● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。
C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
“相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。
■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【構成】BTO購入相談室【見積り】■34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-rrij)
2018/12/27(木) 00:42:41.07ID:LZJImAoe0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dCD9)
2019/08/21(水) 13:15:17.42ID:VoYP+Ixs0 >>901
まあいいんじゃないの?小型FANついているX570で静音はどうなのと思わなくはないが、その辺言い出したら
Thunderboltの条件満たすのIntelしかないからね。
比較的内部の発熱が抑えられている構成だから、天板完全に防いで騒音対策できるDefineR6ならまあ理にかなってるし。
まあいいんじゃないの?小型FANついているX570で静音はどうなのと思わなくはないが、その辺言い出したら
Thunderboltの条件満たすのIntelしかないからね。
比較的内部の発熱が抑えられている構成だから、天板完全に防いで騒音対策できるDefineR6ならまあ理にかなってるし。
903不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
2019/08/21(水) 16:44:38.38ID:67Ho8S4t0 【店名/モデル】サイコム/G-Master Hydro Z390 II
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) 18,770円
【CPU】Intel Core i9-9900K 70,280円
【CPUクーラー】Asetek 650LS RGBポンプ仕様 + Noctua NF-F12 PWM 9,180円程度
【メモリ】16GB(8GB2枚)Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 8,416円
【マザボ】ASRock Z390 Taichi 7,300円
【グラボ】GeForce RTX2070 SUPER 8GB、Asetek 740GN水冷 + Enermax UCTB12 70,000円+?+2,000円
【サウンドカード】
【SSD】Crucial CT1000MX500SSD1 25,310円
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】Fractal Design DEFINE R6 Black 10,580円
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V2 10,280円
【ケースファン】
【保証期間】3年間 16,080円
【その他】Microsoft(R) Office Home and Business 2019 27,890円
【合計金額】合計見積もり 337,820円 パーツ合計 276,086円+?
【予算】30万円+αくらい
【用途】BF5をキャプチャーソフト起動しつつ高設定で快適プレイ,パーツを入れ替えつつOCも利用して今後何年間か使えるPCにしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) 18,770円
【CPU】Intel Core i9-9900K 70,280円
【CPUクーラー】Asetek 650LS RGBポンプ仕様 + Noctua NF-F12 PWM 9,180円程度
【メモリ】16GB(8GB2枚)Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 8,416円
【マザボ】ASRock Z390 Taichi 7,300円
【グラボ】GeForce RTX2070 SUPER 8GB、Asetek 740GN水冷 + Enermax UCTB12 70,000円+?+2,000円
【サウンドカード】
【SSD】Crucial CT1000MX500SSD1 25,310円
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】Fractal Design DEFINE R6 Black 10,580円
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V2 10,280円
【ケースファン】
【保証期間】3年間 16,080円
【その他】Microsoft(R) Office Home and Business 2019 27,890円
【合計金額】合計見積もり 337,820円 パーツ合計 276,086円+?
【予算】30万円+αくらい
【用途】BF5をキャプチャーソフト起動しつつ高設定で快適プレイ,パーツを入れ替えつつOCも利用して今後何年間か使えるPCにしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
904不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
2019/08/21(水) 16:46:28.94ID:67Ho8S4t0 ・CPUがほかのパーツに対して高めなのは今後ほかのパーツを入れ替えても使えるようにしたいから
・HDDと光学ドライブは今のを流用(自力)
・マザーボードの千円引きとメモリーの一万円引きは反映済み
・サイコムオリジナルのパーツの値段は推測
・オリジナルパーツの詳細
ttps://parts.sycom.co.jp/?page_id=7467
ttps://parts.sycom.co.jp/?page_id=8675
・WikiよりSilverStone電源は使用頻度のあまり高くない人向け(毎日使うと思います)と書かれていたため+5,960円のSeasonic SSR-750FMにしようか思案中
・OSをインストールするSSDにSAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B(高額)またはIntel SSD 660p Series 1TBを検討していたがM.2スロットは高熱で安定しない,拘るところではないと聞きSATASSDに変更。
しかしM.2で組んだ例を検索上見かけるため決めきれない。
自分で組み立てられる自信がないのでBTOパソコンを買おうと検討しています。
配線が綺麗らしいので今後自分でいじる時にわかりやすいかもといった理由からサイコムで買おうかと思っています。サイコムオリジナル水冷の詳細はアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
・HDDと光学ドライブは今のを流用(自力)
・マザーボードの千円引きとメモリーの一万円引きは反映済み
・サイコムオリジナルのパーツの値段は推測
・オリジナルパーツの詳細
ttps://parts.sycom.co.jp/?page_id=7467
ttps://parts.sycom.co.jp/?page_id=8675
・WikiよりSilverStone電源は使用頻度のあまり高くない人向け(毎日使うと思います)と書かれていたため+5,960円のSeasonic SSR-750FMにしようか思案中
・OSをインストールするSSDにSAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B(高額)またはIntel SSD 660p Series 1TBを検討していたがM.2スロットは高熱で安定しない,拘るところではないと聞きSATASSDに変更。
しかしM.2で組んだ例を検索上見かけるため決めきれない。
自分で組み立てられる自信がないのでBTOパソコンを買おうと検討しています。
配線が綺麗らしいので今後自分でいじる時にわかりやすいかもといった理由からサイコムで買おうかと思っています。サイコムオリジナル水冷の詳細はアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
905不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
2019/08/21(水) 16:50:37.79ID:67Ho8S4t0 "サイコムオリジナル水冷の詳細は"の部分余計に入ってしまいました。抜かして読んでください。連投すみません。
906不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-m73o)
2019/08/21(水) 17:02:05.33ID:brSKuSGlM で、どうしたい?予算削りたいならグラボランクダウンだろうし、グラボ死守したいならOC諦めるかCPU落とすしかないと思うけど。話聞いてると電源とかm.2も変えたいみたいだから予算不足じゃないかなあ。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
2019/08/21(水) 17:09:04.40ID:67Ho8S4t0 >>906
ありがとうございます。
予算はこれくらいならなんとかなります。
ただこれだけ大金出してスペック不足だったり遅れていたりしたらと不安だったのでひとつ格上のものと悩んでいました。
このままでも十分動くなら背中を押していただきたいです。
ありがとうございます。
予算はこれくらいならなんとかなります。
ただこれだけ大金出してスペック不足だったり遅れていたりしたらと不安だったのでひとつ格上のものと悩んでいました。
このままでも十分動くなら背中を押していただきたいです。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba1-8h5T)
2019/08/21(水) 17:10:37.31ID:1y+ehCVS0 仕事で使わないならオフィスソフトは要らないし、配信とかするならメモリは32GBは欲しい
CPUとグラボをocするなら本格水冷にすべきだし、予算的にグラボだけ簡易水冷でCPUは空冷にするしかない
CPUとグラボをocするなら本格水冷にすべきだし、予算的にグラボだけ簡易水冷でCPUは空冷にするしかない
909不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
2019/08/21(水) 17:22:26.51ID:67Ho8S4t0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-KnzI)
2019/08/21(水) 17:38:37.90ID:1ze5zTAs0 BF5ってそんな重いゲームじゃないし別に99kも簡易水冷も要らない
上の相談者さんみたいにキャプチャボード刺すほうがよっぽど効果ある
ASROCKの中の人がこう言ってる通りOCは趣味の世界
https://twitter.com/AsrockJ/status/1155651380436013056
物欲を喚起させるモデルを用意するサイコムの商売がうまいんだろうなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
上の相談者さんみたいにキャプチャボード刺すほうがよっぽど効果ある
ASROCKの中の人がこう言ってる通りOCは趣味の世界
https://twitter.com/AsrockJ/status/1155651380436013056
物欲を喚起させるモデルを用意するサイコムの商売がうまいんだろうなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-ukU/)
2019/08/21(水) 18:43:59.51ID:Qagy6vdQ0 >>900
ご回答ありがとうございます、確かに微増でCore i5-8500に出来るんですね、変えてみます。
KINGSOFTは以前から使っているし、¥2,900の出費ならまあ出してもいいかと思っています。
Win10 Proは半期の大型アップデートを伸ばしたいので選択しました。
HDDはご指摘の通り500GBから1TBに増やしたいと思います。
合計で¥130,680なので、まあそう頻繁に買う物ではないし妥当ではないかと思います。
ご回答ありがとうございます、確かに微増でCore i5-8500に出来るんですね、変えてみます。
KINGSOFTは以前から使っているし、¥2,900の出費ならまあ出してもいいかと思っています。
Win10 Proは半期の大型アップデートを伸ばしたいので選択しました。
HDDはご指摘の通り500GBから1TBに増やしたいと思います。
合計で¥130,680なので、まあそう頻繁に買う物ではないし妥当ではないかと思います。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-BWJZ)
2019/08/21(水) 19:20:10.67ID:67Ho8S4t0 【店名/モデル】PCワンズ/フルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 15,370円
【CPU】Core i9-9900K BOX 57,033円
【CPUクーラー】NH-U12A 15,098円
【メモリ】CMK32GX4M2B3200C16 VENGEANCEシリーズ ロープロファイルヒートスプレッダ 20,290円
【マザボ】Z390 Taichi 28,980円
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-GAMING 64,778円
【サウンドカード】
【SSD】MZ-76E1T0B/IT 18,180円
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】CM690III (CMS-693-KKN1-JP) 11,980円
【電源】SSR-750FX 23,544円
【ケースファン】
【保証期間】
【その他】セットアップB 11,000円
【合計金額】266,253円
【予算】30万円+α
【用途】BF5をキャプチャーソフト起動しつつ高設定で快適プレイ,パーツを入れ替えつつOCも利用して今後何年間か使えるPCにしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
>>903の者です。下記を意識して考え直してみました。
・CPUそのままで強空冷にしていずれOC
・CPU,マザボ,電源は長持ち重視
・グラボは2060 Superにして力不足になったときOCはせず買い替え
・メモリは配信までするつもりはないが録画はしたいので32GB
・officeは後回し
ワンズにしてしまったので本当にこれで組めるのか心配です。
アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 15,370円
【CPU】Core i9-9900K BOX 57,033円
【CPUクーラー】NH-U12A 15,098円
【メモリ】CMK32GX4M2B3200C16 VENGEANCEシリーズ ロープロファイルヒートスプレッダ 20,290円
【マザボ】Z390 Taichi 28,980円
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-GAMING 64,778円
【サウンドカード】
【SSD】MZ-76E1T0B/IT 18,180円
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】CM690III (CMS-693-KKN1-JP) 11,980円
【電源】SSR-750FX 23,544円
【ケースファン】
【保証期間】
【その他】セットアップB 11,000円
【合計金額】266,253円
【予算】30万円+α
【用途】BF5をキャプチャーソフト起動しつつ高設定で快適プレイ,パーツを入れ替えつつOCも利用して今後何年間か使えるPCにしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
>>903の者です。下記を意識して考え直してみました。
・CPUそのままで強空冷にしていずれOC
・CPU,マザボ,電源は長持ち重視
・グラボは2060 Superにして力不足になったときOCはせず買い替え
・メモリは配信までするつもりはないが録画はしたいので32GB
・officeは後回し
ワンズにしてしまったので本当にこれで組めるのか心配です。
アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
913不明なデバイスさん (ワッチョイ b9ca-OvHT)
2019/08/21(水) 19:47:31.50ID:skFXtE6m0 >>911
なるほど、WPSは使い慣れてるというわけですね
Windows10の半年一度の大規模アップデートは、この間のMay2019からHomeでも延期できるようになってます
「Windows10 Home アップデート 延期」
とかでググってみられると参考になる記事が引っかかるかと
なるほど、WPSは使い慣れてるというわけですね
Windows10の半年一度の大規模アップデートは、この間のMay2019からHomeでも延期できるようになってます
「Windows10 Home アップデート 延期」
とかでググってみられると参考になる記事が引っかかるかと
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-vqjO)
2019/08/21(水) 20:21:16.15ID:BIUdyRNl0 【店名モデル】サイコム
【OS】Windows10 Home (64bit)
【CPU】Intel Core i5-9400F [2.90GHz6CoreオンボードGPU無TDP65W]
CoffeeLake Refresh 搭載モデル※ビデオカード必須
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212X RR-212X-20PM-J1 [空冷CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666
ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】※前PCからGeForce GTX 1070を移植
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT480BX500SSD1
【SSD2】※前PCから移植)
【HDD】※前PCから4TB*2を移植)
【光学式ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】CoolerMaster CM690III + 天板14cmファン [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm]
