【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
2019/02/20(水) 16:33:49.18ID:vlPZOCCm
WPAでもAESで接続しているなら問題ない
とりあえずここはAirStationのスレで
WPAでもAESのみにできるんだからWPAでもWPA2でも好きなの使え
2019/02/20(水) 16:44:53.40ID:cTT3lGTr
そう言えばWPA3の機種やアップデートないなー
135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:12:42.34ID:IZnIAb6R
WRM-D2133HP設置完了!connectアプリも入れて気分良いです(^^)
136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:58:23.81ID:3YFVIalf
AOSSなんて怪しすぎて使った事ないわ
137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:22:55.55ID:GoVQpZdu
AOSSってブラウザ開いてURL打って…って余計面倒な気がします
2019/02/21(木) 20:59:24.08ID:77i533Bd
AOSS有効になってる気がするけど普通にSSID選んでキー入れる方が楽だと思います
2019/02/22(金) 03:35:46.91ID:vgn8Wn0x
AOSSも昔は標準だったけどAOSS2ってのも出したけど
WPSの登場で廃れたのかAOSS2は途中で積むのやめたのか?
2019/02/22(金) 10:25:05.69ID:+TVPc969
>>132
糞コレガとかそんなんだった
2019/02/23(土) 19:40:36.15ID:yLNpsGw4
>>139
まだ搭載されてるはずだけど最近はSSIDもキーもデフォルトでそんなに長くないのが設定されてるし
みんなカード見ながら手で打ってるんじゃないかな
2019/02/24(日) 01:04:24.08ID:5pcq614S
初期のままなのか
2019/02/25(月) 23:48:51.61ID:9ptNAesn
WSR-2533DHP2に変えてからテレビや
STBへのキャスト時にWi-Fiが切断される…

あんまり使わないんだけど。
2019/02/26(火) 08:27:14.33ID:5ZYKcUAx
替えてから
2019/02/27(水) 20:28:50.32ID:zHP3+PPF
子機って何がベストなのか分からん
デスクトップで使うんだがルーターもう1台買って有線接続が最強?
2019/02/27(水) 20:36:41.82ID:ezXvCuvk
>>145
最低でも親機は何つかってるのかぐらいかけよw
2019/02/27(水) 20:47:51.15ID:Czp6Y5Iw
Macにしたら有線無線何も心配しなくていいのにな。
2019/02/27(水) 20:55:28.44ID:b1uyzBhK
という根拠不明で変に自信もってる思考停止した馬鹿って何で減らないんだろうな
近年逆に増えてる感じすらする
2019/02/27(水) 21:07:10.56ID:2cbB2JnH
マカーはバカー
2019/02/27(水) 21:43:07.44ID:Izr+Q08z
>>145
このスレで言うのも何だが、NECのWG2600HPを子機利用するのがコンパクトで良かったよ
2019/02/27(水) 21:48:58.19ID:zHP3+PPF
>>146
WXR-1750DHP2 です
2019/02/27(水) 21:49:50.33ID:zHP3+PPF
>>150
メーカー違くても問題ないのか
2019/02/27(水) 21:52:41.96ID:3Xgrpi2F
>>152
全く問題ない
2019/02/27(水) 22:49:26.57ID:ezXvCuvk
>>151
親機がそれなら3ストリームのルータを中継やイサコンとして追加するか
WXRは中継機能プラスあるからWXR-1750DHP2を中継器にして
新しい親機買うのもあり
2019/02/28(木) 00:48:12.42ID:55nqsd2C
価格でLANポート付きの中継器検索して満足度ソートして手頃な価格のWEX-G300を注文したけど、Amazonのレビュー見てるとなんか不安だわ
価格の満足度を信じるかAmazonのレビューを信じるか
2019/02/28(木) 02:10:19.96ID:l0qZhDhB
>149
Windowsはバカが使うOS
2019/02/28(木) 03:05:07.24ID:1lwgtBBd
Microsoftも馬鹿でも使えるOSを目指してるとは思うが
まだまだMacには及ばないんじゃねーのかな?
2019/02/28(木) 07:25:24.10ID:6mMumfpq
シェア的に言うと
×Windowsはバカが使うOS
○Windowsはバカも使ってるOS

