ビルボードtop40見てりゃ低音の曲が上位に出てくるなブルーノマーズとか
あとひたすら低音だけ鳴ってる黒人のデブ
klipsch kmc3だとサブウーファーが唸るやつだな。
klipschのGIGさんも似たバランスで低音再生する。
ビルボード系は日本や欧州メーカーだとダサく聞こえるな。
JBLとklipschは似てるけど、klipschさんは低ビットレートでも高音質で
どこに差が出やすいかというと低音の質
あとGIGさんは邦楽の女性ボーカルにも強い。だいたい日本のはアメリカを参考にしてるからなワンオクなんてもろアメリカの音だし
このメーカー業務用のシェアも高いらしいし異常にセンス良かったな
harmanもサブウーファー付いてるのあったな。harman go&playってのは比較動画でkmc3に勝ってた
中古で格安でたまにあった
探検
Bluetoothスピーカースレッド Part31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
507不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 07:45:08.77ID:NBOsfsP5508不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 08:53:41.42ID:RodlJgjA >>503
超低域は有名どころだとこの曲が分かりやすい
https://youtu.be/-MsvER1dpjM
と言っても実音で38hzくらいまでしか出てないけど。
これ以下の低音BTスピーカーで出すの不可能だしね。
ちなみにスノハレは低音スカスカであまりハイレゾの意味なし。
というより、あのハイレゾはハイレゾというよりTrue Studio Masterっていって、要はミックスエンジニアがProToolsでバウンスした2mixのWAVファイルをファイル名だけ書き換えて配信してるもの。(なのでファイルの中にそのセッションに関するヘッダ情報が残ってる)
要するにあの曲はリマスターで良くなったのではなくて、元のCD版のマスタリングがあまりに酷すぎたのがそのCDのマスタリング工程を省いたことによってマシになったというだけのものであって、別にハイレートになったからといって良くなったというものではない。
因みにカバネリは低音足りてる足りてない以前に根本的にミックスで低音処理できてないので評価しようがない。
超低域は有名どころだとこの曲が分かりやすい
https://youtu.be/-MsvER1dpjM
と言っても実音で38hzくらいまでしか出てないけど。
これ以下の低音BTスピーカーで出すの不可能だしね。
ちなみにスノハレは低音スカスカであまりハイレゾの意味なし。
というより、あのハイレゾはハイレゾというよりTrue Studio Masterっていって、要はミックスエンジニアがProToolsでバウンスした2mixのWAVファイルをファイル名だけ書き換えて配信してるもの。(なのでファイルの中にそのセッションに関するヘッダ情報が残ってる)
要するにあの曲はリマスターで良くなったのではなくて、元のCD版のマスタリングがあまりに酷すぎたのがそのCDのマスタリング工程を省いたことによってマシになったというだけのものであって、別にハイレートになったからといって良くなったというものではない。
因みにカバネリは低音足りてる足りてない以前に根本的にミックスで低音処理できてないので評価しようがない。
509不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 16:44:09.64ID:smAbCV8T >>508
ありがとう。良さげなウーファーにも放り込んでみる。
これよりもっと低い音も使われてれる曲も見つければいい、と。
カバネリは、音楽のエンジニアリングとしての問題や、
審美上の瑕疵は分からんけど、ドラムの辺りは物語上のモチーフに
なってもいるはずだから、そこは意図されてるかもしれない
このドラム?の部分で、スピーカーの低音の有無を
簡単に判断できた――連打もあるから、それに追従できるか?
低音が埋もれてくのは性能が足りないのか?モチーフがそうだからなのか?
それらも調べられる――だから重宝してたんだけど、
まるっきりダメなら、その観点の習得には訓練が必要そうかな。
ありがとう。良さげなウーファーにも放り込んでみる。
これよりもっと低い音も使われてれる曲も見つければいい、と。
カバネリは、音楽のエンジニアリングとしての問題や、
審美上の瑕疵は分からんけど、ドラムの辺りは物語上のモチーフに
なってもいるはずだから、そこは意図されてるかもしれない
このドラム?の部分で、スピーカーの低音の有無を
簡単に判断できた――連打もあるから、それに追従できるか?
低音が埋もれてくのは性能が足りないのか?モチーフがそうだからなのか?
それらも調べられる――だから重宝してたんだけど、
まるっきりダメなら、その観点の習得には訓練が必要そうかな。
510不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 18:24:18.16ID:RodlJgjA >>509のモニター環境が普段どういうの使ってるかわからんからなんとも言えないけど、そもそもカバネリのドラム、超低域ほとんど入ってないよ
たまに出現するワブルベースみたいなシンセベースとか、あとは効果音ものでいきなり飛び抜けて超低域出てくることはあるけど、
それ以外は楽器の中に入ってる整理されてない低域がずっと埋め尽くすようにうっすら残ってるだけな感じ
多分509の環境だとベースとドラムがしっかり区別して聞こえてないんじゃ無いかな
きちんと整備されたモニタースピーカー環境で聞いたり、あとはスペクトログラムとかスペクトラムアナライザーとか見ながら実際に音楽鳴らしてみて、
今鳴ってる帯域が実際にスピーカーでどういう鳴り方してるのかを確認したりすれば色々と分かりやすいと思う
あとは低域の確認用にオススメなのはコレとかだろうか
https://youtu.be/ZqJiXLJs_Pg
曲の1:36〜と4:11〜でキックの低音域の音色が全然違うんだけど超低域がちゃんと出るモニター環境ならわかるけど、
その辺しっかりしてないとそこまで大きく変わったように聞こえないっていう感じ
たまに出現するワブルベースみたいなシンセベースとか、あとは効果音ものでいきなり飛び抜けて超低域出てくることはあるけど、
それ以外は楽器の中に入ってる整理されてない低域がずっと埋め尽くすようにうっすら残ってるだけな感じ
多分509の環境だとベースとドラムがしっかり区別して聞こえてないんじゃ無いかな
きちんと整備されたモニタースピーカー環境で聞いたり、あとはスペクトログラムとかスペクトラムアナライザーとか見ながら実際に音楽鳴らしてみて、
今鳴ってる帯域が実際にスピーカーでどういう鳴り方してるのかを確認したりすれば色々と分かりやすいと思う
あとは低域の確認用にオススメなのはコレとかだろうか
https://youtu.be/ZqJiXLJs_Pg
曲の1:36〜と4:11〜でキックの低音域の音色が全然違うんだけど超低域がちゃんと出るモニター環境ならわかるけど、
その辺しっかりしてないとそこまで大きく変わったように聞こえないっていう感じ
511不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 20:04:14.61ID:NBOsfsP5 sorry not sorryってMVにcharge3の黒が出てくるやつだな
そのなんとかってのも持ってる中ではロングノーズサブウーファーとかいうのが付いてるklipschのkmc3の独壇場みたいな曲
結局低音って言っても車のサブウーファーみたくピンキリなんだよな
kmc3で中の中くらい。
アメリカのコンシューマブランドなわけだし、寧ろこの音がオリジナルだと見ていいな。
JBLの高いのは分からんが、これより音がいいとしたら harman go&playだな
beoplay A2もかなり低音でるけど、アンダーワールドみたいに欧州風に聞こえてしまう。
onkyoX9もハイレゾ対応で頑張るが
やはりklipschのGIGさんの音をオリジナルと認定したい
そのなんとかってのも持ってる中ではロングノーズサブウーファーとかいうのが付いてるklipschのkmc3の独壇場みたいな曲
結局低音って言っても車のサブウーファーみたくピンキリなんだよな
kmc3で中の中くらい。
アメリカのコンシューマブランドなわけだし、寧ろこの音がオリジナルだと見ていいな。
JBLの高いのは分からんが、これより音がいいとしたら harman go&playだな
beoplay A2もかなり低音でるけど、アンダーワールドみたいに欧州風に聞こえてしまう。
onkyoX9もハイレゾ対応で頑張るが
やはりklipschのGIGさんの音をオリジナルと認定したい
512不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 20:18:37.63ID:rnehmvvq だらだら長文煩い
513不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 21:05:56.05ID:NBOsfsP5 snow ハレーションってのも聞いたぞ
確かにこれ音が悪いんで、onkyoX9が合う感じだな
2010より前の邦楽はこいつじゃないとダメな場合あるな
いきものがかりの最初のベストとか
あと馬鹿じゃねーかってくらいCD全般の音質が悪かったのも事実だぞ
よくあんなもんが売られてたよ
確かにこれ音が悪いんで、onkyoX9が合う感じだな
2010より前の邦楽はこいつじゃないとダメな場合あるな
いきものがかりの最初のベストとか
あと馬鹿じゃねーかってくらいCD全般の音質が悪かったのも事実だぞ
よくあんなもんが売られてたよ
514不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 21:28:28.44ID:smAbCV8T >>510
カバネリに関しては、べースとドラムの区別をつけてないってのは
あるかもしれない。
Sorryくらいの超低域は、たぶんパッシヴラジエータがある円柱形の物なら、
誤魔化せる程度には、少なくともカバネリとの違いが出る程度には、
再生できるんじゃないかなぁ?
Addicted To A Memoryは、これ無理だなぁ。これJBLのCharge3でいける?
無理なんじゃないの??今、本当はヘッドホン探しててさ、これ使うわw
BTスピーカーでどこまでそれっぽく、超低域を再生できるか
気にしたことさえなかったんだけど、ウーファーが1つしかないタイプだと
意外と無理そうなかんじがする。
KilburnがアメリカのAmazonだと捨て値になってるのは、
この辺の事情なのかもなぁ。米国の音楽市場と合ってないんだ、きっと。
>>513
狂信的なラブライバーは、スノハレのためにゼンハイザーに
40万円貢いでハイレゾで聞きます!
カバネリに関しては、べースとドラムの区別をつけてないってのは
あるかもしれない。
Sorryくらいの超低域は、たぶんパッシヴラジエータがある円柱形の物なら、
誤魔化せる程度には、少なくともカバネリとの違いが出る程度には、
再生できるんじゃないかなぁ?
Addicted To A Memoryは、これ無理だなぁ。これJBLのCharge3でいける?
無理なんじゃないの??今、本当はヘッドホン探しててさ、これ使うわw
BTスピーカーでどこまでそれっぽく、超低域を再生できるか
気にしたことさえなかったんだけど、ウーファーが1つしかないタイプだと
意外と無理そうなかんじがする。
KilburnがアメリカのAmazonだと捨て値になってるのは、
この辺の事情なのかもなぁ。米国の音楽市場と合ってないんだ、きっと。
>>513
狂信的なラブライバーは、スノハレのためにゼンハイザーに
40万円貢いでハイレゾで聞きます!
515不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 22:46:49.93ID:NBOsfsP5 俺はアイドルっぽいのはklipschのkmc1とiPhoneだけど、ハイレゾとどっちが音いいかだな
但しkmc1は車じゃないと真価発揮できないが
ゼンハイザーと近いのはbeoplayだけどビットレート関係ない世界もあるからな。
部品の質のが重要な場合ある
但しkmc1は車じゃないと真価発揮できないが
ゼンハイザーと近いのはbeoplayだけどビットレート関係ない世界もあるからな。
部品の質のが重要な場合ある
516不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 16:36:53.54ID:QzPLFpAa 中国から 自動車用のBluetoothのレシーバー買ったんだけど
左右が逆に音が出る
スマホのイヤホンジャックからヘッドホンで聞いた場合正しい方向から出るのに
レシーバーからは逆
違うメーカーから違うレシーバーを2台づつ合計4台買ったけど
全部逆w 中国って左右の音を逆に出すのが正しいの?
左右が逆に音が出る
スマホのイヤホンジャックからヘッドホンで聞いた場合正しい方向から出るのに
レシーバーからは逆
違うメーカーから違うレシーバーを2台づつ合計4台買ったけど
全部逆w 中国って左右の音を逆に出すのが正しいの?
517不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 16:58:10.40ID:Hb6MTxlN 右側通行だから
518不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 17:34:37.82ID:x65SPPKX 2010年頃と言ったら震災前年で、iPhone4が音が悪すぎて使い物にならなかった頃だな
俺もショックを受けて、当時2ちゃんで評判良かったiAudioU2とかいうチョン製のを別途購入
当時はwindowsも勿論糞でWAVファイル自体が意味ないどころかCDの原盤まで糞という冬の時代だったな
で結局音と扱い易さのバランスからMP3の320に全て変換して、iAudioで聞いてた。
イアホンはオープンエア型がまだ残ってたので安くてもそこそこ良かったな
snow halationってのは聞き放題にあるけど、当時の糞音だった頃の名残りあるな。今だとonkyoX9でしのぐと言った感じ。
ベビメタ以降のだとハードロックカフェ〜公認のklipschさんが音いいんだが
俺もショックを受けて、当時2ちゃんで評判良かったiAudioU2とかいうチョン製のを別途購入
当時はwindowsも勿論糞でWAVファイル自体が意味ないどころかCDの原盤まで糞という冬の時代だったな
で結局音と扱い易さのバランスからMP3の320に全て変換して、iAudioで聞いてた。
イアホンはオープンエア型がまだ残ってたので安くてもそこそこ良かったな
snow halationってのは聞き放題にあるけど、当時の糞音だった頃の名残りあるな。今だとonkyoX9でしのぐと言った感じ。
ベビメタ以降のだとハードロックカフェ〜公認のklipschさんが音いいんだが
520不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 19:31:55.29ID:JFFNEhaD 常時PCスピーカーとして使えて、時々iPhone繋げてBTスピーカーになる、音と価格のコスパのバランスが良いスピーカー教えてください。デスクにおける小型が嬉しい。予算は1万以下で必要最低限か、5万までの満足度の高いものかどちらかで考えてます
521不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 19:48:41.50ID:W/Qk44sg522不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 22:41:08.89ID:JFFNEhaD >>521
言われないとレビューすら見なかったです。評価良さそうですね。どもです。
言われないとレビューすら見なかったです。評価良さそうですね。どもです。
523不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 23:36:53.51ID:W/Qk44sg >>522
趣味で色々なアクティブスピーカに手を出していますが、
1万円以下では1番のオススメ製品です。
ネット通販のみで話題にならずクチコミも少ないため
手を出しづらいですが、音質良好価格以上の満足感。
Amazonセール時なら更にお買得。
趣味で色々なアクティブスピーカに手を出していますが、
1万円以下では1番のオススメ製品です。
ネット通販のみで話題にならずクチコミも少ないため
手を出しづらいですが、音質良好価格以上の満足感。
Amazonセール時なら更にお買得。
524不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 00:56:57.42ID:itZeMBbV >>518
スノハレは別に特別、スピーカー選びに使えるって曲でもないと思うよ。
"Sorry"と"Addicted"も、「超低音の感じが聞こえてくるか?」って点なら
Sorryは使える。Addictedは、解説をちゃんと読んでなくて、もう少し練習かな。
少なくとも、自分の勘違いに気づけるほど差を咄嗟に感じられてはなく、
これは再生機の性能じゃなくて俺の限界。
単純に音のかんじを聴き比べたいってんなら、Sorryは色々と面白かったよ。
どうも「超低音が聞こえるか?」は、音楽上さして重要ではなく???
むしろよく聞こえてくる場合は、それがその再生機での限界で……
弱いんじゃないか?と思えるようなバランスのほうが、いいのかも。
低音はともかく、曲としては、音が入り乱れてるところで吐き気と言うか、
目眩のような感じがしてくるはず。
Wikipediaだと書かれてはいないけど、Googleは日本語版では
コンテンポラリーとジャンルを提示してきて、やべぇかんじがする。
だから現代音楽を聞く予定があるのなら、超低音は捨てないほうがいいのかも。
このタイプの感覚は、音の数はそこまで関係はなさそうで、
少ない音でもクラっとくるのがあるはず。
スノハレは別に特別、スピーカー選びに使えるって曲でもないと思うよ。
"Sorry"と"Addicted"も、「超低音の感じが聞こえてくるか?」って点なら
Sorryは使える。Addictedは、解説をちゃんと読んでなくて、もう少し練習かな。
少なくとも、自分の勘違いに気づけるほど差を咄嗟に感じられてはなく、
これは再生機の性能じゃなくて俺の限界。
単純に音のかんじを聴き比べたいってんなら、Sorryは色々と面白かったよ。
どうも「超低音が聞こえるか?」は、音楽上さして重要ではなく???
むしろよく聞こえてくる場合は、それがその再生機での限界で……
弱いんじゃないか?と思えるようなバランスのほうが、いいのかも。
低音はともかく、曲としては、音が入り乱れてるところで吐き気と言うか、
目眩のような感じがしてくるはず。
Wikipediaだと書かれてはいないけど、Googleは日本語版では
コンテンポラリーとジャンルを提示してきて、やべぇかんじがする。
だから現代音楽を聞く予定があるのなら、超低音は捨てないほうがいいのかも。
このタイプの感覚は、音の数はそこまで関係はなさそうで、
少ない音でもクラっとくるのがあるはず。
525不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 01:03:25.82ID:itZeMBbV 他にもたぶん、バイオリンの太い弦のどれだったか、
(チェロの可能性もある)、SorryとAddictedのどっちか忘れたけど、
とある響き方があって、この音もついでに入ってる(入ってたはず?)ってのも
使いやすいかも。で、この響きは表現上、たぶんいろいろと運用されてるはず。
SorryはYoutubeの、会話シーンがカットインで挿入される箇所も、
造形になってる様子だから、音源はこれでいい。スピーカで差が出る箇所。
あと、たしかAddictedは、たぶん人造トランジェントみたいな音?
その音って…その楽器にあったっけかな?と言うか……
そーいうのも作ってる印象があり、5万円前後のBTスピーカーを買うのなら、
聞いてみても面白いかもな。
(チェロの可能性もある)、SorryとAddictedのどっちか忘れたけど、
とある響き方があって、この音もついでに入ってる(入ってたはず?)ってのも
使いやすいかも。で、この響きは表現上、たぶんいろいろと運用されてるはず。
SorryはYoutubeの、会話シーンがカットインで挿入される箇所も、
造形になってる様子だから、音源はこれでいい。スピーカで差が出る箇所。
あと、たしかAddictedは、たぶん人造トランジェントみたいな音?
その音って…その楽器にあったっけかな?と言うか……
そーいうのも作ってる印象があり、5万円前後のBTスピーカーを買うのなら、
聞いてみても面白いかもな。
526不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 01:58:35.66ID:iKjACTTq コテハン付けてね
527不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 16:43:10.18ID:itZeMBbV >526
なら、さっさとお前がこのスレを終わらせれば今日で全て終わる。
音楽のジャンルごとにランキングつけろよ。以下はスレとは特に関係ないレス。
おまえ等みたいなのどこにでもうじゃうじゃ沸いてくるから
いつも思うし毎回言うけど、今日日、5chなんかの専用アプリだか使ってるくせに
どいつもこいつも違う人間のはずなのに一様に同様に劣化カーボンコピーのごとく
正規表現さえ使えないとか、なんなのそれ?「あたまおかしーんじゃねーの?」
キチガイが一様に、卑劣漢の稚拙な権力ゲームに嬉々と乗る音痴だとでも?
この場合、お前はどういう無様なポジションに追い込まれんの?
おこがましくて口にも出せないあの崇高な御罵倒は代わりに括弧で括って
かっちりレスを飛ばして返品しといたんでよろしく。
音楽なんてプライベートの問題なんだから、いちいち挙げて
比べるなんて不作法に思えるけど、オーディオ関係の
解説もレビューも展示も素人をバカにしてるのか役にたたない。
唯一まともなのは、広告の都合にまみれたポータブルプレイヤーのデモ選曲だけ。
一般的な素人は視覚でフィードバックかけて周波数や減衰の調子を
分析したりしない。畢竟、「自然」な音楽も、ソニーが言うとこの「空気感」も、
措定できない。音の有無や分離感を暗黙に価値のあるものと判断する傾向さえある。
メーカーが作ろうとしてる音楽を理解せずに何を判断しろというの?
現代音楽は時間軸の操作を試みるようだけど、結局は基音・倍音の構造化も
オーケストラでの技法という制限がつきまとうのか、審美的な問題もある様子。
でも同時代的なポップスにそんな制限はないでしょう?なら一番先鋭的な
モダン音楽が現れうるんでは?もちろん俺はR&Bはいまいち掴めないし
ヒップホップなんて殆ど聞かないから、ジャンルのシグネチャ的な音を、
構造化された何かだと勘違いしてるだけかもしれんけど、それって問題になるの?
なんでポップスがクラシックの下に見られてんの?
なら、さっさとお前がこのスレを終わらせれば今日で全て終わる。
音楽のジャンルごとにランキングつけろよ。以下はスレとは特に関係ないレス。
おまえ等みたいなのどこにでもうじゃうじゃ沸いてくるから
いつも思うし毎回言うけど、今日日、5chなんかの専用アプリだか使ってるくせに
どいつもこいつも違う人間のはずなのに一様に同様に劣化カーボンコピーのごとく
正規表現さえ使えないとか、なんなのそれ?「あたまおかしーんじゃねーの?」
キチガイが一様に、卑劣漢の稚拙な権力ゲームに嬉々と乗る音痴だとでも?
この場合、お前はどういう無様なポジションに追い込まれんの?
おこがましくて口にも出せないあの崇高な御罵倒は代わりに括弧で括って
かっちりレスを飛ばして返品しといたんでよろしく。
音楽なんてプライベートの問題なんだから、いちいち挙げて
比べるなんて不作法に思えるけど、オーディオ関係の
解説もレビューも展示も素人をバカにしてるのか役にたたない。
唯一まともなのは、広告の都合にまみれたポータブルプレイヤーのデモ選曲だけ。
一般的な素人は視覚でフィードバックかけて周波数や減衰の調子を
分析したりしない。畢竟、「自然」な音楽も、ソニーが言うとこの「空気感」も、
措定できない。音の有無や分離感を暗黙に価値のあるものと判断する傾向さえある。
メーカーが作ろうとしてる音楽を理解せずに何を判断しろというの?
現代音楽は時間軸の操作を試みるようだけど、結局は基音・倍音の構造化も
オーケストラでの技法という制限がつきまとうのか、審美的な問題もある様子。
でも同時代的なポップスにそんな制限はないでしょう?なら一番先鋭的な
モダン音楽が現れうるんでは?もちろん俺はR&Bはいまいち掴めないし
ヒップホップなんて殆ど聞かないから、ジャンルのシグネチャ的な音を、
構造化された何かだと勘違いしてるだけかもしれんけど、それって問題になるの?
なんでポップスがクラシックの下に見られてんの?
528不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 17:14:04.58ID:FEsbB19W Xtreme 2いいね
1は低音が効きすぎてて嫌だったけど、2はバランスが良くなってる
1は低音が効きすぎてて嫌だったけど、2はバランスが良くなってる
529不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 17:34:22.84ID:Hhu9fBtB いいよねえ
試聴で俺も気に入った
欲しいけど高いんだよなぁ
試聴で俺も気に入った
欲しいけど高いんだよなぁ
530不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 20:28:58.09ID:FEsbB19W531不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:20:15.30ID:itZeMBbV >>510
違いは聞こえはした。BTスピーカーはほぼ落第。以下、曲のネタバレ。
technics sbc700は聞こえない。scc500は際どいかも。
srs-x99…聞こえてる気はするんだけど
開始の合図の超低音とドップラー音的な高音が聞こえてない気もする
msr7b…ドップラーも先駆的な超低音の波の広がりも聞こえるけど
低音の違いとして出てるかは微妙。
1am2…一番よかったかも。
B&W805D3…ドップラー音が聞こえるのか聞こえないのか
錯覚が疑われそうな案配から確実になってく
開始の合図となる先駆的な超低音は明らかに音が後続と違う。
波というよりは気体、粒子の拡散?燃焼??
