■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh432不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 15:59:55.92ID:9HrISSRa >ID:FlOQPQ2S
こいつ家に鍵かけるのは無意味だから鍵かけるなってほざいてるぞ
こいつ家に鍵かけるのは無意味だから鍵かけるなってほざいてるぞ
434不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 16:42:05.03ID:zWrk2sT1 SSIDの隠蔽とMACアドレス制限なんて鍵どころか番犬がチワワレベルの無能だぞ
436不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 17:18:59.63ID:yJWnKFgw >>432
お前がアホなだけ
SSIDステルスとMACアドレスフィルタがセキュリティとして意味ないのは常識
セキュリティの役割はたしてるのはパスワード
鍵はパスワードであって、SSIDステルスもMACフィルタも鍵の役割なんてしてない
お前がアホなだけ
SSIDステルスとMACアドレスフィルタがセキュリティとして意味ないのは常識
セキュリティの役割はたしてるのはパスワード
鍵はパスワードであって、SSIDステルスもMACフィルタも鍵の役割なんてしてない
437不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 17:29:08.46ID:/FvhBiGV まぁSSID隠蔽は鍵というよりは表札掲げてるかどうか程度だな
知ってりゃ無関係だし知る方法は他の方法であるわけで
知ってりゃ無関係だし知る方法は他の方法であるわけで
438不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 18:24:23.67ID:+WOzt6aD >>437
それどころか端末のWi-Fiがオンだと家以外でも定期的に表札(SSID)を叫び続けるから可能性は極低いが尾行され大体の家の場所さえ分かればあとはゆっくりそのSSIDを発信している家を探せば良くなるわけで自宅を特定される可能性も生じる
ステルスだからと恥ずかしいSSIDにしていればセルフ羞恥プレイにも
それどころか端末のWi-Fiがオンだと家以外でも定期的に表札(SSID)を叫び続けるから可能性は極低いが尾行され大体の家の場所さえ分かればあとはゆっくりそのSSIDを発信している家を探せば良くなるわけで自宅を特定される可能性も生じる
ステルスだからと恥ずかしいSSIDにしていればセルフ羞恥プレイにも
439不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 18:33:30.31ID:cYeXuQ5e おまえらはWi-Fi経由の不正アクセス受けるほどの価値はないから安心しろ
440不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 21:08:28.51ID:9zbMxavL ないよりはあったほうがいいのは確かなんだから一々噛み付くことでもないのになあ
無駄とか言ってる暇があるならデメリットでも教えてあげればいいのに
無駄とか言ってる暇があるならデメリットでも教えてあげればいいのに
441不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 21:45:24.95ID:LV8Nt/bO Any接続拒否するとセキュリティ的にはむしろ宜しくない(場合がある)というのは>>438の言う通り。
MACアドレス制限はかけてもいいけど…どうなんじゃろな。
多少不便になろうがないよりあった方がというのはそうだし、しかし何かしらの方法でKey抜いてくるような相手には
時間稼ぎにもならんだろというのもそうだし。
しかし気にしだしたらキリないよね。空いてるLANポートをセキュリティブロックで埋めだしたり。
MACアドレス制限はかけてもいいけど…どうなんじゃろな。
多少不便になろうがないよりあった方がというのはそうだし、しかし何かしらの方法でKey抜いてくるような相手には
時間稼ぎにもならんだろというのもそうだし。
しかし気にしだしたらキリないよね。空いてるLANポートをセキュリティブロックで埋めだしたり。
442不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 23:20:02.86ID:9HrISSRa Any接続拒否ってのは暗号化無し時代のやつなんだよな
端末に接続先を設定してなければ 暗号化無し・SSID垂れ流しのAPに接続しまくるんだよ
そんな糞仕様が接続してくるから「Any接続」なんて名称をBuffaloは今でも使い続けてる
>>437
BSSID(MACアドレス)は垂れ流しだけどな
端末に接続先を設定してなければ 暗号化無し・SSID垂れ流しのAPに接続しまくるんだよ
そんな糞仕様が接続してくるから「Any接続」なんて名称をBuffaloは今でも使い続けてる
>>437
BSSID(MACアドレス)は垂れ流しだけどな
443不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 23:31:15.13ID:9zbMxavL BuSSaIkuDa
444不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 00:44:09.23ID:k2fdV1R7 Any接続でも特に問題はない、というところはいいとして
じゃあ隠蔽にしたらデメリットは、というといちいち入力しないといけないって手間ぐらいしかないので
まぁ見せたくないなら拒否しててもいいんじゃない?