Macはバカしか使ってないOS

大体役9割がWindowsのシェアの中で
わざわざMacを使うような奴はバカしかいないだろうw
2019/02/28(木) 07:49:59.90ID:2w8BDerL
ルーターを子機にするのがオススメらしいけど、
他のUSBタイプとかとやっぱ速度違うん?
2019/02/28(木) 08:16:33.74ID:uPALwdWl
>>159
そりゃあアンテナをフルに使えるし速度もそうだが受信感度的にも最善だろう
何よりPC側からは有線LAN扱いになるので起動直後から安定して繋がる
2019/02/28(木) 08:17:43.22ID:TRDZO5kv
情弱から「中継機は同じバッファローでいいのけ?」との相談
訊けば時々帰ってくる息子のスマホだけwi-fi遅いとのこと
そいつと奥さんのスマホは2.4GHzしかないポンコツなのでピンときて
案の定息子は5GHzで繋いでてちょっと離れると使いものにならなくなってた
5GHzは速いけどデムパ届きにくいってことを知らなかったというおハナシ
2019/02/28(木) 08:25:02.09ID:lTC6MCcx
安定性が違う
今はWSR-2533DHPを子機モードで使用中
USBタイプは糞だったわ
2019/02/28(木) 08:26:23.32ID:GipHEChH
>>160
そうなのか
ルーター同士の接続ってメーカー違くても不具合起きないか?
2019/02/28(木) 08:28:09.32ID:ZF1V+6TL
中継機買うならwex-1167dhpが手頃で良さそう
バッファローダイレクトの再生品だと3300円
中古でも探せば540円
165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:18:03.08ID:rHUmcOHw
>>161
やっぱバンドステアリングって神だわ
2019/02/28(木) 10:03:47.16ID:tRYDL/UP
今は手元にWXR-1750DHP2があるんだけど
評価悪いんで新しくルーターを買ってこいつを子機利用にしたい
そこで親機候補として

@ 同じバッファロー製で評価良い性能も同等のWXR1900dhp3
A メーカー違うがより評価高く性能も@より高いNEC製のWG2600HP3

どっちの方が早くて安定しますか
2019/02/28(木) 10:22:06.54ID:OwTyFX/J
>>166
もしIPv6プラスの環境なら、WXR-1750DHP2に(文字通り)インターネット接続だけ任せて、あとは自由に選ぶ
ASUSやSynologyも選択肢に入るはず
2019/02/28(木) 10:33:26.20ID:uPALwdWl
>>163
大丈夫だよ
ルーターとか中継機とかじゃなくて無線子機として使うんだから

ECモード(いわゆるイーサネットコンバータ)として使う限りメーカーは問わない
ノートPCとかスマホに内蔵の無線デバイスだってBuffalo製じゃないでしょ
2019/02/28(木) 11:25:12.10ID:E1CrKkKj
>>145
電気代気にしないならルーターを子機として使用が速くて安定傾向
自分ならPC使用時間5時間以下ならPCIEにする
USBは電波感度悪くて不安定だからおすすめしない
2019/02/28(木) 11:52:12.06ID:kilBS+az
親機子機同じメーカーにしたほうが管理楽だな
StationRaderとかエアステーション設定ツールとか
あとサポートを頼る際に異メーカーだとたらい回しにされるが同一ならそうはならん
ただ昔ほどブースト系のようなメーカー独自規格みたいのもないから仕様的なメリットは少ないかと
2019/02/28(木) 12:07:11.26ID:qyf4kPsK
>>166
評価悪いというが具体的に何か問題が出てるの?
問題が出てなきゃわざわざ買わなくてもいいと思うけど
2019/02/28(木) 19:32:10.44ID:1JQcD1me
>>157
M$はさらにマニアックで使いこなしが難しい方向に 何でもかんでもこっちの許可を得ないで勝手にやるなよ 手前のマイルールで って感じも

