【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9f-tN9v)
垢版 |
2018/12/13(木) 09:49:12.24ID:7TxoPtEQa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543706549/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ラクッペ MMb3-PguV)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:59:42.63ID:V4OWdQZcM
3不明なデバイスさん (ワッチョイ a7f7-WkbI)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:37:17.26ID:D3GUwwAw0
おとすな
2018/12/13(木) 16:38:49.37ID:qrZPVmCZ0
1乙
2018/12/13(木) 17:39:13.37ID:nL5NQ+/sa
僕はついてゆけるだろうか
フリッカーレス144hzのスピードに
2018/12/13(木) 17:56:32.73ID:HAg63+Fu0
27か32インチかで迷うぜ
32はやっぱデカいかな
7不明なデバイスさん (ワッチョイ ff24-y4fV)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:56:59.37ID:qOgGAeJM0
ぺーぺー終わりか・・・
年末にMAG341出たら買おうと思ったけど
2018/12/13(木) 18:01:28.93ID:nL5NQ+/sa
すぐ欲しいものでもなければ歳末セールと年始でなんとかしろ
2018/12/13(木) 18:28:16.11ID:a6kX8CSB0
おはようございます。
2018/12/13(木) 18:40:02.97ID:xSHRk/1G0
32GK850F、色ムラとか特に無いし初期プリセットでガンマ2.2外れてなくていい感じ
でもIPSと比べて色域広くなったからか彩度高く感じる
11不明なデバイスさん (ラクッペ MMb3-PguV)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:46:01.96ID:V4OWdQZcM
机の上だと32でかい。
27が限界
2018/12/13(木) 18:50:52.08ID:KIAeETT30
20〜27までは並べても「まあ、こんなもんか」って感じだけど
31.5からは別格で初めて届いた時「でっか!!!」って思ったわ
モニターっつうかテレビって感じだな
2018/12/13(木) 18:54:18.43ID:9S0UDuGB0
デカいの求めてるなら32でいいと思うんだけどね
FPSガチ勢おじさんが買うと死にそう、デカくて迫力あるし視認性自体は悪くないだろうが
2018/12/13(木) 18:58:57.59ID:xSHRk/1G0
WQHD以上の解像度ってどうせ縦で割って二窓にしちゃうからそこまで大きさ気にならんな
27使ってたときは物理サイズ小さくて困ってたけど
2018/12/13(木) 19:05:48.07ID:f16bk6ca0
32インチwqhdモニタをウインドウモードでフルHD表示にするとにすると25インチフルHDモニタと同じくらいになる
FPSやる時はウインドウモードのフルHDでいいなら有りかも
2018/12/13(木) 19:08:48.12ID:gRnHPrKlM
実際650F買ってみたら想像以上にデカかった
画面端を見るのに苦労したが、距離を取って慣れた。
色味は綺麗だから満足
2018/12/13(木) 19:23:09.11ID:ahe3b4wP0
LG、3万円台で2560×1440表示に対応した31.5型液晶ディスプレイ「32QK500-W」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=80454/?lid=k_prdnews
2018/12/13(木) 19:28:51.78ID:nL5NQ+/sa
なかなかいいけどhzいくつだこれ
書いてないってことは60か
2018/12/13(木) 19:33:17.96ID:HAg63+Fu0
>>18
75Hzらしい
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-3xwz)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:33:42.96ID:5e6nm8k20
おぉ75Hzモニターか
VESA対応でDP等の接続も下向きで良い感じやないか
2018/12/13(木) 19:47:28.53ID:a6kX8CSB0
机がせまいのに
ディスプレイが25.5インチで大きすぎて辛い…

Netflix を見る時は小さいウインドウにして視聴してる。

以上、自分語り失礼しました。
2018/12/13(木) 20:00:25.23ID:OoHkjc+ea
前スレ955ありがとう!
http://imgur.com/a/PXZJb25
2018/12/13(木) 20:31:31.61ID:45c93aYW0
27や31悩んだけど、最近老眼が進んでて、スマホが見えにくいのは仕方ないと思ってるけど、
まさかモニタが大きくなるとかえって見づらくなるとは思ってもみなかった orz
2018/12/13(木) 20:46:04.18ID:jzuL3OpVH
単にdpiが小さくなったからじゃないの?windowsの機能でアイコンとか文字とかの倍率上げればいい
2018/12/13(木) 21:55:49.63ID:4HYWPr4QH
dpi小さくじゃなくて大きくだ
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 8beb-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:17:52.44ID:GUOa8eie0
paypay終了かー。
650F買いたかったけどしょうがないね。
年末セールに期待しよう。
2018/12/13(木) 22:45:45.76ID:45c93aYW0
>>24
スケーリングやら基本フォントを大きくすれば文字などの問題は解決するけど、
老眼ってピント調節の幅が小さくなるので、大きなモニタだと体や首を動かさないと、
ピントが合わない場所ができてしまう。
生後一貫して老眼って進むけど40超えた辺りが丁度モニタやら読書の位置に影響が出てしんどい。
結局、今と同じ24インチにせざるを得ないかなあって思うと残念。
2018/12/13(木) 23:24:22.81ID:wf4BOcpG0
でも結局paypayで20%安くなっても満額は支払ってるわけだからな
店で使える通貨がキャッシュバックするだけのことで
2018/12/13(木) 23:33:52.94ID:9S0UDuGB0
いやそうなんだけど、還元さえされればコンビニ等でリアルマネーと同じように使えるからまぁお得なんだよなぁっていう
2018/12/13(木) 23:57:51.32ID:iuXlhMkN0
PayPay「100億円キャンペーン」は13日23時59分で終了
2018/12/13(木) 23:59:53.28ID:HoMVkZWC0
650Fって高さ調整どうやるの?
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-K8fI)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:01:47.21ID:RpHRT0zw0
果して今日からペイペイ使うやついるのか?!
おサイフケータイのが楽でおわるのかな
2018/12/14(金) 00:13:47.32ID:258T+Has0
>>31
自己レス
普通にそのまま動くんだな、分解するのかと思ってた
2018/12/14(金) 00:47:19.05ID:YYAEZrkE0
JN今日までだぞ急げ!

延長保証が付けられたビック
引き直しが出来る尼

もはやどちらも在庫はなくJN公式で買うしか無いっぽいから今買うかガチで悩んでるわ
2018/12/14(金) 00:48:32.00ID:Y9f6OMs50
流石にソシャゲ並みの低確率ガチャに単発35000円は挑めんわ
2018/12/14(金) 00:49:21.41ID:YYAEZrkE0
JN公式って返品とか交換ってどうなんだろ
送料片道負担とかなんかね?
誰か利用したことある人いない?
2018/12/14(金) 00:52:58.50ID:Y9f6OMs50
規約みた限り色ムラ、ドット欠け、常時点灯点についての記載なにもないから
返品できませんと言われればそれまでだとおもうが
スペーサーの記載もいまは追記されてるから返品不可ガチャだぞ
2018/12/14(金) 01:13:56.10ID:4erUf2vj0
>>17
ベゼルで却下
2018/12/14(金) 02:18:01.89ID:CebID4nQ0
米尼でXB271HU大量入荷&549ドルのセールやってる
日尼で15日に大量入荷って情報聞いたけどガチもんなのかな?
2018/12/14(金) 02:21:10.09ID:k1hNdXGSa
その情報の出所に聞けよ
俺らは卸売業者じゃなくて少しだけ詳しい一般人だぞ
2018/12/14(金) 02:35:27.69ID:oVUEz7yy0
このスレ的に、
XZ271Ubmijpphzx
ってどうなの?気になってて教えて下さい
2018/12/14(金) 02:53:58.28ID:CebID4nQ0
>>40
情報の出処が前スレだったんだよ(´・ω・`)

>>41
サイバーマンデーで4万切ってたら買いだったと思うけど
確かサイマン時在庫なしだったからなあ・・・
てかAcerのWQHDはどこも在庫なしお取り寄せばかりだなw
2018/12/14(金) 05:50:39.22ID:UlPMQ6FZ0
650f-b、Amazonで42600円か
NTT-Xより6000円高いが残り3台
本日中に売り切れそう
2018/12/14(金) 07:12:12.82ID:k1hNdXGSa
歳末セールの可能性があるのにサイバーマンデー終わってすぐに買うとは思えんが
2018/12/14(金) 07:27:25.74ID:yzlqEDE60
いま欲しいやつは買って行くから売り切れになるとは思うが、Amazonの在庫表示なんて売り切れても普通に追加されていくからなぁ
2018/12/14(金) 08:01:22.13ID:k1hNdXGSa
今ntt-x見たけど42,600だったなあ
2018/12/14(金) 08:06:38.11ID:rF34a0xSM
36800円になればまた売れるな
2018/12/14(金) 08:54:57.77ID:1ViJgcyXM
ほんとなその値段知ってるからいらんわな
2018/12/14(金) 09:10:45.67ID:J1z3WhwH0
だわな
2018/12/14(金) 09:13:47.77ID:uYcsQNJla
23.8inchから650Fに乗り換える予定だが、よく考えてみると縦がいまのデスクだと入らない可能性が出てきた
51不明なデバイスさん (ラクッペ MMb3-PguV)
垢版 |
2018/12/14(金) 09:44:59.90ID:d4rLSdQaM
PayPay効果でPayPay使える店の品切れが多く、やっと決めて買う直前だったけどPayPay終了で買うのやめた。
既に20万近くPayPayでかいものしてたので、PayPayの20%が戻って来てらそれで買う。
その頃には在庫もあるだろう。
2018/12/14(金) 10:10:57.21ID:qwXXV5oC0
>>36
俺のは初期不良だったけど
まず向こうから新しいモニターに返品用着払い送り状を付けて送ってきたから
それを不良品に付けて送り返して終わり
メールのやりとりもスムーズだった
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e7-bIn0)
垢版 |
2018/12/14(金) 10:22:47.02ID:tW20LfQc0
>>36
問い合わせフォームで連絡入れたらメールで返信が来て着払いで送ってくれって言われたから送った
まだ帰ってきてないから対応速度はわからんが、通常一週間くらいだけどなるべく早く対応するって書いてあったな
2018/12/14(金) 10:43:48.29ID:y6+A1rUhM
>>41
27で144hz,tnはイヤだとなるし、acerかmsiしかないでしょ。
xz271u使っているけど色域が高くて、コントラスト比も高いものがいい。でなければmsiの新しい奴以外はどれもにたかんじかな。
私は満足しているよ。
2018/12/14(金) 10:53:30.90ID:YYAEZrkE0
>>52
>>53
おお、返送は送料負担なしなんですね
じゃあとりあえず今年最期の運試し行ってみようかな
2018/12/14(金) 11:11:59.71ID:0EjHlfb70
2.1ってまだ出ないの?
2018/12/14(金) 11:16:43.84ID:g6qJ3Usn0
みかかの便器安いな
58不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-K8fI)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:18:41.35ID:6tSnnWobM
>>46-48
俺が少し金持ちなのかもしれないが、たかだか6,000¥でそこまで買い控えたり、飛び付いたりするものなのか?

無茶苦茶欲しいモニタなら10万でもすぐにかってもよいと考えてるが
2018/12/14(金) 11:25:45.16ID:6OTaafGcd
金持ちなんじゃなくて金遣いが悪いだけでは?
2018/12/14(金) 11:28:01.77ID:wL60UnHHM
32QK500-Wの黒ベゼルでないのかな…
2018/12/14(金) 11:34:07.29ID:TdBWRJL40
初歩的な質問で申し訳ないけど
Win10で同じモニタの二枚使いで音声の切り替えをする時に
名称は同じになっちゃうのかな?
今は別機種二枚なので判別が容易なんだけど

あとステレオの音自体を右画面は右と左画面は左のように振り分けるのは無理?
2018/12/14(金) 13:09:02.73ID:uYcsQNJla
尼の650Fが値下がってきてるな
なぜかは知らんが
2018/12/14(金) 13:16:34.99ID:6OTaafGcd
尼だとxz271u先週より6000円ぐらい値上がりしてんのなら
2018/12/14(金) 13:58:40.83ID:u61AMII30
32QK500-Wが3万切ってくるようなら
650fの価格が戻るまで待たんでそっちでもいいかな
2018/12/14(金) 14:08:47.66ID:SkRD4+zH0
850fが尼で47000円の時あったぞ
2018/12/14(金) 14:26:22.02ID:u61AMII30
でも32QK500-W無駄に消費電力たけーな
まぁ抑えたら30Wくらいにはなるんだろうけど
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ae3-Ug/k)
垢版 |
2018/12/14(金) 14:30:13.32ID:EDXHBE290
IPSってでかくなると四隅暗くなるイメージ
2018/12/14(金) 15:36:49.43ID:y6+A1rUhM
>>63
淀も価格は変わっていないけど取り寄せになっているしもともとの量が少ないのかね
2018/12/14(金) 15:57:22.20ID:+m6XTKsa0
27インチのVAパネルWQHDが理想だな
でも数が少ない
2018/12/14(金) 16:35:41.36ID:uYcsQNJla
Acerのあれやね
お値段52000円
2018/12/14(金) 16:38:16.25ID:Fl0OCCABM
xz271uの次回入荷は早くても1月後半だって店員から聞いたよ
2018/12/14(金) 16:47:09.90ID:AX1L9Puk0
想定より売れているってことなのか
最初から売る気があまりなかったのか
2018/12/14(金) 16:54:41.41ID:ryVjTz8TM
27WQHDフレームレスがほしいな
サブモニタにするから倍速とかはいらんが
2018/12/14(金) 17:22:49.08ID:J1z3WhwH0
>>73
JapanNext一択
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 17:37:16.65ID:hMrUqfJm0
21.5FHD 文字が小さいから31.5インチで考えてたんだけど
このスレで27インチの方が人気なのはゲームしやすいから?
2018/12/14(金) 17:42:22.42ID:oWZ8hvg70
>>65
それに10%オフクーポン使えたんだよな
まじ買っとけばよかったわ
2018/12/14(金) 17:55:19.31ID:uYcsQNJla
>>75
31.5は単純にでかいから、視界が追い付かなくて疲れる人もいる
27でwqhdならdpiも適当だし見やすいからね
2018/12/14(金) 18:49:48.44ID:yJgQGwEw0
Line Pay だけはイヤだ。
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 19:09:51.26ID:hMrUqfJm0
モニタの距離って50cmまで近づけていいんだね
これなら27WQHDのDPIでも見える
31.5より安いし27買うかなー
2018/12/14(金) 19:17:43.81ID:uYcsQNJla
映画館でより前の方の席に座っていくのがインチ数上げるってことだから、見えはするけど…ってのがある(一敗)
2018/12/14(金) 19:55:55.12ID:IK8PUEgr0
フレーム有りの方が好きだから、最近のフレームレスの傾向はきちい
2018/12/14(金) 20:19:19.38ID:uFyAKipS0
俺が使ってるHPのZR2740wはフレームのフチが非常に深い
まあWQHDでも初期のものだからなぁ…
83不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-g8eq)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:36:05.10ID:dHSioIubM
>>69
それの非湾曲が欲しいけど
現状どこも出してない

湾曲ってパネル作ったあとにわざわざ曲げてる、てのが本当なら
27インチで曲げてないVAパネルのWQHDをどっか企画してくれよ
それがあるならiiyamaでもJNでも買うぞ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-vjmv)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:46:36.31ID:4uBS+z9R0
>>83
湾曲にすることで、ゲーミングを名乗って価格を上乗せしていると思うが、
平面タイプが発売されるとしたらいくらだす?
2018/12/14(金) 23:05:54.14ID:vfIhFVBua
144hz,27inch,1ms〜5ms,平面,100x100VESAマウント
このあたりがマストで、パネルとHDRあたりは個人的には正直オプション
マストの条件揃ってて30,000円台前半なら要チェックするわ
2018/12/14(金) 23:37:53.91ID:258T+Has0
TNなら腐るほどあるやろ
2018/12/14(金) 23:48:06.38ID:YYAEZrkE0
この辺にぃ、3万前半144hz27インチ3msで更にipsパネルのモニター、あるらしいっすよ?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-vjmv)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:10:35.63ID:8FdkG4Iq0
>>85
ただでさえ数が出ないであろうwqhd,27インチでva,ipsで3万前半はjnなんかのおみくじじゃないとむりだろ。
湾曲で無駄な上乗せできないならメーカーの利益が減るし数売らなきゃならないけど出ないだろうしね。
2018/12/15(土) 00:12:17.94ID:5KOc6BBva
VA狙うならガチャになるな
横から覗きこまない限りTNで問題ないと思うぞ
2018/12/15(土) 00:26:28.12ID:Eq6L+Kht0
湾曲モニターって
目の前に座れば
たいして湾曲してない気がするんだが
なんでこんなに嫌われるんだろう
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e7-bIn0)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:32:53.68ID:RE8TRbDV0
>>89
TNは24でもキツイ
左右はともかく上下の視野角の狭さがヤバイ
正面で見てるとかのレベルじゃなくストレスがマッハ
ゲーミングモニタだとしてもTNなんざ二度と買わねえよ
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-K8fI)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:47:52.81ID:OzsCdBcu0
>>90
湾曲してるから
2018/12/15(土) 00:54:54.87ID:RBEGD7Im0
pixioの32湾曲とかも数少ない32wqhd湾曲ゲーミングだとは思うが
amazonレビューみてるとpixio自体が故障多そうなんだよなぁ、熱とかブラックアウトとか
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-K8fI)
垢版 |
2018/12/15(土) 01:06:26.84ID:OzsCdBcu0
しかしpaypayも酷い囲い込みだね
登録したら最後ユーザー情報が消せないとは、、
2018/12/15(土) 01:53:37.09ID:3qRVD1EE0
個人情報をpaypay
2018/12/15(土) 02:01:30.25ID:CMUE634d0
>>90
湾曲していることに特に価値がないからだろう。

仮に平面より優れているのであれば、
オフィス用なり、ゲームの大会なり、
様々の場で採用されているはずです。
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7f-A7Fr)
垢版 |
2018/12/15(土) 03:39:31.44ID:vETV7DB80
モニタのコンデンサ不良でモニタ起動が急激に怪しくなってきた。
なんかもう値段重視で中華ADSパネルのI-O DATAのやつにした。
WQHD対応のEX-LDQ321DB。なぜか保証が3年の方。
値段はまあまあ安い。今でも甘では10%引き中で現在3万切ってる。
ビューソニックジャパンのより安いな。
いままではFHD27インチTN。ドット抜けなし、動きまあまあ。
さて今度のは自分の目にどう映るんだろう?届くの楽しみ。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7f-A7Fr)
垢版 |
2018/12/15(土) 03:48:11.52ID:vETV7DB80
TNはヤバイヤバイ言うけど、まあ確かに角の方の色合いが変。
でもPCやってる分には気にならない。その程度。
でも、自分もうゲームやらないけどPS3繋いだ時、
MGS4のOP(ビッグボスの墓参りシーン)で
上角の色合いがクソ笑えるほどセピア色だった。
これはいかんと思った。ゲーム画面だと顕著に出るのかな。
2018/12/15(土) 05:10:00.52ID:DKd57Sx10
>>94
ロックインの要因にはならんだろ
100不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-g8eq)
垢版 |
2018/12/15(土) 09:06:56.30ID:imjtapEyM
>>84
俺はゲーミングと同じ値段でも出すぞ

というか、湾曲さえしてなきゃゲーミングモニターを買ってたよ
32インチも検討したけどでかすぎる
101不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7e-PguV)
垢版 |
2018/12/15(土) 09:19:02.04ID:pJYo/zTX0
湾曲パネルは横に並べるモニタが平面だとズレるのがイヤ。
かと言って湾曲で揃えるとなると全部買い直し。
2018/12/15(土) 10:09:46.32ID:Rgb5GyPla
湾曲で自分を囲め
2018/12/15(土) 10:26:48.78ID:xWm+8e+g0
湾曲3面いいよね
https://www.youtube.com/watch?v=duVOGcZA6zQ
2018/12/15(土) 10:45:16.09ID:ABwdS1y/0
1800Rの中心から画面端結んだ三角形に視点が入ってりゃ、平面よりはほぼ理に適ってるってことなのかね
2018/12/15(土) 10:52:01.17ID:G08xSJ9T0
3面モニターとかやってみたくもあるけど自分のことだから最初はすげーすげーいいながら楽しむけど確実に途中から面倒くさくなって1面に戻す。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-vjmv)
垢版 |
2018/12/15(土) 11:02:33.79ID:8FdkG4Iq0
>>96
オフィス用は60hzで十分だし、ゲーム大会は視野角より速度優先でしょ。
カタログの売り文句でWQHD+144hzより、WQHD+144+湾曲で没入感と盛れる
営業上の理由でしょ。平面がよいならipsでasusとか出しているじゃん。
2018/12/15(土) 11:14:19.86ID:sQHyjzxf0
|ω・`)あのあの、今日発売のMSI Optix MAG271CQRを買えば
えんすーじあすとになれるって本当ですか?、おまけに彼女も出来て宝くじも当たるって
108不明なデバイスさん (ブーイモ MM6f-K8fI)
垢版 |
2018/12/15(土) 11:15:57.76ID:hDE/L3qzM
IPS(VA以外)で100-200Hz対応のやつで
お勧めください(値段12万まで
2018/12/15(土) 11:24:06.13ID:sQHyjzxf0
>>108
PG279QかXB271HUbmiprz以外の選択肢ってあったっけ?
あ、EIZO FS2735もあるか
12万も予算あるなら、その内国内発売されるUWQHD144hz lg-34GK950F-B待ってもいいんじゃね
2018/12/15(土) 11:32:59.44ID:Rgb5GyPla
まっさきにEIZOのFORISが浮かんだ
2018/12/15(土) 11:42:47.83ID:hCZBmms80
144Hz出ればいいならFS2735買うかな
古いし重いしベゼルも今風じゃないけど綺麗だし
2018/12/15(土) 13:56:19.52ID:RBEGD7Im0
LGモニタのコンデンサ不良なった事あるけど
ぐぐったら修理方法とか乗ってる事もあるし、コンデンサ変えるぐらいなら簡単だからお試しあれ
113不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7e-PguV)
垢版 |
2018/12/15(土) 19:44:00.42ID:pJYo/zTX0
PayPayでXZ271Ubmijpphzxを買おうと思ってたけど、売り切れてて買えなかった。
(RTX2080はPayPay使って買ったけど)
そしたら今日、楽天ビックが10%オフしてたので買った。
5の付く日+楽天ブラックカードでポイント8倍くらいにはなったし、PayPay中よりも少し値段下がってたから結局は変わらないくらいの値段で買えた。
在庫切れなので届くのは来年だろうけど。
2018/12/15(土) 19:50:40.27ID:eOp8dZRn0
で?
2018/12/15(土) 19:50:42.71ID:Oc0Ev7jf0
>>113
店舗取り寄せでもpaypay使えたぞ
安く買えたならよかったね
2018/12/15(土) 19:57:38.50ID:FVhjDwcaM
NTT-Xでd払い買い周りとどっちがいいかな
2018/12/15(土) 20:03:52.22ID:eOp8dZRn0
ああ、なるほど。
安く買えた自慢なのか。

