■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh2019/02/04(月) 18:40:26.94ID:WtZLR/pz
規制して他の通信が快適なら良いプロバイダじゃないかw
まあ、そんなプロバイダは大概普通の通信も遅いんだがなw
まあ、そんなプロバイダは大概普通の通信も遅いんだがなw
23不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 21:19:46.05ID:UBaOyA3P >>20
さすがに無差別の大量データ送信制限については廃止してる。理由はGoogleの圧力。
Googleはネット上の大容量コンテンツについて、プロバイダが通信速度制限や速度規制などを実行して
配信事業者や利用者を差別することがないよう求めている。
だが、「輻輳発生した場合の帯域制御」は実施している
大手プロバイダになると契約者が何百万人となるので、全員がサービスを公平に受けたりインターネット通信の品質を保つために、帯域制限をかけないと逆にいけなくなる。
実際に帯域制限を受けた場合に、通知を受けるわけではないが速度が急激に遅くなる。
P2P規制なしプロバイダは無いかといえば、ある
https://www.fuchu.or.jp/
https://www.choppaya.net/
この状況は米国も同じ。
米国ではガンガン帯域規制できるようになったが回線利用者のコンテンツホルダー側(特にgoogle、Netflix)は反発している。
https://toyokeizai.net/articles/-/199000
https://smhn.info/201809-california-sb822-network-neutrality
ちなみに、米国では通信事業者は事実上の独占企業として無茶苦茶嫌われており、
米国のISPはAT&T、コムキャスト、ベライゾン、スピリット、チャーター・コミュニケーションズの独占になっている。しかもその多くがCATV。
そのため、かつての日本の旧電電公社級に酷い。
米国企業は競争相手がいないとなると劇的にサービス水準が悪化するのを米国人は身に染みて理解しているからね・・・
さすがに無差別の大量データ送信制限については廃止してる。理由はGoogleの圧力。
Googleはネット上の大容量コンテンツについて、プロバイダが通信速度制限や速度規制などを実行して
配信事業者や利用者を差別することがないよう求めている。
だが、「輻輳発生した場合の帯域制御」は実施している
大手プロバイダになると契約者が何百万人となるので、全員がサービスを公平に受けたりインターネット通信の品質を保つために、帯域制限をかけないと逆にいけなくなる。
実際に帯域制限を受けた場合に、通知を受けるわけではないが速度が急激に遅くなる。
P2P規制なしプロバイダは無いかといえば、ある
https://www.fuchu.or.jp/
https://www.choppaya.net/
この状況は米国も同じ。
米国ではガンガン帯域規制できるようになったが回線利用者のコンテンツホルダー側(特にgoogle、Netflix)は反発している。
https://toyokeizai.net/articles/-/199000
https://smhn.info/201809-california-sb822-network-neutrality
ちなみに、米国では通信事業者は事実上の独占企業として無茶苦茶嫌われており、
米国のISPはAT&T、コムキャスト、ベライゾン、スピリット、チャーター・コミュニケーションズの独占になっている。しかもその多くがCATV。
そのため、かつての日本の旧電電公社級に酷い。
米国企業は競争相手がいないとなると劇的にサービス水準が悪化するのを米国人は身に染みて理解しているからね・・・
2019/02/04(月) 21:36:01.55ID:n+7ZgeTm
WXR1900DHP2使ってたらいつの間にか接続切れた・・・
もうこれは寿命かな・・・
もうこれは寿命かな・・・
2019/02/04(月) 23:00:50.31ID:4bDmdaqG
nasneで無線LAN経由でTV見てたりしますが
結構止まります
PCのCPUは6700Kでメモリは16GBなんで
WZR-HP-G450Hだとやっぱり力不足なんでしょうか?
結構止まります
PCのCPUは6700Kでメモリは16GBなんで
WZR-HP-G450Hだとやっぱり力不足なんでしょうか?