【電源】Corsair RM650x [650W80PLUS Gold]
【保証期間】1年
【合計金額】123,160円
【予算】15万ぐらい
【用途】動画鑑賞 PCゲーム(SteamゲーやらBF5など)VRゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
6年前にレインから購入しましたがwin7サポート終了とのことで買い替えます
現在i7 4770+GTX1070 その他ちょこちょこ増設してました
最新ゲームを高画質ヌルヌルでやりたいというわけではなく
価格を抑えて、5年ぐらいは使っていきたいです
構成的に無駄や、足りない部分
もうちょっと出せばこっちの方が良いよ、な部分があれば教えて下さい
【OS】Windows10 Home (64bit)
【CPU】Intel Core i5-9400F [2.90GHz6CoreオンボードGPU無TDP65W]
CoffeeLake Refresh 搭載モデル※ビデオカード必須
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212X RR-212X-20PM-J1 [空冷CPUファン]
【メモリ】16GB[8GB2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666
ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】※前PCからGeForce GTX 1070を移植
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT480BX500SSD1
【SSD2】※前PCから移植)
【HDD】※前PCから4TB*2を移植)
【光学式ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】CoolerMaster CM690III + 天板14cmファン [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm]
【電源】Corsair RM650x [650W80PLUS Gold]
【保証期間】1年
【合計金額】123,160円
【予算】15万ぐらい
【用途】動画鑑賞 PCゲーム(SteamゲーやらBF5など)VRゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
6年前にレインから購入しましたがwin7サポート終了とのことで買い替えます
現在i7 4770+GTX1070 その他ちょこちょこ増設してました
最新ゲームを高画質ヌルヌルでやりたいというわけではなく
価格を抑えて、5年ぐらいは使っていきたいです
構成的に無駄や、足りない部分
もうちょっと出せばこっちの方が良いよ、な部分があれば教えて下さい
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-ukU/)
2019/08/21(水) 20:29:22.02ID:Qagy6vdQ0 >>913
Homeだと最大で35日までというのはちょっとつらいですね。
例えば、Windows 10 May 2019 Updateが出たのが2019/5/22、KB4505903が出たのが2019/07/27で約2ヶ月なので、大型アップデートは3ヶ月は様子見したいです。
EIZOのモニターを使っていて、こういう事があるのを知ると+¥6,000払っても仕方ないのかと思います。
Homeだと最大で35日までというのはちょっとつらいですね。
例えば、Windows 10 May 2019 Updateが出たのが2019/5/22、KB4505903が出たのが2019/07/27で約2ヶ月なので、大型アップデートは3ヶ月は様子見したいです。
EIZOのモニターを使っていて、こういう事があるのを知ると+¥6,000払っても仕方ないのかと思います。
916不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/22(木) 01:13:35.96ID:LjkEEEr50 >>914
オーバークロックしないならZ390は無駄。H370で十分。
金かけられるのならC:ドライブのSSDは1TBにした方がいい。なんだかんだでC:を要求するプログラム多いから。
前PCからSSD移動して両立するから大丈夫と思っても、何かと分割管理は面倒。
せっかくサイコムで申し込むのだから、延長保証は3年にしておくべき。
後はまあどうでもいいかと。メモリを16どまりにするか32にするか悩みどころだけど、サイコムだと9千円くらい違うから
割と微妙かな。DDR5が出回ったあたりで安値拾えばもうちょっと割安になるだろうし。
オーバークロックしないならZ390は無駄。H370で十分。
金かけられるのならC:ドライブのSSDは1TBにした方がいい。なんだかんだでC:を要求するプログラム多いから。
前PCからSSD移動して両立するから大丈夫と思っても、何かと分割管理は面倒。
せっかくサイコムで申し込むのだから、延長保証は3年にしておくべき。
後はまあどうでもいいかと。メモリを16どまりにするか32にするか悩みどころだけど、サイコムだと9千円くらい違うから
割と微妙かな。DDR5が出回ったあたりで安値拾えばもうちょっと割安になるだろうし。
917不明なデバイスさん (ワッチョイ d59b-P0k6)
2019/08/22(木) 01:27:23.35ID:ZN5Oze6G0 914じゃないけどCドライブ用に250GBで頼んでしもたわ…どうしよ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-gQHD)
2019/08/22(木) 11:32:21.10ID:Q4kcJVsI0 >>916
サイコムの説明を見ると差額はセールで1700円
H370は第8世代、Z390は第9世代cpu対応との違いもありますが
OCを抜きにしても、この辺は特に考えなくても良いのでしょうか?
これに関しては大は小を兼ねない?
メモリは現状、ギリギリまで使ってるゲームもあったので
32GBも視野に入れてみます
サイコムの説明を見ると差額はセールで1700円
H370は第8世代、Z390は第9世代cpu対応との違いもありますが
OCを抜きにしても、この辺は特に考えなくても良いのでしょうか?
これに関しては大は小を兼ねない?
メモリは現状、ギリギリまで使ってるゲームもあったので
32GBも視野に入れてみます
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-lNpu)
2019/08/22(木) 12:18:09.43ID:HqdSABd70 >>914
高いワンズのフルカスタマイズならメモリ32GBでも11万やぞ
高いワンズのフルカスタマイズならメモリ32GBでも11万やぞ
920不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/22(木) 15:43:20.78ID:LjkEEEr50 >>918
兼ねる兼ねないで言えば兼ねるよ。構成的に無駄と言ってるだけで無駄と思わないのならそれでよし
兼ねる兼ねないで言えば兼ねるよ。構成的に無駄と言ってるだけで無駄と思わないのならそれでよし
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 4124-mqfO)
2019/08/23(金) 15:44:59.24ID:SSimaeMq0 【店名/モデル】 takeone/VERSA22G/B45
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM
【CPU】 Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】 SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】 合計16GB G.Skill F4-3200C16D-16GFX DDR4-3200 8GB 2枚組
【マザボ】 MSI B450 GAMING PLUS
【グラボ】 MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
【SSD1】 Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【SSD2】 Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD】 Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】 無し
【ケース】 ANTEC P7 Silent フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】 Seasonic SSR-650FM Gold
【保証期間】 1年間
【合計金額】 151,111円
【予算】 18万円くらいまで用意できますがなるべく安く
【用途】 1920x1080(フルHD)で黒い砂漠が中程度の画質でぬるぬる動けば満足です。仕事(主にOfficeで書類を作成する程度)にも使用するため、ゲームはSSD2にインストールするつもりです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
質問1.メモリの選択に自信がありません。この程度の用途であれば、デフォの「Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組」で十分……なんてことだったりするのでしょうか?
質問2.ストレージを3台にした場合、サイコムだとSSR-650FMが選択できなくなるのですが、やはりANTEC NeoECO Gold NE650Gなどにしておいた方が無難でしょうか?
その他、相性の問題や構成的な過不足など、アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM
【CPU】 Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】 SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】 合計16GB G.Skill F4-3200C16D-16GFX DDR4-3200 8GB 2枚組
【マザボ】 MSI B450 GAMING PLUS
【グラボ】 MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
【SSD1】 Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【SSD2】 Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD】 Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】 無し
【ケース】 ANTEC P7 Silent フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】 Seasonic SSR-650FM Gold
【保証期間】 1年間
【合計金額】 151,111円
【予算】 18万円くらいまで用意できますがなるべく安く
【用途】 1920x1080(フルHD)で黒い砂漠が中程度の画質でぬるぬる動けば満足です。仕事(主にOfficeで書類を作成する程度)にも使用するため、ゲームはSSD2にインストールするつもりです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
質問1.メモリの選択に自信がありません。この程度の用途であれば、デフォの「Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組」で十分……なんてことだったりするのでしょうか?
質問2.ストレージを3台にした場合、サイコムだとSSR-650FMが選択できなくなるのですが、やはりANTEC NeoECO Gold NE650Gなどにしておいた方が無難でしょうか?
その他、相性の問題や構成的な過不足など、アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 45a5-gQHD)
2019/08/23(金) 17:25:58.75ID:UN++pM5J0 店名/モデル】 サイコム/VX2700B360
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i7-9700F [3.0GHz/8Core/オンボードGPU無/TDP65W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル ※ビデオカード必須
【CPUクーラー】 CPU-FAN CoolerMaster Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel ★1万円引き
【マザボ】 ASUS PRIME B360M-A [Intel B360chipset]
【グラボ】 GeForce GTX1650 4GB GIGABYTE製GV-N1650IXOC-4GD [HDMI*2/DisplayPort]
【サウンドカード】Creative Sound Blaster Z+
【SSD1】 Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【SSD2】 なし
【HDD】 外付けを流用します。
【光学式ドライブ】 外付けを別途購入します。
【ケース】 【黒】Fractal Design DEFINE Mini C Black
【電源】 SilverStone SST-ET550-B [550W/80PLUS Bronze]
【キーボード】 Logicool Wireless Keyboard K360r [USB/日本語105]
【マウス】 Logicool Mouse M100r [光学式]
【保証期間】 1年間+延長保証(有償)(プラス2年)
【合計金額】 168,690円
【予算】 180.000円
【用途】 WordPressでのブログ作成、一太郎でのドキュメント作成、信長の野望、三国志シリーズのプレイ、ブルーレイの鑑賞、音楽鑑賞。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
200,000円を超える予算がないのと、
PCの知識があまりないため、各パーツの相性の問題や、これではスペックが足りないなどのなど穴がたくさんあると思いますが、
事実は厳しくご指摘下さい。宜しくお願い致します。
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i7-9700F [3.0GHz/8Core/オンボードGPU無/TDP65W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル ※ビデオカード必須
【CPUクーラー】 CPU-FAN CoolerMaster Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel ★1万円引き
【マザボ】 ASUS PRIME B360M-A [Intel B360chipset]
【グラボ】 GeForce GTX1650 4GB GIGABYTE製GV-N1650IXOC-4GD [HDMI*2/DisplayPort]
【サウンドカード】Creative Sound Blaster Z+
【SSD1】 Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【SSD2】 なし
【HDD】 外付けを流用します。
【光学式ドライブ】 外付けを別途購入します。
【ケース】 【黒】Fractal Design DEFINE Mini C Black
【電源】 SilverStone SST-ET550-B [550W/80PLUS Bronze]
【キーボード】 Logicool Wireless Keyboard K360r [USB/日本語105]
【マウス】 Logicool Mouse M100r [光学式]
【保証期間】 1年間+延長保証(有償)(プラス2年)
【合計金額】 168,690円
【予算】 180.000円
【用途】 WordPressでのブログ作成、一太郎でのドキュメント作成、信長の野望、三国志シリーズのプレイ、ブルーレイの鑑賞、音楽鑑賞。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
200,000円を超える予算がないのと、
PCの知識があまりないため、各パーツの相性の問題や、これではスペックが足りないなどのなど穴がたくさんあると思いますが、
事実は厳しくご指摘下さい。宜しくお願い致します。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 99c1-yYvy)
2019/08/23(金) 20:35:49.42ID:MgKOaQ0N0 ■質問テンプレ
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA9J-G181/ZT
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-9900K
【CPUクーラー】 CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー(RR-212X-20PM-J1)
【グリス】JP-DX1
【メモリ】32GB (16GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】ASUS製 TUF/Z390-PLUS GAMING
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER
【サウンドカード】オンボード
【SSD】1.0TB (Samsung 970 EVO Plus / M.2 NVMe)
【HDD1】4TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue WD40EZRZ)
【HDD2】4TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue WD40EZRZ)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】80PLUS PLATINUM認証 Enermax製 EPF1200EWT (定格1200W)
【ケースファン】RGB LEDファン フロントリアセット
【保証期間】
【その他】Microsoftoffice H&B
【合計金額】362,534(税込)
【予算】35万前後
【用途】ゲーム配信鑑賞、AV鑑賞、動画編集(Aviutl)、ネトゲ(黒い砂漠など)、たまにWordExcelPP
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【質問1】
電源がちょうどいいものがなくオーバースペック気味になってしまったが問題ないでしょうか?
