■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh209不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 14:55:33.47ID:bNQo5I0w ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
211不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 15:06:46.69ID:4HUlUp5I >>208
>207はdd-wrtが実装してる無線LANクライアント機能(無線子機+ルーター)がほしいんだよ
日本メーカーだと
WAN側がsim or sim使用のUSB子機 使ったやつ(DWR-HP-G300NH/WZR-HP-G302H)ならあるけど
WAN側が無線LANは見たことないけどな
>207はdd-wrtが実装してる無線LANクライアント機能(無線子機+ルーター)がほしいんだよ
日本メーカーだと
WAN側がsim or sim使用のUSB子機 使ったやつ(DWR-HP-G300NH/WZR-HP-G302H)ならあるけど
WAN側が無線LANは見たことないけどな
213不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:37:20.42ID:nZkJgkKy dd-wrtみたいな違法ソフトが欲しいのかね。普通にlinux ルータかpf senseでいいじゃん。
univerge WAが希望に近い感じだけど、安くは無いな。
univerge WAが希望に近い感じだけど、安くは無いな。
214不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 04:53:26.24ID:TMoIH3v6 干渉波メッセージって自動チャネル選択の時だけしか発生しないんだな
害悪やん
害悪やん
215不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 07:46:08.05ID:065I1ObJ WSR2533DHP2をAPモードで使ってるのですが、最近やたら5GHzが繋がらなくなり手動再起動をしています。
チャンネルがぶつかってるかと思い自動にしましたが改善されず、iPhoneの設定で見ると今日には扇マーク付いてるのにIPを取っていなくインターネット未接続と出てきました。
故障してるのでしょうか?何か対策あれば教えてください。
チャンネルがぶつかってるかと思い自動にしましたが改善されず、iPhoneの設定で見ると今日には扇マーク付いてるのにIPを取っていなくインターネット未接続と出てきました。
故障してるのでしょうか?何か対策あれば教えてください。
216不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 08:24:32.63ID:XUpxuUBX >>215
とりあえず2533を電源いれなおして様子見る
近所に干渉してる電波無いか
iphone以外でも同じ症状でるのか
最近ってことだから最近2533やiphoneに加えた変更はないか
あるなら戻す、iosのバージョンを下げてみる
一つ一つ切り分けていくしかない
とりあえず2533を電源いれなおして様子見る
近所に干渉してる電波無いか
iphone以外でも同じ症状でるのか
最近ってことだから最近2533やiphoneに加えた変更はないか
あるなら戻す、iosのバージョンを下げてみる
一つ一つ切り分けていくしかない
217不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 08:44:09.00ID:Zxk1M6as218不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 08:54:28.89ID:4grv+KSs >>208-213
みなさん回答ありがとうございます
>子機+ルーター機能
自分が欲しいのはこの機能を備えてるものです
中継器とローカルルーターを一台で完結させたいのです
無線LANモジュール付きのルーターならdd-wrtを使っても問題ないみたいなので
そちらを調べてみますが、導入や設定はハードル高そうですね
みなさん回答ありがとうございます
>子機+ルーター機能
自分が欲しいのはこの機能を備えてるものです
中継器とローカルルーターを一台で完結させたいのです
無線LANモジュール付きのルーターならdd-wrtを使っても問題ないみたいなので
そちらを調べてみますが、導入や設定はハードル高そうですね
219不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 09:40:01.32ID:XUpxuUBX220不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 09:50:06.72ID:065I1ObJ221不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 10:08:20.80ID:XUpxuUBX223不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 14:23:56.40ID:a6kiy74O 1900DHP V2.47 ds-lite使用時のguest APが接続できない潜在的なバグがfixされたらしいけど
むちゃくちゃ不安定だな。v4接続が切れまくる
むちゃくちゃ不安定だな。v4接続が切れまくる
224不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 16:43:55.37ID:ZzuYRItN ●WRM-D2133HPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
●WTR-M2133HPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
●WEM-1266シリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
●WTR-M2133HPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