気がつかんかった、すまんすまん。
悪気は無い。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-5XMr)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:09:01.81ID:OzsCdBcu0
まぁPayPay登録しちまった奴は可哀想で仕方ないなw
119不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7e-PguV)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:13:58.75ID:pJYo/zTX0
>>117
いや、Apple製品とかコンビニ利用とかじゃなきゃ、PayPayって結果的に家電店が儲かっただけで、案外同じような値段で買えるなと思っただけ。
買い逃した人がいればと思ってまだ間に合うし情報出しただけだが。
こんなの自慢にもならんだろ。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a1d-3flP)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:21:07.33ID:I/Q5S/FP0
Pixio PX276 ディスプレイ モニター [ 27インチ WQHD 2560×1440
尼で復活したか
2018/12/15(土) 20:23:16.96ID:1XjXedPs0
276ええなぁHDRとかいらんしアダプタあるのはダルいけど
2018/12/15(土) 20:46:47.85ID:F1Dc1hdQ0
つってもPX276hと値段同じだしな
2018/12/15(土) 21:44:02.41ID:I8+6VZ+f0
>>113
どこも売り切れかな、ネットで探しても全然ない。
124不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7e-PguV)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:53:23.39ID:pJYo/zTX0
>>123
今はどこも売り切れだね。
次回入荷が1月下旬くらいになるかもって話は誰かがしてた。
2018/12/15(土) 22:28:49.87ID:CMUE634d0
年末年始や来年3月あたりの年度末に
セールがあるだろうから、それまで横になるわ。
2018/12/15(土) 23:39:17.51ID:ABwdS1y/0
MSIのモニターってViotekてとこのOEMなんかなぁ
2018/12/16(日) 00:04:06.43ID:XLtBWtqj0
>>124
もとの数が少ないのか人気なのか。。
ちなみに、HDR対応で推してたけど、HDRは応答速度に影響あるんだろうか。
2018/12/16(日) 00:53:55.05ID:YaltBqtt0
TFTCentralにXV273Kのレビュー上がってる
XV272Uも一緒に発売するだろうし日本来ないかな〜
2018/12/16(日) 00:58:03.74ID:/oCU0ZM1a
尼の650Fが値上がっとるけど、acerのは値下がった
pixioで276という幸せを買うかなあ
2018/12/16(日) 01:48:37.10ID:rpGiy3Cm0
>>128
4Kで144HzのIPSモニタか
市場想定価格25万円
フルに使いこなすにはどれだけのスペックがいるやら
2018/12/16(日) 01:51:48.04ID:NY/RDCHH0
SLI1080tiでもまず足りない
2018/12/16(日) 02:58:18.68ID:+imJkby70
FPS系なら画質落とせば行けるっしょ
2018/12/16(日) 03:50:58.76ID:OUOj6E3+a
>>130
やるゲームにもよるが、高品質はまず無理だわな
2018/12/16(日) 07:18:52.38
画質落とせばという奴は,4K買わないのでは
135不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7e-PguV)
垢版 |
2018/12/16(日) 07:28:23.78ID:t1YXuJVc0
画質落として4K…
2018/12/16(日) 08:58:34.23ID:6WabZvcta
話題のRTX2080tiでもAAAタイトルなら4K60FPS張り付きは無理で、30〜90を推移
SLIの上昇幅は1.2倍くらい
今現在のソフトとハードの組み合わせで144hzを高品質で引き出すならフルHDから2Kまでよ
2018/12/16(日) 08:58:42.37ID:lFIBwKS60
P2418Dみたいな24インチWQHDの製品って他に何があるかな?
4kモニタのサブに置きたくなってきた
2018/12/16(日) 09:04:44.88ID:4PCtqaey0
>>137
U2518D
2018/12/16(日) 09:29:20.02ID:Vjg0dUyN0
>>126
なんかイマイチ今回のMSIのモニタには乗り切れないんだよね…
俺が34インチの方と一緒に揃えようとしてるのがいかんのかもしれんが
2018/12/16(日) 09:30:34.51ID:3/MwpYeM0
DELLさん27インチの激安製品もくれ
2018/12/16(日) 10:46:20.47ID:+imJkby70
>>134
4kに限らず144hzとか拘る層はどの道画質落とす前提でしょ
2018/12/16(日) 11:02:19.82ID:NY/RDCHH0
144に拘る層は4kは買わない
2018/12/16(日) 11:08:58.08ID:+imJkby70
ごもっとも
でも作業用とゲーム用1枚で賄いたいやつもいるだろうからね
2018/12/16(日) 11:20:55.58ID:B5gRGr9y0
ゲーム以外でも高リフレッシュレートのヌルヌル慣れたからやめられなくなった
ブラウザとかのスクロール滑らかだしエクセルで事務作業してて一気にスクロールさせた時にも目で追える
4Kに買い換えるとしても144Hz選ぶと思う
2018/12/16(日) 11:27:26.20ID:SyrKKdcA0
まず今出てるグラボでケーブル1本で4k144出力できる端子付いてるやつ出てないじゃんね
2018/12/16(日) 11:43:29.63ID:Vjg0dUyN0
60Hzと144Hzをデュアルしてるんだがこのスレをそれぞれのディスプレイに移して上下スクロールさせても違いが分からない
プロパティやグラボの設定を見てもちゃんと144Hzに設定されてるのは確かなんだがなんか違いをはっきり確かめられる方法ある?
2018/12/16(日) 11:46:51.85ID:pq6HOfrFd
>>146
マウスカーソルの動きの時点でもうわかるやろw
2018/12/16(日) 11:55:49.35ID:UVkeOdGe0
>>146
You Tubeでテスト動画観たら判る
これ分からないヤツは病院行くべき

モニターのリフレッシュレートが両方60Hzとかのオチは無しな
2018/12/16(日) 12:36:56.45ID:B5gRGr9y0
>>146
サブの60Hzをアクティブにする(動画流したり画面更新があると)メインの144Hzもwinの仕様で60Hzになる
うちはこれが嫌でサブも144Hzにした
ブラウザ以外何も立ち上げてない状態で違いが分からなければPCか体のどっちかがおかしい
2018/12/16(日) 12:37:02.46ID:AsHPdkKN0
>>146
モニターのOSDでの表示は?
2018/12/16(日) 13:03:19.07ID:Vjg0dUyN0
>>149
サブのHDMI引っこ抜いて試したらコレだったわ
今まで俺はなんという無駄な時間を……
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-5XMr)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:22:26.15ID:XnKYIten0
しかしPayPayのカード不正利用の対応もひどいなw
こりゃ、、
2018/12/16(日) 13:39:06.22ID:t05OlVwZa
〜3.8万で一番良いWQHDモニターってどれ?
2018/12/16(日) 13:41:08.61ID:NY/RDCHH0
公称スペック上は
という認識でいいのか?
本当にいいのか?
2018/12/16(日) 13:42:49.11ID:ePbpQZeNa
その値段以下だとJNガチャか144hz手放すかのどちらかになる
2018/12/16(日) 13:46:30.24ID:GL348gu70
144hzいらない人かもしれないが、そんな大雑把な情報でモニタ探してくれって方が無理なんだよな
2018/12/16(日) 14:32:07.35ID:wWlnWV39F
「そんなモニタで大丈夫か?」
「一番いいモニタを頼む」
2018/12/16(日) 14:40:04.00ID:StLNhd+a0
>>151
やっぱりそれだったんだな
60Hzと144Hzデュアルにしてて違いが分からないって言ってたからこれなんじゃないかと思ってたわ
その時はめんどくさくて言わなかったけどすまんw
2018/12/16(日) 14:51:04.89ID:vNi/hleQ0
>>149
知らなかったけど、複数で使いたい場合
60Hz混ぜちゃうと144Hzモニタって意味が無いってことになっちゃうのかな?
2018/12/16(日) 14:52:35.09ID:NY/RDCHH0
144モニター上のウィンドウクリックすると144で動く
60モニター上のウィンドウをクリックすると60で動く

と思っておけばよろしいかと
真ん中に跨ってるのは知らん
2018/12/16(日) 14:56:37.45ID:B5gRGr9y0
>>151
わかって良かった
さあサブも144Hzにしようw
2018/12/16(日) 15:12:59.07ID:vNi/hleQ0
>>160
なるほど、そういう仕組みなのか
ありがとう
2018/12/16(日) 15:20:03.63ID:eHhUc4si0
ここ数日尼に張り付いてるが、歳末セールまだ?クリスマスでもいいぞ
2018/12/16(日) 15:56:32.34ID:3/MwpYeM0
DELLがスタンドがしっかりした27インチを24インチ並に安売りしてくれれば
2018/12/16(日) 16:16:40.20ID:+eNzd7WC0
来年に天皇が崩御されるから
その時にセールないかな?
2018/12/16(日) 16:27:28.35ID:SyrKKdcA0
勝手に殺すなw
2018/12/16(日) 16:29:07.37ID:B5/4N1v40
>>165
引退すんだろw
2018/12/16(日) 16:31:02.95ID:eHhUc4si0
はい罰としてJN製品人柱
2018/12/16(日) 16:32:35.32ID:sHVhLOmf0
xz271ubmijpphzx使っている人がいたら聞きたいんだけど、PS4やxbox one xとかでHDRの設定ちゃんと出来てる?
PCでGeForceならちゃんとHDR出力出来るのに、radeonやPS4、xboxだとHDRにならない。
モニターのOSD情報見てもソースがSDRになってるしxboxのテレビ詳細ではモニター設定が合っていない事になってる。
ケーブルとか色々変えてみたけど、もうお手上げです…
2018/12/16(日) 18:01:05.73ID:UVkeOdGe0
>>151
1つだけ解決策あるぞ
サブをigpu側に繋いで60Hz、メインをグラボで
これなら快適に遊べるで
2018/12/16(日) 18:07:45.56ID:Vjg0dUyN0
>>170
iGPU……知らない子ですね
うん、ごめんRyzenユーザーなの
2018/12/16(日) 18:26:51.80ID:UVkeOdGe0
>>171
ああ、ごめんなさい
許して
173不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-g8eq)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:01:08.60ID:r0x2uEbeM
VAのいいのがないから中古に手を出してしまいそうだ
でも4年半で18,000時間使用ってハードに使いこみすぎだろこれ
2018/12/16(日) 19:08:43.23ID:SyrKKdcA0
>>173
毎日8時間しか使ってない計算だがそんなにハードか?
2018/12/16(日) 19:21:43.59ID:+eNzd7WC0
>>167
卒業だろ?
2018/12/16(日) 19:25:28.00ID:kEUaO9AnM
MSIのMPG27CQ注文したわ
届くの楽しみだ
2018/12/16(日) 19:38:55.53ID:tNMhcDaLM
>>174
ご意見どうも、店頭でざっくり暗算したら1日11時間て出たもんで

365x4.5≒1600(端数切り捨て)
18000/1600≒11(端数(ry

バックライトがCCFLの時代でもないし、それほど気にしなくても良いのかもだけど
どうせつなぎだから来週末残ってたら買っちゃうかもな
2018/12/16(日) 21:16:38.90ID:S95/xAYo0
PX276h買おうと思ってるんだけど尼のレビューに144Hzで長時間使用してると不具合出るとか
あるから怖くて手が出せない・・・
179不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7e-PguV)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:23:36.59ID:t1YXuJVc0
>>178
俺もそれ見てやめた。
短時間なら問題ないみたいだけど、長期間使ってると結局ダメになりそうな気がして怖かった。
むしろダメになるなら保証がある短期間で逝って欲しい。
2018/12/16(日) 21:23:54.27ID:NY/RDCHH0
JNとは別次元だな
2018/12/16(日) 23:45:30.62ID:0dztOeOj0
尼レビューのPX276hは信号が途絶える不具合と、熱負荷で正常に144Hzでないってのがあるな
自分はPXC32で調べて尼レビューで見間違えそうになったけど
違う製品とは言え、同メーカーは結構悩むなぁ
2018/12/17(月) 00:56:31.95ID:wbC5N22j0
そのレビュー3ヶ月前から返事なしってその時期発売前だから同業他社の嫌がらせでしょ
2018/12/17(月) 01:25:51.01ID:idBXYwJW0
CCFLで10万時間でも壊れんよ
2018/12/17(月) 02:43:47.45ID:idBXYwJW0
10万はちょっと長すぎるか。5万時間はいけるよ
2018/12/17(月) 03:07:06.14ID:KiX/7NgI0
PCで4k普及は次のWindows来てからな気がするなあ
2018/12/17(月) 05:57:00.78ID:MoKneRaZ0
なんか、グラボの進化が遅いような気がする
2018/12/17(月) 07:04:44.67ID:R1uOj4Rra
だっていきなりフルHDから4倍の4Kに飛んだもの
そんなん進化遅いのは当たり前やん
2018/12/17(月) 07:05:01.63ID:4qzaewYLM
いや、モニターの高リフレッシュレート化が先
WQHDで240HzなVA32inch欲しい
2018/12/17(月) 07:37:59.31ID:yl1tgsMg0
240なんてなんに使うんだ?
人間の分解能超えてる気もするが
2018/12/17(月) 08:10:56.11ID:SkSVwxThM
視神経だけで言うなら600fpsだかまで反応できるんじゃなかったっけ
反応してなにができるかは別として
2018/12/17(月) 08:11:34.62ID:4qzaewYLM
テレビでは4倍速当たり前なのにモニターが少ないのは納得できない
マウスポインタのヌルヌル動くのが欲しい
2018/12/17(月) 08:20:22.17ID:MoKneRaZ0
テレビと使い方が違う
https://www.youtube.com/watch?v=ubwqH8ezZ94
2018/12/17(月) 08:20:55.94ID:szSL5X6k0
テレビの倍速駆動ってフレーム補間だしラグくてクソストレス溜まるぞ
194不明なデバイスさん (アウアウエー Sa82-ZI6L)
垢版 |
2018/12/17(月) 08:35:18.39ID:ckSyr5VSa
>>169
FreeSync使ってるからHDRは諦めた
FreeSync2がHDR対応だっけ?
195不明なデバイスさん (アウアウエー Sa82-ZI6L)
垢版 |
2018/12/17(月) 08:38:38.88ID:ckSyr5VSa
PCしかないからPS4とかはわからん
2018/12/17(月) 08:58:55.04ID:wXyh5kRha
>>190
認識できるのは200未満ってどっかで見た
197不明なデバイスさん (ワッチョイ ebea-CmWH)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:28:50.58ID:qPYw8mi80
>>194
freesyncとfreesync2は別物だから上位互換ではないぞ。
2018/12/17(月) 11:21:08.95ID:Eu2hqLNE0
>>194
FreeSyncとFreeSync2はFreeSync機能その1、FreeSync機能その2って感じのでFreeSync2にFreeSyncの機能はないぞ。
両方使えるモニターにはちゃんとFreeSync、FreeSync2対応と書かれている。
2018/12/17(月) 11:33:39.38ID:ruIajund0
27インチのWQHDが欲しくて価格とAmazon見たんだけど
恨み節/不満なしの落差が目に入りやすくて決断できねえ…
2018/12/17(月) 11:37:05.04ID:szSL5X6k0
ケチらず素直にU2719Dでも買っとけ
2018/12/17(月) 11:39:46.13ID:8LjdUQMf0
それ完全に初期不良で交換対象じゃんって思うのでも平気でぼろくそ書いて☆1つけるからなw
めんどうだから交換しません捨てますとかもうアホかと思う事もあるし
2018/12/17(月) 11:44:59.85ID:Eu2hqLNE0
プラスの感情よりマイナスの感情を吐きたがる人多いからね仕方ないね
2018/12/17(月) 12:10:35.04ID:Iy2oXi6Dd
>>199
ナカーマ
でも評価低いのはすぐ壊れた系が多いから、基本的には高い評価を信じていいかも、なんて考えてる。
2018/12/17(月) 12:16:09.92ID:DzJ8hYGgd
>>199
最高評価と最低評価を除外するのは基本だぞ
2018/12/17(月) 12:18:17.27ID:szSL5X6k0
レビューの文面見てりゃどれが信用に値するレビューか大体わかるもんだけどな
モノを扱うリテラシー無くてキレ散らかしてる人とかわかりやすい
2018/12/17(月) 12:30:52.91ID:MoKneRaZ0
>>199
だから返品可能なHPにしとけ
2018/12/17(月) 12:52:14.16ID:ruIajund0
>>200
U2719Dは日本Dellからだと法人限定の様子。
2018/12/17(月) 12:54:26.66ID:JSke0FkEa
JNは今回ページごと低評価消したから前科持ちになった
2018/12/17(月) 13:25:33.78ID:353I/dWwa
HPのGaming 32 HDRポチッたわ
自分の場合、絶対条件が2KのVAパネルとカラー10bitだったから値段的にこれしかなかった
俺はウィッチャーやFalloutみたいなシングルしかやらないから144Hzとか早いモニターはいらん
2018/12/17(月) 13:34:21.90ID:SkSVwxThM
>>207
個人事業主扱いで買えなくなったん?
2018/12/17(月) 13:50:08.18ID:ruIajund0
>>210
いつの間にか企業向けWEBページに入ってたみたい。スマン。
AC120/230V対応なのは他モニタも変わらんからセーフかな。
2018/12/17(月) 13:52:54.47ID:g1/4aJZV0
s2715dのwqhd版よろ
213不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-ZI6L)
垢版 |
2018/12/17(月) 14:29:19.30ID:szRb31nMd
>>197

>>198
だからxz271はfreesync2がサポートされてないから、freesync使ってるとHDRが使えないと言いたかった
214不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-ZI6L)
垢版 |
2018/12/17(月) 14:45:43.22ID:szRb31nMd
てかfreesyncのみ対応モニターでfreesyncとHDR同時に使えるやつってあるの?
2018/12/17(月) 14:52:11.35ID:MoKneRaZ0
U2719Dはまだ早いよ
必ず海外のレビューサイトに上がるから
それを待ってからで遅くはない

レビューが上がってて、最新で、安くて(残念ながら昨日まで)、返品可能
これを満たすのはHP 27qのみ
一応、freesync対応だよ
2018/12/17(月) 14:54:17.85ID:MoKneRaZ0
zシリーズの方がいいという人がいるけど、
そっちは業務用だから、レビューが上がらない
2018/12/17(月) 15:05:25.70ID:MoKneRaZ0
AOC Q2577PWQ-11を飽きたから、ヤフオクで売ろうとしたら、
新品同様で過去落札価格16,000円
海外のレビューサイトで「たいへん良い」でこんなものなんだよ
つまり、イイモノを壊すまで使う気で買わないといけない
218不明なデバイスさん (ブーイモ MM47-K8fI)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:41:38.16ID:Fu3lrBNdM
LGの27インチipsも4年使って5,000円で近所のハードオフで売れたな〜

モニタって飽きたときの処分が面倒だよね
2018/12/17(月) 15:44:36.27ID:dn3b7vXB0
ヤフオクは安いな
メルカリは何の変哲もないただの24インチipsモニターが1万で売れたよ
2018/12/17(月) 16:18:46.11ID:idBXYwJW0
つまりJNの星1はアンチのガセだな お前らの言ってることはそういうこと
2018/12/17(月) 16:40:10.36ID:oKAM5cnwM
>>198
いやfreesync2はfreesyncの機能を含んでると思うんだが
スペック表にはfreesync2とだけ表記してあってティアリングが云々書いてるモニタもあるよ
2018/12/17(月) 17:08:36.15ID:fIiyTN1/M
使ってるグラボの比率からしたらNVIDIAが圧倒的だと思うんだが、g-syncが全く話題にならないのは何でなん?
2018/12/17(月) 17:20:10.46ID:P6cNkEhyM
>>222
モニターの価格上がるし120Hz以下しか恩恵ないし
2018/12/17(月) 17:20:26.49ID:l9dChDpi0
>>189
実写の動画に関する研究だけど
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/319595.html
2018/12/17(月) 17:46:24.44ID:/waPyMS70
JNの製品ページ消える前は★1が5つくらいで消えた後のページに★5が1つとか面白すぎた
226不明なデバイスさん (ラクッペ MMb3-PguV)
垢版 |
2018/12/17(月) 18:30:36.30ID:bsOGnC+CM
g-sync高すぎる
227不明なデバイスさん (ワッチョイ a708-fjDb)
垢版 |
2018/12/17(月) 18:40:20.14ID:1M1XnQPY0
>>221
含んでない
これでも読め
https://www.4gamer.net/games/295/G029549/20170101001/
2018/12/17(月) 18:40:29.42ID:PhPdFwp10
>>217
ディスプレイは消耗品だからね
2018/12/17(月) 19:09:25.05ID:Eu2hqLNE0
>>221
FreeSync2に対応しているのはほぼFreeSyncにも対応しているって話なだけだぞ
2018/12/17(月) 19:30:53.33ID:pQ2gjmM20
Freesync2モニターで可変フレーム機能ない方が珍しいし区別しなくていいんじゃない
AMDのややこしい命名法とかそれこそどうでもいい
2018/12/17(月) 19:33:17.55ID:oKAM5cnwM
>>227
すると850Fの表記は嘘スペックなのか?この製品どこ見てもfreesync2しか書いてない気がするんだけど
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32GK850F-B

>従来の画面ずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)の制御に加え、HDR対応ゲームのスムーズな表示を可能にするRADEON™ FreeSync™ 2テクノロジーに対応。
2018/12/17(月) 19:48:11.29ID:oKAM5cnwM
EX3203Rもfreesync2しかスペックに載せてないな。
なのに商品の説明ではしっかりとテアリングやカクつきをなくす云々書いてる。
メーカの書き方が悪い気がしてきたが…もうむちゃくちゃや
https://www.benq.com/en/monitor/video-enjoyment/ex3203r/specifications.html

>>229
逆に2にだけ対応してfreesyncには未対応が確実であるモニタってどれ?
>>230
ほんまなんでこんなややこしいんだか
2018/12/17(月) 21:14:24.72ID:2lbl07ck0
freesync1?(Adaptive sync)は
freesync2に含まれるLFCの拡張元だから
使えるのが前提だと思う。
2018/12/17(月) 21:27:35.58ID:1M1XnQPY0
>>231
HDR対応してないなんちゃってHDRの時点で話にならん
>>232
こっちも高色域対応してないのにHDRとかうたってる時点時点で話にならん
どっちも言えるのはFreesync2の事をメーカー自体わかってないんじゃないのか?って事
気になるならメーカーに聞くといい
もしくはそのモニター使っててPolarisかVEGAつかってるやつならわかるんじゃないか?
うちはただのFreesync対応モニターしか使ってないから2の方はわからんが、両方対応しているならRadeonsettingに両方の通知が出るだろうからな
俺はそんなゴミモニター買って試す気にもならんから知らん
2018/12/17(月) 22:19:44.71ID:oioEDH050
Radeon FreeSyncテクノロジーは、Radeonユーザーにティアリングやちらつきがないゲーム体験を提供します。
Radeon FreeSync 2は、広範な動的リフレッシュレートや低レーテンシー、sRGBと比べ2倍のパーセプチャル色空間など
パネルの特性を求めることで明るさとコントラストを向上、ゲームディスプレイのレベルを引き上げます。
こうした特性を拡張することで、HDRゲーム、映画、その他のコンテンツの再生時に卓越したユーザー・エクスペリエンスをもたらします。
・低フレームレート補完 (LFC) サポートの保証
・HDRコンテンツ表示のサポート
・低レーテンシー
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync

AMD公式はFreesync2がFreesyncのHDR+改良型と思わせる書き方
技術的に別だけど、製品としてはFreesync2モニター=上位互換品という立ち位置で売りたいんじゃない

で、ついでに調べるとRadeonドライバーにFreesync2の表記は出ない
Freesync2(HDR機能)はゲーム内で切り替えるそうだ
G-SYNC HDRと違ってAMDはゲームエンジン自体に干渉する仕組みだからこういう実装らしいが・・・
2018/12/17(月) 22:52:08.44ID:PizBmUZ/0
>>234
確か850FはHDRでの動作報告あったよ、遅延が出て熱くなるって
2018/12/17(月) 23:08:24.15ID:Uaocitdqd
Amazonのレビューなんて、自分達もたまにレビュー書くんだから、書いている人の気持ちって察する事が出来るんじぁないかね
2018/12/17(月) 23:14:01.20ID:3VVm0zxlM
とりあえずFreeSync2とFreeSyncは技術として完全に別物だけど、前者が使えるモニターでは後者も使えるので商品的には2が無印の上位互換って認識でいることにするわ
2018/12/18(火) 00:25:48.15ID:fABvoB+M0
>>215
「日本市場は米国市場よりおとなしいから基準値を緩くする」可能性…さすがに考えすぎか?

