxstore.jp/_II_IO15415814
PCのUSBポートに挿すことで、松崎しげる氏の愛に溢れた「しげるボイス(3パターン)」が流れます。
;(;゙゚'ω゚');
松崎しげるモデル USB2.0対応サウンドUSBメモリー「アイのUSBメモリー」 9.6GB U2-SGR9.6G
https://nttxstore.jp/_II_IO15415814
PCのUSBポートに挿すことで、松崎しげる氏の愛に溢れた「しげるボイス(3パターン)」が流れます。
;(;゙゚'ω゚');
233不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 17:37:19.56ID:Z0i1pnZj あぁ、あったねー
当時過去スレでも話題になったわ
当時過去スレでも話題になったわ
234不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 08:07:31.09ID:5upYoFg2 9.6ってのがいいね
236不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 11:04:07.23ID:mzRe639s 三菱ケミカルメディア株式会社VerbatimブランドUSBメモリー「USBSPS32GGV1」ご購入のお客様へのお知らせ
https://www.iodata.jp/support/information/2018/mcm_usb/
https://www.iodata.jp/support/information/2018/mcm_usb/
237不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 12:01:11.69ID:Zl85nm4I 壊れにくくてUSB接続時の接触不良なりにくく記憶部分(メモリ)がエラーしにくいものと言えば何?
238不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 12:09:22.45ID:eCrzlkcZ 東芝のU202/U301
239不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 12:53:39.40ID:Ysc3OcNH ゴミ製品を即答で
240不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 12:55:01.57ID:9FJDtfsI241不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 12:58:57.27ID:bifZe15W あの日あの時あのスレで、君に会えなかったら
僕らはいつまでも、憎しみ合わなかった仲
僕らはいつまでも、憎しみ合わなかった仲
243不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 13:21:09.68ID:19n/30EZ TLCだと1000回書き換え出来るがQLCだと100回だからすぐ使えなくなりそうやな
245不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 18:00:15.85ID:qdpzU627 おまえらはDVD-Rを1000回書き換えた事があるのかと小一時間…
246不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 18:04:17.81ID:NSnPn1/k 2回やったら終わる台湾RWとかか・・
247不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 18:16:11.53ID:KYdoAQi8 やはり太陽誘電
248不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 18:33:28.75ID:S8C+Vfkv 車のmp3用で安物RW10回以上書き換えても全然平気だったけど
車内の過酷な環境からかレーベル面の塗装がハゲてエラーが出て駄目になった記憶が
車内の過酷な環境からかレーベル面の塗装がハゲてエラーが出て駄目になった記憶が
249不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 21:25:14.41ID:yzL8oclw RWは車載用ピックアップには適さないってあったね
10年前に焼いたCDRはいまだに車載で聞ける
ところで車載向きの50度超える温度でも平気なUSBメモリってあるのかな?
10年前に焼いたCDRはいまだに車載で聞ける
ところで車載向きの50度超える温度でも平気なUSBメモリってあるのかな?
251不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 09:32:54.60ID:L+sSjHqa 車内で使うとどれも揮発して1年くらいでデータ入れ直ししてる
大丈夫なのってあるの?
大丈夫なのってあるの?
253不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 11:58:15.18ID:S3/YhCb8 >>249
SanDisk High Endurance USB Flash Drive SDUFDEC-016G
16GB X2 (eMLC)
Operating Temp -0°C to 55°C
Up to 160TBW
ここまでいらないなら、JetFlash 720あたりでいいのでは?
SanDisk High Endurance USB Flash Drive SDUFDEC-016G
16GB X2 (eMLC)
Operating Temp -0°C to 55°C
Up to 160TBW
ここまでいらないなら、JetFlash 720あたりでいいのでは?
255不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 14:25:38.08ID:qCtuClto SDCZ43をカーステにさしっぱだけど壊れない
256不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 17:17:28.20ID:yKnRq8tk258不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 21:18:59.15ID:3DHMsfoa260不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 22:23:34.43ID:3DHMsfoa そもそもSSDだって動作可温度は70℃〜80℃あるし
262不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 23:13:32.38ID:3DHMsfoa264不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 11:41:21.63ID:OZpZzrSU265不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 08:03:02.39ID:v+7CbmHl 値動きの激しいSSDと違って、
激安USBが出て祭りになったりのような盛り上がりはしないスレだな
激安USBが出て祭りになったりのような盛り上がりはしないスレだな
266不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 11:12:45.05ID:toZ7hyU3 新年よろしく
昔から激安より、SLCや高性能品がセールになった際に話題になるスレだったからね
10年程前に尼萩で大きく盛り上がったりしたな、流石にRUF2-4G等は容量が不足してきたが
尼萩やIOの8GB、Lexar Triton 32GB等の旧世代SLCは酷使しても現役
SDCZ80はコネクタが接触不良になったが、国内品だったので交換した2世代目
昔から激安より、SLCや高性能品がセールになった際に話題になるスレだったからね
10年程前に尼萩で大きく盛り上がったりしたな、流石にRUF2-4G等は容量が不足してきたが
尼萩やIOの8GB、Lexar Triton 32GB等の旧世代SLCは酷使しても現役
SDCZ80はコネクタが接触不良になったが、国内品だったので交換した2世代目
267不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 22:08:23.62ID:IbZ5UmWD268不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 23:21:14.30ID:rLa0qh9B 直射日光ガンガン当てさせてるほうが悪いんだろ
最低限フロントガラスサンシェードぐらいしろよ
最低限フロントガラスサンシェードぐらいしろよ
269不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 01:03:35.48ID:MH8Ge92q あと出しになって悪いんだけどサンシェードはしてるけど
それでも車内はかなり暑いのかデータ飛んでるんですよ
読み出せなくなった曲も何個かあったし
エラーチェックでは異常なしだけど入ってたデータは壊れてたりする状態
それでも車内はかなり暑いのかデータ飛んでるんですよ
読み出せなくなった曲も何個かあったし
エラーチェックでは異常なしだけど入ってたデータは壊れてたりする状態
270不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 00:19:18.84ID:mrBUbnaG SSDだけどこういうデータがある
https://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
書き込み時の温度が低いほど&保管時の温度が高いほどデータ保持期間が短くなる
https://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
書き込み時の温度が低いほど&保管時の温度が高いほどデータ保持期間が短くなる
271不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 21:53:01.15ID:mIT4q+Xu 1年ぐらいPQIのU176Vを使っていたんだけど、3日前からポートに挿しても、ランプが点灯するだけで、
マイコンピューターやディスクの管理が反応しなくなった。(他のPCに挿しても同じ)
接点復活材を試してみても駄目だったので、修理業者に頼もうかなと思っているんだけど、
業者に頼む前に試すことある?
マイコンピューターやディスクの管理が反応しなくなった。(他のPCに挿しても同じ)
接点復活材を試してみても駄目だったので、修理業者に頼もうかなと思っているんだけど、
業者に頼む前に試すことある?
272不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 08:09:53.74ID:YfnZxwgX SANDISK
SDCZ48-016G-U46
SDCZ600-016G-G35
違いってどこでしょうか?
SDCZ48-016G-U46
SDCZ600-016G-G35
違いってどこでしょうか?
273不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 09:05:13.67ID:p/P3VuOx >>272
43 書き込みスピードが600より若干早い、デザインがバッタとか昆虫系
600 読み込みが43より安定した速度が出る、形は43よりいい
コスパで言えばSDCZ43がいい、エクスプローラーで見るとウルトラと出る600はクルーズ
読み込みスピードはほとんど差がないと思って構わない(誤差の範囲)
両方使っての個人的な感想
43 書き込みスピードが600より若干早い、デザインがバッタとか昆虫系
600 読み込みが43より安定した速度が出る、形は43よりいい
コスパで言えばSDCZ43がいい、エクスプローラーで見るとウルトラと出る600はクルーズ
読み込みスピードはほとんど差がないと思って構わない(誤差の範囲)
両方使っての個人的な感想
275不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 10:17:54.94ID:qcSaKBx1 48と43を間違えてるよ
276不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 15:19:31.96ID:bN80NIvU 国内正規品買っておけよ(´・ω・`)
278不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 18:23:15.30ID:ZJ5svs7g USB2.0まで対応でそれなりに高速なものあるかな?
端子的な問題でUSB3.x↑製品は無しで、16〜32GB
読み20、書き15↑、RW512や4kが0.1〜0.2MB/s有るような物
尼萩の容量がちと心もとなくて、近いような使い勝手のもの探してるのよね
端子的な問題でUSB3.x↑製品は無しで、16〜32GB
読み20、書き15↑、RW512や4kが0.1〜0.2MB/s有るような物
尼萩の容量がちと心もとなくて、近いような使い勝手のもの探してるのよね
279不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 18:24:19.71ID:ZJ5svs7g 書き忘れ、1〜2千円程度希望、出しても3千円位で
280不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 19:39:39.75ID:p/P3VuOx281不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 08:34:32.02ID:YPdmya/N 端子的な問題で?どういうこと?
282不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 16:37:45.99ID:ION8rcEL USB3.0になると、ほとんどのメモリで端子部分に青色が入るだろ?
その青を見ると昏倒してしまうんだよ>端子的な問題
見ないことにはなかなか挿せないしな
一般的には知られていないが重要な問題だよ
その青を見ると昏倒してしまうんだよ>端子的な問題
見ないことにはなかなか挿せないしな
一般的には知られていないが重要な問題だよ
283不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 01:15:26.49ID:dnneapc2 ようやくsdcz800 128GB買った
風見鶏は送料、振込手数料かかって結果amazonと変わらんな…
これ遅くなったらフォーマットし直すしかない?
風見鶏は送料、振込手数料かかって結果amazonと変わらんな…
これ遅くなったらフォーマットし直すしかない?
284不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 01:46:28.28ID:B4zzhqEz SSDは880の方
285不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 14:09:05.81ID:dnneapc2 880買うならm2ssd買うかなって思ってな。
286不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 16:23:55.01ID:/j3207Dk WD、世界最大容量“4TB USBメモリ”の試作品を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164281.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164281.html
287不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 19:28:59.80ID:K0AdfUMw >>283
じぶん銀行なら手数料かからないよ、三菱UFJ銀行なら
定額自動入金サービス利用しないと入金にも手数料かかるけどね
https://www.jibunbank.co.jp/help/payment_guide/#flg-moneyOrder
じぶん銀行なら手数料かからないよ、三菱UFJ銀行なら
定額自動入金サービス利用しないと入金にも手数料かかるけどね
https://www.jibunbank.co.jp/help/payment_guide/#flg-moneyOrder
288不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 02:37:31.10ID:uW3XRkxp M.2SSDをUSBケースに入れてる方、
小さくて安いおすすめのケースがありましたら教えてくださいm(_ _)m
小さくて安いおすすめのケースがありましたら教えてくださいm(_ _)m
290不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 19:28:06.54ID:ciNnSmR7 エムドットツーのssd信じられないくらい安いけど何があった?
292不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 20:52:57.52ID:XwtHtoZZ エレコムの64GBのフラッシュメモリをフォーマットしたら通信速度が異常なほど遅くなった
2MB→200KB
何が原因だろうか?
2MB→200KB
何が原因だろうか?
293不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 21:50:57.08ID:zVQ0Oeko NTFSでフォーマットしたとか
294不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 00:01:43.18ID:xz3x55aD exFATでやってある
多分アロケーションユニットサイズが規定値から変わってたからこれが要因ではないかと思う
とりあえず前と同じに動く様になった
多分アロケーションユニットサイズが規定値から変わってたからこれが要因ではないかと思う
とりあえず前と同じに動く様になった
295不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 00:36:35.63ID:tlO4tYXz USB Optane Memoryとか、SD Optane カードとかは出ないの?
296不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 00:43:13.74ID:xz3x55aD 今度は予期しないエラー連発
ディレクトリまたはファイルを作成できません
どういうこっちゃ?
ディレクトリまたはファイルを作成できません
どういうこっちゃ?
297不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 01:22:30.47ID:Kz8Vr/Pr298不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 11:18:53.49ID:zX2iCZOy シリコンパワーのSP128GBUF3B25V1K
てやつを尼で買った
MP3ファイルを2GBほど書き込んでみたけどWindows10で書込速度平均20MB/sぐらいだね
てやつを尼で買った
MP3ファイルを2GBほど書き込んでみたけどWindows10で書込速度平均20MB/sぐらいだね
300不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 17:00:45.42ID:SXkXSgvP まぁそうだろうと思ったよね
301不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 18:56:43.74ID:rhYo4Tqu 東芝メモリ株式会社 信頼性ハンドブック - Toshiba Memory Corporation
https://business.toshiba-memory.com/content/dam/toshiba-ss/jp/docs/design-support/reliability/reliability-handbook-tmc.pdf
https://business.toshiba-memory.com/content/dam/toshiba-ss/jp/docs/design-support/reliability/reliability-handbook-tmc.pdf
302不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 01:11:58.10ID:c+hUZRlR SODIAL 折りたたみUSB2.0 32GBフラシュUディスク 青
価格: ¥ 346 & 配送料無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KPN9R0K
USB2.0だがブート用にいいぞ〜これ
価格: ¥ 346 & 配送料無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KPN9R0K
USB2.0だがブート用にいいぞ〜これ
303不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 16:06:18.61ID:3VRiO4aa304不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 16:45:40.83ID:PXvQMiFg 高すぎ
305不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 02:38:29.83ID:QcwhVRqg306不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 04:33:42.50ID:77GARmjg 安いのが欲しいならこれで良いんじゃね?
Joshin販売でアスクが代理店だからバックレられるみたいな心配は皆無
Apacer(アペイサー)
USB3.1 Gen1対応 スライド式フラッシュメモリ AH350
128GB 1,780 円 (税込) AP128GAH350B-1
64GB 840 円 (税込) AP64GAH350B-1
32GB 480 円 (税込) AP32GAH350B-1
ってか買った人居たらベンチ教えてw
Joshin販売でアスクが代理店だからバックレられるみたいな心配は皆無
Apacer(アペイサー)
USB3.1 Gen1対応 スライド式フラッシュメモリ AH350
128GB 1,780 円 (税込) AP128GAH350B-1
64GB 840 円 (税込) AP64GAH350B-1
32GB 480 円 (税込) AP32GAH350B-1
ってか買った人居たらベンチ教えてw
307不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 04:49:22.32ID:oid+aw+v KingMAXの安いUSB2.0の64GBや128GB
買ったんだが
こまかいふあいる
シーケンシャルのランダムの書き込みも激遅だったな
買ったんだが
こまかいふあいる
シーケンシャルのランダムの書き込みも激遅だったな
308不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 08:51:59.61ID:rbS5yDnC ふあいる??
309不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 13:36:46.59ID:hNwr06QC 128GBで速いの探してるんだけどおすすめありますか?
310不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 16:29:38.56ID:l3aiILDQ 平行や海外パッケでもシリアル通れば遅いって事は無いからSanDiskばっか買ってるわ
MicroSDでも遅い奴は皆無
MicroSDでも遅い奴は皆無
311不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 16:33:15.17ID:3cGqxqc+ サンコンはそんなに速いのか
312不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 18:14:53.39ID:6/aj1UIW Extreme proってやつは早い
313不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 20:36:13.91ID:Vbe0paYT 早い・熱い・間違いない
314不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 11:05:36.08ID:gQx2mKpC 並行ものは故障時が…
316不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 01:15:48.77ID:3tYRkqDn https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004FW4I2U/
e-SATA流行らねえな
e-SATA流行らねえな
318不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 13:18:57.40ID:edE03ZEC あれって実質端子だけの違いじゃないの?
性能の差は中身の問題と思うけど
性能の差は中身の問題と思うけど
319不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 23:56:57.41ID:c4gDhCpN SATAって差し込み回数50回が上限だから外付けに向いてないんじゃね
320不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 01:51:46.73ID:lxCPE0V6 内蔵と外付けじゃ耐久性違うでしょ
321不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 06:39:54.91ID:+1Ytsop5 eSATAは同じ。なので319のいってることは意識する必要あるよ
322不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 09:11:20.35ID:U0e1HLO7323不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 12:35:06.22ID:x2T+a1I8 e-sataは規格そのものが遅い
324不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 12:48:45.79ID:tf1G8pjm eSATAは6Gbps
USB3.0は5Gbps
USB3.0は5Gbps
325不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 12:58:46.42ID:BMPYEpFg 安いSANDISK製品は糞すぎてダメだな
書込み不良→交換→同じ書込み不良不良症状→極小サイズで熱のせいかと思い別商品と交換してもらったけど
グレードダウン品しかなくそれと交換(同時に別メーカーで買い直し)。届いたのが毎秒10MB書込みというゴミ性能なUSB3.0だった
5年保障に釣られて買ったけどサンディスクのUSBメモリは二度と買わねーわ
1000円で急遽買ったUSB3.0メモリのほうが性能倍くらい上だったし。もう使って無いUSB2.0なメモリより遅いUSB3.0メモリとかゴミ箱行きしか思い浮かばねぇ
書込み不良→交換→同じ書込み不良不良症状→極小サイズで熱のせいかと思い別商品と交換してもらったけど
グレードダウン品しかなくそれと交換(同時に別メーカーで買い直し)。届いたのが毎秒10MB書込みというゴミ性能なUSB3.0だった
5年保障に釣られて買ったけどサンディスクのUSBメモリは二度と買わねーわ
1000円で急遽買ったUSB3.0メモリのほうが性能倍くらい上だったし。もう使って無いUSB2.0なメモリより遅いUSB3.0メモリとかゴミ箱行きしか思い浮かばねぇ
327不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 13:29:43.39ID:BMPYEpFg SDCZ430が不良2連チャンでSDCZ48とグレードダウン交換
読み込みは普通。書込みは糞。5年保障ぐらいの利点しかないし本体も今まで買った中で一番安っぽくてすぐ壊れそうな作り
値段なりだけど他のメーカーで同じ値段でもっと良いのあるし(当りハズレあるみたいだが)
大容量ファイルのコピーは他メーカーの128GBメモリ使ってるけど1/3の書込み速度だわ
値段は3倍以上違うからしょうがないけどな
読み込みは普通。書込みは糞。5年保障ぐらいの利点しかないし本体も今まで買った中で一番安っぽくてすぐ壊れそうな作り
値段なりだけど他のメーカーで同じ値段でもっと良いのあるし(当りハズレあるみたいだが)
大容量ファイルのコピーは他メーカーの128GBメモリ使ってるけど1/3の書込み速度だわ
値段は3倍以上違うからしょうがないけどな
329不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 14:38:08.08ID:8ISSO7T5 SDCZ73-128G-G46でたまに書き込み遅くてプチフリする、みんなの持ってる個体もレビュー見るとそうなんだろうか?