電子音にとある響きがある。
4分以降のは、音が積まれてドーンと来るけど、
「超低音」(的な周辺音も含めて)がバンバン鳴り出す前に
先駆けとして超低音的な残響みたいなのが幕開けの合図になってる。
超低音のアタックが聞こえるわけではないと思う。この誘導に素直に従えばいい。
この超低音自体は何に利用されてるかは、思うに、他の低音と
モチーフはどうも同じ。ただ、身体上の現れる位置が違う。
この位置の違いが、他の音色の響きと関係してるはず。
「とある響き」と似た感じの音は、更に低い音にするなら
航空機のエンジンかプロペラかの飛行音が似てる。
高音にするなら、PioneerのRAYZの広告の音が、違うけど近そう。
違いは聞こえはした。BTスピーカーはほぼ落第。以下、曲のネタバレ。
technics sbc700は聞こえない。scc500は際どいかも。
srs-x99…聞こえてる気はするんだけど
開始の合図の超低音とドップラー音的な高音が聞こえてない気もする
msr7b…ドップラーも先駆的な超低音の波の広がりも聞こえるけど
低音の違いとして出てるかは微妙。
1am2…一番よかったかも。
B&W805D3…ドップラー音が聞こえるのか聞こえないのか
錯覚が疑われそうな案配から確実になってく
開始の合図となる先駆的な超低音は明らかに音が後続と違う。
波というよりは気体、粒子の拡散?燃焼??
電子音にとある響きがある。
4分以降のは、音が積まれてドーンと来るけど、
「超低音」(的な周辺音も含めて)がバンバン鳴り出す前に
先駆けとして超低音的な残響みたいなのが幕開けの合図になってる。
超低音のアタックが聞こえるわけではないと思う。この誘導に素直に従えばいい。
この超低音自体は何に利用されてるかは、思うに、他の低音と
モチーフはどうも同じ。ただ、身体上の現れる位置が違う。
この位置の違いが、他の音色の響きと関係してるはず。
「とある響き」と似た感じの音は、更に低い音にするなら
航空機のエンジンかプロペラかの飛行音が似てる。
高音にするなら、PioneerのRAYZの広告の音が、違うけど近そう。
532不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 23:18:54.41ID:+3gs5piB サブウーファーを遊ばせる的な音だからな。サブウーファーがないとあんま意味なし
クリエーティブのハイエンドのやつと、AIWAのexos9,、klipsch kmc3、harmanのクラゲみたいなのもサブウーファーあったか。
クリエーティブのハイエンドのやつと、AIWAのexos9,、klipsch kmc3、harmanのクラゲみたいなのもサブウーファーあったか。
533不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 01:28:20.22ID:+j3hIqI1 ヨド袋のJBL XTREME今更開封したけど、やっぱ音質は素晴らしいな
店頭のうるさい環境で試聴して音質に惚れたONKYO X9、BeoPlay A2と並ぶ
静かな部屋ではパッシブラジエーターが震える低音はちょっと気になるが、
ボリュームがウィスパーレベルまで下げれるので個人的には問題なし
風呂で使ったらやかましいかと思ってた低音は逆にマイルドになって最高だった
なによりシャワー使っててボイスがちゃんと聞き取れるスピーカーは、
過去にいろんな防水BTスピーカー使ったけどこれだけだな
気づけば1時間以上風呂入ってたけど、SBC接続でも音ズレしなかった
風呂スピーカーで極力安くならVTINを勧めるが、スパイラル回避ならXTREME一択
問題は置き場所か
店頭のうるさい環境で試聴して音質に惚れたONKYO X9、BeoPlay A2と並ぶ
静かな部屋ではパッシブラジエーターが震える低音はちょっと気になるが、
ボリュームがウィスパーレベルまで下げれるので個人的には問題なし
風呂で使ったらやかましいかと思ってた低音は逆にマイルドになって最高だった
なによりシャワー使っててボイスがちゃんと聞き取れるスピーカーは、
過去にいろんな防水BTスピーカー使ったけどこれだけだな
気づけば1時間以上風呂入ってたけど、SBC接続でも音ズレしなかった
風呂スピーカーで極力安くならVTINを勧めるが、スパイラル回避ならXTREME一択
問題は置き場所か
534不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 09:01:51.31ID:gW/sknQa AmazonでSoundLink Mini Uがタイムセールで14250円だって
535不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 09:31:02.92ID:qhNBlGpd コストコよりやすいね
何年売り続けるつもりだろ?
何年売り続けるつもりだろ?
536不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 11:17:11.23ID:+Ryc1hPh M3買ってしばらく使ったけど
BTよりネットワークスピーカーの方が便利、快適だわ
バッテリーじゃないので動かさないけど特に不便はない
BTよりネットワークスピーカーの方が便利、快適だわ
バッテリーじゃないので動かさないけど特に不便はない
537不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 11:19:38.84ID:9/FpKcz2 そろそろrevolveも2万切る価格にしてほしい
538不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 12:14:22.73ID:rmGUTRCI SoundLink Miniはスピーカーの位置や高さによって音が全然違うんだけど、
SoundLink Revolveはそのようなことはないですか?
SoundLink Revolveはそのようなことはないですか?
539不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 13:10:00.35ID:ThL2iFYJ パソコン用スピーカーってどうして音量つまみと電源ボタンが同じだったりするの?
毎回電源入れて音量調整するの面倒なんだけど
例えばボリュームを10にしてたら、毎回その音量でいいのに、電源ボタンと一緒だから毎回うざいんですが
毎回電源入れて音量調整するの面倒なんだけど
例えばボリュームを10にしてたら、毎回その音量でいいのに、電源ボタンと一緒だから毎回うざいんですが
540不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 13:13:42.43ID:Mi1WEQvt そっちの方が安く作れるから、と言う以外に特に理由はない
541不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 13:28:12.86ID:9/FpKcz2 >>538
重低音に関しては置く場所で変わるけど、スイートスポットに関しては360度が売りなのでミニとは比べる対象にならないぐらい違うと思う
重低音に関しては置く場所で変わるけど、スイートスポットに関しては360度が売りなのでミニとは比べる対象にならないぐらい違うと思う
542不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 14:10:53.12ID:w6lMq5jG Flip4とwonderboom、どっち買ったらいいかよくわからん
544不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 14:48:41.98ID:TTNq7Olv BTスピーカーに限らず置く場所で音変わるでしょスピーカーは
足元に置くと低音強くなる傾向がある
設置の勉強になる
足元に置くと低音強くなる傾向がある
設置の勉強になる
546不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:06:28.95ID:eX+w5joA 普通の人はマンフロット持ってないし、持ってても余らせない
548不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:54:27.36ID:BixDSfcz 淀の福袋のxtreme売れてなかったな
かなりオススメだったが
俺は金なかったし、klipschのkmc1持ってるからいらねーかなとパスしたが
slm2も半額ならいいかもな
基本使えないけど、スムースジャズとが相性がいい音楽はあるな
古典ジャズしか相性よくなかった101的な雰囲気ある
そもそもスムースジャズって聞き放題で一番聞く価値があると言えばあるからな
かなりオススメだったが
俺は金なかったし、klipschのkmc1持ってるからいらねーかなとパスしたが
slm2も半額ならいいかもな
基本使えないけど、スムースジャズとが相性がいい音楽はあるな
古典ジャズしか相性よくなかった101的な雰囲気ある
そもそもスムースジャズって聞き放題で一番聞く価値があると言えばあるからな
549不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 18:21:28.07ID:4lDIw1Bw xtreme良いんだけど後ろのフタがちょっとアレなんだよね・・・
2では変更されてるからいいんだけど
2では変更されてるからいいんだけど
550不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 18:36:23.63ID:qhNBlGpd >>537
尼のboseセール、後残りの日数どこかでrevolve突っ込んでくるだろ。
というかこの間のセールかなにかの時2台買ったらポイント入れて@16千円台じゃなかったか?(チョットうろ覚えで悪いが)
尼のboseセール、後残りの日数どこかでrevolve突っ込んでくるだろ。
というかこの間のセールかなにかの時2台買ったらポイント入れて@16千円台じゃなかったか?(チョットうろ覚えで悪いが)
551不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 19:14:30.86ID:BixDSfcz kmc1が14k弱でxtremeが18k弱のおまけ付だったからお買い得だったんじゃないか
revolveはue boomとかとあんま変わらん感じだからどうだろう
boseっぽくない
harmanのクラゲみたいなの方がセンス良かった。あれも結構投げ売られてたな
revolveはue boomとかとあんま変わらん感じだからどうだろう
boseっぽくない
harmanのクラゲみたいなの方がセンス良かった。あれも結構投げ売られてたな
552不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 19:29:13.54ID:BixDSfcz boseはrevolveなんかよりもsound link3のが欲しかったな
554不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 20:17:06.19ID:9/FpKcz2 >>550
来てくれるかな、、来たら買うわ。ってかあれ先に公開してほしい。サウンドバー300欲しかったけど見逃したわ。
来てくれるかな、、来たら買うわ。ってかあれ先に公開してほしい。サウンドバー300欲しかったけど見逃したわ。
555不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 20:18:17.37ID:BixDSfcz slm2は誰かが書いてたけど、低音が出てるわけじゃないんだよな
スムースジャズみたいな打ち込みには相性がいいだけで
最近の黒人のやつ聴くと低音は特に出てない
まあ101も色々いわく付きのスピーカーだったわけだしな
スムースジャズみたいな打ち込みには相性がいいだけで
最近の黒人のやつ聴くと低音は特に出てない
まあ101も色々いわく付きのスピーカーだったわけだしな
556不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 20:39:11.21ID:UFUFvRMf Xtreme2は欲しいけどXtremeは別にいらないんだよな……
557不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 21:04:14.86ID:KUKWdRQI そんなに違う?
558不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 21:10:48.44ID:+j3hIqI1 ヨド袋の転売に失敗したショップが17000円くらいで売ってるからこそお買い得
559不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 03:20:13.01ID:0Cd8bPs8 Xtreme2 良いね
ただ親会社がなぁ〜、如何ともしがたい(´・ω・`)
ただ親会社がなぁ〜、如何ともしがたい(´・ω・`)
560不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 06:08:10.14ID:QSpLPcsw XTREMEは明らかに低音を強化してて良くも悪くもJBLっぽくない音作り
XTREME 2は低音のあからさまな突出が無くなって、中高音とのバランスが良くなってる
どの音域もしっかり出てるけど、バランスも失ってない完璧なチューニングだと思ってる
2台買って大正解
XTREME 2は低音のあからさまな突出が無くなって、中高音とのバランスが良くなってる
どの音域もしっかり出てるけど、バランスも失ってない完璧なチューニングだと思ってる
2台買って大正解
561不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 06:31:47.46ID:mYNOxX7A 俺はcharge2しか持ってないがそのバランスなんだろ。
低音なんてすぐ慣れるから出るに越したことはない。
それにJBLしかちゃんと低音出てない説もあるしな
寧ろ2よりも初代のがいいかも
低音なんてすぐ慣れるから出るに越したことはない。
それにJBLしかちゃんと低音出てない説もあるしな
寧ろ2よりも初代のがいいかも
562不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 13:29:28.04ID:s3oK/RnV >>561
そんなん、自分の耳で確かて聞こえなければ出てない、それだけ。
それに文脈から狭義には、「超低音」な。
案の定、JBL L8とB&WのZeppelinは超低音が出る様子。
Zeppelinのが、確実かなあ?あんま自信ないな。
どうりで、価格の意味がよく分からんかったはず。
ただ、8万でさえ壁があるのか、超低音に付随する楽器の音色が
どちらもそっくり、だったかな?。たしか、ath-ad200xもこんな感じだし、
意外と正しい楽器観のかも。手で振動を押さえてると言うと言い過ぎか……
なんか音が広がらない?
また、Pioneer SE-MASTER1なんかは、もっと過激に、超低音が必要とされる
音楽のモチーフを傾向性として先取してると理解すべきなのかもしれない。
この機種、HD800Sと価格上は比べられるようだけど、本当はかなり尖った音楽かもな。
"Addicted to a Memory"で計測する場合、既に挙げられた部分以外にも
超低音のポイントはあり、それぞれのポイントの取捨(音の重なりの塩梅も含めて)が
スピーカーごとである様子。
もっと過激な表現だと、おそらく超低音のモチーフ理解を
人間ではなく獣の喉だかだったり、(エンジンのついた)機械に
スライドさせてることもある様子。これが苦肉の換喩でなければ、
音楽のデザインであるはずなので、この設計差を利用すれば、
ジャンル適性とか言ってみちゃえるのかもしれない。
原音系は、この方向には行けないようなので、つまんない話かもな。
あとKilburn2、意外と良さそうだった。価格が日本価格に戻るからあれだけど。
そんなん、自分の耳で確かて聞こえなければ出てない、それだけ。
それに文脈から狭義には、「超低音」な。
案の定、JBL L8とB&WのZeppelinは超低音が出る様子。
Zeppelinのが、確実かなあ?あんま自信ないな。
どうりで、価格の意味がよく分からんかったはず。
ただ、8万でさえ壁があるのか、超低音に付随する楽器の音色が
どちらもそっくり、だったかな?。たしか、ath-ad200xもこんな感じだし、
意外と正しい楽器観のかも。手で振動を押さえてると言うと言い過ぎか……
なんか音が広がらない?
また、Pioneer SE-MASTER1なんかは、もっと過激に、超低音が必要とされる
音楽のモチーフを傾向性として先取してると理解すべきなのかもしれない。
この機種、HD800Sと価格上は比べられるようだけど、本当はかなり尖った音楽かもな。
"Addicted to a Memory"で計測する場合、既に挙げられた部分以外にも
超低音のポイントはあり、それぞれのポイントの取捨(音の重なりの塩梅も含めて)が
スピーカーごとである様子。
もっと過激な表現だと、おそらく超低音のモチーフ理解を
人間ではなく獣の喉だかだったり、(エンジンのついた)機械に
スライドさせてることもある様子。これが苦肉の換喩でなければ、
音楽のデザインであるはずなので、この設計差を利用すれば、
ジャンル適性とか言ってみちゃえるのかもしれない。
原音系は、この方向には行けないようなので、つまんない話かもな。
あとKilburn2、意外と良さそうだった。価格が日本価格に戻るからあれだけど。
563不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 13:36:48.97ID:s3oK/RnV >>562
BOSE touchだっけ?ドミノなたいな長方形の。
これと幾つかのBTスピーカーは、超低音の再生が逆転してる?
超低音が鳴ってない時の方が低く感じられる。トリックは調べてない。
書き忘れ。
BOSE touchだっけ?ドミノなたいな長方形の。
これと幾つかのBTスピーカーは、超低音の再生が逆転してる?
超低音が鳴ってない時の方が低く感じられる。トリックは調べてない。
書き忘れ。
564不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 13:39:51.89ID:OcUn7r2i おじいちゃん日本語下手だなぁ
565不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 15:53:55.65ID:di/lB6G2 ネックスピーカーのスレってないよな
566不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 16:20:06.56ID:di/lB6G2567不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 17:37:17.95ID:mYNOxX7A zeppelin wirelessは比較動画でしか見たことないが、クラシック向きのやつでうざいくらい低音も出るな
でもクラシックにこだわるとピュアオーディオみたくキリがないからな
このスレで高価なのはvifa レベルかな
B&Oの高いのはあんま話題ならない
JBLのL8L16もあんま話題ならないな
根本的に乞食スレだから高過ぎるのはな
でもクラシックにこだわるとピュアオーディオみたくキリがないからな
このスレで高価なのはvifa レベルかな
B&Oの高いのはあんま話題ならない
JBLのL8L16もあんま話題ならないな
根本的に乞食スレだから高過ぎるのはな
568不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 18:20:00.22ID:SyMQ2PT8 乞食云々じゃなくBluetoothなら手軽に持ち出せるようなサイズのものが現実的
かつ範疇というだけでしょ
デカいスピーカーならそもそも有線のまともなシステム組む人が多いと思うぞ
かつ範疇というだけでしょ
デカいスピーカーならそもそも有線のまともなシステム組む人が多いと思うぞ
569不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 18:22:11.01ID:/SXmcFEt Zeppelin WirelessとL8ってどっちが上?
570不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 18:23:59.54ID:CLItRKE5 >>561
使うスピーカーが一台だけなら「低音なんてすぐ慣れる」で片付くだろうけど
別でオーディオシステム所有してたり普段のリファレンスにするスピーカー環境が別である上で持ち運びの小型スピーカーとして使うと毎回そのギャップに悩むことになるから
複数スピーカー使うようなフラットであればあるほどいいとかいう俺みたいな人間が居ることも忘れないでくれよな
使うスピーカーが一台だけなら「低音なんてすぐ慣れる」で片付くだろうけど
別でオーディオシステム所有してたり普段のリファレンスにするスピーカー環境が別である上で持ち運びの小型スピーカーとして使うと毎回そのギャップに悩むことになるから
複数スピーカー使うようなフラットであればあるほどいいとかいう俺みたいな人間が居ることも忘れないでくれよな
571不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 19:34:20.87ID:mYNOxX7A zeppelin wireless やvifaはクラシックの交響楽を聞くなら安い部類なんじゃないの。欧州系はそれが視野に入るから高品質なんだよ
逆にklipschさんとかニガーどもがクラシック聞くと思うか?
kmc3でも交響楽とかゴミよゴミ
ゴミの音しかしない
室内楽に関してはBOSEさんのが多少は上だわ。
JBLやklipschは大衆音楽の方に特化してるからな。
日本で言えばカロッツェリアもクラシックなんて聞けたもんじゃない。
onkyoX9もそれに近いものあるしな
逆にklipschさんとかニガーどもがクラシック聞くと思うか?
kmc3でも交響楽とかゴミよゴミ
ゴミの音しかしない
室内楽に関してはBOSEさんのが多少は上だわ。
JBLやklipschは大衆音楽の方に特化してるからな。
日本で言えばカロッツェリアもクラシックなんて聞けたもんじゃない。
onkyoX9もそれに近いものあるしな
572不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 19:41:25.17ID:s3oK/RnV 普通は三万円でも、高すぎるよ。(乞食ってのは、ユーモアっすよ)
Zeddなんてメジャーな方だろうに、その要求の高さに驚く。
(他の曲でも、スピーカーの違いが分かる。)
超低音を計算に入れてる機種だと、質感表現を増やせるっぽく……
水(や境界面の破裂)とか硬質な質感なら、どんな機種でもいけそうだけど、
でも火はなかなか得られない、よね?風や木々のざわめきみたいなのも、
ついでに得られちゃいそうな気配がある。
R&B・ダンス等へのリズム感も含め、これらへの感受性は
個人の天性か古典音楽への素養の問題かと思ってたけど、
ある程度はスピーカーの問題か。
>>564
秒数指定して主題と造形を語ってみろと言われれば可能だけど、
公の場ではしないのが最低限の節度なんでは?
Zeddなんてメジャーな方だろうに、その要求の高さに驚く。
(他の曲でも、スピーカーの違いが分かる。)
超低音を計算に入れてる機種だと、質感表現を増やせるっぽく……
水(や境界面の破裂)とか硬質な質感なら、どんな機種でもいけそうだけど、
でも火はなかなか得られない、よね?風や木々のざわめきみたいなのも、
ついでに得られちゃいそうな気配がある。
R&B・ダンス等へのリズム感も含め、これらへの感受性は
個人の天性か古典音楽への素養の問題かと思ってたけど、
ある程度はスピーカーの問題か。
>>564
秒数指定して主題と造形を語ってみろと言われれば可能だけど、
公の場ではしないのが最低限の節度なんでは?
573不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 19:55:21.00ID:hDWsoNJs 長文ウンチク垂れが2匹も沸いてるとか。。
574不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 20:23:30.00ID:OcUn7r2i で、Flip4とwonderboomはどういう音の違いがあるの?
575不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 22:09:45.14ID:cI/T+ZZY charge4って、モノラルなの?
退化じゃん。
退化じゃん。
576不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 22:23:42.20ID:ApHUqR2a ステレオの意味理解してるか?
どうにもAMラジオ・FMラジオ的なもの想像してそうな気がする
1台で音場作るのだからステレオ言うても擬似的なものになる
どうにもAMラジオ・FMラジオ的なもの想像してそうな気がする
1台で音場作るのだからステレオ言うても擬似的なものになる
577不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 23:52:55.93ID:s3oK/RnV578不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 20:33:58.52ID:UTI4wiZz 週末マイルステイヴィスでも聴きながらチビチビ酒でも飲む用にとbluetoothスピーカー探してるけど、どれも対して差が無いね
579不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 23:48:34.82ID:cE+DJBwx >>578
「差がない」と思うなら安いやつを買っとけば幸せになれる。
「差がない」と思うなら安いやつを買っとけば幸せになれる。
580不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 00:34:38.01ID:4Y5I9Be3 半年くらいgo2を気に入って使っていましたが、より本格的ないい音が欲しくなってしまい、店で視聴し音も気に入って評判もよいようなのでcharge3を購入。
同じメーカーなので音の雰囲気は似てる感じですが、charge3は低音含めてより本格的なサウンドだと思いました。
take5のサックスとかルイアームストロングのダミ声が、ソニーの何とか41より気に入った。ポーズは高いし、121ウエスト何とかいうスピーカーを嫁が持っていて音の重心が低すぎで嫌い。
charge3はレベル高い音の割に安いし、音が自然だし、何といっても電池が長持ちして使いやすい。気に入っております。
同じメーカーなので音の雰囲気は似てる感じですが、charge3は低音含めてより本格的なサウンドだと思いました。
take5のサックスとかルイアームストロングのダミ声が、ソニーの何とか41より気に入った。ポーズは高いし、121ウエスト何とかいうスピーカーを嫁が持っていて音の重心が低すぎで嫌い。
charge3はレベル高い音の割に安いし、音が自然だし、何といっても電池が長持ちして使いやすい。気に入っております。
581不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 01:30:12.53ID:8uDmxTb7583不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 21:03:08.95ID:1YY9M2cO 使えるけど無音が続くと?ペアリング切れると?勝手に電源落ちるかな
どっちか忘れたけどオートパワーオフはある
ヨド店頭でハーマンOMNI10+と20+が数量限定で半額だった
10+が15000円、20+が20000円くらいになるのかな
ttps://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=73548/
どっちか忘れたけどオートパワーオフはある
ヨド店頭でハーマンOMNI10+と20+が数量限定で半額だった
10+が15000円、20+が20000円くらいになるのかな
ttps://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=73548/
585不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 21:08:45.17ID:wVjWVb/3586不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 21:14:59.82ID:wVjWVb/3587不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 22:20:19.06ID:Qa2zDNny 浜角はソフバンがバラまいたアレのせいかおかげか
もうまともに金出して別の買おうとは中々ならんからなぁ
実際、自分はもう大分金出して他の買ったからしまい込んでるが
携帯考えないならアレ以上ってそうそうないレベルだったし
もうまともに金出して別の買おうとは中々ならんからなぁ
実際、自分はもう大分金出して他の買ったからしまい込んでるが
携帯考えないならアレ以上ってそうそうないレベルだったし
588不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 00:21:37.20ID:0/eKc2iD 古典ジャズは何気にflipが一番だな
メーカー推奨通り
但し改造しないとだめだが
xtremeはツイーターついてるのでダメそうだな。
Boseやklipschはスムースジャズはいけるんだが古典ジャズは弱い
トロンズマートはsoundcoreよりはお買い得だな。一万円以下はスレチだが
メーカー推奨通り
但し改造しないとだめだが
xtremeはツイーターついてるのでダメそうだな。
Boseやklipschはスムースジャズはいけるんだが古典ジャズは弱い
トロンズマートはsoundcoreよりはお買い得だな。一万円以下はスレチだが
589不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 08:24:53.88ID:YtS7XqtV このスレ、価格帯縛りなんてあったっけ?
