ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/l50
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し募集中。。。
2018/12/10(月) 18:52:02.11ID:Ip8v74yt506不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 11:15:05.00ID:ul4YlCMA そうです。
ポート分離機能を使って、1ポートを隔離し、そこにアクセスポイントを設置します。
ポート分離機能を使って、1ポートを隔離し、そこにアクセスポイントを設置します。
507不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 11:16:54.01ID:ul4YlCMA509不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 13:36:25.60ID:AER+btDM 830使ってるなら
LAN分割機能使えばよくね?
Wi-Fi親機がタグVLANに対応してるなら
タグVLANでもいいけど
LAN分割機能使えばよくね?
Wi-Fi親機がタグVLANに対応してるなら
タグVLANでもいいけど
510504
2019/05/30(木) 15:27:54.46ID:iqE7Nupl511不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 15:29:23.21ID:iqE7Nupl ×別物だ認識してます。
○別物だと認識してます。
○別物だと認識してます。
513不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 18:30:18.94ID:H+QM0cIH 普通のルータとの違いはVLAN、リンクアグリゲーション、マルチホーミング位だろうか。
マルチホーミングは一般家庭ではコスト的に使えない。
リンクアグリゲーションはスイッチ間の接続以外だとポートが足りない感じだね。
マルチホーミングは一般家庭ではコスト的に使えない。
リンクアグリゲーションはスイッチ間の接続以外だとポートが足りない感じだね。
514不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 18:59:33.59ID:ul4YlCMA 普通のルーターが何を意味しているのかわからんが、
我が家で使っている
L2TPv3/IPsec
とか
IPアドレス体系が被るネットワーク同士をIPsecでつないでBidirectional NAT
とか
Domain based routing
とかできるの?
我が家で使っている
L2TPv3/IPsec
とか
IPアドレス体系が被るネットワーク同士をIPsecでつないでBidirectional NAT
とか
Domain based routing
とかできるの?
515不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 19:19:17.80ID:H+QM0cIH516不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 19:25:30.72ID:H+QM0cIH 最近のNETGEARやTP-LINKだと上位機種はリンクアグリゲーションも出来るんだな。
有線ポートが4つ位なのでNAS以外に使い道はなさそうだが
ディスプレイのスレに誤爆してしまった……。
有線ポートが4つ位なのでNAS以外に使い道はなさそうだが
ディスプレイのスレに誤爆してしまった……。
517不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 19:49:14.78ID:RZCcoCvw 海外勢とはNTTのフレッツ網独自機能に対応しているのが差別化ポイントだな。フツーに使う上で効果が高いのはMAP-Eだね。
アライドとセンチュリー位しか逸般向けでは対応していないからな。
アライドとセンチュリー位しか逸般向けでは対応していないからな。
518不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 20:33:23.30ID:o2XVLqja VLAN使うとIPv6アドレスの配布ができないのがなぁ。
519不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 21:32:23.50ID:ul4YlCMA IXシリーズならIPv6ブリッジをVLANにもできるので、VLANにもRAできるお。
520不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 21:41:01.84ID:H+QM0cIH RTX830だと、どのアクセスポイントが良いのだろう。
WLX313は高くて手が出ない。
適当なルーターをアクセスポイントにして使う位しか思いつかない……。
WLX313は高くて手が出ない。
適当なルーターをアクセスポイントにして使う位しか思いつかない……。
521不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 22:01:36.80ID:fEn+bnXj NECのWGをブリッジモードにして使ってるわ
523不明なデバイスさん
2019/05/30(木) 22:38:37.13ID:LLv953aj 3000円台のWG1200CRで必要十分
524不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 00:21:05.22ID:3DkkXM0B ArubaのIAPあたりは保守なくてもファーム落とせて
コントローラなくても管理できたっけか
YAMAHA AP欲しそうな変態層と被りそう
コントローラなくても管理できたっけか
YAMAHA AP欲しそうな変態層と被りそう
525不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 00:47:02.81ID:Ho0f237q Meraki Goあたりでmesh対応APとか出してくれんかのう
527不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 07:11:33.27ID:xU93CL4y YamahaルーターのL2MSあたりを使って合理化する場合には、WLX313若しくはWLX202、
他は、NEC NA1500AやArubaの選択かと思いますが。
他は、NEC NA1500AやArubaの選択かと思いますが。
528不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 08:32:07.65ID:64Mjoz15 アクセスポイントなら、UAP-nanoHDいいよ。
ttps://unifi-nanohd.ui.com/
ttps://unifi-nanohd.ui.com/
530不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 08:47:09.25ID:1c/0RbY5 タグVLANつかえた方が便利