繋ぐ機器側で登録を一度してたら通常は入力することもないしな
じゃあ隠蔽にしたらデメリットは、というといちいち入力しないといけないって手間ぐらいしかないので
まぁ見せたくないなら拒否しててもいいんじゃない?
繋ぐ機器側で登録を一度してたら通常は入力することもないしな
445不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 02:32:00.83ID:j3n7TcKb hamaDa
446不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 08:16:27.38ID:ZiR4byx8 SSID隠したりMACアドレス制限でセキュリティー対策とか言ってるの定期的に沸くけど見てて恥ずかしい
447421
2019/03/23(土) 08:54:46.68ID:w3usV/ld おおー、皆さんありがとうございます!勉強になります。
ところで実際には設定時にハマりました。
どうやらWindows10の問題であらかじめSSID登録してから
ANY接続チェック外すとWindows側から非表示のSSID探しに行かないみたい。
Webで検索してやり直したけど2時間くらい悩んだ;
ところで実際には設定時にハマりました。
どうやらWindows10の問題であらかじめSSID登録してから
ANY接続チェック外すとWindows側から非表示のSSID探しに行かないみたい。
Webで検索してやり直したけど2時間くらい悩んだ;
448421
2019/03/23(土) 08:56:30.93ID:EAFBPVng SSID隠蔽のデメリット説をみるとこのWindowsの設定はそれを意識してるのかな?
隠蔽したあとWindowsに追加すると問題なくて追加した後で隠蔽すると探せないみたいだし。
隠蔽したあとWindowsに追加すると問題なくて追加した後で隠蔽すると探せないみたいだし。
449不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 10:11:23.75ID:BEAQpf4j >>398
いわゆる「二重ルーター」(下のルーターもIPマスカレード)?
そうであれば、下のルーターの上側IPをマップしたらどう?
そうでないなら、2533DHP2にルートの追加ってできたっけ?できないなら、設定できないのは仕方がないね。
いわゆる「二重ルーター」(下のルーターもIPマスカレード)?
そうであれば、下のルーターの上側IPをマップしたらどう?
そうでないなら、2533DHP2にルートの追加ってできたっけ?できないなら、設定できないのは仕方がないね。
451421
2019/03/23(土) 10:57:18.04ID:w3usV/ld >>450
これね。スレ的に競合他社で申し訳ないです。Buffaloも探したけど;
それにしてもXPの頃からあるんだね。
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00231.html
これね。スレ的に競合他社で申し訳ないです。Buffaloも探したけど;
それにしてもXPの頃からあるんだね。
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00231.html
452不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 17:25:34.50ID:QIVwBEWj453不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 18:27:15.36ID:BEAQpf4j SSIDは隠さない。MACアドレスでの制限もかけない。そのかわり、十分に長いパスワードをかける。
これで幸せになれる。
これで幸せになれる。
454不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 18:33:23.05ID:BEAQpf4j455不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 18:42:40.10ID:lYEskEVK456不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 19:16:47.73ID:VWf2sRew >>444
>というといちいち入力しないといけないって手間ぐらいしかないので
それはお前が知らないだけ
ANY接続はデメリットあるけど
MACアドレス制限は効果の割にデメリットがないから
分かるのであれば設定しておいて損はない
>というといちいち入力しないといけないって手間ぐらいしかないので
それはお前が知らないだけ
ANY接続はデメリットあるけど
MACアドレス制限は効果の割にデメリットがないから
分かるのであれば設定しておいて損はない
457不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 19:17:54.08ID:4gPaHRTQ 大した労力も掛からないんだから、全部やっておけば良いのに
458不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 20:38:07.03ID:TvQBZ2CL459不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 20:41:11.80ID:0RgjIetb461不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 03:23:40.19ID:qHr5rJ0d462不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 07:59:14.19ID:LaMZDxc0 Z8000だけど無線ランに繋げるようには出来ませんかねえ?