米アマゾンのレビュー(グーグル翻訳で)見ると言ってること
日本アマゾンと変わってなくて安心感すらあるw
2018/12/18(火) 01:43:11.85ID:Eoq+U+VL0
MAG271CQR人柱居ないの?尼の在庫20個から一個たりとも売れてないんだけどw
まあアサクリ貰えるキャンペーン外だし、どのショップもほぼ定価で買う気になれないのはわかるけどね

尼で機械的自動値下げ来るか、NTTXが仕入れてクーポン値引きか箱蹴りしてほしいのう
2018/12/18(火) 06:46:37.31ID:EEFanH3vd
Freesyncはティアリング等の発生を防ぐ、Freesync2はHDR対応モニターの対応している輝度等のステータスが取得出来るようになってゲーム等でHDRの対応に応じた制御可能になるで別物。
850fと650fのFreesync2とfreesyncのそれぞれの説明を見ると、メーカーだと単純に上位機能という認識でFreesync2対応だとFreesyncも対応しているみたいだね。
2018/12/18(火) 11:15:16.12ID:YYn7/9+v0
MSIは100x100vesaに親でも殺されたの?
2018/12/18(火) 11:46:16.94ID:4gWUpdnb0
おれの兄貴もヴィーザに殺されたよ
2018/12/18(火) 12:20:55.41ID:oNAMp8XUM
>>242
殺されちゃったのはviotek。
msiは名前をくっつけているだけでしょ。
2018/12/18(火) 12:59:20.33ID:rmIFtLoP0
どっちも同じ中国ブランドHKCのOEM
2018/12/18(火) 19:19:09.71ID:4TwgvYZVa
おいpixioなにをもたもたしてるんだ、俺のために276を安くしろ
2018/12/18(火) 20:08:39.26ID:sXgwfjzJ0
最近5000円安くしたばかりだからこれ以上は当分下がらんぞ
248不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-SI6h)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:44:19.77ID:6RxP1RDeM
277は?
2018/12/18(火) 21:54:22.69ID:pvG33qvUd
MSI,「Assassin’s Creed Odyssey」製品版プレゼントキャンペーンを前倒し終了。応募者多数のため
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20181218030/
2018/12/18(火) 23:23:02.21ID:scci6YZ/0
acerの27inchのやつが下がってたな、尼
やっぱWQHDで普段使いになると27が限界かね、展示してるの見たけど31.5はばかでかいわ
2018/12/18(火) 23:27:44.88ID:4DOA1pEp0
31.5でかいよな
1インチごとのサイズ差なんて割と誤差みたいなとこあると思ってたけど、31.5はほんとでかい
何でかって考えてみたけど、あまり深く考えずともそもそも5インチ違えばそりゃデカくなるわな

いつぞやか、誰かが27と31.5の間のモニターが欲しいって言ってて、当時31.5のデカさを知らなかった俺はそんなもんいらんだろって思ってたけど
今ならそこの間のサイズを欲しがった人がいたのもわかる気がする
2018/12/18(火) 23:43:47.16ID:fwiPUpIb0
31.5を2枚使ってるけど慣れたら別になんとも思わないな
作業するときも快適
ただ、2枚以上置くならでかい机は必要
2018/12/18(火) 23:53:07.00ID:RQebZ5LN0
2070買うからここみにきたけど、どれ買えばいいのかわからんな
今日専門店に行ってみたけど田舎なせいか展示してあるのはフルHDばっかだったので参考にならんかった
もしかしてフルHDのままでいいのか?
2018/12/18(火) 23:55:49.37ID:1Bumn2ny0
俺も27と31.5で迷って結局、尼で650Fポチったわ
みかかより安かったしCPでdポ付くし
まぁペイペイよりは良かったかな
2018/12/18(火) 23:56:43.64ID:4DOA1pEp0
2070+FHD60hz…ややオーバースペック気味
2070+FHD144hz…ややスペック不足気味
2070+QHD60hz…丁度いい〜ややスペック不足
2070+QHD144hz…全然足りん

こんなイメージ
2018/12/18(火) 23:59:56.30ID:scci6YZ/0
2070だとWQHD144hzはキツい
1080とか1080Ti、2080Tiなら100は出るんじゃねって感じ
2018/12/19(水) 00:01:14.99ID:bOxH+Z2b0
画質落とさずに144hz出そうなんてのがそもそも間違い
2018/12/19(水) 00:03:44.46ID:a+g1lqew0
>>255
なるほど
とうとう俺もリフレッシュノートとかを気にする世界に突入するのか
ゲームをやるつもりではいたけど解像度のことしか頭になかった
ありがとう
2018/12/19(水) 00:07:33.67ID:a+g1lqew0
リフレッシュレートだった
本当に無知なのが恥ずかしいわ
960でFF14やってて動けばいい派だったからな
2018/12/19(水) 00:07:47.62ID:QkICwgPs0
別にオフゲやる分には2070でWQHD高設定60FPSは出て
対戦オンゲで低設定144付近出そうに思うけどね
2018/12/19(水) 00:11:10.59ID:ABaFGWum0
ちなみに僕のおすすめもQHD144hzです
何にしたってやっぱり長く使うなら良いものを買ったほうがいいと思うし、
ゲームは置いといて動画だけでも、SVPとかでヌルヌルなのを1度でも体験したら感動しますぜ
慣れたら何だこんなもんって思う時もあるけど、ふとした時に60FPSの動画とか見るとこんなので満足してたのか…って思う
2018/12/19(水) 00:16:05.34ID:a+g1lqew0
みなさまありがとうございます
これまでゲームはPS4がメインでCoDとかウィッチャー3もPS4でしたが、なんだかワクワクしてきました
2018/12/19(水) 00:16:44.39ID:ggSaGdt+0
俺もFF14でGTX1080使ってるが
WQHDだと最高品質70〜90、高品質120、標準だと144hz張り付きだった気がするな
最近やってないけど参考程度にしてくれ
2018/12/19(水) 00:21:26.88ID:ZhVWdsYb0
せっかくMMOで2070使うんだったらWQHDの方かといいと思うなー
MMOなら144目指さなくていいんやしWQHDでも最高設定でfps80ぐらいでぬるぬる遊べる
2018/12/19(水) 00:37:45.59ID:Xjl6+HUC0
FF14、1700Xと2080tiのWQHDで最高品質120〜くらいだったよ
1700Xが足引っ張ってるけど狭い零式みたいなところだと144貼り付く感じ
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-K8fI)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:38:40.58ID:DcnCy5Wq0
おれは電気屋で32のTVみてこれならと思って27から31.5へ買い換えたが
数日で慣れたな

人間って怖い

サイズよりもハード回りがフルHD>WQHDに代わって良し悪しが少しでたが
2018/12/19(水) 00:46:42.59ID:50FkfPyR0
31.5は確かにでかいんだけど27は27でほとんど24と変わらんのだよなぁ
ゲーム用とみても27安定すぎるけど、31.5に冒険したくなる感じ
2018/12/19(水) 00:58:06.49ID:vRJzvoO10
29ウルトラワイド使ってるけど、31.5の設置幅とほぼ変わらないから31.5に買い替えることにした。
2018/12/19(水) 08:11:49.47ID:0v4CIi7ba
>>265
ハイエンドでようやくそんなもんか
やっぱ品質落とさず4Kゲーミングは時期尚早やな
270不明なデバイスさん (ラクッペ MMb3-PguV)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:39:21.73ID:rl/rjaZpM
FF14はCPU性能が大きく関わる。
9900Kにしたら相当良くなると思う。
2018/12/19(水) 12:35:40.23ID:8Kd0SErBM
奥行き80センチの机で27インチ使ってるけど、正直32インチでもよかったなって思うわ。
前のめりで作業するなら27インチが丁度いいんだけどね
2018/12/19(水) 15:58:19.18ID:ABaFGWum0
実際31.5はほんと見やすいよ。
WQHDだと多分DPI的にもこれがベストなんだろうなって思う
でかいけど
2018/12/19(水) 16:09:59.50ID:VXfXgxyAa
650Fが中古43420か…
2018/12/19(水) 16:43:07.45ID:lnSMxKIG0
wqhd 144Hz駆動ともなるとACアダプターの方がいいんかねぇ
熱ダレする機種なんかもあるみたいだし。
2018/12/19(水) 16:56:34.03ID:DHViFRM/0
スペック表で妙に軽いなってモデルは大抵ACアダプタだよね
2018/12/19(水) 17:12:15.94ID:XS1z/sbhr
個人的見解はFHDは27までWQHDは27からと思う
スケーリング無しで無理ないのは31.5からとは思う
4kは……どうなんだろうな、半ばスケーリング前提な気がしてる
2018/12/19(水) 19:03:00.38ID:6qDbHgx+0
31.5は良いね。丁度24インチと同じぐらいだから見やすい
2018/12/19(水) 19:41:03.60ID:VXfXgxyAa
実地で製品見て、いまやってるコンテンツでは144hz必要ないって悲しい結論に至ってしまった
なんだかさみしい気持ち
2018/12/19(水) 19:42:12.20ID:BOnfkrgW0
JNからスペーサー送るよーってメール来たわ
2018/12/19(水) 19:42:59.80ID:ABaFGWum0
は?こっちは金原って買ったんだぞ
金返せや
2018/12/19(水) 20:34:55.55ID:ggSaGdt+0
JAPANNEXT JN-IPS2775WQHDR
この前発表されたこの75hzのやつ買った人いる?
やらかした直後だけど気になってるんだ
2018/12/19(水) 20:37:38.93ID:EpWdSnAx0
>>278
なぜ?
2018/12/19(水) 20:44:01.69ID:VXfXgxyAa
>>282
やってるゲームがFF14で、実機で見ても違いがあまり感じられなかった
あとFPSやんないからいいかなってさ
2018/12/19(水) 20:46:20.09ID:JvEBSG3L0
ゲームとか全くしないのに
訳分からずに
リフレッシュレート、応答時間にめちゃくちゃ拘って
無駄に電力消費している奴が
なんと多いことか

(チコちゃん風)
2018/12/19(水) 21:02:11.28ID:Co+ZjOkf0
アンチグレア処理の強さが自分に合ってるかが最重要な気がする
2018/12/19(水) 21:15:09.78ID:6qDbHgx+0
10億色でないモニタはゴミ
2018/12/19(水) 21:38:33.52ID:AbEVmlTy0
10bitカラーって限られた場面しか使わないし使えないじゃない
2018/12/19(水) 22:46:45.23ID:vRJzvoO10
ぷらら専売 ¥29800のviewsonic VX3217-2KC届いた
映り、視野角も今まで使ってたLGのAH-IPSと遜色なく良い感じ
75Hzまでだけど31.5 WQHD VA カーブ欲しい人には選択肢の一つとして良いかも
2018/12/19(水) 23:06:43.73ID:lyL4vfsid
4790k+1080ti 27inch WQHD144でFF14最高設定で、60〜144だよ。
2018/12/19(水) 23:09:38.73ID:ggSaGdt+0
FF14で144hzってあんまり恩恵感じなさそうだけど、実感できるん?
2018/12/20(木) 01:30:34.40ID:5jR1g4dk0
目って慣れちゃうから144hzでFFやマウスがぬるぬる動いてもいずれデフォになるからあんまり
FPSだと144hzや240がデフォで下の人は不利になるだけなんだけどね
2018/12/20(木) 02:21:08.22ID:cMDNaEGI0
FF14は120hzや144hzなどだと、おっぱいが揺れがなくなるバグがあったらしい
最近その話聞かないけど今は直ったんだろうか
2018/12/20(木) 02:40:58.44ID:ryW//lgT0
>>281
なんか甘以外の小売で10%ポイント付いて安いな。
でもドット抜けとか怖いわ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dc3-ESEE)
垢版 |
2018/12/20(木) 03:26:33.70ID:KldzVctT0
>>271
あえて言うなら
ビックカメラ2万5千円が3万になったぐらいやな
レビューがよければ買おう思ってたがレビューすらなかった
こんなんで判断のしようがない
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dc3-ESEE)
垢版 |
2018/12/20(木) 03:28:22.42ID:KldzVctT0
>>281 です
間違いました
2018/12/20(木) 04:27:06.96ID:g9Uk3b0Fr
>>287
??????
2018/12/20(木) 08:49:34.06ID:81EdxC+Ra
23.8インチIPS4Kをサブにしてゲーム用に60hzIPSをとなるとやっぱI/Oのあれかな…サイバーで買っとけばよかったわ
2018/12/20(木) 10:46:19.45ID:PJxmBsg2M
>>297
ゲームようならフリーシンクかGシンクがついているものを選んだ方がいいんじゃない?
定番のhpのとか。予算次第だけれど。
2018/12/20(木) 11:05:12.76ID:81EdxC+Ra
グラボはNvidiaだしGは価格帯上がるからなー
明日までのJNガチャやるか、ギガクリスタで妥協するか
2018/12/20(木) 12:02:20.04ID:81EdxC+Ra
結局やることと相談してビューソニックのVX3276にした
連レスすまん
2018/12/20(木) 12:21:47.49ID:KrP+hv0Xd
MPG27CQ買ってギリギリでアサクリオデッセイもらえたわ
302不明なデバイスさん (ブーイモ MM59-48ZA)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:06:54.45ID:l3gQc8k4M
>>299
もうガチャの中身って返品の再抽選だろ
2018/12/20(木) 16:36:01.49ID:uSQlmiv6M
s2719dgfとgb2760qsuって一緒だよね
2018/12/20(木) 17:30:14.38ID:pvLCN82u0
>>299
23.8型のガチャは当たりだったな。まあ売れてないモデルなんだろうけど
305不明なデバイスさん (ブーイモ MM59-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:51:07.64ID:XtllAuXwM
JN初期埃&ドット抜けあったから返品交換してもらったらドット抜け、埃なしのアタリ?普通?になって帰ってきた。今はきちんと検品してるっぽいw
2018/12/20(木) 17:58:22.01ID:HSa54zT8a
そりゃあれだけやらかして画像つきで製品ページに挙げられれば普通はそうなるよね
2018/12/20(木) 21:22:53.23ID:LY+WwIBk0
>>301
それ買った決め手なに?
msiかacerで迷ってるんだけど
2018/12/20(木) 22:24:40.33ID:w+O0zpbjM
>>307
応答速度1ms、HDMI2.0×2、色域NTSC100%、クロスヘア表示
曲面モニタ使ってみたかったのもあるけど
2018/12/20(木) 22:25:53.34ID:wKMrJ+kH0
掘っ立て小屋 (の地下) で組み立ててるんだから
ドット欠けや土埃は覚悟して当然。
2018/12/21(金) 14:49:54.33ID:ru1lnJbsa
VX3276-2K-MHD-7とVX3217-2KC-MHD
悩むな
2018/12/21(金) 14:58:05.76ID:pnmQRG59a
曲がってるか曲がってないか
お前の信じるお前を信じろ
2018/12/21(金) 18:25:51.53ID:4wbb90G70
手でちょっとずつ職人さんが
手作業で曲げているって聞いた

だから曲率がちょっとずつ違って個性があるんですよね。
2018/12/21(金) 18:28:31.50ID:57y7xytrM
jnは見習いさんが練習台としたものを売っているらしい
2018/12/21(金) 18:39:52.49ID:MjR2nV0V0
筋骨隆々の大男が力任せにグッと曲げてしばしポーズを取る
2018/12/21(金) 22:27:47.32ID:4AjbB0Sh0
おなじみのをどうぞ

【インタビュー】『誰ガ為のアルケミスト』1周年の軌跡を追う…高いゲーム性を追求できる秘訣は往年のスーパーヒーローたちにあり!?(前編)
https://gamebiz.jp/?p=180819


今泉:『タガタメ』を始め、僕らが作るゲームに関しては、とにかく難しければ難しいほど面白いはずだと感じていたので、ある日「お前らのマップはヌルい。どんなに上手いユーザーも3回はゲームオーバーになるマップを作りましょう」と提案しました。
そうすると、また金澤さんが目をキラキラさせながら「いいんですか?」って。

金澤:やっぱり、こういう作業って物凄く楽しいですよね。昔、アーケードのカードゲームを担当していたことがあるのですが、その時に流行っている手法を封じるような手を作るのは、ある意味一番やりがいを感じる部分です。

──:いわゆるメタというものですね。

金澤:はい、ユーザーの中で定番になっているデッキや編成を如何に崩すかを考えるのは、データゲームにおいて最も燃えるところになります。
そういったところでユーザーにこちらの予想を上回られることもあり、まるでユーザーと対戦しているかのような気になるんですよね。
2018/12/22(土) 02:39:32.02ID:MD98oZgN0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「Windows10 1809にしてこっち、GW2765が頻っ繁にブラックアウトしていた問題が
モニタのデバイスドライバをBenQからDLして当てたら完全に治った」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
汎用PnPモニタだとかWIndows10のドライバ無断削除だとか
こいつらチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
2018/12/22(土) 04:06:39.17ID:aCIJmx+X0
>>294
ビックでラインペイで20%還元やるから買おうと思ったらこういう便乗値上げやるんだな
2018/12/22(土) 10:12:28.69ID:rg9movCp0
その手のキャッシュバックで有効なのは相場知っているものか定価のものだけだな。
2018/12/22(土) 13:06:26.16ID:PXIdR5sl0
XB271HUbmiprz尼に入荷したね
欲しい人は早めに
2018/12/22(土) 13:26:50.86ID:CSfaTp1xa
XB271昨夜時点で20点あってもう半分売れてるのな
ビックも23日に入荷しますから入荷未定に変わったけど予約分発送してくれるか心配だわ
2018/12/22(土) 13:35:13.96ID:PlnR4CVJ0
なんでゲーム系って赤使いたがるんだろうか
2018/12/22(土) 13:37:59.84ID:NT3BKm300
通常の3倍
2018/12/22(土) 14:02:22.94ID:UKvnSV/3M
WQHDの144HzはAcerとMSIで選ぶ感じかな
2018/12/22(土) 14:03:39.48ID:S8a7DzJz0
JN「あの………いえ何でも無いです」
2018/12/22(土) 14:29:35.29ID:Og2a7tUAd
>>323
msiの湾曲してるのはまだ良いとして
3辺フレームレスが気持ち悪すぎる
4辺フレームレスかいっそ全部フレームありにして欲しい
2018/12/22(土) 14:39:47.66ID:FCgvf2L30
尼のXB271HU値段が8万3千円に戻ってしまった(`皿´;)
タイムセールで7万ジャストで買おうと数日粘ろうと思ったが裏目に出た
2018/12/22(土) 14:41:44.07ID:PXIdR5sl0
>>325
フレームレスって言っても非表示エリアあるから三辺もせいぜい細枠程度だよ
2018/12/22(土) 14:59:57.35ID:Og2a7tUAd
>>327
いや、一辺だけほかとは違うフレームなのが気に入らないんだ
2018/12/22(土) 16:38:18.47ID:iYKZbPiB0
どうせ転売屋だろ
その値段のモニターがこんな売れる訳がない
2018/12/22(土) 19:33:20.55ID:syO0FsVF0
フレームレスってモニター並べる人以外には、いいとこなくね
没入感なくなるし、光漏れの原因にもなるし。
2018/12/22(土) 20:04:39.25ID:10mHlXcb0
うん。
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 037e-Z37j)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:12:47.64ID:fJ/nEGLq0
俺もフレームありの方がいい。
モニターは並べるけど別PCの画面なのよね。
2018/12/22(土) 21:01:52.54ID:FyTL0qe50
フレームは割りとどっちでもいいけどないならないでスペースが減るからその辺はありがたいと思う。
2018/12/22(土) 22:15:38.06ID:yjSVnO4n0
フレームに付箋紙をペタペタ貼りたいタイプなので
あったほうが嬉しいなって
2018/12/22(土) 23:10:16.80ID:S8a7DzJz0
ベゼルレスとベゼル無し並べてるけど
やっぱベゼルがあると圧迫感あって邪魔に感じる
2018/12/22(土) 23:31:18.82ID:vLMo9T8t0
ベゼルレスとベゼル無しって同じじゃないの?
2018/12/22(土) 23:31:39.03ID:S8a7DzJz0
すまん、そうだね
有りって言いたかった
2018/12/22(土) 23:55:33.97ID:FCgvf2L30
数年前は2,3センチのベゼルがある場合あったけど
今はベゼルレス1センチ以下、ベゼル有りでも1,5センチ未満だから
もうどれもベゼルレスみたいなもんだろw
2018/12/23(日) 00:32:14.45ID:5J8zZNdn0
30インチ以上だと湾曲してないと人間のスペック的に厳しいよな
2018/12/23(日) 00:49:22.06ID:kM+LTMUW0
ベゼルは下が一番太いのが嫌なんだよな
上なら多少大きくてもいいんだけど
2018/12/23(日) 01:04:49.03ID:ar2rPxrX0
JN-IPS27FL144QHDってAmazonでの販売は取りやめたのに公式通販ではまだ売ってるんだな・・・
2018/12/23(日) 01:31:34.85ID:YWri00V00
取りやめたというか最初から少数出荷で決まってたんじゃね
ビックも再入荷の予定無しだし
2018/12/23(日) 06:45:31.40ID:dlrCieXaM
https://i.imgur.com/eySMZV8.jpg
並べて使うならベゼルレスのほうがいいけど単体ならどっちでもいいや
2018/12/23(日) 07:46:49.89ID:MNi6V6Jo0
視野の関係上27のサブって縦にした方が捗らない?
2018/12/23(日) 07:54:56.97ID:KotWNEyA0
msiのmpg27cqやっぱベゼル下のLED下品でだめだなぁ。。
なぜこれを付けたのか分からないし付けるならもっとまともにできなかったのかよ
2018/12/23(日) 08:33:46.17ID:cKUwuVCDd
>>342
違うぞ低評価レビューが立て続けにされたページを破棄して
新しいページ作ってそれも即売り切れにした経緯があるから単純にAmazonから逃げただけだぞ
2018/12/23(日) 08:39:38.07ID:cKUwuVCDd
>>345
それゲームによっては色んなゲージを連動させることできるらしいけど
MSIのは後ろとかも無駄に光るの多い
2018/12/23(日) 10:15:13.80ID:ISbWs7Ps0
VX3276-2K-MHD-7買ってLGのIPSをサブに回したけど、発色きれいやね
輝度とかいろいろ調整してたけどかなり明るくてびっくりだわ
2018/12/23(日) 10:41:16.32ID:YWri00V00
新しいページってどれ
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 037e-Z37j)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:25:34.06ID:ycDAoMxX0
>>346
Amazonは返品条件甘いから成り立たないんだろうな。
2018/12/23(日) 11:34:39.08ID:NqNrZcqE0
>>349
まず古い方で☆1レビューのみが複数のってその後売り切れ表示にしてJAPANNEXT商品の他のリンク表示を消す。
その後、別に↓に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L4JJF9H/
に新しいページを作りスペーサーがつけるという表示が付く。