532不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 09:27:02.50ID:a7kWp/2O533不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 09:29:26.83ID:YcWxS4AB Arubaはebayでも古い2系以外は3万台だな……。
aliexpressで検索すると出てくる中華系AP。誰か試してみて
Tenda i21 1200Mbps Dual Band Wireless
comfast 5Ghz 2200Mbps gigabit Ceiling AP Dual Band WiFi Access Point
aliexpressで検索すると出てくる中華系AP。誰か試してみて
Tenda i21 1200Mbps Dual Band Wireless
comfast 5Ghz 2200Mbps gigabit Ceiling AP Dual Band WiFi Access Point
534不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 09:40:26.73ID:64Mjoz15 >>531
国内なら21,955円だ。
ttps://jp.store.ui.com/
これもいい。
ttps://mikrotik.com/product/hap_ac2
技適ないっぽいから、こっそり使う必要があるがな。
国内なら21,955円だ。
ttps://jp.store.ui.com/
これもいい。
ttps://mikrotik.com/product/hap_ac2
技適ないっぽいから、こっそり使う必要があるがな。
535不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 11:12:55.69ID:UQwDp5iK536不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 11:14:45.03ID:UQwDp5iK >>535
こっちでみた方がいいか。
下位モデルならもっと安い
https://www.elecom.co.jp/support/case_studies/ap/vlan-internet/wab-i1750-ps/v1417/
こっちでみた方がいいか。
下位モデルならもっと安い
https://www.elecom.co.jp/support/case_studies/ap/vlan-internet/wab-i1750-ps/v1417/
537不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 12:09:37.49ID:YcWxS4AB >>534
米アマゾンで何種類かあって、70ドル弱。安くて良いね。
個別のチャンネル数が書いてないのが気になるが……。
mikrotikは140ドルで10Gbitのスイッチ売ってるのも凄いな。
ただの差すだけのハブでもその位するのだが
米アマゾンで何種類かあって、70ドル弱。安くて良いね。
個別のチャンネル数が書いてないのが気になるが……。
mikrotikは140ドルで10Gbitのスイッチ売ってるのも凄いな。
ただの差すだけのハブでもその位するのだが
538不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 12:26:16.96ID:RiIDNWXm IODATAのAP安くてオススメ
中古1万切ってる
aironet1700も切ってた気がする
中古1万切ってる
aironet1700も切ってた気がする
539不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 12:39:09.92ID:1haHg9rI IOdataのは検索しても出てこないな……。
せめてwave2対応のが好ましいが難しいのだろうか
せめてwave2対応のが好ましいが難しいのだろうか
540不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 12:44:36.59ID:64Mjoz15542不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 00:58:31.41ID:yhcdcz4G シスコのWAP125とかでええやん
543不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 01:20:46.52ID:aFBynKx7 WAP125?やめとけ
ゴミだった
ファームを最新にしても電源投入から数日すると一部の機種で接続できなくなる
今まで使ったなかで一番相性悪かったわ
ゴミだった
ファームを最新にしても電源投入から数日すると一部の機種で接続できなくなる
今まで使ったなかで一番相性悪かったわ
544不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 01:56:30.11ID:qaFTS+zI545不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 07:24:27.30ID:MBOL2kla ここなんのスレだっけw
まぁいいか
DAC安いのだと下手なカテ6ケーブルと変わらないレベルの値段
https://www.fs.com/jp/products/30856.html
10GbEスレでよく話題にはなってる
まぁいいか
DAC安いのだと下手なカテ6ケーブルと変わらないレベルの値段
https://www.fs.com/jp/products/30856.html
10GbEスレでよく話題にはなってる
546不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 08:09:14.92ID:f+zuF0cE YAMAHAユーザーと言う名の変態が集まるスレ
547不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 08:52:38.27ID:qaFTS+zI YAMAHAがちょっと気になる変態の集いかな
548不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 14:48:52.99ID:9Kr6Mxd4550不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 18:24:10.82ID:GFyPAvo/ >>545
確かに安い。PC側に挿す安いボードがあれば最速NASが組めるね。
確かに安い。PC側に挿す安いボードがあれば最速NASが組めるね。
552不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 18:48:16.36ID:qaFTS+zI553不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 18:51:28.72ID:BJFWrEDt このスレのエロい人から笑われちゃうレベルの質問だと思うので申し訳ないんですが・・・
SFP+(>>548 ONU)って、HubにあるSFPポート(1Gbps)に挿せますか?
SFP+とただのSFPに互換性があるの?とか以前にSFP自体を使ったことが無いです
SFP+(>>548 ONU)って、HubにあるSFPポート(1Gbps)に挿せますか?