●WEM-1266シリーズファームウェア for Windows Ver.2.83
225不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 20:34:13.70ID:us3lXGVG バッファローってスペックだけ追いかけるのは得意中の得意。
だが、開発設計の詰めが甘いというか設計管理が杜撰というか、、、、。
最近は良くなったのかと思いきや、10年以上何も改善してない会社だ。
敬遠したい会社No.1と決めて拙宅に当該企業の製品は置かないことにしている。
しかしながら、今回光コラボ通信に置いてIPv4overIPv6通信(V6オプション)を行うため仕方なく導入。
予想通り、インターネット@スタート 機能で泥沼にはまった。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/04/01/buffalov6optionerror.png
↑が毎日の日課と思うとウンザリだ。
自動化は良いのだた詰めが甘いので逆にユーザに負担を掛ける。バッファロー社らしいと言えばそれまで。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-512a.html
だが、開発設計の詰めが甘いというか設計管理が杜撰というか、、、、。
最近は良くなったのかと思いきや、10年以上何も改善してない会社だ。
敬遠したい会社No.1と決めて拙宅に当該企業の製品は置かないことにしている。
しかしながら、今回光コラボ通信に置いてIPv4overIPv6通信(V6オプション)を行うため仕方なく導入。
予想通り、インターネット@スタート 機能で泥沼にはまった。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/04/01/buffalov6optionerror.png
↑が毎日の日課と思うとウンザリだ。
自動化は良いのだた詰めが甘いので逆にユーザに負担を掛ける。バッファロー社らしいと言えばそれまで。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-512a.html
226不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 20:35:25.96ID:us3lXGVG http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/2-67c5.html
信用出来ないバッファローの自動化処理系を迂回して、
マニュアル設定をすれば安定稼働すると期待する。
詳細に書かれた諸先輩のブログなどを参考にしてみた。
1) 本体のモードスイッチの変更
スライドスイッチが2つあり、上部をMANUAL、下部をROUTERにする。
2) ハードの初期化
バッファロー社の機器は兎に角不安定で不具合が起きると初期状態への復帰ルーチンもプログラムされてないと想像する。
何かにつけ 底面の初期化ボタン押しの行為は必須。(素性の悪い玩具を想像してしまう)
WXR-1750DHP2の場合、しばらく押し続けパイロットランプ4つ全てが点灯したら離す。
3) 自動化処理ルーチンの初期画面が現れるが閉じる。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750a.jpg
4) ルータ機器へログイン
ブラウザのURLアドレスに 192.168.11.1 を入力。
admin + password (passwordは設定が完了したら変更することが望ましい)
5) 詳細設定をクリック
6) サイドメニュー Internet > Internet を選択。
V6プラス接続を使用するを選択。
↓の設定ボタンをクリック。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750b.jpg
7) サイドメニュー IPv6 > NDプロキシを使用する を選択。
↓の設定ボタンをクリック。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750c.jpg
8) 再起動して完了。
信用出来ないバッファローの自動化処理系を迂回して、
マニュアル設定をすれば安定稼働すると期待する。
詳細に書かれた諸先輩のブログなどを参考にしてみた。
1) 本体のモードスイッチの変更
スライドスイッチが2つあり、上部をMANUAL、下部をROUTERにする。
2) ハードの初期化
バッファロー社の機器は兎に角不安定で不具合が起きると初期状態への復帰ルーチンもプログラムされてないと想像する。
何かにつけ 底面の初期化ボタン押しの行為は必須。(素性の悪い玩具を想像してしまう)
WXR-1750DHP2の場合、しばらく押し続けパイロットランプ4つ全てが点灯したら離す。
3) 自動化処理ルーチンの初期画面が現れるが閉じる。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750a.jpg
4) ルータ機器へログイン
ブラウザのURLアドレスに 192.168.11.1 を入力。
admin + password (passwordは設定が完了したら変更することが望ましい)
5) 詳細設定をクリック
6) サイドメニュー Internet > Internet を選択。
V6プラス接続を使用するを選択。
↓の設定ボタンをクリック。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750b.jpg
7) サイドメニュー IPv6 > NDプロキシを使用する を選択。
↓の設定ボタンをクリック。
http://tsubakiryo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/02/wxr1750c.jpg
8) 再起動して完了。
227不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 22:01:49.17ID:/F4vv61n WSR-600DHPを最新ファーム、ルーターモードで使用してるのですが、
最近、気がつくと管理画面が応答なしで開けなくなってる、ていう症状がでてます
ルータの機能的には問題無さげでPINGも返るが、管理画面だけがダメで、ルータを再起動すると直るけど数日経つと再発する
‥なんて症例ありますか?