2019/02/04(月) 23:03:02.41ID:THN+EAN2
また貴様か
失せろガイジ
失せろガイジ
2019/02/04(月) 23:59:46.20ID:zF8Y7QYP
WZR-1750DHP2が加水分解してた
2019/02/05(火) 13:40:16.25ID:jPGaT3wa
WR9500N→WR8370Nにしたら速度落ちまくり
5000Kbyte/s→1000Kbyte/s
古い機種はダメだな
蟹に変えよう
5000Kbyte/s→1000Kbyte/s
古い機種はダメだな
蟹に変えよう
2019/02/05(火) 16:40:17.21ID:flTd2kLP
●FS-M1266 ファームウェア for Windows Ver.4.01
2019/02/05(火) 19:19:52.29ID:ayiUBB6l
so-netのiPoEを利用でPCとスマホ、アマゾンfire等を利用しているんだが
PCを立ち上げているときはPCもスマホもネット接続できているんだが、
PCをシャットダウンすると1時間くらいでネット接続が切れて、スマホの
wifiが繋がらくなるんだが原因はなんだろう。
スマホでブラウザを起動すると1900dh3の設定画面になってしまう。
PCを立ち上げているときはPCもスマホもネット接続できているんだが、
PCをシャットダウンすると1時間くらいでネット接続が切れて、スマホの
wifiが繋がらくなるんだが原因はなんだろう。
スマホでブラウザを起動すると1900dh3の設定画面になってしまう。
2019/02/05(火) 19:24:37.76ID:K1/d/RL7
ipconfig /all
2019/02/05(火) 19:51:11.96ID:08KrHKxU
>>34
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
v6プラスは何故か不安定なのよ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
v6プラスは何故か不安定なのよ
2019/02/05(火) 20:14:42.52ID:k4eivNZn
すげー安定してるが?
2019/02/05(火) 20:23:04.61ID:mN+pGMyK
ずっと1900HP2を使ってるがv6プラスは何も問題なく使えてるが
いっつも問題があるという人がいるね。
どんなOSや子機を使ってるんだろう。
いっつも問題があるという人がいるね。
どんなOSや子機を使ってるんだろう。
2019/02/05(火) 20:30:08.28ID:k4eivNZn
接続してる環境が違うのだから安易に不安定とか全てのケースに言えることじゃないよね
変な端末によって不具合起きてる場合もあるし
変な端末によって不具合起きてる場合もあるし
2019/02/05(火) 20:48:22.04ID:mN+pGMyK
スマホスレの質問でもよくあるが、
Wi-Fi接続=インターネット接続
って思ってる人が大勢いて、一時的に何らかの原因でWi-Fiが切断された=インターネットが切れた・不安定=v6プラスは不安定
って言ってる人が大半だろうと思う。
Wi-Fi接続=インターネット接続
って思ってる人が大勢いて、一時的に何らかの原因でWi-Fiが切断された=インターネットが切れた・不安定=v6プラスは不安定
って言ってる人が大半だろうと思う。
2019/02/05(火) 20:51:47.62ID:Eq9hsSTk
初心者はオートで設定するから不具合でやすい
バッファローのオートは糞だからMUNUALにしろってのを
周知していかないと犠牲者増え続ける・・・
バッファローのオートは糞だからMUNUALにしろってのを
周知していかないと犠牲者増え続ける・・・
2019/02/05(火) 21:51:51.92ID:hWued9F7
2019/02/06(水) 02:18:45.89ID:Xj6bjjQV
いわゆるハードウェアアップグレードか
2019/02/06(水) 17:31:13.69ID:NOZpNF5q
V6プラスに関しては去年の時に不具合があって繋がらずここでもバッファローのサポートに問い合わせて
ファームウェア貰ってた奴いたから勘違い!って事ではなくてここの商品の問題でしょ
だからファームウェアで修正したわけだし
ファームウェア貰ってた奴いたから勘違い!って事ではなくてここの商品の問題でしょ
だからファームウェアで修正したわけだし
2019/02/06(水) 21:55:45.55ID:E+67ZHQJ
BUFFALOに修理出したことあるやついる?