この悪行が速攻バレてこちらも販売中止


そんなJAPANNEXTは今日も小屋でホコリが舞うなかみんなに届けるために梱包中!
2018/12/23(日) 11:36:32.61ID:YWri00V00
確かに一瞬だけこっちでも売ってたみたいだな
2018/12/23(日) 12:06:37.55ID:ISbWs7Ps0
☆1レビューが5個くらい並んでたページ消えちゃったもんな
2018/12/23(日) 12:08:30.41ID:R6puQCDw0
>>343
アニヲタw
2018/12/23(日) 12:10:15.19ID:YWri00V00
>>353
型番でググればこっちは普通に出るよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KXQ431D
2018/12/23(日) 12:10:38.62ID:NqNrZcqE0
>>353
ページ自体は残ってるよ。
やったね!レビューが9つついて☆も2になってるよ!
2018/12/23(日) 12:27:45.68ID:ISbWs7Ps0
残ってるんだあれ…
2018/12/23(日) 14:22:27.90ID:zdC6AjuV0
尼でXB271HU 73,127円
XZ321QUbmijpphzx 53,260円に値下がり
2018/12/23(日) 14:23:20.24ID:Dvw0gwS7d
Acerは型番をわかりやすくしてほしいね
2018/12/23(日) 14:41:39.06ID:KotWNEyA0
XB271HUを8.3万で買ったやつwww
だから7.5万に下がるいうたろ
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 2523-5YD5)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:04:55.29ID:uXwilJ1G0
すげぇなたかだか8千円程度でww
2018/12/23(日) 16:15:41.13ID:DMYN6Gxo0
たかだか8千円程度と言うが
8千円稼ぐには10時間の労働が必要なんだぞ
その差は大きい
2018/12/23(日) 16:19:38.86ID:S64Q/bqR0
残業代時給の手取り換算だと3〜4時間じゃね?
2018/12/23(日) 16:30:43.51ID:IR2SGKQQM
残業代が出るという常識を疑え
365不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-CR58)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:34:52.84ID:5zBIEi0rM
Amazonでさ、DELLのUSB-C対応のWQHDモニターのS2718Dが現在ほぼ8万になってるけど昨日は夜の11時半ごろまで5万になってたわw
カートに入れといて調べてた昨夜12時くらいに確認したら7万に上がってやがった
てかAmazonの価格推移調べたらずっと7万円台だったんだな
なんで数日間だけ安くしたのか全く分からんし昨夜注文しときゃ良かった
2018/12/23(日) 16:54:04.31ID:DlaIvD270
>>365
Amazonで「ほしい物リスト」に入れて価格チェック
+価格.comでの価格推移チェック推し。
ただし「リスト」入りさせた商品の類似品推奨メール多数届く欠点があるけど。
2018/12/23(日) 16:58:26.81ID:LilQ8Ic00
後で買うにしとけばメールは来ない
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 037e-Z37j)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:41:21.00ID:ycDAoMxX0
8千円だと税込で1時間半労働だな。
2018/12/23(日) 18:26:06.60ID:VRpb4A//M
時給4000円超えてるとか正社員リーマンなら1000万プレイヤーか?
2018/12/23(日) 18:30:13.97ID:ItqEtC9/M
たかが8000円でがたがた言うなよw
2018/12/23(日) 18:31:52.72ID:G9paN1Xr0
たかがっ・・・
8000円・・・!
hp版エルゴアーム・・・買えるだろうっ・・・!
ばかどもがっ・・・!
2018/12/23(日) 18:39:15.91ID:DlaIvD270
>>371
BT861AAのことだと思うけど今はAmazonだと1万400円でめったに1万円切らない…
2018/12/23(日) 18:53:51.32ID:N5h8QAnVM
Keepa入れとけよ…
2018/12/23(日) 18:58:56.91ID:YWri00V00
つい最近見た時も特にセールでもないのに1万切ってたよHPエルゴ
今こんな安いんだなはえ〜って思ってた
2018/12/23(日) 19:04:57.83ID:5J8zZNdn0
こんなスレでマウントとって恥ずかしくないんか?
2018/12/23(日) 19:42:52.11ID:cyoirxA+0
XZ321QUbmijpphzxって最大消費電力120wとか書いてあるけど
電源が120wってだけで、輝度最大等の普通じゃ使用しない条件とか書く意味なくね?
2018/12/23(日) 19:43:07.77ID:ISbWs7Ps0
31.5インチのビューソニックのアームがおちんちんだからエルゴのアーム欲しいなー
それとも24インチのほうを横に付けたそうかな
2018/12/23(日) 19:49:01.54ID:ISbWs7Ps0
VX3276-2K-MHD-7使ってて、画面がすっげえ明るく思える
今まで使ってたやつの輝度下げてたせいか滲んで見えるんだよね
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 037e-Z37j)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:01:21.32ID:ycDAoMxX0
>>369
正社員の給料が年間700万。
SEなんで副業のバイトが時給6000円。
時給換算すると正社員の金額よりバイト代が高いが、まあそこは将来の保証だからな〜
最近は副業可のとこ増え始めてる。
そうしないと求人してもSE来ないからw
2018/12/23(日) 20:06:33.19ID:8OIuVvft0
隙あらば
2018/12/23(日) 20:08:19.69ID:ISbWs7Ps0
言っちゃ悪いけど過疎スレでマウント取るのかよ!
2018/12/23(日) 20:33:18.68ID:tkdB72CI0
>>376
最大消費電力ってそういうものだろ。
電子レンジだって使う度に最大出力になるわけではないし。
使用するコンセントを選択するときに考慮してね。ってことでしょ。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:10:40.08ID:B66bnCOP0
ひかりtvショッピングで買った場合、もらったポイント何に使えるか調べたら米くらいしかなかった。
しかも15kg買わないと送料無料にならないという。
2018/12/23(日) 21:11:22.48ID:YWri00V00
食おじ
2018/12/23(日) 22:03:27.87ID:MsUBX0GUM
使い道を探さないといけないポイントって割引なのかな
おれは日用品が買えるとこでしかポイント貯めないようにしたわ
ポイントで嗜好品しか買えないって無駄遣いな気がするわ
2018/12/23(日) 22:25:22.04ID:MCgQanTx0
そんな基本的なこと訴えられても応答に困ります。
2018/12/23(日) 22:36:04.35ID:Qm3g8p/X0
>>372
今月ひかりで買ったよ
d絡めた上にクーポンあって凄くおいしかった
2018/12/24(月) 01:07:28.83ID:01AV2nPI0
31.5つけれるモニターアーム探してるんだけどなんかいいのない?
上にでてきたBT861AAも24インチまで対応とか書いてあるけど
レビュー上だと34インチとかも大丈夫とか書いてあるし基本的には重さだけ見ればいいもんなん?
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 35f7-degJ)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:33:39.28ID:6Pacl6+t0
>>388
密林ベーシックのロゴ付きのアームに31.5インチのモニターつけてるけど、勝手に跳ねたり沈んだりしないから大丈夫だと思うぞ
2018/12/24(月) 01:43:49.14ID:6getPcSQ0
8000円なら2時間ぐらいだろ?まさかそれすらも稼いでない程度なのか?
2018/12/24(月) 01:53:59.97ID:41ZPZObD0
ヒキニートらしい意見だな
2018/12/24(月) 03:44:39.08ID:+DLAnRB10
viewsonic 31.5湾曲の横にLGのIPS22縦置きしてる
視野的に使いやすい
2018/12/24(月) 04:29:28.47ID:imOl5Wk20
>>388
エルゴトロンのシングルに850f付けてるけど
硬さいじったら浮きも沈みもしなくなったから大丈夫なんじゃないかな
2018/12/24(月) 06:23:16.98ID:4SeWbekm0
XZ321QUbmijpphzx すごい惹かれるんだけど
都内でどっか実物見れるとこ知らない?
あとAcerって使ったことないからサポートとか
不安なんだけど使ってる人どう?
2018/12/24(月) 11:55:59.22ID:iSyb0klI0
ヒキニートはお金の価値を知らないからな
2018/12/24(月) 12:00:22.23ID:6eYl96o80
そもそもそいつは日本語がおかしい
2018/12/24(月) 12:38:12.78ID:sVcO2PXb0
デュアルにして最初の問題
どっちをアームで吊るか、にぶち当たっております
2018/12/24(月) 12:43:35.45ID:yVEaQWxi0
普通は両方だよね
2018/12/24(月) 13:50:15.80ID:RbJRBQp/0
自分は一枚を(壁に)立て掛け、もう1枚はアームで配置その上に配置。
400不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-f75I)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:51:36.27ID:Dbt96v1iM
格差社内の日本だなw

8000円を高いと見るか、
欲しいものならかんけーない額と見るか
2018/12/24(月) 14:03:54.47ID:NvIUTrvRM
時給4000の職に就きたい人生だった…
2018/12/24(月) 14:07:43.85ID:DlaaOL1S0
残業してるから本当の時給換算するのはやめてくれめんす
2018/12/24(月) 14:13:51.30ID:jDjJiHcB0
>>281
来て使ってるけどデフォで画像が黄ばんでけど
色調整でなんとか
ドット抜けなし
FreeSyncは無いモニターと比べるとかなり効果はあった
HDRはONにした途端画面白飛びするんでOFFにしてる
2018/12/24(月) 14:42:59.70ID:EUl71LwC0
モニタはまだこれからも進化を続けるから数年単位で考えればいいけど
アームはエルゴ(OEMでも)買っとけ、ここから10年、あるいはもっと長く困らずに済むぞ
2018/12/24(月) 14:47:36.44ID:yVEaQWxi0
アームはここ10年位ずっと進化してない
406不明なデバイスさん (ワッチョイ a361-RVSg)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:42:40.95ID:NVYoMdGU0
日本じゃ8000円稼ぐのに8時間以上かかるがオーストラリアなら農場でも3,4時間だな
都市部のオフィスとかになれば2,3時間も余裕
2018/12/24(月) 16:01:09.24ID:Q7dabApy0
(?o ω o?)あっちょ!
2018/12/24(月) 20:33:47.95ID:4SeWbekm0
XZ321QUbmijpphzx amazonで残り10台だったし
他のお店になかなか在庫ないからいいやってポチったよ

なぜかポチったら残りが11台に増えたけど
2018/12/24(月) 21:53:08.18ID:01AV2nPI0
XZ321とmsi27型でいまだに悩んでるけど
モニターアーム参考になりましたあざます
2018/12/24(月) 22:57:59.38ID:wGLo+v0d0
>>408
冷静に考えたら残り数台なわけないよな
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 2523-f75I)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:42:12.95ID:c5MIHINz0
>>406
なんで日本はコンビニバイト換算なんだw
社員で時給換算それだと泣けるな
ボーナス査定も入れたら時給なんて、、、


まぁ日本の4割はボーナスなしとニュースにあったな、大手は100万弱
2018/12/25(火) 09:01:55.54ID:3k9in+TSM
mag27cq買ったんですが、モニターアームつけるところの窪み何mmあるかわかる方いらっしゃいませんか
現品来る前にスペーサー作りたいんです
2018/12/25(火) 10:22:53.48ID:9wof86r20
>>397
両方アームでよくね?
スタンド使わないと何か不都合あるの?
2018/12/25(火) 10:34:41.98ID:RKkRreIMM
>>413
ほら。日本人だと10時間稼がないと買えないからね。
2018/12/25(火) 10:59:58.71ID:uEMu6kXn0
100Hz/1ms対応の34インチ曲面ウルトラワイド液晶、Acer「XR342CKP」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1225/288429
IPSパネル採用であまりないタイプのやつやなー
2018/12/25(火) 11:07:59.10ID:+O5c3f/I0
>>412
1cmもないからスペーサーはそれぐらいで事足りる
2018/12/25(火) 11:16:25.72ID:Dxv7J8Pqa
>>415
34ってまたでけーな
2018/12/25(火) 11:33:55.85ID:fsIOMHFTH
>>415
一瞬いいなこれと思ったけど
UWQHD(3,440×1,440ドット)ってのがちょっと
419不明なデバイスさん (ブーイモ MM59-f75I)
垢版 |
2018/12/25(火) 12:18:05.93ID:8P0SdUCdM
>>417
34って27なんやで?
32のがデカい
2018/12/25(火) 12:24:26.67ID:lFaC206VM
>>416
ありがとう!ほんとここのところだけ何考えて作ったんだろ、アーム使う人の割合って少ないのかな
2018/12/25(火) 12:43:10.96ID:fsIOMHFTH
>>415
IPSだけあって値段も900ドルか日本だと15万越えかね?
2018/12/25(火) 12:47:51.06ID:TVSBaF2f0
LGのやつでいいじゃん
高いだけのなにかあんのか
2018/12/25(火) 12:50:48.39ID:ouT5lWCz0
predator x34pって知ってる?あっちはG-sync付いて120hzでIPS UWQHDでAW3418DWと同じスペックで13万ぐらいなのにそれより高くなるのは考えずらい
2018/12/25(火) 13:19:18.47ID:fsIOMHFTH
>>423
それから予想すると

x34p 1,100ドル = 14マン
XR342CKP 900ドル = 11マン

ってとこか?
2018/12/25(火) 13:41:58.91ID:NU4pq40+0
>>415
IPSなのに視野角水平172°なんだな
高速応答にするために視野角犠牲にする必要でもあるのかな
2018/12/25(火) 14:09:01.32ID:PCrftCb40
>>425
湾曲なんだからそれ以上横いったら背面が見えるだけちゃうか
2018/12/25(火) 15:46:37.34ID:hIDYVKP3C
いくつ並べれば円形になるのか
2018/12/25(火) 15:47:32.84ID:MJD15J0Ja
シャチークさんまずいですよ!
2018/12/25(火) 16:05:03.00ID:IadUdJRZd
>>420
Optix MPG27CQを買ったけど、モニターアーム用に近くのホームセンターで
ネジとスぺーサー買ってきてつけた。
スぺーサーはプラスチックタイプの10mmを買ってきた。
MSIはVESA穴がとりあえず開いてるってだけだよな〜。
2018/12/25(火) 16:17:26.37ID:x3AiiT2cM
ツクモではMSI曲面のモニタアームは非推奨、自己責任って言ってたな
2018/12/25(火) 16:36:34.35ID:lFaC206VM
自分でスペーサーかましてネジでも折れたら他の不具合出ても補償対象外とかにされたりして
2018/12/25(火) 16:50:03.35ID:ljcHzQth0
>>427
円周は直径x3.14なので、1800Rだったら
半径180センチx2で直径360x3.14で円周11.3メートル
27インチの曲面だとベゼル込みの横幅61、7センチとして
17.8個で取り囲めるよw

これは要らんけど、50インチ超の4k湾曲を3個並べると没入感と電気代凄そうだなw
2018/12/25(火) 16:51:31.17ID:IadUdJRZd
>>431
折れないか、不安はあるけど有償で直してくれるんだったらそれでもいいや。
2018/12/25(火) 17:20:45.10ID:lFaC206VM
アームにつけたいもんねぇ、俺もつけちゃう!
公式でスペーサーなり100mmアダプタなり売ってくれてもいいのよ

JNのはそもそもアームつけらんなくて後でスペーサーが付属だか別売りででたんだっけか
2018/12/25(火) 17:47:50.50ID:MJD15J0Ja
別売ってか、取り付け位置に変なのついてたから普通のじゃつかなくて実費でスペーサー買ってた、だったかな?
436不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:57:41.56ID:yT7Q+8ZR0
Amazonベーシック DisplayPort to DisplayPortケーブル 3m
これが品切れなんだけど
CableCreation
Cable Matters
このへんの中華買っても大丈夫かな?永久保証らしいけど
2018/12/25(火) 19:59:06.93ID:lViANBag0
>>436
Cable MattersのHDMIケーブルを買ったことがあるけど
別に普通だったよ
2018/12/25(火) 20:19:49.48ID:RxmSY0P90
>>403
HDRがこの値段でって気になってたんだがそれじゃ意味ないな
所詮JNクオリティか
439不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:48:21.32ID:yT7Q+8ZR0
取り敢えず中華買って自分で解像度やリフレッシュレート、応答速度を測定すれば大丈夫だよね。
2018/12/25(火) 21:29:04.50ID:PwWUYmCK0
初売り3万は切ってないけど、次はWQHDが今のFHDみたいな投げ売り価格になってくるのかな


LG モニター ディスプレイ 32QK500-W 31.5インチ/WQHD(2560×1440)/IPS非光沢/HDMI×2、DP、Mini DP/フリッカーセーフ、ブルーライト低減モード搭載
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L97LPZQ
価格: ¥ 33,134 通常配送無料
2018/12/25(火) 21:42:25.57ID:PSqK/PgH0
しかし32インチクラスになると、あんま球数売れねえだろうなぁ
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 037e-iA4n)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:52:45.45ID:Ae+O3Joy0
32インチとかモニターじゃなくてテレビサイズだもん。
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 6582-ns9u)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:58:21.54ID:gAzkDaUf0
出たばかりのJN32を安いから買ったのにもうそれ以下でLGも出すのか
2018/12/25(火) 22:15:37.37ID:o4TKE/KS0
とはいっても今年はビューソニックやASUSの32インチクラスも
結構人気だったからな
LGのもIPSならそこそこ人気出そう
2018/12/25(火) 23:09:31.29ID:YsvoOATq0
カカクとか見てると32インチが売れ筋上位で評価高くて27インチが評価低いのはなぜ?
世間的にはデカいのが求められてるのか
2018/12/25(火) 23:12:16.26ID:P8Y6vFIv0
価格comだからさ
2018/12/25(火) 23:14:20.29ID:BP2TFihq0
それ確かFreeSync対応だからLGマーク我慢して買うか考え中
2018/12/25(火) 23:18:24.27ID:PSqK/PgH0
LGモニターは今現在もっとも優良な一つだと思うけどな
2018/12/25(火) 23:27:36.34ID:QJsmVN4G0
価格コムのランキングほど信用ならないものはない
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dc3-ESEE)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:50:37.92ID:nZuZ47k/0
でもモニター3万とか5万とかしますぜ
2018/12/26(水) 01:43:50.72ID:SIdDEzMS0
まぁ結局27でも安くて3万とかだし
それなら値段的に大差ない32でもいいかってのはあるかもな
2018/12/26(水) 02:34:25.46ID:R1R6mheY0
32インチって割とメジャーなサイズだからねえ、あとWQHDだとdpi的にちょうどいいってのもあるかな
もちろん環境や用途に合わせて買わないと泣くことになるけど
LGはいいと思うよ
2018/12/26(水) 02:36:27.39ID:R1R6mheY0
バックパネル含めて3年保証は最低欲しいと思ってるから、LGはまぁそこらへん良心的だと思ってる
2018/12/26(水) 04:14:59.98ID:DXVcd8kt0
LGはパネル製造会社だから安く供給できるし大企業だからな
455不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 04:47:03.64ID:nn7rD1Rj0
nvidia シェア75% gsync 25製品 54000~
amd シェア25% freesync 146製品 11000~

安いからと言ってfreesync付いてると買う気が失せる
2018/12/26(水) 05:12:31.96ID:eHrCEwCC0
別に付いてても邪魔にはならんでしょ
2018/12/26(水) 06:35:29.04ID:VQPqZr+B0
LGもパネル作ってる下請け製造業だからブランドイメージは皆無なんだよね
少しでもいいモノを買いたい人はLGやサムソン製品は避けるし
2018/12/26(水) 06:50:26.41ID:0KIiY/+/0
世界を支配しているiPhoneに
採用されているパネルはSamsung。

よって Samsung だけは信用できる。
459不明なデバイスさん (スッップ Sd43-dtrK)
垢版 |
2018/12/26(水) 06:55:58.35ID:XdAQUHzUd
>>436
すまんな、おととい一つ買ったわ
本当は、4.5mの方が欲しかったんだが無くてな
2018/12/26(水) 07:33:22.24ID:VtCzigDM0
>>457

ネトウヨって本当馬鹿なんだな
2018/12/26(水) 08:14:28.62ID:uxI9pxVda
韓国製である以外はおおむね良好なメーカー、それがLG
2018/12/26(水) 08:55:35.95ID:ELIG2oYqM
LGのパネルみたいなその業界で支配的な地位を締めちゃってるのはもはや下請けって言わないでしょ
2018/12/26(水) 09:00:17.04ID:pKNgMZKl0
IPSパネル32インチWQHDでLG製パネルって聞いたことないな
2018/12/26(水) 09:13:08.83ID:aHnQKeuEd
acerのxzシリーズどこにもないんだけど、人気なのか人気ないのか。。
年末に欲しかったのに。。
2018/12/26(水) 09:14:55.66ID:ZAMo3/+g0
>>440はADSかな?
2018/12/26(水) 09:35:13.52ID:bEajoHdL0
>>464
そもそもメーカーがそこまで売れるとは思っていなかった説
再入荷は来年って話やで
2018/12/26(水) 09:38:20.29ID:R1R6mheY0
日本Acerは元々そんなにゲーム向けモニターやる気ないしな
468不明なデバイスさん (ブーイモ MM59-f75I)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:49:02.69ID:rS1+ATYZM
>>465
ADS理解してる?
2018/12/26(水) 10:29:05.47ID:bEajoHdL0
XZ買ったけどこいつのいいところはMSIとは違って無駄に光らないところ
2018/12/26(水) 12:10:43.85ID:Rb5jkWbiH
>>464
32じゃあかんのか?
2018/12/26(水) 13:00:21.66ID:aHnQKeuEd
>>470
32だと大きすぎて。。27が欲しいのです
2018/12/26(水) 13:36:31.26ID:c0LkYF5e0
>>463
もともと32インチのメイン市場はテレビだからな
2018/12/26(水) 13:39:02.16ID:QPuKM6QGa
金賞取ったviewsonicの32インチ買ったけど、慣れるぞ
2018/12/26(水) 13:40:12.85ID:bEajoHdL0
金賞取ったって情報わざわざつける必要性ある?
2018/12/26(水) 13:41:40.88ID:QPuKM6QGa
型番まで覚えてないし区別のためにな
わかりやすいじゃん
2018/12/26(水) 13:58:39.27ID:h/b+5Rb/0
モンドセレクションかな?
477不明なデバイスさん (ブーイモ MM59-f75I)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:02:15.82ID:rS1+ATYZM
「金」でとった「賞」なw
2018/12/26(水) 14:28:35.90ID:GlHFx5PC0
VA32AQ尼で30日入荷予定みたいだぞ
2018/12/26(水) 18:40:39.64ID:ZYRekWx6M
32インチは慣れる以前に置けるかどうかもあるでしょ。
人との距離によっては慣れるとはおもえないけど。
2018/12/26(水) 18:43:47.06ID:qT1ZR1b7M
32を2枚使ってるけど普通にええぞ
2018/12/26(水) 18:46:00.22ID:InTQzClid
金賞とったしな
2018/12/26(水) 18:56:34.85ID:4kYWL1DIa
でかいけどそこは慣れる
置けるかどうかって次元なら知らんけど
2018/12/26(水) 19:04:53.92ID:R1R6mheY0
まぁデスクが大きめ?で迫力重視ならゲームでも全く問題ない
このスレで言うのもアレだけど、横の広がり重視ならウルトラワイド34インチでもいいと思うけどね
2018/12/26(水) 19:30:23.02ID:dVjicOSA0
光量けっこう増えそうだから、ナチュラルに目が疲れそうではある。
2018/12/26(水) 20:29:58.11ID:R1R6mheY0
確かにそういうのはあるかもね、距離にもよるけど迫力が増えるってことは目が動かす範囲も増えるかもしれないし
2018/12/26(水) 21:09:47.22ID:pp29g4JQ0
XZ321QUbmijpphzxの足外してアーム付けたいんだけど
足の外し方がわからんのだが
2018/12/26(水) 21:24:04.58ID:pp29g4JQ0
すまん、足はずれたよ
足固定してるとこのカバー固すぎてあかないだけだった
2018/12/27(木) 11:14:42.10ID:Si/99yIE0
WQHDのVAでおすすめ教えてください
27インチか31.5インチの144hzでお願いします
2018/12/27(木) 11:29:57.65ID:PXSPaIOD0
フリか?フリだな!
490不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-HQ3H)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:54:04.14ID:VQgUBpV6M
じゃ、、、じゃぱn
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 95ea-slO7)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:12:58.62ID:x1Putd4p0
ボケなのか分からんがJNにwqhd,va,144hzを満たす製品ないよな?
見逃しならすまんが。
2018/12/27(木) 14:20:04.64ID:OUtC1kjP0
例えJNにVAであったとしてもips程魅力は感じないな
どうせ廃棄品のブツブツ液晶だろうし
2018/12/27(木) 17:34:25.78ID:KQ4EESw60
そもそもJN自体に魅力が存在しない
2018/12/27(木) 17:37:30.75ID:aF0aXPjf0
850F買って思ったけどVAパネルってサブピクセルの構造上同じdpiのIPSモニタと比べてボケて見えちゃうね
IPSパネル基準で90dpiなら気にならんかって思って買ったら思いの外フォントボケすぎて駄目だった
2018/12/27(木) 17:42:13.91ID:ObskNeWLa
シャープネスとかいじって数日たつと目が慣れてくるよ
横並びにしてるならすまないが
2018/12/27(木) 20:00:59.83ID:+CY8tSUlM
850Fって韓国メーカーのモニターかよ
2018/12/27(木) 20:18:49.09ID:Si/99yIE0
>>494
アマゾンの低評価レビューで同じ意見が出てて買おうか迷ったんだがやはりそうか
2018/12/27(木) 20:25:39.10ID:MKotshieH
ips23インチから650Fにしたけど俺は気にならないし実物見たほうがいいね
2018/12/27(木) 20:30:43.31ID:Si/99yIE0
動画視聴が主だからVAにしようかと考えたけど
ネット見てるときにボケが一々気になってストレスになりそうだな
IPSより、ただ黒の表現が優れてるってだけだからテレビならVAがいいと思った
2018/12/27(木) 21:13:36.26ID:4lsms/Un0
MSI Optix MAG271CQR
届いたけどアームマウント用らしきスペーサーが4つ入ってた
画面細かすぎてスケーリングで使用する予定だったが
近めに設置したせいもあってはっきり見えてるのでいらないっぽい
144モードにするとゲームで相手を見失わないですんだ
RYZEN環境なのもあってかUSB3.0ポートにコントロール用USB指すと
フリーズした、USB2.0ポートなら大丈夫っぽい
プリセットされたFPSモードは色味がそうとう変
2018/12/27(木) 21:13:46.08ID:7OYU9Yq60
動画視聴ならVAでいいんじゃないのとしか、IPSの144Hzは高いからねえ
650F使ってるけど別にボケてるとは思わないな、確かにシャープネスを1段階上げたほうが良いとは書いてあるあるところあったけど
それよりこのパネルはVAなりの視野角だってことを頭に入れておいた方がいいかもしれない
2018/12/27(木) 21:16:34.05ID:7OYU9Yq60
まぁ32インチだからあまりいないと思うけど、画面に目を近づける人や結構斜め横から眺めることがあるって人は素直にIPSにしといた方がいいと思ったよってこと
2018/12/27(木) 21:30:47.20ID:B5qbkVlg0
しまった…PS4と共用モニタなのにWQHD買っちゃった
PS4は1440p出力無理なのかよ
1080pだと当然画質粗くなるよね?
2018/12/27(木) 21:31:57.78ID:OUtC1kjP0
多少はね
2018/12/27(木) 22:04:13.40ID:lXxc9tcw0
多少どころじゃないぞ
まだ1080pモニターに繋いだ方が綺麗にくっきり見える
やっちまったなぁ
2018/12/27(木) 22:17:07.67ID:B5qbkVlg0
やっぱ粗くなるんだ。はー死にて
追加でFHDも買うかなw
2018/12/27(木) 22:17:51.31ID:OUtC1kjP0
まだってか等倍表示なんだからそりゃそうだろ
2018/12/27(木) 22:39:47.41ID:/+Gw7EV40
pixioのtwitterみてたら
PX276hがps4proでwqhd出力できるらしいけどどうなるんやろね
2018/12/27(木) 23:41:55.46ID:DPw22rVT0
XBOXONEXはWQHDにネイティブ対応だぞ。もっと箱1が売れない限り和ゲーでないけどな
2018/12/28(金) 00:40:44.74ID:lnlobEfN0
XBoX買ってもオンラインゲーに全然人いないからムリ
アメリカ人ですらみんなPS4でやってる
2018/12/28(金) 00:42:34.54ID:EVflgkdS0
XBOXは所詮永遠の敗北者じゃけえ
2018/12/28(金) 01:02:23.37ID:HFjwN9WY0
850Fは4K入力受け付けるから
PS4Proの設定を4Kにすればクッキリしてる
4Kにしてみたら?
2018/12/28(金) 07:49:48.76ID:vZXyS+XO0
湾曲ディスプレイってどのくらいの距離で見るのが適切?
XZ321なんだけど1.5mくらいの距離で
見てるんだが違和感あって気になってしょうがないんだ
それとも慣れの問題?
2018/12/28(金) 10:04:20.18ID:z+v4os8g0
昨日から湾曲始めたものだけど
ピントが合ってる視界内が全部歪んでいれば
脳が勝手に補正をかけ始めるかんじ
慣れてないのでそれも変な感覚だが
臨場感は増した
2018/12/28(金) 11:14:08.77ID:snyTJupV0
>>513
それだけの視聴距離を取れるのなら湾曲である必要性はなさそうだけど、あえて湾曲モデルを選んだ理由が知りたい。
516不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-HQ3H)
垢版 |
2018/12/28(金) 11:30:05.27ID:tEdzoPX0M
>>513
顔がスッポリ隠れるくらいがベターなんだって(両端は見えないぐらい