既出だったらスマソ‥
最近、気がつくと管理画面が応答なしで開けなくなってる、ていう症状がでてます
ルータの機能的には問題無さげでPINGも返るが、管理画面だけがダメで、ルータを再起動すると直るけど数日経つと再発する
‥なんて症例ありますか?
既出だったらスマソ‥
229不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 08:39:16.08ID:2wogIgIi v6プラスならルーターはブリッジ設定だけでいいだろ…わざわざ二重ルーターにしたいなら知らんけど
231不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 08:51:58.96ID:KHDbHaxv デフォルトゲートウェイの変更だけで収容の変更出来るからでは?
232不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 08:54:32.08ID:sbRpWyod 普通はHGWなんて無いからなぁ
ひかり電話を契約している人くらいか
いくつか例外もあるけど
ひかり電話を契約している人くらいか
いくつか例外もあるけど
233不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 15:15:41.52ID:Nkag4QAr >>227
ハズレの個体だと経年でそうなるらしい
WSR-1166DHPシリーズ全般やWSR-2533DHP初代なんかでも起きている
WSR-2533DHPなんて製造中止になってまだそんなに経たないんだけど・・・・・
ハズレの個体だと経年でそうなるらしい
WSR-1166DHPシリーズ全般やWSR-2533DHP初代なんかでも起きている
WSR-2533DHPなんて製造中止になってまだそんなに経たないんだけど・・・・・
236不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 17:58:29.76ID:oIcqwENy WSRなんて廉価製品
パーツだって安物だから耐久性とか求めちゃあかんねん
パーツだって安物だから耐久性とか求めちゃあかんねん
237不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 21:52:53.27ID:P8fW5UsA 管理画面が表示されなくなるのって困る。
初期化して設定し直しても、しばらくすると起きちゃうんだものな。
よくわからんのはブラウザのIP直打ちじゃなくてエアステーション設定ツールを使って
アクセスしようとしても、対象機器が見当たらないって返されちゃうところ。
初期化して設定し直しても、しばらくすると起きちゃうんだものな。
よくわからんのはブラウザのIP直打ちじゃなくてエアステーション設定ツールを使って
アクセスしようとしても、対象機器が見当たらないって返されちゃうところ。
238不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 22:01:36.03ID:oIcqwENy MediatekだのRealtekだの安物チップのルーターなんか買うからだよバーカ
239不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 22:04:50.38ID:z2gKZWCj あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
240不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 22:48:46.73ID:KHDbHaxv WXRですらコスト削った挙げ句、機能はねじ混むものだから利用状況如何でリソースに余裕が無い下位モデルほどハングアップ出ちまう状況で
チップの処理能力やメモリ容量の物理不足の問題で解消不能だからリコールもせず次世代モデル出るまで逃げきるスタイル押し通してる始末
チップの処理能力やメモリ容量の物理不足の問題で解消不能だからリコールもせず次世代モデル出るまで逃げきるスタイル押し通してる始末
241不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 23:22:55.28ID:IAyzrLGp >>237
PC側のIPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイを手動設定すればだいたい治る
PC側のIPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイを手動設定すればだいたい治る
242不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 23:32:15.13ID:e94ZG3F6243不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 23:33:47.87ID:UdSq0Fer WZRで安定版みたいなイメージだったんだけど、もうあれのラインナップは出ないのかな
244不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 23:58:46.65ID:KHDbHaxv WZRは良い機種だったな
昨今のと比べるとチョイ消費電力多いけど安定してた
昨今のと比べるとチョイ消費電力多いけど安定してた
245不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 02:25:25.42ID:Tdw1Bzdl 最近はエコが流行りだからな
半導体は電圧チョイ盛りの方が調子良いから、削る方向にすると安定性が落ちる
半導体は電圧チョイ盛りの方が調子良いから、削る方向にすると安定性が落ちる
246不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 03:19:02.27ID:Qvr2If3g WXRについては、WAN側との通信や無線通信的にヘヴィユーザほどハングアップ率上がるけど
そうじゃ無ければハングアップ歴がある個体でも全然平気だったりする
V6プラス有効時のリソースの余裕の無さは顕著だし
ハードウェア的にそこまで余裕無いのにV6プラス対応させたバッファローの愚策でしかない
下位モデルは一部機能や監視計測関係のサービス、バススルー止めるとかリソース確保のうえで有効に出来る機能としてやりゃあ良かったのにな
ハングアップ事象出始めてからも1年半売り続けてるってのは狂気の沙汰
そうじゃ無ければハングアップ歴がある個体でも全然平気だったりする
V6プラス有効時のリソースの余裕の無さは顕著だし
ハードウェア的にそこまで余裕無いのにV6プラス対応させたバッファローの愚策でしかない
下位モデルは一部機能や監視計測関係のサービス、バススルー止めるとかリソース確保のうえで有効に出来る機能としてやりゃあ良かったのにな
ハングアップ事象出始めてからも1年半売り続けてるってのは狂気の沙汰
247不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 12:38:40.99ID:j78N4P25 たしかにそろそろマイナーチェンジでもいいからv6プラスとか安定して動く機種を売らないとNECはもちろんELECOMとアイ・オーにもシェア吸われてきてるんじゃない?