SFP+とただのSFPに互換性があるの?とか以前にSFP自体を使ったことが無いです
554不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 19:33:43.46ID:qaFTS+zI いけるみたいだよ。
ttps://satoweb.net/2016/02/post-8077/
ttps://satoweb.net/2016/02/post-8077/
555不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 20:47:59.15ID:hXBtoK+r556不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 20:53:36.61ID:BJFWrEDt やっぱり互換は無いんですね
自分で使った事が無いから、ベンダーID違いで蹴られたとか話を聞いても
どんな症状なんだろう?とか謎でしたが、素人が手を出したら火傷しそうですね
自分で使った事が無いから、ベンダーID違いで蹴られたとか話を聞いても
どんな症状なんだろう?とか謎でしたが、素人が手を出したら火傷しそうですね
559不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 21:50:43.95ID:cGLa8GM6 >>556
hpとかじゃなく別のベンダロックインが設定されていないswにさせば動く。
ただしsfpではなくsfp+ポートでないとだめ。
ベンダロックインは10GBaseTには関係ないがsfp+などを使用する際には避けなければいけない鬼門。
hpとかじゃなく別のベンダロックインが設定されていないswにさせば動く。
ただしsfpではなくsfp+ポートでないとだめ。
ベンダロックインは10GBaseTには関係ないがsfp+などを使用する際には避けなければいけない鬼門。
561不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:09:37.45ID:MBOL2kla SFP+とSFPは物理的には互換性ある形状
SFP+スロットを持つ機器はほぼSFPモジュールもサポートしているけど、実際は機器次第
なのでSFPとSFP+に1GbEのモジュールさして動く場合は多い
SFP+スロットを持つ機器はほぼSFPモジュールもサポートしているけど、実際は機器次第
なのでSFPとSFP+に1GbEのモジュールさして動く場合は多い
562不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:17:50.18ID:BJFWrEDt564不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:21:37.35ID:BJFWrEDt SFPポートにSFP+モジュールは、×
SFP+ポートにSFPモジュールは、△って認識でokですか?
SFP+ポートにSFPモジュールは、△って認識でokですか?
565不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:33:40.92ID:MBOL2kla >>564
うむ、その認識だったのだけど小型ONU見ると、SFPとしても動作するみたい。なののでどちらも△だなぁ
うむ、その認識だったのだけど小型ONU見ると、SFPとしても動作するみたい。なののでどちらも△だなぁ
566不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:35:32.32ID:qaFTS+zI567不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:37:19.49ID:a72Hfqn3 SFP+ポートは後方互換性があるからSFPモジュールは原則OK。
逆は無理じゃないかな。
逆は無理じゃないかな。
568不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:37:28.39ID:qaFTS+zI569不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:40:05.52ID:a72Hfqn3 SFP+モジュール側にSFP互換機能があれば行けるか。
570不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:40:55.70ID:BJFWrEDt ググってみるとギガハブ(SFPポート)に小型ONU(SPF+モジュール)挿して動かしてる人居ますね
けど全部がokかと言えば、tp-linkのハブはダメとかも見ました
小型ONU以前に、SFP/SFP+を自分で扱った事が無いので運用の可否も今ひとつピントこないですね。。。
けど全部がokかと言えば、tp-linkのハブはダメとかも見ました
小型ONU以前に、SFP/SFP+を自分で扱った事が無いので運用の可否も今ひとつピントこないですね。。。
571不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 23:26:40.87ID:cGLa8GM6572不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 23:36:05.12ID:BJFWrEDt573不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 01:08:23.43ID:DAe2gjvN 自宅でCiscoのcatalystか。
ファン音電気代で大変な割にメリットなさそうだが
ファン音電気代で大変な割にメリットなさそうだが
574不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 02:00:54.87ID:swKgTKZp 3560CXとか2960CXがコンパクトファンレスで、ファームも保守なしで落とせるぞ
575不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 07:18:22.79ID:hJQhCTf+ Yamaha系ルーターを利用していたら、Yamaha系スイッチを見た方が良いのでは?