それでリアル仮想現実に没入出来るみたい
2018/12/28(金) 11:30:10.62ID:vZXyS+XO0
>>515
FreeSync VA 144欲しくて
湾曲いいぞ〜 って見てたから湾曲でもよさそうね って感じで買った

今は近づきゃいいのかと思って60cmまで近づけてみたんだが
湾曲による違和感減ったけどなんか圧迫感?が凄い
これがいわゆる臨場感ってやつなんだろうね

とりあえず、この距離で慣れるかやってみる予定
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 7681-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 12:38:17.50ID:r1REN6WC0
湾曲ってエクセルとかウェブページとかで違和感出ると聞いた
動画はいいけど
2018/12/28(金) 12:55:25.56ID:Wd39ZFD70
>>518
湾曲モニターは高さ調整が肝な感じ。
2018/12/28(金) 13:45:33.62ID:vZXyS+XO0
>>516
そんなにか
じゃあ60cmでも遠いから頑張って40〜50cmになるように寄せてみたけど
確かに違和感はさらに減ったが隅見るときは首動かす感じになるね

ちょっとこれで様子見てみるよあんがと
2018/12/28(金) 14:08:20.62ID:snyTJupV0
>>517
32inch湾曲モニタはまさに視聴距離60cm前後をターゲットにした製品。
平モニタと比較すると画面両端の視認性がかなり改善されているはず。
2018/12/28(金) 15:28:26.99ID:vZXyS+XO0
>>521
40〜50cmだとやっぱきついね
60cmに戻したんだけど、これが一番しっくりきたよ
レスくれた人ありがとね

ちなみにXZ321QUで以前どっかで消費電力話題になってたから一応書いとく
FreeSyncオン、スピーカー未使用の状態で
照度80で45wくらい、眩しいから照度30に落とすと29w程度でした。
120wの最大消費ってよっぽどだと思うw
2018/12/28(金) 16:05:15.21ID:LwuAZpts0
>>511
ハァ・・・ハァ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018/12/28(金) 21:58:50.77ID:kOiyjSQm0
このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
525不明なデバイスさん (ワッチョイ b1c3-h5Ay)
垢版 |
2018/12/29(土) 00:17:07.80ID:g+hxCkdN0
グラボの話をしよう

来年に出るAMD RX 3080と2080Tiグラボが大体同じくらいで
4万で買える
これってマジな話なの?
2018/12/29(土) 00:25:11.09ID:m481WaZW0
Naviのこと言ってるならQ3に1080相当のグラボを$250で出す予定だったかな
2018/12/29(土) 00:25:13.98ID:XEhjwMyD0
それを本気で信じられる人は毎日楽しそうで良いよな
2018/12/29(土) 00:32:22.83ID:kgXg8Tm00
現行のRX VEGAだって理論性能なら1080Ti超えてる
つまりそういうことだ
2018/12/29(土) 04:29:17.75ID:DSCfseK30
>>522
当たり前だが27インチに比べると高いな
2018/12/29(土) 07:15:38.55ID:T1SxF9Og0
850Fだけどフルスクリーンでゲームすると没入感凄い
ほぼほぼ今のゲームWQHD対応してるんやね

テレビ用の23インチに加えて余ってたウルトラワイド29インチのために長いモニターアーム買った
850Fの上に設置する予定
グラボ1050tiだけどとりあえずトリプルモニター体験してみる
2018/12/29(土) 08:15:20.53ID:0k+Rc6gy0
>>530
650Fだけどナカーマ
PUBG雪マップの銀世界に見入ってる

懐かしいcrisisなんかやって更に驚いてたりする
当時はこんなに綺麗ではなかった
2018/12/29(土) 08:52:48.43ID:f8pNU//D0
ラデはカタログスペック上はゲフォを超えてるはずでも
ゴミドライバのせいで台無しになってるのが最早伝統
2018/12/29(土) 11:18:57.38ID:A00dIhcP0
JN-IPS2775WQHDRって尋常じゃない安さだけど今使ってるU2713HMからの買い替え先としちゃどうだろう?
スイッチ買ったんでゲームにも使いたいんだけど
534不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-Y5Uy)
垢版 |
2018/12/29(土) 11:24:55.13ID:Q26M4l0uM
穴だらけとか恥にシミがあったりしても戦えるならあり
2018/12/29(土) 11:32:30.86ID:bOi523UUM
>>533
安心して買え
2018/12/29(土) 11:36:32.01ID:A00dIhcP0
>>534
>>535
買ったらダメってことかw
2018/12/29(土) 11:49:30.63ID:Dy14GsMNd
モニターに関しては安かろう悪かろうであっている。
高いのがセールでやすくなるパターンは有り
2018/12/29(土) 12:09:31.10ID:oLdAIrs10
おはようございます。

湾曲パネル職人の朝は早い。
2018/12/29(土) 12:38:36.13ID:DL+CwiV90
おはようございます。

ADSパネル職人の朝は早い。
2018/12/29(土) 12:46:21.15ID:IFwExFyW0
>>532
どのへんを見てカタログ上は超えてるって思ったの?
2018/12/29(土) 14:20:05.82ID:FD/kjK4z0
850F系使ってる人に聞きたいんだけど、
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/lg_32gk850g.htm
このサイトの850gのレビューのresponseを見ると黒からの応答時間がかなり遅いんだが実際に使ってて気にならない感じ?
2018/12/29(土) 14:28:23.84ID:+fcRuOHr0
VAなんてそんなもんだし144hzだから残像感なんてほぼ感じられないよ
2018/12/29(土) 16:40:38.95ID:8YZD/PbFp
あえて4k 60fps 31.5インチモニターから850fに乗り換え。
xbox one xでWQHD 120fps(対応ゲーム)&PCゲームも解像度よりフレームレート優先で遊びたくなった。
2018/12/29(土) 16:46:33.92ID:oAM2qwq+0
前にWQHDモニターでps4すると画面が伸びてボケる〜みたいな話あったけど
そもそもHDMIで繋げばFHDになるわけじゃないの?(黒縁はあるかもしれんが
2018/12/29(土) 16:51:22.99ID:QY3ta2Nx0
>>541
TNに比べるともちろん暗いところだと残像感が結構出てるよ、まぁフレームレートが出ていてそんな競技者じゃなければ気にならないと思うけど
ブラックスタビライザーを強めに掛けたりしてみるのもいい、VAで黒の締まりが良過ぎるのもあるけど
2018/12/29(土) 16:55:20.16ID:8YZD/PbFp
>>544
ps4は分からないけどxbox one xはネイティブでWQHD対応してる。
ゲームによっては60fpsオーバー出るよ。
2018/12/30(日) 04:33:29.18ID:tHMbpOUd0
前からXBOXONEXは対応してるって書いてるけど売れてないからな(´・ω・`)
2018/12/30(日) 08:12:12.38ID:Oh2377iO0
そりゃPCでやるからなあ
2018/12/30(日) 11:29:42.82ID:ut2P0N/q0
WQHDモニターでのFHD表示はdot by dotで表示出来るのであれば真ん中にくっきりと映るけど、出来ないやつはフルスクリーンで拡大されるのでボケボケ
2018/12/30(日) 13:51:08.87ID:dKUK2rOg0
>>549
この話たまに見るんだけどそこが気になるなら大きめのインチサイズにして
ウインドウでFHDサイズで見ればいいじゃないの?
FHDのサイズ+WQHD分インチアップみたいな
2018/12/30(日) 13:58:44.03ID:VRqo6NRc0
WQHDモニターにPS4を繋いだ場合の話だろ

まあdbd表示できてもWQHDにFHD+額縁ってちょっと残念な感じになるけどな
2018/12/30(日) 14:16:45.18ID:NSL1hJuE0
中央にちょこんと出てあと余白…みたいなのだったらまだ多少ボケてでも全画面にするわな
2018/12/30(日) 14:17:32.90ID:dKUK2rOg0
あぁPCじゃないのね
PS4がそもそも頭になかったわ
2018/12/30(日) 14:19:45.05ID:VRqo6NRc0
個人的にはps4はテレビに繋いでやれと言いたい
2018/12/30(日) 14:20:42.41ID:j+rZFGCGd
多少ボケるが個人的には見苦しい程では無いしPS4もフルスクリーンで出力してる
2018/12/30(日) 14:40:57.99ID:PDMZOKqu0
>>546 だけど
850fでxbox one xは1440p出力出来た。
PS4は4kモニター扱いされて1440p項目は無かった。
2160p出力してみたら綺麗だったので2160pでも問題無いかと。
ちなみに箱でも2160p出力出来るけどゲームによってパフォーマンス変わるので1440p出力で維持。

850fのDPは1.2でHDR使えないと思ってたらvega64+win10にDP接続したら問題なくfreesync2、HDRでForzaHorizon4がプレイ出来た。

HDR400だから要らねと思って650f選びかけたがHDRありと無しでFH4の絵作りが結構変わるので(良い意味で)850f選んで良かった。

ちょっとした検証以上。
2018/12/30(日) 14:41:26.58ID:PDMZOKqu0
>>556
PS4はproね。
2018/12/30(日) 15:35:02.25ID:CrF99mKX0
850FのHDRって海外サイトでも指摘されてたけど色おかしくなるんだよなあ
多分8bitカラーパネルで無理やり対応しちゃってるからだろうけど
2018/12/30(日) 15:57:42.64ID:KU7bHRJOd
ボケるならまだしもゲームによってはジャギるのがなー
なのでPS4はサブモニターのフルHDで楽しむ
2018/12/30(日) 17:21:24.46ID:k3yNRENY0
>>558
色はわからないけど、コントラスト比がSDRより下がるのも事実みたいだね
2900:1ぐらいあるのがHDRオンだとIPSモニタレベルの900:1に強制的に落とされるとかなんとか…
まぁコントラスト比はそんなに重要じゃないと思うし、HDR 400だから使って気に入ったらオッケーレベルってことなんだろうね
2018/12/30(日) 17:25:07.65ID:CrF99mKX0
>>560
自分はコントラストよりHDRなのに彩度下がって青白い感じの色合いになるのが無理だったなあ
27UK650とSONYのHDRテレビ持ってるんだけど850Fだけ本当にくすんだ色合いになって違和感がすごかった
SDRで使うと普通にいい色出すんだけどな
2018/12/30(日) 17:31:12.69ID:6mbT0SwT0
>>561
俺もだわ
2018/12/30(日) 17:36:11.80ID:k3yNRENY0
確かに4Gamerの記事見たときにHDRオン時だと青白くなってんなーとは思ったよ
HDR用にRGB弄るしかないのかもね、まぁなんにせよ色がズレてしまうのは残念なことだな
2018/12/30(日) 18:36:48.19ID:PDMZOKqu0
確かにPCでHDR常時使用は無理だと思った。
青白くくすんだ色になる。
ゲーム時はコントラスト高い絵になるのでゲーム使用時だけ使おうと思う。
2018/12/30(日) 18:40:59.78ID:zenMZP8B0
HDRはほんとに白くなるね
PHILIPSのHDR600も普段使いは無理、目潰し
2018/12/30(日) 19:02:16.18ID:g91Kltlg0
>>564
PC専用モニターとして買った俺は650Fで充分でした
2018/12/30(日) 19:16:27.45ID:rpQMpJwud
xz271買いました。後悔はない。
2018/12/30(日) 19:56:57.70ID:v4W//22I0
XZ271は尼に出るたびに速攻で売り切れるな
入荷台数がかなり少ないんやろうな
2018/12/30(日) 20:04:19.00ID:k3yNRENY0
米アマとかでもレビュー少ないしあんまり売れてないor売る気がない商品っぽいよね、XZ271と321は
まぁ確かに向こうだとさらに競合が多くて高いって言われてるし
2018/12/30(日) 20:05:19.28ID:lIK7e0TtM
現時点でこれ一択だからな
韓国製なんて買えないし
2018/12/30(日) 20:09:23.95ID:k3yNRENY0
おっそうだな
2018/12/30(日) 21:11:21.71ID:zapdgizQ0
なおXZ321は尼で在庫切れの模様
2018/12/30(日) 21:14:21.64ID:cuJYA6BJ0
XZ321と850Fだとどっちの方が見え方綺麗なんだろうか
2018/12/30(日) 22:02:21.67ID:k3yNRENY0
メーカーの公表数値的には850Fの方がいいだろうね
XZ321QUはパネルの保証も1年だけだが、850Fにはないスピーカーが一応7W+7Wで付いていたり湾曲仕様になっていたりと付加価値もあるよ
2018/12/30(日) 22:37:53.64ID:0R1Wca5z0
スピーカーレスがほしいわ
2018/12/30(日) 22:50:18.86ID:v4W//22I0
スピーカーいらないなら使わなきゃいいだけだしわざわざスピーカーレスを求める理由とは?
2018/12/31(月) 01:06:04.52ID:D1CyuLAY0
LGのIPS、165Hz、WQHD,27and32が本当に量産され始めてるのかどうか…CESで何社か出てくりゃ嬉しいんだがなぁ
2018/12/31(月) 01:11:37.93ID:1y6jMYPr0
40インチ以上で初期不良が少なく5万以下でおすすめのやつあったら教えてくれさい
2018/12/31(月) 01:12:27.94ID:mKnJR09o0
ここはWQHDのスレ。40インチ以上であるのかも知れんけど。
2018/12/31(月) 01:19:00.87ID:W5nFViqW0
LGのIPSWQHD@144、27&32が来年に出るなら
850Fと650Fとはいったいなんだったのか?て話にならん?
一年ぽっちの繋ぎ役だったって事かいなw

そもそもこれのパネルなんだったの?
acerとかMSIのはサムソンの量子ドットパネルの眷属で
色域の広さがあって湾曲、それに対して色域平凡で平面(´・ω・`)

まあ安いし、平面も一定の需要あるからええのんか
2018/12/31(月) 01:30:03.98ID:vCJWPJjh0
>>542 >>544
意見助かります
残像出るけど高fpsで気にならない感じなのか
個人的に残像は気になるのでLGのAH-IPSの32インチの後続に期待
2018/12/31(月) 01:33:52.07ID:uDE5VtJl0
WQHDのパネルは31.5までしかないみたいだよ
2018/12/31(月) 02:32:33.46ID:kX8WPlNM0
M270DAN02.3でいいからまともなモニタ作ってくれよ・・・
2018/12/31(月) 11:54:28.16ID:rTDJnIOv0
24WUXGAから850Fに入れ替えたけど、大きさ気にならなかったし、画面広くなって断然使いやすくなったので31.5にして正解だった
2018/12/31(月) 12:37:32.48ID:kM5IySpcd
xz271とxz321の7w×7wなら安物のスピーカーつけるよりはマシだからスピーカーレスよりはいいよな
2018/12/31(月) 14:54:06.29ID:hPJdyvNO0
>>580
850F使ってるけど曲面は個人的に普段使いにならんから
32で平面IPS144Hz 出るまで使うつもりよ
2018/12/31(月) 16:50:28.25ID:wvav1uDW0
HPのVAは32インチだ
2018/12/31(月) 17:21:08.55ID:PhXWZU+L0
>>585
xz321使ってるけど、7wだから音割れせずにそこそこ音量上げれるし
32+スピーカーだとスペースとるのとアーム付けるとスピーカーが微妙な位置
になったりするしあると助かるよね

まあ、いらんから値段下げろよっては気持よくわかるが
2018/12/31(月) 17:22:03.60ID:Tu9Nd0ug0
MAGの新しい27inchの奴、アプリでosd操作出来るとかあるけどリモコンみたいな感じなんかな?
2018/12/31(月) 17:34:23.68ID:AkTfnpXK0
MSI Optix MAG271CQRだけど
windowsの常駐アプリでクリックすると設定画面になって
色々設定できるかんじ
元の作りもあって(設定の仕方が特定の手順を踏まないといけないなどで
本体スティックに毛が生えた程度)でかつての三菱モニタリモコンよりは使いづらいかな?
ただ元のパネルの素性が悪く無さそうで特別にオーバードライブなどをかけなくても
ガチ勢じゃなければそのままでもそこそこ使えちゃうかんじ
60>144の切り換えもwindowsのデスクトップを60にしてもゲームから解像度の変更で
144に切り替わる
RYZEN環境だからかUSB3だとハングアップしてUSB2だと問題無かったが
プリセットを切り換えるだけなら本体スティックで問題ないからUSBケーブルは外してある
アプリが設定しやすく改良されたら又使い始めるかも
2018/12/31(月) 17:45:52.93ID:PhXWZU+L0
>>590
アプリいいなとは思うんだが
普段60Hzに落としとくメリットってなに?
2018/12/31(月) 18:19:31.13ID:AkTfnpXK0
>>591
アプリで144切り替えが特別ボタンになってるから…かな
デフォではないというか
必要が無ければデフォに近い状態にしておくというのが
自分の主義みたいなもん、悪影響があるかどうかは知らない
あと一つ付け加えるとゲームモードのFPSモードデフォが異常なまでに
緑が薄い
そんなんもあってFPSでもゲームモードデフォで輝度だけ下げて使ってる
それでも三菱MDT243WGよりは明らかに快適
overwatchで至近距離のトレーサーの週間移動でもほぼ見失わなくなった
2018/12/31(月) 18:27:28.72ID:DXy/S/EKd
xz271u、輝度がちと低く感じる。もう少し明るくしたい。。
2018/12/31(月) 19:55:34.55ID:LbloG9xe0
皆UltraMonとかDisplayFusion使っているもんだとばかり
2018/12/31(月) 21:21:44.32ID:5q+kgoJ40
IPSに光漏れって付き物なの?9年ぶりに新調しようと思うんだけど
31.5インチのモニターどれがいいか悩みすぎてハゲそう
みんなの使用しているモニター教えてくれないか
2018/12/31(月) 21:35:16.52ID:aIKtRcCx0
液晶は全部漏れる
2018/12/31(月) 23:58:39.60ID:ToseVPjx0
ネスレのポイントが入ったら買う
2019/01/01(火) 00:13:30.71ID:gkkcn3cx0
ポイント付与は4ヶ月後やんけ…
2019/01/01(火) 00:22:29.69ID:jJRASZGh0
ネッスルて言えよ
2019/01/01(火) 01:05:30.53ID:Qpf0LSSj0
xz271購入者だけど輝度250って暗くない?benqの明るいモニターに慣れてしまい暗く感じる。。
2019/01/01(火) 01:48:56.05ID:pj45ZQMx0
>>595
そうだよ。現行はEIZOのCG以外は漏れるよ
2019/01/01(火) 01:54:40.93ID:qww+uCba0
お漏らしなんてわざわざ部屋暗くして黒画面にしてまじまじと見ようとでもせん限り気づきませんけえ
2019/01/01(火) 08:02:37.32ID:ALyST0+50
光漏れはカメラで撮ると実際に見るより酷く写るからなぁ・・
604不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f1-h5Ay)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:27:38.09ID:UpL50ggS0
年始キャンペーンでどこかモニターを販売してるとこありませんか
2019/01/01(火) 08:29:57.17ID:A6+UZ77c0
>>604
実店舗は休みが殆どだろ
ネットか明日だな
つか、なんで新年早々なんだ?
2019/01/01(火) 09:34:29.11ID:nVF4WGOk0
かまわんだろ別にw
2019/01/01(火) 09:42:32.60ID:d4uDfCKi0
落とし玉でうっきうっき何だろ
察してやれよ
2019/01/01(火) 11:01:01.81ID:706Td4EY0
>>604
三が日待てよ。今はまだボッタクリだぞ
2019/01/01(火) 11:30:08.91ID:fwuBBxZx0
アマゾンは明日から初売りセールだな
プライムデーやサイマンほどでは無いだろうが特選、数量、タイムセール全部ある
2019/01/01(火) 15:03:18.34ID:YK+VVFpF0
サイバーマンデーも正直がっかりだったので初売りとか期待していない
2019/01/01(火) 17:38:00.29ID:u1XjPFtc0
もう尼に期待してないわ
全部最安値より1~2割高いイメージ
2019/01/01(火) 19:37:39.03ID:ZlO5acmR0
尼のセールは日本のやつだけ以上に糞だから期待しないほうがいいよ、数年前までは本当に安かったんだけど…
2019/01/02(水) 14:27:27.16ID:ev6b3dss0
今価格コム見てたら最安だったコジマがビックと横並びになってたからソフマップも
早晩同じになるかと思って慌ててJN-IPS2775WQHDR買っちゃった・・・
まぁハズレでも27000円なら即処分できるしまぁいいかなと
2019/01/02(水) 14:34:22.04ID:HsiA42wr0
楽天なら2019円引きやのに
2019/01/02(水) 14:39:17.38ID:2N6JUkXq0
27000円即処分できるんならその金貯めてましなモデル買う思考にはならない?
そーやって中途半端なゴミを買っては捨てて繰り返してるからお金も貯まらずもいい物も一生買えないのでは?
大丈夫?
2019/01/02(水) 14:46:07.51ID:ev6b3dss0
>>615
Freesyncと応答速度と消費電力、あとは実物見て判断しようと思っただけ
ゴミかどうかは俺が判断したい所だけどどこがゴミなん?今ならキャンセルできるし教えて
2019/01/02(水) 17:27:24.34ID:2i1ayyd+0
>>615
どうした急に?
火病か?
2019/01/02(水) 18:08:16.99ID:G2WYzRrq0
ちょっと良いゴミのようなディスプレイを使っている人が
さらにゴミっぽいディスプレイを買おうとしている人を煽る。

不毛だよ
2019/01/02(水) 18:18:51.50ID:KPv0Z+b80
その音が響きわたれば ブルースは加速していく
2019/01/02(水) 18:22:46.23ID:ZQ11b5l00
尼セール、何にもないね
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a09-5EXd)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:46:40.94ID:KeWbWs+v0
I-O DATA モニター 27インチ WQHD ADS非光沢
HDMI×3 DP×1 スピーカー付 3年保証 土日サポート EX-LDQ271DB

Amazon's Choice wqhd
特選タイムセール: ¥ 24,500

これでいいや
622不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f1-h5Ay)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:47:33.33ID:fbKgeRZ20
サイバーマンデーセールと同じ値段やん
2019/01/02(水) 20:00:09.96ID:MV9tpS6C0
サイバーマンデーの時は23800円
2019/01/02(水) 20:21:48.25ID:9oanDagJd
rtx2080のpc新調したからモニターもwqhdにしようと思ったがいままで21インチでゲームしてたから27インチだとサイズ感が怖い
2019/01/02(水) 20:48:25.07ID:aX7V/ibn0
>>624
正直27とかなら大したことはない。
2019/01/02(水) 21:02:29.55ID:nenDHfjc0
同じ場所に奥から違和感が出るわけで、でかいのにするならその分遠くに置けばいいんだよ。
2019/01/02(水) 21:03:33.35ID:H2rUo0qD0
文字の視認性があるから遠くに置けばいいというものでもない
2019/01/02(水) 21:05:40.04ID:fW8FkXMK0
dpiが一緒なら同じだよ
あ、老眼の方でしたか
2019/01/02(水) 23:42:50.30ID:kAVa7vMg0
ゲーム用ならちょっと遠めに設置したほうが眼の負担減るよ
ネットも見るなら簡単に動かせるようにモニターアーム使うのオススメ
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-46PM)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:40:26.29ID:jhWVeP5h0
おまえ等本当に底辺なのか、
俺には24,500も23,800も変わらんだろw
2019/01/03(木) 01:11:44.95ID:1yh1KfS10
え、うん
2019/01/03(木) 02:05:09.97ID:ft+pLgfa0
>>628
dpiが一緒なら尚のこと離した分視認性が下がるが何が同じなんだ
2019/01/03(木) 02:19:55.11ID:ovyDXBvR0
615=628?
いちいちしょーもないこと書いて馬鹿なの?いや馬鹿だから書くんだろうけど。
2019/01/03(木) 02:20:46.77ID:8NOb/kOd0
ワッチョイ掠りもしてないけど糖質の方か何か?
2019/01/03(木) 02:30:23.16ID:4Y+CRx5l0
お前らFHDの倍の広さの液晶使ってるくせして心の広さはそれ以下だな