いま修理状況がこんなことになってたんだけど
「お見積もり発行予定」ってことは有償修理が確定ってことなのか?
https://i.imgur.com/Tt5sXq7.jpg
いま修理状況がこんなことになってたんだけど
「お見積もり発行予定」ってことは有償修理が確定ってことなのか?
https://i.imgur.com/Tt5sXq7.jpg
2019/02/06(水) 23:11:39.33ID:E+67ZHQJ
>>47
いや、保証期間内だよ
去年の後半に買ってたし納品書も同封したから
確実に無償修理の範囲内ではある
ただ故障内容から落下によるものだと簡単に特定されちゃうだろうし
無償修理は元から期待してなかったけどね
いや、保証期間内だよ
去年の後半に買ってたし納品書も同封したから
確実に無償修理の範囲内ではある
ただ故障内容から落下によるものだと簡単に特定されちゃうだろうし
無償修理は元から期待してなかったけどね
2019/02/06(水) 23:21:58.81ID:JaKIj55v
過失で壊しておいて有償確定とか騒ぐなよw
2019/02/06(水) 23:41:29.44ID:kRkOB83C
自分もルーターを買って半年くらいで修理出したことあるけどそういうのは見てないな
Buffaloは月曜~土曜祝日は9時半~19時
日曜は9~17時半までチャットでも相談受け付けてるし電話でも対応してるから直接聞いた方が早いんじゃないかな
Buffaloは月曜~土曜祝日は9時半~19時
日曜は9~17時半までチャットでも相談受け付けてるし電話でも対応してるから直接聞いた方が早いんじゃないかな
2019/02/07(木) 06:07:37.70ID:lGFA8HKD
がさつなやつって多いよな。
買って箱から出す前に鉛筆を床に落としたりする。
どうやれば電子機器を落とすなんてことがおこるんだろう。
買って箱から出す前に鉛筆を床に落としたりする。
どうやれば電子機器を落とすなんてことがおこるんだろう。
2019/02/07(木) 06:59:33.11ID:nPUzVuWe
メーカー保証が利くのは自然故障だけだからねぇ
クレカで買っていれば過失で壊した場合でもカード側のショッピング保障が利くものもあるけど
クレカで買っていれば過失で壊した場合でもカード側のショッピング保障が利くものもあるけど
2019/02/07(木) 07:11:54.43ID:Pa1wkLtl
落下かウチは電話台の中に有線で線で繋いでるからまず落下とかないな
54不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 09:04:07.75ID:qmxFnHhn バッファローのサイト本当にわかりにくい
ファームウェアとソフトウェアを混ぜた馬鹿は死ね
ファームウェアとソフトウェアを混ぜた馬鹿は死ね
2019/02/07(木) 10:53:44.23ID:RF8DJ0ag
猫に叩き落とされたのを犬がかじるという事案が発生した実績がある
2019/02/07(木) 15:40:36.46ID:Pa1wkLtl
リニューアルとか言って見づらくしてるからな
作った奴がバカだな
見づらくしてどうするの?
作った奴がバカだな
見づらくしてどうするの?
2019/02/07(木) 15:44:50.66ID:lGFA8HKD
バッファローに限らず近年どのメーカーサイトも変なスタイルシートを使ったりして醜いサイトが多い。
2019/02/07(木) 15:45:59.11ID:0iXqCNyx
2019/02/07(木) 16:17:53.18ID:zJO4A6xY
掃除するときに触って落とすとか普通普通
2019/02/07(木) 16:30:08.83ID:lGFA8HKD
通信関連はすべてケーブルも含めてネットに固定してるつしてあるから
掃除をするときに落ちるなんて怪現象は起きないからな。
なぜ倒したり落ちたりすることが予測できるのにあらかじめ対策をしないの?って疑問だわ。
毎年夏になると熱がーっていう人もネットに固定すれば四方風通しがよくなるのに。
通信機器は熊の置物みたいに飾って見せびらかすものじゃ無いし
見えるところに置く必要はないと思うけどな。
でもやっぱり台の上に等間隔に並べてライトがちかちかしてるをの来客に見せるのがいい感じなの?