248不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 13:02:11.82ID:RxB0Gvxi >>246
短絡的
なんでWXR批判はハード不良信者ばかりなんだろうな
同じ人なのかも知らんが
ハード同士の相性というのも残されてはいるが
結局原因はソフトにある
牛開発がクソなのは同意
バグ修正の流れ見てるとそろそろ気づいてくれそうな気がするんだけどな
短絡的
なんでWXR批判はハード不良信者ばかりなんだろうな
同じ人なのかも知らんが
ハード同士の相性というのも残されてはいるが
結局原因はソフトにある
牛開発がクソなのは同意
バグ修正の流れ見てるとそろそろ気づいてくれそうな気がするんだけどな
249不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 13:17:56.91ID:wpl1JFPR んーまあ確かにソフトだったな
うちの場合
WXR-2533DHP2なんだけどIPv6オプションで安定動作してたけど、ある時期を境に2,3日程度で勝手に再起動したりするようになった
原因調べるためにsyslogとってみたら、端末の一つがDHCPでIP固定してたら3秒間隔でDHCPSにIP要求して延々と繰り返してた
ログの殆どがこれに埋め尽くされていたのでDHCPで固定するのやめて端末側の設定でIP固定したら呆気なく解消した
DHCPS等に無駄なリクエストをし続けるようなクソ端末があるとDHCPSが落ちてしまい再起動するって言う
解消後は嘘みたいに安定してるわ
うちの場合
WXR-2533DHP2なんだけどIPv6オプションで安定動作してたけど、ある時期を境に2,3日程度で勝手に再起動したりするようになった
原因調べるためにsyslogとってみたら、端末の一つがDHCPでIP固定してたら3秒間隔でDHCPSにIP要求して延々と繰り返してた
ログの殆どがこれに埋め尽くされていたのでDHCPで固定するのやめて端末側の設定でIP固定したら呆気なく解消した
DHCPS等に無駄なリクエストをし続けるようなクソ端末があるとDHCPSが落ちてしまい再起動するって言う
解消後は嘘みたいに安定してるわ
251不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 13:26:53.38ID:XwOQ2rOf 来週IPV6にする予定なんだが俺のwxrr-1750は大丈夫なんだろうか・・・。
253不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 14:39:59.08ID:/CE7Sc4n 同意
ax機の前にac+IPv4overIPv6機の決定版が欲しい
ax機の前にac+IPv4overIPv6機の決定版が欲しい
254不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 14:45:31.16ID:j78N4P25255不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 15:05:38.29ID:XwOQ2rOf256不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 15:24:57.60ID:ldR6uNLw258不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:22:45.55ID:7vtRWkzp うちの場合 WXR-2533DHP2なんだけどIPv6オプションでMAP-E運用中にルーターハングアップ
オンラインゲーム強制終了
バッファローってスペックだけ追いかけるのは得意中の得意。
だが、開発設計の詰めが甘いというか設計管理が杜撰というか、、、、。
最近は良くなったのかと思いきや、大間違い
何も改善してない。
オンラインゲーム強制終了
バッファローってスペックだけ追いかけるのは得意中の得意。
だが、開発設計の詰めが甘いというか設計管理が杜撰というか、、、、。
最近は良くなったのかと思いきや、大間違い
何も改善してない。
259不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:33:44.33ID:pCM70a03 WXR-2533DHPシリーズは地雷
260不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:35:19.72ID:IQ8mkUUZ WXRは1900だけトラブルの話が少ない印象があるな
ゼロでは無いから環境によってはダメな場合もあるんだろうけど
ゼロでは無いから環境によってはダメな場合もあるんだろうけど
261不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:39:35.76ID:RMkxl+Ek 買った人には悪いけどWXR-2533DHP2はどう見てもイロモノだわな。