【質問2】
メモリが2666しか選べなかったので、自分で3200か3600を別途購入して交換しようと思っていますが
問題ないでしょうか?同じく16GB×2の予定です。
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA9J-G181/ZT
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】Intel Core i9-9900K
【CPUクーラー】 CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー(RR-212X-20PM-J1)
【グリス】JP-DX1
【メモリ】32GB (16GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】ASUS製 TUF/Z390-PLUS GAMING
【グラボ】NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER
【サウンドカード】オンボード
【SSD】1.0TB (Samsung 970 EVO Plus / M.2 NVMe)
【HDD1】4TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue WD40EZRZ)
【HDD2】4TB SATA6Gbps対応 (Western Digital製 WD Blue WD40EZRZ)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】80PLUS PLATINUM認証 Enermax製 EPF1200EWT (定格1200W)
【ケースファン】RGB LEDファン フロントリアセット
【保証期間】
【その他】Microsoftoffice H&B
【合計金額】362,534(税込)
【予算】35万前後
【用途】ゲーム配信鑑賞、AV鑑賞、動画編集(Aviutl)、ネトゲ(黒い砂漠など)、たまにWordExcelPP
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【質問1】
電源がちょうどいいものがなくオーバースペック気味になってしまったが問題ないでしょうか?
【質問2】
メモリが2666しか選べなかったので、自分で3200か3600を別途購入して交換しようと思っていますが
問題ないでしょうか?同じく16GB×2の予定です。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ faad-pemA)
2019/08/23(金) 21:02:18.73ID:zjFgjF4N0 【店名/モデル】テイクワン VERSA34G570X
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 無限5 リビジョンB
【メモリ】G.Skill F4-3600C18D-16GTZRX DDR4-3600 8GB 2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】ASRock Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】Western Digital WD Blue WD20EZAZ-RT
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Antec P110 silent
【電源】NeoECO Gold NE650G
【ケースファン】DEEPCOOL XFAN 120 12cm 2個
【保証期間】1年
【その他】Arctic Silver 5
【合計金額】14万8525円
【予算】15万前後
【用途】clipstudio maya photoshop、動画鑑賞、ブラゲ、軽めのゲームなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】YES
メモリとグラボで迷ってます
光る必要がないのでF4-3600C19D-16GSXWBにしたいがintel用と書いてあるので相性良くないん
でしょうか
Fluid Motionがほしく580とあまり値段差無いのでRX590を選んだが熱と音が激しいというレビ
ューを見かけるので不安です
その他バランス悪い所があれば教えて下さい
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 無限5 リビジョンB
【メモリ】G.Skill F4-3600C18D-16GTZRX DDR4-3600 8GB 2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】ASRock Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】Western Digital WD Blue WD20EZAZ-RT
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Antec P110 silent
【電源】NeoECO Gold NE650G
【ケースファン】DEEPCOOL XFAN 120 12cm 2個
【保証期間】1年
【その他】Arctic Silver 5
【合計金額】14万8525円
【予算】15万前後
【用途】clipstudio maya photoshop、動画鑑賞、ブラゲ、軽めのゲームなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】YES
メモリとグラボで迷ってます
光る必要がないのでF4-3600C19D-16GSXWBにしたいがintel用と書いてあるので相性良くないん
でしょうか
Fluid Motionがほしく580とあまり値段差無いのでRX590を選んだが熱と音が激しいというレビ
ューを見かけるので不安です
その他バランス悪い所があれば教えて下さい
925不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/23(金) 23:32:41.67ID:rhmxzak60 >>922
スペックはこれで足りるんじゃないかなあ。負荷かかる無茶なゲームもないし、Blu-rayくらいなら問題はなかろう。
ただし1つだけ、Ultra HD Blu-rayの再生をしようと考えるな。あれはクッソめんどい。再生専用機別途買う方がマシ。
スペックはこれで足りるんじゃないかなあ。負荷かかる無茶なゲームもないし、Blu-rayくらいなら問題はなかろう。
ただし1つだけ、Ultra HD Blu-rayの再生をしようと考えるな。あれはクッソめんどい。再生専用機別途買う方がマシ。
926不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/23(金) 23:54:22.27ID:rhmxzak60 >>923
電源の判断基準は、配線のケーブルが足りてれば大体の場合はOK。プラチナムだから20%消費電力でも
90%効率あるから、節電という意味でも多分問題はない。
ただし、定格1200WのEPF1200EWTだと12Vが4系統に分かれていて各25A/25A/40A/40Aだから
個人的にはお勧めしにくいかなあ。まあ個人で使う範囲なら問題にはならないだろうけど。
まあ自分ならSeasonicの650Wか750Wのやつ買う。将来的に2080のSLIでもする予定があれば別だけど。
これでもATX12Vが1本、PCI-E12Vが2本だから、マザボの補助とグラボの補助は賄える。
750Wの方がSATA電源コネクタ多いから、HDD増設考えるなら750W。
メモリに関しては問題ないけど多分体感はできないよ。それでも良ければ。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
あたりで3200と2666のベンチ比較してみればわかるが、まあ誤差だわ。その金あるなら2080Ti買おうって世界。
電源の判断基準は、配線のケーブルが足りてれば大体の場合はOK。プラチナムだから20%消費電力でも
90%効率あるから、節電という意味でも多分問題はない。
ただし、定格1200WのEPF1200EWTだと12Vが4系統に分かれていて各25A/25A/40A/40Aだから
個人的にはお勧めしにくいかなあ。まあ個人で使う範囲なら問題にはならないだろうけど。
まあ自分ならSeasonicの650Wか750Wのやつ買う。将来的に2080のSLIでもする予定があれば別だけど。
これでもATX12Vが1本、PCI-E12Vが2本だから、マザボの補助とグラボの補助は賄える。
750Wの方がSATA電源コネクタ多いから、HDD増設考えるなら750W。
メモリに関しては問題ないけど多分体感はできないよ。それでも良ければ。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
あたりで3200と2666のベンチ比較してみればわかるが、まあ誤差だわ。その金あるなら2080Ti買おうって世界。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/24(土) 00:05:49.59ID:8AIzbzab0 >>924
テイクワンがどこまでやってくれるか次第だけど、2133MHzのOCメモリだから最悪2133動作でも文句は言えないだろうねえ。
自分はお勧めはしない。素性はいいメモリだろうから、自分で設定手動で詰めれば安定して動くとは思うんだけどね。その辺の手間を
惜しまないのなら。
グラボに関しちゃうちはRX480Crossfireだけど、そりゃゲームフルで回せば唸るよ。熱も相当出る。FluidMotionくらいならフルで動かないから
問題なんて無い。
テイクワンがどこまでやってくれるか次第だけど、2133MHzのOCメモリだから最悪2133動作でも文句は言えないだろうねえ。
自分はお勧めはしない。素性はいいメモリだろうから、自分で設定手動で詰めれば安定して動くとは思うんだけどね。その辺の手間を
惜しまないのなら。
グラボに関しちゃうちはRX480Crossfireだけど、そりゃゲームフルで回せば唸るよ。熱も相当出る。FluidMotionくらいならフルで動かないから
問題なんて無い。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 1602-Wvfj)
2019/08/24(土) 01:29:30.04ID:WNoMCR9G0 【店名/モデル】ワンズ⁄フルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Ryzen 5 3600 With Wraith Stealth cooler
【CPUクーラー】NH-U12S SE-AM4
【メモリ】CMK32GX4M2B3200C16 32GB
【マザボ】TUF B450M-PLUS GAMING
【グラボ】TUF-GTX1660-O6G-GAMING
【サウンドカード】なし
【SSD】WDS100T2B0A 1TB
【HDD1】WD40EZRZ-RT2 4TB
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Define R6 USB-C Black (FD-CA-DEF-R6C-BK)
【電源】SSR-650FM
【ケースファン】追加?
【保証期間】3年
【その他】セットアップB 11,000円
【合計金額】177,890円
【予算】20万円
【用途】Steamなどのゲーム(重そうなものは設定落として)、プログラミング
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
Window7終了のため買い替え
初BTO
OCなしで長期使用したいです
必要ならケースファン追加したいのですがdefine r6に追加する意味はあまりないのでしょうか
その他静音性、耐久性で改善可能な点があれば教えてください
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Ryzen 5 3600 With Wraith Stealth cooler
【CPUクーラー】NH-U12S SE-AM4
【メモリ】CMK32GX4M2B3200C16 32GB
【マザボ】TUF B450M-PLUS GAMING
【グラボ】TUF-GTX1660-O6G-GAMING
【サウンドカード】なし
【SSD】WDS100T2B0A 1TB
【HDD1】WD40EZRZ-RT2 4TB
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Define R6 USB-C Black (FD-CA-DEF-R6C-BK)
【電源】SSR-650FM
【ケースファン】追加?