590不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 08:52:11.87ID:7KheW55T591不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 12:35:34.51ID:k32mXLr4 1万円以下のBluetoothスピーカー Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542788843/
スレが貼られてすらいないし棲み分けとかも定義とかされてないし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542788843/
スレが貼られてすらいないし棲み分けとかも定義とかされてないし
592不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 18:56:33.48ID:bYvFX4tW 関連スレがあるのなら、次スレには入れときましょ。
>>569
Zeppelinのが超低音は「原音」寄りなのかなぁ。
それでも、「よく聞けば超低音が聞こえてる(…よね?)」って強さ?
原音系になるのなら、他の音とのバランスが全てだろうから、
この超低音の強さだけでは何も判断できそうにない。
ただ、もっと高いのと比べると、達成の度合いが物足りない。
低音域の性能なのか全般的に性能が高いのか、小さな変化を、
何が変わったのかは分からなくても、なんとなく感じさせてくれるって印象は
あったかもしれない。
L8の超低音の鳴り方は忘れた。L16は見かけないから視聴できない。
WoburnとExtreme3は超低音の鳴り方が違う。
エンジン音のような鳴り方…たぶん。基本、高級機以外はこの系統になる様子。
Technicsの平面駆動のスピーカーも、超低音の鳴り方はWoburnと同系統。
ただ他の音もよく聞こえるのか、超低音はやや聞き取りにくい?
Woburn系で何ができるのかって言うと、何かの音の……その音色は無視して、
体に当たる振動だけに注目すれば、超低音の聞こえ方と並列されてるかのような
そういう曲構成にも聞こえてくる場合がある。
だから、素人的には繋がりがあるとは思えない音色同士に潜む類似性を、
ソナーのように探査できるかもしれないってのが、この系統の面白さなのかもな。
また超低音の鳴り方の違いは、「心象イメージ的な火」を感じるか、
「暖炉や薪の火」をかんじるか、そういう違いとしても現れるようだけど、
同じメロディに覚える印象が変わるのではなく、どちらか一方だけが
どこかに現れる。だから、単純な上位互換とかではなさそう。
>>569
Zeppelinのが超低音は「原音」寄りなのかなぁ。
それでも、「よく聞けば超低音が聞こえてる(…よね?)」って強さ?
原音系になるのなら、他の音とのバランスが全てだろうから、
この超低音の強さだけでは何も判断できそうにない。
ただ、もっと高いのと比べると、達成の度合いが物足りない。
低音域の性能なのか全般的に性能が高いのか、小さな変化を、
何が変わったのかは分からなくても、なんとなく感じさせてくれるって印象は
あったかもしれない。
L8の超低音の鳴り方は忘れた。L16は見かけないから視聴できない。
WoburnとExtreme3は超低音の鳴り方が違う。
エンジン音のような鳴り方…たぶん。基本、高級機以外はこの系統になる様子。
Technicsの平面駆動のスピーカーも、超低音の鳴り方はWoburnと同系統。
ただ他の音もよく聞こえるのか、超低音はやや聞き取りにくい?
Woburn系で何ができるのかって言うと、何かの音の……その音色は無視して、
体に当たる振動だけに注目すれば、超低音の聞こえ方と並列されてるかのような
そういう曲構成にも聞こえてくる場合がある。
だから、素人的には繋がりがあるとは思えない音色同士に潜む類似性を、
ソナーのように探査できるかもしれないってのが、この系統の面白さなのかもな。
また超低音の鳴り方の違いは、「心象イメージ的な火」を感じるか、
「暖炉や薪の火」をかんじるか、そういう違いとしても現れるようだけど、
同じメロディに覚える印象が変わるのではなく、どちらか一方だけが
どこかに現れる。だから、単純な上位互換とかではなさそう。
593不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 19:03:22.13ID:7MHJdyu7 なっが
簡潔に要点伝えること出来ないのかい
簡潔に要点伝えること出来ないのかい
594不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 19:06:28.78ID:5z7uRXeI 同意
bluetoothスピーカーしか相手にしてくれないマンかよ
bluetoothスピーカーしか相手にしてくれないマンかよ
595不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 19:13:08.88ID:wu1GLMLg 隙あらばポエム
スマートスピーカーにでも語りかけてればいいのに
スマートスピーカーにでも語りかけてればいいのに
596不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 19:18:00.36ID:bYvFX4tW >>593
代わりに要約してZeppelinを評価してみて。
テーマの観点は、
1. 超低音を再生できる価格の最低ラインはどこか
2. 他の音域とのバランスをどう判断すべきか(音質に直結する)
3. すべての音域が等しく聞こえるはFlatなのではなくLoudなだけ
4. それでも音質が高いスピーカーならLoudには抗いがたい綺麗な響きがありそう
4-a. この場合、多声のモテットやアイドルグループで声を重ねる系との関係は?
4-b. 必ず試聴枠に入ってるバッハのフーガのような響きはどう判断するか?
5. 超低音の再生のされ方が違うのはどうしてか?
5-a. 違う場合、他の音域では何が変わっているのか?
5-b. トレードオフになりがちな楽器のペアは何?(Woburnならギターとピアノか)
代わりに要約してZeppelinを評価してみて。
テーマの観点は、
1. 超低音を再生できる価格の最低ラインはどこか
2. 他の音域とのバランスをどう判断すべきか(音質に直結する)
3. すべての音域が等しく聞こえるはFlatなのではなくLoudなだけ
4. それでも音質が高いスピーカーならLoudには抗いがたい綺麗な響きがありそう
4-a. この場合、多声のモテットやアイドルグループで声を重ねる系との関係は?
4-b. 必ず試聴枠に入ってるバッハのフーガのような響きはどう判断するか?
5. 超低音の再生のされ方が違うのはどうしてか?
5-a. 違う場合、他の音域では何が変わっているのか?
5-b. トレードオフになりがちな楽器のペアは何?(Woburnならギターとピアノか)
597不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 19:30:04.27ID:wUDcV3Lp 試しに読んでみたけど、なにを言いたいのかさっぱりわからん
ここまで無駄な長文書けるのもある意味才能だと思うが、
悲しいことに伝わらない響かない
前々からこのスレに長文投下する人おるけど全部同一人物か?
ここまで無駄な長文書けるのもある意味才能だと思うが、
悲しいことに伝わらない響かない
前々からこのスレに長文投下する人おるけど全部同一人物か?
598不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 22:33:46.00ID:bYvFX4tW >>597
真上のでまだ長いのなら――
1. ピアノの独奏が適正に聞けるか
2. ピアノの二重奏(または連弾)がちゃんと聞こえるか
3. ピアノ協奏曲がバランスよく聞こえるか
4. ベートーベンの大フーガがどう変わるか
この指標でZeppelinとL16の違い、または片方を評価すれば済むんでは?
もちろん、20万のヘッドホンや1本40万のスピーカーで代用してもいいよ。
10万円の価値として、何が聞こえれば妥協の範囲なのか、
どういうパターンがあるのか、それが分かればいいだけなんだから。
クラシックに興味がないのなら、録音の良し悪しと音質との関係も
よく分からんので、Ted Jensen、Bob Ludwig、Bernie Grundman、
Al Schmitt。土地の違いもあるらしいので、Tim Young、Kennie Takahashi
こいつらでもOK。
20行でできるの?やってみてよ。
真上のでまだ長いのなら――
1. ピアノの独奏が適正に聞けるか
2. ピアノの二重奏(または連弾)がちゃんと聞こえるか
3. ピアノ協奏曲がバランスよく聞こえるか
4. ベートーベンの大フーガがどう変わるか
この指標でZeppelinとL16の違い、または片方を評価すれば済むんでは?
もちろん、20万のヘッドホンや1本40万のスピーカーで代用してもいいよ。
10万円の価値として、何が聞こえれば妥協の範囲なのか、
どういうパターンがあるのか、それが分かればいいだけなんだから。
クラシックに興味がないのなら、録音の良し悪しと音質との関係も
よく分からんので、Ted Jensen、Bob Ludwig、Bernie Grundman、
Al Schmitt。土地の違いもあるらしいので、Tim Young、Kennie Takahashi
こいつらでもOK。
20行でできるの?やってみてよ。
599不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 22:38:38.93ID:YtS7XqtV 後半ぜんぶいらんやん
600不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 22:47:35.49ID:7MHJdyu7 「Zeppelin WirelessとL8って(音質)どっちが上?」の質問に対して、
「こうでこうだから○○の方が上」だけでいいのに、
ムダ知識を披露したくて仕方ないおじいちゃんなのかな?
「こうでこうだから○○の方が上」だけでいいのに、
ムダ知識を披露したくて仕方ないおじいちゃんなのかな?
601不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 22:59:02.40ID:5z7uRXeI 価格.comにでも住み着けばいいのにね
602不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 23:12:37.06ID:J1zLoarG Jambox miniのバルク1980円、また復活してるな。
この間バルクじゃないやつ4000円で買ったばかりだよ笑
音質も良いし軽いしで旅行時にはいつもかばんに忍ばせてる。
この間バルクじゃないやつ4000円で買ったばかりだよ笑
音質も良いし軽いしで旅行時にはいつもかばんに忍ばせてる。
604不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 00:07:52.58ID:/jWg11cH クラシックピアノだけならA2でも相当音いいな
zeppelin wirelessは交響楽がいけるんじゃないかという予想な。比較動画でしか見たことない
vifa コペンハーゲンも似た感じ
ジャズピアノはflipで相当やるな
カーオーディオだけどアルパインがジャズも聞けるとか言って糞音だったんだが、やっぱりツイーターが邪魔なんよな古典ジャズは
A2はアプリで弄ってもジャズピアノは苦しい
大フーガは知らんけど
バッハの小フーガト短調だったら
slm2が今まで聞いたそれの中で最も音がいいと思ったな
やたら癖が強いスピーカーだが小フーガト短調だけはガチ
zeppelin wirelessは交響楽がいけるんじゃないかという予想な。比較動画でしか見たことない
vifa コペンハーゲンも似た感じ
ジャズピアノはflipで相当やるな
カーオーディオだけどアルパインがジャズも聞けるとか言って糞音だったんだが、やっぱりツイーターが邪魔なんよな古典ジャズは
A2はアプリで弄ってもジャズピアノは苦しい
大フーガは知らんけど
バッハの小フーガト短調だったら
slm2が今まで聞いたそれの中で最も音がいいと思ったな
やたら癖が強いスピーカーだが小フーガト短調だけはガチ
605不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 12:48:59.98ID:mpuV+gE4 会話にならない自己満足な投稿だから嫌われるんだよ
606不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 20:13:34.47ID:bDrPeb8A flip3一年ぶりにマイブーム到来
やっぱこれ最強じゃねーか
というよりjbl最強
完全自己満足の世界だが
メーカーもこれでジャズを推奨してるからな〜
やっぱこれ最強じゃねーか
というよりjbl最強
完全自己満足の世界だが
メーカーもこれでジャズを推奨してるからな〜
607不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 21:24:53.29ID:itQzB36K オラツキックのIA-BT7が最強
608不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 02:12:20.95ID:6933jk2H BOSEのsound touch30かS1Pro持ってる人いる?フルレンジじゃない2wayの音がどうなのか聞きたい
610不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 09:09:33.71ID:DqLg9r+2 Apple Watch買ったからrevolveと接続したら、revolveが電源オフの時でもApple Watch側で選択したらrevolveの電源オンにしてくれてそのまま再生できるのな、便利だ。
他のスピーカーでもオンに出来るのかな。
もしくはApple Watch以外でもそういう事できる?
他のスピーカーでもオンに出来るのかな。
もしくはApple Watch以外でもそういう事できる?
611602
2019/01/27(日) 12:25:12.27ID:wHnjvGGb >>609
おめでとう!
その値段で買えるの羨ましいよ。
ちなみに「Jambox mini updater」でググると個人でミラーして配布してるところがあるよ。
live audioの機能を使いたいならそこからダウンロードするといい。
インストールの方法がわからなかったら説明するんで声かけてください。
おめでとう!
その値段で買えるの羨ましいよ。
ちなみに「Jambox mini updater」でググると個人でミラーして配布してるところがあるよ。
live audioの機能を使いたいならそこからダウンロードするといい。
インストールの方法がわからなかったら説明するんで声かけてください。
612不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 13:05:26.92ID:f6gRb1eR ソニーのsrs-xb21とjblのflip4ってどっちがいいんですか?
613不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 14:46:47.00ID:vEtSZzoH 値段も防水性能もバッテリーもほぼ同じ
見た目か音質で選ぶべし
ありがちな紹介だとSONYは低音強化のドンシャリ、JBLは中高音の伸びがよく自然なサウンド
絶対試聴してからの購入をお勧めします
見た目か音質で選ぶべし
ありがちな紹介だとSONYは低音強化のドンシャリ、JBLは中高音の伸びがよく自然なサウンド
絶対試聴してからの購入をお勧めします
614不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 15:27:04.14ID:g0SIRToS615不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 15:48:43.01ID:FAKfi5tu JBLのcharge3はこのスレで評判良さそうですが、皆さんの評価はもちろんBluetooth接続した時の音質でしょうか?
auxで接続した場合はどうですか?
大変気になります
auxで接続した場合はどうですか?
大変気になります
616不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 16:24:17.48ID:1sQejq83 charge3はBTそれもSBC接続だろ
flipよりもこちらのが汎用性ある
JPOPもいけるな
FLIPは安物の音なんだが、古典ジャズだけはジャズ喫茶みたいな音だすし、メーカーもそれで推してる
元々のJBLの音に近いということだな
そのバルク品のやつも元々はchargeくらいの値段したやつだな
悪くはない。俺はいらんけど
flipよりもこちらのが汎用性ある
JPOPもいけるな
FLIPは安物の音なんだが、古典ジャズだけはジャズ喫茶みたいな音だすし、メーカーもそれで推してる
元々のJBLの音に近いということだな
そのバルク品のやつも元々はchargeくらいの値段したやつだな
悪くはない。俺はいらんけど
617不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 16:33:54.39ID:1sQejq83 あとクソニーさんにするかJBLかは使ってるスマホに合わせるのも手
クソニーさんは泥、jblはiPhoneのがいいはず
俺は日本メーカーはonkyoしかないが
zultraとは相性いいからな
逆にzultraとklipschは糞みてーな音で一瞬で却下だった
クソニーさんは泥、jblはiPhoneのがいいはず
俺は日本メーカーはonkyoしかないが
zultraとは相性いいからな
逆にzultraとklipschは糞みてーな音で一瞬で却下だった
618不明なデバイスさん
2019/01/28(月) 15:40:28.16ID:s1d2kjaV >>615
据え置き有線して聴くタイプのスピーカーじゃないからBluetoothの評価と思うよ。
ただflip4での話だけど、ある男性曲でどうしても気になる部分があったんだけど
(声をうまく表現できず一瞬ビリついて聴こえる感じ)、auxだと全然きちんと
再生されて明らかな違いに驚いたことがあったよ。
据え置き有線して聴くタイプのスピーカーじゃないからBluetoothの評価と思うよ。
ただflip4での話だけど、ある男性曲でどうしても気になる部分があったんだけど
(声をうまく表現できず一瞬ビリついて聴こえる感じ)、auxだと全然きちんと
再生されて明らかな違いに驚いたことがあったよ。
619不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 15:40:39.94ID:cn/IXqqs Bluetoothの寿命ってどれくらいですか?
バッテリーの寿命ではなく、Bluetoothのチップ?の寿命です
バッテリーの寿命ではなく、Bluetoothのチップ?の寿命です
620不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 15:52:01.42ID:cn/IXqqs >>619だけど、パソコンとBluetoothスピーカー繋げっぱなしだから、壊れるのはいつになるんだろうと
621不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 15:58:49.72ID:TOmKOmzZ >>619
条件次第だろうし一概には言えないのでは?
チップ自体は普通ならそうそう壊れん気はするけど。
個人的な経験で言えば以下の2つは全く問題なく動作している。(どちらもSPじゃないけど)
特に後者は今でも週5日ずつ1日数時間は接続状態にしてるけど問題なし。
・2008年購入のDAPのBT送信機能
・2014年購入のモバイルルーターのBTテザリングモード
手持ちのBTスピーカーで一番古いのはJBL CLIPだな。
まだまだ動くけど現役引退するの早かったからなあ。
条件次第だろうし一概には言えないのでは?
チップ自体は普通ならそうそう壊れん気はするけど。
個人的な経験で言えば以下の2つは全く問題なく動作している。(どちらもSPじゃないけど)
特に後者は今でも週5日ずつ1日数時間は接続状態にしてるけど問題なし。
・2008年購入のDAPのBT送信機能
・2014年購入のモバイルルーターのBTテザリングモード
手持ちのBTスピーカーで一番古いのはJBL CLIPだな。
まだまだ動くけど現役引退するの早かったからなあ。
623不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 16:59:55.56ID:TOmKOmzZ >>622
BTスピーカーで一番壊れやすいのってやはり端子類だと思う。
特にmicroUSB端子が差し込みにくい位置にあると着脱で簡単に壊れる。
私はそれでJBL CLIP2を2個壊した。(しかも破損だから保証が効かない)
そういう意味じゃ据え置き使用は長持ちするんじゃないかねえ。
何千時間も連続使用した場合にどうなるかは分からないけど。
BTスピーカーで一番壊れやすいのってやはり端子類だと思う。
特にmicroUSB端子が差し込みにくい位置にあると着脱で簡単に壊れる。
私はそれでJBL CLIP2を2個壊した。(しかも破損だから保証が効かない)
そういう意味じゃ据え置き使用は長持ちするんじゃないかねえ。
何千時間も連続使用した場合にどうなるかは分からないけど。
624不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 21:12:24.68ID:8l2cL5li Amazonプライム会員限定(?)のJBL10%引きが終わってる?
次いつ始まるんだろう
CHARGE4はいつ日本で発売なんだろう
アメリカでの発売開始からいつもどれくらいラグがあったっけ
次いつ始まるんだろう
CHARGE4はいつ日本で発売なんだろう
アメリカでの発売開始からいつもどれくらいラグがあったっけ
625不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 22:33:07.04ID:M5zjGfYp jblは淀の福袋買ってねーのかよ〜w
散々煽ってやったやん〜w
あれ当たりだよ
散々煽ってやったやん〜w
あれ当たりだよ
626不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 02:01:58.53ID:dIBvy3mT IPX7だったら買ってたわ
風呂用に5じゃ少々心許ない
風呂用に5じゃ少々心許ない
627不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 03:54:02.35ID:UD6+jz4X628不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 09:24:54.91ID:cZXOdaEf モニター付属のスピーカーがyoutube見てるとき声が音割れするから新しく買いたいんだけど、いくらぐらいの買えばとりあえず解決する?
629不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 12:51:33.76ID:e3w9/Aj7 ヨド袋のJBL XTREME
初期不良でヨド持っていったら福袋品は
店頭在庫あってもメーカー修理になると言われてメーカーに出したら、
もうメーカーにも在庫がないので、後継機のXTREME2に交換ってことになった
・・・やったぜ?
初期不良でヨド持っていったら福袋品は
店頭在庫あってもメーカー修理になると言われてメーカーに出したら、
もうメーカーにも在庫がないので、後継機のXTREME2に交換ってことになった
・・・やったぜ?
630不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 14:10:12.74ID:9g+kUVxh なるほど、末期なモデルだとそういう対応なのか。合理的やぁね。
631不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 16:33:10.06ID:yMA7PUzC スピーカーってこだわりだすと金がかかるな
最初にソニーの買ったんだが、音がイマイチでjblの買った
量販店じゃうるさくてまともに音分からんし
1ヶ月で2万以上の出費だわ
最初にソニーの買ったんだが、音がイマイチでjblの買った
量販店じゃうるさくてまともに音分からんし
1ヶ月で2万以上の出費だわ
632不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 17:06:43.95ID:dIBvy3mT ソニーはLDAC規格の解像度はいいが肝心のスピーカー自体の音質が残念な感じ
633不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 17:21:52.12ID:oLNfV31Q ソニーで括るのは大きすぎじゃないかな
XBとHDじゃ傾向違うでしょ
XBとHDじゃ傾向違うでしょ
635不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 20:26:43.74ID:dIBvy3mT HDもそんな良いと思えねえんだよな
ソニーファンの人には悪いけど
ソニーファンの人には悪いけど
636不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 20:29:20.47ID:dIBvy3mT HDじゃなくてHGや
X99は流石に凄いとは感じたが
X99は流石に凄いとは感じたが
637602
2019/01/30(水) 20:39:27.08ID:RVBgPBqP638不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 21:57:30.19ID:K8JpPFQY Charge4の評価見る感じ次本命のExtreme3が大丈夫か心配になる……。
639不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 20:24:47.11ID:yFqhPwy/ CP-SP500H買ってみたがengadgetレビューどおりの感想
音出ししたときは失敗したかなぁと思ったけど、エイジングしてみたら
だいぶ良い音出すようになった
初めて音を出したときの感動がなかったので個人的には高評価ではないが、
1万円以内ならコスパの良いスピーカーだった
案外テレビ用に良いのかもしれない
ttps://japanese.engadget.com/2016/07/21/bluetooth-cp-sp500h-aux/
音出ししたときは失敗したかなぁと思ったけど、エイジングしてみたら
だいぶ良い音出すようになった
初めて音を出したときの感動がなかったので個人的には高評価ではないが、
1万円以内ならコスパの良いスピーカーだった
案外テレビ用に良いのかもしれない
ttps://japanese.engadget.com/2016/07/21/bluetooth-cp-sp500h-aux/
640不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 03:03:52.83ID:M/k7Bsyq >>623
ダメもとで保証言えば多分交換できると思うが。
ダメもとで保証言えば多分交換できると思うが。
641不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 05:24:13.46ID:k/Fsm2Cp642不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 18:26:49.56ID:IaAy5RGd charge3をpcスピーカーとして据え置きで使ってるんだけど、ホコリかぶったら防水だからやっぱり水洗い?
自分、いくら防水でも家電製品って濡らすのって抵抗ある
自分、いくら防水でも家電製品って濡らすのって抵抗ある
643不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 18:29:47.09ID:IaAy5RGd 表面の素材的に、クイックルハンディみたいなホコリとりじゃダメそうだし
644不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 18:39:36.75ID:i5V6Al0C FLIP4のページがAmazonから消えてる
645不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 19:45:56.31ID:PM2Rg7iU >>629
XTREMEがXTREME2になって帰ってきたけど音質には失望した
もちろん別に悪いわけじゃないんだけど、XTREME1のDSPかかったような
尖った音がナリを潜めて、なんか凡庸な音になってた
XTREMEに求めてるのはこの音じゃないんだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=orxyQPAXScs
XTREMEがXTREME2になって帰ってきたけど音質には失望した
もちろん別に悪いわけじゃないんだけど、XTREME1のDSPかかったような
尖った音がナリを潜めて、なんか凡庸な音になってた
XTREMEに求めてるのはこの音じゃないんだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=orxyQPAXScs
646不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 12:12:53.81ID:t5xICv9P 2は間違いなくエイジングが済んでないな なんとも言えない
647不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 13:22:23.63ID:MhWmmxwW エージングねえ、、、ブラインドテストで区別つくの?