Appleは自由度が限られていて窒息感
2019/02/28(木) 19:39:04.10ID:7t4b8cA/
>>171
まだ箱から出してない
だけど調べれば色々問題出てくる
特にv6プラス関連は不安定らしいし
2019/02/28(木) 20:03:55.03ID:GW0qeVz/
>>173
とりあえず使ってみようよ
v6プラスはオートモード切って手動設定しないとだけど
2019/02/28(木) 20:15:02.06ID:B/FoFzgn
v6プラスはHGWか山派のルーター使わないと安定しない
2019/02/28(木) 21:31:04.89ID:8E9sQTm+
ワイ海派なんやけど…
2019/03/01(金) 00:35:23.73ID:GapvyE/U
>>158
底辺臭がキツイっすw
2019/03/01(金) 03:23:26.37ID:2Ng3f2Ou
まぁ、Macは馬鹿が迷わない様にマウスのボタン1つにしたぐらいだからな
iPhoneも高級らくらくホンって揶揄されたぐらいだし
Appleは金払いの良い馬鹿に優しい会社
2019/03/01(金) 06:21:24.21ID:tK0xHC+H
Magic Mouseは見た目は1つだがちゃんと2個のボタンとスクロールもできるわけだが…
2019/03/01(金) 07:45:26.13ID:2Ng3f2Ou
今しか知らんだけだろ、Appleが純正マウスで複数ボタンの製品出すまで21年も1つボタンだったんやぞ
Macintosh作る時にパロアルト研究所のAltoの3ボタンマウスとGUIオペレーションをパクって、わざわざジョブスがボタンの数1つに減らしたのも知らんのか
2019/03/01(金) 08:02:34.01ID:C0xNtA/P
Mac使ってる俺カッケーと思ってる勘違いバカやろw
はたから見たら痛い奴wwww
2019/03/01(金) 08:38:15.58ID:MhyQ2CH9
いつの間にマックのマウスボタンが2つになってたんだ…
知らなかったw
2019/03/01(金) 09:31:58.83ID:1KWWH/qh
>>180
WindowsはそのMACをパクって作った
2019/03/01(金) 09:37:35.89ID:WYHBxFDI
なんの話ししてんだよお前ら
2019/03/01(金) 10:58:18.78ID:5ES2h2r8
>>183
は?
一太郎をぱくって作ったのに決まってんだろ
2019/03/01(金) 12:52:29.97ID:Co6So3AM
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2019/03/01(金) 19:22:25.19ID:Y/XJ20K0
Windowsは OS/2ベースで出す予定がまたゲイツがもめて
あんな形に

Windows95からの UIはいろんな GUIシステムから持ってきたそうな
2019/03/01(金) 19:29:22.04ID:2ocimH8y
スレチもいい加減にしろな
2019/03/01(金) 23:26:00.07ID:pfyX2I3m
ヤフーbbadsl契約して無線lanをやりたく、バッファローをかったけど普通に繋げただけだとダメなんでしょうか?
YBBは、NAT設定やらで、LANケーブルでつなぐだけではだめみたいなんですが。
2019/03/01(金) 23:38:00.12ID:2ocimH8y
スイッチをManualとAPにするだけや
2019/03/02(土) 00:52:47.01ID:JD6h/sjP
APモードでいけるだろう
2019/03/02(土) 01:11:19.07ID:VqwXxoqK
皆様ありがとうございます。
WZR-1750DHP2なんですが、
apにしてます。マニュアルスイッチありません。