【保証期間】3年
【その他】セットアップB 11,000円
【合計金額】177,890円
【予算】20万円
【用途】Steamなどのゲーム(重そうなものは設定落として)、プログラミング
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
Window7終了のため買い替え
初BTO
OCなしで長期使用したいです
必要ならケースファン追加したいのですがdefine r6に追加する意味はあまりないのでしょうか
その他静音性、耐久性で改善可能な点があれば教えてください
929不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-14F8)
2019/08/24(土) 02:02:42.47ID:C07jq7xj0 >>922
ブルーレイ鑑賞が主用途ならドライブは内蔵のにして
サウンドカードを外付けのUSB-DACにするのを勧めとく
>>923
予算35万のモンスターマシン組むにはツクモのミドルは向いてないように思う
カローラの車体にスポーツカーのエンジン積むような感じでちょうどいい電源がなかったのはさもありなん
まだハイエンドモデルのNEOをベースにしたほうが…と思ったけどケースがでかいか…
どこでも何でも検討できる予算だからサイコムとかストームとかアークとかでも検討してみて
メモリは付属のネイティブ2666のまま使って、その予算を別に振り分けたほうがって自分も勧めとく
メモリOCってはっきり言って大差ない上に弊害のほうが大きいと思う
>>924
上と同じくメモリをOCモデルではなくネイティブDDR4-3200のに
真ん中にぽつんとあるCrucial CT2K8G4DFS832Aとかそう
忍者風魔2無限5とかのサイズの5000円↑のクーラーにはそこそこ良いグリスが
おまけでついてるから追加グリス要らないんじゃないかな
排熱気になるなら熱のこもりやすいAntecP110やめてメッシュ系のケースにするとか
あとはいい感じのチョイスだと思う
>>928
追加ファンは要らないと思う
「主な用途がSteamゲームで長期使用したい」とするならグラボが貧弱
新しいマシンってどうしてもウキウキで設定上げたくなるもんだし
レイトレは一度すっぱり忘れた上でRTX2060くらい積んどくとしばらくはウキウキ出来る
ブルーレイ鑑賞が主用途ならドライブは内蔵のにして
サウンドカードを外付けのUSB-DACにするのを勧めとく
>>923
予算35万のモンスターマシン組むにはツクモのミドルは向いてないように思う
カローラの車体にスポーツカーのエンジン積むような感じでちょうどいい電源がなかったのはさもありなん
まだハイエンドモデルのNEOをベースにしたほうが…と思ったけどケースがでかいか…
どこでも何でも検討できる予算だからサイコムとかストームとかアークとかでも検討してみて
メモリは付属のネイティブ2666のまま使って、その予算を別に振り分けたほうがって自分も勧めとく
メモリOCってはっきり言って大差ない上に弊害のほうが大きいと思う
>>924
上と同じくメモリをOCモデルではなくネイティブDDR4-3200のに
真ん中にぽつんとあるCrucial CT2K8G4DFS832Aとかそう
忍者風魔2無限5とかのサイズの5000円↑のクーラーにはそこそこ良いグリスが
おまけでついてるから追加グリス要らないんじゃないかな
排熱気になるなら熱のこもりやすいAntecP110やめてメッシュ系のケースにするとか
あとはいい感じのチョイスだと思う
>>928
追加ファンは要らないと思う
「主な用途がSteamゲームで長期使用したい」とするならグラボが貧弱
新しいマシンってどうしてもウキウキで設定上げたくなるもんだし
レイトレは一度すっぱり忘れた上でRTX2060くらい積んどくとしばらくはウキウキ出来る
930不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-oZtw)
2019/08/24(土) 03:40:54.01ID:2ywGuxNh0 【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i7-9700KF BOX
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB
【メモリ】CMK32GX4M2A2666C16
【マザボ】TUF H370-PRO GAMING
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
【SSD】WDS100T2B0A
【HDD1】DT01ACA200
【ケース】Define R6 - White (FD-CA-DEF-R6-WT)
【電源】V850 GOLD MPY-8501-AFAAGV-JP
【ケースファン】KF1425FD18-P KAZE FLEX 140 PWM 2個
【保証期間】1年
【その他】セットアップB
【その他】JP-DX1
【その他】SS-NVGASTAY-L
【合計金額】242,917
【予算】25万
【用途】MHWやsteam最新ゲームを高画質で遊ぶ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初めてのPC購入です
変更したほうが良いところがあれば教えてください
よろしくお願いします
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i7-9700KF BOX
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB
【メモリ】CMK32GX4M2A2666C16
【マザボ】TUF H370-PRO GAMING
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
【SSD】WDS100T2B0A
【HDD1】DT01ACA200
【ケース】Define R6 - White (FD-CA-DEF-R6-WT)
【電源】V850 GOLD MPY-8501-AFAAGV-JP
【ケースファン】KF1425FD18-P KAZE FLEX 140 PWM 2個
【保証期間】1年
【その他】セットアップB
【その他】JP-DX1
【その他】SS-NVGASTAY-L
【合計金額】242,917
【予算】25万
【用途】MHWやsteam最新ゲームを高画質で遊ぶ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初めてのPC購入です
変更したほうが良いところがあれば教えてください
よろしくお願いします
931924 (ワッチョイ faad-pemA)
2019/08/24(土) 03:45:36.82ID:glqkpndj0932922 (ワッチョイ 45a5-gQHD)
2019/08/24(土) 06:10:32.73ID:22K4Khft0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 99c1-yYvy)
2019/08/24(土) 08:19:39.01ID:2k6o5al80934不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/24(土) 13:15:54.37ID:8AIzbzab0 >>933
EPF1200EWTの+12V3からCPUに20A、グラボ150W2系統で25Aなんて配線をして、
更にSATAとかのHDDを駆動しようと配線すると動かない可能性がある。というか多分動かない。
なので、グラボは+12V4から取得、CPUは8+4pinみたいな配線だと極力4pin側を+12V3に
して供給電流をV3に集中させないようにする配慮がいる。
ま、知っていれば大した話でもない。ただ、考えずに組んでトラブルになる場合も多い。
事実、最近の電源はマルチレーンよりもシングルレーンの方が主流。まあ大容量だと
仕方なくマルチになるんだけど。
EPF1200EWTの+12V3からCPUに20A、グラボ150W2系統で25Aなんて配線をして、
更にSATAとかのHDDを駆動しようと配線すると動かない可能性がある。というか多分動かない。
なので、グラボは+12V4から取得、CPUは8+4pinみたいな配線だと極力4pin側を+12V3に
して供給電流をV3に集中させないようにする配慮がいる。
ま、知っていれば大した話でもない。ただ、考えずに組んでトラブルになる場合も多い。
事実、最近の電源はマルチレーンよりもシングルレーンの方が主流。まあ大容量だと
仕方なくマルチになるんだけど。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-2l6c)
2019/08/24(土) 14:29:10.20ID:AQ8l3Av50 組むのはツクモなんだからドラブルなんてねえよ
936不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pemA)
2019/08/24(土) 15:40:28.01ID:aZ1PzIT40 1年保証と3年保証、故障が多いほど店が損するのは3年保証だが
わざわざ1年保証を壊れやすく作ったりまではしないと思うが、
ちょっと耐久が微妙な部品があったとして、1年と3年どっちで使おうかという時
俺がメーカーだったら迷いもせず1年保証に使うね。
わざわざ1年保証を壊れやすく作ったりまではしないと思うが、
ちょっと耐久が微妙な部品があったとして、1年と3年どっちで使おうかという時
俺がメーカーだったら迷いもせず1年保証に使うね。
937922 (ワッチョイ 45a5-gQHD)
2019/08/24(土) 16:16:26.61ID:22K4Khft0 >>929
クレームをつけるのではありません。質問です。
>ブルーレイ鑑賞が主用途ならドライブは内蔵のにして
スレの上の方で、一番壊れやすいのは内蔵ディスクドライブだから、自分は外付けをつけると
書いてあったので、私も以前使っていたPCが同じく一番早く壊れたのが内蔵ディスクドライブだった経験をしたので、外付けを選びました。
>サウンドカードを外付けのUSB-DACにするのを勧めとく
なるほど。分かりました。ありがとうございます。助かります。
ググったら、
「外付けの場合、ノイズを拾わない、拾いづらいとされています」
とサイトで見つけました。後は、置き場所と電源タップの空きが問題ですがw
●他の方も、厳しいご意見をお願いします。お待ちしています。Windows7のサポート切れと消費税増税の前に購入しようとしております。宜しくお願い致します。●
クレームをつけるのではありません。質問です。
>ブルーレイ鑑賞が主用途ならドライブは内蔵のにして
スレの上の方で、一番壊れやすいのは内蔵ディスクドライブだから、自分は外付けをつけると
書いてあったので、私も以前使っていたPCが同じく一番早く壊れたのが内蔵ディスクドライブだった経験をしたので、外付けを選びました。
>サウンドカードを外付けのUSB-DACにするのを勧めとく
なるほど。分かりました。ありがとうございます。助かります。
ググったら、
「外付けの場合、ノイズを拾わない、拾いづらいとされています」
とサイトで見つけました。後は、置き場所と電源タップの空きが問題ですがw
●他の方も、厳しいご意見をお願いします。お待ちしています。Windows7のサポート切れと消費税増税の前に購入しようとしております。宜しくお願い致します。●
938不明なデバイスさん (ワッチョイ d6a1-SLEC)
2019/08/24(土) 19:50:32.02ID:3qFLjxED0 グラボ良い物を積む時は保証は特に3年のほうが良いね
半年後に不具合出たりするから
豆に買い換えるからどうでも良いって人は1年で問題ないけど
半年後に不具合出たりするから
豆に買い換えるからどうでも良いって人は1年で問題ないけど
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-2l6c)
2019/08/24(土) 20:01:03.94ID:AQ8l3Av50 いやー出た事ないな
相当運が悪いんだな
相当運が悪いんだな
941不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-14F8)
2019/08/24(土) 20:22:10.20ID:C07jq7xj0 >>933
他も検討したうえでのことならそれでいいと思う
自分ならCM212Xに9900kを任せようとは思わないし、プラス3万でEPF1200EWTという選択もだいぶ考える
そのままの場合届いてからBIOSで電力制限を自動OCのAUTOから95Wに固定するのをおススメ
i7-9700kに下げて紫蘇750Wにするのもアリだと思う
>>937
>一番壊れやすいのは内蔵ディスクドライブだから、自分は外付けをつけると
パソコンでDVDやブルーレイ鑑賞をしないならこれ、する場合は再生時数時間回しっぱなしになるから
外付けのほうが熱もこもるし強度も低いし……と思って内蔵勧めた
壊れたら壊れたで取り換えるの手っ取り早いという観点もあるので訂正させてもらいますわ
それとレス乞食はやめたほうが良い
あんまりレスが付かなかった場合もうそれで良いよってことか
他の人のアドバイスが至極尤もで付け足すこと特にねーやってこと
どこからどう見てもおかしな場合はワンズの時みたいにいっぱいレスつくからw
他も検討したうえでのことならそれでいいと思う
自分ならCM212Xに9900kを任せようとは思わないし、プラス3万でEPF1200EWTという選択もだいぶ考える
そのままの場合届いてからBIOSで電力制限を自動OCのAUTOから95Wに固定するのをおススメ
i7-9700kに下げて紫蘇750Wにするのもアリだと思う
>>937
>一番壊れやすいのは内蔵ディスクドライブだから、自分は外付けをつけると
パソコンでDVDやブルーレイ鑑賞をしないならこれ、する場合は再生時数時間回しっぱなしになるから
外付けのほうが熱もこもるし強度も低いし……と思って内蔵勧めた
壊れたら壊れたで取り換えるの手っ取り早いという観点もあるので訂正させてもらいますわ
それとレス乞食はやめたほうが良い
あんまりレスが付かなかった場合もうそれで良いよってことか
他の人のアドバイスが至極尤もで付け足すこと特にねーやってこと
どこからどう見てもおかしな場合はワンズの時みたいにいっぱいレスつくからw
942不明なデバイスさん (ワッチョイ d14b-+JP0)
2019/08/25(日) 14:56:27.67ID:2XR1AVmc0 【店名/モデル】G-Master Spear Z390
【OS】Microsoft Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i9-9900K [3.60GHz/8Core/HT/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
【CPUクーラー】Noctua NH-U14S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★
【メモリ】32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel 
【マザボ】MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON [Intel Z390chipset]
【グラボ】MSI製GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS OC [HDMI/DisplayPort×3]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B [M.2 PCI-E SSD 1TB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA300 [3TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】CoolerMaster CM690III
【電源】Seasonic SSR-750FM [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】天板14cmファン [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm]
【保証期間】3年
【その他】なし
【合計金額】361,880円
【予算】35万前後
【用途】ゲーム(MHWを最高設定)、動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ゲームに関しては今後発売されるゲームも高画質で遊びたいと思いRTX2080superを選びました。VRにも興味があります。
今後何年も使っていきたいと思ってるので妥協はあまりしたくないです。
それを踏まえた上で足りない部分や無駄があればアドバイスお願いいたします。
【OS】Microsoft Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i9-9900K [3.60GHz/8Core/HT/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
【CPUクーラー】Noctua NH-U14S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★
【メモリ】32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel 
【マザボ】MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON [Intel Z390chipset]
【グラボ】MSI製GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS OC [HDMI/DisplayPort×3]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B [M.2 PCI-E SSD 1TB]
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA300 [3TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】CoolerMaster CM690III
【電源】Seasonic SSR-750FM [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】天板14cmファン [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm]
【保証期間】3年
【その他】なし
【合計金額】361,880円
【予算】35万前後
【用途】ゲーム(MHWを最高設定)、動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ゲームに関しては今後発売されるゲームも高画質で遊びたいと思いRTX2080superを選びました。VRにも興味があります。
今後何年も使っていきたいと思ってるので妥協はあまりしたくないです。
それを踏まえた上で足りない部分や無駄があればアドバイスお願いいたします。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/25(日) 15:11:21.86ID:rX9DzjWN0 >>942
足りない部分も無駄もないよ。これ以上狙うならCoreXに行くしかないしな。
足りない部分も無駄もないよ。これ以上狙うならCoreXに行くしかないしな。
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-2l6c)
2019/08/25(日) 15:26:10.92ID:5tlWxE6b0 足りない部分は電源がしょぼい
それシーソニックの低ランクの電源でしょ
それシーソニックの低ランクの電源でしょ
945不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pemA)
2019/08/25(日) 15:26:17.83ID:1VDmpqBr0 >>942
まずコピペしたらプレビューで文字化けしてないか確認する癖をつけよう
まずコピペしたらプレビューで文字化けしてないか確認する癖をつけよう
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 45a5-gQHD)
2019/08/25(日) 15:43:48.43ID:+vg1ZVK50947不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/25(日) 17:35:30.83ID:rX9DzjWN0 >>946
Wつける癖は直しておいた方がいいよ。スクエニのツイッターでもあるまいに。
Wつける癖は直しておいた方がいいよ。スクエニのツイッターでもあるまいに。
948不明なデバイスさん (ワッチョイ d14b-+JP0)
2019/08/25(日) 18:19:33.06ID:2XR1AVmc0949不明なデバイスさん (ワッチョイ d14b-+JP0)
2019/08/25(日) 18:21:39.31ID:2XR1AVmc0 Corsair RM750x [750W/80PLUS Gold]です
失礼
失礼
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 0146-lNpu)
2019/08/25(日) 23:56:13.37ID:WXXGuZrK0 文字化け酷すぎて全くアドバイスする気にならん
よくこんなのが30万円もPCに金出せるな
ボンボンか?