SDCZ73-064GとSDCZ48-128Gは問題なかった
SDCZ73-064GとSDCZ48-128Gは問題なかった
330不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 14:47:38.79ID:BMPYEpFg >>328
128GBのはcorsair survivorだな
丈夫だからキーにつけて持ち運びとかしてる。発売日に買ってるからもう何年使った事やら
買い直しはアマゾンで小タイプのmicroUSBの両タイプ差込み。速度は2倍強は書込み速度速いな
メーカー名は忘れたけど両タイプ少ないだろうから気になるなら自分で調べてみてくれ
128GBのはcorsair survivorだな
丈夫だからキーにつけて持ち運びとかしてる。発売日に買ってるからもう何年使った事やら
買い直しはアマゾンで小タイプのmicroUSBの両タイプ差込み。速度は2倍強は書込み速度速いな
メーカー名は忘れたけど両タイプ少ないだろうから気になるなら自分で調べてみてくれ
331不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 14:59:37.01ID:VQ8iqOCY 両タイプ山ほどあってわからんけどありがと
332不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 15:09:13.69ID:rWUKptQU 327
価格コムに書いといてくれ気をつけるから
価格コムに書いといてくれ気をつけるから
333不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 17:03:30.58ID:BMPYEpFg SDCZ48とか大昔のU3規格のサンディスクのUSBメモリにそっくり(512MBで6千円くらいしたっけ)
あの頃より貧弱な作りが残念。でかいから熱逃がすかと思ったら全然そんな事なくて収納部分のケースが大きいだけでメイン部分は小タイプでこれもけっこう熱持つわ
まだ熱による?速度低下とか起こってないけど8〜16MB書込み速度をいったりきたりしてる感じで不安定だな。他持ちのは一定速度書込みなんだが
なおメーカーに速度状況送った時図ったベンチ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 206.192 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 77.413 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.609 MB/s [ 1857.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.287 MB/s [ 70.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.524 MB/s [ 1836.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.156 MB/s [ 38.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.404 MB/s [ 1563.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.187 MB/s [ 45.7 IOPS]
上128GBの 下不良の方SDCZ430
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 125.596 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 20.368 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.574 MB/s [ 1849.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.607 MB/s [ 148.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.449 MB/s [ 1818.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.613 MB/s [ 149.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.554 MB/s [ 1600.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.604 MB/s [ 147.5 IOPS]
不良の方は1GB超す大容量書込みしようとするとKB表示がでるくらい書込み遅くなる
10GB書込みで手持ちのすべて3〜5分だったのに対し42分もかかってた
あの頃より貧弱な作りが残念。でかいから熱逃がすかと思ったら全然そんな事なくて収納部分のケースが大きいだけでメイン部分は小タイプでこれもけっこう熱持つわ
まだ熱による?速度低下とか起こってないけど8〜16MB書込み速度をいったりきたりしてる感じで不安定だな。他持ちのは一定速度書込みなんだが
なおメーカーに速度状況送った時図ったベンチ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 206.192 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 77.413 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.609 MB/s [ 1857.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.287 MB/s [ 70.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.524 MB/s [ 1836.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.156 MB/s [ 38.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.404 MB/s [ 1563.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.187 MB/s [ 45.7 IOPS]
上128GBの 下不良の方SDCZ430
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 125.596 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 20.368 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.574 MB/s [ 1849.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.607 MB/s [ 148.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.449 MB/s [ 1818.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.613 MB/s [ 149.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.554 MB/s [ 1600.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.604 MB/s [ 147.5 IOPS]
不良の方は1GB超す大容量書込みしようとするとKB表示がでるくらい書込み遅くなる
10GB書込みで手持ちのすべて3〜5分だったのに対し42分もかかってた
335不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 14:46:54.47ID:IYXInbZV スーパータレント USB3.0フラッシュメモリ 128GB ST3U28NST1 買ってみたけど、
Micron MLCだったよ
2000円くらいだったけど、価格考えれば当たりかな?
Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB
H2testw v1.4
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 25.0 MByte/s
Reading speed: 117 MByte/s
Micron MLCだったよ
2000円くらいだったけど、価格考えれば当たりかな?
Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB
H2testw v1.4
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 25.0 MByte/s
Reading speed: 117 MByte/s
336不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 14:57:01.55ID:+1gl1bdR 最近はFlashIDは同じでも、Spectekだの使ってるから
実際に殻割してみないと判らない、安いものほど疑って掛からないとね
実際に殻割してみないと判らない、安いものほど疑って掛からないとね
338不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 15:42:18.12ID:vocPi61v 俺の買ったこれ
339不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 15:42:48.24ID:vocPi61v340不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 15:50:51.73ID:MT6xJj0A342不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 16:52:10.72ID:LMFNGC2/ 同容量のSSDより高いな
344不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 17:47:49.54ID:IYXInbZV >>339
ChipGenius、ベンチマークの情報を貼ってくれたら参考になる
ChipGenius、ベンチマークの情報を貼ってくれたら参考になる
345不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 17:54:39.51ID:ZY0Ue6mj346不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 18:31:24.44ID:vocPi61v348不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 21:01:08.63ID:Q3Vj6l2A350不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 12:19:02.54ID:ktOQCCrs353不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 22:27:31.99ID:GbDQuCBN NCQが効くからeSATAは有利だったけど、UASPでUSBでも効くようになったからな
HDDツールでレガシーな優良ソフトはUSBじゃ認識しないからまだeSATAは使ってるけど
HDDツールでレガシーな優良ソフトはUSBじゃ認識しないからまだeSATAは使ってるけど
355不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 13:10:13.34ID:CK5xPV5A 微妙に日本語がかみ合ってない感
356不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 17:36:43.24ID:HctwdaLM TranscendのMLC採用USBメモリ、殆ど終売か高騰してるな
安いうちに何個か買っておいてよかった
安いうちに何個か買っておいてよかった
357不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 18:31:54.06ID:MEcM0Jf7 microSDがリーダー方式じゃなく直接裏側の検査用の端子で基板にチップみたいに乗ってて
USBメモリ用のコントロールチップが付いてる方式のを見つけた…
リーダー方式でわりと速いの多かったからちょっと期待してしまったけどコレはクソ遅い…
多分SDとしては使ってなくてFLASH部分を直接コントロールチップが操作してる
引き剥がしてもSDコントローラーが壊れてるのかリーダー方式みたいにSDとしては使えない
普通に不良・破損品を流用しただけの安USBメモリだった
携帯用のメモリチップが乗ってるのと似たような事かも
でもそんな使い方・USBメモリの作り方もあるのかよ!?という
ムリヤリ流用してやる!!というその発想はねぇよ!感あるね
USBメモリ用のコントロールチップが付いてる方式のを見つけた…
リーダー方式でわりと速いの多かったからちょっと期待してしまったけどコレはクソ遅い…
多分SDとしては使ってなくてFLASH部分を直接コントロールチップが操作してる
引き剥がしてもSDコントローラーが壊れてるのかリーダー方式みたいにSDとしては使えない
普通に不良・破損品を流用しただけの安USBメモリだった
携帯用のメモリチップが乗ってるのと似たような事かも
でもそんな使い方・USBメモリの作り方もあるのかよ!?という
ムリヤリ流用してやる!!というその発想はねぇよ!感あるね
358不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 18:39:17.29ID:5fY8EZ+p359不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 18:43:41.74ID:/Mw2RoGV iPhoneやスマホの内蔵ROM(eMMC)をリサイクルしたUSBメモリやSSDなんてのもある
360不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 22:33:27.71ID:EUPD5wBs こんなのあるんだ・・・
361不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 10:09:18.90ID:ttf7fP7a https://i.imgur.com/9i8XIpW.png
SDCZ73、国内品が発売
SDCZ73、国内品が発売
364不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 12:52:01.83ID:JHSZCPKp eSATAはSATAexとかに対応してたっけ?もう使ってないからうろ覚え
USB3.1 Gen2なら1GB/sオーバーの転送速度
USB 3.1 Gen2(10Gbps)のUSB Type-A端子に接続した際のパフォーマンス
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1144/115/html/cdm1.png.html
USB3.1 Gen2なら1GB/sオーバーの転送速度
USB 3.1 Gen2(10Gbps)のUSB Type-A端子に接続した際のパフォーマンス
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1144/115/html/cdm1.png.html
365不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 13:41:24.46ID:Ovu8phSt m.2→外付けケースにしたとき
仮にUSB2.0の端子で使ったら電気は足りるんだろうか?
仮にUSB2.0の端子で使ったら電気は足りるんだろうか?
367不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 15:35:32.92ID:ZAmtUQKs 書き換え時に4w
368不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 21:10:33.92ID:/V11HgwH 尼で3D MLCのSSD PH6-CE120が2980円
ケースに入れて使うのはどうよ
ケースに入れて使うのはどうよ
369不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 23:05:56.41ID:Y1GWLzpF 誤爆乙
370不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 11:19:53.51ID:ExRqeeHF Thunderbolt3だと2.5GB/sに迫る速度か
あっちは普及率がアレだし、外付けドライブもそこそこのお値段するが
https://static.digit.in/default/6afee9f6901a06bd20421bf0327c645264ed3d17.jpeg
あっちは普及率がアレだし、外付けドライブもそこそこのお値段するが
https://static.digit.in/default/6afee9f6901a06bd20421bf0327c645264ed3d17.jpeg
371不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 12:15:07.13ID:wd8AD9to Bus 002 Device 006: ID 152d:0583 JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 3.20
bDeviceClass 0 (Defined at Interface level)
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 9
idVendor 0x152d JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
idProduct 0x0583
bcdDevice 2.04
iManufacturer 1 JEYI
iProduct 2 External
iSerial 3 0123456789ABC
bNumConfigurations 1
Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 121
bNumInterfaces 1
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered)
MaxPower 224mA
ホントかなぁ?
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 3.20
bDeviceClass 0 (Defined at Interface level)
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 9
idVendor 0x152d JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
idProduct 0x0583
bcdDevice 2.04
iManufacturer 1 JEYI
iProduct 2 External
iSerial 3 0123456789ABC
bNumConfigurations 1
Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 121
bNumInterfaces 1
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered)
MaxPower 224mA
ホントかなぁ?
372不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 12:27:56.04ID:sje1AtGy SDCZ73-128買ったんですが
容量が114GBとなっています
知人の物は116GBあるらしいのですが
このぐらいは誤差なのでしょうか
容量が114GBとなっています
知人の物は116GBあるらしいのですが
このぐらいは誤差なのでしょうか
373不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 12:49:35.30ID:4AMFv0vP375不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 14:38:14.10ID:CHEZ/e8P >>348
Kingstone 16GBと32GB 買ったわ。
届いたのをチェックすると シーケンシャルの読み込み 120MB/sec :いいぞ!
ランダムの読み込み 10MB/sec :いいな。
シーケンシャルの書き込み 20MB/sec :値段の割にはいいな。
ランダムの書き込み・・・・ あれソフト動いてるかな。トイレ行くわ
あ、終わってた。 0.005 MB/sec え、こんなものか。
フォルダ書き込みしてみると、1.3GB転送っと 1分半くらいで終了。
まあ、安いから文句言えません。問題は耐久性。
Kingstone 16GBと32GB 買ったわ。
届いたのをチェックすると シーケンシャルの読み込み 120MB/sec :いいぞ!
ランダムの読み込み 10MB/sec :いいな。
シーケンシャルの書き込み 20MB/sec :値段の割にはいいな。
ランダムの書き込み・・・・ あれソフト動いてるかな。トイレ行くわ
あ、終わってた。 0.005 MB/sec え、こんなものか。
フォルダ書き込みしてみると、1.3GB転送っと 1分半くらいで終了。
まあ、安いから文句言えません。問題は耐久性。
377不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 16:10:46.58ID:YDqBNv55 >>358
ちょうどそんな感じでぽっちで基板に付いてるのがmicroSDになってる
コントロールICはALCORMICRO-AU6989SNBS-GTC
AU6989系って安くて遅いので良く見るよねってヤツ
大きい方のモノリス的な中の人が入ってるのもあったのか
ちょうどそんな感じでぽっちで基板に付いてるのがmicroSDになってる
コントロールICはALCORMICRO-AU6989SNBS-GTC
AU6989系って安くて遅いので良く見るよねってヤツ
大きい方のモノリス的な中の人が入ってるのもあったのか
378不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 17:35:34.24ID:ExRqeeHF380不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 19:45:07.95ID:3hkNarU7 MLCよりTLCのほうが予備領域が多く必要だから
その関係で容量に違いが生まれてるんだろうな
その関係で容量に違いが生まれてるんだろうな
382不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 21:13:31.04ID:sje1AtGy384不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 17:01:08.30ID:bMlwz3w7385不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 18:26:43.65ID:Kph/20iW SanDiskの超小型USBって発熱すごいですか?
386不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 19:02:10.95ID:O164Ltw1 目玉焼き作れる
388不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 19:56:28.29ID:S+edG5oZ SDCZ73なら2.0に刺すと熱は減るが速度も落ちる。
たまに3.0に刺しても熱くならないときもある。
たまに3.0に刺しても熱くならないときもある。
389不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 20:40:59.64ID:4VxbnnuG 小型で発熱もあんましないUSBで最強なの教えて下さい
390不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 20:42:15.02ID:L9r22I0v391不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 01:47:10.02ID:i+llHDfc だいたいどれも熱やばい上にサンディスクの小型のはアマゾンでも速度低下病が報告されてる
あと本体大きいようにみせてもガワだけで中身小さくて熱持つタイプもあるから注意
あと本体大きいようにみせてもガワだけで中身小さくて熱持つタイプもあるから注意
392不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 07:40:50.84ID:QSPfjtPs やっぱりUSBってデータ移動くらいの用途で使うのが一番なんかな?
393不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 07:44:12.25ID:jlRQketl それ以外の用途に使ってる奴いるの?
395不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 16:15:09.66ID:YiV8zkGl USBメモリはデータの一時保管/受け渡しに使うもので
バックアップのような長期保存には適していない
バックアップのような長期保存には適していない
396不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 17:24:21.61ID:QSPfjtPs ノートPCに常時ぶっさしてる人はいったいなんなんだ?
397不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 17:51:48.76ID:dzOEuN7g うちの環境だとSanDiskのSDCZ48よりTranscendのJetFlash 730のほうが速いな
USB2.0でWin10のインストールメディア作成に前者は8分後者は5分
USB2.0でWin10のインストールメディア作成に前者は8分後者は5分
398不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 18:07:42.73ID:NlprKMOd SDCZ430-032Gちょっパヤだった
ラッキー?
USB2.0起動のLinuxがまともに動く
一回しか書き込んでないからかな?w
ラッキー?
USB2.0起動のLinuxがまともに動く
一回しか書き込んでないからかな?w
399不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 18:59:35.77ID:DsWHH9h7 SanDiskが速いのは分かってるがキャップ式がないから仕方なくトランセンド使ってる(´・ω・`)
400不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 19:16:09.31ID:M03pAoZ5 SDCZ430の32GBは読み込みはまぁまぁ早いけど書込みはくっそ遅くて使ってらんねーな
401不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 20:54:09.82ID:DsWHH9h7402不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 22:59:32.80ID:BEfMrT7o 銅ではないだろうWWW
403不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 23:15:21.99ID:fx8zJiMy405不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 00:44:04.50ID:/LDKMBpV TRIMが通る市販型USBメモリ(ユーザーが任意のSSDをUSB変換しないもの)で
SANDISKのExtremePro以外でどんなのがある?
SANDISKのExtremePro以外でどんなのがある?
406不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 00:50:57.04ID:sSw7Fgud そんなものはない
以上
以上
407不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 18:35:02.69ID:iN2gb+NM コルセア ボイジャーとか?
408不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 18:39:47.35ID:XXRvbgVZ Mushkin Ventula ultra
409不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 23:41:28.54ID:UX2shx38 >>375
HPだと16Gだけ速度表記ない(尼のレビューでも16Gは相当遅いっぽい)けど32Gと同じ速度なん?
HPだと16Gだけ速度表記ない(尼のレビューでも16Gは相当遅いっぽい)けど32Gと同じ速度なん?
410不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 00:30:55.64ID:kOMGT6Fd Jet Transcend 128GB生還
買った時から再formatできない不思議ちゃんだったけどLinuxでmountできないのでは不便だったので
diskpart/cleanしたら使用不可能になってしまった
結局diskpart/cleanを繰り返し実行して
exFATの代わりにGPTヘッダとFAT32 formatを組み合わせたらできた
なんだったのだろう
この調子でsdcz80 32GBも生還してくれ
買った時から再formatできない不思議ちゃんだったけどLinuxでmountできないのでは不便だったので
diskpart/cleanしたら使用不可能になってしまった
結局diskpart/cleanを繰り返し実行して
exFATの代わりにGPTヘッダとFAT32 formatを組み合わせたらできた
なんだったのだろう
この調子でsdcz80 32GBも生還してくれ
412不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 03:43:41.74ID:SlKgBz5S SDCZ80はSanitizeサポートしてるね(SecureEraseの後継)
hdparm --yes-i-know-what-i-am-doing --sanitize-block-erase /dev/sd?
これで終わりだからTrimより簡単だ
hdparm --yes-i-know-what-i-am-doing --sanitize-block-erase /dev/sd?
これで終わりだからTrimより簡単だ
413不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 08:43:12.04ID:7Wc84XRP414不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 14:10:51.76ID:Zw7/lHCE そんな高いもん買うくらいなら外付けSSDの方がいい
417不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 18:31:02.58ID:f2DxFkvV418不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 19:39:04.17ID:CueEpi5c クソガキ粘着納豆野郎許さんぞ
420410
2019/02/13(水) 20:44:16.47ID:kOMGT6Fd >>412の方法ではエラーが出ました
hdparm - get/set hard disk parameters - version v9.48, by Mark Lord.
で次のscriptをx=0から初めて最初の方のセクタをtrimしてGPTヘッダを作りました
/dev/sdb1を作ろうとするとフリーズするので
パーティションウィザードで/dev/sdb1の先頭番地を調べてから
#/bin/tcsh
set x=2048
while ( 1 )
hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
echo hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
@ x+=4096
end
で全域trimしたらformatできました
hdparm - get/set hard disk parameters - version v9.48, by Mark Lord.
で次のscriptをx=0から初めて最初の方のセクタをtrimしてGPTヘッダを作りました
/dev/sdb1を作ろうとするとフリーズするので
パーティションウィザードで/dev/sdb1の先頭番地を調べてから
#/bin/tcsh
set x=2048
while ( 1 )
hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
echo hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
@ x+=4096
end
で全域trimしたらformatできました
421不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:52:18.28ID:kOMGT6Fd sudo csh -c "pv < /dev/sdb1 > /dev/null"
では今のところエラーでないみたいです
書き込むとどうなるのか
では今のところエラーでないみたいです
書き込むとどうなるのか
422不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 20:54:08.47ID:RLX7mJKC ないも同然だろ
取り扱い終了してるしな
取り扱い終了してるしな
423不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 21:55:19.54ID:LOB+ER1m USBメモリでフォーマット出来なくなったら、I/Oが配布してるフォーマッタ使うと大体解決するで
memtest86で使ったUSBメモリが256M扱いになった時、ググったらこれで元に戻った
deskpartはUSBメモリと相性悪すぎ
memtest86で使ったUSBメモリが256M扱いになった時、ググったらこれで元に戻った
deskpartはUSBメモリと相性悪すぎ
424不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:19:33.19ID:dt+UEYRH サンディスクの安いやつはほんとだめだなこれ。内部接続コネクタ部分にmicroSDでも装着してんじゃないかってくらい
USB2.0かよってくらい書込みおっせぇ・・・単ファイル秒間10MB 最初の1GB分くらいだけ早いからちょっとした物入れくらいにしか使う気になれんな
USB2.0かよってくらい書込みおっせぇ・・・単ファイル秒間10MB 最初の1GB分くらいだけ早いからちょっとした物入れくらいにしか使う気になれんな
426不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:51:43.39ID:d535ry6D SDCZ80が合計15本あるからUSBメモリが消滅するまで行けそう
427不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:56:32.25ID:CueEpi5c 俺はSDCZ80を一本も買えずに終わった(´・ω・`)
428不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:59:50.58ID:RLX7mJKC まぁ仕方ないだろ
俺もSDCZ80欲しかったけど他のブランドのばかり買っててな
俺もSDCZ80欲しかったけど他のブランドのばかり買っててな
429不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 02:10:20.09ID:NTHTgZkZ SDCZ880を買えばいいじゃ無い
中身は同じpSSD
中身は同じpSSD
430不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 02:55:30.58ID:VL+UWyEb 800はTLCになってるので間違わないようにね
431不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 10:34:15.94ID:gJ3whobB Lexar(Longsys傘下)ブランドが復活したな
432不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 15:17:35.68ID:9y/5/hJR また中華傘下か 流れなのかね
ttp://www.longsys.com/wp-content/uploads/2016/10/temp.longsys_2017-07-06_07-29-07.jpg
同民族結束が強いようで
ttp://www.longsys.com/wp-content/uploads/2016/10/temp.longsys_2017-07-06_07-29-07.jpg
同民族結束が強いようで
434不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 18:25:32.20ID:toS7j6ii ほとんど、ねぇwww 話題は 『また』 中華傘て話題で
中華の進出が続いているのは知っている書き込みなのに
過剰に反応した挙句、
こっそりサウスコリアを紛れこませるあたり 抜け目ねーな南朝鮮国籍人www
中華の進出が続いているのは知っている書き込みなのに
過剰に反応した挙句、
こっそりサウスコリアを紛れこませるあたり 抜け目ねーな南朝鮮国籍人www
435不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 18:33:07.74ID:PHW1trgt うーん 工業関連製品の出荷額からいって
中華>日本>韓国 これ事実なw チャイニーズ企業の話題なのにこっそり加えるあたり、お可愛いこと
思惑が透けて見えるから韓国を滑り込ませたいのが丸見えという
はいはいサムスンサムスン プッ
中華>日本>韓国 これ事実なw チャイニーズ企業の話題なのにこっそり加えるあたり、お可愛いこと
思惑が透けて見えるから韓国を滑り込ませたいのが丸見えという
はいはいサムスンサムスン プッ
436不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 18:37:02.50ID:i1uAhxd1 発作持ちが居たか
437不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 18:44:06.92ID:TkorIQqA >>433
韓国経済はいまドツボ入ってて、新たなことやったり
新規投資はリスク高いから、一昔ほどには買収とか少ないでしょ。
ニュース見てないのかな?