まあ所詮世の中のスタンダードがHDと4Kの中
動画再生すらまともに出来ずボケボケのQHDなんかをありがたるような
敗北者じゃけえ
2019/01/03(木) 04:15:13.27ID:1nO85qB70
テレビがそうだしPCもいずれ4kに最適化されるからあくまでもつなぎなんだろうなあ
2019/01/03(木) 04:50:24.11ID:TUNpW7us0
地上波だけ4k無理だよな
2019/01/03(木) 06:19:24.51ID:51Ru24Es0
4Kをスケーリング150%で使うとWQHDと同じ感覚になるんだよな
2019/01/03(木) 06:20:36.15ID:Aou/aT6O0
TVて、未だにFHDにも適してないけどな
2019/01/03(木) 08:56:10.87ID:ft+pLgfa0
>>636
windowsのスケーリングがまともになれば4kが普及しそうだけど
スケーリングなしで使う場合めっちゃでかい画面を許容するか
米粒みたいな文字を目を凝らして見るかの二択になるから
人間側が最適化できないと難しい
2019/01/03(木) 09:22:55.81ID:SOCFvawP0
>>640
スケーリングは「PC側の処理に任せる」がいいのか
「モニタの処理に任せる」がいいのかは議論の余地ありそうだが…
ドットピッチ細かくなって行くだろうし、Windows機以外の接続も考えうる。
となれば「モニタ側の処理」が重要なんじゃないかと私は思う。
2019/01/03(木) 09:52:35.59ID:ft+pLgfa0
モニター側のスケーリングってなんやねん
2019/01/03(木) 10:47:12.73ID:ojSq8pXG0
そんな機能ないだろw
2019/01/03(木) 10:50:24.03ID:8NOb/kOd0
スケーリング 【 scaling 】
スケーリングとは、(対象の規模に応じて)増減する、拡大・縮小する、などの意味を持つ英単語。

この場合煽り倒してるほうが恥ずかしい
まあwinの機能のスケーリングと単に拡大縮小するだけのスケーリングは確かに明らかに別物ですけどぉ
2019/01/03(木) 11:14:12.39ID:ft+pLgfa0
もしかして4KモニタにFHDを拡大表示でスケーリング200%だあ、とかそういうアレか
2019/01/03(木) 11:17:03.73ID:MeppMcfn0
スケーリングもだけど
ゲームだと最高画質で60fpsでないから、FHDかWQHDで妥協してる人も多いと思うの
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 49d8-yiJf)
垢版 |
2019/01/03(木) 15:11:35.29ID:uC3ubknf0
PS4 pro繋いでる人いたら使用感とか教えてほしい
画面のぼやけとか気になる
2019/01/03(木) 15:16:42.02ID:c7OiA9ji0
>>641
こういう人見るとマジで4kが文字小さいからFHD出力にして
「スケーリングはボケボケで使いもんにならない」みたいな人居るんだろうな・・・
2019/01/03(木) 15:39:05.05ID:L9Ok+ckC0
4kで144hzは手が出ないからWQHD144hzに落ち着いてる。
4k 144hzがちょっと高いけど手が出るくらいの時代になったらGPUも更に進化してるだろうと思って到来を待ってる。
2019/01/03(木) 15:51:18.64ID:747tpmg/0
>>641
そのスケーリングじゃねえよ…
システム→ディスプレイ→拡大縮小とレイアウト→何%拡大する?とかのアレだよ
2019/01/03(木) 15:52:08.89ID:oTrwj5d00
俺も144Hz出したいけど大画面高解像度にしたかったからWQHDにしたわ
2019/01/03(木) 23:23:09.72ID:4aRRmJsqa
27インチのWQHDが現状最強だと確信しているんだけど、10-20万円で目が疲れない機種でオススメある?
2019/01/03(木) 23:49:08.58ID:L9Ok+ckC0
CS2730かなぁ。
個人的にハイアマ〜プロ向けのモニターは色が正確だから自然な色で疲れない。
2019/01/04(金) 00:10:36.03ID:ddEW9+D70
I-O DATAの23.8インチが安くなってるけど影が入るとかのレビューが気になるな…
2019/01/04(金) 02:08:40.73ID:38j+X/hSd
>>647
PC弄るぐらいと同じ距離で見ると多少ボケて見えるから
ちょっと離れたりシャープネス系の効果をおまじない程度にちょっとかけとくと良い感じ
2019/01/04(金) 04:00:35.95ID:QcgJiYeu0
>>652
最安20万ちょいだけどCG2730かな。
2019/01/04(金) 06:35:38.74ID:jVmLE++e0
EIZOのモニタは一定輝度以下でPWM調光に変わってフリッカーバリバリ出るから目には優しくないよ
2019/01/04(金) 07:15:10.49ID:v8KW+xsma
>>656
ありがとう!
ググるとCG279X-BKも出できました。
まだ新しいので情報は少ないと思いますがどうかな?
Windows環境でこれからだんだんと4Kも使いやすくなるから、製品の選択肢が多そうな4kも検討したほうが良い?

>>657
CGシリーズも低輝度ではPWMですか?
2019/01/04(金) 08:00:42.27ID:lCGVhy7f0
>>657
https://www.prad.de/testberichte/test-monitor-eizo-cg2730/7/
> Their brightness is not regulated by pulse width modulation (PWM).
(機械英訳)
https://www.prad.de/wp-content/uploads/2017/0717/eizo-cg2730-monitor-backlight.jpg

Hybridのでも11kHzや125kHzだね。フリッカー問題になるのは200Hzとかなんでこれでバリバリ出るというなら
よくある高周波PWM制御のは全部ダメだな。
https://www.prad.de/testberichte/test-eizo-ev2785-perfektion-pur-in-uhd-4k/6/#Backlight
https://www.prad.de/testberichte/test-monitor-eizo-ev2456-bk/5/
660不明なデバイスさん (スププ Sd33-Gu8r)
垢版 |
2019/01/04(金) 11:34:27.20ID:L5sGWfYcd
>>653
>>656
cs2730とcg2730ってコントラストとキャリブレーション以外は同じだよね?
2019/01/04(金) 14:25:09.90ID:+56aVYuDd
>>660
コントラストが違うという事はパネルが違うんじゃないの?
662不明なデバイスさん (スププ Sd33-Gu8r)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:12:37.03ID:L5sGWfYcd
>>661
確かに!
2019/01/04(金) 19:27:05.82ID:+5xHDHD30
31.5だとWQHD144hzがVAばっかになるのなんでなん?
2019/01/04(金) 19:56:40.25ID:M4tJ7O8+0
単純にパネルがないからでは
LGのLM315WQ1がIPSで165Hzだそうだけど、先月から生産開始みたいな事が書かれてたよ
そこから製品が出てくるのはいつになるやら
2019/01/04(金) 20:11:26.49ID:OErzZgWW0
LGが32インチに興味ないから
2019/01/04(金) 20:59:44.18ID:WJr/J6lB0
ところでなんで144Hzなんだろう、120とか180ならわかるが
2019/01/04(金) 21:13:35.43ID:p7D8Tf/H0
24の整数倍だかららしい、なにはともかく古い動画が大事って事なのか
デュアル環境で何かしらのメリットでもあるのかもね
2019/01/04(金) 21:29:08.77ID:7FnnE6H0p
>>660
CS2730はLGパネル、CG2730はパナソニックパネル
669不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-ZKMW)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:32:49.58ID:87q5E2wnM
基本は24fpsで
2019/01/04(金) 23:00:18.53ID:qQ8Kj84c0
じゃあ165はどこから出てきたんだ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-46PM)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:21:10.47ID:6RZG0Kv80
60/24*66
2019/01/05(土) 12:29:16.66ID:Il9AC82k0
そもそも、実質の標準規格である 60fps って
何か根拠あるの?

昔の1940年代のディズニー映画が60fpsだよな?
アメリカの交流電源のブラウン管TVの60Hzに合わせてた?

それだと、ヨーロッパ のブラウン管TVは 50Hz だから
ずれるんだけど。
2019/01/05(土) 16:12:55.73ID:roKf9kHV0
FS2735はもう値下がりしないだろうか
2019/01/05(土) 18:06:11.27ID:jGM99bHR0
多分しないだろ
生産も終了するし後続も発表されないし
2019/01/05(土) 18:10:18.41ID:I4HMoRrX0
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27GL850G-B-gaming-monitor
明後日発表だとか
2019/01/05(土) 19:28:46.30ID:a1QSS6Yw0
良さそうだけど10万以上だろうなあ
2019/01/05(土) 19:36:58.46ID:+F+9WBHE0
27インチでIPSでWQHDで144Hz(OC時160Hz)で非湾曲
欲しい条件はすべて満たしてるけどG-SYNC対応の時点で8万を切る事はないだろうな・・・
2019/01/05(土) 19:49:02.45ID:Y4qj9Dgd0
またG-Syncから発売する流れか・・・
2019/01/05(土) 19:59:04.70ID:e4P1q7k1a
freesyncでips144hz WQHDなら買った
2019/01/05(土) 20:13:53.01ID:kfzClsTQM
モニタ裏側のデザインがすごかった
2019/01/05(土) 20:43:51.55ID:3k7USMyp0
HDR対応ってなんで増えないんだ?対応しても大した効果がないとか、売り上げに繋がらないのかね
2019/01/05(土) 21:01:43.65ID:4FsbKBbC0
32インチ湾曲使って1年くらいになるけど、最近平たいモニタ見ると違和感がすごくなってきてる
平面ブラウン管使いだしたとき思い出した(´・ω・`)
2019/01/05(土) 21:06:48.91ID:yVx0tKvsM
平たいモニタ族?
2019/01/05(土) 21:10:03.99ID:4TYXl7R20
>>681
WQHDだからな4kは増えるだろうけど
2019/01/05(土) 21:12:13.27ID:I4HMoRrX0
素直に27インチ4kを150パーで使えば選り取り見取りなんだけどね
PCゲームが全部アサクリみたいに出力解像度とレンダリング解像度を個別に設定出来るようになればWQHDチョイスする理由もほぼ無くなる
2019/01/05(土) 21:47:39.69ID:807pYlNSd
逆にそこまでして27インチで4kを求める理由もあんまないけどな
2019/01/05(土) 22:21:39.37ID:jvZf+ePq0
1、2年後4kTVの40インチ以上が3万くらいに下がるだろうから
それが家で唯一の4kになりそう、わざわざ4kモニター買う奴って
どういう理由で買ってるんだ?

27にしても32にしてスケーリング200%にしても見難くない?
今の動画配信は大抵720pか1080pなので
4kだとかなりボケてしまいそうで、他人事ながら心配だw
2019/01/05(土) 22:40:52.18ID:eE1z/Iry0
WQHDって4kに比べて割高だけどパネルのほどまりが悪いのか?
2019/01/05(土) 22:52:18.66ID:PX2C3i0L0
ほ、歩留まり

なんかどっかのスレで見た様な…
2019/01/05(土) 22:56:47.76ID:jvZf+ePq0
FHD圧倒的な量産効果で割安
4k熾烈なシェア争いでパネル投げ売り

WQHDは一部のマニアしか買わず
高くても買うので今の値段で(゚Д゚)ウマーって事だろ
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-RM76)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:58:32.83ID:6RZG0Kv80
>>689
おならしちゃうぞ ブー =333
2019/01/05(土) 23:00:32.16ID:vGR/DfR20
WQHDは今のグラボでなんとかなるし値段だけ見れば4Kより安い
4Kは最新のハイエンドじゃないとスペック不足な感じで売れてないのかもな
2019/01/05(土) 23:02:05.45ID:8HhZG7vMM
>>681
モニタじゃ輝度が足りない
2019/01/05(土) 23:09:11.97ID:3k7USMyp0
>>693
HDRの最高峰は1000必要なんだっけ。
曲面でwqhdでHDR1000で、なんてモニタはまだまだないか。
2019/01/05(土) 23:20:29.76ID:z0A5gFye0
1000cdでも本来HDRとしての必要ラインで最高峰ではない
それ以下のHDR400とかHDR10はHDRって名乗るための規格
HDRって付ければとりあえず綺麗じゃんって思わせる感じ
なんでも4Kがいいと思ってるのと同じ
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-RM76)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:23:01.83ID:6RZG0Kv80
モンド賞となんらかわらんw

4K HDR マークしかし
HiResマークしかr
2019/01/05(土) 23:26:19.65ID:3k7USMyp0
案外そんなもんなのね。ゲームメインなんだけど、高い没入感を得られるモニターが欲しい。。スレ違いだけどウルトラワイドの方がいいのかね
2019/01/05(土) 23:36:13.72ID:YiUCnuc70
年末に4K完全移行のPS5新箱が出る可能性あるし
来年は五輪で家電も本気で売りに来る
一気に4k環境が広まりそうだしWQHDが主流にはなれんでしょ
ゲーマーも一般人もFHDから4kにスキップしちゃうんじゃない?
2019/01/06(日) 00:19:07.60ID:rylVf+1Fd
普及帯のグラボがまだまだ4Kに足るレベルになれていないし
次世代機がゲーマーにとって4Kで満足な性能を発揮出来るとはとても思えん
2019/01/06(日) 00:35:34.73ID:NVtd9uvi0
PC界でWQHDがマニア向けとか割高とか本気で言ってるのか?
WUXGA使い続けてきて本当はWQXGAが欲しかった俺はそうは思いません
2019/01/06(日) 00:40:01.86ID:qBr3Xq8H0
2560x1600てどういう用途で使うの?1920x1200もだけど
横はともかく、縦が少し高いだけでどういうメリットあるか分からないので良かったら教えて
2019/01/06(日) 00:40:50.31ID:RheaYU/40
WUXGAも割高だけどWQXGAは更に割高だよな
文字通り桁が違ってくるし
2019/01/06(日) 00:49:53.51ID:NVtd9uvi0
>>701
少しと思わせておいて差はかなり大きい
16:10は使った事のある人にしか分かりません
2019/01/06(日) 00:51:40.36ID:D5NFI6TMM
俺も縦に伸びてほしいとは思うけど高いんじゃ
2019/01/06(日) 00:52:40.06ID:GIb8g1oT0
FHDが普及し始めた頃FHD対WUXGA戦争みたいなのがあったような気がする
WUXGAの方が優秀に思えるけど結局物量で押されてFHDが主流になったね

>>701
PCだとタスクバーがあるから1200だとFHDコンテンツがぴったり再生できるとかじゃないっけ
2019/01/06(日) 11:00:52.16ID:mvPNVfA50
どこで起こるか誰にもわからない
善と悪との最終戦争です
2019/01/06(日) 11:01:49.43ID:7EOVMWjX0
安いほうが普及するのが世の常
2019/01/06(日) 11:45:54.12ID:OQrNkSPA0
WQHDも16:9だから安いし普及したんだぞ
マニア向けとか言ってるけど全く違うね、むしろ妥協の産物と言える

だから4Kも普及してるのはUHDの方であって4Kではない
709不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-ZKMW)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:32:32.97ID:/unFPWesM
普及するためのポイント
安い
良品
エロい
2019/01/06(日) 12:57:40.38ID:oHEJTMvA0
変化が分かりやすいといいんだけどね。4k見たことないからあれだけど
、4kに投資しても良いと思えるくらい変化があれば売れるような。
2019/01/06(日) 13:01:07.74ID:nQvXMcru0
こうWQHDでピンとくるのがないと
34インチのUWQHDでもいいのかなって思えてくる
2019/01/06(日) 13:07:35.33ID:ci43XiKg0
俺も1920×1200のモニターを探してて、「値段的にWQHDでいいじゃん」ってなって買ったな(隙自語)
2019/01/06(日) 13:08:28.24ID:oHEJTMvA0
>>711
分かる。24型平面FHDから買い換えたいんだけど、分かりやすい変化を考えるとそれも良いかと思ってしまう。本当に良いのか分からないけど
2019/01/06(日) 13:17:39.16ID:0fFfgJph0
XZ321QUbmijpphzx買おうと思ったらことごとく在庫切れなんだが何でだよ
そんなに売れてんのか、売れないと思って出荷少な目だったのか...
2019/01/06(日) 13:33:58.83ID:oHEJTMvA0
>>714
それの27型も無いんだよね。曲面HDRwqhdで安いから人気なのかね
2019/01/06(日) 13:58:14.04ID:Ekx/F8GQ0
それの平面ゲーミングも無いんだよね
Acer全般に仕入れが細いのか
2019/01/06(日) 14:35:11.33ID:KhwVpEDB0
>>710
電気屋とか行ったことない人なの?
まあPCモニターレベルの大きさだとあまり実感できないかもね
2019/01/06(日) 15:20:50.85ID:v1lRD3H30
>>714
32はクリスマス前は10本くらいアマにあって余裕で買えたよ
正月で入荷止まってるだけじゃない?
2019/01/06(日) 17:03:09.07ID:OQrNkSPA0
カート入れて後で買うにして
暇な時に尼アプリでチェックすればそのうち買えると思う
Acerのそれは尼の在庫入っても結構すぐ売り切れちゃう、人気なんだね
個人的にはMSIでもあんまり変わらない気もするけど・・・
2019/01/06(日) 17:05:28.21ID:qguc/ulz0
パネルは全部同じもんだろうしな
2019/01/06(日) 19:27:03.02ID:WG7p20ZT0
今はワイドでも4K仕様で3240x1980をLGが出してるよね
722不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-lggS)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:27:46.22ID:ZmBrFR7H0
wqhdのノングレア液晶でも製品によってアンチグレアのザラザラした磨りガラスのような感じの強さは違うのかな?
2019/01/06(日) 23:49:06.09ID:gKto2/Ic0
ノングレアはノングレアだと思うが?

グレアというと実際にはハーフグレアな事はままあるけれど
2019/01/06(日) 23:50:08.41ID:egRHE9ry0
>>722
規格があるわけでもないのだから違うと考えるのが自然でしょう
2019/01/07(月) 07:40:07.70ID:ZkPSUEwV0
>>705
タイトルバーも面倒だな
アプリによっては疑似フルスクリーンに対応してるけど一部ゲームとメディアプレイヤーくらい
2019/01/07(月) 08:00:21.23ID:rt9fPSom0
むしろフルスクに対応してないゲームやプレイヤーってどんなだよ
2019/01/07(月) 09:41:57.02ID:MbUXv74RH
>>719
MSIだとアーム使うときは注意必要なんじゃなかったけ?
ほかの違いはUSBの規格くらいかな
2019/01/07(月) 09:55:36.20ID:544VWzsN0
CESで各メーカーから32wqhq大量に発表されるようだぞ
2019/01/07(月) 11:00:15.43ID:CGPd4OG80
今ならWQHDだな。WUXGAは10年前なら良い規格だったけど
結局エクセル使う時に縦が多いほうが使いやすいわけ
2019/01/07(月) 13:02:08.74ID:qwd5UZ3FM
I-OのMQ271EPB-Fを検討してるのだけど、このメーカーって評判はどんな感じ?
2019/01/07(月) 15:47:01.53ID:ma7PpbFw0
日本時間2019年1月7日,NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。
これは,VESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し,G-SYNCと互換性のあるディスプレイとして認定するというものだ。
1月15日リリースのドライバを導入すると,認定済みAdaptive-Sync対応ディスプレイでG-SYNCを利用できるようになるという。


https://www.nvidia.com/en-us/geforce/products/g-sync-monitors/specs/


32GK850がG-SYNC対応になってるみたい
2019/01/07(月) 15:57:09.18ID:ma7PpbFw0
すまん勘違いしてた
上の書き込みは無視してくれ
2019/01/07(月) 16:07:40.20ID:CBkZqqu60
XZ321はG-Sync対応認証が発表されたのにXZ271は無しか・・・
2019/01/07(月) 16:09:12.91ID:CBkZqqu60
あ、XZ321QってフルHDの方か
2019/01/07(月) 16:24:02.61ID:544VWzsN0
あれだ、freesync対応モニタでなおかつ、nvidiaに上納金を払ったメーカーだろう。
2019/01/07(月) 16:27:01.33ID:CBkZqqu60
いつものアコギな商売やなぁ。
まーA-sync対応に乗り出したから今後出るのは
FreeSync、G-Sync両対応ってのが増えるんかね
2019/01/07(月) 16:35:23.50ID:gifuekdzd
これさマイナーなモニターは見捨てられる話よなw
2019/01/07(月) 16:37:48.29ID:AcMTPW+IM
HPの量子ドットのやつ単純に興味あるな
2019/01/07(月) 17:00:22.01ID:jd9Ubipk0
HPが「HP Pavilion 27 Quantum Dot」を発表 量子ドットガラスで色表現性を向上
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/07/news042.html
2019/01/07(月) 17:06:28.95ID:x/zZj0kRM
まあfreesync対応の奴の値段がg-sync並にあがるっていうアホなことにならなきゃいいけどw
2019/01/07(月) 17:16:19.82ID:1sVYMYao0
>>740
これから出るg-sync対応認証のヤツは専用モジュールも積んでないのに変わらずの吊り上げ価格と
さらに酷いアコギ商売になるんじゃねーのって気がするんだけど…
2019/01/07(月) 17:37:33.53ID:I3A79mxpM
「チップ買え」から「チップもなんもないけど金払え」に進化したのか
2019/01/07(月) 17:45:33.36ID:9i0loKll0
ラデがゴミなのが悪い
2019/01/07(月) 17:46:51.58ID:jd9Ubipk0
ラジャ:なんやと?
2019/01/07(月) 17:53:13.88ID:544VWzsN0
インテルもfreesync対応を明言しているし、これからはどんな安物モニタもfreesync対応になるんじゃないか
そうなるとまともに動かないとか問題が多発するのではないかとも思うが
2019/01/07(月) 18:09:38.01ID:CBkZqqu60
Razer,初のディスプレイ製品「Raptor」を予告。27インチIPS,2560×1440ドット,144Hz駆動,HDR対応で2019年下半期に発売予定
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20190107095/
747不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-lggS)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:19:48.55ID:sF73goCX0
>>724
なるほど、やはり製品差はあると思った方が良さそうですね
ありがとうございました
2019/01/07(月) 18:21:51.85ID:9i0loKll0
レーザー…情弱向けにピカピカデバイス売ってるとこね
2019/01/07(月) 18:45:52.97ID:YDu5drLr0
>>736
どうでもいいゴミつけてボッタ価格で売り出したG-Sync対応品
売れないし対応してくれるモニターメーカーも限定的になってる現状でゴミSync回路無くてもA-Syncが動く
ただそれだとヤバイからG-syncを利用出来るって言ってるんだろう
2019/01/07(月) 18:54:41.14ID:v92Uu/Rf0
せやかてRadeonは選択肢に入らんのや…
2019/01/07(月) 19:27:46.98ID:PvyQrfRA0
FreeSync対応モニタを持ってる奴多いし、NAVIあたりでAMDに流れる奴が増えそうだから
それをなんとか妨害しようと考えてるんだろうよ。
Gらしいな
2019/01/07(月) 19:32:04.46ID:l5tv/LwzM
XB271HUbmiprz焦って買わないで良かった
2019/01/07(月) 20:34:06.56ID:EoLZz1000
ナビ子ーーー!はやく来てくれーーーー!
2019/01/07(月) 20:36:10.39ID:v92Uu/Rf0
GCN終わらせるまでRadeonのターンは来ないよ
VLIWやめて汎用方向に夢見た結果がこれ
2019/01/07(月) 20:42:54.32ID:rt9fPSom0
>>740-741
モニターメーカー側がG-sync認定を売りに気持ち高めに設定してくる可能性は普通にある
2019/01/07(月) 21:05:02.80ID:nK/LZUzq0
そろそろ発売されそう
https://www.asus.com/Monitors/ROG-STRIX-XG32VQR/
2019/01/07(月) 21:22:02.87ID:X7UL8PVz0
CESで結構出るのか今回
2019/01/07(月) 21:36:25.80ID:4YjrXUC00
VA 144Hz対応27/31.5パネルを作ってる所があるのか
2019/01/07(月) 21:43:07.38ID:sH8SPiwl0
いや元々AUOが作ってたじゃん、だからLGの32GK850Fとか850Gがあるわけで
LG自身これからIPS 144Hzの27,32インチWQHDパネル搭載モデル出すけどね
2019/01/07(月) 21:47:26.78ID:sH8SPiwl0
>>731
このリスト見て思ったけど650F買った俺オワタ
2019/01/07(月) 21:54:16.38ID:3B4ntJsM0
>>760
850の下に650書いてるよ。
50と書いてるのは誤りかも。
2019/01/07(月) 21:57:08.85ID:Khw+iSSA0
>>730
添付品と保証期間が違うだけのEX-LDQ272PBSなら先月に買った
https://youtu.be/OdH8jqmfRJs
https://youtu.be/lvyX-I3aLak
参考にしたビデオ
I/Oデータの売れ線はADS採用のモデルみたいだけどね
ADSの方はスタンドが固定なので選択肢にはならなかった
2019/01/07(月) 22:03:08.96ID:OjvCqLL10
これに書いてる850って普通に850Gじゃないの
1-165HzまでオーバークロックできるのってGだけだし
2019/01/07(月) 22:28:06.81ID:5tZCxcgzM
>>730
35000円程度で買える液晶としては
映りも上々。
スタンドも上々。