648不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 13:39:38.67ID:t5xICv9P649不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 19:08:37.97ID:ZcREBLYa 物理的に稼働する部分については確かに経年変化はあると思う
ただし一般的にはそれを劣化という
ただし一般的にはそれを劣化という
651不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 19:16:37.91ID:Ju+E1Duk スピーカーはでかくなるほどエージングの音の変化が顕著になる
イヤホンとか小さいのはエージングしてもたいした音の変化はない
イヤホンとか小さいのはエージングしてもたいした音の変化はない
653不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 19:20:52.14ID:Ju+E1Duk てかダンパーの劣化による音の変化に気づけないとか鈍感な耳で羨ましい
製造現場でもダンパーを揉んで音の調整とかしてる話はあるよ
製造現場でもダンパーを揉んで音の調整とかしてる話はあるよ
654不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 19:43:42.55ID:t5xICv9P 同一機種を時間差と言っても1、2ヶ月の期間を開けてだからなあ
劣化とかじゃなく、単純にエイジングで音が変わるのかそれだけで聴き比べると勿論エイジングで音が透き通るのは錯覚ではないからね
エイジングは毎回糞が言いがかりつけてきたが、俺の中では有効という確定事項だな
別にチンコ野郎がどう反論しようが俺には関係ねーし
劣化とかじゃなく、単純にエイジングで音が変わるのかそれだけで聴き比べると勿論エイジングで音が透き通るのは錯覚ではないからね
エイジングは毎回糞が言いがかりつけてきたが、俺の中では有効という確定事項だな
別にチンコ野郎がどう反論しようが俺には関係ねーし
657不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 20:43:18.85ID:7iDpTK5l658不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 20:57:02.93ID:pXKRSpLI >>657
で お前さんは何のマウントを取りたいわけ?
エイジングが存在したことが、なぜそんなにお前さんを悔しがらせたのか?
根拠もあるし、お前のマウンティングの理由書いてみろよ
ただのゴリラなのか?
で お前さんは何のマウントを取りたいわけ?
エイジングが存在したことが、なぜそんなにお前さんを悔しがらせたのか?
根拠もあるし、お前のマウンティングの理由書いてみろよ
ただのゴリラなのか?
659不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 21:53:33.82ID:7iDpTK5l660不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 22:16:51.83ID:yf4d7l4z 更年期障害じゃないかしら
おそらく高音も聴こえなくなってきてる
おそらく高音も聴こえなくなってきてる
661不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 01:31:17.92ID:9IZh9swE ID:t5xICv9Pに小麦粉こねたやつを風邪薬だと渡したら
あ〜ら不思議、治りましたとさw
あ〜ら不思議、治りましたとさw
662不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 04:42:14.21ID:krrHIVn2 つまらん
663不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 04:53:28.19ID:BXqLyjM5 詰まる所オーディオなんて主観の世界だから当人が聞き分けが
ついてると主張するのは問題ないけど、ブラインドテストなしに
客観的証拠にはならんわな。
ついてると主張するのは問題ないけど、ブラインドテストなしに
客観的証拠にはならんわな。
665不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 10:31:23.95ID:Od7fSd1V つまんね
666不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 12:19:19.86ID:YSHxnmuN >>663
うん。俺はこうしてこういう体験を経てこういう考え、までならいいんだけど、だからお前等も俺の考えに従えとかお前等は間違い、と言うのは違うよね。そこまで言い張るならかなりシビアな客観的事実を積み上げて示さないとダメだと思う。
うん。俺はこうしてこういう体験を経てこういう考え、までならいいんだけど、だからお前等も俺の考えに従えとかお前等は間違い、と言うのは違うよね。そこまで言い張るならかなりシビアな客観的事実を積み上げて示さないとダメだと思う。
668不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 13:57:32.07ID:k60Axrpo このスレの住人はなぜBOSE SoundLink Miniの音で
あんなにずっと売れ筋なのか不思議でならないだろ?
あんなにずっと売れ筋なのか不思議でならないだろ?
670不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 15:29:47.53ID:VPNXnMVy671不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 16:10:58.66ID:ZgrWNZ8X 客観的と言ってもスピーカーはおんなじ物を2つは買わないものだからエイジングは迷信みたいなのもあるが
BTスピーカーの場合は同一機種を2つ買う場合が多いのでエイジングの有無は簡単にわかるんだよ
それでもやっぱりブランドテストで〜とかしつけーのもいるが、もう別機種くらいに全然違うの。
これ議論とか証拠とかいうレベルじゃないんだが何故か悔しがるのがいるんだよな〜
BTスピーカーの場合は同一機種を2つ買う場合が多いのでエイジングの有無は簡単にわかるんだよ
それでもやっぱりブランドテストで〜とかしつけーのもいるが、もう別機種くらいに全然違うの。
これ議論とか証拠とかいうレベルじゃないんだが何故か悔しがるのがいるんだよな〜
673不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 16:51:13.36ID:yKpQV6gd >>668
この間の尼セールで買ったけど、
重低音がキツく1万以下の値段かなと思った
でも車の中のダッシュボードの上に固定して聴いてみると、
外の騒音に負けずなかなかパワフル
軽自動車だからなおさら
そう意味では買って良かったかな
本当はAnkerのスピーカーと比較したいけど、
価格が違うだけで重低音を強調した似たような音なんだろうな
この間の尼セールで買ったけど、
重低音がキツく1万以下の値段かなと思った
でも車の中のダッシュボードの上に固定して聴いてみると、
外の騒音に負けずなかなかパワフル
軽自動車だからなおさら
そう意味では買って良かったかな
本当はAnkerのスピーカーと比較したいけど、
価格が違うだけで重低音を強調した似たような音なんだろうな
675不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 17:39:09.82ID:ZgrWNZ8X >>674
皮肉が理解できない人ですか?
皮肉が理解できない人ですか?
676不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 18:05:07.53ID:LjE0gr1I Charge4はあんまり評判が悪いので
発売中止になりますた。
発売中止になりますた。
678不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 18:32:01.67ID:ZgrWNZ8X イキった挙げ句に小便飲まされ土下座したカスもいたからなあ〜
680不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 19:17:45.92ID:ZgrWNZ8X 小便飲みに冷静で客観的な判断なんて無理無理、blind test なんていったって
更に小便ウンコ食わされタコ殴りされるだけだべ
更に小便ウンコ食わされタコ殴りされるだけだべ
682不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 23:33:11.14ID:ZgrWNZ8X683不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 11:28:55.82ID:+Y5xX+tK JBLとハーマンはサムスンのスピーカーブランドなんだってな。なんで教えてくれないんだよ、、
684不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 12:21:31.46ID:Sy7IP9aZ ここ1年ぶりぐらいだわw
アンカー1 3999円がやっぱり今でも最高じゃないか
おまえらみんな元気してたか?
よし
アンカー1 3999円がやっぱり今でも最高じゃないか
おまえらみんな元気してたか?
よし
685不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 15:21:14.89ID:l7f5vKaC Bluetoothスピーカー、日本市場では韓国JBLが人気独占
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549320561/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549320561/
687不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 17:35:16.86ID:+Y5xX+tK ネタにもならんな
688不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 18:21:47.95ID:KgSL5dbV690不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 01:08:41.76ID:VxVZL4yz >>689
小便は美味しかったかい?w
小便は美味しかったかい?w
691不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 16:35:13.73ID:KeTD9yet revolve+は値段分の価値ありますか?
692不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 22:51:56.36ID:hUfUf0iW revolve+はじめ、ボーズはすべて価格分の音質はありません
他社と比較する場合は同価格帯では話になりません
ボーズ価格に対して半額から3分の1くらいの他社製品が競合といえます
他社と比較する場合は同価格帯では話になりません
ボーズ価格に対して半額から3分の1くらいの他社製品が競合といえます
693不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 00:21:07.94ID:kwBXPoMB ブランド価格上乗せされてるからな
694不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 00:25:17.78ID:bWVQa6G/ そうなんですね。
Revolve+の音結構いいと思ってるけどまぁ安くはないですからね。
ただ三脚穴と取手が付いてるのはすごくいいと思います。これがあるお陰でベストポジションに設置しやすいのでかなり助かってます。
Revolve+の音結構いいと思ってるけどまぁ安くはないですからね。
ただ三脚穴と取手が付いてるのはすごくいいと思います。これがあるお陰でベストポジションに設置しやすいのでかなり助かってます。
695不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 00:48:16.16ID:WM7P/FZb >>694
ただ、BOSEの音は唯一無二というのも事実なので、そこにお金を出せるかどうかだよ。競合他社は解像度が高い音を目指してスピーカーを作ってる。BOSEはコンサートホールの臨場感を再現できること目指して作ってる。良い音の定義が違うから同列で考えるとおかしくなるよ
ただ、BOSEの音は唯一無二というのも事実なので、そこにお金を出せるかどうかだよ。競合他社は解像度が高い音を目指してスピーカーを作ってる。BOSEはコンサートホールの臨場感を再現できること目指して作ってる。良い音の定義が違うから同列で考えるとおかしくなるよ
696不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 00:53:45.62ID:bWVQa6G/697不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 01:06:24.17ID:WM7P/FZb >>696
補足すると、その臨場感を作ってる間接音や反響音をBOSEはとても大切にしているので、他社の求める解像感は当然少ない。音マニアからすると解像感が判断できず、反響音が篭ってるように聞こえるから当然評価は低い。まあ他人の評価は気にせず好きな音なら買えってことだな
補足すると、その臨場感を作ってる間接音や反響音をBOSEはとても大切にしているので、他社の求める解像感は当然少ない。音マニアからすると解像感が判断できず、反響音が篭ってるように聞こえるから当然評価は低い。まあ他人の評価は気にせず好きな音なら買えってことだな
698不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 03:35:21.36ID:8xYLYWgt BOSEの音は映画館的だよね
映画館のスピーカーはJBLが多いけど
映画館のスピーカーはJBLが多いけど
699不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 07:52:39.96ID:epbN5uSZ boseはバッテリーのトラブルが多い気が
しかも保証期間中でも片道送料お前払っとけだし
基本製品に瑕疵はあり得ない‼お前らの使い方が悪い的な感じをソフトな表現で言われる。
それとバッテリー死ぬとac繋いでも本体使用不可、バッテリースルーして動いてくれない。
後、トランプの嫌いなメキシコ製
しかも保証期間中でも片道送料お前払っとけだし
基本製品に瑕疵はあり得ない‼お前らの使い方が悪い的な感じをソフトな表現で言われる。
それとバッテリー死ぬとac繋いでも本体使用不可、バッテリースルーして動いてくれない。
後、トランプの嫌いなメキシコ製
700不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 08:05:21.06ID:bWVQa6G/ 確かに映画見たら凄かったです。
車の効果音とか映画館のそれでした。
バッテリーそうなんですね。
ハズレ引かなくて良かった。
対応良くないならそのへんもどうするか考えておいたほうがいいですね。
車の効果音とか映画館のそれでした。
バッテリーそうなんですね。
ハズレ引かなくて良かった。
対応良くないならそのへんもどうするか考えておいたほうがいいですね。
701不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 09:42:47.60ID:WM7P/FZb >>699
確かにバッテリ搭載してる機種は不具合多い気がするな。延長保証なしでは買えないわ
確かにバッテリ搭載してる機種は不具合多い気がするな。延長保証なしでは買えないわ
702不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 19:45:31.30ID:Nzf7Xh5S 俺はslm2の上に十円玉2枚のっけてインシュレーターにしてflip3のっけて聞いてるな。 低音増強装置
jazz最強〜
soundcoreでも使えるな
jazz最強〜
soundcoreでも使えるな
703不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 07:23:44.21ID:JLXsiX6j いまFLIP4持ってるんだけど、CHARGE3検討中。
C3は店内でしか聴いたことないからどうにもイメージ湧かなくて質問です
もしF4とC3両方持ってる人がいれば聞きたいんだけど、最大ボリュームの
音量ってぜんぜん違う?
あと、C3の高ボリューム80%〜の音質ってどんなだろう。スカスカ感とか
厚みとかどんなだろうか。やっぱり低音とか痩せる感じになるのかな?
動画とかじゃなくて実際に聴いてる人の意見を聞いてみたいです
C3は店内でしか聴いたことないからどうにもイメージ湧かなくて質問です
もしF4とC3両方持ってる人がいれば聞きたいんだけど、最大ボリュームの
音量ってぜんぜん違う?
あと、C3の高ボリューム80%〜の音質ってどんなだろう。スカスカ感とか
厚みとかどんなだろうか。やっぱり低音とか痩せる感じになるのかな?
動画とかじゃなくて実際に聴いてる人の意見を聞いてみたいです
704不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 08:22:29.80ID:5aQio4wO705不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:11:41.01ID:JLXsiX6j もちろん出力云々は分かってるんだけど、実際に聴いたときにどのくらい違いが
出るのかなと思って。15Wと20Wだからといって単に3割増ってことでもないだろうし。
実際に聴いた結果、具体的に何%増しってのは判断できないにしても、音量自体
全然違う、とか、低音が出てる分大きく感じる、とか何か感想を教えてほしいなと思って。
出るのかなと思って。15Wと20Wだからといって単に3割増ってことでもないだろうし。
実際に聴いた結果、具体的に何%増しってのは判断できないにしても、音量自体
全然違う、とか、低音が出てる分大きく感じる、とか何か感想を教えてほしいなと思って。
706不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:46:42.78ID:zLR2r+G9 20Wは車で使う時は最低限だな
flipは本来は吊るして使う用
charge3のが洋楽や邦楽は音はいい
俺はflip3とcharge2だけど
一台目ならcharge3が無難だな
でも家だと20Wもいらないから中途半端と言えば中途半端。
車だと音楽用は40Wは欲しい
charge2は14Wほどだけど、小さい利点もあってFM用とかでは十分
flipはメーカー推し通りジャズ用には高いスピーカーの音がするな。他はchargeに負けるが
家用にはもっとデカいのが欲しくなるな。最大音量だとバッテリもすぐなくなる。
flipは本来は吊るして使う用
charge3のが洋楽や邦楽は音はいい
俺はflip3とcharge2だけど
一台目ならcharge3が無難だな
でも家だと20Wもいらないから中途半端と言えば中途半端。
車だと音楽用は40Wは欲しい
charge2は14Wほどだけど、小さい利点もあってFM用とかでは十分
flipはメーカー推し通りジャズ用には高いスピーカーの音がするな。他はchargeに負けるが
家用にはもっとデカいのが欲しくなるな。最大音量だとバッテリもすぐなくなる。
707不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 17:26:16.12ID:jWN5dKL2 今仕事の関係でcharge3が車中で大活躍
電池持ち良いし、電話も聞き取りやすい
勿論音楽も
電池持ち良いし、電話も聞き取りやすい
勿論音楽も
708不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 18:31:59.87ID:6jTUg1sj709不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 23:24:51.24ID:pOuNEJc/ AS-BT77試聴したこと無くて買おうか迷ってて、もう5年前の機種なんだけど
グレーが今9000円でシルバーが4000円も高いのは生産終了なのかな?
ちなみに現在JBLパブレス使用で音場は広いし音質もまあまあ良い
ただもうちょっと音圧があって低音が効いた音楽聴きたいと思ってて
サウンドリンクミニとソニー系は一通り試聴したけどパブレスの方がましだった。
グレーが今9000円でシルバーが4000円も高いのは生産終了なのかな?
ちなみに現在JBLパブレス使用で音場は広いし音質もまあまあ良い
ただもうちょっと音圧があって低音が効いた音楽聴きたいと思ってて
サウンドリンクミニとソニー系は一通り試聴したけどパブレスの方がましだった。
710不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 00:26:06.87ID:ljjt5E4n >>709
BT77は素直なだけでハイもローも出ないからヤフオクで3000円台じゃないと勧めない
今でも大型店で陳列あるDENONエンバヤの似たようなサイズから出る音と似た傾向の僅かにハイが出るようなイメージで
全体にはパンチがなくつまらない音
BT77は素直なだけでハイもローも出ないからヤフオクで3000円台じゃないと勧めない
今でも大型店で陳列あるDENONエンバヤの似たようなサイズから出る音と似た傾向の僅かにハイが出るようなイメージで
全体にはパンチがなくつまらない音
711不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 12:18:03.92ID:ADzGvGva 詳しくありがとう。AS-BT77サブウーハー構造で期待したけど…
他のメーカーだと野外特化した低音、防水とかで音質悪そうだし
リビングで音楽聴く用のBluetoothスピーカーベストなやつ出て来ないかな。
他のメーカーだと野外特化した低音、防水とかで音質悪そうだし
リビングで音楽聴く用のBluetoothスピーカーベストなやつ出て来ないかな。
712不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 15:54:53.88ID:ljjt5E4n >>711
サブウーハーじゃなくてパッシブラジエーターといってメインスピーカーの背圧を
ダンプした振動板で低域成分だけで振動させ箱の表に出し
低音増強するためのユニットで今は中華含め多くのの小型SPに採用されてる構造
JBLペブレスも悪いスピーカーじゃないと思うけど
ステレオSPが1つの箱に収まってるBOSEサウンドリンクミニ型で探してるなら
これも3年前の型になるけどJam audioというアメリカメーカーのHX-P920という日本未発売の廃盤機種がある
いまアマの個人商店から買えるみたいだけど多分アメリカのホームセンター系の店舗在庫だと思う
2年前にアメリカで在庫処分があったのかebayやamazon.comで$40台で大量に捌かれてた商品
最安値からいくと今の9000円は割高だし2年間充電してない新品だとバッテリの不安もあるから勧めはしないけど
今うちにあるP920はバッテリのヘタリも少なく良く鳴る良品であることは保証する
サブウーハーじゃなくてパッシブラジエーターといってメインスピーカーの背圧を
ダンプした振動板で低域成分だけで振動させ箱の表に出し
低音増強するためのユニットで今は中華含め多くのの小型SPに採用されてる構造
JBLペブレスも悪いスピーカーじゃないと思うけど
ステレオSPが1つの箱に収まってるBOSEサウンドリンクミニ型で探してるなら
これも3年前の型になるけどJam audioというアメリカメーカーのHX-P920という日本未発売の廃盤機種がある
いまアマの個人商店から買えるみたいだけど多分アメリカのホームセンター系の店舗在庫だと思う
2年前にアメリカで在庫処分があったのかebayやamazon.comで$40台で大量に捌かれてた商品
最安値からいくと今の9000円は割高だし2年間充電してない新品だとバッテリの不安もあるから勧めはしないけど
今うちにあるP920はバッテリのヘタリも少なく良く鳴る良品であることは保証する
713不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 16:07:20.12ID:ljjt5E4n P920はフルレンジユニットが2個とパッシブラジエーターだけのシンプル構成だけど
そのユニットが出色の出来なのか箱の重さと剛性なのか
低域も高域も良く出るし(もちろん内部EQは掛かってるはず)
なにより女性ボーカルが前に出る感じが唯一無二で買っておいてよかったと思える商品
BOSEサウンドリンクみたいに低域だけEQ強調されてボーカルが後ろに引っ込むタイプとは真逆
因みにP920も製造は中国でやっていて当時そのユニットが基板込みで横流しされ
VTIN RoyalerやQtuo Royalerとして日本のアマでも安値で売られてたといういわく付き
日本ではその中華パチモンを買ってる人が大半だと思うけどユニットはほぼ同じなので音自体は似てるはず
そのユニットが出色の出来なのか箱の重さと剛性なのか
低域も高域も良く出るし(もちろん内部EQは掛かってるはず)
なにより女性ボーカルが前に出る感じが唯一無二で買っておいてよかったと思える商品
BOSEサウンドリンクみたいに低域だけEQ強調されてボーカルが後ろに引っ込むタイプとは真逆
因みにP920も製造は中国でやっていて当時そのユニットが基板込みで横流しされ
VTIN RoyalerやQtuo Royalerとして日本のアマでも安値で売られてたといういわく付き
日本ではその中華パチモンを買ってる人が大半だと思うけどユニットはほぼ同じなので音自体は似てるはず
714不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 17:50:52.60ID:KiPADudf715不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 17:58:08.25ID:5hXU0Mxn 車でバッテリー付きのスピーカーは危険だろ
717不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 20:01:33.02ID:9IhXR11C なんかJBLカスとBOSEカスにスレ乗っ取られて昔より参考価値なくなったなこのスレ
もっといろんなメーカー選り好みせずにやってたのに
Ankerアンチばっかやん
もっといろんなメーカー選り好みせずにやってたのに
Ankerアンチばっかやん
718不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 00:30:53.35ID:jIkTGfo+ コストコでSoundLink Micro 2個セットで買うのと
soundlink mini2 単体で買うのとではどっちが幸せになれるかな?
Solo 5 サウンドバーも売ってた。
soundlink mini2 単体で買うのとではどっちが幸せになれるかな?
Solo 5 サウンドバーも売ってた。
720不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 05:21:07.32ID:twVum772 AptX HDとかLDACとかもっと積ん出る機種増えてほしいな
特にツィーターが付いてる2way以上は
特にツィーターが付いてる2way以上は
721不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 07:59:27.22ID:NClDuFrg このスレまでも中国共産党の為に中華製品のステマを要求されるのか・・・・
722不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 08:18:56.45ID:eP8dHHzl724不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 21:42:22.14ID:jIkTGfo+ >>723
うろ覚えだけど16000 16000 26000かな
今日近所でSoundLink Revolve聴いてきたけどこれ最強じゃね?
モノラルだけど店内全域から音が降り注ぐかのような臨場感
ちなみにRevolve+は低音強すぎで曇って聞こえた。
うろ覚えだけど16000 16000 26000かな
今日近所でSoundLink Revolve聴いてきたけどこれ最強じゃね?