なぜかインターネットアクセスランプが
つかず、ルーターランプ赤色

故障かなと…。。
2019/03/02(土) 01:23:19.93ID:2mDGIgUX
>>192
機種によってはスイッチの数とか違うからな
質問するなら機種名くらい書いておくことだ
2019/03/02(土) 05:52:48.34ID:S97t5mnm
>>188
スレチは5ちゃんねるの華
2019/03/02(土) 05:54:06.43ID:S97t5mnm
リモート設定したとしたら
いっぺん再起動かけてみてはどうだろうか
2019/03/02(土) 07:40:26.29ID:SDJCxyvK
デスクトップ無線化したいけどわざわざルーター子機にする必要あるかかんがえてしまう
2019/03/02(土) 08:16:28.13ID:yvkuUC4v
>>192
ルータランプ赤じゃなくてオレンジじゃね?
その機種でブリッジにするにはmodeボタンで切り替えだから
ルータランプが消灯するまでmodeボタンを押す
スイッチはAPのままでいい
つかさ説明書ぐらい読めよ
2019/03/03(日) 10:59:35.69ID:QQbmWLRX
WSR-2533DHP2-CB

これって全く話題にも上らないですけど
何で評判悪いんですか?
2019/03/03(日) 11:58:05.07ID:9ictyABo
>>198
バッファローの中で一番人気で2018年の価格ドットプロダクトアワード受賞してたけど
評判悪いってどこ情報なの?
現在価格ドットでWSR2533DHPLが売れ筋トップで一見DHP2が順位低いけど
2色展開でカウントが分かれてるから低めなだけで、2色合算だと順位はもっと上にくる

現状このあたりが人気
V6プラスなし4ストリームではWSR2533DHPL(安さ重視)、WSR2533DHP2(スペックと安さのバランス)
V6プラスなし2ストリームではNECのWG1200CR(安さ重視でダントツ安い)
V6プラスあり4ストリームではNECのWG2600HP3(ハイエンドモデルの中では安くてコスパがいい)

1ギガ回線だとWG2600HP3がややオーバースペック気味だけど
廉価モデルのWG2600HSがV6プラスありで、スループットが1ギガ回線に最適化されてコスパいいから
発売されたばかりでまだ順位低いけど、今後伸びてくる可能性ある
2019/03/03(日) 12:39:47.56ID:WESc8bcr
WSR2533DHP2ってIPv4overIPv6対応ファームがでてその後公開停止になってたと思うのだが再開されたの?
2019/03/03(日) 12:55:00.93ID:ex96EAuh
うちのWSR2533DHPLクラッシュするのか直ぐ回線切れる
無線の倍速モード帯域下げないと使いものにならない。これ不良品なのかな?
2019/03/03(日) 13:27:00.63ID:MTx927lZ
>>198
最近発売さればばかりの機種の癖にIPv6に対応してないから論外
だから誰にも見向きもされない
2019/03/03(日) 13:36:11.19ID:eCG54RVa
単なる色違いなのに話題になったら驚きだボケ
2019/03/03(日) 15:03:45.88ID:eCG54RVa
>>201
周囲の電波が混雑してるからだろ
205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:12:44.89ID:BaDl9nU2
>>201
うちの会社のもすぐに
固まるので、a帯 g帯切り替えたりすると治るか、再起動すると治るんだけど
Desktop なので有線で繋ぐと改善するんかな..
2019/03/04(月) 06:04:50.39ID:O7CPIV2g
>>202
ブリッジモードでもそれって関係あるかな?
ルーターとしてだけでなく単なるAPとして使う場合でもIPv6通信は通らないってこと?
207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:40:53.93ID:Av4GjXvn
WEX-G300には外部からの攻撃を防ぐ機能ついてますか?
マニュアルにそれらしい機能は無いようですが、中継器だからそういうのは省いているのでしょうか
現在ポケットwifi501HW〜無線〜中継器WEX-G300ー有線ーWR4000N(ローカルルータモード)ー有線ーPCという接続をしています
中継器だけにしたほうか通信速度が上がるのですがWR4100Nを外すと外部からの攻撃に対して無防備になりますかね?
2019/03/04(月) 10:46:46.13ID:xE8UR6UD
ここで聞くよりバファローに聞いてみたほうが早いんじゃね?
そもそも何を指して攻撃と言うのかね。