有線ランも近くにないのでコンバーターは無理なのよね。
接続できる無線子機あるのかな。
有線ランも近くにないのでコンバーターは無理なのよね。
接続できる無線子機あるのかな。
463不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 08:00:02.96ID:LaMZDxc0 ↑すまん誤爆
464不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 08:18:01.33ID:Pwy9iL5h Z80ならここに
466不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 09:49:27.19ID:ujf3QVu4 できない理由を探すより
できる理由を探そう
できる理由を探そう
467不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 15:12:39.80ID:Di2KOx8t 時々黄色の注意マークが出て再起動が必要になるのはなんの問題じゃろう
468不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 16:45:06.89ID:ATuOuH5s MACアドレス制限って
NAPTテーブル浪費する?
関係ない?
NAPTテーブル浪費する?
関係ない?
469不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:22:39.09ID:+cEQTXzm WXR-1900DHP3なんだが
wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
っていうログが11秒おきごとにずらっと出てるんだが何が原因なんだろうか?
wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
っていうログが11秒おきごとにずらっと出てるんだが何が原因なんだろうか?
470不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:34:44.93ID:USd2ffDD 古い無線LAN端末がぶら下がってると思う
エラーとかでは無いのだけど、A-MPDUっていう無線の転送技術でデータをまとめて一度に送ってしまうことで高速化する
11nではオプション、11acでは標準で対応してる
大体は11nでA-MPDUには対応してない古い機器が接続してると出るっぽい
異常動作では無いけど、ファームウエアは更新した?
エラーとかでは無いのだけど、A-MPDUっていう無線の転送技術でデータをまとめて一度に送ってしまうことで高速化する
11nではオプション、11acでは標準で対応してる
大体は11nでA-MPDUには対応してない古い機器が接続してると出るっぽい
異常動作では無いけど、ファームウエアは更新した?
471469
2019/03/24(日) 19:48:50.11ID:5kelfZ/e 2.56から2.57にあげて様子見てみます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
474不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 20:39:39.04ID:/MiR6Ny+ NICの詳細設定は目を通して見るのをお勧めするよ
477不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 00:57:40.11ID:vJ4xJDvl 5Ghzなんか使ってたら癌になるぞ
479不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 11:36:17.60ID:1rKubVd9 電子レンジと干渉する電波のほうが怖い
常にマイクロウェーブ浴びてるんだろ
常にマイクロウェーブ浴びてるんだろ
480不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 16:00:54.57ID:rWGy3Yj/ 干渉するから同質のものと思ってる馬鹿
481不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 16:19:51.02ID:iuzj4mt3 ●WSR-1166DHP3 ファームウェア for Windows Ver.1.15
482不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 21:33:40.28ID:aZuAKhK1483不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 23:50:21.59ID:vuLQdbvR 水分子と共振する周波数出して加熱するのが電子レンジな
だからどちらが危険かということなら
レンジと干渉する電波の方が危ないのは間違いない
だが微弱すぎてブルーライト並にどうでもいい話でもある
だからどちらが危険かということなら
レンジと干渉する電波の方が危ないのは間違いない
だが微弱すぎてブルーライト並にどうでもいい話でもある
484不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 01:20:05.98ID:rW9WaNgM >>449
下のルータはローカルルータ、なのでNATはかかってない
んでルーティングは2533DHP2でも出来る
だから経路は存在するのにその経路上のセグメントに転送ができない
まぁ解決方法はないんだけども
下のルータはローカルルータ、なのでNATはかかってない
んでルーティングは2533DHP2でも出来る
だから経路は存在するのにその経路上のセグメントに転送ができない
まぁ解決方法はないんだけども
485不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 16:44:10.91ID:AScz6YMG ●WZR-1166DHP2シリーズファームウェア Ver.2.18
●WZR-1166DHPシリーズファームウェア Ver.2.18
●WZR-1166DHPシリーズファームウェア Ver.2.18
486不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 17:08:47.34ID:k5HFCqRw WZRはCracks放置なんでしょ?