掃除をするときに落ちるなんて怪現象は起きないからな。
なぜ倒したり落ちたりすることが予測できるのにあらかじめ対策をしないの?って疑問だわ。
毎年夏になると熱がーっていう人もネットに固定すれば四方風通しがよくなるのに。
通信機器は熊の置物みたいに飾って見せびらかすものじゃ無いし
見えるところに置く必要はないと思うけどな。
でもやっぱり台の上に等間隔に並べてライトがちかちかしてるをの来客に見せるのがいい感じなの?
2019/02/07(木) 16:30:29.63ID:5WJaW79j
無線だと心理的に電波が届くところ=見えるところと思いたくなるし
高いところは見晴らしいいからそこに置いちゃう。
高いところは見晴らしいいからそこに置いちゃう。
2019/02/07(木) 17:08:18.36ID:+KYJtJoV
俺は親機とゲーム機を有線で繋いでるんだが
足がコードに引っかかって親機ごと持ってかれたことはあるよ
とりあえず短いLANケーブルで代用していたのが仇になったんだけどな
余裕を持って5m程度のなら余裕だったんだが
足がコードに引っかかって親機ごと持ってかれたことはあるよ
とりあえず短いLANケーブルで代用していたのが仇になったんだけどな
余裕を持って5m程度のなら余裕だったんだが
2019/02/07(木) 18:13:43.45ID:lGFA8HKD
そうだね。すべての部屋を1台で賄いたい人はそうなるのかな。
一部屋1台ある場合はどこにおいても構わないんだけどね。
一部屋1台ある場合はどこにおいても構わないんだけどね。
2019/02/07(木) 18:30:03.38ID:w4K9YkKX
2019/02/07(木) 21:50:37.98ID:NSrzpoX+
そんなあなたにおすすめなのは
無線LANケーブル
無線LANケーブル
2019/02/08(金) 01:43:12.66ID:G19UROV+
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
67不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 21:13:39.11ID:N7IQtO+E 早く寝ろよ
2019/02/10(日) 11:14:26.05ID:0rGvgmPq
2019/02/10(日) 15:47:40.29ID:SC5j8Sha
今はYouTube、Abema、GyaO、Amazonプライム等々をパソコンから普通のテレビに至るまで
見まくる時代だからな…帯域つかいまくり
見まくる時代だからな…帯域つかいまくり
2019/02/10(日) 16:40:08.90ID:mqaKkuHi
話題の意味がわかってないという悲しさ。
71不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 22:22:15.32ID:E2aAwQft 隔離機能とは、ルータを下記のように設定した場合、PC1とPC2で通信を隔離する機能なのか?