よくこんなのが30万円もPCに金出せるな
ボンボンか?
951不明なデバイスさん (ワイモマー MM9a-aDkD)
2019/08/26(月) 00:03:29.39ID:qjOo5JDkM サイコムの相談には過去にも腐るほどある通りのありがちなやつ
あまりにありすぎてもはやいちいち指摘もしないレベル
相談者が悪いんじゃなくてサイトの構成が悪いんだな
とはいえ貼り付けたときに専ブラなら文字化けするのの指摘くらいあると思うが
あまりにありすぎてもはやいちいち指摘もしないレベル
相談者が悪いんじゃなくてサイトの構成が悪いんだな
とはいえ貼り付けたときに専ブラなら文字化けするのの指摘くらいあると思うが
952不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-2l6c)
2019/08/26(月) 00:24:38.35ID:Voc3fYjhr テスト
953不明なデバイスさん (ワッチョイ d14b-+JP0)
2019/08/26(月) 00:56:36.87ID:F6MG8zZ20 942ですが電源はHX850iに決めました
アドバイスありがとうございました
アドバイスありがとうございました
954不明なデバイスさん (ワッチョイ cd55-03G3)
2019/08/26(月) 09:17:36.66ID:xL9Urzi90 10年ほど前のwin7機からの買い替えを検討中です
今は亡きNEXUSでのBTO品ですが 途中でSSDを換装したりメモリ増設したりで
何とかは使えてますがそろそろ寿命かなと思い考えています
二つ悩んでるのがありまして
用途や予算にあってるのはどちらか教えていただけると助かります
マウス価格コム限定モデル LUV MACHINES AG400X2N-M2SH2-KK
Windows 10 Home 64ビット
AMD Ryzen7 3700X
GeForceGTX 1660
16GB PC4-19200
M.2 SSD 256GB NVMe対応
ハードディスク 2TB
電源500W【80PLUS BRONZE】
101,667円(税別)
フロンティア FRGAB450/WS3
・Windows10 Home 64bit版 [正規版]
・AMD Ryzen 5 3600 プロセッサー 3.60GHz(6コア/12スレッド)
・AMD B450チップセット
・16GB (8GB x2) DDR4 SDRAM PC4-25600 (DDR4-3200) メモリ
・512GB M.2 SSD / 2TB HDD / 光学ドライブ無し
・NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER
・850W ATX電源 80PLUS GOLD【日本製コンデンサ仕様】
\124,800(税抜)
使用用途は ネットサーフィンと イラスト作成などの作業
後は3Dモデリング リアルタイムでの作業性も考慮したい
ゲーム自体はあまりしないとは思いますが VRチャットとかには興味あります
予算は出来れば送料込みで13万以内
個人的にはフロンティアのグラボをちょっと落とす構成にしたいのですが
ダウングレードは出来ないのでどちらか選ぶしかありません
もしそのような構成で別の所で組めるとかありましたらそちらも教えていただけると
ありがたいです よろしくお願いします
今は亡きNEXUSでのBTO品ですが 途中でSSDを換装したりメモリ増設したりで
何とかは使えてますがそろそろ寿命かなと思い考えています
二つ悩んでるのがありまして
用途や予算にあってるのはどちらか教えていただけると助かります
マウス価格コム限定モデル LUV MACHINES AG400X2N-M2SH2-KK
Windows 10 Home 64ビット
AMD Ryzen7 3700X
GeForceGTX 1660
16GB PC4-19200
M.2 SSD 256GB NVMe対応
ハードディスク 2TB
電源500W【80PLUS BRONZE】
101,667円(税別)
フロンティア FRGAB450/WS3
・Windows10 Home 64bit版 [正規版]
・AMD Ryzen 5 3600 プロセッサー 3.60GHz(6コア/12スレッド)
・AMD B450チップセット
・16GB (8GB x2) DDR4 SDRAM PC4-25600 (DDR4-3200) メモリ
・512GB M.2 SSD / 2TB HDD / 光学ドライブ無し
・NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER
・850W ATX電源 80PLUS GOLD【日本製コンデンサ仕様】
\124,800(税抜)
使用用途は ネットサーフィンと イラスト作成などの作業
後は3Dモデリング リアルタイムでの作業性も考慮したい
ゲーム自体はあまりしないとは思いますが VRチャットとかには興味あります
予算は出来れば送料込みで13万以内
個人的にはフロンティアのグラボをちょっと落とす構成にしたいのですが
ダウングレードは出来ないのでどちらか選ぶしかありません
もしそのような構成で別の所で組めるとかありましたらそちらも教えていただけると
ありがたいです よろしくお願いします
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-cx4e)
2019/08/26(月) 10:41:37.92ID:gR9RziZ+0 テンプレ嫁 テンプレ埋めろ
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ca-v9vi)
2019/08/26(月) 16:48:51.07ID:WnsIIMrs0957不明なデバイスさん (ワッチョイ 4569-vySX)
2019/08/26(月) 17:50:33.01ID:4WQ0ApJY0 海外(ドル建て?)で買えるサイトってない?
958不明なデバイスさん (ワイモマー MM9a-aDkD)
2019/08/26(月) 18:08:53.45ID:Yd1msSc6M DELLかHPならありそうだが
959不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/26(月) 21:35:06.29ID:f/2hjtyt0 >>954
中途半端。
https://www.qoochan.com/entry/vrthat-vr-play1
メモリ32GB, それなりに高性能なCPU、かなり高性能なグラボ。最初から行けるようにしたいなら20万コース。
自分なら将来の予算追加時にVRやるとして、今は前者の方にメモリ32GB積んでSSDを512〜1024積んでおく。
それならグラボとVR追加で済むから。
後者ならVR追加だけで動く可能性はあるが、不満が出たらメモリ追加、CPU交換、グラボ交換とやることが多そう。
中途半端。
https://www.qoochan.com/entry/vrthat-vr-play1
メモリ32GB, それなりに高性能なCPU、かなり高性能なグラボ。最初から行けるようにしたいなら20万コース。
自分なら将来の予算追加時にVRやるとして、今は前者の方にメモリ32GB積んでSSDを512〜1024積んでおく。
それならグラボとVR追加で済むから。
後者ならVR追加だけで動く可能性はあるが、不満が出たらメモリ追加、CPU交換、グラボ交換とやることが多そう。
960不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-14F8)
2019/08/27(火) 01:37:58.91ID:gYoFcTs20 >>954
基本的に5fの方とは一致する見解が多いけど、珍しく逆の後者を推す
3600無印だと不足で3700Xでは解消できるという状況がニッチすぎる
グラボを差し替える前提なら500Wの電源のままだと今は選択肢が無い
RTX2070並の性能があるTDP120Wなグラボは出るとしても2〜3年後になるのでは
一番大きいのは後者のモデルならそのままの構成でVRCを試す事が出来る
不満があってもメモリ増やすくらいで大丈夫だと思うし、その経験もある
前者のモデルだと試すところに行くまでのハードルが高い
マウスやフロンティアのBTOモデルを触ったこと無い、スペック表と値段だけ見た
意見なんだけどフロンティア異様に安いな……2060sで12万円代?
どこのボードだか知らないけど2060sって5〜6万するでしょ
基本的に5fの方とは一致する見解が多いけど、珍しく逆の後者を推す
3600無印だと不足で3700Xでは解消できるという状況がニッチすぎる
グラボを差し替える前提なら500Wの電源のままだと今は選択肢が無い
RTX2070並の性能があるTDP120Wなグラボは出るとしても2〜3年後になるのでは
一番大きいのは後者のモデルならそのままの構成でVRCを試す事が出来る
不満があってもメモリ増やすくらいで大丈夫だと思うし、その経験もある
前者のモデルだと試すところに行くまでのハードルが高い
マウスやフロンティアのBTOモデルを触ったこと無い、スペック表と値段だけ見た
意見なんだけどフロンティア異様に安いな……2060sで12万円代?