買っても中継機落ちができない・・・
買っても中継機落ちができない・・・
487不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 16:24:28.40ID:0S0earFE 昨日仕事から帰ったらネットがつながらなかった
無線ルーターのDIAGランプが不定期な点滅をしていた
何をしても変わらなかったんでさっさと新しいの買ってきた
5〜6年使ったし、寿命だな
無線ルーターのDIAGランプが不定期な点滅をしていた
何をしても変わらなかったんでさっさと新しいの買ってきた
5〜6年使ったし、寿命だな
489不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 01:55:24.01ID:vCZRBmEv abemaTVをみながらほかのことしてたらすぐnat table溢れで通信できなくなる
なんとかならないのかな
WHR-1166DHP4 Ver.2.94
なんとかならないのかな
WHR-1166DHP4 Ver.2.94
490不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 02:13:21.10ID:afx30bl3 上位機種買えばNATtable数ガンガン増えるぞ
491不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 10:12:21.34ID:yETqnRX8 バッファローの再生品のWSR2533DHP2とアマのWSR2533DHPLが同じくらいの値段なんだな
どっちがいいかなこれ
ルーターなんてなんでもいいんだけど最近スマホやらゲーム機やらで無線接続増えたら不安定で…
どっちがいいかなこれ
ルーターなんてなんでもいいんだけど最近スマホやらゲーム機やらで無線接続増えたら不安定で…
492不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 10:13:52.71ID:afx30bl3 普通に新品のWSR2533DHP2買えばいいだろ
どんだけしみったれた奴だよ
どんだけしみったれた奴だよ
494不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 15:43:47.50ID:VkQAkLAY495不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 17:17:48.02ID:zn+8MGsh498不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 16:40:11.35ID:d/ig2Gtk 実家のルーターがWXR-1900DHP3です
L2TP/IPsecでVPN接続できるようにしてます
理由があってWXR-1900DHP3の後ろに別のルーター(ASUSのRT-AC86U)を接続したいのですが
LANポートに別のルーターを接続してその管理画面に入ることできますか?
やりたいことは、
1.実家にいる家族に頼みWXR-1900DHP3にRT-AC86Uを有線LAN接続してもらう
2.自分がWXR-1900DHP3にVPN接続してRT-AC86Uの管理画面に入りインターネットの接続設定する
3.WXR-1900DHP3にRT-AC86UのローカルIPアドレスをDMZに設定し二重ルーターにならないようにする
前提はWXR-1900DHP3のローカルIPアドレスは初期設定の192.168.11.1です
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずです
L2TP/IPsecでVPN接続できるようにしてます
理由があってWXR-1900DHP3の後ろに別のルーター(ASUSのRT-AC86U)を接続したいのですが
LANポートに別のルーターを接続してその管理画面に入ることできますか?
やりたいことは、
1.実家にいる家族に頼みWXR-1900DHP3にRT-AC86Uを有線LAN接続してもらう
2.自分がWXR-1900DHP3にVPN接続してRT-AC86Uの管理画面に入りインターネットの接続設定する
3.WXR-1900DHP3にRT-AC86UのローカルIPアドレスをDMZに設定し二重ルーターにならないようにする
前提はWXR-1900DHP3のローカルIPアドレスは初期設定の192.168.11.1です
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずです
499不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 16:57:47.65ID:6PU72fI2 >>498
初期設定する間LAN側同士を接続しないとバッファローのVPNからは管理画面に入れないがそんな接続した時点でたぶんネットワーク崩壊して初期設定なんてできなくなるかな
初期設定する間LAN側同士を接続しないとバッファローのVPNからは管理画面に入れないがそんな接続した時点でたぶんネットワーク崩壊して初期設定なんてできなくなるかな
500不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 17:04:16.86ID:d/ig2Gtk502不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 17:19:55.01ID:d/ig2Gtk >>501
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずなので
WXR-1900DHP3のローカルIPアドレスを予め192.168.50.2に変更してはだめでしょうか?
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずなので
WXR-1900DHP3のローカルIPアドレスを予め192.168.50.2に変更してはだめでしょうか?