自分も3年保証のネット限定モデルだけと。
2019/01/08(火) 00:48:12.70ID:3AwHsrGE0
Razerのモニタすげえな、ピカピカw
2019/01/08(火) 00:59:24.46ID:SGX6CeO80
HPの量子ドットうんたらってのはどう違うのか気になるな
4万ならそれほど高くないし
2019/01/08(火) 02:05:17.44ID:hNg9IP1x0
HP、ガラスに量子ドット技術を採用した27型液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1160924.html
2019/01/08(火) 03:32:23.07ID:NBjyIH4D0
中身27qのPLSなら悪くないかもね。
コントラストの数値がよくわからんが。
2019/01/08(火) 03:43:48.84ID:759qGK/b0
>>767
上の三つは背面画像を見る限りVESAマウント対応してないように見えるけどスペックシートには対応とある。
背面画像/スペックどちらがフェイクなのか。。。
2019/01/08(火) 03:53:41.68ID:0H/SBEt00
>>761
そもそも今回NVIDIAの認定を受けた製品はお墨付きであって、まだ認定されていないモニターでもAdaptiveSync(=FreeSync)対応であればマニュアルでオンにしてして動作確認することは可能だそうだよ
とりあえず15日のドライバが来ないとどんな挙動するかわからないけど
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 91f1-PFih)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:10:04.45ID:vpD+kxoh0
60Hzか
そのうち75Hzそして144Hzに240Hzで次が4kでその次が5k
一体ドレ買えばいいんだ
2019/01/08(火) 04:12:14.32ID:hNg9IP1x0
>>769
HPは、別途VESAマウントアダプターが付いてくる
2019/01/08(火) 04:26:43.42ID:759qGK/b0
>>772
なるほど、ありがとう。
同梱のVESAアダプタで対応ってことか。
2019/01/08(火) 04:47:07.64ID:TWirj+pP0
迷うよね
どのメーカーの何がいいのだか
2019/01/08(火) 07:05:42.70ID:kxOBgZ6g0
GPUはみんなGだから買ったモニターにFreeSyncついてたけど使った事無い
な多くの人たちにG-Syncが無料開放されるも同然なわけだから朗報だよね
可哀想なのは数万上乗せしてG-Syncモニター買っちゃった少数の人
2019/01/08(火) 07:17:39.82ID:fACHLDhGM
でもさぁ、元々G-Syncって垂直同期120/144hzまでじゃなかったか?
それ以上出る場面でもfps抑えちゃうシステムだろ、これ
200fps出てる場面では144Hzモニターでも144hz時と明らかに違う滑らかさなんだが
2019/01/08(火) 07:52:31.55ID:asUqse2c0
240HzのG-SYNCモニター普通に売ってるのに
そんな制限あるの?
2019/01/08(火) 08:39:49.57ID:kXcX01OL0
>フアン氏によれば400にも及ぶディスプレイをテストし、Acer、ASUS、AUO、BenQののべ12製品のみでサポートすることになったという。
革ジャン税を納めた会社の一部製品か
2019/01/08(火) 09:43:36.20ID:NBjyIH4D0
FreeSync対応モニターなら手動でG-Syncに設定できるとは言うが、何かしらの落とし穴を付けてくるんだろうな。
つうかG-Sync用の高いチップって本当に必要だったのかね。
2019/01/08(火) 09:49:39.54ID:YKTNKyq8a
>>767
これ、どういう技術なの?
2019/01/08(火) 09:58:49.90ID:J4kq5/VD0
>>780
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084226.html
2019/01/08(火) 10:01:03.08ID:759qGK/b0
>>780
量子ドット(メチャ細かい凹凸)が施された素材(この製品の場合ガラス)を透過する光が、いい具合に波長変換されることで色純度が高まる。
R/G/B それぞれの光のピーク強度とスペクトル収束率を向上させる効果があるってことだね。
2019/01/08(火) 10:03:47.72ID:BUKkviLE0
そっか(;^ω^)
784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:56:34.52
【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1546906084/


今日FF14のアップデートで実装される麻雀(本格的なレート段位システムあり)

豊富なアバターにチャットも可能で
FF14のレベル35までは無料体験版の範囲内のコンテンツなので

なんと永久に無料でプレイ出来る


世界初のPC & PS4間で対戦可能な麻雀ツール
ツイッターのトレンドワードランキングにも名を連ね話題沸騰中
2019/01/08(火) 13:08:24.75ID:3AwHsrGE0
4k 144HzでRGB444だと、現状の配線規格だとどれも足りなくてできなくねえか?
2019/01/08(火) 13:19:24.78ID:J4kq5/VD0
HDMI2.1でも4k120Hz8bit4:2:2までなんだよな
2019/01/08(火) 13:37:21.36ID:NLckR5fX0
>>779
最初はモジュールが必要だったけど、どの液晶もeDP採用したことで不要になった
NvidiaはVESAと別路線をたどったのでG-SYNCとして使い続けることにした
2019/01/08(火) 13:53:36.47ID:LRQmFmUJ0
>>767
メッチャ気になるなこれ安いし 早く出ないかな
2019/01/08(火) 17:17:29.50ID:DcBMJSwdM
>>785
USB TypeC
適合してる
2019/01/08(火) 20:12:55.77ID:d47FGrWM0
>>746
VESAマウント未公開ってどう見ても非対応だよなあ
2019/01/08(火) 20:53:32.57ID:d47FGrWM0
>>767
この価格でこの色域は取り合いになるな
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 8171-4pWH)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:20:47.95ID:PKtbcMRk0
>>781
>量子ドット技術は、光を吸収して発光するナノ粒子を
急にでかくなりすぎじゃね?
というのはさておき赤緑に光る蛍光粉撒くことで
不要な色成分を吸収し加えて赤緑成分を補強して色純度を高めるって仕組みなんだと思う
2019/01/08(火) 21:48:11.35ID:gZkwIuQ80
HPのやつ、今どきコントラスト700:1って・・・
2019/01/08(火) 22:52:31.75ID:DmmjWAo10
よくわからんけどグレアっぽい?
2019/01/08(火) 23:19:37.77ID:Fi/7JdTJ0
WQHDモニタ、もう少し待ちかなー。
CSE発表されてからどれくらいでリリースされるんだろう。
2019/01/09(水) 00:00:11.39ID:l2dWhyqf0
CESで発表されても、日本で発売されないの多いんだよな・・・
2019/01/09(水) 00:34:03.40ID:IbsTHkEL0
>>792
CDやシャボン玉表面に虹色を見たとき、そこに色が塗られていると考えてしまうヒトかな?
2019/01/09(水) 05:26:39.89ID:E57fwUdK0
レインボーマン
2019/01/09(水) 06:44:20.76ID:ctXRk9oba
光は波の特性を持っていてスリットやプリズムを通ると、まるで波のように屈折するんだよ。
それで、光を干渉させるとある波長の光を取り出すことは出来るんだけど、液晶のパネルに応用出来るのかな?
2019/01/09(水) 07:42:47.18ID:kWm+g+hW0
>>799
液晶の仕組みから勉強してきて
2019/01/09(水) 09:41:47.65ID:wIpEWq//M
ギラツブにならない?
2019/01/09(水) 12:57:35.21ID:l2dWhyqf0
Samsung、超省スペースな独自スタンド搭載の27型WQHD/32型4K液晶
〜144Hz駆動でゲームにも対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163712.html
2019/01/09(水) 13:16:47.29ID:D9dRvhb7r
850F買って満足はしてるけど
WQHDモニターはこれから充実してくる感じだね
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 91f1-PFih)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:16:55.25ID:sBfQU9XV0
Samsungって聞いたことのないメーカーだ
2019/01/09(水) 13:23:31.64ID:GtrQiYbu0
https://brain-images-ssl.cdn.dixons.com/4/3/10186734/l_10186734_002.jpg

ユーザー「壁にくっつけられねぇだろ!死ねぼけ!!」

>>802
2019/01/09(水) 13:36:48.99ID:4873lmXfd
WQHDとかVAとかメーカー側で流行りだしてんのかw
2019/01/09(水) 13:41:01.79ID:uPmR/r1f0
>>802
垂直角度の調整ぐらいしかしないんであればこのスタンドでも十分だな
2019/01/09(水) 13:45:38.11ID:BFny2lSd0
nVがQHDターゲットのグラボををメインストリームって言ったからな
2019/01/09(水) 13:52:08.22ID:E57fwUdK0
LG、Nano IPSパネル採用の144Hz駆動G-Sync対応液晶2製品
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163773.html

27GL850G-B WQHD Nano IPS G-SYNC 144Hz (Overclock 160Hz)
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27GL850G-B-gaming-monitor
2019/01/09(水) 14:09:31.67ID:7bMm29jxM
普通にVESAマウントにつくスタンド売ってくれればいいのに
まあ売れないんだろうな
2019/01/09(水) 14:59:12.95ID:07BdPYn4M
>>805
左右どちらかに振れば通常のスタンドより壁に近づけられるよ
2019/01/09(水) 15:21:30.48ID:IJf/OJzq0
サムスン聞いた事無いってウソだろ
製品が勝手に爆発する安かろう悪かろうメーカーだぞ
2019/01/09(水) 15:24:57.11ID:7awlAcbe0
おまんこぉ^〜
2019/01/09(水) 15:35:16.35ID:gkF1LTom0
サムソンビデオは韓国企業だった・・・?
2019/01/09(水) 16:01:03.70ID:Cu90ooicd
アドンは?
2019/01/09(水) 16:32:19.51ID:RpedLD9/M
サムスンはどの道こっちじゃ販売しないから関係ないわ
良さげなのは今までもあったけど輸入するほどでもないし
2019/01/09(水) 16:36:43.33ID:48dji1Qj0
>>816
何で日本で販売するのやめたんだっけ?
2019/01/09(水) 17:21:31.25ID:VZQ3AQaV0
TVと同じで売れないからでしょ
2019/01/09(水) 17:44:45.64ID:7awlAcbe0
韓国だけど悔しい…!コスパ良いから使っちゃう…!枠はLGが居るしね
2019/01/09(水) 18:52:59.34ID:o80ZQ/lcM
テレビは国産ブランドが強いから売らないのわかるけど
モニターは出せば普通に売れる気がするけどな
まあメーカーで差別化しにくい上数が売れる市場でもないから無理して売る理由もないんだろうけど
2019/01/09(水) 19:00:09.09ID:I7mKzlq50
そもそも部門が撤退してから再参入してないだけの話だよ、LGは継続してて頑張った結果もある
2019/01/09(水) 20:26:15.18ID:l2dWhyqf0
nanoIPSなんやねん、名称ばかりパカパカ増えていく
823不明なデバイスさん (スッップ Sd33-wlHu)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:30:40.13ID:jmR4yDNkd
32インチWQHD買ってる奴って正気なん?
画面でかすぎて首がヤバくなるし、遠くしたら文字ちっちゃくて本末転倒っていうね・・・
2019/01/09(水) 21:46:29.72ID:7awlAcbe0
27インチトリプルしちょるが正気のつもりじゃけえ
2019/01/09(水) 21:54:59.17ID:QlVthDvH0
初めて自分で買った液晶ディスプレイ
サムスン製だった
今のメインはLG

当時は全く韓国を嫌ってなかったわ
あんなに韓国が気狂いだと知ったのはここ数年だな
2019/01/09(水) 22:09:01.25ID:135AMzsa0
ネトウヨ・・・
2019/01/09(水) 22:25:35.18ID:6wkHmAZ80
この時期にLG買える奴が羨ましい
2019/01/09(水) 22:26:53.77ID:GyLijQ/e0
>>823
29インチ2560x1080モニターの上下に180ピクセルか
上に360ピクセルおまけが付いてると思うと普通じゃね

フルスクでゲームがし難くそう&フルスクで動画見難くそうではあるけど
どっちもウィンドウでこなせば別に問題なくない?
2019/01/09(水) 22:28:15.77ID:g3Ftlxz40
むしろ今のうちに買っとけ感ある
ファーウェイみたいに余計なもん入ってるわけでもないしモニターが爆発した話も聞かんし
2019/01/09(水) 22:38:53.01ID:QlVthDvH0
>>827
買えないからたいへん 
安くて高品質なのに
2019/01/09(水) 23:45:40.89ID:pW4mFHKL0
24インチWQHD、顔から50-60cmくらいに置いてるが100%でちょうどいい
仕事場では27インチWQHDだけど+10cmくらいに置いてるかな
2019/01/10(木) 00:46:54.47ID:PtcW85nv0
>>831
目いいなぁ。
その距離だと使えないこともないけど、文字小さすぎて頭痛しちゃうよ
2019/01/10(木) 00:51:22.19ID:v0l35eJf0
老眼はハズキルーペかければええやろ
2019/01/10(木) 01:10:53.18ID:n87RL4jK0
>>831
24インチじゃ目が疲れるだろ
2019/01/10(木) 01:48:20.09ID:KH5Rx0At0
うちも23.8だけど文字の大きさに不満は感じないな
2019/01/10(木) 07:25:08.04ID:PC6s1yNX0
23.8インチWQHDの画素ピッチは0.205mm
これでも4Kでよくある31.5インチ(0.181mm)よりは画素ピッチ大きい
2019/01/10(木) 10:18:29.49ID:H/A/TkEh0
27インチ32インチで4K使おうとする奴の気が知れない・・・
2019/01/10(木) 10:37:54.28ID:aW3B/hsc0
4kは情報量は減るけど拡大で文字の大きさはクリアできる
それでも画質の良さというメリットがある
839不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-yiss)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:47:04.18ID:kTWvycxFd
でも32インチとか左右の視点移動多すぎて仕事にならんだろ…
目先の大きさで買うと後悔するパターンじゃね?
2019/01/10(木) 11:02:53.62ID:HUVVaB10H
>>839
一般的な事務仕事なら複数画面並べられるからむしろ便利とおもうが
839はどんな仕事なんだ?
2019/01/10(木) 11:07:45.27ID:KxYafe0x0
おれの一般的な話する〜?
事務仕事はほぼノートPCだと思う。
2019/01/10(木) 11:22:16.24ID:xYT1WR8HM
業界、社風、会社の規模で全く違うと思うが
俺は複数pcに更に外付け画面もらえる環境だけどそれが一般的と言い切ることはできんな
2019/01/10(木) 12:18:41.50ID:+sqDjoOV0
32一枚で視点移動で仕事が〜とかプロゲーマーの方ですか?
2019/01/10(木) 12:31:28.94ID:Ac3XK+XI0
デイトレ用に32×2
文字読む機会も滅茶苦茶多いんでこれがベスト
2019/01/10(木) 12:45:53.95ID:1wBEwrBP0
GeForceが実質freesync対応だけど12機種しか完全対応じゃないんだな。
実はfreesyncのマークが付いてるけど不完全な機種が多いんじゃ…
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:00:45.72ID:9kyGAhJD0
>>843

デイトレだのプロゲーマーだの言ってる奴は100%嘘だから。
空しいツッコミするなw


殆どがただの自分が買った物を失敗だと思いたくない貧乏で精神までケチな凡夫凡人雑魚。


そもそもゲーマーやデイトレーダーが2chのこんな板に来るわけなかろう。
居場所が違うって常識すら知らないレベルが騙ってるだけ

空しいツッコミしちゃったな
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:04:03.90ID:9kyGAhJD0
>>839

40インチ以上を普通の机に乗せてるようなデカイ勢力(4Kモニタ系のスレ見ろ)すらあるのに
32インチで視点移動がどうとかアホなのか?もっと説得力あるネガりしたらどうだ?

まぁあらかた正体は僕の買った27インチが最強です(失敗じゃない)と世間に印象操作の隠喩をしたい貧乏人かなんかだろうけど
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:11:55.33ID:9kyGAhJD0
>>838

その面倒は長所を台無しにしてる面倒さだわな。

昔SSDの普及前の草創期と同じで容量の無さを補うために一般的設定と乖離した
とんでもOSチューン(普通の人は一切やらなくて良いキャッシュやインストール先をわざわざ別ドライブに設定して
更新やアップデートのたびにイレギュラー発生させながらもうHDDに戻れないとかやせ我慢垂れ流して
自分が失敗じゃないよねと周囲に同意(悲鳴)を求めてたレス乞食なアホどもみたいなもん)


>>840

俺もそう思うな。
メイン32にして24か27の16:10辺りをサブにしてる方が
42インチ一枚より遥かに利便性も良い。要らない時サブは切っとけば良いし
同一平面、一繋ぎじゃない利点が色んな面でデカい。改めてデュアルの良さって
この大きさだと体感できるよな

何も設定しなくても24か27のフルHD、WUXGAと32のWQHDならドットピッチほぼ同じで
楽に連携できるし。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:13:20.84ID:9kyGAhJD0
思わず連投したがあまり新製品の話題って無いんだな。
2019/01/10(木) 13:16:46.62ID:04WPkg+m0
何か別の長文キチガイが出現した感
2019/01/10(木) 14:18:55.70ID:72jioELbd
いつものアレとは違うんだろうけどちょっと落ち着け
2019/01/10(木) 15:06:53.15ID:dtkcAmmW0
この長文ガイジすべてブーメランで草
2019/01/10(木) 15:12:25.97ID:gGvz6l920
EIZOモニターの裏蓋から液体が飛び出して左目に入ってWindowsのウインドウ枠が歪んじゃった知的障害者おる?
854不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-yiss)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:08:11.19ID:bwnZzNyZd
いやいや、32インチとか普通の机に置いたらデカすぎ近すぎで終わるんだよ、仕事してるなら当然分かるはずなんだけど?
それなら27インチのFHDを使う方がよっぽど負担が無い
そもそも32インチWQHDの製品がほとんど無い時点で察した方がええよ、大は小を兼ねない
2019/01/10(木) 16:12:06.96ID:Ac3XK+XI0
兎小屋おつ
2019/01/10(木) 16:24:54.95ID:O3KJOLSi0
>>839
右の端はあまり使わなくなるね
いざという時に全部使えるのは大きい
2019/01/10(木) 16:29:28.33ID:WxIcqtqr0
まあWQHDなら27インチでいいと思う
32インチは24FHDのドットピッチじゃないと嫌って人向け
あるいはちょっとでもデカイ画面で動画を見たいとか
2019/01/10(木) 16:43:53.79ID:HUVVaB10H
まずはその仕事とやらを教えてくれないか?
>>842がいうように仕事によるんだから
2019/01/10(木) 17:18:22.86ID:smDSlBaUM
27inchの下に31.5inchモニターだけど、意外とデカく感じない
2019/01/10(木) 17:20:37.20ID:dtkcAmmW0
2カラム表示するなら31.5が無理ない大きさで二窓できていいけどWQHDだとdpi足りないかなって感じ
2019/01/10(木) 17:38:54.41ID:eGaGoG/e0
机が狭いなら27インチWQHDでいいじゃない。俺も狭いから27インチ探してる
机の上にあるPCをどければ置けるんだろうけどさ ローテーブルだし横に置くと無駄にスペース取るしな
862不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-yiss)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:44:01.52ID:MLsLwYujd
うーん、今来たけどやっぱり32インチはこのスレだと微妙な評価っぽいね・・・
あまり大きいと逆に疲れるってことなんかな?
擁護してるのも、内心では23や27にしとけばよかったと後悔してる人妻が多いみたい
2019/01/10(木) 19:52:14.05ID:Bomh5h+Z0
>>862
旦那が単身赴任だから大きい方がいいんだよ
2019/01/10(木) 19:57:01.54ID:ajV//KbB0
>>862
でかいモニタに変えると小さいモニタに戻れなくなるっていうのはかなりある
2019/01/10(木) 19:57:07.45ID:hQkgGyIS0
>>862
気にするな、WQHD持ってるかも怪しい基地外が騒いでるだけだろ
27インチ32インチそれぞれメリットデメリットがあって
自分の好みにあったのを選んだならそれでモーマンタイ
2019/01/10(木) 20:06:59.29ID:p41U2Zph0
画面サイズに迷ったら、段ボールで画面サイズ作ってシミュレーションしてみるのがおすすめ
2019/01/10(木) 20:12:58.52ID:gGvz6l920
人妻大好き!!
2019/01/10(木) 21:17:08.80ID:Dc1y3MRr0
>>862
唐突な性癖さらしは草
2019/01/10(木) 21:42:51.52ID:AxGnJFLI0
アレのサイズみたいで草
2019/01/10(木) 21:54:19.14ID:T9RvYXP00
27cmはデカすぎだろありえない
2019/01/10(木) 21:58:19.11ID:unbrcAEYa
最初はおっきく感じるけど、使ってるうちに段々ジャストサイズに感じるようになってくるよ
部屋の照明もそうだけど、必要なサイズプラスアルファのモノを選んでおけば後々効いてくるケースがままある
2019/01/10(木) 21:59:40.43ID:lwvjvb+60
人妻は草
2019/01/10(木) 22:05:30.86ID:Bomh5h+Z0
>>871
どっちの話なのか分からん
2019/01/10(木) 23:31:41.10ID:62aK+JYZ0
どっちも似たようなもんだろ
2019/01/11(金) 00:12:24.95ID:y2JMRg360
デカイに越したことは無いが
世の中小さい方にも需要がある事もあるということさ(適当)
2019/01/11(金) 00:28:59.05ID:vK1c9U5N0
これ半分わざとやってるだろ
2019/01/11(金) 06:49:55.51ID:HIquDCzIM
32inchクラスでWQHDなら24inch FHDとDPIが殆ど変わらないから使ってる
2019/01/11(金) 07:32:39.74ID:fmwjW13R0
24インチとかデカ過ぎだろありえない
2019/01/11(金) 09:01:27.04ID:VlpVLawg0
WQHDで27インチ以上のモニターって凄いはんかくさいよな
24以下で十分でしょ
880不明なデバイスさん (ブーイモ MM9a-dKuq)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:09:05.28ID:7SX+eYvEM
>>879
どうみんw
2019/01/11(金) 09:18:46.46ID:3NWaT8Mna
日本語でおk
2019/01/11(金) 11:17:46.69ID:xhDJj8NG0
Pixioが公式Twitterでまだ確定じゃないけど
Px277hの後継は春頃を予定しているって言ってるな

27インチ WQHD 2560×1440 IPS HDR FreeSync2 スリムベゼル
Px277hがスペックだけで言えば理想像に近いって人多いんじゃない?
2019/01/11(金) 11:33:07.01ID:WYBFsOgI0
熱ダレのPixioさんか。
ACアダプターならありかな。
2019/01/11(金) 19:25:25.48ID:Mdse747WM
ノートパソコン(13.3、fhd)買ったらデスクトップ(23.8、TN、fhd)が汚くて汚くて。
wqhdって全然違うと実感出来るものですか?
21.5fhdデュアルと23.8wqhdデュアルとどっちがいいかなあ
2019/01/11(金) 20:09:10.02ID:rYuC2XoX0
まあ、1枚で済むならそっちのほうが良いだろう
2019/01/11(金) 21:29:29.76ID:cJwOX1w00
別に常に画面全体使わなきゃいけないわけでも無し
横に資料置いて覗きながら反対側で作業でもいい
置き場の問題はまあ環境次第だからねぇ
2019/01/11(金) 21:39:38.31ID:pzzId30fa
今LGの650f買うのってどう?
2019/01/11(金) 21:42:36.63ID:Wr9NxG+K0
あれVAのサブピクセルの構造と低DPIが相まって全体的に線がボケボケでしんどいぞ
2019/01/11(金) 22:06:59.08ID:pzzId30fa
はへーやっぱ5万くらいまでだったらJN-IPS27FL144QHDでガチャするしかないのか
2019/01/12(土) 03:53:13.61ID:DxeQE0Rf0
32インチVA使ってるけどボケボケじゃないと思うがな
そりゃ27インチWQHDとか32インチ4Kに比べたら低dpiなんだけど
デカいモニターが欲しいってんなら買えばいいと思うよ
2019/01/12(土) 03:55:08.97ID:DxeQE0Rf0
ていうか5万円も出せるなら27インチでいいなら選択肢に出てくるだろう、144Hz求めるならVAしかないけどな
2019/01/12(土) 04:27:37.53ID:XPdUSP1i0
これからは、「Nano IPS」と「Quantum Dot」の時代!