SSID1: WPA2-PSK 隔離機能ON
SSID2: WPA2-PSK 隔離機能ON
PC1: SSID1に接続したPC
PC2: SSID2に接続したPC
実際に試したら、お互いのPCでPingも通らないし、共有フォルダにもアクセスできなくなるんだが。
一般的には、WEPの接続した端末を隔離するみたいだけど
SSID1: WPA2-PSK 隔離機能ON
SSID2: WPA2-PSK 隔離機能ON
PC1: SSID1に接続したPC
PC2: SSID2に接続したPC
実際に試したら、お互いのPCでPingも通らないし、共有フォルダにもアクセスできなくなるんだが。
一般的には、WEPの接続した端末を隔離するみたいだけど
2019/02/10(日) 22:26:11.02ID:qKWDo3KP
https://i.imgur.com/B3KJDSy.png
今日気が付いたんだけど、設定でインターネット@スタートではなくv6プラス接続にしても、
上の地球のアイコンみたいなやつに赤い×が付いてる時(接続できてない時に×がつく)にアイコンクリックするとインターネット@スタートに設定されてしまうんだな
ようやく気付いてインターネット@スタートを止めることができました
今日気が付いたんだけど、設定でインターネット@スタートではなくv6プラス接続にしても、
上の地球のアイコンみたいなやつに赤い×が付いてる時(接続できてない時に×がつく)にアイコンクリックするとインターネット@スタートに設定されてしまうんだな
ようやく気付いてインターネット@スタートを止めることができました
2019/02/10(日) 22:29:15.35ID:Tzgme0An
ドキュメント見ると、インターネット方向にしか通信出来ないようにするから
結果的に同一SSID内の通信が出来ないだけでしょ
Ciscoのswitchport protectedみたいなもんだろうよ
結果的に同一SSID内の通信が出来ないだけでしょ
Ciscoのswitchport protectedみたいなもんだろうよ
2019/02/10(日) 23:17:36.46ID:TVAEunzr
>>71
設定したSSIDではインターネットとしか通信できないようにする機能だから
片方設定するだけでPC1とPC2では通信できなくなる
10年以上前は初期の任天堂DSがWEPしか使えなくて
WEPの脆弱性から他の機器を守るために、WEPを隔離する目的で使われてたけど
さすがに今WEPの隔離目的では少なく
ゲスト用SSID作った時にネット利用のみさせる目的が多いんじゃないかな
余談だけど
最近だとゲストポートの設定用意されてて、こっちで端末ごとに隔離する場合ある
他にもプライバシーセパレーターって似た機能があって
こっちは無線端末同士のみ隔離して有線などへは繋がるのもある
設定したSSIDではインターネットとしか通信できないようにする機能だから
片方設定するだけでPC1とPC2では通信できなくなる
10年以上前は初期の任天堂DSがWEPしか使えなくて
WEPの脆弱性から他の機器を守るために、WEPを隔離する目的で使われてたけど
さすがに今WEPの隔離目的では少なく
ゲスト用SSID作った時にネット利用のみさせる目的が多いんじゃないかな
余談だけど
最近だとゲストポートの設定用意されてて、こっちで端末ごとに隔離する場合ある
他にもプライバシーセパレーターって似た機能があって
こっちは無線端末同士のみ隔離して有線などへは繋がるのもある
2019/02/11(月) 02:19:42.83ID:jwsAUi/a
隔離機能 - WAN側だけにしか繋がらない
プライバシーセパレーター - 同一SSIDに繋いだ端末同士の接続不可
この2つを別々に設定可能な機種があった気がする
セカンダリSSID = ゲストポート (ゲストゾーンとか海外メーカーで使われてた名称を逆輸入らしい)
プライバシーセパレーター - 同一SSIDに繋いだ端末同士の接続不可
この2つを別々に設定可能な機種があった気がする
セカンダリSSID = ゲストポート (ゲストゾーンとか海外メーカーで使われてた名称を逆輸入らしい)
2019/02/11(月) 02:27:15.51ID:tTRG9M1K
ご丁寧に設定画面のヘルプに書いてあるのに
理解できないならデフォルトで使用しておけと
理解できないならデフォルトで使用しておけと
77不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 02:40:10.39ID:gSxRuiYY WZR-HP-AG300H
隔離機能: 設定を有効にすることで、接続している無線機器はInternet側とだけ通信可能になります。
この説明通りだと、各PCは同SSIDにある他のPCと接続できないはずなんだが、
接続できてしまうので、疑問に思って聞いてみた。
SSID1: WPA2-PSK 隔離機能ON プライバシーセパレータOFF
SSID2: WPA2-PSK 隔離機能ON プライバシーセパレータOFF
