【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9f-tN9v)
垢版 |
2018/12/13(木) 09:49:12.24ID:7TxoPtEQa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543706549/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/08(火) 04:26:43.42ID:759qGK/b0
>>772
なるほど、ありがとう。
同梱のVESAアダプタで対応ってことか。
2019/01/08(火) 04:47:07.64ID:TWirj+pP0
迷うよね
どのメーカーの何がいいのだか
2019/01/08(火) 07:05:42.70ID:kxOBgZ6g0
GPUはみんなGだから買ったモニターにFreeSyncついてたけど使った事無い
な多くの人たちにG-Syncが無料開放されるも同然なわけだから朗報だよね
可哀想なのは数万上乗せしてG-Syncモニター買っちゃった少数の人
2019/01/08(火) 07:17:39.82ID:fACHLDhGM
でもさぁ、元々G-Syncって垂直同期120/144hzまでじゃなかったか?
それ以上出る場面でもfps抑えちゃうシステムだろ、これ
200fps出てる場面では144Hzモニターでも144hz時と明らかに違う滑らかさなんだが
2019/01/08(火) 07:52:31.55ID:asUqse2c0
240HzのG-SYNCモニター普通に売ってるのに
そんな制限あるの?
2019/01/08(火) 08:39:49.57ID:kXcX01OL0
>フアン氏によれば400にも及ぶディスプレイをテストし、Acer、ASUS、AUO、BenQののべ12製品のみでサポートすることになったという。
革ジャン税を納めた会社の一部製品か
2019/01/08(火) 09:43:36.20ID:NBjyIH4D0
FreeSync対応モニターなら手動でG-Syncに設定できるとは言うが、何かしらの落とし穴を付けてくるんだろうな。
つうかG-Sync用の高いチップって本当に必要だったのかね。
2019/01/08(火) 09:49:39.54ID:YKTNKyq8a
>>767
これ、どういう技術なの?
2019/01/08(火) 09:58:49.90ID:J4kq5/VD0
>>780
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084226.html
2019/01/08(火) 10:01:03.08ID:759qGK/b0
>>780
量子ドット(メチャ細かい凹凸)が施された素材(この製品の場合ガラス)を透過する光が、いい具合に波長変換されることで色純度が高まる。
R/G/B それぞれの光のピーク強度とスペクトル収束率を向上させる効果があるってことだね。
2019/01/08(火) 10:03:47.72ID:BUKkviLE0
そっか(;^ω^)
784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:56:34.52
【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1546906084/


今日FF14のアップデートで実装される麻雀(本格的なレート段位システムあり)