何処のアナリストも不景気は長期化する見通しだし、
現状日本からの輸出が止まったら韓国ではもの生産できないし、
今の中国もそれは同じだぞ。
ただ中国は韓国と違うのは、政治体制と人の多さで15〜20年も
掛ければ、日本の作っているものを廉価コピーくらいはしてくる、
何とか困らないレベルには出来るだろうって事。
でも韓国にその国力は無い。無理。
これを中と韓で世界握ってる、かのような書き方は自画自賛ホルホル。
多めに見ても韓国は含まれない。
韓国経済はいまドツボ入ってて、新たなことやったり
新規投資はリスク高いから、一昔ほどには買収とか少ないでしょ。
ニュース見てないのかな?
何処のアナリストも不景気は長期化する見通しだし、
現状日本からの輸出が止まったら韓国ではもの生産できないし、
今の中国もそれは同じだぞ。
ただ中国は韓国と違うのは、政治体制と人の多さで15〜20年も
掛ければ、日本の作っているものを廉価コピーくらいはしてくる、
何とか困らないレベルには出来るだろうって事。
でも韓国にその国力は無い。無理。
これを中と韓で世界握ってる、かのような書き方は自画自賛ホルホル。
多めに見ても韓国は含まれない。
438不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 18:49:40.90ID:c8LHKdDi このスレとどう関係あるんだろ
439不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 19:42:37.93ID:4BYVP7or BIOS更新はUSB2.0のUSBメモリを使った方が安心感があるので尼のSanDisk SDCZ61(5年保証)を買ったわ
440不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 19:44:19.01ID:R1+6fzpQ サンディスクは去年あたりからか国内販売するようになったよね
保証ついてるから助かる
保証ついてるから助かる
442不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 19:52:39.72ID:fK89WsXn SanDiskのはアマゾン専売なのかな?
443不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 19:55:38.80ID:fF13ShIf 中華SSDのNANDリマーク騒動以降、NANDメーカー系以外のUSBメモリを買えなくなったよ
445不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 21:21:23.85ID:suozXWx/ ひいきにしてる訳ではないがここ数年買ったのはsandiskばかりだわ
446不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:27:06.32ID:2CKoPHYp 推進NGワード 韓
447不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:48:45.68ID:toT+oUva 小型のやつでおすすめない?
Linuxインスコして常用するつもりなので、TRIMができたほうがいい。
Linuxインスコして常用するつもりなので、TRIMができたほうがいい。
448不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 23:09:01.92ID:eRfVcznx449不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 01:46:53.36ID:s78r8flw SanDiskのUltra Trekをどこか輸入してくれないかな
唯一のキャップ式だから
唯一のキャップ式だから
450不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 05:13:23.78ID:Rkl5vVAo VendorCo ProductCode USB Deviceやなw
451不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 19:41:16.81ID:3H+6qxu/ トライアルで売ってる32GB 598円のやつてどうよ?
ちなみにmicro 32GBも598円と498円で売ってたわ
ちなみにmicro 32GBも598円と498円で売ってたわ
452不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 20:50:24.49ID:IURPheaO 取りあえず使える使し容量偽装もないっしょ
中古チップやら廃棄チップ使ってそうだけど
中古チップやら廃棄チップ使ってそうだけど
453不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 21:06:05.72ID:LYcNrDYE 思わずトライサルと言うオウム真理教系列のPCショップを思い出した
455不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 07:50:20.00ID:GPz8evIU DOS/V安いっ (安いっ)、DOS/V安いっ(安いっ)
アキバで遭遇したときマジ怖かった、、、
アキバで遭遇したときマジ怖かった、、、
456不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 16:51:36.87ID:gKXZQdK0 >>451
メモリーカードやエレコム・三菱等のは値段なり凡か
値段にしては性能のいいmicroSDだけど
HiDiskのは3.0はそれなりだけどUSB2.0はやや微妙・質が悪いの混じるかもなー
内容はリサイクルチップ基板系のおみくじ状態、尻の透明窓から覗いたら違うのがあるのが分かる
メモリーカードやエレコム・三菱等のは値段なり凡か
値段にしては性能のいいmicroSDだけど
HiDiskのは3.0はそれなりだけどUSB2.0はやや微妙・質が悪いの混じるかもなー
内容はリサイクルチップ基板系のおみくじ状態、尻の透明窓から覗いたら違うのがあるのが分かる
457不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 19:16:39.47ID:/tOVJVUX アキバといえばWindowsの新しいVerでる度に大手が潰れていったよな
今はアキバ行くよりもネットで買うほうが安いからめったに行くことはなくなったけどユニークUSBメモリは現地でしか
買えないのがなぁ。誰も持ってなさそうなUSBメモリとか欲しい
今はアキバ行くよりもネットで買うほうが安いからめったに行くことはなくなったけどユニークUSBメモリは現地でしか
買えないのがなぁ。誰も持ってなさそうなUSBメモリとか欲しい
459不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 17:29:10.94ID:pTebaFPv そうだ、深センに行こう
460不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 18:26:20.29ID:kNCDDbXS いっぺん行ってみたい。香港も。
461不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 11:19:05.66ID:vFac3Uoy ついでにマカオも
462不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 12:04:01.16ID:5WmlwQhU 2回USBポートに挿したら!! 壊れた!!
1年前に購入して(4本)使っていなかった2本の内の1本。
こんなにもすぐに壊れるとは思っていなかった。
SunDiskなので安心と思ったのが間違い??
1回目は初回なのでフォーマットをして、ファイルをコピー(130M程度)
2回目はそれを別のPCに接続して読もうとしたときに、USBを認識しない!?
不思議に思って再度フォーマットしたPCへ、
もう、認識しない!!!
完璧に破壊知れたみたいで、どのPCへ挿しても認識しない。
サンディスクだったのにぃ〜!!
1年前のレシートなんて無い!!
もうメーカを信じない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1年前に購入して(4本)使っていなかった2本の内の1本。
こんなにもすぐに壊れるとは思っていなかった。
SunDiskなので安心と思ったのが間違い??
1回目は初回なのでフォーマットをして、ファイルをコピー(130M程度)
2回目はそれを別のPCに接続して読もうとしたときに、USBを認識しない!?
不思議に思って再度フォーマットしたPCへ、
もう、認識しない!!!
完璧に破壊知れたみたいで、どのPCへ挿しても認識しない。
サンディスクだったのにぃ〜!!
1年前のレシートなんて無い!!
もうメーカを信じない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
463不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 12:39:48.59ID:yVayI+od Sandiskって書いてあるからってSandiskだと思うなよ?
464不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 13:07:15.30ID:TLjITaIu 公式から送られてきた交換品もそっこうで壊れるサンディスク
安いのはほんとだめだぞ
安いのはほんとだめだぞ
465不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 14:02:38.98ID:E7+bp1a1 そもそもSanDiskはWestern Digitalのブランドに成り下ってるしね
SanDisk自身が業績良好な時代に、なぜか身売りして
SanDisk元経営陣(CEOは元技術者畑)や上級エンジニアが
Micronにゴッソリ移籍した大人の事情がw
SanDisk自身が業績良好な時代に、なぜか身売りして
SanDisk元経営陣(CEOは元技術者畑)や上級エンジニアが
Micronにゴッソリ移籍した大人の事情がw
466不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 15:03:36.08ID:0gJ0EiTV SDCZ48ってどう?
467不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 15:13:22.99ID:TLjITaIu 32GBまでなら書込み糞遅いゴミ 容量あがると早いメモリもあるからこっちは知らん
468不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 16:30:31.00ID:rsfbfUuo SDCZ48よりSDCZ73の方が性能良さそうだなやっぱ
469不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 17:32:30.58ID:UFqVMTp7 sdcz800がだいぶ安くなってるからこっちにした方がいいと思うんだ
470不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 18:50:19.17ID:GBwfzlwm SanDiskの無期限保証使ったことある人いる?
471不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 18:56:08.52ID:lV7TN1aY 安いUSBメモリ買ったらTrue ImageのUSBブートができなかったお(´・ω・`)
472不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 19:40:38.28ID:wYsfxZor SDCZ800 64GB
国内正規品が2500円で売ってたんだが買い?
国内正規品が2500円で売ってたんだが買い?
473不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 20:46:17.67ID:wULKn4/q 欲しけりゃ買えばいい
価格比較サイトだってあるんだし自分で調べたらどうだ
価格比較サイトだってあるんだし自分で調べたらどうだ
474不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 23:45:59.81ID:pRZWfbrX SanDisk Cruzer Spark
16GB (使用可能 14.6GB)
ControllerはSanDisk、NANDは不明
Read 26MB/s Write 8.3〜8.5MB/s
なんで今更USB2.0品出したんだろうな
16GB (使用可能 14.6GB)
ControllerはSanDisk、NANDは不明
Read 26MB/s Write 8.3〜8.5MB/s
なんで今更USB2.0品出したんだろうな
475不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 17:15:54.28ID:Pe+dHXYt476不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 17:56:54.12ID:Pe+dHXYt 自己解決
風見鶏にあったわ
風見鶏にあったわ
477不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 20:30:55.00ID:7uhHFiGY もうポータブルSSDかSDCZ800かの2択になりつつある 迷うなあ
m.2のusb化は熱がどうのこうのって不安だし
m.2のusb化は熱がどうのこうのって不安だし
478不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 21:20:32.10ID:xjsJcR9o m.2 sataならそうでもないでしょ
479不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 21:35:53.43ID:jJVoDMO4 構造上可能なのかどうか分かりませんが。。。
USBメモリの差し込み端子部だけをクルっと90度回転させられるUSBメモリってありますか?
90度に曲がったアダプタなら見つけることが出来たのですが、USBメモリ本体では見つけられませんでした><
もしご存知の方いらしたら教えてください
USBメモリの差し込み端子部だけをクルっと90度回転させられるUSBメモリってありますか?
90度に曲がったアダプタなら見つけることが出来たのですが、USBメモリ本体では見つけられませんでした><
もしご存知の方いらしたら教えてください
480不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 22:18:55.93ID:if2Nz+Ce と言っても、SDCZ800ほど速度いらんしなあ…
481不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 02:02:48.19ID:XOt+kS8X >>479
こういうほとんど飛び出ない作りのじゃだめなの?
https://www.sandisk.com/home/usb-flash/ultra-fit
取り出しにくいならストラップつけるといいよ
こういうほとんど飛び出ない作りのじゃだめなの?
https://www.sandisk.com/home/usb-flash/ultra-fit
取り出しにくいならストラップつけるといいよ
482不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 02:09:18.23ID:u7OWKQ+C MLCのUSBメモリ欲しいなあ
483不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 10:37:48.03ID:A7VefOAz484不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 13:34:47.22ID:6zUEmRuW 東芝ってSLCのモジュール作ってたのか。産業用途かな
485不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 14:02:45.18ID:u7OWKQ+C https://business.toshiba-memory.com/list/index.php?code=param_104&region=jp&lang=ja
この通り
この通り
487不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 15:16:11.02ID:ien6LPnp >>483
https://ja.aliexpress.com/item/EVtran26s-128-256-usb3-0-ssd-usb-ssd-usb/32889693858.html
俺はこっちの方が魅力的だな。TRIM使えるし。
https://ja.aliexpress.com/item/EVtran26s-128-256-usb3-0-ssd-usb-ssd-usb/32889693858.html
俺はこっちの方が魅力的だな。TRIM使えるし。
488不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 15:31:05.32ID:PThn5Zpb TRIMもSMARTにも対応してるのか
それって内部構造的にはSDCZ80みたいな奴?
それって内部構造的にはSDCZ80みたいな奴?
489不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 15:38:15.37ID:7BErtaws 安すぎて怪しい
490不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 17:18:54.21ID:dry5Pcw6 手軽にMLCなら高耐久のmicroSDを小型のリーダーに突っ込んでUSBメモリー的に使ってる
速度的にはしょぼくなるけどな
速度的にはしょぼくなるけどな
491不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 19:37:08.55ID:1o9Yq82I スケルトンいいな
購買意欲そそられるわ
購買意欲そそられるわ
492不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 20:04:27.20ID:lNM/FXqi494不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 21:13:22.96ID:WD8dRRtb >>483 IS903
http://www.innostor.com/file/Innostor_IS903_Specification.pdf
類似品
https://www.tweaktown.com/reviews/5746/mach-xtreme-technology-lx-usb-3-0-flash-drive-review/index.html
>>487 SMI2246XT
HDSSD60GJP3 (SATA接続・別NANDメモリ)
ttp://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/03/11/hidisc_60_903_1024x768-1024x768.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/03/11/hidisc_60_asssd_499x469.jpg
http://www.innostor.com/file/Innostor_IS903_Specification.pdf
類似品
https://www.tweaktown.com/reviews/5746/mach-xtreme-technology-lx-usb-3-0-flash-drive-review/index.html
>>487 SMI2246XT
HDSSD60GJP3 (SATA接続・別NANDメモリ)
ttp://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/03/11/hidisc_60_903_1024x768-1024x768.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/03/11/hidisc_60_asssd_499x469.jpg
495不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 21:18:07.76ID:4owM1Ify なんか面白そうだなw
俺も一つ買ってみようかね
俺も一つ買ってみようかね
496不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 21:20:05.79ID:330ZWKan 出所が不明な物買うのは怖いけどロマンを感じるね(´・ω・`)
尼のJetFlash 170は1GB3.3kもするからな
尼のJetFlash 170は1GB3.3kもするからな
497不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 21:41:46.18ID:PQ3HtDKU あー。これは欲しくなる
499不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 21:53:21.01ID:ZgArsiDW 例のPC修理廃人に中身の検証を願いたいところ
500不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 22:39:00.23ID:tfCf8iAF SDCA80や880が結構熱持ってたから
プラケースってのは温度どれぐらいなのか気になるな
プラケースってのは温度どれぐらいなのか気になるな
501不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 22:48:43.61ID:0wKzP8dU >>481
イイ物教えてくれてありがとー!これを買います
イイ物教えてくれてありがとー!これを買います
503不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 23:30:07.65ID:330ZWKan SDCZ430買うなら前のモデルのSDCZ43のほうが良いよね
国内正規品はないけど
国内正規品はないけど
504不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 23:32:59.65ID:PQ3HtDKU 小さいから普通のと比べてかなりの高温を維持し
一度低速病にかかったらもうずっとそのままだからな。書込み3MB/sとかのスピードになったりするぞ
読み込みはUSB3.0としては普通
一度低速病にかかったらもうずっとそのままだからな。書込み3MB/sとかのスピードになったりするぞ
読み込みはUSB3.0としては普通
505不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 00:04:59.86ID:gPpb5g26 pSLCのUSBメモリって出ねぇかな
今のとこドラレコ用のやつをカードリーダーに入れて使ってるけど
今のとこドラレコ用のやつをカードリーダーに入れて使ってるけど
506不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 16:15:05.48ID:O50GwlyX USBメモリのコントローラのエラー訂正方式はBCHが一般的だが
U365は珍しくLDPCだな、遅いけど
U365は珍しくLDPCだな、遅いけど
507不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 23:15:15.95ID:CBWVCBVU https://i.imgur.com/ZHLGqPT.jpg
これってMLC?
これってMLC?
509不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 15:05:26.69ID:89PcKMRT 尼でUSB3.1メモリ買ったらどう見ても2.0の速度しか出ないんだけど返品していい?
510不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 16:54:34.74ID:UsYNS+q1 どの製品かだけ教えて
511不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 17:25:24.16ID:nKd5xUWC512不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 19:25:00.30ID:5CYDqLh4 >>511
エクスプローラーの表示→詳細ウインドウにして、対象のドライブをクリックすると、まで書けよ。
エクスプローラーの表示→詳細ウインドウにして、対象のドライブをクリックすると、まで書けよ。
514不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 20:48:48.69ID:own/zbIp MECO とかいうよくわからんUSBメモリもってるけど、普通なんだよなあ
ランダム書込み 2MB/s とかできるし、
KingStonの書き込みのほうが明らかに遅い 10KB/s 以下だもの。
ランダム書込み 2MB/s とかできるし、
KingStonの書き込みのほうが明らかに遅い 10KB/s 以下だもの。
515不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 21:04:03.04ID:kLStOd+c MLCのUSBメモリ欲しいね
516不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 22:23:10.11ID:R/7ET0d0 Windows7のエクスプローラーはダメダメや
realtek intel Renesas asmedia どれもフラッシュドライブは30MBくらいしか出ん(SSDやHDDは100以上で書き込める)
Windows10は110MBくらいでUSBフラッシュドライブに書き込めるのにな
10は色々と改善されているな
realtek intel Renesas asmedia どれもフラッシュドライブは30MBくらいしか出ん(SSDやHDDは100以上で書き込める)
Windows10は110MBくらいでUSBフラッシュドライブに書き込めるのにな
10は色々と改善されているな
517不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 22:33:46.04ID:ntv+PjEq518不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 09:10:43.59ID:Rv8ZTe3f OCNユーザーにNTT-Xが8000円以上利用で使える5000円クーポン配ってて
SDCZ880-128G-J57なら3000円ちょいで買えるぞ
僕はクソみたいなUSB一個買いました
SDCZ880-128G-J57なら3000円ちょいで買えるぞ
僕はクソみたいなUSB一個買いました
519不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 09:35:35.96ID:CUccXHOK 8000円以上でクソとか何?
521不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 09:58:00.12ID:Rv8ZTe3f >>520
一応ここから
https://point.goo.ne.jp/j/ssc/staticContents/show/cp_173
嫌儲にスレ有ってSDCZ880欲しがってた人が居たような気がしたので紹介してみた
>>519
他の物を買って金額合わせにショボいUSBメモリ買ったんす
一応ここから
https://point.goo.ne.jp/j/ssc/staticContents/show/cp_173
嫌儲にスレ有ってSDCZ880欲しがってた人が居たような気がしたので紹介してみた
>>519
他の物を買って金額合わせにショボいUSBメモリ買ったんす
522不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 10:21:33.13ID:LwO6bOoK SDCZ800、並行輸入品買うか国内品買うか迷ってる
523不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 13:57:10.14ID:EuOrHP2T OCNもたまにはクーポンくれるんだな
並行輸入品でもいいから駅プロ(SDCZ880 128GB)が欲しいんだけど4,904円か…
まぁ買っとくかな
並行輸入品でもいいから駅プロ(SDCZ880 128GB)が欲しいんだけど4,904円か…
まぁ買っとくかな
524不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 17:08:48.07ID:TwAIkfm8525不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 18:00:27.30ID:ouqi0M6X 僕もクソみたいなUSB一個買いました
クーポンサンキュー
クーポンサンキュー
526不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 20:53:31.39ID:G6GSm93K QLCのUSBメモリ出てきそうだな
大容量品で
大容量品で
527不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:11:32.90ID:hVrSE7vT M.2をUSBに変換するやつは?