バッファローが全て駄目なわけでもなくWSR-300HPとかすごく安定してる。
バッファローが全て駄目なわけでもなくWSR-300HPとかすごく安定してる。
262不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:43:46.03ID:RMkxl+Ek263不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:49:32.89ID:xcQbri9B 自分とこのWXR-2533DHP2
v.1.45以降は
特に不安定になることなくストレスないな
v.1.45以降は
特に不安定になることなくストレスないな
264不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:52:56.80ID:wpl1JFPR 地雷言うけど、ウチのは特定端末の設定変えただけでド安定になるけどね
265不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 19:54:17.77ID:zc7xCSWT WXRでは3ストリームシリーズが不具合スレやサイトで不具合まとめられてて
あまりいいイメージない・・・
V6プラスとかHGWやレンタルルータに任せて
WSRの4ストリーム買ったほうが安くて無難な気がする
あまりいいイメージない・・・
V6プラスとかHGWやレンタルルータに任せて
WSRの4ストリーム買ったほうが安くて無難な気がする
267不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 00:23:17.88ID:y65f6InY WXRにはインテルのスペクター、メルトダウンみたいなものを感じるわ
速度性能を優先した結果、フェイルセーフが甘いみたいな
じゃじゃ馬ですわ
同じように穴塞ぐと速度低下するかもしれんねw
速度性能を優先した結果、フェイルセーフが甘いみたいな
じゃじゃ馬ですわ
同じように穴塞ぐと速度低下するかもしれんねw
268不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 00:33:56.11ID:ao1c0uYb WXR-1900DHP3だけどV6プラス安定してる
無線LANとかは別の用意して使ってるけど()
無線LANとかは別の用意して使ってるけど()
269不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 00:37:48.84ID:/f/NAJCu WXR-2533DHP2は機能てんこ盛りの他のWXRと違って基本機能しかない
バンドステアリングもなければ、WEBサーバーもメディアサーバーもBittorrentも中継プラスもナイナイづくしだw
これ本当に一時期フラグシップモデルだったとは思えないほどシンプル
バンドステアリングもなければ、WEBサーバーもメディアサーバーもBittorrentも中継プラスもナイナイづくしだw
これ本当に一時期フラグシップモデルだったとは思えないほどシンプル
271不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 14:36:56.32ID:nVd9cbmg PCからスマホのSDカードへのフォルダ転送(手動同期)に難儀してるんだけど、
WXRで簡易NAS USBメモリを介せば楽になる?
WXRで簡易NAS USBメモリを介せば楽になる?
272不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 15:10:09.53ID:j8GED9Hd X-ploreじゃいかんのか?
273不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 15:11:05.70ID:qyj0qTrI スマホ側にSMB共有するアプリでも入れれば?
SDカードへのアプリからの書き込み許可は開発者オプションの一番下の方にある
SDカードへのアプリからの書き込み許可は開発者オプションの一番下の方にある
274不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 15:14:25.28ID:CIk6d8Ag 質問なんだが、今whr-g301n使ってるんだけど10年近く使ってるから買い換えようかと思ってWHR-1166DHP4なんか良いかなと思ったんだけど、推奨環境が3人で9台になってるんだが本当にこんなもんなの?
今登録してる端末数(使ってるかは別)が10は超えてるんだけど、これはキツいかね?
正直10年前の安いルーターに劣ってる部分が有るとは思えないんだが…
あと、もし他にオススメがあったら教えて欲しい
今登録してる端末数(使ってるかは別)が10は超えてるんだけど、これはキツいかね?