L3スイッチでしたら、「SWX3100-10G」→11.7W(22.5VA)、ファンレス
「SWX3200-28GT」→26.8W(45.9VA)
L2スイッチ 「SWX2300-16G」→14W(26VA)、「SWX2300-24G」→20W(37VA)
VLANなどのルーティング処理をL2スイッチとルーターで連携させる場合、ソフトウェア制御になる。
L3スイッチだと、ハードウェア処理になる。
L3スイッチでしたら、「SWX3100-10G」→11.7W(22.5VA)、ファンレス
「SWX3200-28GT」→26.8W(45.9VA)
L2スイッチ 「SWX2300-16G」→14W(26VA)、「SWX2300-24G」→20W(37VA)
VLANなどのルーティング処理をL2スイッチとルーターで連携させる場合、ソフトウェア制御になる。
L3スイッチだと、ハードウェア処理になる。
576不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 08:15:59.95ID:DAe2gjvN Ciscoだと中古が安いメリットがある。まあそれだけだが
577不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 09:06:03.69ID:kopkLumS Catalyst 2960Lの8ポートは超いいよ。
ヤフオクで1万円で新品買えるし(今は知らないが以前は大量出品していた)、
保守なしでファームも最新にできるし、消費電力も10W程度だ。
VLAN間のstasic routingもwire speedで出来るし、ACL入れてもそんなに速度も落ちない。
2960Lの24ポート版も使っているが、以前はNTT-Xで12,980円で買えたんだけどな・・・。
もう一台あの時買っておけばよかった・・・。
ヤフオクで1万円で新品買えるし(今は知らないが以前は大量出品していた)、
保守なしでファームも最新にできるし、消費電力も10W程度だ。
VLAN間のstasic routingもwire speedで出来るし、ACL入れてもそんなに速度も落ちない。
2960Lの24ポート版も使っているが、以前はNTT-Xで12,980円で買えたんだけどな・・・。
もう一台あの時買っておけばよかった・・・。
578不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 09:35:50.62ID:9xykYQV7 10Gでも無ければSFP+でも無いこの流れは何?
579不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 10:01:44.66ID:kopkLumS 上流1Gなのに、SFP+使うメリットないでしょ。
580不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 10:57:14.68ID:9xykYQV7581不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:39:43.09ID:kopkLumS >>580
そうなんだけど、
SFP+があるスイッチやルーターは高い一方、
SFPがあるスイッチやルーターは安く、モノの数も多い。
これに小型ONUを刺して成功した先人が多数いるから、
あえてSFP+があるスイッチやルーターを買う必要がないんじゃないかな。
どうせ、上流1Gだし。
そうなんだけど、
SFP+があるスイッチやルーターは高い一方、
SFPがあるスイッチやルーターは安く、モノの数も多い。
これに小型ONUを刺して成功した先人が多数いるから、
あえてSFP+があるスイッチやルーターを買う必要がないんじゃないかな。
どうせ、上流1Gだし。
582不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:44:42.73ID:vynXGRpk そもそも業務で使えるレベルなのかこれ?
583不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:45:08.58ID:9xykYQV7 西日本と東日本は同じ小型ONU?
東日本はSFP+て書いてないみたいだが?
東日本はSFP+て書いてないみたいだが?
584不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:49:48.82ID:h0GQv+4p586不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 12:10:28.72ID:9xykYQV7 50wで諦めたとか言ってる程度だしL3とか分かってなさそうw
587不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 12:46:28.06ID:wnAOsGL2588不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 13:26:45.73ID:kopkLumS x210ってVLAN間ルーティングできるの?
出来るんなら、安いね。
出来るんなら、安いね。
589不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 13:45:40.32ID:vynXGRpk 結局ヤマハじゃ使えないからアライド使えっていう
591不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 14:54:37.67ID:UH4d3NWm592不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 16:47:59.15ID:pkn/PBEJ 小型ONUいいなあ
うちはフレッツ・テレビなので
ギガファミリーからギガラインに変えたのにデカいHGWが鎮座している…
うちはフレッツ・テレビなので
ギガファミリーからギガラインに変えたのにデカいHGWが鎮座している…
593不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 17:02:37.49ID:kopkLumS NVR使わずに、ひかり電話と小型ONUを両立させたい・・・。
595不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 18:15:43.61ID:hJQhCTf+ >>593
現在、NTT以外の社外品のメーカーで、Yamaha以外にはアイコム、アレクソンしか、光電話対応してないので、
その中で小型ONU(SFPスロット利用)まで考慮すると、Yamahaしか無い。
光電話未使用だったら富士通Si-RG110などもあるが、光電話の通信保証の関連で、
NTT機器を利用していた方が無難。
光電話3ch以上の機器だったらOG410Xa/Xi、OG810Xa/Xi等もあるが、Xi系の機器で、
S/T点にNVRを終端して、光電話を利用出来るケースも有るが、無意味。
現在、NTT以外の社外品のメーカーで、Yamaha以外にはアイコム、アレクソンしか、光電話対応してないので、
その中で小型ONU(SFPスロット利用)まで考慮すると、Yamahaしか無い。
光電話未使用だったら富士通Si-RG110などもあるが、光電話の通信保証の関連で、
NTT機器を利用していた方が無難。
光電話3ch以上の機器だったらOG410Xa/Xi、OG810Xa/Xi等もあるが、Xi系の機器で、
S/T点にNVRを終端して、光電話を利用出来るケースも有るが、無意味。
596不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 19:26:04.93ID:kopkLumS >>595
基本やりたいことは、
・HGWの筐体が大きく邪魔・8W程度の電力消費があるから撤去したい
・ONU配下に複数ルーターを並列で接続したい
・電話機は必要ない、iPhoneに入れたAGEphoneで十分と考えている
なんだが、小型ONUは上で上げているように、なんらかのスイッチに収容するとして、
HGWが提供しているSIPサーバーは、何を買えば代替できるの?
