【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
2019/02/03(日) 19:27:02.10ID:4CgAZ9fo
リニューアル後
ttps://www.buffalo.jp/product/detail/<型番>.html で製品情報
ttps://www.buffalo.jp/support/download/list/?item_code=<型番> で説明書・ソフトウェア(ファーム含む)
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=<あれ> でダウンロードページ
2019/02/04(月) 01:17:16.33ID:VxfzDm9k
フレッツ光とeo光がそれぞれVDSLで
さらにJ:COMがCATVで入っている
築30年超えのマンションもあるぞ
2019/02/04(月) 01:37:54.78ID:NGplFMoK
https://flets.com/first/kouji/const_apartment_lan.html
LAN配線方式の物件に住んでるから分かるけど、LAN配線方式ってのはWAN側の話だよ。
壁にRJ45のコネクタ付いてるから、そこと市販のルーターのWAN側をLANケーブルで繋いで、ルーターにPPPoEの設定をする。
100Mbps上限だけど、それで良いならONUを置かなくてよいというメリットもある。
2019/02/04(月) 06:25:38.41ID:Zuq1gGOS
前スレの1000
頭悪すぎてワロタw
2019/02/04(月) 06:36:59.95ID:+CqnryFn
>>4
あいつはもう逃げたよ
2019/02/04(月) 08:37:02.39ID:X945eBhm
家が光マンションタイプ100Mbpsで
無線LANがWZR HP G450Hですが、
色々ダウンロードしてると途中で止まっては
再開の繰り返しですが
無線LANルータが古くてCPUやメモリが貧弱なせいだったりするでしょうか?
2019/02/04(月) 08:49:25.85ID:6b9aSYnT
・2.4Ghz帯が混雑
・ルータ性能がしょぼい
・PCスマホ性能がしょぼい
・VDSL
・ダウンロードサイトが重い(特にエロサイト深夜帯)

全部見直せ
2019/02/04(月) 08:49:33.79ID:6HdrPGyb
>>7
古いくらいでそこまではならないと思う
ルーターが壊れてるか電波の状態が悪いのか回線が悪いのか切り分けてみないとわからない
2019/02/04(月) 09:00:46.96ID:V7E+uB6k
ルータがうんたら言う前に
ONUからLAN-PC直結比較してから言えよ
このスレ以前の問題や
2019/02/04(月) 10:51:30.42ID:pzMDTgMO
WSR-2533DHP2のIPv4overIPv6ファームは結局どうなったん?
再開されたのけ?
2019/02/04(月) 15:27:40.19ID:Zuq1gGOS
>>7
このルータのスペックで困るのはギガ回線使ってる連中なんだってw
100M回線だとルータのスペックは十分足りてる

CPUやメモリが足りずに困るのはオフィスレベルで、無線端末を大量につなぐ場合で
一般家庭での使い方で10台程度なら、CPUやメモリの違いが通信速度に影響しないから
CPUやメモリは気にしなくていい
無線が途切れてるのか、DL自体が途切れてるのか、ルータ自体の通信が止まってるのかなど
切り分けて原因つきとめろ

何をDLしてるの書いてないから憶測だけど
うさんくさいDLサイトなどは1ユーザーから複数DLすると速度制限や通信遮断されたりする
2.4GHzはBTや電子レンジなどの影響受けて途切れるし
近所の電波も飛んできて不安定になることもある(このあたりはチャネル変更で改善できる場合がある)
経年劣化でルータのアダプターの電圧さがって、ルータ自体が不安定になってる可能性もある(こうなると買い替えたほうがいい)
など1つ1つ調べていくしかない
2019/02/04(月) 15:33:55.45ID:L7BbFC9v
ここのルーター横置きができなかったり
無駄に変な枠があって大きかったりともう少し小型化して横でも縦でもおけるように作ればいいのに
2019/02/04(月) 15:50:41.85ID:R2dBmSrh
>>3
俺様のマンションがズバリそのままやで。不満はないが。
2019/02/04(月) 16:41:10.12ID:X945eBhm
>>12
ありがとうございます
ルータのCPUやメモリは関係ないんですね
壊れるまで使います
2019/02/04(月) 16:44:00.12ID:4qj2LvmW
>>15
Torrentみたいな単体で大規模な通信するようなのはそのクラスのルーターならあっさりハングアップさせるぞ
2019/02/04(月) 17:11:42.56ID:Zuq1gGOS
torrentでハングアップなついなw
今時torrentで制限かけないやついるのか?
ハングアップする前に大量にP2P使ってたらプロバイダに規制されるだろw
2019/02/04(月) 17:43:46.02ID:X945eBhm
>>16
途中で通信速度が0になって
しばらくすると再開すること頻発してますが
やっぱルータのせいでしょうか?
どの程度のスペックなら止まりませんか?
2019/02/04(月) 18:06:05.79ID:L7BbFC9v
パケットのパターンや過度なパケットはプロバイダーによっては解析されて自動的に
制限かけられるらしいからそれじゃないの?知らんが
2019/02/04(月) 18:20:00.13ID:nTHgsxYw
今時時代遅れのP2P規制なんてやってるプロバイダにまだしがみついてる奴いるのかよ
2019/02/04(月) 18:40:26.94ID:WtZLR/pz
規制して他の通信が快適なら良いプロバイダじゃないかw
まあ、そんなプロバイダは大概普通の通信も遅いんだがなw
2019/02/04(月) 20:58:32.44ID:gXMCxzBD
>>17
100Mbps民だが無規制だよ
23不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:19:46.05ID:UBaOyA3P
>>20
さすがに無差別の大量データ送信制限については廃止してる。理由はGoogleの圧力。

Googleはネット上の大容量コンテンツについて、プロバイダが通信速度制限や速度規制などを実行して
配信事業者や利用者を差別することがないよう求めている。

だが、「輻輳発生した場合の帯域制御」は実施している
大手プロバイダになると契約者が何百万人となるので、全員がサービスを公平に受けたりインターネット通信の品質を保つために、帯域制限をかけないと逆にいけなくなる。
実際に帯域制限を受けた場合に、通知を受けるわけではないが速度が急激に遅くなる。

P2P規制なしプロバイダは無いかといえば、ある
https://www.fuchu.or.jp/
https://www.choppaya.net/

この状況は米国も同じ。
米国ではガンガン帯域規制できるようになったが回線利用者のコンテンツホルダー側(特にgoogle、Netflix)は反発している。
https://toyokeizai.net/articles/-/199000
https://smhn.info/201809-california-sb822-network-neutrality

ちなみに、米国では通信事業者は事実上の独占企業として無茶苦茶嫌われており、
米国のISPはAT&T、コムキャスト、ベライゾン、スピリット、チャーター・コミュニケーションズの独占になっている。しかもその多くがCATV。
そのため、かつての日本の旧電電公社級に酷い。

米国企業は競争相手がいないとなると劇的にサービス水準が悪化するのを米国人は身に染みて理解しているからね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況