528不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 22:04:40.42ID:87P+sthp NTT-Xの自分もみてたけど基本ここは特別販売以外はほぼ全部ぼった値と型遅れ品しか売ってないから
割引コードもらっても欲しいものがなかったわ
スマホ買い換えたからmicroSD256買おうとみてたけど全部ゴミのやつばかりでぼった値
割引コードもらっても欲しいものがなかったわ
スマホ買い換えたからmicroSD256買おうとみてたけど全部ゴミのやつばかりでぼった値
529不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 23:37:03.43ID:/9Hd3dKd LexarのJumpDrive S75ってどう?
530不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 23:49:43.41ID:ZBf4rB1M 駅プロって(SDCZ880)一生モノって感じかね
欲しいが高いなあ
欲しいが高いなあ
531不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 00:03:39.15ID:kNymxD/O USBメモリよりM.2の外付けSSDの方が良くない?
532不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 01:19:30.05ID:jFq83GRX533不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 02:12:35.94ID:c2/ymBMc 26×102×9mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F5XPNVW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F5XPNVW/
534不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 07:50:27.25ID:eBaKo4Mi535不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 09:44:02.87ID:2HssgHa+ M.2エンクロージャーはバスパワーハブで動かんのでNG
536不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 11:20:45.45ID:zDxkva2x 高速なM.2メモリー使ってるのにハブに繋ぐとかほんとおま環としかw
537不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 12:21:26.77ID:8J3uxc36 USBメモリの代わりに考えるなら家で書き出して出先の機材で読むこともあるだろうし
裏側からUSBハブで引っ張り出してる機材に私のUSBメモリは使えませんじゃ話にならないでしょ
常にルートハブかセルフパワーハブが確約されてるお前の環境が良すぎるだけだ
裏側からUSBハブで引っ張り出してる機材に私のUSBメモリは使えませんじゃ話にならないでしょ
常にルートハブかセルフパワーハブが確約されてるお前の環境が良すぎるだけだ
538不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 13:21:02.86ID:zDxkva2x ふつうのデスクトップPCに接続しているだけで良すぎとか恵まれてるとかどんだけ過酷自慢なのかw
539不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 14:47:22.52ID:nKny9vrh ってか、ただの後出しジャンケンだしな
相手するだけ無駄だろ
相手するだけ無駄だろ
540不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 15:38:42.84ID:DN6Xi8gb JetFlash 820G
NAND : SanDisk TLC / 使用可能 29.15GB
Controller : SMI
NAND : SanDisk TLC / 使用可能 29.15GB
Controller : SMI
541不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 18:04:01.52ID:b1zqoAVA UbuntuのライブUSBを作りたいんだが
どういう製品が向いてる?
(インストールして使うわけではない)
どういう製品が向いてる?
(インストールして使うわけではない)
542不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 18:53:38.21ID:eBaKo4Mi >>541
https://www.aliexpress.com/item/Read-300MB-s-Write-280MB-s-USB3-0-16G-32G-64G-SLC-USB3-0-FlashDisk-Write/32850467661.html
納期が2〜3週間かかると思うけど、SLCなので抜群の耐久性とそこそこ速い転送速度で良いんじゃないかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1VX1NJ/
Gen2 USB3.1+M.2 NVME対応で爆速なライブUSBに! M.2メモリーはお好きなのを購入してください。
https://www.aliexpress.com/item/Read-300MB-s-Write-280MB-s-USB3-0-16G-32G-64G-SLC-USB3-0-FlashDisk-Write/32850467661.html
納期が2〜3週間かかると思うけど、SLCなので抜群の耐久性とそこそこ速い転送速度で良いんじゃないかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1VX1NJ/
Gen2 USB3.1+M.2 NVME対応で爆速なライブUSBに! M.2メモリーはお好きなのを購入してください。
543不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 19:14:54.22ID:tF61zK2s それ本物のNANDなの?
PC修理廃人のツイート見た後だと怖くてその類いのもの買えないわ
PC修理廃人のツイート見た後だと怖くてその類いのもの買えないわ
544不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 19:47:18.18ID:eBaKo4Mi >>543
まあ、内部が見えるクリアーのSSDタイプを注文して1〜2週間すると届くからレビューするよw
まあ、内部が見えるクリアーのSSDタイプを注文して1〜2週間すると届くからレビューするよw
545不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:04:07.52ID:pjStpzSQ 使用頻度が低いならU202で良くね?MLCだし
546不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:06:16.12ID:9dUXW+/6 ぶっちゃけUSBメモリコントローラ+SLCより、
SSDコントローラ+TLCの方が速いからな
SSDコントローラ+TLCの方が速いからな
547不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:11:34.22ID:5tmtNu3+ 少し遅くてもいいから堅いのがいい
549不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:18:56.11ID:9dUXW+/6 U202って単に古いのがMLCだっただけでしょ
TLCだって方向も普通に出てたし
昔はよくあったタイプの製品
TLCだって方向も普通に出てたし
昔はよくあったタイプの製品
550不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:20:14.89ID:9dUXW+/6551不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:22:14.72ID:/hAyM2en U202?今年買った16GBの奴5個全部調べてみたけどMLCって出たぞ
552不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:23:29.21ID:/hAyM2en 製造年月は18年10月〜12月
553不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:27:28.99ID:9dUXW+/6554不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:40:17.93ID:odm49PJu linuxはブートできないUSBメモリに当たることがある
理由は色々
理由は色々
557不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 21:36:49.39ID:9dUXW+/6 >>555
16GBで20-25MB/s程度なら2DMLCの可能性が高い
後は容量に比例、32GBなら50MB/s、64GBなら100MB/sとか
これよりちょっと遅い新しい製品なら3DTLCの可能性もある
16GBで10MB/s以下とか大幅に遅いなら2DTLCの可能性が高い
CrystalDiskMarkだとキャッシュで速く見えたりするので、
大きなファイルコピーとかH2testwとかでの速度見てね
16GBで20-25MB/s程度なら2DMLCの可能性が高い
後は容量に比例、32GBなら50MB/s、64GBなら100MB/sとか
これよりちょっと遅い新しい製品なら3DTLCの可能性もある
16GBで10MB/s以下とか大幅に遅いなら2DTLCの可能性が高い
CrystalDiskMarkだとキャッシュで速く見えたりするので、
大きなファイルコピーとかH2testwとかでの速度見てね
558不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 22:26:37.13ID:zaVQm38I 20MB/sってUSB2.0でもMLCならそれくらい出るもんなの?
559不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 01:52:09.62ID:XrXHMOVR U301が「消えにくい」って何を根拠に言ってんの?
560不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 06:31:38.48ID:JJhZ4Wls 何GB買えばいいだろう
561不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 21:26:10.12ID:979wmka+ タイムセールでSDCZ48が少しだけ安くなってるな
562不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 21:44:51.41ID:i99jUAlJ NTT-Xので8000円までの値段合わせでこれ買ったわ 1778円
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT)
どんくらい持つかなぁ。PS4でのVRエロ動画入れ用にするわ
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT)
どんくらい持つかなぁ。PS4でのVRエロ動画入れ用にするわ
563不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 07:20:10.23ID:dThEFP1p 僕も値段合わせに余った400円でクソみたいなメモリを手に入れた事を報告しますね
ESSENCORE USB2.0 C20 8GB 420円 10MiB(サンプル100) Read:17.5MB/s Write:3.5/s
価格コムのMLC報告永久保証かつ即納在庫有り値段ジャストだったことが判断を狂わせた
ESSENCORE USB2.0 C20 8GB 420円 10MiB(サンプル100) Read:17.5MB/s Write:3.5/s
価格コムのMLC報告永久保証かつ即納在庫有り値段ジャストだったことが判断を狂わせた
564不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 07:51:56.69ID:1xXvjtTq そんなゴミなんに使うんだ?
560円くらいでUSB3.0な32GB こっちのほうがまだ壊れても平気な読み取り用として使えるのに
560円くらいでUSB3.0な32GB こっちのほうがまだ壊れても平気な読み取り用として使えるのに
566不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 08:55:45.88ID:ddrZUG/A いや、悪いのはお前じゃね
USB2.0の8GBにそんな高速性を求めることが間違ってるよ
USB2.0の8GBにそんな高速性を求めることが間違ってるよ
567不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 08:56:52.15ID:bdCKmXvU SUPER TALENTって低品質のNAND(Spectek)使ってるって報告があったから不安だわ(´・ω・`)
568不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 09:01:48.35ID:gdU8Xl0C569不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 09:19:07.81ID:uiG5JWMj みんなこぞって買ってたサンディスクの80もゴミSSDだったしw
570不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 09:28:01.76ID:0P7B10mq つまりトライアルの32GB 599円で充分とゆう事か
571不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 09:44:24.59ID:3/qZldT5 USBメモリもNANDメーカー系の奴にしとけ
574不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 16:50:00.33ID:VEd+6Gcr JetFlash 780
SanDisk MLCだった
SanDisk MLCだった
575不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 18:37:27.38ID:DoaxnXYZ Aliから届いたので。
EVtran26s 128GB
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190228183319_4c6c557670.png
USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 236.924 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 62.264 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 138.415 MB/s [ 33792.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.998 MB/s [ 731.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 97.646 MB/s [ 23839.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.598 MB/s [ 3808.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.840 MB/s [ 693.4 IOPS]
Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 17:52:55
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
USB3.1 Gen2
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 237.478 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 316.011 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 136.862 MB/s [ 33413.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 108.848 MB/s [ 26574.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 96.752 MB/s [ 23621.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 87.365 MB/s [ 21329.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.542 MB/s [ 3794.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 39.348 MB/s [ 9606.4 IOPS]
EVtran26s 128GB
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190228183319_4c6c557670.png
USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 236.924 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 62.264 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 138.415 MB/s [ 33792.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.998 MB/s [ 731.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 97.646 MB/s [ 23839.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.598 MB/s [ 3808.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.840 MB/s [ 693.4 IOPS]
Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 17:52:55
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
USB3.1 Gen2
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 237.478 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 316.011 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 136.862 MB/s [ 33413.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 108.848 MB/s [ 26574.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 96.752 MB/s [ 23621.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 87.365 MB/s [ 21329.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.542 MB/s [ 3794.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 39.348 MB/s [ 9606.4 IOPS]
576不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 18:40:23.60ID:DoaxnXYZ https://ja.aliexpress.com/item/EVtran26s-128-256-usb3-0-ssd-usb-ssd-usb/32889693858.html
2/21注文だったので1週間で届いた。
5,404円で送料無料。
CDIによるとベンチマーク中は48度。
S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM, DevSleep
という感じで、USB3.0と3.1の違いは結構大きい感じ。
2/21注文だったので1週間で届いた。
5,404円で送料無料。
CDIによるとベンチマーク中は48度。
S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM, DevSleep
という感じで、USB3.0と3.1の違いは結構大きい感じ。
578不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 19:38:26.69ID:DoaxnXYZ >>577
うっかりした。
マザーボード直 USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 227.286 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 311.258 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 130.025 MB/s [ 31744.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 103.467 MB/s [ 25260.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 95.940 MB/s [ 23422.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 80.181 MB/s [ 19575.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 14.795 MB/s [ 3612.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.209 MB/s [ 9328.4 IOPS]
Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 19:37:00
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
ケースのUSB3.0だと書き込みが遅くなるみたい。
うっかりした。
マザーボード直 USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 227.286 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 311.258 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 130.025 MB/s [ 31744.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 103.467 MB/s [ 25260.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 95.940 MB/s [ 23422.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 80.181 MB/s [ 19575.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 14.795 MB/s [ 3612.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.209 MB/s [ 9328.4 IOPS]
Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 19:37:00
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
ケースのUSB3.0だと書き込みが遅くなるみたい。
579不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 19:47:01.55ID:4VU7VmPy チップが正規品なのか気になる
580不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 20:11:40.65ID:K0FmbS8T やっぱUSB3.1の128GBで2000円切ってると中身USB2.0の速度でも文句言えないのかね?
582不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 02:39:50.02ID:U//1THUi583不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 02:41:00.59ID:mKqrGH5z 値段的にはSDCZ880と同じか
ランダムはこっちの方が速いけど
ランダムはこっちの方が速いけど
584不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 02:42:04.64ID:mKqrGH5z かぶったw
585不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 07:13:40.69ID:ws4pOJRH SLC買えば良かったのに
587576
2019/03/01(金) 09:34:00.74ID:E4V5nuTI とりあえず、今まで使っていたSanDisk U100 32GBからEVtran26s 128GBへ、15GB 54,000ファイルを6分でコピー出来たので
実用的な速度は十分速いです(ケースのUSB3.0同士でコピー)。
アクセスランプはメモリー頭部で透明ケースだから部屋が暗いと全体が光っていてアクセスの様子がわかりやすい。
>>585
SLCの方はTRIM使えるか不明だったし、そんなに長寿命じゃなくても良かったから、試しに買ってみて?
実用的な速度は十分速いです(ケースのUSB3.0同士でコピー)。
アクセスランプはメモリー頭部で透明ケースだから部屋が暗いと全体が光っていてアクセスの様子がわかりやすい。
>>585
SLCの方はTRIM使えるか不明だったし、そんなに長寿命じゃなくても良かったから、試しに買ってみて?
588不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 10:09:49.99ID:R6Fm4MvT SDCZ80欲しい
589不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 12:12:18.54ID:R6Fm4MvT もうすぐUltra Flair (CZ73) の国内販売が始まるらしい
590不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 14:23:51.94ID:gsNbALTE591不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 15:16:13.22ID:/ICKk3rJ SDCZ880も下がってる
価格改定入った?
価格改定入った?
592不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 15:53:18.47ID:yAfdGvM5 海外版買っちゃった奴息してない…
593不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 16:13:02.08ID:/QrkTEgi あぶねー風見鶏でSDCZ800買うところだったわ(^_^;)
594不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 16:42:24.59ID:70k8Etlh やっっっす
595不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 18:53:17.29ID:suD2ms/x SDCZ48(5年保証)
128GB:3,080円
256GB:6,180円
SDCZ800 Extreme Go(永久保証)
64GB:2,980円
128GB:4,780円
SDCZ880 Extreme Pro(永久保証)
128GB:5,880円
256GB:10,480円
128GB:3,080円
256GB:6,180円
SDCZ800 Extreme Go(永久保証)
64GB:2,980円
128GB:4,780円
SDCZ880 Extreme Pro(永久保証)
128GB:5,880円
256GB:10,480円
596不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 19:16:24.51ID:6ym6DmRQ SDCZ880ってそんなに良いものなの?
597不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 19:23:09.56ID:w7xxYvTd やっとボッタ値じゃなくなったな
向こうで5144円相当の物を8000円以上で売ってたのは異常
向こうで5144円相当の物を8000円以上で売ってたのは異常
599不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 21:55:04.23ID:tNRk4Xhq USBメモリ128GBを買ったら容量が116GBしかなかったんですが、
これって初期不良なのか仕様なのかどっちですか?2000円以下の安いやつ買ったのが
いけなかったとか?
これって初期不良なのか仕様なのかどっちですか?2000円以下の安いやつ買ったのが
いけなかったとか?
602不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:03:45.40ID:EDwwwKfF 128÷1.024÷1.024÷1.024=119.2092895507812GB
ここから管理領域や予備領域などで数GB取られるから不自然な値ではない
ここから管理領域や予備領域などで数GB取られるから不自然な値ではない
603不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:07:22.59ID:oa6WOZVg606不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:20:37.02ID:NnCmadaJ607不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:27:23.64ID:SthQstwy それにしても最近のSanDiskのUSBメモリーって信用してないんだよね。
去年、SDCZ800-064G-J57買ったら半年でデータ破損が直らなくて、使用を諦めたし、Amazonのレビューでも使用不能が増えてる。
かなり、品質落ちてんじゃね?
去年、SDCZ800-064G-J57買ったら半年でデータ破損が直らなくて、使用を諦めたし、Amazonのレビューでも使用不能が増えてる。
かなり、品質落ちてんじゃね?
608不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:28:43.49ID:Xzatd2qU まあSSDのユーザー領域は絶対に1GB=1,000,000,000Byte以上かるから詐欺っちゃ詐欺なんだろうが…
609不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:41:03.50ID:WCrgOraG むかーしそれで海外で詐欺だって裁判になって両方表記や計算方法とか提示されるようになった
日本だと詳しく計算式書かれてたりする
ID:oa6WOZVg こいつはわかってるくせに意図的に誤情報流す屑だからスルー推奨
日本だと詳しく計算式書かれてたりする
ID:oa6WOZVg こいつはわかってるくせに意図的に誤情報流す屑だからスルー推奨
610不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:42:46.81ID:XrqdG2rA611不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 22:46:12.01ID:WCrgOraG >>565
届いたのでチェック終わったら速度晒すわ(USBメモリ128GB 公称R110MB/s W70MB/s)
同メーカーの256GBのmicrosd(公称R90MB/s W70MB/s)も買ったのでとりあえず両方ともh2testwで偽物じゃないかチェック
USBメモリ速度チェックはしてないが軽く動画コピーしてみたらとりあえず書込み40MB/s〜って感じだった。保障はどっちも3年間
届いたのでチェック終わったら速度晒すわ(USBメモリ128GB 公称R110MB/s W70MB/s)
同メーカーの256GBのmicrosd(公称R90MB/s W70MB/s)も買ったのでとりあえず両方ともh2testwで偽物じゃないかチェック
USBメモリ速度チェックはしてないが軽く動画コピーしてみたらとりあえず書込み40MB/s〜って感じだった。保障はどっちも3年間
613不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 23:50:08.65ID:ogQFjeCa >>611
ChipGeniusの結果も期待
ChipGeniusの結果も期待
614不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 23:51:00.54ID:yl3k42t3 超今更感あるがSDCZ80-064Gを手に入れた
615不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 00:57:28.42ID:EXNIabfY >>611 だけど
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT) 1778円
Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB
Warning: Only 120580 of 120581 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 44.0 MByte/s
Reading speed: 121 MByte/s
H2testw v1.4
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT) 1778円
Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB
Warning: Only 120580 of 120581 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 44.0 MByte/s
Reading speed: 121 MByte/s
H2testw v1.4
616不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 01:00:08.71ID:/Ar9X47M619不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 11:45:09.04ID:hiefCJiX SDCZ80ってNTFSじゃないとTrimできないんだっけ?
620不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 14:54:36.60ID:NYcAzeYV 安くて速い128GBというと>615のやつあたりなんですかね?
それともSandiskの800もしくは880買っておいた方賢明でしょうか?
他にもオススメあれば教えてください。
それともSandiskの800もしくは880買っておいた方賢明でしょうか?
他にもオススメあれば教えてください。
621不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 15:57:18.57ID:WX4/1wBY せっかく値下がりしてるんだし SDCZ800か880にしとけよ
622不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 16:20:40.77ID:EWMpVfpk 俺もSDCZ80 32GB手に入れたわ
ハドフで980円だった
ハドフで980円だった
624不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 20:46:16.93ID:j24I05in SDCZ48の16GBが尼で680円になってるな
ここまで安いと並行輸入品買う必要ないわ
ここまで安いと並行輸入品買う必要ないわ
625不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 20:49:14.17ID:85qinjok 16GBこそ買う必要なくない?