豊富なアバターにチャットも可能で
FF14のレベル35までは無料体験版の範囲内のコンテンツなので

なんと永久に無料でプレイ出来る


世界初のPC & PS4間で対戦可能な麻雀ツール
ツイッターのトレンドワードランキングにも名を連ね話題沸騰中
2019/01/08(火) 13:08:24.75ID:3AwHsrGE0
4k 144HzでRGB444だと、現状の配線規格だとどれも足りなくてできなくねえか?
2019/01/08(火) 13:19:24.78ID:J4kq5/VD0
HDMI2.1でも4k120Hz8bit4:2:2までなんだよな
2019/01/08(火) 13:37:21.36ID:NLckR5fX0
>>779
最初はモジュールが必要だったけど、どの液晶もeDP採用したことで不要になった
NvidiaはVESAと別路線をたどったのでG-SYNCとして使い続けることにした
2019/01/08(火) 13:53:36.47ID:LRQmFmUJ0
>>767
メッチャ気になるなこれ安いし 早く出ないかな
2019/01/08(火) 17:17:29.50ID:DcBMJSwdM
>>785
USB TypeC
適合してる
2019/01/08(火) 20:12:55.77ID:d47FGrWM0
>>746
VESAマウント未公開ってどう見ても非対応だよなあ
2019/01/08(火) 20:53:32.57ID:d47FGrWM0
>>767
この価格でこの色域は取り合いになるな
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 8171-4pWH)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:20:47.95ID:PKtbcMRk0
>>781
>量子ドット技術は、光を吸収して発光するナノ粒子を
急にでかくなりすぎじゃね?
というのはさておき赤緑に光る蛍光粉撒くことで
不要な色成分を吸収し加えて赤緑成分を補強して色純度を高めるって仕組みなんだと思う
2019/01/08(火) 21:48:11.35ID:gZkwIuQ80
HPのやつ、今どきコントラスト700:1って・・・
2019/01/08(火) 22:52:31.75ID:DmmjWAo10
よくわからんけどグレアっぽい?
2019/01/08(火) 23:19:37.77ID:Fi/7JdTJ0
WQHDモニタ、もう少し待ちかなー。
CSE発表されてからどれくらいでリリースされるんだろう。
2019/01/09(水) 00:00:11.39ID:l2dWhyqf0
CESで発表されても、日本で発売されないの多いんだよな・・・
2019/01/09(水) 00:34:03.40ID:IbsTHkEL0
>>792
CDやシャボン玉表面に虹色を見たとき、そこに色が塗られていると考えてしまうヒトかな?
2019/01/09(水) 05:26:39.89ID:E57fwUdK0
レインボーマン
2019/01/09(水) 06:44:20.76ID:ctXRk9oba
光は波の特性を持っていてスリットやプリズムを通ると、まるで波のように屈折するんだよ。
それで、光を干渉させるとある波長の光を取り出すことは出来るんだけど、液晶のパネルに応用出来るのかな?
2019/01/09(水) 07:42:47.18ID:kWm+g+hW0
>>799
液晶の仕組みから勉強してきて
2019/01/09(水) 09:41:47.65ID:wIpEWq//M
ギラツブにならない?
2019/01/09(水) 12:57:35.21ID:l2dWhyqf0
Samsung、超省スペースな独自スタンド搭載の27型WQHD/32型4K液晶
〜144Hz駆動でゲームにも対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163712.html
2019/01/09(水) 13:16:47.29ID:D9dRvhb7r
850F買って満足はしてるけど
WQHDモニターはこれから充実してくる感じだね
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 91f1-PFih)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:16:55.25ID:sBfQU9XV0
Samsungって聞いたことのないメーカーだ
2019/01/09(水) 13:23:31.64ID:GtrQiYbu0
https://brain-images-ssl.cdn.dixons.com/4/3/10186734/l_10186734_002.jpg

ユーザー「壁にくっつけられねぇだろ!死ねぼけ!!」

>>802
2019/01/09(水) 13:36:48.99ID:4873lmXfd
WQHDとかVAとかメーカー側で流行りだしてんのかw
2019/01/09(水) 13:41:01.79ID:uPmR/r1f0
>>802
垂直角度の調整ぐらいしかしないんであればこのスタンドでも十分だな
2019/01/09(水) 13:45:38.11ID:BFny2lSd0
nVがQHDターゲットのグラボををメインストリームって言ったからな
2019/01/09(水) 13:52:08.22ID:E57fwUdK0
LG、Nano IPSパネル採用の144Hz駆動G-Sync対応液晶2製品
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163773.html