どこのボードだか知らないけど2060sって5〜6万するでしょ
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-2l6c)
2019/08/27(火) 01:49:32.35ID:GbR30FpV0 マンリのブロアだろ
962954 (ワッチョイ cd55-03G3)
2019/08/27(火) 09:09:11.61ID:YBerbsAh0 >>955 >>956
二つの比較をして頂きたかったので
両方をテンプレに埋めようとしたのですが 改行制限に引っかかり
無理だったので省略してしまいました
そもそもが比較するためのスレではなく 一つに絞ってからって
事なんでしょうね
>>959
そのサイトは検索したときに見たのですが
スペック的にVRぎりぎり動くかな程度で良いと思ってたので
そちらにしました
本格的にやると20万超えならVR諦めたほうがよさそうです
>>960
VRにはCPUより メモリとグラボって事なんですね
PSVRでそこそこ満足してるので PCのスペックなら
もう少し上くらいなら楽に出来るのかと甘く見てました
みなさんどうも返答有り難うございました
二つの比較をして頂きたかったので
両方をテンプレに埋めようとしたのですが 改行制限に引っかかり
無理だったので省略してしまいました
そもそもが比較するためのスレではなく 一つに絞ってからって
事なんでしょうね
>>959
そのサイトは検索したときに見たのですが
スペック的にVRぎりぎり動くかな程度で良いと思ってたので
そちらにしました
本格的にやると20万超えならVR諦めたほうがよさそうです
>>960
VRにはCPUより メモリとグラボって事なんですね
PSVRでそこそこ満足してるので PCのスペックなら
もう少し上くらいなら楽に出来るのかと甘く見てました
みなさんどうも返答有り難うございました
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-ca7b)
2019/08/29(木) 12:34:38.17ID:EuzReLL20 【店名/モデル】 takeone/VERSA96KZ39
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】 第9世代 LGA1151 Core i7 9700F 8コア/8スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 無限5 リビジョンB SCMG-5100
【メモリ】 Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザボ】 ASUS PRIME H370-A
【グラボ】GIGABYTE GV-N207SGAMING OC-8GC
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】ZALMAN Z9 NEO [Black] フロント12cm x2 リア12cm x1 トップ12cm x2 電源無し
【電源】 Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【その他】なし
【合計金額】 203101円(送料込み)
【予算】 20万円前後(最大22万円ほど)
【用途】 フルHD〜WQHDモニターでのsteamゲームを、最高かそれに準ずる設定で60fps出したい(Ex:MHW)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
マザボ、CPUクーラー、ケースの知識に不安があるので問題点あれば指摘していただきたいです。
OCを考えていないため、H370と9700Fを選択。IntelはTDPがアテにならないとのことなので多少高めの無限を選びました。
ケースは価格にこだわらず通気性を重視しています。静音性やデザイン、LEDは度外視です。
3〜5年の使用を見込んでいるため電源は多少余裕を見て選びました。
将来的により重いゲームに手を出す可能性もあるのでグラボがオーバーであっても気にしないでいただけるとありがたいです。
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】 第9世代 LGA1151 Core i7 9700F 8コア/8スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 無限5 リビジョンB SCMG-5100
【メモリ】 Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザボ】 ASUS PRIME H370-A
【グラボ】GIGABYTE GV-N207SGAMING OC-8GC
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】ZALMAN Z9 NEO [Black] フロント12cm x2 リア12cm x1 トップ12cm x2 電源無し
【電源】 Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【その他】なし
【合計金額】 203101円(送料込み)
【予算】 20万円前後(最大22万円ほど)
【用途】 フルHD〜WQHDモニターでのsteamゲームを、最高かそれに準ずる設定で60fps出したい(Ex:MHW)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
マザボ、CPUクーラー、ケースの知識に不安があるので問題点あれば指摘していただきたいです。
OCを考えていないため、H370と9700Fを選択。IntelはTDPがアテにならないとのことなので多少高めの無限を選びました。
ケースは価格にこだわらず通気性を重視しています。静音性やデザイン、LEDは度外視です。
3〜5年の使用を見込んでいるため電源は多少余裕を見て選びました。
将来的により重いゲームに手を出す可能性もあるのでグラボがオーバーであっても気にしないでいただけるとありがたいです。
964不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/08/29(木) 13:02:57.65ID:KnDhqNsW0965不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-ca7b)
2019/08/29(木) 13:54:57.29ID:EuzReLL20 >>964
ご指摘ありがとうございます、メモリは必要と感じたら32GBに増設する方向で考えてます
追加で多少出せるとはいえ、なるべく予算に合わせたいというのはあるので……
他に問題となる点はなさそうですかね?
ご指摘ありがとうございます、メモリは必要と感じたら32GBに増設する方向で考えてます
追加で多少出せるとはいえ、なるべく予算に合わせたいというのはあるので……
他に問題となる点はなさそうですかね?
966不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-hioB)
2019/08/29(木) 15:53:36.44ID:9UfBi9RM0 【店名/モデル】 サイコム Aqua-Master Z390
【OS】無し(手持ちのWin10Proを使用)
【CPU】Intel Core i7-9700K
【CPUクーラー】Corsair H100i PRO RGB (CW-9060033-WW)
【メモリ】16GBx2 Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載
【マザボ】ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Western Digital WD Black WDS500G3X0C [M.2 PCI-E SSD 500GB]
【HDD1】なし(現PCの4GHDDを流用)
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】(現PCのものを流用)
【ケース】 Fractal Design DEFINE R6 White
【電源】Fractal Design ION+ 660P (FD-PSU-IONP-660P-BK) [660W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】ケース付属ファン
【モニタ】WUXGA1台
【保証期間】 1年
【その他】Noctua NT-H1グリス追加
【合計金額】¥172,340
【予算】 20万
【用途】 プログラミング、動画エンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
質問は主にffmpegでH265エンコードを行いたいために現PC(Win7+Haswell-Rのi5)から
移行したいので、この構成で十分な速度を得られるかということです。
友人に聞いたところ「i7-9700Kでエンコするなら空冷じゃ無理、水冷必須」と言われ、
調べてみると120mmでも足りてないようので240mmを選んでいます。
あと、NVENCでのエンコードもやりたいので今後1660無印あたりを導入できるスペックに
しておきたいです。
何かアドバイス等あればご教授お願いします。
【OS】無し(手持ちのWin10Proを使用)
【CPU】Intel Core i7-9700K
【CPUクーラー】Corsair H100i PRO RGB (CW-9060033-WW)
【メモリ】16GBx2 Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載
【マザボ】ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Western Digital WD Black WDS500G3X0C [M.2 PCI-E SSD 500GB]
【HDD1】なし(現PCの4GHDDを流用)
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】(現PCのものを流用)
【ケース】 Fractal Design DEFINE R6 White
【電源】Fractal Design ION+ 660P (FD-PSU-IONP-660P-BK) [660W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】ケース付属ファン
【モニタ】WUXGA1台
【保証期間】 1年
【その他】Noctua NT-H1グリス追加
【合計金額】¥172,340
【予算】 20万
【用途】 プログラミング、動画エンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
質問は主にffmpegでH265エンコードを行いたいために現PC(Win7+Haswell-Rのi5)から
移行したいので、この構成で十分な速度を得られるかということです。
友人に聞いたところ「i7-9700Kでエンコするなら空冷じゃ無理、水冷必須」と言われ、
調べてみると120mmでも足りてないようので240mmを選んでいます。
あと、NVENCでのエンコードもやりたいので今後1660無印あたりを導入できるスペックに
しておきたいです。
何かアドバイス等あればご教授お願いします。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/08/29(木) 18:25:36.90ID:KnDhqNsW0 >>966
エンコするだけなら正直Celeronでも出来るよ。言ってる意味は分かると思うけど。
どこまでの速度を要求するか次第。
Intelで速度稼ぎたいだけなら、Corei9 9980XE買えば?って世界だしな。
で、AMDの3900Xの方が速いから今盛り上がっていたりする。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074529579.html
この速度が普通の空冷で出るから恐ろしい。9月には更に上の3950X出るし。
もちろん、こんなのに9700Kで少しでも追いつきたいのなら水冷必須だろうね。
240mmと言わず360mmくらい入れた方がいいかと。CPUも本来は9900Kの方がいい。
エンコするだけなら正直Celeronでも出来るよ。言ってる意味は分かると思うけど。
どこまでの速度を要求するか次第。
Intelで速度稼ぎたいだけなら、Corei9 9980XE買えば?って世界だしな。
で、AMDの3900Xの方が速いから今盛り上がっていたりする。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074529579.html
この速度が普通の空冷で出るから恐ろしい。9月には更に上の3950X出るし。
もちろん、こんなのに9700Kで少しでも追いつきたいのなら水冷必須だろうね。
240mmと言わず360mmくらい入れた方がいいかと。CPUも本来は9900Kの方がいい。
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 6961-Be7n)
2019/08/29(木) 22:53:00.56ID:KzDr+UXd0 普通のモデルを選択して3700Xにする方がいい気がする
969966 (ワッチョイ c1f0-hioB)
2019/08/29(木) 23:39:06.04ID:9UfBi9RM0970不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/08/29(木) 23:47:42.52ID:KnDhqNsW0971不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ca-4Qgd)
2019/08/30(金) 01:35:03.61ID:uvklfwSg0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-DGtw)
2019/08/30(金) 01:46:59.57ID:tY13g5Ty0973不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/08/30(金) 10:17:59.31ID:B9P+SSW90974不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f0-adKy)
2019/09/01(日) 03:14:08.87ID:9fUR8fI60 【店名/モデル】 eX.computer ツクモ eroStream RM5J-C180/T
【OS】 Windows 10 Home 64bit
【CPU】 Intel Core i5-8500(8400から無償アップグレード)
【CPUクーラー】EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP / 騒音レベル23dB(A)Min/ PWM可変式)
【メモリ】16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】 Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB
【SSD】高速M.2モデル500GB(samsung 970EVO plus/M.2 NVMe)
or 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD】2TB SATA6Gbps対応(Western Digital製 WD Blue)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】CWT製 500W (最大550W、定格500W)
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】キーボードとマウス
【合計金額】14万5千(税込)
【予算】 15万円
【用途】 ネットサーフィン、ゲーム(ぷよぷよなど。fpsはしない)、画像データやgifファイルを用いた書類作成、プログラミングでの計算
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
初BTOです。(初心者の扱えそうな)他社と比較しても一番安かったツクモにしました
部屋が狭いのでテレビ(AQUOS)をモニター代わりに使用する予定です
オプションでクーラーと電源はまだ性能向上の余地がありますが、これで十分でしょうか?
よろしくお願いします
【OS】 Windows 10 Home 64bit
【CPU】 Intel Core i5-8500(8400から無償アップグレード)
【CPUクーラー】EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP / 騒音レベル23dB(A)Min/ PWM可変式)
【メモリ】16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】 Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB
【SSD】高速M.2モデル500GB(samsung 970EVO plus/M.2 NVMe)
or 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD】2TB SATA6Gbps対応(Western Digital製 WD Blue)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】CWT製 500W (最大550W、定格500W)
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】キーボードとマウス
【合計金額】14万5千(税込)
【予算】 15万円
【用途】 ネットサーフィン、ゲーム(ぷよぷよなど。fpsはしない)、画像データやgifファイルを用いた書類作成、プログラミングでの計算
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
初BTOです。(初心者の扱えそうな)他社と比較しても一番安かったツクモにしました
部屋が狭いのでテレビ(AQUOS)をモニター代わりに使用する予定です
オプションでクーラーと電源はまだ性能向上の余地がありますが、これで十分でしょうか?