も、え、あ、が、れ
もえあがれ
燃え上がれ カンタム!
2019/01/12(土) 09:42:52.45ID:uCVzpVV50
ベストのインチ数なんて視聴距離で変わるし、奥行きによるとしかいえん
894不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ce-36vR)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:55:59.22ID:roLke7IB0
ゲームしかしないんだろうしTNでいいじゃん
2019/01/12(土) 16:47:02.94ID:mjiQQmI20
TNじゃうんこ色のカレーとカレー色のうんこみ分けつかないだろ
2019/01/12(土) 17:28:53.67ID:z/R/KGIO0
学生時代よく食わされていたんでウンコなら食えばわかる
2019/01/12(土) 22:00:25.34ID:p96j7PDA0
良いうんこは走らせればわかる
2019/01/12(土) 22:25:54.75ID:TmrHknCM0
IPSとVAのデュアルだけど比べればIPSのがキレイでもずっとVAだけ見てれば全く気にならないよ
色温度とかでやれば分かるけど黄色っぽい調整しても時間経つと人間の目が調整して白に見えてる
2019/01/12(土) 23:18:05.08ID:n5WOWEds0
>>898
色域が8bitか10bitの違いでかなり違うからなぁ
TNから見るとVAは疲れないしPC用はVAでいいや、ってなる

4K本格移行まではVAでいく
2019/01/13(日) 02:02:54.60ID:Ig6Xvh6K0
普通にVAのが色域広いしコントラストは高いからね
2019/01/13(日) 02:22:00.54ID:3yaLxvAa0
液晶テレビもハイエンドはVAのイメージ
2019/01/13(日) 05:18:07.09ID:bBvEUHkd0
平面でVAの27以下があればなあ…
2019/01/13(日) 06:58:35.21ID:Ei82HA0xa
今日もモニタ現物確認しに電気屋へ行ってくるお...
2019/01/13(日) 07:58:33.83ID:aS6bKYOJ0
VAってピンキリ
電気屋でテレビ色々見てみるとわかるけど
視野角かなり広くて綺麗なのもあれば、
横からだと真っ白で使い物にならないのまであるし
2019/01/13(日) 08:36:30.15ID:K79CFU8G0
SONYとLGの液晶と有機ELテレビがそれぞれ横並びで置いてあるのを見比べたら
どっちも液晶は斜めだと白っぽくなり有機ELは変わらずだった
906不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-dKuq)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:39:08.99ID:luh2Eac6M
VAはほんと、うんこ〜カレーまで
ピンキリ

IPSは余程のことがなければ安定してるで

(余程のこと例
Japan n
2019/01/13(日) 08:44:41.65ID:d8wJSIBVa
PCモニターでVAなんてパネルの種類が限られるだろ
2019/01/13(日) 08:51:15.95ID:kEAcLqLN0
煽りでなくなんで4Kでなくこの解像度が良いのかいまいち分からん
手持ちのビデオカードの出力の制限?
でも最近はオンボードでも4K出力対応してるし安いビデオカードでも4K60p出力できる
長い目で見たら4Kにしたほうが良さそうなものだけど・・・
今27インチくらいで液晶買おうと思ってるけど4KとWQHDの両方あってあえてWQHDの
モデルがあるのには何か理由があると思ってるが、よくわからないのでモヤモヤしてる
2019/01/13(日) 08:52:47.38ID:aS6bKYOJ0
>>907
結構色々あるよ
サムスンPVAにSVA、AUOのAMVA系、
後フィリップスが採用してるTP Visionのとか
全部別物でそれぞれ特徴がある
910不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-dKuq)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:59:21.46ID:luh2Eac6M
>>908
距離と解像度、OSの特性
4Kが使いづらい理由
2019/01/13(日) 09:03:40.39ID:aS6bKYOJ0
>>908
実際に店で27インチ4Kを見てみれば
なんでWQHDの需要があるかよくわかると思う
あれスケーリングで文字大きくしないと常用無理だから
2019/01/13(日) 09:29:29.95ID:tSj1u+8h0
PCで何をするのかによるんだよなぁ
重い処理しない人でも文字の大きさとかあるからな・・・
人の用途は人それぞれだから自分がどう使うのか考えたほうがいいよ
2019/01/13(日) 09:30:31.90ID:K79CFU8G0
15型のフルHDノートでも25%スケーリングが基本だから
27型4Kだとどうなるかは想像に固くない
ノートより画面までの距離も離れるし
2019/01/13(日) 09:35:41.04ID:/FQhIgNP0
>>908
PCモニタとして利用する場合「文字」の視認性を無視することはできないからね。
視力や視聴距離にもよるけど、OSのスケーリング機能がショボい現状
無駄に電力を食ってるだけで後悔してるって人もそれなりにいるだろう。

賢い消費者は「良いか?」ではなく「目的に対して最適か?」という基準で製品を選ぶ。
2019/01/13(日) 09:38:40.63ID:udsxXfjn0
ゲームやるのにまだ4Kは早い
画面サイズ的にも4Kである必要性がない
Windowsのスケーリングが糞
2019/01/13(日) 09:45:14.35ID:sHDbya6G0
>>908
その辺は使い道によるとしか

長い目で見て将来的にビデオカードのスペックが4K60のゲームぬるぬるになったら
買い替えるという選択でうちはWQHDにした
そのころになればHDRとかFreesyncみたいに新しい機能とかも乗ってくると思うし
2019/01/13(日) 09:59:31.01ID:/+BhzyMU0
ゲームがぬるぬるになってVODも4KがFHD並に増えたら4Kがほしいな
何年後になるんだろ
2019/01/13(日) 10:03:30.72ID:WZsPRf+LM
文字小さくて見えなくてもいいなら27の4Kでもいい
スケーリングで何とかするつもりだと考えてるならやめた方がいい
2019/01/13(日) 10:09:38.18ID:MCnZzod90
Windowsのスケーリングがまともなら迷わず4K選んでる
2019/01/13(日) 10:13:11.56ID:aS6bKYOJ0
グラボのほうは順調に性能上がっていけば、
2〜3年後には4Kゲームかなりまともに遊べるようになってるだろうけど
既出のスケーリングの駄目っぷりが改善するかは微妙・・・
2019/01/13(日) 10:15:16.17ID:hK8txYFH0
ま、どうせMactype使うし
4Kの環境持ってるのなら大画面にすれ
2019/01/13(日) 10:18:07.64ID:K79CFU8G0
ゲームの方も順調に重くなってくから4Kヌルヌルな時代は一生来ないと思ってる
2019/01/13(日) 10:23:04.26ID:aS6bKYOJ0
>>922
WQHDもGTX600〜700番台の頃はそう思われてたような
今では144Hzモニターが普通に出回るくらいになったけど
2019/01/13(日) 10:25:59.42ID:uWce5CjD0
スケーリングするとレイアウト崩れてアプリ画面が全て表示されないから、
いちいち立ち上げる時にスケーリングオフするの面倒でモニターは4kからWQHDに変えた。

テレビならサイズ上げればどうにかなるけど、PCだと視野もあるからスケーリングがもっと良くなるまでは4kは自分では早かったなー。
2019/01/13(日) 11:41:46.55ID:V4qWsdWV0
29インチ2560×1080からの買い替えだったので31.5インチWQHDが丁度良かった
2019/01/13(日) 12:09:52.95ID:kEAcLqLN0
色々教えてくれてありがとう
スケーリングで200%にすれば文字も滑らかになるし4Kで良いかなって思ってた
でも200%以上選べないのはちょっと心配かも
Windows7にはあった、「画面の色とデザイン」が10で省かれてるとか改悪だし・・・
フルHD動画の全画面再生の場合、整数倍の4Kの方が綺麗なのかなと思ってたんだけど、
あまり関係ないのかな
2019/01/13(日) 12:28:35.30ID:/+BhzyMU0
>>926
フルHD動画の再生はフルHDモニターの方が綺麗だよ
なので動画や配信映画などはフルHD並みに4Kコンテンツが充実しないと買う気がしない
2019/01/13(日) 12:37:16.98ID:kEAcLqLN0
>>927
むむ、ネットと動画再生と写真鑑賞がメインで1台作るのですが迷ってきました
もう本体は組んでいて4K60p対応にしてるんですが、ディスプレイはこれから
EIZOのEV2780かEV2785か迷っていて、はたまたフルHDでいいならEV2456もある
EV2456なら1920x1200で縦がちょっと長いのでネットでは有利だし、動画でもシークバーが邪魔しない
だけど21インチの4K iMacをみてかなり良いと思ったので4Kも捨てがたい
間を取ってWQHDだとどっちつかずになりそうだけど、もしかして一番バランスが良いのかもと迷う・・・
2019/01/13(日) 12:57:47.64ID:3gII8fnr0
動画重視ならQHD以外がいい
QHDは良くも悪くも半端は半端
2019/01/13(日) 13:18:36.29ID:aS6bKYOJ0
フルHDの動画を全画面で綺麗に見たい、って場合
補正機能が充実してるテレビのほうが向いてると思う
ただサイズがかなり大きくなるけど
2019/01/13(日) 13:23:42.76ID:3gII8fnr0
いやどう考えてもソフトウェアでいくらでも補正かけられるPCのがいいだろ…
テレビなんて最初から組み込まれてるもん以外は何も使えねーじゃん
2019/01/13(日) 13:29:49.47ID:kEAcLqLN0
ありがとう
とりあえず今組んでいるPC用は27インチ4Kにしてみる
21インチ旧iMacからの移行なので24インチあたりが適サイズかもしれないが4KはLGの安いのくらいしか
選択肢ないので結果的にEIZOの27インチを選んでる

もう一つ画像編集&事務用のメインPC用の液晶はWQHDを考えてみる
Web表示や相手が見る環境なども考慮するから当倍での見栄えもチェックしないといけない
そうするとEV2780かな
色々勉強になった
今1920x1200の液晶を使ってるので、2560x1600くらいの液晶があれば良いんだけどな
2019/01/13(日) 13:41:17.74ID:VqyLsUdV0
ゲーム機やテレビと違って小さい文字を観るんだから4k表示ならデカイモニタじゃないとつらいやんけ
2019/01/13(日) 13:47:10.17ID:kEAcLqLN0
今組んでいるPCの4K狙いなのは表示領域はフルHDと同等で解像度は高精細につかいたいと思ってるので・・・
ネットの文章を見る時間が長いので文字の見易さを重視してます
次に動画再生ですね
普通に映画やドラマ鑑賞するならTV使ってますが、PCでもそれなりに観る機会が多いので
当初の計画通りWindows10のスケーリングとブラウザの拡大表示を使えば4Kで結構いけそう
ネットの画像はボケボケになりそうですが
2019/01/13(日) 13:51:41.76ID:BSHcW6Ud0
10がスケーリングに完全対応できてないもんね
そういうのは4k前提時期OSからでそれまで好きな解像度でやっとけばみたいな
2019/01/13(日) 14:43:22.43ID:K79CFU8G0
>>931
プライムビデオとかはテレビで見るけど
個人的にはテレビのほうが断然キレイだと思う
まぁ倍速駆動云々とか以前にPCモニターがノングレアだから超えられない壁があるってだけだけど
2019/01/13(日) 14:59:48.64ID:H90Rmd2M0
27インチ4kの話題が最近よくあるので
WQHDでも必要だし、フリーソフトのWinSizeChanger3と蜃気楼の事紹介しとこうと思ったら
調度今日メンテでサイトが開けなくて焦ったw
ttp://awplus.jp/soft/page1/abj/wsc.html
↓今日中にはメンテ開けるらしいですw
ttps://waiei.net/software.html

それとSandBurstってのもあるよ
2019/01/13(日) 16:49:59.10ID:6BCffBik0
写真は2kモニターと4kモニターでは感動が別次元になるから写真を重視するならWQHDを選ぶ理由が1つも無い思う
でも動画やゲームがメインとなると4kはかなり微妙
4kってコンテンツが少なくてまだまだ過渡期だからね

俺が風景写真を好む人間じゃなかったら4kなんて絶対使ってないと思う
写真好きじゃなかったら無駄にPCが重くなるだけだよ
2019/01/13(日) 16:55:23.37ID:VqyLsUdV0
モニタはハードウェア補正ついてるんでしょ。
アプコンみたいな補正はハードウェアでやった方が快適だろう。
2019/01/13(日) 16:55:38.83ID:VqyLsUdV0
モニタじゃなくてテレビ
2019/01/13(日) 16:58:06.45ID:eh1jr0ou0
補正ついていても、外部入力だと補正が適用されなかったりするのもあったりして
なんやねんてなることもあるぜ
2019/01/13(日) 22:23:56.41ID:096ZOasb0
スケーリングもイマイチなところもあるけど十分使い物になってるけどな
4kで好きなだけ拡大して使っても失敗したな、とはならんと思う
金もマシンパワーも掛かるけど
2019/01/14(月) 00:01:17.49ID:h25C/bZA0
>>938
動画もWQHDを選ぶ理由がないよ
世の動画コンテンツは大体FHDか4kでこれから4kが増えて来る
WQHDとかyoutubeくらいしか無いし
2019/01/14(月) 01:18:40.21ID:Wl7+EpNeM
ゲームで144出すくらいしか使い道ないのかw
2019/01/14(月) 04:11:33.99ID:Opyux+sO0
実際のとこそうだよ
後はまあHDの2倍の領域を生かして各種作業をしたりとかね
現状QHDだと最新ゲームの最高設定で144fpsを安定して出すのはかなり難しいしゲーム用途にも割と半端
2019/01/14(月) 06:48:16.48ID:6T4J2hnhM
動画編集はWQHDのが楽
作業スペースが広くていい
2019/01/14(月) 07:30:40.04ID:GvpCAo3i0
>>945
まぁ実際ゲームでフレームレート出す奴は設定下げるからヘーキヘーキなんだよね
2019/01/14(月) 07:31:51.87ID:RTe+rULS0
最新ゲームの最高設定で144fps出そうなんて馬鹿に144モニターは不要だと思う
2019/01/14(月) 09:11:25.05ID:AvXbQwuL0
グラボに金かけられる人間ならそこまで馬鹿な話でもないよ
NVIDIAがFreeSyncへの対応発表したし
144Hzモニターは必ずしも144以上出なければ無駄な買い物というわけじゃないから
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-ckjJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:15:33.81ID:tE7N4jzO0
2080tiなら張り付きこそしなくても144Hzは現実的なゲームも多い
2019/01/14(月) 10:19:56.05ID:GqDZ4fZz0
最新ゲームがなにを指すかによるが
一部の重量級タイトルではWQHDで144fpsなんてまだ到底不可能ってレベルだけど
メジャーなスポーツ系は比較的軽いからWQHDでもいけないことはない

ただその辺こだわる層は極力144fps張り付きじゃないと意味ないんだろうからどの道設定は下げるだろう
視覚的に邪魔な画面効果もあるし
プロはそもそもWQHDモニターなんて使わないんだろうが
2019/01/14(月) 12:19:06.81ID:6T4J2hnhM
>>951
Shotgun FarmerってゲームですらWQHDだと144Hz出ないよ
グラフィック見たら吹くよ、間違いなく
953不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-dKuq)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:20:52.28ID:+vxWdMcaM
31.5の湾曲だと36?
2019/01/14(月) 12:33:10.67ID:7cU0kvgg0
PCの流行りバトロワ系は視野広いウルトラワイドの方も人気あるからねえ
21:9いっかい味わうともう16:9には戻れんわ
2019/01/14(月) 12:41:51.69ID:/7cT+BaC0
解像度的にはWQHDの縦が少ない版だけどな
2019/01/14(月) 14:29:04.70ID:G7v1nybo0
買い替えを検討してたけどまだ待ってたほうがいいんだね
2019/01/14(月) 14:43:21.77ID:Opyux+sO0
買いたい時が買い時
2019/01/14(月) 15:28:33.58ID:toBOScU40
4kは43インチか32インチか27インチか迷って決められないw
多分東京オリンピックの時に安売りする43インチTVの
入力遅延の少ないやつを選んで買うと思う

今FHD持ってて、4kの32インチか27インチを買う場合
写真とか無理してMMO系ゲーミングって明確な目的があるならいいけど
それ以外で4k買う理由て、4k放送の先物買い以外でなんかあるの?
目的がないと重くてフォント系の設定に苦労するだけになると思うけどね
TVじゃなくてモニターだから、チューナーも別途必要になるし

ちなみにわいは27インチWQHD@144をゲーミング&デュアル環境構築のために買ったけど
2019/01/14(月) 15:51:39.07ID:Opyux+sO0
ワシも全く同じ構成で擬似4k解像度ウルトラワイドips144hzゲーミング環境じゃ
2019/01/14(月) 16:04:25.30ID:F7KCrFp90
それ144Hz出力できてないよね
2019/01/14(月) 16:10:40.10ID:fzGLsoRe0
あほ発見
2019/01/14(月) 16:15:19.73ID:R/DFoet9x
ここまでは昔のDVIで逝けるんだったか?
2019/01/14(月) 16:17:15.46ID:Opyux+sO0
QHD144はDVIじゃ無理ぽ
HDMI2.0がディスポの2択かな
2019/01/14(月) 16:18:39.76ID:Opyux+sO0
疑似4kって用語あったんだな
QHD2枚で実質4k解像度みたいなもんだよな!
と言いたかった
2019/01/14(月) 16:26:27.39ID:R/DFoet9x
4kと変わらんのか
WUXGA時代は良かった
2019/01/14(月) 17:19:00.30ID:zzBsOQCFM
>>963
USBタイプCがあるだろw
2019/01/14(月) 17:20:58.42ID:Opyux+sO0
すまんこ
2019/01/14(月) 19:38:43.78ID:bZi1MLt40
IPS/27インチ/WQHD/120Hz以上/非湾曲
で新調しようと思ってるんだけど、中々これだって候補がないのね
PG279QかFS2735くらいかな
2019/01/14(月) 19:41:40.91ID:03Hyj3ria
japannext
2019/01/14(月) 19:45:06.18ID:2nfkd36T0
xb271hubmiprz
2019/01/14(月) 19:48:32.60ID:QT/X/H+/0
908です
結局27インチの4K買いました
EIZOのEV2785です
ネットメインで使うソフトも限られているのでテキストの視認性を重視して結果として満足です
BD再生も特に画質が悪いという感じはしません
Windows10のスケーリングは150%が推奨になっていますが200%にしてます
4Kディスプレイを繋ぐとスケーリングは200%以上も選べるんですね
(自宅の1920x1200のモニタだと200%までしか選べなかった)
その上でEDGEの拡大率を125%にしてます
写真鑑賞はもう少し色味の調整必要と感じましたが結構難しいです

ただスケーリングに対応していないソフトや時々でるダイアログボックスがやたら小さかったり
まだまだ課題はありますね
メインで画像編集に使う液晶は4KではなくWQHDにしようかと思ってます
EIZOのEV2785はおおよそ好ましい発色ですが思ったよりも調整が難しいので、候補をEIZOの
EV2780からCS2730に変えて検討してみます
手持ちのColorMunki PHOTOも使えるし
2019/01/14(月) 19:50:14.08ID:bZi1MLt40
>>969
巷の評判も過去ログも散々じゃないですか

>>970
こんなんあったんだね
これで良さそうだしポチった
ありがとう、やっぱ専スレは頼りになるわ
2019/01/14(月) 19:59:33.72ID:y6WIhHUXM
俺が半年くらい悩んでるのに数分でポンと決めて出て行く奴がいる
この差は何なのか
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 757f-2rqL)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:17:12.51ID:Y4qchmBZ0
>>973
数万の買い物をポンポンできるか出来ないかだろ

格差社会の拡大って奴だ

ちな、おれは前者
2019/01/14(月) 20:43:01.70ID:18YMHJlc0
条件で絞りこんでちょっと数万足すか妥協点を出せばいいやつはあるだろうに安くて完璧を求めるからだろ
個人的には安かろう悪かろうは避けたいから数万積めば納得できるならそうする
2019/01/14(月) 20:48:29.06ID:QT/X/H+/0
すぐ必要なのか半年待てるかの違いだと思いますけど・・・
2019/01/14(月) 21:13:19.31ID:1KozVlhj0
ポンポン買い替えると言うか金遣いの荒いヤツってガチの金持ちか、無い金をあるだけ使う底辺貧乏人かの二種類な気がする
2019/01/14(月) 21:20:36.94ID:6OSGGlCt0
ASUSのVA32AQ持ってる人います?
サイトによってモニターアームが付けれると書いてあったり、付けれないと書いてあったりで何が正解かがわからん…
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 757f-Fjw0)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:47:18.70ID:Y4qchmBZ0
>>978
もってるよ
ねじ穴ならあるけど、、、
2019/01/15(火) 12:52:14.71ID:GDgB585Ha
MAG271CQRのスペックで曲面じゃないディスプレイないですか?
2019/01/15(火) 13:55:06.60ID:DBdm7+vt0
>>980
VAWQHD27インチ@144のパネルは曲面のそれだけのはず

IPSで27フラット@144で今出てるのはGSYNC付きで高いのか
EIZOの高いやつか、JNのおみくじか熱に弱いピク塩

年内にLGのナノIPSの27GL850GとRazer Raptorてのが出るけど、前者はGSYNCで後者は高いので
LGのナノIPSのFreesync対応モデルを待つのが吉
2019/01/15(火) 14:55:01.86ID:HqrH6ayZ0
てか4kマンセー野郎が居座ってるけど出て行けよ
2019/01/15(火) 15:06:03.46ID:OuXSfyV3d
>>979
モニターアームは付けれそうです…?
2019/01/15(火) 15:10:56.21ID:iP29MpQe0
>>983
それ聞いて信用するのか?自分で見て判断したほうが良いだろ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0522/263685
2019/01/15(火) 15:11:22.70ID:hqNQTZ5y0
なぜ曲げたがるのかって思うと同じのを並べてほしいのか
2019/01/15(火) 15:45:27.39ID:1PG7ns6b0
だんだん4kと値段差がなくなってきてるからWQHD買うのがはんかくさくなる
2019/01/15(火) 16:02:34.82ID:Aomf8QNk0
5万円で144Hzに対応してから言えや
2019/01/15(火) 16:22:07.99ID:7MCJgCG2r
Pixio PX276hを買おうと思っているのですがどうですか?
2019/01/15(火) 16:25:55.63ID:+mGCGJfA0
いいと思います
2019/01/15(火) 16:34:05.69ID:/ltApDaK0
だめですん
2019/01/15(火) 17:46:51.72ID:O8xQYAgm0
NVIDIAの新ドライバー入れたてモニター側のFreeSyncオンにしたらNVIDIAコントロールパネルでえG-Syncオンにできーた。
まだ設定画面が日本語翻訳されていないけど。
2019/01/15(火) 17:56:29.00ID:2x0iK4+F0
全世界の活用されなかったFreesyncモニターがついに活用されてしまう
2019/01/15(火) 17:59:28.07ID:/ltApDaK0
freesync対応モニタなら自分で明示的に有効にできるの?
NVの説明を読む限り10種類程度しか使えないみたいだったが。
2019/01/15(火) 17:59:45.40ID:/PO+cR170
俺のG-SYNCモニターがただのFreeSYNCが使えないだけの劣化版になっちゃうじゃん
死ねゲフォカス
2019/01/15(火) 18:01:28.73ID:O8xQYAgm0
>>993
出来たよ。
あくまで認証を得た12モニターってのはNVIDIAがテストしたものってだけで
設定自体はFreeSync対応していれば動作はNVIDIAでは保証しないけど全部できる話みたいよ
2019/01/15(火) 18:25:54.89ID:/ltApDaK0
おーそうなのか
ちゃんと動くかは別にしても、対応モニタなら使えるってのは良いことだな
あの囲い込みしかしないNVが折れるとはね、後で俺もためそう
2019/01/15(火) 19:22:02.52ID:kmDN1mk30
>>984
プレスのはCGとかの場合があるから気負付けてねw
2019/01/15(火) 20:41:26.96ID:yjedDLVSd
geforce新ドライバーでMSI MPG27CQでもG-SYNC有効にできたよ
https://i.imgur.com/2IZynUw.jpg
2019/01/15(火) 21:11:50.73ID:U2gx7lvd0
もしかするとmsiなら全部行けるんちゃう?
それどころか一覧に乗ってるメーカー製なら問題なく対応するとかそーゆう感じなのかもしれん
2019/01/15(火) 21:26:21.65ID:WM5jGSfV0
FreeSyncもいいが君らはもう少し次スレのことにも関心を持て

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547555129/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 11時間 37分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況