正直10年前の安いルーターに劣ってる部分が有るとは思えないんだが…
あと、もし他にオススメがあったら教えて欲しい
275不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 15:19:32.83ID:j8GED9Hd >>274
当時のWHRは上位モデルの下位チップだからそれなりだったが今のWHRとWSRは中華産安物チップ搭載のゴミ
WZR置き換える予定だったWXRも新作出ずにバグ放置したままマイナーチェンジ繰り返したりしてる
それ以外の変な形してるのとかはろくにレビューすらない
さあ、好きなの選んでいいぞ
当時のWHRは上位モデルの下位チップだからそれなりだったが今のWHRとWSRは中華産安物チップ搭載のゴミ
WZR置き換える予定だったWXRも新作出ずにバグ放置したままマイナーチェンジ繰り返したりしてる
それ以外の変な形してるのとかはろくにレビューすらない
さあ、好きなの選んでいいぞ
276不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 15:28:15.66ID:j9PkQKSo277不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 20:19:35.26ID:mOUwpgyf >>274
おすすめ質問するときは環境情報ないと判断できない
WAN側の回線速度、V6プラスを単体で使うのか、子機10台が具体的に何なのか(全部)
鉄筋か木造か、親機と子機の距離、スマホがiosかandroidかでおすすめルータが変わってくる
WHR-1166DHP4はLAN100Mの低スぺ下位モデルだから推奨9台は妥当
WANが1ギガ、5GHzと2.4GHzで子機分散できる分だけ、WHR-G301Nよりはだいぶマシ
WHR-1166DHP4も販売終了して、後継機のWSR-1166DHP3が推奨12台
LANが全部ギガで値段もほぼ同じでWHR-1166DHP4を選ぶ意味がない
おすすめ質問するときは環境情報ないと判断できない
WAN側の回線速度、V6プラスを単体で使うのか、子機10台が具体的に何なのか(全部)
鉄筋か木造か、親機と子機の距離、スマホがiosかandroidかでおすすめルータが変わってくる
WHR-1166DHP4はLAN100Mの低スぺ下位モデルだから推奨9台は妥当
WANが1ギガ、5GHzと2.4GHzで子機分散できる分だけ、WHR-G301Nよりはだいぶマシ
WHR-1166DHP4も販売終了して、後継機のWSR-1166DHP3が推奨12台
LANが全部ギガで値段もほぼ同じでWHR-1166DHP4を選ぶ意味がない
279不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 20:41:47.57ID:CIk6d8Ag 応えてくれた人ありがとう
>>277
わかる範囲で答えると、鉄筋のマンション、ルーターから半径20m程で収まる広さ
端末はスマホが7内1つがアンドロイド、PC3、中継器、プリンター、ゲーム機って感じ
スマホの中には旧機で普段あまり使ってないのが2つ程含まれてる
ちなみに現ルーターで不便な事はあまり無い
たまに再起動必要になったりするから心配で後継機探そうと思った
>>277
わかる範囲で答えると、鉄筋のマンション、ルーターから半径20m程で収まる広さ
端末はスマホが7内1つがアンドロイド、PC3、中継器、プリンター、ゲーム機って感じ
スマホの中には旧機で普段あまり使ってないのが2つ程含まれてる
ちなみに現ルーターで不便な事はあまり無い
たまに再起動必要になったりするから心配で後継機探そうと思った
280不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 23:11:21.69ID:zAJC84SL WHR-1166DHP4販売終了知らんかったわ
買って1年ぐらいしか持たないのね
買って1年ぐらいしか持たないのね
281不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 23:29:18.73ID:/f/NAJCu そりゃあ型落ちの廉価モデルだからすぐ消えても不思議じゃないだろう
282不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 02:58:14.94ID:ZqmRW95L >>279
今たいして不便がないなら変更しないのをオススメする
俺もその機種使ってたけど
再起動が必要になったことは一度もなかったな
純正ACDCアダプタ不良が持病だからそれ関係とか?
そうだった場合は社外で規格が合うやつが1500円くらいである
本気で交換を考えるのは不便に我慢できなくなってイライラしてしょうがない時だけでいい
俺は今のWXRやら新型に変えたら不具合増えてイライラが増えたわw
どうせルータなんていつでも豊富なラインナップで売ってるんだから
本気で欲しくなった時に買えばいい
今たいして不便がないなら変更しないのをオススメする
俺もその機種使ってたけど
再起動が必要になったことは一度もなかったな
純正ACDCアダプタ不良が持病だからそれ関係とか?