よろしくお願いします
975不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/09/01(日) 03:49:23.42ID:pSgVADIx0 >>974
予算的に納得行ってるのなら十分ではないかと。まあ用途考えるともっとスペック下げても使えると思うけど。
予算的に食ってるのがSamsungのSSDとグラボなので、自分なら1TBのWD Blueにして、グラボ無しかなあ。
予算的に納得行ってるのなら十分ではないかと。まあ用途考えるともっとスペック下げても使えると思うけど。
予算的に食ってるのがSamsungのSSDとグラボなので、自分なら1TBのWD Blueにして、グラボ無しかなあ。
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 3109-sFrk)
2019/09/01(日) 05:11:50.60ID:NOQbokA10 【店名/モデル】 ワンズフルカスタム
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i9-9900KF
【CPUクーラー】NH-D15
【メモリ】 DOMINATOR PLATINUM 32GB (2 x 16GB) DDR4 DRAM 2666MHz C15 Memory Kit
【マザボ】 Z390 Phantom Gaming 7
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】Samsung SSD 500GB 970 EVO Plus M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
【HDD1】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
【HDD2】※なしでも可
【光学式ドライブ】 BDR-S12J-BK
【ケース】 MasterBox CM694 TG
【電源】 HCG1000 EXTREME
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 1年(All One's保証)
【その他】セットアップB
【合計金額】 333,661円
【予算】 30万
【用途】 VIVE Proを使用したVRゲーム & VRC、DTM(FL Studio)、イラスト(クリスタ,GIMP)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
数年VRゲームを遊べるくらいにできたら、と思っています。
・スペックは用途に見合っているか
・全体で見た時、パーツのバランスに偏りや過不足はないか
・冷却は足りるか(足せるものがあればお願いします)
上記3点が主な懸念事項です。お教えいただけますと幸いです。
また、これ以外にも何かございましたらお願いいたします。
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i9-9900KF
【CPUクーラー】NH-D15
【メモリ】 DOMINATOR PLATINUM 32GB (2 x 16GB) DDR4 DRAM 2666MHz C15 Memory Kit
【マザボ】 Z390 Phantom Gaming 7
【グラボ】ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】Samsung SSD 500GB 970 EVO Plus M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
【HDD1】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
【HDD2】※なしでも可
【光学式ドライブ】 BDR-S12J-BK
【ケース】 MasterBox CM694 TG
【電源】 HCG1000 EXTREME
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 1年(All One's保証)
【その他】セットアップB
【合計金額】 333,661円
【予算】 30万
【用途】 VIVE Proを使用したVRゲーム & VRC、DTM(FL Studio)、イラスト(クリスタ,GIMP)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
数年VRゲームを遊べるくらいにできたら、と思っています。
・スペックは用途に見合っているか
・全体で見た時、パーツのバランスに偏りや過不足はないか
・冷却は足りるか(足せるものがあればお願いします)
上記3点が主な懸念事項です。お教えいただけますと幸いです。
また、これ以外にも何かございましたらお願いいたします。
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-1unV)
2019/09/01(日) 09:00:07.19ID:DuEfx90K0 >>974
1行目のツクモ eroStreamで思わずエロゲー専用マシンかと
1行目のツクモ eroStreamで思わずエロゲー専用マシンかと
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b02-CNT6)
2019/09/01(日) 11:26:11.76ID:w6wzdIQF0 3Dエロゲ用マシンか
980不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/09/01(日) 14:46:40.55ID:pSgVADIx0 >>976
VRならまあ理想的では無いかと。つうかこれ以上だとグラボ上げるくらいしか手が無い。
VRならまあ理想的では無いかと。つうかこれ以上だとグラボ上げるくらいしか手が無い。
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 5150-cRT5)
2019/09/01(日) 16:43:37.58ID:PWc33MCm0 長くなってしまったので分けます
(1/2)
【店名/モデル】takeone/SILENT32G570X
【OS】無し
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 3 3200G
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2A2666C16 16GBx2枚組
【マザボ】MSI MPG X570 GAMING PLUS
【グラボ】無し
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Antec P5 フロント 14cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】Antec Neo ECO 550C Bronze
【ケースファン】無し
【保証期間】1年
【合計金額】83,000円
【予算】100k未満
【用途】動画視聴、趣味程度のイラスト・3D、Androidプログラミングにおける端末エミュレーション
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes
PCデスクの買い替えにあたり、
現行機のケース(CORSAIR CC-9011015-WW)よりもう少し省スペースなものが欲しいのと、
現行機が購入から6年ほど経つのでそろそろ買い替え時期かと思い検討しております。
※SSDのみ後から買い足したので経年4年ほどです
ケース…高さ450mm程度までとしたいです。
選択されているANTEC P7 Silentは大きいので変更したかったのですが、
一覧に載っているもののうち、価格差が小さいものを調べるとファンが光るものが多く
ビカビカ光るケースは苦手なので消去法でP5になっています。
(1/2)
【店名/モデル】takeone/SILENT32G570X
【OS】無し
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 3 3200G
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2A2666C16 16GBx2枚組
【マザボ】MSI MPG X570 GAMING PLUS
【グラボ】無し
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Antec P5 フロント 14cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】Antec Neo ECO 550C Bronze
【ケースファン】無し
【保証期間】1年
【合計金額】83,000円
【予算】100k未満
【用途】動画視聴、趣味程度のイラスト・3D、Androidプログラミングにおける端末エミュレーション
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes
PCデスクの買い替えにあたり、
現行機のケース(CORSAIR CC-9011015-WW)よりもう少し省スペースなものが欲しいのと、
現行機が購入から6年ほど経つのでそろそろ買い替え時期かと思い検討しております。
※SSDのみ後から買い足したので経年4年ほどです
ケース…高さ450mm程度までとしたいです。
選択されているANTEC P7 Silentは大きいので変更したかったのですが、
一覧に載っているもののうち、価格差が小さいものを調べるとファンが光るものが多く
ビカビカ光るケースは苦手なので消去法でP5になっています。
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 5150-cRT5)
2019/09/01(日) 16:44:03.04ID:PWc33MCm0 (2/2)
CPU・グラボ…
現行機がCPUがIntel Core i5-4670 3.4GHz 4コア4スレッド、グラボはGTX660-DC2O-2GD5です。
Ryzen 3 3200Gは3.6GHzで同様に4コアとありますが
これは能力的にあまり変わらないでしょうか?
数値がほぼ同じでも、時代が進んでるから性能も上がっているのでしょうか。
どうせ買い換えるなら少々の上乗せしてRyzen 5 3400Gにした方がスペックも上がって良いでしょうか?
また、Webサイト側でこのモデルの紹介に
「Radeon RX Vega 8 Graphics搭載の為グラボ不要」とあるのですが
特に問題なく使えるものでしょうか?
(昔はオンボ論外というイメージだったので想像がつきません)
そうは言ってもやはりグラボは要るのか、
現行機と比べるならさして性能に不足は無いのか、どうなのでしょう。
現行機(Core i5-4670/GTX660)ですと3Dレンダリング時やAndroidエミュレータ起動時にもっさりする感じですが
かと言ってガチユーズではないので我慢できなくもない感じです。
どの程度まで投資するのが良いか決めかねています。
メモリ…RAMディスクを使用するので最低32欲しいです。
16x2挿しで後々増設できるようにするのが良いかなと思っております。
OS…現行機に挿しているSSDのOEM版Win7からWin10にアップデートしたものを使用しています。
買換後も現行機のSSDを繋いでおけば認証は大丈夫という認識ですが良いでしょうか。
現行機のSSDにOS入れないとダメでしょうか?
長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
CPU・グラボ…
現行機がCPUがIntel Core i5-4670 3.4GHz 4コア4スレッド、グラボはGTX660-DC2O-2GD5です。
Ryzen 3 3200Gは3.6GHzで同様に4コアとありますが
これは能力的にあまり変わらないでしょうか?
数値がほぼ同じでも、時代が進んでるから性能も上がっているのでしょうか。
どうせ買い換えるなら少々の上乗せしてRyzen 5 3400Gにした方がスペックも上がって良いでしょうか?
また、Webサイト側でこのモデルの紹介に
「Radeon RX Vega 8 Graphics搭載の為グラボ不要」とあるのですが
特に問題なく使えるものでしょうか?
(昔はオンボ論外というイメージだったので想像がつきません)
そうは言ってもやはりグラボは要るのか、
現行機と比べるならさして性能に不足は無いのか、どうなのでしょう。
現行機(Core i5-4670/GTX660)ですと3Dレンダリング時やAndroidエミュレータ起動時にもっさりする感じですが
かと言ってガチユーズではないので我慢できなくもない感じです。
どの程度まで投資するのが良いか決めかねています。
メモリ…RAMディスクを使用するので最低32欲しいです。
16x2挿しで後々増設できるようにするのが良いかなと思っております。
OS…現行機に挿しているSSDのOEM版Win7からWin10にアップデートしたものを使用しています。
買換後も現行機のSSDを繋いでおけば認証は大丈夫という認識ですが良いでしょうか。
現行機のSSDにOS入れないとダメでしょうか?
長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
983不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/09/01(日) 18:10:25.88ID:pSgVADIx0 >>982
特殊なケースはなかなかBTOでは難しいからな。値段さえ妥協できるのならもっと小さいのもあるけど。
まあその辺は諦めてもらうしか。
グラフィックに関してはRyzenGシリーズなら普通に使えると言っていいかと。3400GでGT1030ちょい下くらいかな?
https://ascii.jp/elem/000/001/630/1630660/index-5.html
だと2400/2200だけど、まあグラフィックは前世代とさほど変わってないので。
CPUに関しては
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-Ryzen-3-2200G-vs-Intel-Core-i5-4670/m441832vsm630
だからあんまり変わらないかな(Average User Bench/Game Bench)
2400GにするとUserBenchの方が伸びるから、4C8Tで全コアフルにぶん回すエンコードとかは効果あるけど、ゲームとか
普段の作業だと多分大差ない。
認証に関してはパーツ引き継ぐならいけると思うけど、それ以上はコメントしづらいな。自分でやってね。
MSに電話かける羽目にはなると思うから、その時点で説明すれば判断してくれるかと。
特殊なケースはなかなかBTOでは難しいからな。値段さえ妥協できるのならもっと小さいのもあるけど。
まあその辺は諦めてもらうしか。
グラフィックに関してはRyzenGシリーズなら普通に使えると言っていいかと。3400GでGT1030ちょい下くらいかな?
https://ascii.jp/elem/000/001/630/1630660/index-5.html
だと2400/2200だけど、まあグラフィックは前世代とさほど変わってないので。
CPUに関しては
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-Ryzen-3-2200G-vs-Intel-Core-i5-4670/m441832vsm630
だからあんまり変わらないかな(Average User Bench/Game Bench)
2400GにするとUserBenchの方が伸びるから、4C8Tで全コアフルにぶん回すエンコードとかは効果あるけど、ゲームとか
普段の作業だと多分大差ない。
認証に関してはパーツ引き継ぐならいけると思うけど、それ以上はコメントしづらいな。自分でやってね。
MSに電話かける羽目にはなると思うから、その時点で説明すれば判断してくれるかと。
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-DGtw)
2019/09/01(日) 19:06:12.75ID:x3/kR/vp0 >>982
それ現行機から変える意味ない
性能上げるなら3400じゃなくて3600
マザボをB450 Steel Legendにしてグラボは流用すれば?
認証は俺の場合全パーツ交換でもすんなり認証したけどね
それ現行機から変える意味ない
性能上げるなら3400じゃなくて3600
マザボをB450 Steel Legendにしてグラボは流用すれば?
認証は俺の場合全パーツ交換でもすんなり認証したけどね
985976 (ワッチョイ 3109-sFrk)
2019/09/01(日) 23:47:38.14ID:NOQbokA10986982 (ワッチョイ 5150-cRT5)
2019/09/02(月) 00:47:32.13ID:5dgei45s0 >>983,984
ありがとうございます。
先代機ががASUS、現行機がASRockなのでASUS製マザボは馴染み深いです。
2400Gに変更すると安く抑えられますが、まぁやはりわざわざ買い換えるほどか?って話になっちゃいますね。
グラボ使い回して3600にしようと思います。
ちなみに、古いグラボを挿したせいで悪影響など出ないのでしょうか?
下記の通り更新してみたのでご確認いただけますでしょうか。
CPU、MB、光学式ドライブ及び価格差の関係でベースモデルを変更しました。
【店名/モデル】takeone/VERSA22G/B45
【OS】無し
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2A2666C16 16GBx2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】無し(GTX660-DC2O-2GD5流用)
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】無し(LG GH24NS95流用)
【ケース】Antec P5 フロント 14cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】Antec Neo ECO 550C Bronze
【ケースファン】無し
【保証期間】1年
【合計金額】83,170円
【予算】100k未満
【用途】動画視聴、趣味程度のイラスト・3D、Androidプログラミングにおける端末エミュレーション
※追加で質問させてください。現行機のSSDがMLCなのですが、購入予定のものはTLCでした。
これって気にすべき点ですか?