基本やりたいことは、
・HGWの筐体が大きく邪魔・8W程度の電力消費があるから撤去したい
・ONU配下に複数ルーターを並列で接続したい
・電話機は必要ない、iPhoneに入れたAGEphoneで十分と考えている
なんだが、小型ONUは上で上げているように、なんらかのスイッチに収容するとして、
HGWが提供しているSIPサーバーは、何を買えば代替できるの?
597不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 23:23:55.78ID:4p5maQz1 HGWよりコスパ良いsipサーバーはないんでない?
Asteriskを入れた小型サーバーみたいなの作れば行けるけどコストが見合わんと思うよ
Asteriskを入れた小型サーバーみたいなの作れば行けるけどコストが見合わんと思うよ
598不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 06:04:02.24ID:eLR/wPek やっぱりそうか。サンクス。
でも、小型サーバーはいっぱい余っているので大丈夫だ。
でも、小型サーバーはいっぱい余っているので大丈夫だ。
599不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 07:21:30.62ID:UhvC0kLa >>596
光電話の番号ではありませんが、050のVOIP通信であれば、NVR単体で可能かと。
NVRが嫌だということであれば、富士通Si-RG110ルーターとWeb Caster V130を利用しましたら、
Si-RG110の配下でV130をアダプタモードで運用出来るかと思いますが。
AGE-Phone自体はVOIP認証には対応していますが、通信品質・安定性はやってみないと解りません。
光電話の番号ではありませんが、050のVOIP通信であれば、NVR単体で可能かと。
NVRが嫌だということであれば、富士通Si-RG110ルーターとWeb Caster V130を利用しましたら、
Si-RG110の配下でV130をアダプタモードで運用出来るかと思いますが。
AGE-Phone自体はVOIP認証には対応していますが、通信品質・安定性はやってみないと解りません。
600不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 15:32:06.84ID:eLR/wPek >>599
レスサンクス。
/56のアドレスを得るためにひかり電話契約をせっかくしており、
ひかり電話なら追加料金なしで使えるので、できればひかり電話を使いたい。
HGWを使わないとなると、自分でSIPサーバーを別途入れないといけないという
ことなので、おいおいやってみます。
レスサンクス。
/56のアドレスを得るためにひかり電話契約をせっかくしており、
ひかり電話なら追加料金なしで使えるので、できればひかり電話を使いたい。
HGWを使わないとなると、自分でSIPサーバーを別途入れないといけないという
ことなので、おいおいやってみます。
601不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 16:29:16.43ID:wvdha9Lv 結局HGWが最適解って事だな。HGWだけで済ませれば8wじゃん。
602不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 17:26:54.58ID:eLR/wPek603不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 20:16:43.33ID:8GVPRjIN604不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 20:31:21.61ID:rsgH2HXH HGWで素通り設定すれば、ひかり電話分の帯域抜いた速度出るよ
200番台とか古いのは知らん
200番台とか古いのは知らん
605不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:16:18.75ID:1oUHLf2m YAMAHAのルーターにVPN接続するのに
YMS-VPN7というYAMAHAのVPNクライアントを使用してましたが
PCをWindows10に買い換えたらインストールしても使えませんでした
ルーター側の設定を変えずにWindows10でYMS-VPN7の設定に接続することできるでしょうか
また可能ならMacやiOS端末でも接続したいですが方法あるでしょうか
YMS-VPN7というYAMAHAのVPNクライアントを使用してましたが
PCをWindows10に買い換えたらインストールしても使えませんでした
ルーター側の設定を変えずにWindows10でYMS-VPN7の設定に接続することできるでしょうか
また可能ならMacやiOS端末でも接続したいですが方法あるでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]
- 福島の土、首相官邸で使うことに決定。アメリカ人「ヒェー。クレイジー、ジャップ」 [805596214]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 【画像】高級マンションの粗大ゴミ、お宝だらけ💎 [632966346]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)