そうだった場合は社外で規格が合うやつが1500円くらいである
本気で交換を考えるのは不便に我慢できなくなってイライラしてしょうがない時だけでいい
俺は今のWXRやら新型に変えたら不具合増えてイライラが増えたわw
どうせルータなんていつでも豊富なラインナップで売ってるんだから
本気で欲しくなった時に買えばいい
283不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 05:41:40.94ID:TmkToi+Z >282
イライライライライライラ
イライライライライライラ
284不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 11:49:06.63ID:PUW6EOCH あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
285不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 13:26:07.04ID:BanZrwc5 >>280
すごく売れてたけどLAN側有線100Mの手抜き機種だよね。
すごく売れてたけどLAN側有線100Mの手抜き機種だよね。
286不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 13:31:16.57ID:ZVBX/OOI WHRに騙されたおかげで有線ポートは必ずチェックするようになった
287不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 13:37:08.37ID:a3Y9PGyc ACアダプターの発熱について | バッファロー
https://www.buffalo.jp/news/detail/20141008-01.html
https://www.buffalo.jp/news/detail/20141008-01.html
288不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 14:33:20.37ID:zZHBt85i NEC WG1200HP3のライバル機に当たる機種ってWSR-1166DHP3ですか?
LANポート減りますがWCR-1166DSも機能近いかと思いますが、これは2.4Gと5Gの同時利用無理ですよね?
LANポート減りますがWCR-1166DSも機能近いかと思いますが、これは2.4Gと5Gの同時利用無理ですよね?
289不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 15:24:38.41ID:t/fgP5RW >>288
WSR1166DHP3のライバルはWG1200HS(4年前の)かな
WG1200HP3はV6プラス対応の1つ上の世代でライバルと呼べない感じw
NECの2ストリームはLANポート3つしかないから気を付けてね
WCR-1166DS買うぐらいなら、NECのWG1200CRのほうがいい
1166DSはWAN・LANが100M、1200CRは全部ギガでデザインや価格がほぼ同じで
1200CRでた今1166DS選ぶ人いないと思うw
去年NECがV6プラス対応の新機種だしてきて
NEC独自の謎技術でV6プラスが環境によって速度が上がる場合あるから
バッファローに拘りないならNEC選ぶのが無難な流れになってきてる
WSR1166DHP3のライバルはWG1200HS(4年前の)かな
WG1200HP3はV6プラス対応の1つ上の世代でライバルと呼べない感じw
NECの2ストリームはLANポート3つしかないから気を付けてね
WCR-1166DS買うぐらいなら、NECのWG1200CRのほうがいい
1166DSはWAN・LANが100M、1200CRは全部ギガでデザインや価格がほぼ同じで
1200CRでた今1166DS選ぶ人いないと思うw
去年NECがV6プラス対応の新機種だしてきて
NEC独自の謎技術でV6プラスが環境によって速度が上がる場合あるから
バッファローに拘りないならNEC選ぶのが無難な流れになってきてる
291不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 19:03:31.96ID:2MP0+9OY 廃盤になって暫くするとハードオフに新古品が大量に並ぶんだよなぁ
開封未使用とかどういうルートで流れてくるんだろうか?
開封未使用とかどういうルートで流れてくるんだろうか?