昔と違って、今はSSDの信頼性云々などはあまり問題にならないでしょうか。
ありがとうございます。
先代機ががASUS、現行機がASRockなのでASUS製マザボは馴染み深いです。
2400Gに変更すると安く抑えられますが、まぁやはりわざわざ買い換えるほどか?って話になっちゃいますね。
グラボ使い回して3600にしようと思います。
ちなみに、古いグラボを挿したせいで悪影響など出ないのでしょうか?
下記の通り更新してみたのでご確認いただけますでしょうか。
CPU、MB、光学式ドライブ及び価格差の関係でベースモデルを変更しました。
【店名/モデル】takeone/VERSA22G/B45
【OS】無し
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2A2666C16 16GBx2枚組
【マザボ】ASRock B450 Steel Legend
【グラボ】無し(GTX660-DC2O-2GD5流用)
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】無し(LG GH24NS95流用)
【ケース】Antec P5 フロント 14cm x1 リア12cm x1 電源なし
【電源】Antec Neo ECO 550C Bronze
【ケースファン】無し
【保証期間】1年
【合計金額】83,170円
【予算】100k未満
【用途】動画視聴、趣味程度のイラスト・3D、Androidプログラミングにおける端末エミュレーション
※追加で質問させてください。現行機のSSDがMLCなのですが、購入予定のものはTLCでした。
これって気にすべき点ですか?
昔と違って、今はSSDの信頼性云々などはあまり問題にならないでしょうか。
987不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/09/02(月) 01:17:49.20ID:OPe2do2f0 >>986
古いグラボだとUEFIマザーで動かない可能性ある…かな。660境界線だから微妙。
ファーストブートOFFにしてセキュアブート切ってあれば動くとは思うけど。
それからSSDは気にしなくていいよ。いまやQLCだから。書き込み回数は減ったけど容量で殴るのが主流。
古いグラボだとUEFIマザーで動かない可能性ある…かな。660境界線だから微妙。
ファーストブートOFFにしてセキュアブート切ってあれば動くとは思うけど。
それからSSDは気にしなくていいよ。いまやQLCだから。書き込み回数は減ったけど容量で殴るのが主流。
988不明なデバイスさん (ワッチョイ ebdc-Be7n)
2019/09/02(月) 03:38:10.39ID:b7e7w/se0 MX500は、TLCなことよりLPMのほうを気にした方がいいんじゃないかな
問題が発生するとは限らないし、TakeOneだとコスパ的に変えようがないから
気にしてもしょうがないけどね
問題が発生するとは限らないし、TakeOneだとコスパ的に変えようがないから
気にしてもしょうがないけどね
989982 (ワッチョイ 5150-cRT5)
2019/09/02(月) 22:25:59.41ID:5dgei45s0 度々失礼します。
>>987,988
ありがとうございます。
takeoneに>>986の見積もりを出したところ、
ケースがMico ATX対応なのでASRock B450 S.L.は入らないと言われてしまいました。
ので、B450Mに変更。
また、SSDをWD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0Aにできるかと問い合わせたら
数百円増しでやってくれるみたいなのでこれでいこうかと思うのですが、いかがでしょうか?
この品は特に根拠も無く、昔WesternDigitalのHDDを使ってた、価格帯が近いから位の理由で探してきました。
別のものにした方がいい、などありましたらご教示ください。
グラボは刺さるのかな?
>>987,988
ありがとうございます。
takeoneに>>986の見積もりを出したところ、
ケースがMico ATX対応なのでASRock B450 S.L.は入らないと言われてしまいました。
ので、B450Mに変更。
また、SSDをWD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0Aにできるかと問い合わせたら
数百円増しでやってくれるみたいなのでこれでいこうかと思うのですが、いかがでしょうか?
この品は特に根拠も無く、昔WesternDigitalのHDDを使ってた、価格帯が近いから位の理由で探してきました。
別のものにした方がいい、などありましたらご教示ください。
グラボは刺さるのかな?
990不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-cRT5)
2019/09/02(月) 22:49:31.60ID:OPe2do2f0 >>989
C:を250GBってのはお勧めしないけどな。SSDはギチギチで使うと特定の場所だけ書き換え集中しやすいから。
値段考えると最低500、できれば1T。ただまあそれで十分ということならこれでもいいかと。
C:を250GBってのはお勧めしないけどな。SSDはギチギチで使うと特定の場所だけ書き換え集中しやすいから。
値段考えると最低500、できれば1T。ただまあそれで十分ということならこれでもいいかと。
991982 (ワッチョイ 5150-cRT5)
2019/09/03(火) 09:24:13.34ID:zW3pjUeD0 >>990
ありがとうございます、なるほど。
現在128GBを使用していて、100G近く使ってしまっているので500にした方が良いでしょうか。
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0Aも検討してみます。
ありがとうございます、なるほど。
現在128GBを使用していて、100G近く使ってしまっているので500にした方が良いでしょうか。
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0Aも検討してみます。
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2d-uegj)
2019/09/07(土) 12:35:27.16ID:B0xtz8ND0 【店名/モデル】 サイコム/G-Master Spear Z390
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i7-9700K [3.60GHz/8Core/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
【CPUクーラー】 Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】 ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】 GeForce RTX2080 SUPER 8GB MSI製
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】 なし
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】 CoolerMaster CM690III + サイドパネルファン [UCTB12 900rpm] + 天板20cmファン[Thermaltake Pure 20 LED]
【電源】 SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【その他】 カードリーダー [AINEX PF-CR01]
【合計金額】287,570円
【予算】 25万くらいがよかった、上限30万
【用途】 3Dゲーム(アクション系やFPS)、並行して動画視聴やウェブ閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
質問内容:
現マシンからの乗り換えです。(i7-3770、メモリ8GB、GTX670)
ゲームによっては最低設定でもプレイが厳しいことが多くなってきたため、今後5年くらいは問題なく遊べるようなものを購入したいです。
グラボは2080Tiに手が届かないためSUPER選びました。
あとはスレで他の方が選んでるのを見て自分も変更してみましたが、ここがいらないこれは上げたほうがいいなどありましたら教えて下さい。
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i7-9700K [3.60GHz/8Core/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
【CPUクーラー】 Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】 ASRock Z390 Pro4 [Intel Z390chipset]
【グラボ】 GeForce RTX2080 SUPER 8GB MSI製
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】 なし
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】 CoolerMaster CM690III + サイドパネルファン [UCTB12 900rpm] + 天板20cmファン[Thermaltake Pure 20 LED]
【電源】 SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【その他】 カードリーダー [AINEX PF-CR01]
【合計金額】287,570円
【予算】 25万くらいがよかった、上限30万
【用途】 3Dゲーム(アクション系やFPS)、並行して動画視聴やウェブ閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
質問内容:
現マシンからの乗り換えです。(i7-3770、メモリ8GB、GTX670)
ゲームによっては最低設定でもプレイが厳しいことが多くなってきたため、今後5年くらいは問題なく遊べるようなものを購入したいです。
グラボは2080Tiに手が届かないためSUPER選びました。
あとはスレで他の方が選んでるのを見て自分も変更してみましたが、ここがいらないこれは上げたほうがいいなどありましたら教えて下さい。
993不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-kyym)
2019/09/07(土) 13:50:32.95ID:Pv9BTcI/0 >>992
Z390は要らないだろ。OCでもするのなら別だがそうじゃ無ければG-Master Mace H370の方が安くなる。
あとはまあこんなもんか。25万死守なら2070Superだけどな。SSDも自分なら1TB級を積んでHDDは
無しにするけど、まあこの辺は考え方次第だし。
Z390は要らないだろ。OCでもするのなら別だがそうじゃ無ければG-Master Mace H370の方が安くなる。
あとはまあこんなもんか。25万死守なら2070Superだけどな。SSDも自分なら1TB級を積んでHDDは
無しにするけど、まあこの辺は考え方次第だし。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ be7c-mu+A)
2019/09/07(土) 17:20:08.76ID:NHXwqzeo0 http://niku.webcrow.jp/u/T6fEc 組立代8万払って40営業日(実質二ヶ月)待ちはあほらしすぎる
タケオネのVERSA96KZ39でしか見てないけど殆ど同じ構成で(SSDをMX500、電源をNE750に)で税送料込242,761で7営業日(実質十日)
浮いた45kで2080tiにするのも可能だし、WQHD144Hzとかの豪勢なゲーミングモニタ買うのもよし
個人的にこの構成だとグラボの一点豪華主義に見えるのでクーラーとストレージに投資するかなあ
DVD借りてきて見たりしないなら光学ドライブやカードリーダーは外付けでいい
タケオネのVERSA96KZ39でしか見てないけど殆ど同じ構成で(SSDをMX500、電源をNE750に)で税送料込242,761で7営業日(実質十日)
浮いた45kで2080tiにするのも可能だし、WQHD144Hzとかの豪勢なゲーミングモニタ買うのもよし
個人的にこの構成だとグラボの一点豪華主義に見えるのでクーラーとストレージに投資するかなあ
DVD借りてきて見たりしないなら光学ドライブやカードリーダーは外付けでいい
995992 (ワッチョイ 6e2d-uegj)
2019/09/07(土) 18:20:11.81ID:B0xtz8ND0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e02-Ardj)
2019/09/07(土) 18:34:08.70ID:i8JfN4+t0 だとするとワンズなら22万くらいになるのか?
997不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-yBZ4)
2019/09/07(土) 19:38:44.14ID:vQIL9WV70 ワンズそんな安くない
998不明なデバイスさん (ワッチョイ be7c-mu+A)
2019/09/07(土) 19:46:09.88ID:NHXwqzeo0 >>996
価格コム最低額はある意味参考価格で、だいたいこの価格じゃ集められない
ただ一式20万をベース価格とした場合、
ツクモなりアークなドスパラなりの秋葉原リアル店舗でパーツ一式揃えて自作して+10%くらい
ワンズはパーツ屋としては安いわけじゃないから+15% & セットアップ11000円な感じ
タケオネはベースモデルによるとしか言いようが無いけど今回の+20%は破格だと思う
価格コム最低額はある意味参考価格で、だいたいこの価格じゃ集められない
ただ一式20万をベース価格とした場合、
ツクモなりアークなドスパラなりの秋葉原リアル店舗でパーツ一式揃えて自作して+10%くらい
ワンズはパーツ屋としては安いわけじゃないから+15% & セットアップ11000円な感じ
タケオネはベースモデルによるとしか言いようが無いけど今回の+20%は破格だと思う
999992 (ワッチョイ 6e2d-uegj)
2019/09/07(土) 19:55:28.26ID:B0xtz8ND0 >>994
自分宛てだと思うのでありがとうございます。
以前サイコムさん利用して不満がなかったので今回もお願いしようかと思っていました。
テイクワンさんで同じ構成で組んでみたらたしかに安くはなり、同モデルの相談も多いのでもう少し考えてみます。
自分宛てだと思うのでありがとうございます。
以前サイコムさん利用して不満がなかったので今回もお願いしようかと思っていました。
テイクワンさんで同じ構成で組んでみたらたしかに安くはなり、同モデルの相談も多いのでもう少し考えてみます。
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-OrRa)
2019/09/07(土) 20:32:21.68ID:xXzZqZUd0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 254日 19時間 49分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 254日 19時間 49分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 10年前のおれ「円高より円安!円高信者は反日売国奴!」 [193626864]
- 日本人「紙!印鑑!FAX!」 [834922174]
- 現役工業科JKだけど質問ある?
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]