27GL850G-B WQHD Nano IPS G-SYNC 144Hz (Overclock 160Hz)
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27GL850G-B-gaming-monitor
2019/01/09(水) 14:09:31.67ID:7bMm29jxM
普通にVESAマウントにつくスタンド売ってくれればいいのに
まあ売れないんだろうな
2019/01/09(水) 14:59:12.95ID:07BdPYn4M
>>805
左右どちらかに振れば通常のスタンドより壁に近づけられるよ
2019/01/09(水) 15:21:30.48ID:IJf/OJzq0
サムスン聞いた事無いってウソだろ
製品が勝手に爆発する安かろう悪かろうメーカーだぞ
2019/01/09(水) 15:24:57.11ID:7awlAcbe0
おまんこぉ^〜
2019/01/09(水) 15:35:16.35ID:gkF1LTom0
サムソンビデオは韓国企業だった・・・?
2019/01/09(水) 16:01:03.70ID:Cu90ooicd
アドンは?
2019/01/09(水) 16:32:19.51ID:RpedLD9/M
サムスンはどの道こっちじゃ販売しないから関係ないわ
良さげなのは今までもあったけど輸入するほどでもないし
2019/01/09(水) 16:36:43.33ID:48dji1Qj0
>>816
何で日本で販売するのやめたんだっけ?
2019/01/09(水) 17:21:31.25ID:VZQ3AQaV0
TVと同じで売れないからでしょ
2019/01/09(水) 17:44:45.64ID:7awlAcbe0
韓国だけど悔しい…!コスパ良いから使っちゃう…!枠はLGが居るしね
2019/01/09(水) 18:52:59.34ID:o80ZQ/lcM
テレビは国産ブランドが強いから売らないのわかるけど
モニターは出せば普通に売れる気がするけどな
まあメーカーで差別化しにくい上数が売れる市場でもないから無理して売る理由もないんだろうけど
2019/01/09(水) 19:00:09.09ID:I7mKzlq50
そもそも部門が撤退してから再参入してないだけの話だよ、LGは継続してて頑張った結果もある
2019/01/09(水) 20:26:15.18ID:l2dWhyqf0
nanoIPSなんやねん、名称ばかりパカパカ増えていく
823不明なデバイスさん (スッップ Sd33-wlHu)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:30:40.13ID:jmR4yDNkd
32インチWQHD買ってる奴って正気なん?
画面でかすぎて首がヤバくなるし、遠くしたら文字ちっちゃくて本末転倒っていうね・・・
2019/01/09(水) 21:46:29.72ID:7awlAcbe0
27インチトリプルしちょるが正気のつもりじゃけえ
2019/01/09(水) 21:54:59.17ID:QlVthDvH0
初めて自分で買った液晶ディスプレイ
サムスン製だった
今のメインはLG

当時は全く韓国を嫌ってなかったわ
あんなに韓国が気狂いだと知ったのはここ数年だな
2019/01/09(水) 22:09:01.25ID:135AMzsa0
ネトウヨ・・・
2019/01/09(水) 22:25:35.18ID:6wkHmAZ80
この時期にLG買える奴が羨ましい
2019/01/09(水) 22:26:53.77ID:GyLijQ/e0
>>823
29インチ2560x1080モニターの上下に180ピクセルか
上に360ピクセルおまけが付いてると思うと普通じゃね