626不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 20:50:41.23ID:j24I05in Windowsのインストールメディアなら16GBで充分
627不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 20:52:14.39ID:OYz7kxVu 普通は大容量ならSSDやHDD使うから、
USBメモリは起動用とかだから小容量で良くね?
データ転送もクラウド使うしね
USBメモリは起動用とかだから小容量で良くね?
データ転送もクラウド使うしね
628不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 22:01:01.72ID:ik0tdbbg 去年まとめ買いした時ですら16GBしか選択肢無かったわ
629不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 23:21:54.42ID:EXNIabfY USBメモリをどんな風に使うかによるから使用用途書かない適切に紹介はできないけども
GB単価でのコスパで安くて早いってなると615はずば抜けてるとは思うかな
50MB/s以下しかでないから許容できればって感じ(335ですでにレビューされてたんだね)
GB単価でのコスパで安くて早いってなると615はずば抜けてるとは思うかな
50MB/s以下しかでないから許容できればって感じ(335ですでにレビューされてたんだね)
630不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 23:43:57.55ID:j025Nw2B でも中身Spectek
631不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 23:59:27.74ID:EXNIabfY 値段的にそりゃーそうだろw
632不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 00:03:52.37ID:S9wUbCBa micronのいい奴はSSD行きだろ
633不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 00:17:06.82ID:Rc5hrY2s 615ばらしたけどいつものロゴマークに1段目PFF54 2段目-6 AS 3段目 | or 1(どっちかわからん) 750
634不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 00:54:01.96ID:Rc5hrY2s 615のベンチ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 139.992 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 58.986 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.242 MB/s [ 1768.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.031 MB/s [ 7.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.734 MB/s [ 1644.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.099 MB/s [ 24.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.887 MB/s [ 949.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.141 MB/s [ 34.4 IOPS]
後、同時に買った同メーカーのmicroSD256GBも容量偽装もなく速度も早くコスパ良かった
今まではgigastoneの128GBだったんだけどこれの平均3倍の性能出てた感じ(win&Android上でのチェック)
値段と性能としては頑張ってる会社だと思う
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 139.992 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 58.986 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.242 MB/s [ 1768.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.031 MB/s [ 7.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.734 MB/s [ 1644.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.099 MB/s [ 24.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.887 MB/s [ 949.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.141 MB/s [ 34.4 IOPS]
後、同時に買った同メーカーのmicroSD256GBも容量偽装もなく速度も早くコスパ良かった
今まではgigastoneの128GBだったんだけどこれの平均3倍の性能出てた感じ(win&Android上でのチェック)
値段と性能としては頑張ってる会社だと思う
635不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 04:47:04.72ID:+GmrVpPP ASグレードだから思ったより悪くないね(´・ω・`)
Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-S5 = Partially tested, est yield of 50%
-S7 = Partially tested, est yield of 70%
-S8 = Partially tested, est yield of 80%
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
-SS = SImple Test Failures
-ES = Engineering Sample
PFF54 = FBNL06B1T1KDMABJ4
Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-S5 = Partially tested, est yield of 50%
-S7 = Partially tested, est yield of 70%
-S8 = Partially tested, est yield of 80%
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
-SS = SImple Test Failures
-ES = Engineering Sample
PFF54 = FBNL06B1T1KDMABJ4
637不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 20:59:41.61ID:qCGfs7Sd USB3.1対応!!!
↓
おっ
↓
Gen1
この流れカス過ぎる
↓
おっ
↓
Gen1
この流れカス過ぎる
638不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 22:54:13.28ID:MSLJr+kh 3.0→3.1 Gen1のリネームの意図がさっぱり分からん。
混乱するだけだし、メリット無いだろ。
混乱するだけだし、メリット無いだろ。
639不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 00:13:06.48ID:+sZhi8oK また3.2 Gen1に変わるぞーw
640不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 01:52:54.49ID:cqkA69YX あぁ…アリの256GBポチっちゃいそう…(ハァハァ
641不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 02:37:19.70ID:hLHJ983D ここまでの容量なると外付けSSDじゃダメなの?
642不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 08:54:52.60ID:NOK+PREE >>641
かさばるからUSBメモリー使ってるんでしょ?Aliのは内容的にSSDだから速度も外付けSSDに近いし。
かさばるからUSBメモリー使ってるんでしょ?Aliのは内容的にSSDだから速度も外付けSSDに近いし。
643不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 09:03:46.93ID:EgezUsYq644不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 12:08:05.08ID:Cn5lVhNP 本体の大きさもそうだがケーブルの太さや硬さで嫌になるわ
645不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 12:58:21.71ID:i21KitCS ケーブル固いと本体がズサササーて机の上で動いたりしてやっかいよね
646不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 14:02:02.34ID:i6u/Ll0b SDCZ80の使い道を教えてくれ
647不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 22:18:22.76ID:X5KK6AFG 挿す
648不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 22:35:59.07ID:ZVtDst4J SDカードをUSBカードリーダー経由で繋いで
USBメモリとして使うことはできる?
USBメモリとして使うことはできる?
649不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 09:08:15.28ID:NmnL0FP5 そらできるやろ、
パッカン開けたらSDカード入ってたUSBメモリ過去にあったし。
パッカン開けたらSDカード入ってたUSBメモリ過去にあったし。
650不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 10:41:36.58ID:2GW/Me9Q 最近USBの取り出しに時間がかかるようになってきたのですが、これは買い換え時期ということでしょうか?
651不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 11:27:08.32ID:W8EXxl8q 648が意味不明すぎるな
USBメモリとしてハードウェア偽装したいって事なんかな?一応できるけど
別にリーダーとして認識させてUSBメモリ代わりに使えばいいじゃん
USBメモリとしてハードウェア偽装したいって事なんかな?一応できるけど
別にリーダーとして認識させてUSBメモリ代わりに使えばいいじゃん
652不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 12:03:42.10ID:fpd2qM9O そこまでマウントとるような質問か?
653不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 14:11:05.66ID:Od7aUy28 マウント取ってるように見えるのか
654不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 16:22:13.09ID:GZZg9dDW そんなお前らをアンマウントしてやる(´・ω・`)
655不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 18:31:33.96ID:1e89hzjQ SDCZ48の32GB国内品が980円か
安く買ったな
安く買ったな
656不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 15:18:19.56ID:aykF9/L9657不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 16:16:46.22ID:/veNjR9u これ実際の使用部分は極小タイプなんかな。自分の場合無名中華USBメモリばらしたら先端が申し訳程度に糊付けされてて8割空気のスカスカメモリがあったっけ
これなんかは基板あるだけいいな
家用で熱籠もらないでかくても良いの買おうとしても極小チップ化された実際は1円玉サイズで
そこだけ熱持ちで熱があると超低速になるってのが多すぎんよ。サンディスクとかがそれだった
これなんかは基板あるだけいいな
家用で熱籠もらないでかくても良いの買おうとしても極小チップ化された実際は1円玉サイズで
そこだけ熱持ちで熱があると超低速になるってのが多すぎんよ。サンディスクとかがそれだった
659不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:13:09.22ID:BymvdQ8B USBメモリとポータブルSSDの耐久性ってどっちがどっちなんでしょうか?
661不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:28:17.66ID:BymvdQ8B 圧倒的な差ですか?僅差ですか?
662不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:36:43.86ID:0tY/aktf 880でやっとSSD並みって感じじゃね?
663不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:39:48.00ID:BymvdQ8B 重ね重ねすみません、880って何でしょうか?
664不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:40:25.29ID:/veNjR9u SSDも安いのだと糞だしな。コントロール死んだら意味ないし
665不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:41:26.23ID:BymvdQ8B トランセンド・ジャパン USBメモリ JetFlash 880シリーズ
の事でしょうか?
の事でしょうか?
666不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:46:33.27ID:v7dFciQ0 とんでもない馬鹿だな、過去ログも見ないのか
説明してやるだけ無駄だわ
説明してやるだけ無駄だわ
667不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:54:25.12ID:BymvdQ8B SDCZ880でファイナルアンサーです
668不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 01:08:31.25ID:nRm/VV5x 3D NANDって本当に2Dと比べて高耐久なの?
669不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 04:11:07.35ID:KGeie5So >>656
極小タイプだな。参考になった。ハイニックス本家だからと思って
2本買ったが挿しっぱだと根本に熱持つから結構ヤバいのかもしれない
胴体がら空きならヒートシンク的に使えよって思うが安さ追求だな
ON/OFFアダプタ噛ませて使わない時はOFFっとく事にする
極小タイプだな。参考になった。ハイニックス本家だからと思って
2本買ったが挿しっぱだと根本に熱持つから結構ヤバいのかもしれない
胴体がら空きならヒートシンク的に使えよって思うが安さ追求だな
ON/OFFアダプタ噛ませて使わない時はOFFっとく事にする
672不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 14:15:11.05ID:4/4/s3h2 ケースが透明か、メーカーが殻割状態を出したUSBメモリーでないと信用しないとかなりそうw
AliExpressから買ったケースが透明なUSBメモリーの温度は常時45度くらいあるけど、大量のコピーやベンチマークしても速度が落ちないし、
いいとこ50度台なのでぜんぜん問題ない。
ただ、別ディスクのアクセスがあってもUSBメモリーのアクセスランプが光ってしまうのはご愛敬w
AliExpressから買ったケースが透明なUSBメモリーの温度は常時45度くらいあるけど、大量のコピーやベンチマークしても速度が落ちないし、
いいとこ50度台なのでぜんぜん問題ない。
ただ、別ディスクのアクセスがあってもUSBメモリーのアクセスランプが光ってしまうのはご愛敬w
673不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 14:22:12.98ID:TPtcrij+ SDCZ800って本当に書き込み150MB/s程度出る?
674不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 14:23:23.23ID:Q9zRuTVx 旧Extremeの64GBを手に入れたが樹脂の成形不良(?)でアクセスランプが透過しない個体だったorz
隙間から見えるんで良いけどね
隙間から見えるんで良いけどね
675不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 14:58:32.44ID:x6dVr7su 673
俺の環境だと130超
俺の環境だと130超
676不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 17:26:05.27ID:C1XUeDl8 小型機種やプラ板装着でプラグ部分あたりに黒モノリスが入ってる奴すぐ熱くなるし
ちょっと書き換えするとすぐ壊れるんだよな〜
あんまいい思いのないタイプ
ちょっと書き換えするとすぐ壊れるんだよな〜
あんまいい思いのないタイプ
677不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 18:12:55.99ID:dEpzq1AI 俺も同じ不具合起こってるんだが何が原因なんだろう
https://i.imgur.com/tQP4TcS.jpg
https://i.imgur.com/tQP4TcS.jpg
678不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 20:27:24.28ID:z68FmeiV 型番くらい書け
679不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 20:30:44.48ID:9WmVPxrA SDCZ80-064G-G46
680不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 21:11:44.12ID:HJ0GqlSB WDDashboardが掴んだまま離さないとか
681不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 03:53:32.38ID:cgWXby4a 256GBのレビューなのになんでSDCZ80なんだよ
どうせ中華の偽物買ったアホのレビューだろ
どうせ中華の偽物買ったアホのレビューだろ
682不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 09:34:41.71ID:R8Wd+D1v 素人か玄人のレヴューで判断変わるな
わかってる玄人がちゃんとチェックしてその症状ってならともかく
素人じゃ「何もしてないのに壊れました」 はーんって感じだし。チェックした内容や型番とか情報だしてないからエスパースレ行けとしか
わかってる玄人がちゃんとチェックしてその症状ってならともかく
素人じゃ「何もしてないのに壊れました」 はーんって感じだし。チェックした内容や型番とか情報だしてないからエスパースレ行けとしか
683不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 15:08:42.69ID:/0WwoOMZ SDCZ880壊れちゃった(´・ω・`)
これで2回目だよ、突然認識されなくなった
これで2回目だよ、突然認識されなくなった
685不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 15:19:05.22ID:msCocmlj 無論、このスレはSanDisk鉄板、無問題バイアスがかかっておりますので気にせずSanDisk SDCシリーズを買うし、おすすめしますw
686不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 15:42:28.00ID:/0WwoOMZ687不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 15:51:37.75ID:msCocmlj 自分のSDCZ800の場合、一日1GB以下の書き込みで半年以内に再起不能となりましたので二度とSDCシリーズは買いません。
688不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 16:05:03.49ID:EYHGcGuU SDCZ800は書き込み早くないよね
あれを買うならSDCZ48のほうが良さそうなんだが
あれを買うならSDCZ48のほうが良さそうなんだが
689不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 16:51:26.36ID:YP7UPJ8/ >>686
SDCZ88とSDCZ880持ってて88の方で割と頻繁に読み書きさせてるんだけど
今のところ健在
880の方はWiiUの外付けドライブとして使ってる
ゲームのデータだから書く方は少なくても読む方は頻繁に行ってるはず
ちなみにどちらもJP版
当たり外れ大きいのかな?
SDCZ88とSDCZ880持ってて88の方で割と頻繁に読み書きさせてるんだけど
今のところ健在
880の方はWiiUの外付けドライブとして使ってる
ゲームのデータだから書く方は少なくても読む方は頻繁に行ってるはず
ちなみにどちらもJP版
当たり外れ大きいのかな?
690不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 19:38:53.30ID:/SGDjn02 SDCZ800は内部構造全く違うし
自分はアホですって大声で叫ばなくてもいいのに
自分はアホですって大声で叫ばなくてもいいのに
691不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 20:33:26.16ID:msCocmlj692不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 20:37:40.38ID:/SGDjn02 >>691
単に運が悪くて壊れただけ
ググれば分かるがSSDがすぐ壊れたって報告も山ほどある
そもそも書き込み量はあまり関係ない
世の中の壊れた報告調べれば分かるけど書き込み過ぎて壊れたなんて話はほとんど無い
壊れるのは書き込み限界の遥か手前で突然死んでるパターンばかり
単に運が悪くて壊れただけ
ググれば分かるがSSDがすぐ壊れたって報告も山ほどある
そもそも書き込み量はあまり関係ない
世の中の壊れた報告調べれば分かるけど書き込み過ぎて壊れたなんて話はほとんど無い
壊れるのは書き込み限界の遥か手前で突然死んでるパターンばかり
693不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 20:46:47.81ID:aWcnSqYQ USBメモリはNANDの耐久限界あるいは静電気もしくは設計された寿命を満たさない欠陥部品、回路の問題によって壊れることが一般的で、使用者の静電気体質ならまだしもその運によって壊れることはない。
694不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 20:46:49.41ID:MB+gXudf 壊れたら二度と使わないとか言ってたらそのうち使える製品が無くなるわな
自分も過去にIntelとMicronのSSDが死んでるけど今も普通に買ってるし
USBメモリはまだ死んでないなあ
自分も過去にIntelとMicronのSSDが死んでるけど今も普通に買ってるし
USBメモリはまだ死んでないなあ
695不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 21:10:01.12ID:msCocmlj >>692
うわーびっくりした。内部構造が違うのにアホか?というので何言うかと思ったら、運が悪いとか静電気だって。
ちょっと正気を疑うわ。
ちゃんと取り出しアイコンでUSBメモリーを外して使ってたけども何個か壊れたのはあったけど、
SDCZ800の壊れ方はファイルをちゃんと保存できたように見えて何個もデータ化けするから怖くて使えない
珍しい壊れ方だった。
たぶん、SanDisk信者さんは構造が判っていれば防げる!おまえの使い方、心がけが悪いとかなんだろうなあ。
ユーザーは無理してSanDiskを使う必要が無いんだよ。イヤな思いをしたから別メーカーを選ぶ。ふつうじゃん。
HDDみたいにWesternDigital、Seagate、東芝の3社しかないので選択肢がないとかならともかく。
うわーびっくりした。内部構造が違うのにアホか?というので何言うかと思ったら、運が悪いとか静電気だって。
ちょっと正気を疑うわ。
ちゃんと取り出しアイコンでUSBメモリーを外して使ってたけども何個か壊れたのはあったけど、
SDCZ800の壊れ方はファイルをちゃんと保存できたように見えて何個もデータ化けするから怖くて使えない
珍しい壊れ方だった。
たぶん、SanDisk信者さんは構造が判っていれば防げる!おまえの使い方、心がけが悪いとかなんだろうなあ。
ユーザーは無理してSanDiskを使う必要が無いんだよ。イヤな思いをしたから別メーカーを選ぶ。ふつうじゃん。
HDDみたいにWesternDigital、Seagate、東芝の3社しかないので選択肢がないとかならともかく。
696不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 22:49:34.81ID:R8Wd+D1v サンディスクのは安いのは低速病あるだろ。一度発動したらずっとこれやぞ
不良でたら交換してもらってるけど着払いで結構です言われても手間考えたら買い直したほうがよい価格帯になってきちゃったな
不良でたら交換してもらってるけど着払いで結構です言われても手間考えたら買い直したほうがよい価格帯になってきちゃったな
697不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 23:12:08.33ID:QQGioYas SDCZ48はどうですか?(SDCZ800と比較して)
698不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 08:39:05.56ID:etVDIdPx ガワが糞安いプラだし(でもたぶん中身は極小タイプ)読み込みはまぁ早いけど書込みはくっっっっっそ遅いから俺ならいらん
699不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 09:09:33.26ID:DSS4KloA 中身は極小タイプではなく普通のUSBメモリと同じ構造だぞ
700不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 18:48:44.95ID:D6nU7uR0 880買ったのはいいんだけどHDDからの転送だとそんな早くないことに今更気づいた。
701不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 19:26:11.32ID:hamdi8nz704不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 20:16:34.21ID:4zYE2IkJ ひゃくにじゅう〜ぎがびぃ〜っと〜
さんびゃくおくぽりご〜ん
さんびゃくおくぽりご〜ん
705不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 20:49:30.32ID:S6eDiwcy706不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 23:05:35.14ID:h+u9+R0T 輪っか付いてる金属っぽい128〜256付近の2000円程度の
食いつきやすそうなメモリは大体偽装だぞ。そんな甘い話は無いんだよ
Eraskyまだ買うやつ居るのが信じられんし尼もBANしない。
この256G3000円は怪しいな。32GBのループ描き込みだと思うぞ。
食いつきやすそうなメモリは大体偽装だぞ。そんな甘い話は無いんだよ
Eraskyまだ買うやつ居るのが信じられんし尼もBANしない。
この256G3000円は怪しいな。32GBのループ描き込みだと思うぞ。
707不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 02:02:43.29ID:sGVvAYoV Aphbody メンズ サンディスク Sandisk USBメモリ 64GB 極端な USB3.0 高速245MB/s 純正品 並行輸入品 パッケージ品 SDCZ80-064G 肌色 148cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B007YXA5SI
https://www.amazon.co.jp/dp/B007YXA5SI
709不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 09:50:20.31ID:xHU+cmY5 USB2.0だからな
710不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 12:31:12.95ID:QwevTTw4 昔は2.0でも倍の速度は出てたな
711不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 17:15:02.47ID:kNnFeDEp SSDの240GBも3500前後で買えるし...
712不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 17:35:01.05ID:7SkpPrZh SDCZ80、Check Flashで検査したら一番最後のブロックが赤になった(´・ω・`)
物理ドライブエラー?
物理ドライブエラー?
713不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 19:05:54.59ID:Ls0CwZ4Q SLCでいいやつある?