モノラルだけど店内全域から音が降り注ぐかのような臨場感
ちなみにRevolve+は低音強すぎで曇って聞こえた。
725不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 05:31:19.67ID:pRNF8IgH その3機種であれば
ステレオ感を得たいならmicro×2台
低音(のみ)重視ならmini2
クリア感ならRevolveってとこだと思うけど。
microは筐体サイズ10cm×3.5cmを考えれば低音立派だと思うけどかなり籠る。
mini2も低音だけな感じだし。bose好きはこれでいいんだろうけど。
まぁ籠るのはbose全般だけど、Revolveはクリアな方かもね。
無指向って特徴もあるしそこが気に入ったならRevolveでいいと思う。
単純に音のバランスを重視すれば他社が良いとは思うけどね。
ステレオ感を得たいならmicro×2台
低音(のみ)重視ならmini2
クリア感ならRevolveってとこだと思うけど。
microは筐体サイズ10cm×3.5cmを考えれば低音立派だと思うけどかなり籠る。
mini2も低音だけな感じだし。bose好きはこれでいいんだろうけど。
まぁ籠るのはbose全般だけど、Revolveはクリアな方かもね。
無指向って特徴もあるしそこが気に入ったならRevolveでいいと思う。
単純に音のバランスを重視すれば他社が良いとは思うけどね。
726不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 16:52:30.27ID:zqfIwWa3 あと音のバランスは設置場所で全然変わるよ。
revolve+は取っ手と三脚穴付いてて設置の自由度高いから色々試せる。
revolve+は取っ手と三脚穴付いてて設置の自由度高いから色々試せる。
727不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:36:45.37ID:k/4fTkHm revolve+は取っ手と少し大きくなっただけでかなりダサく感じる。
スピーカーは常に視界に入るし、インテイアの要素で選びたい
2WAY広い部屋に置くにしても、A2+くらいコンパクトで格好よくないとダメかな
その点でAnkerは論外になるんだけど。
スピーカーは常に視界に入るし、インテイアの要素で選びたい
2WAY広い部屋に置くにしても、A2+くらいコンパクトで格好よくないとダメかな
その点でAnkerは論外になるんだけど。
728不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 01:28:57.99ID:HXeHefEO 無印rebolveより+の方がバランス良いってよく聞くけどどうなんだろうね
729不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 04:51:08.63ID:R7ilnft6 バランス云々はBOSE同士比較で優劣があるだけで他と比べるとどうしようもないからなぁ
すべてにおいて籠ってるし
すべてにおいて籠ってるし
730不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 16:05:35.07ID:tZGCsXSe MA-22BTとかVL-S3BTとかT15みたいな
バッテリー非搭載の据え置きBluetoothスピーカーを検討してたけど、
こういうのを買えば手持ちのシステムやアクティブスピーカーを活かせるのか
https://www.fostex.jp/products/pc1bt/
https://www.olasonic.jp/na-btr1/
バッテリー非搭載の据え置きBluetoothスピーカーを検討してたけど、
こういうのを買えば手持ちのシステムやアクティブスピーカーを活かせるのか
https://www.fostex.jp/products/pc1bt/
https://www.olasonic.jp/na-btr1/
732不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 01:12:01.55ID:QFvqFAzO 360°スマートスピーカーとかで色んなのあるね
http://news.livedoor.com/article/detail/14511255/
ベストスピーカー:Sonos Oneらしいけど
Revolveとどっちがいい音するのかな
http://news.livedoor.com/article/detail/14511255/
ベストスピーカー:Sonos Oneらしいけど
Revolveとどっちがいい音するのかな
733不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 18:55:29.51ID:HiBr5iYu 低音が強調されすぎておらず(弱いぐらいでいい)
英語学習 朗読などでの無音直後の音飛びが発生せず
防水 Anker SoundCoreっていうのかなあれぐらいかもう少し小さめの
おすすめスピーカーってありますか。
音声 朗読がしっかり聞ければいいので
音楽などの再生は迫力が物足りないぐらいでも構わない。
英語学習 朗読などでの無音直後の音飛びが発生せず
防水 Anker SoundCoreっていうのかなあれぐらいかもう少し小さめの
おすすめスピーカーってありますか。
音声 朗読がしっかり聞ければいいので
音楽などの再生は迫力が物足りないぐらいでも構わない。
734不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 19:00:54.08ID:BGKRwmsK スマホの音量を大きくすればいいんじゃね
735不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 20:29:59.01ID:QFvqFAzO https://www.youtube.com/watch?v=kPL38bvzsJU&t=147s
https://www.youtube.com/watch?v=7pEh5c5o74s
https://www.youtube.com/watch?v=ABT3DdbRLJU&t=509s
ポーランド人の動画見比べると、BASSも下げられて音質変えられる
シルバーでデザインもかっこいいKENMOOD欲しくなるんだよね
ただ20pクラスの横型前向きタイプって、どれも臨場感出ないし
こもって聞こえるのしかないから決断できない・・・
https://www.youtube.com/watch?v=7pEh5c5o74s
https://www.youtube.com/watch?v=ABT3DdbRLJU&t=509s
ポーランド人の動画見比べると、BASSも下げられて音質変えられる
シルバーでデザインもかっこいいKENMOOD欲しくなるんだよね
ただ20pクラスの横型前向きタイプって、どれも臨場感出ないし
こもって聞こえるのしかないから決断できない・・・
736不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 02:21:00.23ID:aq7+/MJs >>735
そのアカウント知っててなんでこの動画見てないのかとw
https://www.youtube.com/watch?v=O9CumhsfOFI&t=13m53s
ただでさえバスブーストに寄って高域が丸まってつまってボーカルも引っ込み気味のサウンドリンクミニと比べても
それよりさらに高域出なくて比べるとAMステレオを思わせる狭いレンジで全くお勧めじゃないよ前にも解説したけど
現物がまだヨドバシに陳列してあった頃に音源持ち込みで検証したけど
素直ではあるもののレンジは狭くて何より気になったのは女性ボーカルが完全に奥まって前に出ず
かといってドンシャリでもなくインスト系流しても魅力がないこと
BT77はデザインがいいだけだからマジでヤフオクに安値で出て来た時にしか勧めない
そのアカウント知っててなんでこの動画見てないのかとw
https://www.youtube.com/watch?v=O9CumhsfOFI&t=13m53s
ただでさえバスブーストに寄って高域が丸まってつまってボーカルも引っ込み気味のサウンドリンクミニと比べても
それよりさらに高域出なくて比べるとAMステレオを思わせる狭いレンジで全くお勧めじゃないよ前にも解説したけど
現物がまだヨドバシに陳列してあった頃に音源持ち込みで検証したけど
素直ではあるもののレンジは狭くて何より気になったのは女性ボーカルが完全に奥まって前に出ず
かといってドンシャリでもなくインスト系流しても魅力がないこと
BT77はデザインがいいだけだからマジでヤフオクに安値で出て来た時にしか勧めない
737不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 02:29:18.25ID:aq7+/MJs 同じサウンドリンク比較で全く逆の素性を見せたJAM HEAVY METALを上で勧めたわけだけども
https://www.youtube.com/watch?v=lj36_9SqDsU&t=6m33s
BT77はサウンドリンクより低域高域ともに出ないように聞こえたのに
こっちの動画ではそのサウンドリンクがこもってろくな音がしてないようにしか聞こえないほど
JAMは低域高域ともによく鳴るし何よりボーカルがドンと前に来るから遠くで聞いてても気持ちがいい
そこまでBT77に拘るなら騙されたと思ってそれより安くて音がいいJAMを買った方がいいんじゃないだろうか?
ebay使えないなら割高のアマゾンで買うしかないけど
https://www.youtube.com/watch?v=lj36_9SqDsU&t=6m33s
BT77はサウンドリンクより低域高域ともに出ないように聞こえたのに
こっちの動画ではそのサウンドリンクがこもってろくな音がしてないようにしか聞こえないほど
JAMは低域高域ともによく鳴るし何よりボーカルがドンと前に来るから遠くで聞いてても気持ちがいい
そこまでBT77に拘るなら騙されたと思ってそれより安くて音がいいJAMを買った方がいいんじゃないだろうか?
ebay使えないなら割高のアマゾンで買うしかないけど
738不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 05:14:35.15ID:gtC28GW2 ソニーの人はね…色々買う前に同じの二台購入して
ステレオペアレンツ機能を使いなよー
まじかっ!て思うから。。。
ステレオペアレンツ機能を使いなよー
まじかっ!て思うから。。。
739不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 10:59:21.20ID:PyPrj1l4 まじかっ!
740不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 12:27:54.88ID:baka1nMA まじかっ!SRS-HG10が1万くらいになったらもう1台買うか
742不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 13:54:52.65ID:Be3V0f2f 部屋の対角の角に2台置いて真ん中で聴いてみたひ、、、
743不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 14:34:45.03ID:TJZ3PUEh 別にソニーに限らん
タコかよ
タコかよ
744不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 18:29:49.46ID:A59bUQXy ソニーも2台でステレオはアプリで繋ぐの?
revolveステレオで使ってて音はいいけど毎回アプリでポチポチ面倒くさい。パソコンと接続ではそもそもステレオ出来ないし。
revolveステレオで使ってて音はいいけど毎回アプリでポチポチ面倒くさい。パソコンと接続ではそもそもステレオ出来ないし。
745不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 19:26:20.61ID:GPz8evIU >>744
アプリで設定するよ。設定は覚えてくれるので電源オフ、後に電源オンすると直前の状態で起動する。
アプリで設定するよ。設定は覚えてくれるので電源オフ、後に電源オンすると直前の状態で起動する。
746不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 19:51:40.87ID:A59bUQXy748不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 23:01:25.01ID:ctGUNuZP 良い音質のbluetoothスピーカーがほしいんだがネットで調べても直接ヨドバシの店員に聞いても重低音ばっかり推すのはなぜなのだ、、
クリアなスピーカーてないですか?
クリアなスピーカーてないですか?
749不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 23:12:52.26ID:5qpTK4ql いやだからもう
上に書いたJAM HEAVY METAL買えばいいよ音は間違いないから
9000円なら高くないだろ
一応アマゾン登録ショップなんだからもしバッテリへたってたら交換して貰えばいい
それかすぐ上に書いてあるSRS-HG10でもいいと思うよ
可もなく不可もなくって感じの音だけども
上に書いたJAM HEAVY METAL買えばいいよ音は間違いないから
9000円なら高くないだろ
一応アマゾン登録ショップなんだからもしバッテリへたってたら交換して貰えばいい
それかすぐ上に書いてあるSRS-HG10でもいいと思うよ
可もなく不可もなくって感じの音だけども
750不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 23:38:56.54ID:8h7+essN JAM HEAVY METALって情報なさすぎて買う気にならんなぁ
751不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 23:52:38.25ID:5qpTK4ql >373見てもピンと来ない人は買っちゃダメですw
量販店にでも陳列があるヤツから選べばいい話
CHARGE3とかでもいいと思うしね
量販店にでも陳列があるヤツから選べばいい話
CHARGE3とかでもいいと思うしね
753不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 08:02:17.24ID:in+DQN1l ステレオなんて耳エージングでしかないからな。俺も最初はステレオだったけど面倒くさくなって一台でしか使ってない。
逆にステレオが必要なのは音があんまし良くない。
逆にステレオが必要なのは音があんまし良くない。
754不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 08:14:42.91ID:Yj98Anny 同じのを2台買うってのも何か勿体ないというかさ
755不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 09:03:30.07ID:Kx2rhcDV 2台ステレオ自体は別にいいんだけどいい加減Bluetoothで規格化してほしいね
再生するたびに片側一旦ミュートとかになるのがダルい
再生するたびに片側一旦ミュートとかになるのがダルい
756不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 09:39:31.60ID:2l/F1NAt 本格的に聴きたいなら据え置きを買う
手軽さがメリットのbluetoothスピーカーで二台にするのは本末転倒な気がする
手軽さがメリットのbluetoothスピーカーで二台にするのは本末転倒な気がする
757不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 09:51:00.49ID:1F8RlUHp 2台で手軽にステレオ使用できないところが発展途上って話でしょ。技術が進めばいずれは「本格的」の中でも大部分は無線で置き換えられるようになるよ。
758不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 15:13:47.35ID:Fr0SyIPL 完全ワイヤレスイヤホンが普及すれば技術取り込めるかもね
送信機→右→左で右→左はbluetoothでないとか
送信機→右→左と送信機→左→右を切り替えながら動作とか
送信機→右、送信機→左で動作とかいろいろチャレンジ中って感じ
送信機→右→左で右→左はbluetoothでないとか
送信機→右→左と送信機→左→右を切り替えながら動作とか
送信機→右、送信機→左で動作とかいろいろチャレンジ中って感じ
759不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 15:14:00.33ID:2l/F1NAt 手軽さってのはサイズの話だよ
現状でbluetoothのものは持ち運びできる前提のものが主体だから、わざわざ
二個組にすればメリットがなくなるという意味
現状でbluetoothのものは持ち運びできる前提のものが主体だから、わざわざ
二個組にすればメリットがなくなるという意味
760不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 15:46:15.21ID:P+pDGQwK パソコンで良い音を聞きたいときはオンキヨーのWAIO、
コンパクトで本体を掴んでどこでも持ち運べるBOSE soundlink mini
重低音がBOSEらしくコンパクトなのにホテルや車中でパワフルなサウンドで鳴らしてくれる
ピュアサウンドではないけど気に入ってしまった
コンパクトで本体を掴んでどこでも持ち運べるBOSE soundlink mini
重低音がBOSEらしくコンパクトなのにホテルや車中でパワフルなサウンドで鳴らしてくれる
ピュアサウンドではないけど気に入ってしまった
761不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 15:55:59.90ID:1F8RlUHp >>759
個人使用では持ち出すとしても基本的に1台だけ持ってくし↑の話は自宅使用についてだけど、例えばちょっとしたパーティーやイベントで使いたいって時には手軽に2台を自由に設置できるのは十分なメリットだと思うよ。
そういう使い方の時はパーティーモードっていって同じモノ音声を2台から出せるし。
従来で言ったら仮設でそれをしようと思ったらスピーカー2台それぞれスタンド立ててミキサーにアンプにって、業者に頼んだら軽く数万は取られるし、それが個人で手軽にできるようになったんだから時代は変わったって思うよ。
個人使用では持ち出すとしても基本的に1台だけ持ってくし↑の話は自宅使用についてだけど、例えばちょっとしたパーティーやイベントで使いたいって時には手軽に2台を自由に設置できるのは十分なメリットだと思うよ。
そういう使い方の時はパーティーモードっていって同じモノ音声を2台から出せるし。
従来で言ったら仮設でそれをしようと思ったらスピーカー2台それぞれスタンド立ててミキサーにアンプにって、業者に頼んだら軽く数万は取られるし、それが個人で手軽にできるようになったんだから時代は変わったって思うよ。
763不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 18:12:05.59ID:0/GRlZoK パーティーなんか催さない
防水もいらない
一人の夜に耳の近くでそっと囁いてくれる誇張のない音を奏でるスピーカーとの出会い
それをただ待ってる
防水もいらない
一人の夜に耳の近くでそっと囁いてくれる誇張のない音を奏でるスピーカーとの出会い
それをただ待ってる
764不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 18:16:53.10ID:paZpNNp/ >>733
JBLやSONYの3000円のじゃ駄目なの?
>>748
JBLで駄目なら、DenonやBeoplayかなぁ?
でも、音質が特別高いわけじゃないよ。
ちゃんとした音なら、X99の価格とサイズになっちゃう。
1万くらいで防水じゃないのは、そこそこ普通に聞こえるかもだけど、
箱鳴りや共振?をしてるのもある。音量を上げた時に付帯音が目立ってく。
2万くらいだと旧Kilburnが米国amazonで安くなってこの価格。
Kilburn2だと5万に戻っちゃうけど、Woburnに迫る音質になったかって
言うと、そうでもないのかも?
3万のオラソニックのは、やっぱりボーカルが聞こえなくなる曲が普通にある。
この音作りを聞いとくと、他社製品でも、あーオラソニの音だーと
分かるようになる。不意に聞こえてくると、結構しらける。
>>736
個人のガジェットジャンキー遊びにとやかく言うのは野暮だけど、
あの広さの家で安いスピーカーしか使ってないのって意味不明じゃない?
エンタメ演出としてフラッグシップは全部隠してるって可能性は高いけど、
あの価格のものばかりとっかえひっかえの人に「この価格にしては〜」と
評されても納得できない。
JBLやSONYの3000円のじゃ駄目なの?
>>748
JBLで駄目なら、DenonやBeoplayかなぁ?
でも、音質が特別高いわけじゃないよ。
ちゃんとした音なら、X99の価格とサイズになっちゃう。
1万くらいで防水じゃないのは、そこそこ普通に聞こえるかもだけど、
箱鳴りや共振?をしてるのもある。音量を上げた時に付帯音が目立ってく。
2万くらいだと旧Kilburnが米国amazonで安くなってこの価格。
Kilburn2だと5万に戻っちゃうけど、Woburnに迫る音質になったかって
言うと、そうでもないのかも?
3万のオラソニックのは、やっぱりボーカルが聞こえなくなる曲が普通にある。
この音作りを聞いとくと、他社製品でも、あーオラソニの音だーと
分かるようになる。不意に聞こえてくると、結構しらける。
>>736
個人のガジェットジャンキー遊びにとやかく言うのは野暮だけど、
あの広さの家で安いスピーカーしか使ってないのって意味不明じゃない?
エンタメ演出としてフラッグシップは全部隠してるって可能性は高いけど、
あの価格のものばかりとっかえひっかえの人に「この価格にしては〜」と
評されても納得できない。
765不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 19:18:39.99ID:1k+dAgKh766不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 01:08:01.39ID:I3eJrAmg767不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 01:33:17.29ID:dTtoFwhr お前の個人的な運用なんて知らん
Bluetoothが規格上でマルチチャンネルに対応したら5.1chとか7.1chでわざわざケーブル配線して這わせてみたいな手間がなくなってもっと手軽になるんだよ
現状は各社独自の実装でマルチチャンネル対応してるから独自ソフト別で用意したり面倒ごとが多すぎる
Bluetoothが規格上でマルチチャンネルに対応したら5.1chとか7.1chでわざわざケーブル配線して這わせてみたいな手間がなくなってもっと手軽になるんだよ
現状は各社独自の実装でマルチチャンネル対応してるから独自ソフト別で用意したり面倒ごとが多すぎる
769不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 02:10:13.83ID:esNVLSQg ブランド代だけで高いわけではないだろうに
770不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 02:14:51.63ID:hb7sNK1c771不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 03:40:28.74ID:rOmkAv6Z772不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 03:47:52.19ID:rOmkAv6Z ちなみに俺もBTスピーカーは1台派だな
利便性重視で気に入ったもの1台で持ち運びたい
利便性重視で気に入ったもの1台で持ち運びたい
773770
2019/02/19(火) 04:14:55.07ID:hb7sNK1c と、まぁ、お手軽派の意見も尊重しつつも・・・
初めからちょいと高額でも左右分かれてるBTS発売をそろそろ・・・どうですかメーカーさん?
2発使うと(離して置くと)やっぱりステレオ効果は飛躍的に上がるんよ
ソニーは出力負荷の問題も解決できるし・・・
初めからちょいと高額でも左右分かれてるBTS発売をそろそろ・・・どうですかメーカーさん?
2発使うと(離して置くと)やっぱりステレオ効果は飛躍的に上がるんよ
ソニーは出力負荷の問題も解決できるし・・・
775不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 10:31:57.14ID:aH2BAJwC そもそもBluetoothであるメリットってオープンなワイヤレス規格ってただそれだけで手軽に持ち運べるなんて搭載機器の一つの話をしてるに過ぎないからなあ
そもそも論点がズレすぎてるし、Bluetoothスピーカーはすべからく手軽で持ち運べる一台であるべき、っていうのが意味のない思い込みなんだよ
SoundbarとかBoomboxとかどうなるねんw
そもそも論点がズレすぎてるし、Bluetoothスピーカーはすべからく手軽で持ち運べる一台であるべき、っていうのが意味のない思い込みなんだよ
SoundbarとかBoomboxとかどうなるねんw
777不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 14:51:44.30ID:kWnnN89h 結局誰にでもフラットに勧められるのはFLIP4なんだろうなと
コンパクトサイズでカラバリもあるし決して迫力はないけど音もそこそこだし
ようはこの先FLIP5が普段は一体型でワンタッチでLR分離できるようになればもっと売りやすくなるとかそういう話だろ
持ち出しに関してはステレオ一体型じゃないと
どんなバッグに入れるにも収まり悪くて結局持ち歩かなくなると思うんだわ
そういう作りのものを室内固定にして配線が見えたくないフリーレイアウトな道具として使うのも個人の自由だし
コンパクトサイズでカラバリもあるし決して迫力はないけど音もそこそこだし
ようはこの先FLIP5が普段は一体型でワンタッチでLR分離できるようになればもっと売りやすくなるとかそういう話だろ
持ち出しに関してはステレオ一体型じゃないと
どんなバッグに入れるにも収まり悪くて結局持ち歩かなくなると思うんだわ
そういう作りのものを室内固定にして配線が見えたくないフリーレイアウトな道具として使うのも個人の自由だし
778不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 17:36:14.31ID:I3eJrAmg779不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 18:07:01.11ID:/XviKekq JBL PEBBLESあの形状で、LRの配線長くして、Bluetooth化されれば
理想のスピーカーなんだけど、他のメーカーでさがしてもそういったの中々ないね
最近の新機種はPCからUSB入力で音楽聴けないタイプ多いから
WIFIタイプでさがすしかなくなってくる、、、
理想のスピーカーなんだけど、他のメーカーでさがしてもそういったの中々ないね
最近の新機種はPCからUSB入力で音楽聴けないタイプ多いから
WIFIタイプでさがすしかなくなってくる、、、
780不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 18:56:47.19ID:QVlszG1f Pebblesそんなに良いと思わないけど
781不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 19:46:52.13ID:/XviKekq 良く響くリビングでの使用のせいか360°ステレオで聞こえるくらい臨場感すごい
楽曲によっては重低音に感じることもあるくらいだけどうるさく響かない。
BOSEリボルブだとモノラルですぐ音に飽きがくるし
サウンドミニだと低音響きすぎと音場狭すぎ
このタイプのBluetoothスピーカーで音質で満足できるのなさそうだね。
楽曲によっては重低音に感じることもあるくらいだけどうるさく響かない。
BOSEリボルブだとモノラルですぐ音に飽きがくるし
サウンドミニだと低音響きすぎと音場狭すぎ
このタイプのBluetoothスピーカーで音質で満足できるのなさそうだね。
782不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 20:15:17.00ID:r0YvvDE4 コンパクトなBluetoothスピーカーに音質を求めるって、、
ある程度の妥協と割り切りが必要なのに
Bluetoothスピーカーなんて音質よりも好みだよ
ある程度の妥協と割り切りが必要なのに
Bluetoothスピーカーなんて音質よりも好みだよ
783不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 21:43:40.17ID:DtCP4nd1 >>781
購入検討してるのでモノラルだと飽きるってのを詳しく聞きたい。ステレオの方がいいの?
購入検討してるのでモノラルだと飽きるってのを詳しく聞きたい。ステレオの方がいいの?
784不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 22:16:42.21ID:/XviKekq785不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 22:19:26.14ID:R6JUa9U6 電気ポットみたいなデザインだな
786不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 22:32:11.28ID:/XviKekq >>777
https://www.youtube.com/watch?v=U9gLwA-zyb4
同じJBLで期待したけどダメそう…
PEBBLESに比べると
まるで会社自体が別物に変わったかのような商品ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=U9gLwA-zyb4
同じJBLで期待したけどダメそう…
PEBBLESに比べると
まるで会社自体が別物に変わったかのような商品ですね。
787770
2019/02/20(水) 01:26:41.26ID:mX9zUfmR そもそもコンポのスピーカーの配置について
メーカー説明書に「ステレオ効果をより良く体感するために
左右スピーカーを離して設置してください」 ってあるからなぁ
ま、2台派は1台での御手軽感も当然体験してるんで
5chに書き込むほど意固地にならんと1台派もちょっとは興味持ってたら?ぐらいの話だよ。
スーパームーン・・・ちぇ、曇りで観れない。
天体観測に合う音楽、語ろ! EGO-WRAPPIN'『水中の光』なんてどう?
メーカー説明書に「ステレオ効果をより良く体感するために
左右スピーカーを離して設置してください」 ってあるからなぁ
ま、2台派は1台での御手軽感も当然体験してるんで
5chに書き込むほど意固地にならんと1台派もちょっとは興味持ってたら?ぐらいの話だよ。
スーパームーン・・・ちぇ、曇りで観れない。
天体観測に合う音楽、語ろ! EGO-WRAPPIN'『水中の光』なんてどう?
788不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 01:57:24.24ID:QPQZRcgx 左右スピーカーのステレオは定位置でちゃんと聴くもの
カジュアルなBluetoothスピーカーは動き回ったり何かしながら聴くことが基本なので出音が好みならステレオでもモノラルでもいい
カジュアルなBluetoothスピーカーは動き回ったり何かしながら聴くことが基本なので出音が好みならステレオでもモノラルでもいい
789不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 02:10:48.13ID:BS6IaTs6 モノラルスピーカーは音楽によって位相がぶっ壊れるからダメ
790不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 06:37:41.04ID:taEWMl6J A1は15kの時があったからオススメだっただけ。瞬殺だったが
最近はextremeが福袋で安くてオススメだったな。これは余ってた
視聴はしても無駄だな。オススメはオススメ
BOSEで欲しかったのはsoundlink3の方だったな。これは安くならなかったが
onkyoX9がいいのでパクリ元が欲しくなった
最近はextremeが福袋で安くてオススメだったな。これは余ってた
視聴はしても無駄だな。オススメはオススメ
BOSEで欲しかったのはsoundlink3の方だったな。これは安くならなかったが
onkyoX9がいいのでパクリ元が欲しくなった
791不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 20:13:21.17ID:DrwybqPl ソニーから理想的なBluetoothスピーカーあったんだね
SRS-XB10 小さくて盲点だったけどいい音する
さすがにPETボトルサイズ2台でステレオ化はセンスないけど
カップサイズだから2台ステレオ化してもコンパクトに使えていいね!
SRS-XB10 小さくて盲点だったけどいい音する
さすがにPETボトルサイズ2台でステレオ化はセンスないけど
カップサイズだから2台ステレオ化してもコンパクトに使えていいね!