発信元と行き先が同じパケット、長さが不正なパケット、接続要求だけを送り続けるパケット、napt用ポートを指すパケットと色々あるのだが。
ところでキミはatermスレにも投稿してるだろ。
2019/03/04(月) 14:55:33.47ID:bNQo5I0w
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
2019/03/04(月) 14:55:44.76ID:z7t7gPXJ
>>207
中継器の無線LAN親を全オフして子機専用にすればよくね。
2019/03/04(月) 15:06:46.69ID:4HUlUp5I
>>208
>207はdd-wrtが実装してる無線LANクライアント機能(無線子機+ルーター)がほしいんだよ
日本メーカーだと
WAN側がsim or sim使用のUSB子機 使ったやつ(DWR-HP-G300NH/WZR-HP-G302H)ならあるけど
WAN側が無線LANは見たことないけどな
2019/03/04(月) 18:36:37.51ID:8hBhtqfK
>>211
ちびファイ3のWiFi-WiFiモードみたいなもんか?
2019/03/04(月) 20:37:20.42ID:nZkJgkKy
dd-wrtみたいな違法ソフトが欲しいのかね。普通にlinux ルータかpf senseでいいじゃん。
univerge WAが希望に近い感じだけど、安くは無いな。
2019/03/06(水) 04:53:26.24ID:TMoIH3v6
干渉波メッセージって自動チャネル選択の時だけしか発生しないんだな
害悪やん
2019/03/06(水) 07:46:08.05ID:065I1ObJ
WSR2533DHP2をAPモードで使ってるのですが、最近やたら5GHzが繋がらなくなり手動再起動をしています。
チャンネルがぶつかってるかと思い自動にしましたが改善されず、iPhoneの設定で見ると今日には扇マーク付いてるのにIPを取っていなくインターネット未接続と出てきました。
故障してるのでしょうか?何か対策あれば教えてください。
2019/03/06(水) 08:24:32.63ID:XUpxuUBX
>>215
とりあえず2533を電源いれなおして様子見る
近所に干渉してる電波無いか
iphone以外でも同じ症状でるのか
最近ってことだから最近2533やiphoneに加えた変更はないか
あるなら戻す、iosのバージョンを下げてみる
一つ一つ切り分けていくしかない
2019/03/06(水) 08:44:09.00ID:Zxk1M6as
>>215
APモードでインターネット未接続ってなるときは元のルーターとかの問題なんじゃないかな
電波の問題とは別のような気がする
2019/03/06(水) 08:54:28.89ID:4grv+KSs
>>208-213
みなさん回答ありがとうございます
>子機+ルーター機能
自分が欲しいのはこの機能を備えてるものです
中継器とローカルルーターを一台で完結させたいのです
無線LANモジュール付きのルーターならdd-wrtを使っても問題ないみたいなので
そちらを調べてみますが、導入や設定はハードル高そうですね
2019/03/06(水) 09:40:01.32ID:XUpxuUBX
>>216
2533が親機のつもり書いてたけどAPが2533だったね・・・
上のは2533を親機に置き換えて読んで
2019/03/06(水) 09:50:06.72ID:065I1ObJ
>>217
>>219
ありがとうございます、特に変更は加えてませんが親機を再起動して様子見てみます。
ほかのiOS機も同じです。
SSIDは見えてるんですが、繋げようとするとパスワードが違いますといって繋げられず再起動すると治ってましたが、
数時間すると扇マーク付いたままネットに接続できなくなり、iOSのwifiを切ってつけると繋がらなくなり、5GHzのSSIDを選ぶとまたパスワードが違いますといって接続できないのくりかえしです。
2019/03/06(水) 10:08:20.80ID:XUpxuUBX
>>220
ちなみに再起動は設定画面からの再起動じゃなく
電源抜いて一度電源をオフにしてね
こういうトラブル時は設定のほうの再起動だけでは直らない場合あるから
2019/03/06(水) 11:22:43.08ID:065I1ObJ
>>221
wifiが繋がらなく設定画面に入らないので電源抜いて再起動です。
2019/03/06(水) 14:23:56.40ID:a6kiy74O
1900DHP V2.47 ds-lite使用時のguest APが接続できない潜在的なバグがfixされたらしいけど
むちゃくちゃ不安定だな。v4接続が切れまくる
2019/03/06(水) 16:43:55.37ID:ZzuYRItN
●WRM-D2133HPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
●WTR-M2133HPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
●WEM-1266シリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
225不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:34:13.70ID:us3lXGVG
バッファローってスペックだけ追いかけるのは得意中の得意。 
だが、開発設計の詰めが甘いというか設計管理が杜撰というか、、、、。
 最近は良くなったのかと思いきや、10年以上何も改善してない会社だ。