PC1a: SSID1に接続したPC
PC1b: SSID1に接続したPC
PC2a: SSID2に接続したPC
PC2b: SSID2に接続したPC
PC1a,PC1bとPC2a,PC2bはアクセス不能(SSID1とSSID2はアクセス不能)、
PC1aとPC1bはアクセス可能、PC2aとPC2bはアクセス可能(同じSSID同士はアクセス可能)
隔離機能: 設定を有効にすることで、接続している無線機器はInternet側とだけ通信可能になります。
この説明通りだと、各PCは同SSIDにある他のPCと接続できないはずなんだが、
接続できてしまうので、疑問に思って聞いてみた。
SSID1: WPA2-PSK 隔離機能ON プライバシーセパレータOFF
SSID2: WPA2-PSK 隔離機能ON プライバシーセパレータOFF
PC1a: SSID1に接続したPC
PC1b: SSID1に接続したPC
PC2a: SSID2に接続したPC
PC2b: SSID2に接続したPC
PC1a,PC1bとPC2a,PC2bはアクセス不能(SSID1とSSID2はアクセス不能)、
PC1aとPC1bはアクセス可能、PC2aとPC2bはアクセス可能(同じSSID同士はアクセス可能)
2019/02/11(月) 03:00:46.67ID:tTRG9M1K
2019/02/11(月) 03:03:43.69ID:tTRG9M1K
それでもなお「いや、俺は正しい」と言うのであれば、
具体的にネットワーク構成や接続の確認方法を書くこと
めんどくさい、嘘だと思うならそれでいい等々
理由をつけて書かなくても別に構わない
具体的にネットワーク構成や接続の確認方法を書くこと
めんどくさい、嘘だと思うならそれでいい等々
理由をつけて書かなくても別に構わない
2019/02/11(月) 23:34:18.28ID:ALGl+sdi
【緊急速報】IPを入れるだけでそいつがトレントで何を落としたのか分かるサイトが登場
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549812990/l50
https://iknowwhatyoudownload.com/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549812990/l50
https://iknowwhatyoudownload.com/
2019/02/12(火) 08:38:33.78ID:LItZ3xvZ
いったいどうやってIP入れるんですか?
2019/02/12(火) 10:43:06.62ID:KKLhBJgc
きみはじつに
2019/02/12(火) 17:29:50.49ID:Ajr0W0Ds
バッファローのルーターってなんか種類も少ないな
新製品なのに今時IPV6に対応してなかったり売れるのかねこれ…
新製品なのに今時IPV6に対応してなかったり売れるのかねこれ…
2019/02/12(火) 17:36:46.62ID:e+WTqXOT
今でも機種多すぎるくらいだけど
2019/02/12(火) 18:14:05.65ID:JCOQmtsc
多すぎだと思うわ
2019/02/12(火) 18:34:39.78ID:b+ntPzXM
いま733D使ってるんだけど733DHPって買い替えるほど違いない?
2019/02/13(水) 14:18:43.83ID:3/lU06lA
種類が少ないってどこを見て言ってるんだろう
2019/02/13(水) 14:26:33.25ID:T1DNxdXp
ルータなんて3種類もあれば十分だろう。
最新高機能版
普通
廉価版
最新高機能版
普通
廉価版
2019/02/13(水) 14:28:52.70ID:UWlnUj54
WXR / 2533 - 最新高機能版
WSR / 1750&1900 - 普通
WHR / 300&600&1166 - 廉価版
WSR / 1750&1900 - 普通
WHR / 300&600&1166 - 廉価版
2019/02/13(水) 14:36:21.27ID:h25hG4aA
WTRはイロモノ枠
2019/02/13(水) 15:02:17.29ID:8oa2dhQv
WZR1750とWXR1750はどう?
2019/02/13(水) 15:19:11.26ID:TV94y22T
WHRは販売終了してラインナップから消えたよ
LAN100モデルはWCRのみになったね
LAN100モデルはWCRのみになったね
2019/02/13(水) 15:41:20.33ID:eihnaJjb
WZR1750はベタベタ枠
2019/02/13(水) 15:43:23.19ID:ANCB3mBQ
中古で買ったベトベトWZR-1750DHP2をWXRに交換しろと言えなかった…
2019/02/13(水) 18:17:37.05ID:T1DNxdXp
たまに言ってる人がいるけど、なぜそうなるの?