792不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 21:09:24.84ID:GTQd/Kmo androidの絶対音量の設定初めて知って感動したわ
今までにボリューム調節の適当さに頭痛めてたけど完全に解決した
今までにボリューム調節の適当さに頭痛めてたけど完全に解決した
793不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 23:46:32.67ID:2FbKRDSm 生配信を見てて気づいたんだけどbluetoothって遅延ヤバいね
人が喋ってる映像だと少しの遅延で不自然になるから分かったけど
驚くほど遅延してた
bluetooth5でさえ
人が喋ってる映像だと少しの遅延で不自然になるから分かったけど
驚くほど遅延してた
bluetooth5でさえ
794不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 00:07:11.24ID:S6YpwtTX Bluetoothが悪いんじゃなく、SBCやAACやAptX(無印)が悪いのでは
795不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 00:26:37.77ID:8EfJpE6C aptx LLってやつ使えばいいのか
今まで気にしたことなかった・・
今まで気にしたことなかった・・
796不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 03:33:17.40ID:5p9fgBJO 音声の遅延に慣れてしまって
そのうち映像とのズレを脳内で勝手に補正できるようになって
気にならなくなっちゃった
そのうち映像とのズレを脳内で勝手に補正できるようになって
気にならなくなっちゃった
797不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 06:45:02.58ID:MH9wJMMN 人間って素晴らしい!
798不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 18:27:25.11ID:xLY9gNN0 あれ?音が遅れて聞こえないよ??
799不明なデバイスさん
2019/02/22(金) 23:57:59.07ID:ZLR5i0fg Denon Envaya DSB-250 1個買うか
コンパクト2個買うかで迷ってる
https://www.youtube.com/watch?v=JVir1SrAZBY
この外人DSB-250 自然で広がりのある音だと
日本の技術はすばらしい2018年のNO1スピーカーだと絶賛してる。
コンパクト2個買うかで迷ってる
https://www.youtube.com/watch?v=JVir1SrAZBY
この外人DSB-250 自然で広がりのある音だと
日本の技術はすばらしい2018年のNO1スピーカーだと絶賛してる。
800不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 02:38:52.47ID:MHouMSH0 FLIP4・CHARGE3
Amazonで安くなってる
Amazonで安くなってる
801不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 08:50:05.17ID:6Q01Utea 3000円台の祭りがまた来れば良いな
JBLは突然の半額以下でしか買う気がしない
買う気がしても韓国製品だから買わないけどw
JBLは突然の半額以下でしか買う気がしない
買う気がしても韓国製品だから買わないけどw
802不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 10:22:41.32ID:PntpWwk5803不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 11:30:42.01ID:Ucs/zZo4804不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 11:43:19.25ID:hwRrWxkp 250は低音強めで150のほうがナチュラルだとどこかで読んだ
805不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 11:59:58.23ID:sh/diUao 古いBOSEのスピーカーにBluetooth受信機繋げて音楽聴いてたけど配線や置き場所が鬱陶しいからXB21に買い替えた
今は値段もサイズも手頃でそれなりに良い音出るBluetoothのスピーカーがあるもんなんだな
今まで置き場所固定で音楽聴いてたからスピーカーを好きな位置に移動させて聴けるのが楽しい
今は値段もサイズも手頃でそれなりに良い音出るBluetoothのスピーカーがあるもんなんだな
今まで置き場所固定で音楽聴いてたからスピーカーを好きな位置に移動させて聴けるのが楽しい
806不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 12:00:15.75ID:PntpWwk5 >>803
すまん150です。
全部視聴したけど、
・miniは流石に低音不足
・250は良かったけど(若干低音寄り)、150でも十分バランス良かった
ので、150買って満足してます。
miniは厳しいけど、250は価格とサイズがニーズに合うなら悪くないと思います。
flipはクリアな音だけど、高音(4〜8khzあたり?)が強すぎて自分には合わなかった
すまん150です。
全部視聴したけど、
・miniは流石に低音不足
・250は良かったけど(若干低音寄り)、150でも十分バランス良かった
ので、150買って満足してます。
miniは厳しいけど、250は価格とサイズがニーズに合うなら悪くないと思います。
flipはクリアな音だけど、高音(4〜8khzあたり?)が強すぎて自分には合わなかった
807不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 12:43:12.84ID:AKVERC49 スピーカー何個も買って何に使うの?
809不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 12:51:28.34ID:Xo5uG/Jr そういう事を言い出すとほとんどの趣味が成り立たない気がする。ー
810不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 12:52:25.15ID:T5v6K6bF このスレで買った報告をするために使う
811不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 12:56:01.97ID:NPLkMdF+ 808-810
ものすごく納得した
ものすごく納得した
812不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 13:04:47.64ID:Xo5uG/Jr 音楽ならこれで映画ならこれ。
音楽でもジャンルによって使い分けなんて人もいる
だろうけど試行錯誤で色々買った結果であって最初
から意図してた人は少なそうな気がする。
音楽でもジャンルによって使い分けなんて人もいる
だろうけど試行錯誤で色々買った結果であって最初
から意図してた人は少なそうな気がする。
813不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 13:08:59.82ID:hwRrWxkp しかしenvayaのデザインはどうも遊び心とか色気がないんだよねえ
音は優等生なんだろうけど愛着わかなさそう
音は優等生なんだろうけど愛着わかなさそう
815不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 14:15:55.77ID:Y/RU/2OO envayaアマゾンで50 10000 150 12000 250 19000円だから
新築アパート最上階の角部屋で使うんだけど
レオパレスではないけど250だと低音響きすぎて近所迷惑かな?
新築アパート最上階の角部屋で使うんだけど
レオパレスではないけど250だと低音響きすぎて近所迷惑かな?
816不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 14:19:37.81ID:Y/RU/2OO DSB-150がコスパ最高だけど
1台のみで音の広がり満足できそうならいいけどね。
1台のみで音の広がり満足できそうならいいけどね。
817不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 16:37:50.49ID:epwYDhIw818不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 17:58:18.57ID:Ucs/zZo4819不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 02:13:47.21ID:UcC8RQ8n せやな、手に入れていじり回してる時が楽しいんだよ。
それは安価なスピーカーでも、なんやこのクソは〜って楽しめるやんw
お布施が次世代機の開発費になってんだから多頭飼いも良しとしよ
それは安価なスピーカーでも、なんやこのクソは〜って楽しめるやんw
お布施が次世代機の開発費になってんだから多頭飼いも良しとしよ
820不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 03:47:01.65ID:SLiA6pGt デノンってパッシブ利いた低音でる?
821不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 08:29:12.95ID:ekO4NwyA 良いスピーカーから売れ切れてしまってるからデンオンの残り物感あるな
確かにデンオンはクリアな音は出すな
250はmicrousbで充電できるのはいい
xb40あたりがライバルだろうが中途半端感はあるな xtremeのが安く買えただけに
確かにデンオンはクリアな音は出すな
250はmicrousbで充電できるのはいい
xb40あたりがライバルだろうが中途半端感はあるな xtremeのが安く買えただけに
822不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 16:49:34.47ID:zi9XDuC9 2万近く出して買っても1.2年でバッテリー壊れて使えなくなるのが悲しい
店に展示のBOSE赤ランプ点滅しっぱなしで壊れてるのよく見かける
その点AS-BT77ならバッテリー外しても使えるらしいし
PCから長いUSBケーブル1本で部屋の色んなとこ置いて楽しめそうだし
DENON250に近い音らしいからいいかも
店に展示のBOSE赤ランプ点滅しっぱなしで壊れてるのよく見かける
その点AS-BT77ならバッテリー外しても使えるらしいし
PCから長いUSBケーブル1本で部屋の色んなとこ置いて楽しめそうだし
DENON250に近い音らしいからいいかも
823不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 16:51:10.45ID:lr0Yheuz B&O A1買ったけどcharge3より音量取れないな
車で使おうと思ってたんだが、、。
車で使おうと思ってたんだが、、。
824不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 17:22:12.11ID:zi9XDuC9 Spotify PCからUSB音声入力かwifiでSpotify Connectで接続して
手軽に高音質で聴くのが最高なんだけど
スマホからBluetoothだと無料のSpotifyシャッフル再生しかできない
wifi仕様 SONY h.ear go 2 が気になるけど
店で聴くとなんか機械的なこもった拡がりの無い音に感じる
家でエージングすればいい音に感じるようになるのかな?
手軽に高音質で聴くのが最高なんだけど
スマホからBluetoothだと無料のSpotifyシャッフル再生しかできない
wifi仕様 SONY h.ear go 2 が気になるけど
店で聴くとなんか機械的なこもった拡がりの無い音に感じる
家でエージングすればいい音に感じるようになるのかな?
825不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 18:00:07.49ID:rTyeKA2D826不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 18:42:05.17ID:TVwkbKLw >>824
それを2台運用してるけど広がりが感じられなかったのがきっかけだったわ。今はペアを1.5mぐらい離して使ってて大満足。
ちなみに音質がこもってる印象は特にないなぁ。EQでよければスマホアプリから調整できるよ。
それを2台運用してるけど広がりが感じられなかったのがきっかけだったわ。今はペアを1.5mぐらい離して使ってて大満足。
ちなみに音質がこもってる印象は特にないなぁ。EQでよければスマホアプリから調整できるよ。
827不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 19:50:19.11ID:zi9XDuC9 コンパクトさとステレオ高音質で音の拡がり求めると
やっぱり4万くらいかけないとだね
やっぱり4万くらいかけないとだね
828不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 21:27:44.96ID:HTnmUEEB830不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 22:35:06.26ID:rTyeKA2D 2万もする割に機能がお粗末なのは事実でしょ
ま、B&Oが好きならお布施には丁度いいんじゃない?
ま、B&Oが好きならお布施には丁度いいんじゃない?
831不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 23:07:27.68ID:ekO4NwyA A2の方も実質は30W弱くらいしかないからな。車用には使えない
但しビジホあたりで使うには段違いで音いいよ。
コーデックよりもスマホとの相性だな
onkyoX9もSBC接続
車用にもxtremeはオススメだった
但しビジホあたりで使うには段違いで音いいよ。
コーデックよりもスマホとの相性だな
onkyoX9もSBC接続
車用にもxtremeはオススメだった
832不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 23:09:19.23ID:ebEQpkDf ブランド代って分かるなぁ
似たようなデザインのBOSEとAnkerのスピーカーで前面ロゴを主張してるけど、
Ankerロゴは恥ずかしい
スマホで言うと、
アップルマークは恥ずかしくないのに、
ファーウエイのマークは中部電力のようで恥ずかしい
似たようなデザインのBOSEとAnkerのスピーカーで前面ロゴを主張してるけど、
Ankerロゴは恥ずかしい
スマホで言うと、
アップルマークは恥ずかしくないのに、
ファーウエイのマークは中部電力のようで恥ずかしい
833不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 06:34:43.58ID:KdmYhliw >>831
最大2×140Wって書いてあったから値段も高いし相当音量取れると踏んでたんだけどね
マジ後悔
音質もB&Oにしてはまずまずで特に良いとは思わない
ヘッドホンやイヤホンは最近B&Oばかり使ってるから良さは分かってる
最大2×140Wって書いてあったから値段も高いし相当音量取れると踏んでたんだけどね
マジ後悔
音質もB&Oにしてはまずまずで特に良いとは思わない
ヘッドホンやイヤホンは最近B&Oばかり使ってるから良さは分かってる
834不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 07:27:12.24ID:zGlca56k835不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 11:28:04.10ID:02LWRi0v 最大出力をスピーカーユニットの最大許容入力の和で表記してるスピーカーあるよね
実用最大出力も実用ってとこがかなり甘くて実際は歪み凄かったり
実用最大出力も実用ってとこがかなり甘くて実際は歪み凄かったり
836sage
2019/02/25(月) 13:24:55.87ID:Nc+UL1Fi 昔A2使ってたんだけどそんなに音がクリアと感じなかったんだ、
それで3万前後ぐらいでクリアな音質のを求めてるんだけどおススメありますか?
候補でMarshall キルバーンかYO-YO(M)あたりを考えてるのですが
それで3万前後ぐらいでクリアな音質のを求めてるんだけどおススメありますか?
候補でMarshall キルバーンかYO-YO(M)あたりを考えてるのですが
837不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 15:54:28.66ID:zGlca56k B&Oって性能も悪くはないけど性能なんてどうでも
良くなるデザインがすごかった。
それを考えるとBeoplayは何か凡庸に見える。
良くなるデザインがすごかった。
それを考えるとBeoplayは何か凡庸に見える。
838不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 16:06:39.16ID:5ueQ2YfA ヤマハのWX-010 高さ16p 2台で3万
新商品のWX-021 高さ19p 2台で4万
なぜ新商品の方がデカくてかっこわるくなるのか?ざんねんでならない。
新商品のWX-021 高さ19p 2台で4万
なぜ新商品の方がデカくてかっこわるくなるのか?ざんねんでならない。
839不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 20:19:55.41ID:zAzBDM+F840不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 20:27:12.65ID:cc5MmwBO 2万5千円払ってSBCでしかもモノラルw
良い耳してますねw
良い耳してますねw
841不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:16:36.70ID:5ueQ2YfA さすがにモノラルは今更使用にたえれない
カラーテレビから白黒に戻るのと一緒。
カラーテレビから白黒に戻るのと一緒。
842不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:22:30.07ID:5ueQ2YfA 最初リボルブの音感動したけど
久しぶりに聞いたらあまりの音の平坦さに愕然。
久しぶりに聞いたらあまりの音の平坦さに愕然。
843不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:29:40.71ID:5ueQ2YfA 新機種は欠陥のあるBluetoothなんかよりWIFIスピーカーで発売して欲しい。
844不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:40:59.16ID:+BJqzgGF bose soundlink miniは枕元の頭に持ってくるとステレオ感がハンパないな
重低音が強調されていいサウンドに聞こえる
こういう聞き方もありだと思ったわ
とても新鮮
重低音が強調されていいサウンドに聞こえる
こういう聞き方もありだと思ったわ
とても新鮮
845不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:42:44.06ID:+BJqzgGF 追記
寝そべっての音楽を聞いた感想ね
寝そべっての音楽を聞いた感想ね
846不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 22:48:32.12ID:QwnoLKgB847不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 23:18:13.04ID:077BttbP onkyoX9はsbc接続だけどxperiaあたりと繋げると音いいな
どうせ聴き放題のmp3 320かaac256
もしくはツベしか聞かないわけだからそれで十分ということだな
逆に10万近くするウォークマン
カナル型で聞いたら全く良さわからなかった
昔からクローズドタイプは鬼門だったんだよな
安いウォークマンでもオープンエア型イアホンで最大限の恩恵受けてたな
どうせ聴き放題のmp3 320かaac256
もしくはツベしか聞かないわけだからそれで十分ということだな
逆に10万近くするウォークマン
カナル型で聞いたら全く良さわからなかった
昔からクローズドタイプは鬼門だったんだよな
安いウォークマンでもオープンエア型イアホンで最大限の恩恵受けてたな
848不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 10:46:25.92ID:0+knyDNN849不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 11:10:17.91ID:jjFIbrN3 B&O信者激おこw
851不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 12:31:19.37ID:059tz+k6 ベッキーと乙女か?
853不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 19:36:18.40ID:3E7B/inh SRS-XB21 価格COM1位 アマゾンでも評価いいから気になってたけど
聴いてみて納得。h.ear go 2の倍以上聴角度広いし音圧もすばらしい
FLIP4が中高音キンキンで厚みのない音に感じさせる
XB31以上の低音は家で聴くには必要ないし音のバランスもよくない
CHARGE3以上は野外専用で家では聴くに堪えない音質だった。
聴いてみて納得。h.ear go 2の倍以上聴角度広いし音圧もすばらしい
FLIP4が中高音キンキンで厚みのない音に感じさせる
XB31以上の低音は家で聴くには必要ないし音のバランスもよくない
CHARGE3以上は野外専用で家では聴くに堪えない音質だった。
855不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:08:54.23ID:059tz+k6 LINK500とLINK20が最後の投げ売りになっているな
普段のJBLならスルーだが、便所か風呂常設のGoogleアシスタントに使うとポチった
韓国資本なので持っているのがバレたら韓国人が擦り寄ってきそうでやだなぁ
普段のJBLならスルーだが、便所か風呂常設のGoogleアシスタントに使うとポチった
韓国資本なので持っているのがバレたら韓国人が擦り寄ってきそうでやだなぁ
856不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:24:23.80ID:3E7B/inh ONKYO VC-GX30 Bluetooth Wi-Fiスマートスピーカー
コンパクトなデザインで高級感あって音質も好みだったので
2台ステレオ化できないかメーカーに問い合わせたけどできないと言われ断念。
Spotify Connectを利用するには、Spotify Premium accountが必要とも言われた。
Fire TV Stick クロームキャストだと無料のaccountでSpotify Connect使えるのに
スマートスピーカーだとなぜ使えないのだろう?
コンパクトなデザインで高級感あって音質も好みだったので
2台ステレオ化できないかメーカーに問い合わせたけどできないと言われ断念。
Spotify Connectを利用するには、Spotify Premium accountが必要とも言われた。
Fire TV Stick クロームキャストだと無料のaccountでSpotify Connect使えるのに
スマートスピーカーだとなぜ使えないのだろう?
857不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 20:42:52.02ID:3E7B/inh 最近スマートスピーカーの投げ売り多いね
どれもデザイン安っぽいし、2台ステレオ化難ある物ばかり(有線でもいいのに)
+高さがあるものばかり、18p以上の高さのあるスピーカーは
なんかゴミ箱部屋に置くような感じがするから買いたくない。
どれもデザイン安っぽいし、2台ステレオ化難ある物ばかり(有線でもいいのに)
+高さがあるものばかり、18p以上の高さのあるスピーカーは
なんかゴミ箱部屋に置くような感じがするから買いたくない。
858不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 21:42:31.30ID:jjFIbrN3 オーテクのAT-SBS70BTってのが気になるけど情報があまりないな
859不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 22:38:38.73ID:3E7B/inh ↓見るとグーグル系のONKYO VC-GX30も2台ステレオにできそうなのに…
https://smartsp.net/google-home/1325/
最新のGoogle Homeアプリ(v1.26)を解析したところ、アプリ内にGoogle Home、
Google Home Miniでも利用できることを示唆する画像が見つかっているとの情報がありますので、
下位互換モデルでも今後対応する流れが伺えます。
ですが、現状ステレオ再生機能はGoogle Home Maxが先行で対応するのは間違いありません。
https://smartsp.net/google-home/1325/
最新のGoogle Homeアプリ(v1.26)を解析したところ、アプリ内にGoogle Home、
Google Home Miniでも利用できることを示唆する画像が見つかっているとの情報がありますので、
下位互換モデルでも今後対応する流れが伺えます。
ですが、現状ステレオ再生機能はGoogle Home Maxが先行で対応するのは間違いありません。
860不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 22:38:47.55ID:VDoXp1vJ862不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 23:38:25.28ID:ZiPBu8+c 韓国資本で鮮人云々もアホ自慢っぽくていいね
863不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 23:57:45.94ID:059tz+k6865不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 05:54:32.08ID:xjw+3AAw コーデックがすべてのニワカaptx君
まともな論で対応できないからと論点ずらしまくったレスに終始しててワロタ
無知ニワカが浅識で知ったかぶった結果の好例wブザマすぎww
まともな論で対応できないからと論点ずらしまくったレスに終始しててワロタ
無知ニワカが浅識で知ったかぶった結果の好例wブザマすぎww
866不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 07:45:42.61ID:z61r7Gvr 草生やしてる奴久しぶりに見たわ
ww←これ
ww←これ
867不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 09:46:50.04ID:aBXWZBfb くやしー
869不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 10:13:40.55ID:LH3/mvMC くやしいです!
870不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 11:09:06.37ID:mqPKb88H >>866
否定する反論ができないから「草生やしてる奴」とだけ言う奴久しぶりに見たわwwwwwwwwwwwwwwww
否定する反論ができないから「草生やしてる奴」とだけ言う奴久しぶりに見たわwwwwwwwwwwwwwwww
871不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 11:55:31.99ID:GKkLh/mG 日本未発売だから持ってる人少ないと思うけどklipschのthe oneてのどんな感じ?
YouTube動画見てたら音質よさそうだったので
YouTube動画見てたら音質よさそうだったので
872不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 12:10:26.88ID:vBLFgGxm 逆に25kもするSBCモノラルスピーカーの魅力を教えて欲しい
デザイン?
デザイン?
873不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 13:43:19.01ID:z61r7Gvr874不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 15:21:47.76ID:UAAP/jJe JBL、ギター&ボーカル練習、講演会にも使える“光る”無線スピーカー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171942.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171942.html
875不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 17:17:40.79ID:GKkLh/mG The oneてSBCでモノラルだったのか、どうりで話題に上らないわけだ。ありがとう
876不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 18:14:05.26ID:+hBE2imo >>872
音楽のデザインだよ。
(モノラル・ステレオは俺は関心が全く無いので知らん。)
といっても、俺はBeoplayってラインには関心がないから、
軽くしか試聴をしてなくて、あの、大根おろしなのかカッティングボードなのかの
タイプの方で、しかも安い方での話な。
要は、どういった美が構成されてるか、それへの理解を試みればいいだけ。
こんなのは感性の問題ですらあれない。
ビットレート的な変化の話ではない。解像(度(感))で見れば、
Pのどれだかはピアノのトランジェントがなかったはず。
B&OやJBLは音のデザインの源流が俺には分からんけど、BOSEは明瞭。
1本40万のB&Wのスピーカーを聞けばわかる。
もしくは、SONYのZ1Rや、Campfire AudioのSOLARISだったと思うんだけど、
これでも代用できたはず。
もしくは、4万前後のイヤホンで3万のDAPと10万のDAPを比べてもいい。
所謂、「音の太さ」って点では、BOSEの情感に通じるものはあるかも。
またSBCとaptXにそもそも音色の傾向はあるようだから、これが本当は
関係してるのかもしれない。が、フェアに考えれば、価格と発売時期の
問題でしかないんだろうな。
他にもオーテクの製品もチラッと話題に登ったけど、
俺はあの音楽のデザインはドンシャリサウンドだと思った様子。
(それでいて、オーテクの1万のヘッドホンみたいに露骨にドンシャリ
鳴ってるわけではなかった……はず。)
音楽のデザインだよ。
(モノラル・ステレオは俺は関心が全く無いので知らん。)
といっても、俺はBeoplayってラインには関心がないから、
軽くしか試聴をしてなくて、あの、大根おろしなのかカッティングボードなのかの
タイプの方で、しかも安い方での話な。
要は、どういった美が構成されてるか、それへの理解を試みればいいだけ。
こんなのは感性の問題ですらあれない。
ビットレート的な変化の話ではない。解像(度(感))で見れば、
Pのどれだかはピアノのトランジェントがなかったはず。
B&OやJBLは音のデザインの源流が俺には分からんけど、BOSEは明瞭。
1本40万のB&Wのスピーカーを聞けばわかる。
もしくは、SONYのZ1Rや、Campfire AudioのSOLARISだったと思うんだけど、
これでも代用できたはず。
もしくは、4万前後のイヤホンで3万のDAPと10万のDAPを比べてもいい。
所謂、「音の太さ」って点では、BOSEの情感に通じるものはあるかも。
またSBCとaptXにそもそも音色の傾向はあるようだから、これが本当は
関係してるのかもしれない。が、フェアに考えれば、価格と発売時期の
問題でしかないんだろうな。
他にもオーテクの製品もチラッと話題に登ったけど、
俺はあの音楽のデザインはドンシャリサウンドだと思った様子。
(それでいて、オーテクの1万のヘッドホンみたいに露骨にドンシャリ
鳴ってるわけではなかった……はず。)
877不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 19:24:48.06ID:0kbbCYCb klipshのthe oneってkmc1の後継のやつだな the three ってのがkmc3の後継
どっちもすげーかっこよくなったがシンプルなkmc3でいいと思う
特に車ではkmc1じゃないと使えないな
お気にとして絶賛稼働中
このメーカーはガチだね
どっちもすげーかっこよくなったがシンプルなkmc3でいいと思う
特に車ではkmc1じゃないと使えないな
お気にとして絶賛稼働中
このメーカーはガチだね
879不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 19:36:26.99ID:0kbbCYCb 聴き放題の高音質がmp3の320だしあんましコーデックは関係ないという流れだな。それよりもスマホとの相性と原盤の音の良さがデカいということになる
2010頃の原盤の音がクソだと何をやってもダメだと出てたばかりだな
逆にリマスターが優秀だとビットレートやコーデック関係なく高音質に聞こえてしまう
俺的にはリファレンスにしてるのはklipschさんね。アメリカの量産型スピーカーだし
2010頃の原盤の音がクソだと何をやってもダメだと出てたばかりだな
逆にリマスターが優秀だとビットレートやコーデック関係なく高音質に聞こえてしまう
俺的にはリファレンスにしてるのはklipschさんね。アメリカの量産型スピーカーだし
880不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 22:34:44.78ID:+hBE2imo >>852
FENDERの新製品が出てた、INDIO。
周波数の数値は、Kilburn2より良いみたい。
音質の差は比べてないから分からんけど……
意味もなくノブを回したくなるのはMarshallかな!