結局蟻の怪しいやつはどうなの
結局蟻の怪しいやつはどうなの
714不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 20:00:38.22ID:jBmkXywN >>713
産業用のはふつうに買えない価格なのでAliのしかないだろう。今時、SLCですって表明しているUSBメモリーなんて無いってw
産業用のはふつうに買えない価格なのでAliのしかないだろう。今時、SLCですって表明しているUSBメモリーなんて無いってw
715不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 21:28:36.71ID:pmvoaV+d717不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 23:29:25.52ID:bw+WGaT5 ケンウッドがまだポータブルオーディオプレーヤーつくてった頃のMG-F516っていう16GBの機種
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/personal/mg_f516_508_504/index_end.html
製造から5年でマイクロン製の内蔵メモリがどんどん揮発していって中の曲がぼろぼろになった
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/personal/mg_f516_508_504/index_end.html
製造から5年でマイクロン製の内蔵メモリがどんどん揮発していって中の曲がぼろぼろになった
718不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 23:40:03.73ID:jBmkXywN719不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 23:42:31.22ID:qTQ4dCen720不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 23:48:08.57ID:VUTJwkuf デバイスの保証じゃなくて、欲しいのは保存しているデーターの保証なんだよね
721不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 23:55:15.30ID:tzgMfQLM そんなの保証できるわけねーだろ、あほか
723不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 00:04:01.53ID:LMEZ87DG 何年もSDCZ80を使ってて思ったけど
SDCZ80や880のような擬似SSD型のUSBメモリより普通のUSBメモリのほうが動作が安定してる気がするわ
大して使ってないのに何台壊れたか
SDCZ80や880のような擬似SSD型のUSBメモリより普通のUSBメモリのほうが動作が安定してる気がするわ
大して使ってないのに何台壊れたか
724不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 04:34:51.92ID:JrTK90C1 OSインスコ用に東芝16GBを4〜5台買おうと思ってたら
送料・手数料込みで32GBを同数買った方が安かったでござる
送料・手数料込みで32GBを同数買った方が安かったでござる
725不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 06:20:37.05ID:cZKhKozn726不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 06:33:07.30ID:z5vRhcBX728不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 12:52:13.83ID:RuRT8cT/ 産業用だからって一般消費者が使えないわけじゃないんだぞ
もう少し落ち着けよ
もう少し落ち着けよ
729不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 21:17:56.64ID:IX0RtSKM730不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 21:47:50.54ID:CNlYZAAO USB3.0対応の割に遅いなと思ったら2.0として認識されてたわ
USBメモリをゆっくり挿すと2.0認識になるんだな
USBメモリをゆっくり挿すと2.0認識になるんだな
731不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 00:54:07.39ID:HXb/E5b3 速度ってか甘挿しとかでなるんだよ
732不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 01:52:54.38ID:rq8QsApT SLC必死さんは触れちゃいけないレベルだな。出品者のみとか3〜5万もするUSBメモリー買うヤツいるのかよ。
AliのSLC USBメモリーは買ってもいいかもレベルの価格だけど、他は問題外だろ。
AliのSLC USBメモリーは買ってもいいかもレベルの価格だけど、他は問題外だろ。
733不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 03:08:16.65ID:a+E64uuh 必至すぎだな。そんなの買わねーよってのしかでてねーじゃん
734不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 06:21:13.57ID:Er5zemGO Ritekの32GBSLC持ってなかったら買ってた
735不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 18:10:42.04ID:+RLYepUu 駅プロ 256GB買ったんだが
CrystalDiskInfoがすんごいことになってるw
2本買って2本とも真っ赤だからこれが標準なんかな?
先代駅プロの128GBは普通に表示されてるのにw
CrystalDiskInfoがすんごいことになってるw
2本買って2本とも真っ赤だからこれが標準なんかな?
先代駅プロの128GBは普通に表示されてるのにw
736不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 18:55:09.09ID:mPzONHDr SDCZ880のことならCDIが非対応なんで
異常って表示が出ても気にしなくていいよ
異常って表示が出ても気にしなくていいよ
737不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 19:21:41.63ID:jiLAfuWQ 金持ちはいいなあ
z800の64GほしいがSDD120Gが届く値段だしって
頭の中でループしてる俺がいる
z800の64GほしいがSDD120Gが届く値段だしって
頭の中でループしてる俺がいる
739不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 21:25:25.26ID:k9ezEKxS お小遣い遣り繰りしてる小学生かよ
740不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 21:32:45.23ID:rq8QsApT なんかこのスレって、FANスレの「いつかはノクチュア」みたいにSandisk大好きさんが居て、常に推してるのがキモいw
741不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 21:45:09.58ID:cqCb83um まあでもSDCZ880が飛び抜けてるからしかたない
それ以外で他メーカーのおすすめある?
それ以外で他メーカーのおすすめある?
742不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 21:45:15.53ID:+22hoQIM 実際USBメモリはSanDisk一択みたいなとこがあるからな
743不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 22:23:02.27ID:rq8QsApT >>741
おすすめ? https://ja.aliexpress.com/item/EVtran26s-128-256-usb3-0-ssd-usb-ssd-usb/32889693858.html
コピーするファイルのサイズや数に関わらず短時間で終わるし、読み出しも速い。TRIM使えるのでメンテも容易と
大変使いやすくて常用してる。Aliのダイマじゃないよ?w
おすすめ? https://ja.aliexpress.com/item/EVtran26s-128-256-usb3-0-ssd-usb-ssd-usb/32889693858.html
コピーするファイルのサイズや数に関わらず短時間で終わるし、読み出しも速い。TRIM使えるのでメンテも容易と
大変使いやすくて常用してる。Aliのダイマじゃないよ?w
745不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 22:42:48.65ID:rq8QsApT 永久保証とかメーカーの都合でどんどん短期化されたりしてるじゃん。本気で信じてるの?
748保守
2019/03/14(木) 22:51:39.93ID:kvdf1rT+ 保守
749革新
2019/03/14(木) 22:56:22.40ID:hzqT2ZQm 革新
750不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 19:12:24.88ID:O8EDmfew SDCZ800-064G-J57
俺の環境では読み込み186MB/s 書き込み131MB/sって感じだな
俺の環境では読み込み186MB/s 書き込み131MB/sって感じだな
751不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 19:26:12.11ID:kpmYysv4 SDCZ80を超える神メモリを発見
RUF3-HKS64G(PS2251-08・東芝MLC)
リード400MB/s!!!
https://i.imgur.com/Nz8X7JX.png
まさかバッファローに負けてしまうとは
RUF3-HKS64G(PS2251-08・東芝MLC)
リード400MB/s!!!
https://i.imgur.com/Nz8X7JX.png
まさかバッファローに負けてしまうとは
752不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 19:40:45.74ID:qyPRsERH どこが超えてんだ?ランダムゴミじゃん
754不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 21:01:00.57ID:4Rceb+gH アマゾンのレビューでH2testwで完走したけど一定量書き込むとエラーがでますってのがあったけど
H2testwってベリファイしてんじゃないの?
H2testwってベリファイしてんじゃないの?
755不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 01:48:23.34ID:LSZyAY4d でも速度ならSSDでええかってならん?SSDの大きさが無理?
756不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 02:43:12.25ID:rf4fMgMN SSD+ケースって500mAで動かない可能性があるからなぁ
757不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 05:46:30.30ID:6wN5XQwL 電源周りの設計が怪しいケースばかりであまり信用できんからなあ
758不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 06:15:46.78ID:F5/PAGVO 秋葉原の店舗でUSBメモリ買うとしたらどこがよろしいでしょうか?
759不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 06:59:36.18ID:luk1wgBk 東映無線
760不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 07:00:58.60ID:6wN5XQwL 並行輸入品は1年保証つけてるところじゃないと買わんわ
762不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 16:45:51.43ID:BEdwEp/F 保守
763不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 06:11:58.19ID:r10yb7Wb 質問があります。
マイクロSD挿入口にUSBメモリをつなぐ方法ってありますか。
変換機ってないんですかね?
音楽プレイヤーがマイクロSD対応なんですがUSBメモリの音楽を読みこませたいんです。
マイクロSD挿入口にUSBメモリをつなぐ方法ってありますか。
変換機ってないんですかね?
音楽プレイヤーがマイクロSD対応なんですがUSBメモリの音楽を読みこませたいんです。
764不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 06:26:36.81ID:mtx9A26e 知る限りでは無理。ない
765不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 06:30:42.96ID:r7peApZk 無いだろ。
素直に容量大き目のマイクロSDカード買ってコピーしたら。
素直に容量大き目のマイクロSDカード買ってコピーしたら。
766不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 06:39:58.04ID:7AhCVCy4 USB→PC→変換器→microSDじゃあいかんの?
767不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 06:58:41.75ID:HKgI0R1C >>763
そのプレイヤー側がUSBメモリーに対応してないとできないよ。うちのHiBy R3は対応しているけど、珍しい方だし。
そのプレイヤー側がUSBメモリーに対応してないとできないよ。うちのHiBy R3は対応しているけど、珍しい方だし。
768763
2019/03/22(金) 07:24:54.32ID:r10yb7Wb 素早い回答ありがとうございます。
逆ならたくさんあるけど、やはりマイクロSDをUSBに変換するようなアダプタってのは
存在しないですね。
逆ならたくさんあるけど、やはりマイクロSDをUSBに変換するようなアダプタってのは
存在しないですね。
769不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 09:42:15.65ID:e9cXyyw1 音楽ファイルコピーしとくのはダメなん?
770不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 12:21:38.24ID:pqaFHWnh もし有ったとしてもマイクロSD買ってデータコピーした方が格安だろうなw
771不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 13:26:47.55ID:mRLAlTgb ハイレゾ音楽プレーヤー欲しいから型落ちXperiaを買ったという人が周りに数人いる
スレチだけど
スレチだけど
772不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 13:42:37.42ID:rZgvZdBn なるほど。Z3あたりなら安くていいかもね
773不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 17:51:01.03ID:NddaxxEb microSD対応のUSBリーダーを買ってそれを使って転送するしかないな
TranscendのTS-RDF5Kがお勧め
TranscendのTS-RDF5Kがお勧め
775不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 23:24:23.07ID:Dgr0z9ef SDCZ73-016G
Read 121.80MB/s Write 10.36MB/s
Read 121.80MB/s Write 10.36MB/s
776不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 23:30:53.83ID:MfEdajQ1 SanDiskのFitやFlairは32GBもそんな感じで、書き込み遅いよな
777不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 23:42:23.99ID:Dgr0z9ef 最初は38MB/s程度出るけど徐々に低下して最後は10〜11MB/sになるんだよね
まぁTLCだろうし仕方ないけど
まぁTLCだろうし仕方ないけど
778不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 16:14:56.74ID:28xIee8f シーケンシャル書き込みなら東芝のU301買おうがSanDiskのUltra系買おうが大して差はないな(16〜32GB)
ランダム書き込みならSanDiskが圧倒的だが
ランダム書き込みならSanDiskが圧倒的だが
779不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 22:00:06.73ID:jJV8zpkI ほとんどの中古USBメモリからデータ復元が可能 2019/03/23 17:18:58 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190323-793751/
ESETは3月21日(米国時間)、「Most second-hand thumb drives contain data from past
owners|WeLiveSecurity」において、英国ハートフォードシャー大学の研究者らによる
調査結果を伝える「Two-thirds of secondhand USB drives still contain previous
owners’ data: study - Comparitech」を引き合いに出し、ほとんどのケースで中古のUSB
メモリから過去のデータが取得可能な状態になっていると注意を呼びかけた。
研究者らは米国で100本、英国で100本、合計200本の中古USBメモリを購入。そのうち20本は
特に消去処理が行われておらず、何もせずにデータを読み取ることが可能だったと説明。
残りのUSBメモリについては、一般的に入手可能なデータ回復ソフトウェアを使って復旧を
試みたところ、135個のUSBメモリの復元が可能だったとしている。
復元した結果、44個のUSBメモリには以前の所有者を特定するのに十分な情報が含まれて
おり、米国のUSBメモリには多くのビジネス文書が含まれていた一方、英国のUSBメモリには
より多くの個人情報が含まれていたという。復元されたデータには以下のようなものが
あったことがわかっている。
・氏名、住所、連絡先が記載された賃金伝票および納税明細書
・自宅と勤務先の住所が記載された配備審査シートを含む兵士の写真
・中年の男性の裸画像と名前および連絡先
逆に、34個のUSBメモリは専用のソフトウェアで消去されていたほか、1個のUSBメモリは
暗号化機能を使って使用されていたようだ。暗号化機能を使ってUSBメモリを使用しておく
と、使用中のみならず使用後にもデータ漏洩を防ぐことができ安心感を与えるとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20190323-793751/
ESETは3月21日(米国時間)、「Most second-hand thumb drives contain data from past
owners|WeLiveSecurity」において、英国ハートフォードシャー大学の研究者らによる
調査結果を伝える「Two-thirds of secondhand USB drives still contain previous
owners’ data: study - Comparitech」を引き合いに出し、ほとんどのケースで中古のUSB
メモリから過去のデータが取得可能な状態になっていると注意を呼びかけた。
研究者らは米国で100本、英国で100本、合計200本の中古USBメモリを購入。そのうち20本は
特に消去処理が行われておらず、何もせずにデータを読み取ることが可能だったと説明。
残りのUSBメモリについては、一般的に入手可能なデータ回復ソフトウェアを使って復旧を
試みたところ、135個のUSBメモリの復元が可能だったとしている。
復元した結果、44個のUSBメモリには以前の所有者を特定するのに十分な情報が含まれて
おり、米国のUSBメモリには多くのビジネス文書が含まれていた一方、英国のUSBメモリには
より多くの個人情報が含まれていたという。復元されたデータには以下のようなものが
あったことがわかっている。
・氏名、住所、連絡先が記載された賃金伝票および納税明細書
・自宅と勤務先の住所が記載された配備審査シートを含む兵士の写真
・中年の男性の裸画像と名前および連絡先
逆に、34個のUSBメモリは専用のソフトウェアで消去されていたほか、1個のUSBメモリは
暗号化機能を使って使用されていたようだ。暗号化機能を使ってUSBメモリを使用しておく
と、使用中のみならず使用後にもデータ漏洩を防ぐことができ安心感を与えるとしている。
780不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 22:56:08.45ID:iDhJpfVW 4GBのエロ動画を暗号化すると何分かかるんだろう…
781不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 00:40:09.08ID:iuxs3HOs Mushkin Ventura Ultraとかは中身が常時暗号化されてるから
Secure Eraseで容易にデータが破壊可能だな
Secure Eraseで容易にデータが破壊可能だな
782不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 00:52:22.38ID:MZu4IEoZ コマンドプロンプトからwinsat cpuformalでCPUの暗号化速度調べられる
CPU AES256 暗号化 15204.23 MB/s
なので暗号化速度はUSBメモリの速度だけで決まる
CPU AES256 暗号化 15204.23 MB/s
なので暗号化速度はUSBメモリの速度だけで決まる
784不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 12:41:24.94ID:Xqhrp7C6 3000MB/sくらいしか出ないなあ…
785不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:16:52.38ID:iATKRH2y アクセスランプ付いててスライド式、ストラップ穴が開いてるメモリってあります?速度は3.0対応していれば大丈夫です
786不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 20:04:16.91ID:Ns1OKpv1 SDCZ48
SDCZ600
SDCZ800
SDCZ600
SDCZ800
787不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 01:20:17.58ID:wZ17Pixm キャップ付きでUSB3.0対応で安いのってなると東芝しかないな
788不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 16:43:03.31ID:sNAM8KX/ 拾ったUSBメモリをPCに挿す人は何割いる? 2019年03月27日 07時00分 大越章司
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/27/news034.html
(前略) 「USB drop」とは、「マルウェアを仕込んだUSBメモリを落としておいて、拾った
人がPCに挿したら、感染してしまう」という「サイバー攻撃」のこと。それを実際に実験
してみた結果が上の記事です。ビデオもあります。
「こんなものに引っ掛かる人がいるのか?」というのが実験の趣旨ですが、衝撃の結果が
待っていました。
“落とした”USBメモリのほぼ全てが誰かに拾われ、そのうち約45%の人がそれをPCに挿して
HTMLファイルをクリックしてしまった、という結果
だったそうです。実験は2016年ですから、少し古いとはいえ、米国人(それも大学生)と
いえど、ITリテラシーはその程度なのか、ということです。日本で実験したら、おそらく
もっと多くの人がクリックしそうな気がします。(後略)
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/27/news034.html
(前略) 「USB drop」とは、「マルウェアを仕込んだUSBメモリを落としておいて、拾った
人がPCに挿したら、感染してしまう」という「サイバー攻撃」のこと。それを実際に実験
してみた結果が上の記事です。ビデオもあります。
「こんなものに引っ掛かる人がいるのか?」というのが実験の趣旨ですが、衝撃の結果が
待っていました。
“落とした”USBメモリのほぼ全てが誰かに拾われ、そのうち約45%の人がそれをPCに挿して
HTMLファイルをクリックしてしまった、という結果
だったそうです。実験は2016年ですから、少し古いとはいえ、米国人(それも大学生)と
いえど、ITリテラシーはその程度なのか、ということです。日本で実験したら、おそらく
もっと多くの人がクリックしそうな気がします。(後略)
789不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 19:22:35.11ID:B57nrit+ U301って生産地によってコントローラが違うんだな
フィリピン製はSolid State Systems (Read75MB/s Write11MB/s)
日本製はPhison (Read110MB/s Write9MB/s ランダムRead11MB/s)
フィリピン製はSolid State Systems (Read75MB/s Write11MB/s)
日本製はPhison (Read110MB/s Write9MB/s ランダムRead11MB/s)
790不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 19:42:13.73ID:B57nrit+ 訂正
日本製はPhison (Read120MB/s Write9MB/s ランダムRead11MB/s)
やっぱ書き込みは遅いな
日本製はPhison (Read120MB/s Write9MB/s ランダムRead11MB/s)
やっぱ書き込みは遅いな
791不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 16:00:47.32ID:K4HSyOsv USBメモリのフォーマットについての質問なんですけど
NTFSかexFATで良いと思うのですが、
クラスタの指定は4kで問題無いですかね?
長年使用していたSANの80に不具合があったので2月にSAN800購入したのですが
やけに実FILES量とディスク上の量の乖離が大きかったのでクラスタサイズ4kでフォーマットし直していたら
3日程度で壊れてしまいました。
返品してSAN880を買いなおしたのですが、フォーマットし直すにしても
クラスタ4kで、また不具合起きないか心配です。
皆さんは、どんなクラスタサイズで運用していますかね?
NTFSかexFATで良いと思うのですが、
クラスタの指定は4kで問題無いですかね?
長年使用していたSANの80に不具合があったので2月にSAN800購入したのですが
やけに実FILES量とディスク上の量の乖離が大きかったのでクラスタサイズ4kでフォーマットし直していたら
3日程度で壊れてしまいました。
返品してSAN880を買いなおしたのですが、フォーマットし直すにしても
クラスタ4kで、また不具合起きないか心配です。
皆さんは、どんなクラスタサイズで運用していますかね?
792不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 16:30:05.29ID:1b/S7/rT それ、偽物だっただけでは
793不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 16:32:04.42ID:3rNx9U9D >>791
うちのも旧いがU100はNTFSで4kだった。どっちかというと指定しなければNTFSだと4kが標準じゃね?
そもそもディスク容量の乖離が大きいってどれくらいか判らないけど、偽物だったりして。
うちのも旧いがU100はNTFSで4kだった。どっちかというと指定しなければNTFSだと4kが標準じゃね?