変な洗剤のついた布で掃除したりタバコすってるからじゃないの?
変な洗剤のついた布で掃除したりタバコすってるからじゃないの?
100不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 18:23:28.45ID:eihnaJjb なんでそうなるのかこっちが教えて欲しいわ
タバコも吸ってないし拭いたりもしてない
タバコも吸ってないし拭いたりもしてない
102不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 18:29:52.13ID:h25hG4aA ラバーコーティングで高級感出しました→加水分解で劣化してギトギトになるって知らなかったバッファロー開発部
103不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 18:34:47.51ID:TV94y22T 加水分解ならアルコール除菌できるウェットティッシュでべとつきとれるよ
同じ成分のビオレさらさらパウダーシート使うとべとつき取れて
さらさら成分で表面すっべすべになっておすすめw
同じ成分のビオレさらさらパウダーシート使うとべとつき取れて
さらさら成分で表面すっべすべになっておすすめw
105不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 18:54:22.23ID:T1DNxdXp メーカーは何も考えず作ってるんだなって言うのがよくわかるな。
106不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 18:58:07.17ID:MZ9yiY63 あのベトベトは本当気持ち悪いよな…作る時素材とか考えて欲しいわ
108不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 21:46:58.30ID:HMFmi14V 親機をトゲトゲのDHP2で中継機はWSR2553DHP2
回線は普通に4本でつながるんだけど
回線4本表示でも2ちゃんでいうと書き込み失敗になったり、スレ表示に時間かかったりすることがある
それとなぜか遠くに置いてある中継機に繋がって?アンテナが二本三本になることもある
中継機外すと特に問題ないんだけど
これってなにか対処法ないかな?
回線は普通に4本でつながるんだけど
回線4本表示でも2ちゃんでいうと書き込み失敗になったり、スレ表示に時間かかったりすることがある
それとなぜか遠くに置いてある中継機に繋がって?アンテナが二本三本になることもある
中継機外すと特に問題ないんだけど
これってなにか対処法ないかな?
109不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 23:09:17.10ID:sG46HlFF >>102
プロテイン塗装のことかな?
あれ、BMWが中国生産に切り替わってから
低品質なインテリア部材のムラ隠しに多用されてるんだよな
欧州のように乾燥した気候ならもつのだろうが
湿潤なアジア圏では数年で加水分解するからダメだよね
プロテイン塗装のことかな?
あれ、BMWが中国生産に切り替わってから
低品質なインテリア部材のムラ隠しに多用されてるんだよな
欧州のように乾燥した気候ならもつのだろうが
湿潤なアジア圏では数年で加水分解するからダメだよね
110不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 00:17:21.63ID:5oK6TcHO >>108
中継機のSSIDを変更する(親機と同一のものにしない)。
または11ac(5GHz)は親機と中継機間専用にして(WSRの11acをオフにする)
スマホPCタブレットはすべて2.4GHzで使う
中継機のSSIDを変更する(親機と同一のものにしない)。
または11ac(5GHz)は親機と中継機間専用にして(WSRの11acをオフにする)
スマホPCタブレットはすべて2.4GHzで使う
111不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 01:33:15.33ID:iHozzw7G112不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 02:04:21.18ID:IcJfS902113不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 13:27:50.58ID:UlQxzJhf 中継も場所が固定の機器を扱う分にはどちらにつながるのかはっきりしてるから良いのだが移動通信端末を親と中継のどちらかで移動して使うには向いていない
移動通信端末の場合、メッシュネットワークにすべき
移動通信端末の場合、メッシュネットワークにすべき
114不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 20:38:48.46ID:Vx4oOHru >>92
WRM-D2133HPってどうですか?
WRM-D2133HPってどうですか?