503不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 17:33:06.14ID:ZItVluh2504不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 17:52:27.82ID:d/ig2Gtk505不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 02:08:17.07ID:hlGwxIXG507不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 10:56:12.41ID:YjTTNKXd そんなに買い換えるものでもないんだから、ルーターくらい金出しておけば。
508不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 11:39:30.26ID:hMDZHr0C WXR1750DHPつかってるけどまた最近フリーズが増えてきた気がする
起きないときは1ヶ月くらい全然起きないのにここ1週間ではもう4回目
一回コンセント抜いて電源入れ直せばまたつながるけど
作業中や動画見てたりしてる途中だとあの中断される数分がイラっとする
起きないときは1ヶ月くらい全然起きないのにここ1週間ではもう4回目
一回コンセント抜いて電源入れ直せばまたつながるけど
作業中や動画見てたりしてる途中だとあの中断される数分がイラっとする
510不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 12:52:45.19ID:hMDZHr0C >>509
壁の2口コンセントから片方はモデムの電源を直接とってて
もう片方に3口の電源タップつけてルーターつなげてるけど
これも不安定の一因なのかな
3口のうち1つは空きにしてて1つは石油ファンヒーター(夏場は扇風機)つないでるけど
フリーズおきるのはだいたいファンヒーターの電源オフで待機電力しかつかってないときだから繋ぎ方は気にしてなかった
壁の2口コンセントから片方はモデムの電源を直接とってて
もう片方に3口の電源タップつけてルーターつなげてるけど
これも不安定の一因なのかな
3口のうち1つは空きにしてて1つは石油ファンヒーター(夏場は扇風機)つないでるけど
フリーズおきるのはだいたいファンヒーターの電源オフで待機電力しかつかってないときだから繋ぎ方は気にしてなかった
511不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 13:09:53.40ID:jSwUiyEH 6個口のタップ使ってるけど
これでもダメなのかな?
これでもダメなのかな?
512不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 13:41:26.54ID:F1W2iSfx バッファローダイレクトの再生品の方が新品での不具合より調整されてるから信用できると思うが
一年保証ついてるし
これは昔PCの修理工場で働いてる時に思ったけどね、もう文句言われないために基盤やら何やらなるべく完璧なパーツに交換してテスト数回するから
問題があるとするならファームウェアやなどのプログラムとかじゃないかな
一年保証ついてるし
これは昔PCの修理工場で働いてる時に思ったけどね、もう文句言われないために基盤やら何やらなるべく完璧なパーツに交換してテスト数回するから
問題があるとするならファームウェアやなどのプログラムとかじゃないかな
513不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 20:54:56.09ID:JsnyLyGR >>508
DHCPが影響してるんじゃないかとv6プラスの不具合スレでは言われてるね
どちらにせよ致命的についてハードウェアの性能が足りていないか、バグを直すことができないのかもうずっとこれだから、諦めて他社ルーターにしたよ
DHCPが影響してるんじゃないかとv6プラスの不具合スレでは言われてるね
どちらにせよ致命的についてハードウェアの性能が足りていないか、バグを直すことができないのかもうずっとこれだから、諦めて他社ルーターにしたよ
514不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 00:48:34.53ID:X9mx+XrF IPv6のDNSサーバ手動で設定する方法ない?
WXR-1900DHP2
WXR-1900DHP2
515不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 13:35:06.28ID:pB3+RCG3 wsr-2553dhpですが、管理画面にログインせずにWAKE on LANパケット送る方法ありますか?
あと管理画面をHTTPSにする方法ってありますか?
あと管理画面をHTTPSにする方法ってありますか?
517不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 15:31:28.44ID:AGFsOwZz518不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 16:14:14.66ID:e+Nx7XGd ●WCR-1166DS ファームウェア for Windows Ver.1.33
519不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 02:43:37.01ID:fTz8trrR 無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
520不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 07:20:14.53ID:D74iG1gX WSR-1166DHP3をeo光のルーターとして使いたく設定したのですが、
認証IDとパスワードを入力して、進むをタップしても、接続成功です!とならないのですが
原因がわかる方いらっしゃいますか?
情報が少なすぎるかも知れませんが、お願いします。
認証IDとパスワードを入力して、進むをタップしても、接続成功です!とならないのですが
原因がわかる方いらっしゃいますか?