FENDERの新製品が出てた、INDIO。
周波数の数値は、Kilburn2より良いみたい。
音質の差は比べてないから分からんけど……
意味もなくノブを回したくなるのはMarshallかな!
881不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 02:21:47.42ID:MozqQcma882不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 09:52:19.22ID:t6EklQR0 Harman Kadonのアルーアって音いいの?
884不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 11:18:54.03ID:1bJCqSpK JBL公式のダンピングはLINK10を残すのみ
ほとんどの人が2000円安いLINK20買うんだろうけど
ほとんどの人が2000円安いLINK20買うんだろうけど
885不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 11:23:58.58ID:1bJCqSpK >>882
突然の爆音問題とAlexa機能が限定的な点以外は概ね良好みたいだ。
好みの問題だろうが、低音がキツすぎるらしい。
1.1万だからお試しで買える価格だね。
Amazonなり価格コム見た方が良いと思う
突然の爆音問題とAlexa機能が限定的な点以外は概ね良好みたいだ。
好みの問題だろうが、低音がキツすぎるらしい。
1.1万だからお試しで買える価格だね。
Amazonなり価格コム見た方が良いと思う
886不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 12:01:02.35ID:t6EklQR0 >>885
口コミ系はみたよ。そうなんだよね処分価格の1万で2.3万の音ならありかなと。爆音も交換で治ったってレビューあったから、実際のところ音がいいなら買いたいなと
口コミ系はみたよ。そうなんだよね処分価格の1万で2.3万の音ならありかなと。爆音も交換で治ったってレビューあったから、実際のところ音がいいなら買いたいなと
887不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 13:42:32.22ID:mNcdah/R888不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 13:30:19.47ID:L7EOhwWP >>885
BOSEリボルブもそうだけど 360°無指向で低音強すぎると
部屋の中でボワンボワン響く感じになるから
全ての音の輪郭がボヤけて聞こえる
オンキョウのG3なら指向型で美しいサウンド響かせる
ビック ヤマダで試聴出来るとこ多いから
聞いてみるといいよエンヤとかバイオリンの音に感動する
BOSEリボルブもそうだけど 360°無指向で低音強すぎると
部屋の中でボワンボワン響く感じになるから
全ての音の輪郭がボヤけて聞こえる
オンキョウのG3なら指向型で美しいサウンド響かせる
ビック ヤマダで試聴出来るとこ多いから
聞いてみるといいよエンヤとかバイオリンの音に感動する
889不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 18:49:16.73ID:k8BKEa/M Bose soundlink miniが良かったから、
他の製品もどんなものかとsound core2を尼タイムセールで買ってみた
期待してたけど重低音がBOSEに比べて物足りない
BOSEのように迫力ある音が出ていない
値段相応の音だった
分かっているけど安物の銭失いだったわ
値段が3倍くらい違うからしょうがないけどさ
他の製品もどんなものかとsound core2を尼タイムセールで買ってみた
期待してたけど重低音がBOSEに比べて物足りない
BOSEのように迫力ある音が出ていない
値段相応の音だった
分かっているけど安物の銭失いだったわ
値段が3倍くらい違うからしょうがないけどさ
890不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 23:46:27.63ID:UJBtxcBV 逆だな slm2は稼働してないけど、サウンドコアはバリバリに一軍で稼働してる。ラジコのAM用な
バッテリ気にせずに使えるという長所あるからな
AM如きにバッテリ使いたくないニッチを見事についたな
バッテリ気にせずに使えるという長所あるからな
AM如きにバッテリ使いたくないニッチを見事についたな
891不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 23:54:02.67ID:ZxILWPyc892不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 02:34:00.42ID:uWvFEiG9 >>889
Anker SoundCore Pro+は低音なかなか良かったよ。
ただこの値段になるとセール時以外は進められない価格帯ではあるが。
正直MINIの音に慣れると競合はないんじゃないかなぁこれを超える製品は未だにないからね。
SONYのHG-10なんかはMINIかなり意識してんだけど低音の伸びが悪くてこれじゃないんだよな。
Anker SoundCore Pro+は低音なかなか良かったよ。
ただこの値段になるとセール時以外は進められない価格帯ではあるが。
正直MINIの音に慣れると競合はないんじゃないかなぁこれを超える製品は未だにないからね。
SONYのHG-10なんかはMINIかなり意識してんだけど低音の伸びが悪くてこれじゃないんだよな。
893不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 03:42:42.20ID:pPq/hhQz >>892
889のものだが返信サンクス
今、都市伝説なのか知らんがsound core2を聞いてエージング中
BOSEと比較して厚みが無くスカスカかなぁ
スピーカーの前でシャカシャカ鳴っているというか、、
BOSEの音づくりや味付けが嫌いな人がいるけど、
音響メーカーだけあって極限の音づくりをしてるのは感じた
あんなに小さい筐体なのに広がりと迫力を感じるし、
唯一無二で他メーカーは真似できないだろうなと思った
sound core pro+を尼で覗いてみたけど、
値段をみるとコストコで安く販売してるというBose soundlink miniをもう一台買っちゃうかなぁ
デザインもいいから所有する満足度も高いというのもある
Bluetoothスピーカーというある程度妥協しないといけないところを見事に裏切った製品
音の広がりと迫力は凄い
家電店で初めて聞いたときは大した音とは思わなかったのになぁ
長文失礼
889のものだが返信サンクス
今、都市伝説なのか知らんがsound core2を聞いてエージング中
BOSEと比較して厚みが無くスカスカかなぁ
スピーカーの前でシャカシャカ鳴っているというか、、
BOSEの音づくりや味付けが嫌いな人がいるけど、
音響メーカーだけあって極限の音づくりをしてるのは感じた
あんなに小さい筐体なのに広がりと迫力を感じるし、
唯一無二で他メーカーは真似できないだろうなと思った
sound core pro+を尼で覗いてみたけど、
値段をみるとコストコで安く販売してるというBose soundlink miniをもう一台買っちゃうかなぁ
デザインもいいから所有する満足度も高いというのもある
Bluetoothスピーカーというある程度妥協しないといけないところを見事に裏切った製品
音の広がりと迫力は凄い
家電店で初めて聞いたときは大した音とは思わなかったのになぁ
長文失礼
894不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 10:52:09.62ID:uWvFEiG9 >>893
Anker SoundCore Pro+はアメリカ本国で89j日本でセールやると底値は6799円くらい日本定価が高杉。
正直他社は2ステレオ配置の横型スピーカーはMINIに追随出来ないのを悟って完全に諦めているね。
MINIは低音と高音が同時に混在してもフルレンジカバーで広がり維持すんだけど他のメーカーはこれが全く出来なくて。
店舗で試すと高音や低音単体時の音の良さが両方損なわれてコレジャナイってスピーカーが非常に多い。
対抗馬のSONY SRS-HG10でもこれだからMINIは小さくともドライバーのポテンシャルがかなり高いのだろう。
広がりに関しては卓上なら十分現在筒型が主流だから横型最後の機種になるかもしれんね。
Anker SoundCore Pro+はアメリカ本国で89j日本でセールやると底値は6799円くらい日本定価が高杉。
正直他社は2ステレオ配置の横型スピーカーはMINIに追随出来ないのを悟って完全に諦めているね。
MINIは低音と高音が同時に混在してもフルレンジカバーで広がり維持すんだけど他のメーカーはこれが全く出来なくて。
店舗で試すと高音や低音単体時の音の良さが両方損なわれてコレジャナイってスピーカーが非常に多い。
対抗馬のSONY SRS-HG10でもこれだからMINIは小さくともドライバーのポテンシャルがかなり高いのだろう。
広がりに関しては卓上なら十分現在筒型が主流だから横型最後の機種になるかもしれんね。
895不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 13:09:31.78ID:BU9r9f6G いらない高音と低音を削って聴きやすくして、その分バッテリの負担を軽減して長く使えるようにしたのがサウンドコアだな
だから一番安いやつでいい
それはベストセラーになったな
4千円は高過ぎるが
ここでの評判も上々だよ
音質を気にするのは定価4万くらいからだし。
だから一番安いやつでいい
それはベストセラーになったな
4千円は高過ぎるが
ここでの評判も上々だよ
音質を気にするのは定価4万くらいからだし。
896不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 13:16:29.24ID:jAhZmJhP 総チャイナ品なら別スレがあるけどな
色々求めると、高額オーディオも売っているメーカーになる
色々求めると、高額オーディオも売っているメーカーになる
897不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 16:14:43.51ID:zsnNNkM5 未だにドン篭りのsoundlinkなんて推してんだな
高音なんてほとんど消えてるじゃねーか
高音なんてほとんど消えてるじゃねーか
899不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 19:46:19.31ID:s5owOUgw900不明なデバイスさん
2019/03/02(土) 19:52:28.34ID:kp2HP1gq T-1000っぽいw
901不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 00:39:11.04ID:P2ycf2R0902不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 01:35:51.80ID:jEpGptql スマホ楽器アプリとか
シンセとかをauxでいいから
遅延気にならず鳴らせるのが欲しいんだけど、
そういう条件でネット調べてたら
auxにもかかわらず遅延ありで
使えないみたいなの数機種みつけた
aux遅延大丈夫なの教えて
フラット特性ならより理想的
シンセとかをauxでいいから
遅延気にならず鳴らせるのが欲しいんだけど、
そういう条件でネット調べてたら
auxにもかかわらず遅延ありで
使えないみたいなの数機種みつけた
aux遅延大丈夫なの教えて
フラット特性ならより理想的
903不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 02:33:41.63ID:RYBXbEJm >>902
iLoud Micro MonitorとかSC203とかかなぁ。いずれにしても普通のBTスピーカーと比べると高くなってしまうねぇ。
iLoud Micro MonitorとかSC203とかかなぁ。いずれにしても普通のBTスピーカーと比べると高くなってしまうねぇ。
904不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 02:35:47.93ID:RYBXbEJm ごめん、SC203はBTじゃなかった。
905不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 04:19:45.79ID:CJ8c4ZYG bose信者さんたち、
他メーカーには出来ない、じゃなくしないだけですよ
bose信者の洗脳された評価と一般的な評価は別ということを認識しましょう
まぁ認識できないから洗脳というんですけどね
他メーカーには出来ない、じゃなくしないだけですよ
bose信者の洗脳された評価と一般的な評価は別ということを認識しましょう
まぁ認識できないから洗脳というんですけどね
906902
2019/03/03(日) 08:50:49.13ID:60J5YOYW 〉〉903
ごめん!書き忘れてた
電源ないとこで使えるのがほしい
しかもmicro monitorとsc203持ってる
てかいきなりこの辺勧めてくれたってことは
もしかしてバッテリー駆動のは全滅?
一応手持ちの機材ではkc110ってキーボードアンプが
音質満足できて単3で使えるんだけどデカすぎ
モバイルキューブ、キューブストリートは低音不足
車の中でも邪魔にならないサイズで
パッシブラジエーターで低音補ってて
auxでいいから遅延気にならないのがほしい
ごめん!書き忘れてた
電源ないとこで使えるのがほしい
しかもmicro monitorとsc203持ってる
てかいきなりこの辺勧めてくれたってことは
もしかしてバッテリー駆動のは全滅?
一応手持ちの機材ではkc110ってキーボードアンプが
音質満足できて単3で使えるんだけどデカすぎ
モバイルキューブ、キューブストリートは低音不足
車の中でも邪魔にならないサイズで
パッシブラジエーターで低音補ってて
auxでいいから遅延気にならないのがほしい
907不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 10:00:10.95ID:P2ycf2R0 >>905
それならおすすめのを教えてよ
寝室枕元にsoundlinkmini置いて聞いてるけど、
やっぱりいい音鳴らすよ
安かったからしょうがないけどsoundcore2はハズレだった
きっと他のブランドも少し高くても似たり寄ったりの音だろう
soundlinkが気に入ってるからもう他のチャレンジ買いはしないし、
また安く販売してたらBOSEのをもう1台買うかも
BOSE信者になったから 笑
それならおすすめのを教えてよ
寝室枕元にsoundlinkmini置いて聞いてるけど、
やっぱりいい音鳴らすよ
安かったからしょうがないけどsoundcore2はハズレだった
きっと他のブランドも少し高くても似たり寄ったりの音だろう
soundlinkが気に入ってるからもう他のチャレンジ買いはしないし、
また安く販売してたらBOSEのをもう1台買うかも
BOSE信者になったから 笑
908不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 11:02:33.33ID:QF06Rj3K >>906
このスレは一般向けだから、20ms未満の遅延を条件に選ぶ人は
ほぼいないと思う。
Revolve+は、このスレ的には超低音も出てる方のはず。
高音は分からんけど。
kc110より小さいサイズで満足な音質のものは
一般向けのBluetoothスピーカーには無さそうな気もする。
Kilburn2辺りは、もしかしたら候補になりうるかもだけど、
高音が少し微妙だと思う。遅延は知らん!
このスレは一般向けだから、20ms未満の遅延を条件に選ぶ人は
ほぼいないと思う。
Revolve+は、このスレ的には超低音も出てる方のはず。
高音は分からんけど。
kc110より小さいサイズで満足な音質のものは
一般向けのBluetoothスピーカーには無さそうな気もする。
Kilburn2辺りは、もしかしたら候補になりうるかもだけど、
高音が少し微妙だと思う。遅延は知らん!
909不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 12:07:46.13ID:wbDpGJJH 車の中でスマホ楽器アプリとかシンセを鳴らすってどんなだよ
912不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 12:41:43.75ID:6yqOyTED SONY XB21安かったので試聴もせずに買ったが、何であんなに低音強調してるんだ
EXTRABASS切ってイコライザーで500Hz以下を下げたらまともになったが、ノーマルだと聞くに堪えない
EXTRABASS切ってイコライザーで500Hz以下を下げたらまともになったが、ノーマルだと聞くに堪えない
913不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 15:44:33.56ID:eQvLxN3P915不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 16:42:42.44ID:By+uZUuH916不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 17:00:24.73ID:NtbYmE+v >>913
おれはこっちに同意
おれはこっちに同意
917不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 17:49:40.31ID:0slzJWta >>912
SONYでフラットな音のスピーカーがお望みならもうちょい奮発してHG10買えばよかったのに…
SONYでフラットな音のスピーカーがお望みならもうちょい奮発してHG10買えばよかったのに…
919不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 20:09:34.64ID:znfnktNY BOSEだけは音楽と設置場所選ぶが
低音はあったほうがいいに決まってる
すぐ慣れるな
低音はあったほうがいいに決まってる
すぐ慣れるな
920不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 20:33:50.75ID:N63wqUBn HG10がドンシャリ系だと知らずに勧めてる奴らは耳腐ってるか実機触ってないかのどっちかだな。
ハイレゾ対応っていうマジックワードに騙されてピュアオーディオ寄りの上位機くらいにしか考えていない
のだろうがBOSE系の低音ちゃんと出るししかも低音が強い曲だと追随出来なくなるそんなスピーカーだけど。
このスレってエアばっかで一機一機ちゃんと使って聞いて検証してる人はひょっとして少ない?
ハイレゾ対応っていうマジックワードに騙されてピュアオーディオ寄りの上位機くらいにしか考えていない
のだろうがBOSE系の低音ちゃんと出るししかも低音が強い曲だと追随出来なくなるそんなスピーカーだけど。
このスレってエアばっかで一機一機ちゃんと使って聞いて検証してる人はひょっとして少ない?
921不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 01:38:18.88ID:APa6wD3d >>915
昔はSONY信者
今はBOSE信者
昔はSONYを応援したく株も買ってたほどお布施信者だった
ホントに良い製品を作ってた
こだわって良いものを作らなくなってから脱会した
今はSONYなんか絶対買わない
昔はSONY信者
今はBOSE信者
昔はSONYを応援したく株も買ってたほどお布施信者だった
ホントに良い製品を作ってた
こだわって良いものを作らなくなってから脱会した
今はSONYなんか絶対買わない
922不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 01:45:38.08ID:k0pWPdn6 HG10のメリットはDLNAレンダラーとspotify connectなので枕元で小音量で聴く使い方してます
20年近く前に買ったペア3万+ちょっと前の1万位のフルデジ中華アンプ+PCのDLNAレンダラー(ピュアなんて言えない)より音悪いですw
20年近く前に買ったペア3万+ちょっと前の1万位のフルデジ中華アンプ+PCのDLNAレンダラー(ピュアなんて言えない)より音悪いですw
923不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 02:31:35.61ID:0zOldJ6b924不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 05:21:41.16ID:EnCT33PZ >>893
>BOSEの音づくりや味付けが嫌いな人がいるけど、
>音響メーカーだけあって極限の音づくりをしてるのは感じた
中華信者だった奴がBOSEを聴いて大絶賛
音響メーカーを知らずして極限の音づくりだと語る新人BOSE信者
そしてその新人を歓迎するバカ耳信者のID:uWvFEiG9先輩
>BOSEの音づくりや味付けが嫌いな人がいるけど、
>音響メーカーだけあって極限の音づくりをしてるのは感じた
中華信者だった奴がBOSEを聴いて大絶賛
音響メーカーを知らずして極限の音づくりだと語る新人BOSE信者
そしてその新人を歓迎するバカ耳信者のID:uWvFEiG9先輩
925不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 05:57:02.99ID:GsBYWSSJ FLIP4は本体の近くで聞いてもバランスよく聞こえるけど、SRS-XB21は本体の近くで聞いたら低音がキツすぎるな
本体から離して聞かないとSONYの意図する音ではないんだろう
そもそも最初から本体の近くで聞く用途なんか想定してないのかもしれんが
ちなみに、本体から離れてもSRS-XB21は低音ゴリゴリで疲れる
FLIP4の方が好き
本体から離して聞かないとSONYの意図する音ではないんだろう
そもそも最初から本体の近くで聞く用途なんか想定してないのかもしれんが
ちなみに、本体から離れてもSRS-XB21は低音ゴリゴリで疲れる
FLIP4の方が好き
926不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 10:40:23.80ID:6/eA5JzJ >>924
横からだけど、そんな奴におすすめできる機種を教えてくれ
横からだけど、そんな奴におすすめできる機種を教えてくれ
927不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 13:26:27.45ID:fNgHgXZI928不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 13:35:19.24ID:i6n+ecFX で、25kもするSBCモノラルスピーカーの魅力とは?
929不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 14:43:26.99ID:JhZGBawE srs-xb21は確かに何も設定をいじらないと低音がやけに強い
EXTRA BASSモードをオフにして、イコライザで左側-5、真ん中0、右側+5にするとあらびっくり
とてもバランスがとれた音ではありませんか
(個人の感想です)
EXTRA BASSモードをオフにして、イコライザで左側-5、真ん中0、右側+5にするとあらびっくり
とてもバランスがとれた音ではありませんか
(個人の感想です)
930不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:35:25.06ID:079J25ww この1ヶ月このスレ参考に試聴を重ね悩みぬいた末
SONY-XB21とONKYO-GX-30 2台14000円税込コジマで購入
soundlinkminiが一番いい音なるけど
近所迷惑無視できる胆力ないとさすがに使用不可な低音
KENWOOD AS-BT77割といい音するけど音域せまい
Creative MUVO 2高音シャカシャカしてイマイチ
最後FLIP4と迷ったけどラジエータがポコポコして操作の時かなりうざい
XB21だけ唯一2Wayスピーカー両端に置いたのと変わらないステレオ臨場感音圧
もう1.2段階本体で低音下げられたら完璧なスピーカーだった。
SONY-XB21とONKYO-GX-30 2台14000円税込コジマで購入
soundlinkminiが一番いい音なるけど
近所迷惑無視できる胆力ないとさすがに使用不可な低音
KENWOOD AS-BT77割といい音するけど音域せまい
Creative MUVO 2高音シャカシャカしてイマイチ
最後FLIP4と迷ったけどラジエータがポコポコして操作の時かなりうざい
XB21だけ唯一2Wayスピーカー両端に置いたのと変わらないステレオ臨場感音圧
もう1.2段階本体で低音下げられたら完璧なスピーカーだった。
931不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:55:27.45ID:lbyhbQYw いいのは買われちゃってるってのはあるからな
オススメは過去スレかドイツおやじの動画見ればわかるな
xb20だのflipとかやはりしょっぱい部類だぞ
最近のオススメはJBLのxtremeってやつで福袋でせっかく出たのに余ってたんだよな〜
slm2も15kくらいであったな。これは名機なんでもっててもいいが、さほどオススメではないw
kenwoodのそれはしつこく残ってるのは売れてないからだろうな
クリエイティブのは最近似たのでバルクで3kで買えたのがあった
見てなかったのか?
オススメは過去スレかドイツおやじの動画見ればわかるな
xb20だのflipとかやはりしょっぱい部類だぞ
最近のオススメはJBLのxtremeってやつで福袋でせっかく出たのに余ってたんだよな〜
slm2も15kくらいであったな。これは名機なんでもっててもいいが、さほどオススメではないw
kenwoodのそれはしつこく残ってるのは売れてないからだろうな
クリエイティブのは最近似たのでバルクで3kで買えたのがあった
見てなかったのか?
932不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 23:18:45.14ID:079J25ww Creative MUVO 2は店舗の試聴で大きめの音で聴いた分
高音破錠気味に聞こえたのかも
静かな環境で聴けていれば低音控えめに感じたから
Creativeバランスいい音なのかも。
高音破錠気味に聞こえたのかも
静かな環境で聴けていれば低音控えめに感じたから
Creativeバランスいい音なのかも。
933不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 12:16:30.92ID:c21wdmeQ ヤフショのBOSEオンラインストアが10%OFFクーポン&ポイント爆盛ですげー事になってるねw
SoundLink Revolve+ 25,326円
SoundLink Revolve 18,090円
SoundLink Mini Bluetooth speaker II 13,405円
付与は限定ポイントになるが実質この価格で購入可能。
スマホアプリ適用でこれだがソフバン回線持ってる人は更にポイント乗るでw
中古より安く売る販売店殺しな公式ストアってどうなのよw
SoundLink Revolve+ 25,326円
SoundLink Revolve 18,090円
SoundLink Mini Bluetooth speaker II 13,405円
付与は限定ポイントになるが実質この価格で購入可能。
スマホアプリ適用でこれだがソフバン回線持ってる人は更にポイント乗るでw
中古より安く売る販売店殺しな公式ストアってどうなのよw
934不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 12:21:14.95ID:nxkKOn6i Libratone ZIPP MINIが気になる
Amazonのレビューは豊富だが
Amazonのレビューは豊富だが
935不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 17:52:53.67ID:lZfDymmS A2がイマイチでキルバーン買おうか迷ってたんだけど、結局フェンダーのindio注文しちゃった
届くの楽しみ
届くの楽しみ
936不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 18:05:09.82ID:c21wdmeQ フェンダーは音がマイルドだが調整ノブついてるので自分の好きなように弄れるから不満は出ないだろう。
都心の量販店だとフェンダーはBOSEやJBLと並びいい場所確保してる店が多いけど売れてんのかね?