115不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 11:56:09.10ID:XNgg7mSV 銅ではないだろ
116不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 12:35:03.09ID:jCuNdVdE お餅ですか?
117不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 04:32:41.58ID:Xl4a7pHR バッファローの中継機
WEX-1166DHP
アンテナ2本外付け本体でかい
WEX-1166DHPS
コンパクト熱が籠もりそう?
ってどっちがいいんだ?速度とか性能は同じみたいだけど…
アンテナは外付けの方が感度大きいそうな見た目ではあるが…
WEX-1166DHP
アンテナ2本外付け本体でかい
WEX-1166DHPS
コンパクト熱が籠もりそう?
ってどっちがいいんだ?速度とか性能は同じみたいだけど…
アンテナは外付けの方が感度大きいそうな見た目ではあるが…
118不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 19:33:53.02ID:P+ZlRx5F 外付けアンテナだと設置位置に自由が利く
電波の飛ぶ方向を変えられるから
電波の飛ぶ方向を変えられるから
119不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 23:07:57.45ID:tK9dCk3g 早くバッファローからax規格でてほしい
120不明なデバイスさん
2019/02/20(水) 11:38:17.67ID:tzumKT+Q baffaloのWXR-1900DHPを今回初期設定して使い始めました
当初、2.4GHzと5GHzの無線モードを
WPA2 AES
に固定して使っていたのですがAOSSやらゲストポートなど色々試していたところ
(実際にはこれらの機能は使わないのですがどんなもんじゃろ?と思って試していました)
ふと気づくといつの間にか
WPA/WPA2 mixed mode
に変更されていました
そして再度WPA2に戻そうとしたところWPAは選べるもののWPA2は出てきません
(前述の通りmixedは利用できます)
WPAでもAESにしておけばセキュリティ上問題ないとは理解しているのですが
なんとなくWPA2の方がAES専用という感じで好きなのでWPA2にしたいのです
#ちなみにここではスレチなので細かく書きませんが
#amazon echoがmixedだとちょくちょく接続が切れるので(試行錯誤の結果)
#mixedは絶対に利用しません
ちなみに今は初期設定したばかりということもあって
再度リセットしてからWPA2に再設定しておりますが
また他の設定を変えているうちに変更されてしまったらと思い書き込ませて頂きました
もし解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです
どうぞよろしくお願い致します。
当初、2.4GHzと5GHzの無線モードを
WPA2 AES
に固定して使っていたのですがAOSSやらゲストポートなど色々試していたところ
(実際にはこれらの機能は使わないのですがどんなもんじゃろ?と思って試していました)
ふと気づくといつの間にか
WPA/WPA2 mixed mode
に変更されていました
そして再度WPA2に戻そうとしたところWPAは選べるもののWPA2は出てきません
(前述の通りmixedは利用できます)
WPAでもAESにしておけばセキュリティ上問題ないとは理解しているのですが
なんとなくWPA2の方がAES専用という感じで好きなのでWPA2にしたいのです
#ちなみにここではスレチなので細かく書きませんが
#amazon echoがmixedだとちょくちょく接続が切れるので(試行錯誤の結果)
#mixedは絶対に利用しません
ちなみに今は初期設定したばかりということもあって
再度リセットしてからWPA2に再設定しておりますが
また他の設定を変えているうちに変更されてしまったらと思い書き込ませて頂きました
もし解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです
どうぞよろしくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 「おにぎり食べたい」書き残し餓死…行政が“生活保護バッシング”に加担し惨劇相次いだ「ヤミの北九州方式」問題から学ぶべき教訓 [少考さん★]
- Z世代の推し活は「消費しない」 月に1000円未満が最多 [少考さん★]
- 【情勢】自民党議席大幅増予測、石破長期政権へ [709039863]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG2🧪
- 高速道路で突然バースト、中国製タイヤが怖すぎる😂 [249548894]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- コンマで810でたら乳首晒す
- エッホエッホエッホエッホ 女は殴って躾けなきゃ