フルスクでゲームがし難くそう&フルスクで動画見難くそうではあるけど
どっちもウィンドウでこなせば別に問題なくない?
2019/01/09(水) 22:28:15.77ID:g3Ftlxz40
むしろ今のうちに買っとけ感ある
ファーウェイみたいに余計なもん入ってるわけでもないしモニターが爆発した話も聞かんし
2019/01/09(水) 22:38:53.01ID:QlVthDvH0
>>827
買えないからたいへん 
安くて高品質なのに
2019/01/09(水) 23:45:40.89ID:pW4mFHKL0
24インチWQHD、顔から50-60cmくらいに置いてるが100%でちょうどいい
仕事場では27インチWQHDだけど+10cmくらいに置いてるかな
2019/01/10(木) 00:46:54.47ID:PtcW85nv0
>>831
目いいなぁ。
その距離だと使えないこともないけど、文字小さすぎて頭痛しちゃうよ
2019/01/10(木) 00:51:22.19ID:v0l35eJf0
老眼はハズキルーペかければええやろ
2019/01/10(木) 01:10:53.18ID:n87RL4jK0
>>831
24インチじゃ目が疲れるだろ
2019/01/10(木) 01:48:20.09ID:KH5Rx0At0
うちも23.8だけど文字の大きさに不満は感じないな
2019/01/10(木) 07:25:08.04ID:PC6s1yNX0
23.8インチWQHDの画素ピッチは0.205mm
これでも4Kでよくある31.5インチ(0.181mm)よりは画素ピッチ大きい
2019/01/10(木) 10:18:29.49ID:H/A/TkEh0
27インチ32インチで4K使おうとする奴の気が知れない・・・
2019/01/10(木) 10:37:54.28ID:aW3B/hsc0
4kは情報量は減るけど拡大で文字の大きさはクリアできる
それでも画質の良さというメリットがある
839不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-yiss)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:47:04.18ID:kTWvycxFd
でも32インチとか左右の視点移動多すぎて仕事にならんだろ…
目先の大きさで買うと後悔するパターンじゃね?
2019/01/10(木) 11:02:53.62ID:HUVVaB10H
>>839
一般的な事務仕事なら複数画面並べられるからむしろ便利とおもうが
839はどんな仕事なんだ?
2019/01/10(木) 11:07:45.27ID:KxYafe0x0
おれの一般的な話する〜?
事務仕事はほぼノートPCだと思う。
2019/01/10(木) 11:22:16.24ID:xYT1WR8HM
業界、社風、会社の規模で全く違うと思うが
俺は複数pcに更に外付け画面もらえる環境だけどそれが一般的と言い切ることはできんな
2019/01/10(木) 12:18:41.50ID:+sqDjoOV0
32一枚で視点移動で仕事が〜とかプロゲーマーの方ですか?
2019/01/10(木) 12:31:28.94ID:Ac3XK+XI0
デイトレ用に32×2
文字読む機会も滅茶苦茶多いんでこれがベスト
2019/01/10(木) 12:45:53.95ID:1wBEwrBP0
GeForceが実質freesync対応だけど12機種しか完全対応じゃないんだな。
実はfreesyncのマークが付いてるけど不完全な機種が多いんじゃ…
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:00:45.72ID:9kyGAhJD0
>>843

デイトレだのプロゲーマーだの言ってる奴は100%嘘だから。
空しいツッコミするなw


殆どがただの自分が買った物を失敗だと思いたくない貧乏で精神までケチな凡夫凡人雑魚。


そもそもゲーマーやデイトレーダーが2chのこんな板に来るわけなかろう。
居場所が違うって常識すら知らないレベルが騙ってるだけ

空しいツッコミしちゃったな
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:04:03.90ID:9kyGAhJD0
>>839

40インチ以上を普通の机に乗せてるようなデカイ勢力(4Kモニタ系のスレ見ろ)すらあるのに
32インチで視点移動がどうとかアホなのか?もっと説得力あるネガりしたらどうだ?

まぁあらかた正体は僕の買った27インチが最強です(失敗じゃない)と世間に印象操作の隠喩をしたい貧乏人かなんかだろうけど
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:11:55.33ID:9kyGAhJD0
>>838

その面倒は長所を台無しにしてる面倒さだわな。

昔SSDの普及前の草創期と同じで容量の無さを補うために一般的設定と乖離した
とんでもOSチューン(普通の人は一切やらなくて良いキャッシュやインストール先をわざわざ別ドライブに設定して
更新やアップデートのたびにイレギュラー発生させながらもうHDDに戻れないとかやせ我慢垂れ流して
自分が失敗じゃないよねと周囲に同意(悲鳴)を求めてたレス乞食なアホどもみたいなもん)


>>840

俺もそう思うな。
メイン32にして24か27の16:10辺りをサブにしてる方が
42インチ一枚より遥かに利便性も良い。要らない時サブは切っとけば良いし
同一平面、一繋ぎじゃない利点が色んな面でデカい。改めてデュアルの良さって
この大きさだと体感できるよな