都心の量販店だとフェンダーはBOSEやJBLと並びいい場所確保してる店が多いけど売れてんのかね?
937不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 22:33:07.34ID:fkHOSqLw マシャールのが興味あるかな
ギターアンプはへンダーのが好きやったけど
ギターアンプはへンダーのが好きやったけど
938不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 00:48:01.44ID:ddCpaTWX マーシャルもフェンダーも音がマイルドで柔らかい悪く言えば個性がなくて普通のスピーカー。
良く言えば疲れないし聞く曲もあまり選ばない優等生さらにいじる楽しさがある。
都市部の大型量販店に行くとどっちも実機があるから触ってみるといいよ。
ボリュームを瞬時に動かしたりするようなアナログ的な使い方を好む合理的な人はこの二社しかないだろうね。
良く言えば疲れないし聞く曲もあまり選ばない優等生さらにいじる楽しさがある。
都市部の大型量販店に行くとどっちも実機があるから触ってみるといいよ。
ボリュームを瞬時に動かしたりするようなアナログ的な使い方を好む合理的な人はこの二社しかないだろうね。
940不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 00:54:25.47ID:K9mpGg+e 南スーダンのメーカーだぞ
942不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 03:53:19.92ID:KXLxgMJc 見た目意識高い系はどうにも信用ならないなー、利便性皆無だし
日本未発売だけどKlipschもそっち方向へ行っちゃって残念
日本未発売だけどKlipschもそっち方向へ行っちゃって残念
943不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 10:22:31.87ID:Jv1OwLpw マーシャルのウーバンだかは投げ売りされてたな。米尼か
大きいスピーカーに越したことはないな癖もなくなるし
但し低ビットレートやスマホに合うかだな
大きいスピーカーに越したことはないな癖もなくなるし
但し低ビットレートやスマホに合うかだな
944不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 11:59:30.35ID:XaUtwx96 INDIO届いたよー
基本的に耳元に置いて使用でボーカルがクリアに聞こえるかどうかが重要だったんだけど、低音でもちゃんと分離して綺麗に聴こえて満足した
やっぱり気軽にbassを好みに変えれるのとか便利、ちなみに6畳室内使用でボリューム50%で十分音でかい
バンドリ(音ゲー)をipadの横に置いてやってるがA2よりクリアかと
基本的に耳元に置いて使用でボーカルがクリアに聞こえるかどうかが重要だったんだけど、低音でもちゃんと分離して綺麗に聴こえて満足した
やっぱり気軽にbassを好みに変えれるのとか便利、ちなみに6畳室内使用でボリューム50%で十分音でかい
バンドリ(音ゲー)をipadの横に置いてやってるがA2よりクリアかと
945不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 12:04:30.33ID:LhnNK+NK >>944
Boseより音大きい?
Boseより音大きい?
946不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 12:27:11.61ID:Jv1OwLpw A2はクラシックの生ピアノが一番合うようなのだからな。ゲーム音は方向性違うだろうな
音はいいんだがこなれてない音
音質調整はアプリで自在なんだが
面倒くさいんだよね
よそ行きの音なんでビジホみたいなとこだと凄く合うのはある
音はいいんだがこなれてない音
音質調整はアプリで自在なんだが
面倒くさいんだよね
よそ行きの音なんでビジホみたいなとこだと凄く合うのはある
947不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 12:39:02.69ID:OEfcnL8p よそ行きの音って何?
948不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 12:45:39.55ID:Jv1OwLpw 自宅で使うか外出先で使うかだよ
ビジホでは、klipschのkmc1、charge2、slm2、flip、onkyoX9とか主要なのも試したがA2が一番だったな。
値段通り。
ガラーンとした雰囲気にも合うのか
車の中では全然だし、自宅でも使ってないんだが
ビジホでは、klipschのkmc1、charge2、slm2、flip、onkyoX9とか主要なのも試したがA2が一番だったな。
値段通り。
ガラーンとした雰囲気にも合うのか
車の中では全然だし、自宅でも使ってないんだが
949不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 13:27:49.89ID:XaUtwx96950不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 15:10:05.78ID:LhnNK+NK951不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 17:51:09.62ID:Jv1OwLpw 2台使いできるようだが遅延があるのか調べておいたほうがいいぞ
遅延があるとライブ映像も映画にも使かえんから
遅延があるとライブ映像も映画にも使かえんから
952不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 23:27:49.64ID:Ecqvf3JM ARC対応のコンパクトなBluetoothスピーカーあればいいのに
953不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 02:24:27.96ID:DZg6EdrX Boseより音大きい?とかww
boseの何だよ
bose信者ってこんなレベルの奴多いよな
boseの何だよ
bose信者ってこんなレベルの奴多いよな
954不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 07:55:12.65ID:QRq1tnsG BOSE信者ってか、それだけ広くBOSEが売れてるだけだと思うがね。辺り構わず信者って付ける脳しかないBOSEアンチのレベルの低さの方が見ててイラっとするわ
955不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 08:08:18.87ID:zaDWSHHS SONY儲BOSE儲を語る
956不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 10:05:58.80ID:4CVgqxzn BTのスピーカーは携帯型だとJBLが圧勝で据え置き型だとBOSEが圧勝なんだと思う。
各サイトのレビュー数がこの二社だけ桁違いだもんなそれだけユーザー数が多い。
この二社だけで市場シェアの7割とか8割はあるんじゃねw
各サイトのレビュー数がこの二社だけ桁違いだもんなそれだけユーザー数が多い。
この二社だけで市場シェアの7割とか8割はあるんじゃねw
957不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 10:23:37.17ID:zaDWSHHS 勝ち負けの基準は売り上げか?
純利益か?
購入者の満足度か?
程度の低い奴ほど自分=世の中だと勘違いしているんだよなぁ
純利益か?
購入者の満足度か?
程度の低い奴ほど自分=世の中だと勘違いしているんだよなぁ
958不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 12:18:05.54ID:sT5jXHRe >>957
レビュー数って書いてあるで
レビュー数って書いてあるで
959不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 12:21:08.53ID:R/KVrklB960不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 12:24:08.19ID:6ZCgJx// ソニー、JBL、BOSEの3巨頭だな
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=231
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=231
962不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 12:51:11.08ID:kpkE26Gj >>959
Sony SRS-XB21だけは一度も試聴してなさそうだね(泣
https://www.youtube.com/watch?v=4Zy8mvz-9hI
↑この店の品揃えスゲ〜〜〜!
日本にこんな店あんのかな?
Sony SRS-XB21だけは一度も試聴してなさそうだね(泣
https://www.youtube.com/watch?v=4Zy8mvz-9hI
↑この店の品揃えスゲ〜〜〜!
日本にこんな店あんのかな?
963不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 13:28:47.75ID:z6Hn05j7 >>961
おれに言われても困る。各サイトって書いてあるんだから調べるなら全部しらべればいいじゃん。で集計できたら教えて
おれに言われても困る。各サイトって書いてあるんだから調べるなら全部しらべればいいじゃん。で集計できたら教えて
964不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 13:51:07.11ID:W5We7cYw soundcore2のスピーカーの迫力がBose soundlinkminiと比べて無いから、
もう一台買って2台同時接続再生してみた
イメージしてたのと違い、ただ2台が鳴ってるだけのスピーカーだったわ
soundlink miniが同時再生出来ればなぁ
通やオタク、絶対音感の人にはBOSEは不評らしいように見えるけど、
俺個人ではやっぱり迫力と音がいいと感じる
まぁ、2万も出したらそれなりに鳴るわな
もう一台買って2台同時接続再生してみた
イメージしてたのと違い、ただ2台が鳴ってるだけのスピーカーだったわ
soundlink miniが同時再生出来ればなぁ
通やオタク、絶対音感の人にはBOSEは不評らしいように見えるけど、
俺個人ではやっぱり迫力と音がいいと感じる
まぁ、2万も出したらそれなりに鳴るわな
965不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 16:19:17.80ID:BsV8giOv ソニーの低音とBOSEの低音はどう違うの?
966不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 17:03:25.19ID:wEfIKe5x indioサイコー^o^
967不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 21:44:08.93ID:qVucM14+ ドイツじじぃとかいう奴に同調意見するバカ耳信者また来てたのね
じじぃが死ねと言えば死にそうだなコイツ
じじぃが死ねと言えば死にそうだなコイツ
968不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 22:14:24.23ID:kpkE26Gj 今Bose soundlinkmini楽天スーパーセールで買える
返品前提で一度自宅XB-21と聞き比べしてみてもいいかな
コストコなら90日返品可で安いし買おうかと思ったけど
ロゴの色とかがブロンズでいまいちなんだよね
返品前提で一度自宅XB-21と聞き比べしてみてもいいかな
コストコなら90日返品可で安いし買おうかと思ったけど
ロゴの色とかがブロンズでいまいちなんだよね
969不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 22:27:25.26ID:kpkE26Gj Bose soundlinkmini デザインと音質は超高品位なだけに
低音調節とか他の音声入力対応するとかあればな…
その点ソニーなら毎年モデルチェンジしてるから
細部の使い勝手とかが抜群にいいんだよ
低音調節とか他の音声入力対応するとかあればな…
その点ソニーなら毎年モデルチェンジしてるから
細部の使い勝手とかが抜群にいいんだよ
970不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 23:30:12.02ID:W5We7cYw BOSEってロングセラーが多いよな
隙間を埋めるような製品も作るし
例えば音声が聞き取りやすくなるテレビ専用のスピーカーとか、
fmラジオのための専用スピーカーとか
大体売れないからBOSEアウトレット行きになるけど
soundlink miniもスマホで再生する事だけを考えた専用スピーカーだな
重低音の迫力も凄いが広がりもどうやって設計してるんだろうと思ってしまったり
でもBOSEの音を否定する人の気持ちも分かるな
唯一無二の音だから
合わない人にはどんなBOSE製品も合わないだろう
隙間を埋めるような製品も作るし
例えば音声が聞き取りやすくなるテレビ専用のスピーカーとか、
fmラジオのための専用スピーカーとか
大体売れないからBOSEアウトレット行きになるけど
soundlink miniもスマホで再生する事だけを考えた専用スピーカーだな
重低音の迫力も凄いが広がりもどうやって設計してるんだろうと思ってしまったり
でもBOSEの音を否定する人の気持ちも分かるな
唯一無二の音だから
合わない人にはどんなBOSE製品も合わないだろう
971不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 23:39:17.93ID:tkHZB+/2 テレビ専用にsolo5買ったけど良かったよ。音楽兼用に上位の300に買い換えようか考えてるぐらい。BOSEと他社は、iPhoneとAndroidの関係みたいなもんだから相容れないわな
972不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 01:01:53.19ID:BXBS4CW4 そもそもBTスピーカーってBOSEと並ぶ水準の性能を持った高級機出してるメーカーはないでしょ。
BTピーカーはデザインや性能という選択肢でBOSEしかないって商品が多いから必然的に評価が高くなる。
据え置き型のスピーカーならまだ理解出来るが幅の狭いBTスピーカーでBOSEを下げる意味が分からんよ。
>>962
新宿のヨドバシはそんくらい商品並んでるよ日本でここより並んでる所はないんじゃないかな。
BTピーカーはデザインや性能という選択肢でBOSEしかないって商品が多いから必然的に評価が高くなる。
据え置き型のスピーカーならまだ理解出来るが幅の狭いBTスピーカーでBOSEを下げる意味が分からんよ。
>>962
新宿のヨドバシはそんくらい商品並んでるよ日本でここより並んでる所はないんじゃないかな。
973不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 01:28:59.09ID:jfQTAEPC BOSEは細部のニュアンスや艶が全く感じられなくなるのがポイント
腰高低音が支配的なカナルイヤホンのようなバランス
同価格帯SONYの方が所謂ピラミッドバランスに近い周波数特性になっていた
海外にいくらでも測定データある
ただ、Bluetoothスピーカー使用者の大半を占める一般人(陽キャ)の聴くゴミみたいな音源を鑑みるとBOSEが絶対的に正しい
SONYも最近のモデルはBOSEに寄せてる
腰高低音が支配的なカナルイヤホンのようなバランス
同価格帯SONYの方が所謂ピラミッドバランスに近い周波数特性になっていた
海外にいくらでも測定データある
ただ、Bluetoothスピーカー使用者の大半を占める一般人(陽キャ)の聴くゴミみたいな音源を鑑みるとBOSEが絶対的に正しい
SONYも最近のモデルはBOSEに寄せてる
974不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 15:13:57.79ID:G7qKuV/I BOSE丸BOSE
975不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 15:31:38.30ID:J/JoVhzo ウチの嫁もメイク・服装を彼女に寄せてきている
976不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 17:07:42.00ID:EZi2hm5F どこが面白いの?
977不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 18:15:13.91ID:Fe+rSHpj978不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 20:09:09.46ID:BTkbBMUf マイノリティの世界へようこそ
979不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 20:46:11.83ID:3elesr6n BOSEは合う音楽には合うな、スムースジャズとか。ほぼそれ専用
あの低音も打ち込み用っぽいな
つかボーズを買ってスムースジャズを聞くようになったな。ケニーGとか
でも普段使いはその後に買ったKlipshさんがガチだったのでそれ使ってるな
fenderのindioもklipshさん同様物理キーつきだし、BEAMSで紹介されたKMC3同様デザインもいいな。
ただ4kgの製品にバッテリいるかってのはある。
出力は60W KMC3やアイワには及ばないし中途半端感はあるな
あの低音も打ち込み用っぽいな
つかボーズを買ってスムースジャズを聞くようになったな。ケニーGとか
でも普段使いはその後に買ったKlipshさんがガチだったのでそれ使ってるな
fenderのindioもklipshさん同様物理キーつきだし、BEAMSで紹介されたKMC3同様デザインもいいな。
ただ4kgの製品にバッテリいるかってのはある。
出力は60W KMC3やアイワには及ばないし中途半端感はあるな
980不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 21:42:56.46ID:aXSicrMz >>979
ホントそれ
smoothjazzには良い音出してるよね
jazz系を基準に音作りしてるのかな
BOSEのスピーカーで前はもちろん後ろにもスピーカーがあるやつがあったよね
フュージョンとか聞くと音が壁に反射して広がりの音になり心地よかった
その音を思い出した
ホントそれ
smoothjazzには良い音出してるよね
jazz系を基準に音作りしてるのかな
BOSEのスピーカーで前はもちろん後ろにもスピーカーがあるやつがあったよね
フュージョンとか聞くと音が壁に反射して広がりの音になり心地よかった
その音を思い出した
981不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 22:01:21.50ID:3elesr6n BOSE101も一世を風靡した時はマイルスデイビスやコルトレーン、ジャズボーカルとかそういうのしか店舗で流れてなかったからな。
slm2は古典ジャズは大したことないが、スムースジャズはそれ専用?と思わせる相性の良さあるし、実際高価なやつより雰囲気も出るな
なぜかはよくわからんw
ボーズ博士の趣味に近いのはそうなんだろう
slm2は古典ジャズは大したことないが、スムースジャズはそれ専用?と思わせる相性の良さあるし、実際高価なやつより雰囲気も出るな
なぜかはよくわからんw
ボーズ博士の趣味に近いのはそうなんだろう
982不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 22:57:30.28ID:jSuk8aa2 >>981
それならそういうスムージーとかいう名前のスピーカーシリーズにすべきやろ
そんなジャズしか合わないスピーカーチューニングが全機種に採用されてるのがマジで理解できん
まあしかしエージングが進んだカラオケスピーカーは素晴らしい音やった発見はあった
物は良いんだよ
チューニングが単純過ぎる
なぜ、なぜなんだ!
それならそういうスムージーとかいう名前のスピーカーシリーズにすべきやろ
そんなジャズしか合わないスピーカーチューニングが全機種に採用されてるのがマジで理解できん
まあしかしエージングが進んだカラオケスピーカーは素晴らしい音やった発見はあった
物は良いんだよ
チューニングが単純過ぎる
なぜ、なぜなんだ!
983不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 23:03:16.18ID:b8ynnaKC 店舗のBGM用101MMをBOSEの音と認識している世代が作った音なのかも
984不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 23:10:41.23ID:BTkbBMUf 理解できないやつはBOSEの歴史を検索しなよ。全て解決するから。それすらせずに非難するのはただの無知を晒してるだけだわ。こんなに分かりやすいメーカーはないぞ
985不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 23:52:24.35ID:gMJwrjMF まぁどのスピーカー使うかはどの曲聞くかで変わってくるからね。
結局うちはBOSEとJBLの二本立てになってるけど聞き疲れしない人はBOSE推すだろうね。
あと中堅向け以下の製品から乗り換えた時の感動がでかいからずっとBOSEって人が多い。
結局うちはBOSEとJBLの二本立てになってるけど聞き疲れしない人はBOSE推すだろうね。
あと中堅向け以下の製品から乗り換えた時の感動がでかいからずっとBOSEって人が多い。
986不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 05:28:28.58ID:icXttj2b まともなスピーカーマニアは支持するブランドの音の欠点を客観的に
判断指摘できる人が多い。
対してBOSE信者のみ、痘痕もえくぼ的に評価する連中が多い。
「低音が強い」ではなく「すべて低音にする」ことで中高音が籠って
しまってるだけなのに「敢えてそういう音にしている」だの「聴き疲れ
しない」だの都合良く解釈する傾向が強い。
"BOSEは良い音らしい"と予め洗脳された初心者の入門者が多いことから、
一般的に評価されている音の良し悪しが分からないというのもあるのだろうが。
判断指摘できる人が多い。
対してBOSE信者のみ、痘痕もえくぼ的に評価する連中が多い。
「低音が強い」ではなく「すべて低音にする」ことで中高音が籠って
しまってるだけなのに「敢えてそういう音にしている」だの「聴き疲れ
しない」だの都合良く解釈する傾向が強い。
"BOSEは良い音らしい"と予め洗脳された初心者の入門者が多いことから、
一般的に評価されている音の良し悪しが分からないというのもあるのだろうが。
987不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 10:34:58.31ID:/Hgajfzp >指摘できる人
>評価する連中
【女性】【男ども】みたいな差別意識むき出しで笑ったw
>評価する連中
【女性】【男ども】みたいな差別意識むき出しで笑ったw
988不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 10:43:07.83ID:vMza7HAE BOSEはコンサートホールや小さいライブ会場の音を再現してんだっけ
klipschさんは野外のようなライブ会場を再現しててパッケージもそれになってるな。安易にツイーターを使わなかったりサブウーファーにしてもこのメーカーは分かってるな。
他メーカーと比較しちゃうと大したことないんだが
お気にのやつが見つかればあとは比較してもしょうがないからな
klipschさんは野外のようなライブ会場を再現しててパッケージもそれになってるな。安易にツイーターを使わなかったりサブウーファーにしてもこのメーカーは分かってるな。
他メーカーと比較しちゃうと大したことないんだが
お気にのやつが見つかればあとは比較してもしょうがないからな
989不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 11:18:25.67ID:2cRJfVEg >>986
笑える。いつまでなその話を持ち出すのよ。洗脳されてるんじゃなくてBOSEの音が好きなんだよ。聴いてて気持ちいい音がいい音なんだよ。市場は初心者が作ってんだから、マニアの人はそこ理解してあげないと。洗脳とか否定的な言葉使ってるからいつまでも荒れるんだよ
笑える。いつまでなその話を持ち出すのよ。洗脳されてるんじゃなくてBOSEの音が好きなんだよ。聴いてて気持ちいい音がいい音なんだよ。市場は初心者が作ってんだから、マニアの人はそこ理解してあげないと。洗脳とか否定的な言葉使ってるからいつまでも荒れるんだよ
990不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 11:19:55.23ID:2cRJfVEg >>988
そうなんだよな。みんなBOSEで満足しちゃってるだけなんだよ。そこが問題。BOSEは市場のニーズが解像感やスペックじゃないことを理解してるから強い
そうなんだよな。みんなBOSEで満足しちゃってるだけなんだよ。そこが問題。BOSEは市場のニーズが解像感やスペックじゃないことを理解してるから強い
991不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 11:34:31.46ID:2cRJfVEg >>986
ごめん。君はマニアの人じゃなさそうだな。ただ信者という言い方は頂けない。素人が都合よく解釈してるんじゃなくてBOSEはそういう音作りをしている。一般に評価されてるのはBOSEで、マニアや評論家に評価されてるのはスペック重視のスピーカー。そこだけ違和感。あとは同意
ごめん。君はマニアの人じゃなさそうだな。ただ信者という言い方は頂けない。素人が都合よく解釈してるんじゃなくてBOSEはそういう音作りをしている。一般に評価されてるのはBOSEで、マニアや評論家に評価されてるのはスペック重視のスピーカー。そこだけ違和感。あとは同意
992不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 11:45:39.99ID:NY+F48SV そろそろ埋めますね
993不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 12:36:56.14ID:EoKBfYyj994不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 12:39:21.93ID:UzeoWNe/ >>989
そうそうマニアの連中は言う事言うけど市場に金は落とさないからなw
若い購買層がBOSEの製品買って金落としてその結果なのだからウンチク話はTwitterでやってろと。
大体ここで扱うのは持ち運びできる製品ばっかりなんだからフルサイズ機で培ったウンチク話持って来る事が間違い。
そうそうマニアの連中は言う事言うけど市場に金は落とさないからなw
若い購買層がBOSEの製品買って金落としてその結果なのだからウンチク話はTwitterでやってろと。
大体ここで扱うのは持ち運びできる製品ばっかりなんだからフルサイズ機で培ったウンチク話持って来る事が間違い。
995不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 13:03:32.69ID:vMza7HAE マニアというのは金をかけたヤツが偉いという風潮あるからな
それから言えばやはりカチンの森に住んでるドイツオヤジな
元ドイツ領
人種はアジア系っぽい雰囲気もあるな
ハンガリー由来か
俺は20万そこそこしか買ってないし
それから言えばやはりカチンの森に住んでるドイツオヤジな
元ドイツ領
人種はアジア系っぽい雰囲気もあるな
ハンガリー由来か
俺は20万そこそこしか買ってないし
996不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 13:10:08.92ID:r/oxNy43997不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 13:25:07.65ID:RDuUP6mQ 王様の耳はロバの耳
998不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 14:23:48.27ID:GgAY6ke+ ろばーん
999不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 14:23:58.28ID:B4TsjhyW ぶり
1000不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 14:24:25.99ID:B4TsjhyW ブリ♪
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 20時間 6分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 20時間 6分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パトカーが追跡中のオートバイが転倒 29歳男性が意識不明 騒音鳴らして走行 停止に応じず〈仙台〉 [香味焙煎★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 ★2 [おっさん友の会★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【サッカー】J1第17節昼 町田×柏、横浜FM×京都、神戸×G大阪、広島×東京V [久太郎★]
- 【京都】カヌー大会で事故 強風により90艇が転覆か「数十人が溺れている」と110番通報 [あずささん★]
- THE SECOND🏡1023
- 【正論】ミヤネ屋「日本人ひき逃げ事件は文化の違いの可能性高い!ガタガタ騒ぐな!」 [271912485]
- (𖥕ᾥ𖥕)よくないよ!
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★6
- 自民党「米価格の高騰は日本の人口が多すぎるから」 [667744927]
- 【悲報】今の日本に生まれる赤ちゃんの人生、ガチでハードモードすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]