そもそもディスク容量の乖離が大きいってどれくらいか判らないけど、偽物だったりして。
795791
2019/04/02(火) 18:54:31.58ID:m0xkQNxh796不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 19:23:56.03ID:nk/Etq58 >>795
Amazonで購入した奴でもAmazon直じゃなくてマーケットプレイスだと偽物掴むことあるし
例えばAmazon直接取り扱いのパケ版MicrosoftOfficeでたまに海賊版だったから返品したってレビューあるよ
Amazonだから、は根拠にはできない
Amazonで購入した奴でもAmazon直じゃなくてマーケットプレイスだと偽物掴むことあるし
例えばAmazon直接取り扱いのパケ版MicrosoftOfficeでたまに海賊版だったから返品したってレビューあるよ
Amazonだから、は根拠にはできない
798不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 19:59:44.78ID:m0xkQNxh799不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 20:35:52.28ID:f0uqrlgY 尼販売がなくてマケプレから買うならまともなPCショップが出品してるやつだな
800不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 23:34:24.27ID:MwEWQwqT 800GB
801不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 00:13:01.86ID:b5kMpnkb usbメモリって故障の予兆って検知できるの?
802不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 00:16:25.96ID:eTGvYyFZ 保存したJPEGが半分灰色になってたりするからわかるよ
804不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 11:13:22.70ID:eARiL0qx アマゾン公式でもmicrosdなら偽物(コピー品)あったよな?
USBメモリで同じ事があっても不思議じゃない
USBメモリで同じ事があっても不思議じゃない
805不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 11:28:05.42ID:AzNx5tyY https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/02/news096.html
ZenFone Max Proみたいに中国の工場が標準とは違うチップを使用して不具合出してたとしたら正規品でもダメだろうな。
ZenFone Max Proみたいに中国の工場が標準とは違うチップを使用して不具合出してたとしたら正規品でもダメだろうな。
806不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 12:51:58.48ID:Mb6EcBO+ 否定的なことだけ言う生産性の無いクズ
807不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 17:43:22.28ID:Jlu+k3fG808不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:14:48.37ID:Ja8QMSPl とうとうUSBメモリも1TBか
だが磁気研究所のなんて使う気がせんなw
だが磁気研究所のなんて使う気がせんなw
809不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:33:00.30ID:ptftnMxu 1TBなんてUSBメモリで需要あるんか?
810不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:35:53.98ID:dye+3GSw ニッチな分野だと有るだろうね
Aliで買ったスライドNVMeケースに512GB組み合わせて使ってたが
最近安くなってきたから1TBに変えようかと思ってる頃合
Aliで買ったスライドNVMeケースに512GB組み合わせて使ってたが
最近安くなってきたから1TBに変えようかと思ってる頃合
811不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 22:56:28.05ID:S3Z09RBl portablappつかってる?
812不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 00:47:32.16ID:Z8IIu2Qw 容量1TBのUSB 3.0メモリがHIDISCから、実売32,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1177033.html
転送速度は最大リード400MB/s・最大ライト290MB/s
USB3.1対応のSDCZ900まだ?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1177033.html
転送速度は最大リード400MB/s・最大ライト290MB/s
USB3.1対応のSDCZ900まだ?
813不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 00:00:48.09ID:gVGWhmU8 磁気研究所ってどうなの
814不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 00:05:24.51ID:SO/ssGlg 銅はそこそこ使ってると思う
815不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 00:31:31.98ID:7XJ939eq どうよこの配線
816不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 18:57:08.59ID:AXwZy5YD チョンがゲリェンミンドゥーレヒョンボンチョギンプルゲ!
817不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 20:43:46.07ID:Xeb+qb6y http://www.vendorco.com/
中華サイトとかで売ってるUSBメモリ「VendorCo ProductCode USB Device」の製造元ってここであってる?なんか全然関係ない会社みたいなんだが
中華サイトとかで売ってるUSBメモリ「VendorCo ProductCode USB Device」の製造元ってここであってる?なんか全然関係ない会社みたいなんだが
818不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 21:15:42.78ID:lWcLmr90 >>817
VendorCoは、Costcoに特化した製造元の代表的な会社です。 私たちはCostcoの製品配置とプログラム開発に専念し、
Costcoの購入スタッフと日々一緒に仕事をしています。
あなたが私たちと仕事をするとき、私たちはあなたの製品やサービスに私たちの証明されたプロセスを合わせるので、あなたは
最高の結果だけを期待することができます!
VendorCo創設者兼CEO - スーザンウォーカー
Susan Walkerは、Costcoのプロフェッショナルとして20年以上の経験があります。 流通、製品の流用、購買および運営を
含む15年間のCostcoの雇用により、Costcoの文化、企業の焦点、好意的なコミュニケーション、購買プロセス、部門の内訳
および重複に関する理解、運用上の期待に関する綿密な知識を得ました。
いやーなんつーか違うんじゃね?
VendorCoは、Costcoに特化した製造元の代表的な会社です。 私たちはCostcoの製品配置とプログラム開発に専念し、
Costcoの購入スタッフと日々一緒に仕事をしています。
あなたが私たちと仕事をするとき、私たちはあなたの製品やサービスに私たちの証明されたプロセスを合わせるので、あなたは
最高の結果だけを期待することができます!
VendorCo創設者兼CEO - スーザンウォーカー
Susan Walkerは、Costcoのプロフェッショナルとして20年以上の経験があります。 流通、製品の流用、購買および運営を
含む15年間のCostcoの雇用により、Costcoの文化、企業の焦点、好意的なコミュニケーション、購買プロセス、部門の内訳
および重複に関する理解、運用上の期待に関する綿密な知識を得ました。
いやーなんつーか違うんじゃね?
819不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 23:58:07.29ID:Wkh9K37D SSDって長寿命化の為に書き込むアドレスをランダム?にしてるじゃない
USBメモリもやってるの?
USBメモリもやってるの?
820不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 00:21:34.54ID:V/B+BJtW QLCのメモリーなんか同じところに200回書いたら寿命なのでランダムでないとすぐ死ぬし。
821不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 01:21:34.29ID:H+p88Kt4822不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 02:03:57.25ID:FI9ie8xh やっぱそうなのね
ということは、容量が大きければ大きいほど長寿命ってことだよね?
ということは、容量が大きければ大きいほど長寿命ってことだよね?
823不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 03:51:01.16ID:H+p88Kt4 同メーカーの同シリーズならそうなるね
違う物同士では比較出来ない
違う物同士では比較出来ない
824不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 08:43:43.67ID:V/B+BJtW >>822
基本的にそうなんだけど、機種によっては本来3〜4回書くところをSLCキャッシュっていって1回だけ書いて書き込みを
速くしたり、DRAMでランダム書き込みとかまとめて無駄を減らすとかそういう調整があったりするので差があるよ。
基本的にそうなんだけど、機種によっては本来3〜4回書くところをSLCキャッシュっていって1回だけ書いて書き込みを
速くしたり、DRAMでランダム書き込みとかまとめて無駄を減らすとかそういう調整があったりするので差があるよ。
825不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 10:58:05.03ID:rkJHVCdG SanDiskのUSBメモリ(SDCZ48 , SDCZ430 ...)のベンチでの書き込み時の数値が他社に比べて高いのは擬似SLCキャッシュのお陰?
ある時点からTLC本来の書き込み速度に戻るからキャッシュついてるんじゃないかなとは思ってたけど
ある時点からTLC本来の書き込み速度に戻るからキャッシュついてるんじゃないかなとは思ってたけど
826不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 16:06:46.18ID:GJVB/U4L 逆にいまだに遅いランダム書きが鈍足のが多くUSBメモリ遅い、悲惨な4k書きってのは
多くの汎用USBメモリ用制御チップはRAMはろくに積んでなければSLCキャッシュ使えないからなんだよなー
常にTLC本来の速度で書く事になる
多くの汎用USBメモリ用制御チップはRAMはろくに積んでなければSLCキャッシュ使えないからなんだよなー
常にTLC本来の速度で書く事になる
827不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 17:12:20.51ID:9+R6jKpx 東芝はランダム0.001MB/sとか悲惨だよなあ
828不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 17:15:42.49ID:LwLwZocF ケチって書き込み遅いの何本も買うよりSDCZ800を1本買った方がいいことに気がついた
829不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 01:22:30.44ID:hOXK2Gyu SDCZ48-016G-J57
Read 141MB/s , Write 12MB/s (最高38MB/s)
前買ったやつよりReadがかなり速くなってた(去年買ったのは108MB/s)
Read 141MB/s , Write 12MB/s (最高38MB/s)
前買ったやつよりReadがかなり速くなってた(去年買ったのは108MB/s)
830不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 08:55:46.25ID:49hNNXIV この前、USBメモリが禁止されてるPCの場合、偽装してつなげられるようにするソフトがあったんだけど名前忘れた
わかる人いる?
わかる人いる?
831不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 12:41:41.96ID:ILgKM5NV 犯罪行為に加担したくない。
832不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 12:48:27.67ID:iePw8/q9 そもそもUSBメモリが禁止されてるPCでソフトが入れられる設定なら禁止解けるんじゃね
833不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 20:03:36.42ID:2aQ6M+DV いや、USBメモリのメーカーID?を書き換えるみたいなものだった
キーボード?か何かに偽装できるとかだったと思う
日本語のHPだったような
キーボード?か何かに偽装できるとかだったと思う
日本語のHPだったような
834不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 20:41:47.32ID:p5M3mKv8 業務PCでストレージ関係さすと管理社にアラートで知らせるだろ
それにソフトだけ入れられるって普通は申請すんだけど自由に入れられるもんなのかな?
admin権限で使ってたって監視ソフト入ってたら後で怒られるべ?あと指した時点でバレるから偽装無理くね
それにソフトだけ入れられるって普通は申請すんだけど自由に入れられるもんなのかな?
admin権限で使ってたって監視ソフト入ってたら後で怒られるべ?あと指した時点でバレるから偽装無理くね
835不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 20:42:15.44ID:1ohyow3E うん、知ってるけどそういうのは自分で調べてね
836不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 21:25:50.69ID:CCOq46gX 偽装にしろ何にしろ管理者に申請した方が早そう
837不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 21:51:08.86ID:Y2L6tfVx そもそもなんで禁止されてるPCにUSB挿したいの?
838不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:05:28.34ID:/ZY/RupP 最近のハッカー(笑)はハッキング(笑)の方法をネットで質問するのか(笑)
管理責任者に訊けば?(笑)
管理責任者に訊けば?(笑)
839不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:24:09.72ID:1ohyow3E 調べる=ネットで質問だからしゃーない
840不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:25:33.89ID:2aQ6M+DV ?
自宅のPCでUSBメモリのID書き換えるんだぞ?
なんで会社のPCにソフト入れるんだよw
自宅のPCでUSBメモリのID書き換えるんだぞ?
なんで会社のPCにソフト入れるんだよw
841不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:27:34.33ID:p5M3mKv8 なんで自宅PCでUSBメモリが禁止されてんだよwww
親のPCで自分のPCもってないガキかよw
親のPCで自分のPCもってないガキかよw
842不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:29:26.67ID:2aQ6M+DV お前、本当にアホだな
会社のPCにUSBメモリさせないから、自宅でソフト使ってUSBメモリのId?書き換えて、キーボードとして認識できるようにするんだよ
それを会社で使うわけ
会社のPCにUSBメモリさせないから、自宅でソフト使ってUSBメモリのId?書き換えて、キーボードとして認識できるようにするんだよ
それを会社で使うわけ
843不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:30:10.22ID:2aQ6M+DV アホはもう書き込むな、イライラするわw
844不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:34:39.69ID:1ohyow3E お前の明らかな問題行動に荷担するつもりはない
それだけだ
それだけだ
845不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:38:40.25ID:p5M3mKv8 結局会社で使うんじゃねーか、ってかBadUSBとして考えてんのかよwww
846不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 23:11:01.05ID:/ZY/RupP で、結局ハッカーさん(爆)はナニをしたいワケ?
847不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 01:21:54.11ID:WU7wWKpH ID偽装とか悪用する意図しかねーじゃん。ID:2aQ6M+DV は中華かチョンのスパイだろw
848不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 02:02:20.42ID:IKpdapA4 HIDに偽装したところで当然ストレージとしては使えないと思うんだけど、どうするつもりなんだろう
849不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 09:54:42.32ID:yZPFHL0f そんなこと5chに質問するとかw
851不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 14:39:29.47ID:bKfLl7gb USB4.0はThunderbolt3ベースか、Type-Cコネクタ利用前提で
標準のメタルケーブルのみで2mまで40Gbpsまでの転送速度に対応
Thunderbolt3、USB2.0、USB3.2の下位互換性も確保
PCIe over Thunderboltの機能も有してるため
変換チップなしのネイティブでNVMe外付けも可能なのが利点でもあるな
標準のメタルケーブルのみで2mまで40Gbpsまでの転送速度に対応
Thunderbolt3、USB2.0、USB3.2の下位互換性も確保
PCIe over Thunderboltの機能も有してるため
変換チップなしのネイティブでNVMe外付けも可能なのが利点でもあるな
852不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 01:55:46.27ID:lxbAC7rx 場を乱すのはいつも某国人
853不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 02:07:29.58ID:ZsIOpZLq >>842
一番のアホはお前やで
一番のアホはお前やで
854不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 10:47:48.64ID:ip7F/I/8 ほう
855不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 12:41:16.83ID:7E1fofbS https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
2019年4月2日、Windows 10のバージョン1809で2度目の累積アップデートがリリースされました。
このバージョン1809以降で、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、
これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になることが明らかになっています。
;(;゙゚'ω゚');
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
2019年4月2日、Windows 10のバージョン1809で2度目の累積アップデートがリリースされました。
このバージョン1809以降で、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、
これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になることが明らかになっています。
;(;゙゚'ω゚');
856不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 12:58:00.79ID:jSVH1ahX 尼でTranscendやシリコンパワーが売れてるのが信じられん
俺の中じゃ三流以下の格付けなんだが、一般人の格付けを知りたい
俺の中じゃ三流以下の格付けなんだが、一般人の格付けを知りたい
857不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 13:06:43.95ID:AwnaYzQU きれいなパッケージに入ってれば一流
858不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 13:22:49.78ID:lxbAC7rx Transcendは二流だろ
860不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 18:26:40.94ID:x5aIq2P5 トランセンドってごっつい昔からある老舗やん。
SSDを愛用してるが今のところ問題は出てないぞ。
SSDを愛用してるが今のところ問題は出てないぞ。
861不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 19:52:28.85ID:uTZNh7c8 お菓子メーカーで言ったら、カバヤだぞ トランセンドは
飲料メーカーだと、サンガリア
飲料メーカーだと、サンガリア
862不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 20:01:24.38ID:J+VfzHmU 分かりにくい
863不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 20:15:45.83ID:zzVBXJG3 自社ブランドはイマイチだけどOEMや企画開発力はあるってことないな。サンガリアがコケたらPBブランドの飲料、半壊するで。
864不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 21:40:24.67ID:v8PrmMJF Transcendはあの手のメーカーの中では信用できる
NAND製造元>Transcend>シリコンパワー>ADATA Teamなど>無名中華
NAND製造元>Transcend>シリコンパワー>ADATA Teamなど>無名中華
865不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 21:50:39.44ID:oSFNcDs1 台湾は分業が発達してるんで、メーカーに見えて実は企画屋なのが普通。
一人でもメーカー名乗れるのが技術力があるとは言わない。
一人でもメーカー名乗れるのが技術力があるとは言わない。
866不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 21:55:28.65ID:DLrRvZGI twitterの公式垢がSANDISK押しなのは正直で好感持てるw
867不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 22:11:51.60ID:NPHJVFph 日本代理店だとSanDiskがボったくりだから
直接的な自社製品との価格競争にならない点でそういった事が言える
並行輸入を一般人が当たり前に買うようになったらそうも言ってられないが
直接的な自社製品との価格競争にならない点でそういった事が言える
並行輸入を一般人が当たり前に買うようになったらそうも言ってられないが
868不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 22:59:54.78ID:VAWlv9EM サンは言うほどぼったくりではないと思うが
microSDは例外として
microSDは例外として
869不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 00:10:18.12ID:QwYGAbcz 俺の中ではUSBメモリに関しては
Transcendは一流
Transcendは一流
870不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 02:25:50.62ID:++zPFbSQ >>864
Teamはマジダメ。保証期間中に壊れたので公式サポートにメールしたら無視、しょうがないから購入店経由で連絡しても無視だもんね。
Teamはマジダメ。保証期間中に壊れたので公式サポートにメールしたら無視、しょうがないから購入店経由で連絡しても無視だもんね。
871不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 02:31:53.81ID:yJFYPRBA DRAMだとTeamは製品によってはPanramと同じやつがあるらしいからな
まぁお察しよ
まぁお察しよ
872不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 02:36:46.28ID:RW41zqrv 最下位 東芝
874不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 13:37:21.48ID:LssfqRQw875不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 14:33:54.20ID:EOC4M4U8877不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 15:28:05.30ID:EOC4M4U8 Teamのイメージを保ちたいのは判るけど、良品と交換して欲しいんだから迷惑メール扱いになってないかとか
チェックしないわけ無いじゃん。スレ違いになりかけているのでこれ以上レスはしない。
チェックしないわけ無いじゃん。スレ違いになりかけているのでこれ以上レスはしない。
878不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 15:33:53.32ID:LssfqRQw すまない。余計なことだった
879不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 18:59:44.52ID:hegspxw/ 悪いのはメーカーじゃなくて代理店なのは分かるけど
海外で3〜5年保証のものを国内で1年保証として売るメーカーは買わないことにしてる
海外で3〜5年保証のものを国内で1年保証として売るメーカーは買わないことにしてる
880不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 20:13:47.77ID:29pxYXON Teamは最近DRAMモジュールもSpectekチップが多いな
昔はMicronだったが
昔はMicronだったが
881不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 21:21:05.75ID:FsGKVfCT 価格競争のために選別落ちの低グレード品に切り替えたんやな
リマークしてないだけだれかさんよりマシなんやな
リマークしてないだけだれかさんよりマシなんやな
882不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 06:21:54.98ID:jtiKcxNC TeamのUSB3.0メモリにデータ転送してるとしょっちゅう途中で転送が止まる(発熱でドライブが強制アンマウントされる)不具合が発生しまくる
884不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 23:07:25.54ID:2nzteFtK SanDisk Ultra Loop SDCZ93 が新発売
https://i.imgur.com/zgE2yhf.png
https://i.imgur.com/zgE2yhf.png
885不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 23:13:40.05ID:2nzteFtK SDCZ73はまだ載ってないがようやく国内販売が開始される
887不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 23:21:25.67ID:4WYQd4+r なんか石けん液に浸けてからふり回したらシャボン玉が出来そうだ
888不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 01:38:52.05ID:VxLW8p3R >>884
栓抜き付きUSBメモリかw
栓抜き付きUSBメモリかw
890不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 02:37:41.59ID:YO5rzq+p SanDiskは変な形の製品しかないのがなあw
もっと普通のでいいんだよ、キャップ付きで
もっと普通のでいいんだよ、キャップ付きで
891不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 04:03:19.27ID:6HA4tzJK892不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 23:48:51.45ID:PLWGLQvy PortableAppsって結構使われてるのかな?
893不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 13:35:55.34ID:83KaHdHc894不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 23:37:11.49ID:fBGCEhzd VisionTekの新作スティックUSBメモリー(Mushkin VenturaのOEM元)
今度はSMI SM2258XTコントローラに、AsmediaのUSBブリッジチップ構成
120/250/500/1TBの4種類
https://www.visiontek.com/news/visiontek-launches-the-xt-usb-3-0-pocket-ssd-with-capacities-up-to-1tb.html
今度はSMI SM2258XTコントローラに、AsmediaのUSBブリッジチップ構成
120/250/500/1TBの4種類
https://www.visiontek.com/news/visiontek-launches-the-xt-usb-3-0-pocket-ssd-with-capacities-up-to-1tb.html
895不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 23:38:28.65ID:fBGCEhzd ちなみにこの筐体、コネクタ部分を除いて抜群の強靭さがある
遊びで車で轢いてみたが、何一つ壊れる事無かったw
遊びで車で轢いてみたが、何一つ壊れる事無かったw
896不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 00:14:05.44ID:P+CLwsrT お幾ら万円なのよ
897不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 02:55:21.80ID:i7tsazIw VisionTek XT USB 3.0 Pocket SSD
120GB 7,841.円
250GB 13,443.円
512GB 22,405円
1TB 36,970円
丈夫で速そうだけど、高級品じゃん。
120GB 7,841.円
250GB 13,443.円
512GB 22,405円
1TB 36,970円
丈夫で速そうだけど、高級品じゃん。
898不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 06:29:27.83ID:P+CLwsrT SSDの3倍…
899不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 23:02:28.07ID:F1gLIWlr SDCZ800-064G-G46 と SDCZ800-064G-J57 って同じもの?違うもの?