敬遠したい会社No.1と決めて拙宅に当該企業の製品は置かないことにしている。
しかしながら、今回光コラボ通信に置いてIPv4overIPv6通信(V6オプション)を行うため仕方なく導入。 
予想通り、インターネット@スタート 機能で泥沼にはまった。

http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/04/01/buffalov6optionerror.png
↑が毎日の日課と思うとウンザリだ。

自動化は良いのだた詰めが甘いので逆にユーザに負担を掛ける。バッファロー社らしいと言えばそれまで。

http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-512a.html
226不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:35:25.96ID:us3lXGVG
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/2-67c5.html
信用出来ないバッファローの自動化処理系を迂回して、
マニュアル設定をすれば安定稼働すると期待する。
 詳細に書かれた諸先輩のブログなどを参考にしてみた。

1) 本体のモードスイッチの変更
スライドスイッチが2つあり、上部をMANUAL、下部をROUTERにする。
2) ハードの初期化
バッファロー社の機器は兎に角不安定で不具合が起きると初期状態への復帰ルーチンもプログラムされてないと想像する。 
何かにつけ 底面の初期化ボタン押しの行為は必須。(素性の悪い玩具を想像してしまう) 
WXR-1750DHP2の場合、しばらく押し続けパイロットランプ4つ全てが点灯したら離す。
3) 自動化処理ルーチンの初期画面が現れるが閉じる。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750a.jpg
4) ルータ機器へログイン
ブラウザのURLアドレスに 192.168.11.1 を入力。
admin + password (passwordは設定が完了したら変更することが望ましい)
5) 詳細設定をクリック
6) サイドメニュー Internet > Internet を選択。
V6プラス接続を使用するを選択。
↓の設定ボタンをクリック。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750b.jpg
7) サイドメニュー IPv6 > NDプロキシを使用する  を選択。

↓の設定ボタンをクリック。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750c.jpg
8) 再起動して完了。
2019/03/06(水) 22:01:49.17ID:/F4vv61n
WSR-600DHPを最新ファーム、ルーターモードで使用してるのですが、
最近、気がつくと管理画面が応答なしで開けなくなってる、ていう症状がでてます
ルータの機能的には問題無さげでPINGも返るが、管理画面だけがダメで、ルータを再起動すると直るけど数日経つと再発する
‥なんて症例ありますか?
既出だったらスマソ‥
2019/03/07(木) 07:57:50.30ID:7oZHKyk7
>>220
パスワードが違います
俺の場合iPhoneが悪かった、電源入れ直し
2019/03/07(木) 08:39:16.08ID:2wogIgIi
v6プラスならルーターはブリッジ設定だけでいいだろ…わざわざ二重ルーターにしたいなら知らんけど
2019/03/07(木) 08:48:57.40ID:qT5uwAv/
>>229
HGWが無い人もいるんです…
2019/03/07(木) 08:51:58.96ID:KHDbHaxv
デフォルトゲートウェイの変更だけで収容の変更出来るからでは?
2019/03/07(木) 08:54:32.08ID:sbRpWyod
普通はHGWなんて無いからなぁ
ひかり電話を契約している人くらいか
いくつか例外もあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況