292不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 20:24:41.70ID:jPfrNykJ >>291
ハードオフじゃないけど
購入した物に開封済みで未使用が何個かあった
WHR-1166DHP 800円 (不具合ファーム搭載)
WN-G300R 500円
BBR-4MG 500円
WRC-300FEBK-R 500円
WHR-300 300円
WZR-HP-G302H 300円
ハードオフじゃないけど
購入した物に開封済みで未使用が何個かあった
WHR-1166DHP 800円 (不具合ファーム搭載)
WN-G300R 500円
BBR-4MG 500円
WRC-300FEBK-R 500円
WHR-300 300円
WZR-HP-G302H 300円
294不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 00:24:21.64ID:cFfzTGWN >>289
どうもありがとうございます
ライバルが4年前モデルってことは
次の新製品はNECを意識して同等よりちょっと上のスペックにしそうですね
去年の8月に新製品発売なので、今年も発売あるとしたらそのころでしょうね
どうもありがとうございます
ライバルが4年前モデルってことは
次の新製品はNECを意識して同等よりちょっと上のスペックにしそうですね
去年の8月に新製品発売なので、今年も発売あるとしたらそのころでしょうね
295不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 09:48:43.12ID:2TXNAV3g WG1200CR有線LANせめて2ポートあればと思う
296不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 23:36:35.67ID:2WTYcCGj ttps://www.youtube.com/watch?v=LCE21lYoUTM
停電でこの故障になったけど修理無駄だろうか価格comとかにも挙がってる様なんだけど
wsr-300hp/n急遽買ったけど接続何だかしょっちゅう切れてしまう
停電でこの故障になったけど修理無駄だろうか価格comとかにも挙がってる様なんだけど
wsr-300hp/n急遽買ったけど接続何だかしょっちゅう切れてしまう
297不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 00:17:43.26ID:k4wWvloT298不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 10:41:37.74ID:qpGXcpdZ なんでわざわざそんな古いものを
299不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 15:27:14.72ID:wAXtuRAb ADSLから光に替えて
有線だと400mbps出るのですが
無線ですと30mbpsくらいしか出ません。
何か設定等で見直すところありますか?
WXR-1750です。
有線だと400mbps出るのですが
無線ですと30mbpsくらいしか出ません。
何か設定等で見直すところありますか?
WXR-1750です。
300不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 15:29:01.70ID:bw+WGaT5 >>296
奇遇だな
うちのもG301N(当時2000円弱で購入)も部屋の配線整理でアダプタ抜いてつなぎ直したらダメになったわ
ググったら電源故障って事で互換ACアダプターの値段を見たら2000円
バッファローの公式中古でWSR-1166DHP3をポチった
奇遇だな
うちのもG301N(当時2000円弱で購入)も部屋の配線整理でアダプタ抜いてつなぎ直したらダメになったわ
ググったら電源故障って事で互換ACアダプターの値段を見たら2000円
バッファローの公式中古でWSR-1166DHP3をポチった
302不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 15:49:37.91ID:7grJyO2s >>299
子機は何ついでるのか書かないといいのか悪いのか判断できない
仮にvitaだと30Mbpsなら十分速度でてて問題ないことになるし
スマホなら遅すぎるし、2.4GHzか5GHzでの話なのかわからんし
距離など第三者に伝わるように状況書いてね
子機は何ついでるのか書かないといいのか悪いのか判断できない
仮にvitaだと30Mbpsなら十分速度でてて問題ないことになるし
スマホなら遅すぎるし、2.4GHzか5GHzでの話なのかわからんし
距離など第三者に伝わるように状況書いてね
303不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 16:44:18.71ID:wAXtuRAb >>302
すんません
dellのノートPC studio17、win7
2.4GHzでも5GHzでも45-55mbpsくらいですね。
距離は見通し7mくらいです。
スマホ302SHでも同じくらいでした。
http://speedtest.ぴかまろ.com/
ここで測りました。
すんません
dellのノートPC studio17、win7
2.4GHzでも5GHzでも45-55mbpsくらいですね。
距離は見通し7mくらいです。
スマホ302SHでも同じくらいでした。
http://speedtest.ぴかまろ.com/
ここで測りました。
304不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 17:58:15.30ID:7grJyO2s >>303
無線のリンク速度は300Mbpsになってる?
余談だけど
ぴかまろ有線で計測してみたけど、下り結構でるけど上りはぜんぜん速度でてなかった
ぴかまろ
下り速度759.20Mbps
上り速度 66.70Mbps
契約中のISP計測サイト
下り速度850.1Mbps
上り速度753.9Mbps
無線のリンク速度は300Mbpsになってる?
余談だけど
ぴかまろ有線で計測してみたけど、下り結構でるけど上りはぜんぜん速度でてなかった
ぴかまろ
下り速度759.20Mbps
上り速度 66.70Mbps
契約中のISP計測サイト
下り速度850.1Mbps
上り速度753.9Mbps
307不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 20:40:05.49ID:7grJyO2s308不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 20:44:05.91ID:pUv3HaXx 倍速の設定も確認した方が良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【画像】NMB48の前田日明ちゃん、お乳がデカすぎる [455031798]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
- 【高市速報】日本政府「中国さんでしたっけ...?非常にしつこい」 [308389511]