情報が少なすぎるかも知れませんが、お願いします。
521不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 10:33:07.40ID:Ehd3JJ19522不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 10:41:24.62ID:rKoS6GPa >>520
電力系プロバイダの設定はちょっと設定が違います
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16111.html
自動判定を使用せずに詳細設定で手動設定しなさい
電力系プロバイダの設定はちょっと設定が違います
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16111.html
自動判定を使用せずに詳細設定で手動設定しなさい
523不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 10:45:40.91ID:D74iG1gX >>520です
スマホから設定しているのですが、IDとPW入力で、進むをタップしても、画面が変わらずそのままです。
Android8とiPhoneからやってみましたが、
両方とも同じ状況になりました。
このルーターに接続情報が保存できたいない感じがします。
本体の初期化やディップSWを色々、変えてみましたが、変化ありませんでした。
実家に設置したのですが、一旦仕切り直そうと思い不完全燃焼のまま放置してきました。
近々、再設定に行こうと思っています。
スマホから設定しているのですが、IDとPW入力で、進むをタップしても、画面が変わらずそのままです。
Android8とiPhoneからやってみましたが、
両方とも同じ状況になりました。
このルーターに接続情報が保存できたいない感じがします。
本体の初期化やディップSWを色々、変えてみましたが、変化ありませんでした。
実家に設置したのですが、一旦仕切り直そうと思い不完全燃焼のまま放置してきました。
近々、再設定に行こうと思っています。
524不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 11:49:13.50ID:QbvpCK9k eo光の終端端末がなんなのか書かないと誰もわからんのでは
なんとなくブリッジで使えの結論になりそうだが
なんとなくブリッジで使えの結論になりそうだが
525不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 12:03:20.93ID:RGGSiEhB526不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 13:41:04.31ID:evA1HLDT527不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 15:43:08.37ID:SElyVu3J >>523
自分とこの実家もeo光でBuffaloのWXR-1900DHP3を使ってる
eo多機能ルーターを接続してるなら
ルーター機能がオンになってるはずだからをそれをオフにしないとならないと思う
自分は最初からルーター機能使うつもりなかったから
eo多機能ルーターを光電話アダプタとして設定してもらって
WXR-1900DHP3ではeoのIDとパスワード設定するだけで使えてる
自分とこの実家もeo光でBuffaloのWXR-1900DHP3を使ってる
eo多機能ルーターを接続してるなら
ルーター機能がオンになってるはずだからをそれをオフにしないとならないと思う
自分は最初からルーター機能使うつもりなかったから
eo多機能ルーターを光電話アダプタとして設定してもらって
WXR-1900DHP3ではeoのIDとパスワード設定するだけで使えてる
528不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 15:59:25.85ID:evA1HLDT529不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 16:16:16.00ID:SElyVu3J530不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 16:29:15.09ID:jdevAF20 古い契約なら
光電話アダプターと多機能ルーターは同じじゃない
黒色なら多機能ルーター(光電話機能付)
白色なら光電話アダプター
光電話アダプターと多機能ルーターは同じじゃない
黒色なら多機能ルーター(光電話機能付)
白色なら光電話アダプター
531不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 17:10:15.82ID:evA1HLDT 光ファイバーが入っている装置に、
インターネットと光電話という差し込み口が、あります。
登録証を見ると2004年からeo光を利用しているので、光終端装置と光電話アダプタは別々のようです。
時間ができたので実家にリベンジしてきます。
インターネットと光電話という差し込み口が、あります。
登録証を見ると2004年からeo光を利用しているので、光終端装置と光電話アダプタは別々のようです。
時間ができたので実家にリベンジしてきます。
532不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 17:10:27.42ID:ZpuajqZb WSR-2533DHP2を買ったんですが、余ってるNECのWG1800HP3を子機化しようかと思うんです
今子機として使ってるのがTPリンクの T4UHでWG1800HP3の方が子機としてなら感度高くなるんですかね?
スレチかもしれませんが、どうなんでしょうか?
今子機として使ってるのがTPリンクの T4UHでWG1800HP3の方が子機としてなら感度高くなるんですかね?
スレチかもしれませんが、どうなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 『水ダウ』年内は「名探偵津田」一色 藤井健太郎氏が報告 未公開"長袖"SP&第4話前編・後編とも90分SP [muffin★]
- 今って無料の動画編集ソフトっいいのあるの?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【ゼイ】日本の税収がぐんぐん増加!たった3年で10兆円増加し、ついに80兆円を超える!日本の未来は世界羨むバラ色に [219241683]
- 【鬼畜】英国史上、最悪のレイプ魔。判明分だけで136人が被害。レイプ中の動画は3テラにおよぶ。クラブやバーから出てくる男を狙う手口 [219241683]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