何も設定しなくても24か27のフルHD、WUXGAと32のWQHDならドットピッチほぼ同じで
楽に連携できるし。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:13:20.84ID:9kyGAhJD0
思わず連投したがあまり新製品の話題って無いんだな。
2019/01/10(木) 13:16:46.62ID:04WPkg+m0
何か別の長文キチガイが出現した感
2019/01/10(木) 14:18:55.70ID:72jioELbd
いつものアレとは違うんだろうけどちょっと落ち着け
2019/01/10(木) 15:06:53.15ID:dtkcAmmW0
この長文ガイジすべてブーメランで草
2019/01/10(木) 15:12:25.97ID:gGvz6l920
EIZOモニターの裏蓋から液体が飛び出して左目に入ってWindowsのウインドウ枠が歪んじゃった知的障害者おる?
854不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-yiss)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:08:11.19ID:bwnZzNyZd
いやいや、32インチとか普通の机に置いたらデカすぎ近すぎで終わるんだよ、仕事してるなら当然分かるはずなんだけど?
それなら27インチのFHDを使う方がよっぽど負担が無い
そもそも32インチWQHDの製品がほとんど無い時点で察した方がええよ、大は小を兼ねない
2019/01/10(木) 16:12:06.96ID:Ac3XK+XI0
兎小屋おつ
2019/01/10(木) 16:24:54.95ID:O3KJOLSi0
>>839
右の端はあまり使わなくなるね
いざという時に全部使えるのは大きい
2019/01/10(木) 16:29:28.33ID:WxIcqtqr0
まあWQHDなら27インチでいいと思う
32インチは24FHDのドットピッチじゃないと嫌って人向け
あるいはちょっとでもデカイ画面で動画を見たいとか
2019/01/10(木) 16:43:53.79ID:HUVVaB10H
まずはその仕事とやらを教えてくれないか?
>>842がいうように仕事によるんだから
2019/01/10(木) 17:18:22.86ID:smDSlBaUM
27inchの下に31.5inchモニターだけど、意外とデカく感じない
2019/01/10(木) 17:20:37.20ID:dtkcAmmW0
2カラム表示するなら31.5が無理ない大きさで二窓できていいけどWQHDだとdpi足りないかなって感じ
2019/01/10(木) 17:38:54.41ID:eGaGoG/e0
机が狭いなら27インチWQHDでいいじゃない。俺も狭いから27インチ探してる
机の上にあるPCをどければ置けるんだろうけどさ ローテーブルだし横に置くと無駄にスペース取るしな
862不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-yiss)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:44:01.52ID:MLsLwYujd
うーん、今来たけどやっぱり32インチはこのスレだと微妙な評価っぽいね・・・
あまり大きいと逆に疲れるってことなんかな?
擁護してるのも、内心では23や27にしとけばよかったと後悔してる人妻が多いみたい
2019/01/10(木) 19:52:14.05ID:Bomh5h+Z0
>>862
旦那が単身赴任だから大きい方がいいんだよ
2019/01/10(木) 19:57:01.54ID:ajV//KbB0
>>862
でかいモニタに変えると小さいモニタに戻れなくなるっていうのはかなりある
2019/01/10(木) 19:57:07.45ID:hQkgGyIS0
>>862
気にするな、WQHD持ってるかも怪しい基地外が騒いでるだけだろ
27インチ32インチそれぞれメリットデメリットがあって
自分の好みにあったのを選んだならそれでモーマンタイ
2019/01/10(木) 20:06:59.29ID:p41U2Zph0
画面サイズに迷ったら、段ボールで画面サイズ作ってシミュレーションしてみるのがおすすめ
2019/01/10(木) 20:12:58.52ID:gGvz6l920
人妻大好き!!
2019/01/10(木) 21:17:08.80ID:Dc1y3MRr0
>>862
唐突な性癖さらしは草
2019/01/10(木) 21:42:51.52ID:AxGnJFLI0
アレのサイズみたいで草
2019/01/10(木) 21:54:19.14ID:T9RvYXP00
27cmはデカすぎだろありえない
2019/01/10(木) 21:58:19.11ID:unbrcAEYa
最初はおっきく感じるけど、使ってるうちに段々ジャストサイズに感じるようになってくるよ
部屋の照明もそうだけど、必要なサイズプラスアルファのモノを選んでおけば後々効いてくるケースがままある
2019/01/10(木) 21:59:40.43ID:lwvjvb+60
人妻は草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況