初心者質問でスミマセンが
初心者質問でスミマセンが
900不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 23:47:27.67ID:B2WHxvQs 中身は同じだが保証期間が違う
901不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 00:46:05.73ID:jtJqTLQm >>899
https://www.google.co.jp/search?q=G46%E3%80%80J57+%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BC%9F&hl=ncr
大体、お前の書いたワードでそのまま検索かけると数秒で大体わかる
https://www.google.co.jp/search?q=G46%E3%80%80J57+%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BC%9F&hl=ncr
大体、お前の書いたワードでそのまま検索かけると数秒で大体わかる
904不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 02:01:11.52ID:7VxccO81 SDCZ48-032G-J57 (国内正規品) が書き込み禁止になってしまった…
FAT32からexFATにフォーマットし直しただけなのに( ´△`)
他にも同じ報告してる人が何人かいるからファームか何かに欠陥でもあるのではと思う
FAT32からexFATにフォーマットし直しただけなのに( ´△`)
他にも同じ報告してる人が何人かいるからファームか何かに欠陥でもあるのではと思う
905不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 09:50:03.75ID:tfg8Hkas ここはSanDisk厨のスレですのでSDCZ48-032G-J57には何の問題もありません。
不具合が生じたとしたら、ユーザーの使い方が悪く日頃の行い、心がけが悪いのです。あらゆるマイナスレビューは業者の仕業ですw
SanDisk神の批判など許されません!
不具合が生じたとしたら、ユーザーの使い方が悪く日頃の行い、心がけが悪いのです。あらゆるマイナスレビューは業者の仕業ですw
SanDisk神の批判など許されません!
906不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 10:17:21.93ID:4qLYD3y2 ネタでやってんのかガチなのか分からんが
SDCZ48で書き込み禁止はよくある話だぞ
SDCZ48で書き込み禁止はよくある話だぞ
908不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 15:02:25.71ID:2S6qnBGF もやし美味しいだろ
わかった! お前もうもやし食べんの禁止な!
わかった! お前もうもやし食べんの禁止な!
910不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 16:42:50.40ID:zCKOgj1r 壊れても安心(交換
913不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 19:43:53.18ID:kB4FQEFQ914不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 21:12:52.96ID:2YelLI+D サードパーティソフトなんて使わなくてもdiskpartで十分
915不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 18:00:55.27ID:p2Bhzo/d ADATAのこれってどうですか?
https://pbs.twimg.com/media/D4a4JSYU8AArp-W.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4a4JSYU8AArp-W.jpg
916不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 18:15:21.29ID:4dNy7HCS 遅いし壊れやすいというレビューが多い
917不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 18:48:51.45ID:nWCADNX/ SDCZ73はSDCZ48と比べて、そんなに熱くなるの?
両方持ってる人いたら教えて下さい。
両方持ってる人いたら教えて下さい。
918不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 18:55:15.92ID:4dNy7HCS どっちも持ってるけど俺の環境では言うほど熱くならんよ
大容量のファイルの転送後もほんのり熱い程度、触れないくらい熱いとか書いてるのが信じられない
大容量のファイルの転送後もほんのり熱い程度、触れないくらい熱いとか書いてるのが信じられない
919不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 20:03:07.31ID:4FCXVchG 古いUSBハブに刺していたころはもの凄く熱くなったけど、
新しいハブや新しいノートパソコンだとそれほど熱くならなくなった。
新しいハブや新しいノートパソコンだとそれほど熱くならなくなった。
920不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 20:31:18.08ID:lKaMIyG7 おれ環だと大量ファイル転送だとけっこうな熱持って心配にはなるレベルだったな
ガワがでかくても中身スカスカの極小タイプだったりするからその分で熱死多そう
ガワがでかくても中身スカスカの極小タイプだったりするからその分で熱死多そう
921不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 21:05:46.32ID:AqnzFWeJ 駅プロの前モデルの128GBが
CrystalDiskInfoで見るとよく50度超えてた
CrystalDiskInfoで見るとよく50度超えてた
922不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 21:11:33.30ID:nWCADNX/ 個体差なんかな。
USBメモリって温度出たっけ?
USBメモリって温度出たっけ?
923不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 21:14:47.99ID:4FCXVchG 2.5のSSDじゃないんかそれ?
924不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 21:25:41.35ID:werw9Dcu925不明なデバイスさん
2019/04/18(木) 23:46:16.88ID:TBAWp5Zi 英尼のSDCZ48のレビュー
書き込み禁止になったという報告が何十件もある
https://i.imgur.com/LbjuTzE.png
https://i.imgur.com/Qpowef6.png
https://i.imgur.com/2cnvEjU.png
https://i.imgur.com/X7mXNrU.png
https://i.imgur.com/2HyQyxo.png
書き込み禁止になったという報告が何十件もある
https://i.imgur.com/LbjuTzE.png
https://i.imgur.com/Qpowef6.png
https://i.imgur.com/2cnvEjU.png
https://i.imgur.com/X7mXNrU.png
https://i.imgur.com/2HyQyxo.png
926不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 00:04:29.94ID:9WfHCoFp まあ書き込み禁止だけなら被害は最小限で済むのが救いか。
買ってすぐの報告が多いみたいだけど、初期不良なんかね。
買ってすぐの報告が多いみたいだけど、初期不良なんかね。
927不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 01:09:00.85ID:yvMN2Mzl トランセンドの32GBにUSBブートのファイルを入れて
安全な取り外しをやって取り外したらなぜか32MBのUSBメモリに誤認識されてしまったわ
diskpartを使って元に戻したけどUSBメモリでこういう不具合起こすのはこの10数年使ってて初めて
安全な取り外しをやって取り外したらなぜか32MBのUSBメモリに誤認識されてしまったわ
diskpartを使って元に戻したけどUSBメモリでこういう不具合起こすのはこの10数年使ってて初めて
928不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 01:30:08.55ID:btWVzmeJ それ仕様じゃね?
929不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 02:01:33.40ID:Bx0BOWvY USBメモリなんてだいたい永久保証なんだから交換すればよくね?
930不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 02:09:20.18ID:PDwBwqKf 今永久保証やってるのってサンディスクのExtreme系かシリコンパワーくらいだな
931不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 06:54:32.44ID:qGIib0Gc932不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 09:51:46.35ID:yvMN2Mzl934不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 13:04:56.76ID:tKSc/rzO ブート弄る昔多かったタイプのソフトで作ったらそうなるわな
自分で起動デバイス選択タイプのハード環境にそった専用イメージファイル構成を作って入れるとかなら異常ではあるけど
自分で起動デバイス選択タイプのハード環境にそった専用イメージファイル構成を作って入れるとかなら異常ではあるけど
935不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 13:51:30.05ID:A9Ry+7lU みんな保証期間内に壊れたら、交換依頼とかってしてる?
中身が恥ずかしいものくらいなら、まだいいと思うのだけど
パスワードとか個人情報満載の物だと躊躇してしまうのだが
気にしすぎかな。
中身が恥ずかしいものくらいなら、まだいいと思うのだけど
パスワードとか個人情報満載の物だと躊躇してしまうのだが
気にしすぎかな。
936不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 13:57:15.39ID:btWVzmeJ 認識できるものについてはディスク消去ユーティリティで消してる
937不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 14:08:02.38ID:iYEOWWq2 パーティションもわからん奴はなにしてもだめだろ
938不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 14:09:00.61ID:A9Ry+7lU それが出来れば一番いいのだけどね。
重要情報は安い使い捨てのUSBを複数個で保管するのがベターなのかな。
重要情報は安い使い捨てのUSBを複数個で保管するのがベターなのかな。
939不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 14:10:24.91ID:UdINmF3g エラー訂正不十分かつ低品質チップ使ってるUSBメモリに重要書類を保管?何言ってんだお前
一時的なデータの受け渡しに使うもので保管するものじゃないぞ
一時的なデータの受け渡しに使うもので保管するものじゃないぞ
940不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 14:12:16.59ID:4XQqhpXe SDCZ48正規品がダメなら何買えばいい?
128Gで探してるんですけど、虎の790とかが安定ですかね?
128Gで探してるんですけど、虎の790とかが安定ですかね?
942不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 14:36:41.42ID:i8SdNPlr 石版
943不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 18:35:22.95ID:UMVlE4Ef945不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 19:04:29.69ID:SFwO/veo そういうの使ってもロック掛かってますとか言われて二度手間な時もあるがな
946不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 19:07:05.66ID:jLiQEwK8947不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 13:54:10.31ID:rKJWbEPh メルカリの1petaのUSBメモリが出てるけど本物なんだろうか
949不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 14:16:27.67ID:r8oXZBQ1 "USB1本"を49万円で買った大学生の後悔
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00028461-president-soci
「儲け話がある」としてUSBメモリで投資教材を売りつけるトラブルが、首都圏の大学で急増している。
;(;゙゚'ω゚');
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00028461-president-soci
「儲け話がある」としてUSBメモリで投資教材を売りつけるトラブルが、首都圏の大学で急増している。
;(;゙゚'ω゚');
951不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 17:57:35.85ID:yYPnA/DC 一般に売ってるUSBメモリ/SDは16-64GBぐらいが圧倒的で数テラバイトでも悩むことなくおかしいだろなー
SSDならまだしも…USBメモリ/SDで256GBですら正式に達成してるのはまだ一部で
得体のしれないがそういう大きな容量名乗るものは大体怪しい
寿命までの総書き込み容量だとしてもUSBメモリで1PBもいけないんじゃなかろうか?
SSDならまだしも…USBメモリ/SDで256GBですら正式に達成してるのはまだ一部で
得体のしれないがそういう大きな容量名乗るものは大体怪しい
寿命までの総書き込み容量だとしてもUSBメモリで1PBもいけないんじゃなかろうか?
952不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 21:26:18.20ID:DiQzhAf8 SanDisk Extreme USB Device (V=0781, P=5580, sa1) - sd
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 100 100 __0 000000000000 不良ブロック数
09 100 100 __0 000000000003 使用時間
0C 100 100 __0 00000000029A 電源投入回数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __0 00000000000B ベンダ固有
AE 100 100 __0 00000000002A 予期せぬ電源断回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
E6 100 100 __0 000000000024 ベンダ固有
E8 100 100 __5 000000000000 残り寿命
EA 100 100 __0 000000000009 ベンダ固有
F1 100 100 __0 000008C9D5E1 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 100 __0 00000CAB03BD 総読み込み量 (ホスト)
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 100 100 __0 000000000000 不良ブロック数
09 100 100 __0 000000000003 使用時間
0C 100 100 __0 00000000029A 電源投入回数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __0 00000000000B ベンダ固有
AE 100 100 __0 00000000002A 予期せぬ電源断回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
E6 100 100 __0 000000000024 ベンダ固有
E8 100 100 __5 000000000000 残り寿命
EA 100 100 __0 000000000009 ベンダ固有
F1 100 100 __0 000008C9D5E1 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 100 __0 00000CAB03BD 総読み込み量 (ホスト)
953不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 16:45:34.59ID:JWF5qJxc デジタルフォトフレーム買ったらUSBメモリが16GBまでしか対応してなかったでござる
安くてよさげなのaliで探してるけど16と32で値段大して変わらないからもにょる(人によって使い分け予定で3個必要)
安くてよさげなのaliで探してるけど16と32で値段大して変わらないからもにょる(人によって使い分け予定で3個必要)
954不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 17:32:41.24ID:p94mIfwV 幾らか知らんけど、鶏でStrontium Pollux 16GBが474円とかである
SanDiskや東芝の安物は523円〜で並んでるな
SanDiskや東芝の安物は523円〜で並んでるな
955不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 19:41:23.25ID:xhJJnSBi デジタルフォトフレーム、なんか懐かしいな
956不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 19:47:21.49ID:rMc80hK+ Aliは一見レビューが良くても平気で容量偽装が混ざってるからなぁ
☆1レビューをピックアップして慎重に読まないと本物かわからん
読んでも確信は持てないw
多少高くても↑のような国内流通品をおすすめするよ
☆1レビューをピックアップして慎重に読まないと本物かわからん
読んでも確信は持てないw
多少高くても↑のような国内流通品をおすすめするよ
957不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 19:54:08.83ID:fBQm18kn そういやaliのSLC買った人どうだった?
958不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 20:04:12.83ID:OsprvWfW 16GB程度の安物をわざわざAliで買う意味ってある?
国内正規品じゃなくていいなら素直に鶏でいいと思うが。
国内正規品じゃなくていいなら素直に鶏でいいと思うが。
959不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 21:44:23.95ID:5L+ZK9x6 >>957
俺のこと?毎日使ってるけどフルに容量使えるし、TRIMできるせいか速度も全然落ちないよ。CDIでも正常だし。
俺のこと?毎日使ってるけどフルに容量使えるし、TRIMできるせいか速度も全然落ちないよ。CDIでも正常だし。
960不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 00:54:18.17ID:95jyKnjx 情報THX
興味あるしちゃんと使えるなら買ってみるか
興味あるしちゃんと使えるなら買ってみるか
961不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 02:06:34.25ID:MJVgB+1O あのaliのショップのUSBメモリ値上がりしてる?
962不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 07:04:01.44ID:Wco0Kdzj アキバGENO
東芝TNU-C064BK
¥799
東芝TNU-C064BK
¥799
963不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 07:05:17.45ID:Wco0Kdzj あぁ文字化けしてるな799円な
通販は知らん
通販は知らん
964不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 10:53:16.90ID:6LRGvWo8 SDCZ48はCheck FlashやCrystalDiskInfoを使わない方がいいかもね
書き込み禁止になる可能性が高い
書き込み禁止になる可能性が高い
965不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 19:31:31.79ID:qZt3CBTT SDCZ48リコールもんだろ
966不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 21:01:39.76ID:CuUliXmZ SDCZ80(880)以外カスしか無いオワコン業界
967不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 23:51:54.74ID:appnbOBs SDCZ48はCrystalDiskInfoで使えないから大丈夫だな
968不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 00:09:07.33ID:stj1ckQR 大きさにこだわらなければ今安くなってるSSDをケースに入れたのを使ったほうが安いし速いしな
969不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 06:08:46.13ID:MxEug9Kf トランセンドのESD240Cおすすめ
M.2 TYPE2242内蔵なのでコンパクト
M.2 TYPE2242内蔵なのでコンパクト
972不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 17:04:37.84ID:H+Z0HFoI GEOのセール品で798円の32GのUSBメモリ2本買ったら
2本とも超遅くておかしいとか思ってたら認識しなくなった。
再び認識したと思ったらファイルがゴッソリ消えてた。
だいたい4GBくらい書き込むとおかしくなる。
返品しに行ったら新品ありますから交換いたしますか?
とか冗談みたいなこと言われた。
久しぶりに変なの掴んだわ。
2本とも超遅くておかしいとか思ってたら認識しなくなった。
再び認識したと思ったらファイルがゴッソリ消えてた。
だいたい4GBくらい書き込むとおかしくなる。
返品しに行ったら新品ありますから交換いたしますか?
とか冗談みたいなこと言われた。
久しぶりに変なの掴んだわ。
973不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 18:34:53.61ID:TLZy3FT5 先頭だけわりと速いくて後が鈍足のもあるよなぁ
超遅くてやってらんないから落ち込む部分を避けたら10%ぐらいしか使える部分残らないとか
16GB(中の人は32GBチップ判定)で使える部分1.2GBぐらいしかないw
超遅くてやってらんないから落ち込む部分を避けたら10%ぐらいしか使える部分残らないとか
16GB(中の人は32GBチップ判定)で使える部分1.2GBぐらいしかないw
974不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 20:36:27.98ID:YJwk7TiM うちの昔のSDCZ48はMLCだからか頑丈だな
975不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 21:30:34.98ID:q+UUou8s SDCZ48は80MB/sから100MB/sに変わったあたりでTLCに変わったよな
978不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 16:07:08.23ID:TmnbrOin ;(;゙゚'ω゚');
979不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 02:08:27.17ID:ph3fbVhu 1000円未満でマシなやつってどれ?
980不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 02:43:37.87ID:1LH1NgEW 今なら鶏のJumpDrive C20c 32GBかな
Type-Cケーブル機能も内蔵した変態メモリーだが
もちろん大容量の方が書き込み早いが、シーケンシャルRead140MB/s、Write40MB/sほど
ランダム4kもRead7MB/s、Write0.7MB/s程度とそれなりに使えるレベル
一番好ましいのは連続書き込みでも速度が落ちないこと
バースト40〜50MB/s出ても、直ぐに10MB/s台に落ち込むものも多いし
Type-Cケーブル機能も内蔵した変態メモリーだが
もちろん大容量の方が書き込み早いが、シーケンシャルRead140MB/s、Write40MB/sほど
ランダム4kもRead7MB/s、Write0.7MB/s程度とそれなりに使えるレベル
一番好ましいのは連続書き込みでも速度が落ちないこと
バースト40〜50MB/s出ても、直ぐに10MB/s台に落ち込むものも多いし
983不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 23:04:26.14ID:1LH1NgEW 実際変態度合いは高いが、持ち運んでの使用頻度は高いぞw
USBメモリー機能でなく、充電ケーブルとしてだが
USBメモリー機能でなく、充電ケーブルとしてだが
984不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 05:58:20.93ID:fJQncf5f 男子ってこういうの好きなんでしょ?
https://i.imgur.com/XgKHQ9O.jpg
https://i.imgur.com/XgKHQ9O.jpg
985不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 06:58:07.26ID:a9Nv3Zpc USB端子がいやらしいなw
987不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 18:14:11.67ID:JRSspUpC 割と嫌いじゃない
988不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 20:26:18.40ID:whzreL7b SDCZ48、書き込み禁止になっちゃったよ(´・ω・`)
これ欠陥品?
これ欠陥品?
989不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 20:39:43.98ID:bkiPzvBw SUPER TALENTのUSBメモリってどうかな?
NST1 16GBを検討してるんだけども
NST1 16GBを検討してるんだけども
990不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 23:53:54.09ID:6gJhbG6W >>988
うん欠陥品
うん欠陥品
991不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 00:00:14.58ID:Obbdsubf Windows7なんか使ってれば使用者が壊したと言える
993不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 02:28:00.62ID:XhZ6g/aB 吉田がへし折った奴だからイメージ悪い
994不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 18:19:24.74ID:+tJ1vrMo あれはSDCZ800
995不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 21:29:29.95ID:A3wDV4uF996不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 21:42:17.56ID:Obbdsubf 猫も杓子も尼だから懲りてもらったほうがいい
外資なんてもともとそんなもん
外資なんてもともとそんなもん
997不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 23:08:41.74ID:lu7wNiYW999不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 07:21:34.58ID:UxyipA5i うめ
1000不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 10:04:04.15ID:c1TSJyva 1000GB
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 21時間 49分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 21時間 49分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて…」👈結果… [522666295]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- 何も考えずクンニマシーンとして生きたいクンニだけしてたい
- 【悲報】高市早苗、首相就任から一ヶ月経ってもいまだ"会食ゼロ"…仲間づくりや意見交換をないがしろする態度に批判さっとう [339712612]
- 11月も終わるね(´・ω・`)
