【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
2019/03/30(土) 17:58:55.78ID:W6+Rf0wY
>>487
機種名を書いてね
2019/03/31(日) 01:55:24.01ID:vCZRBmEv
abemaTVをみながらほかのことしてたらすぐnat table溢れで通信できなくなる
なんとかならないのかな
WHR-1166DHP4 Ver.2.94
2019/03/31(日) 02:13:21.10ID:afx30bl3
上位機種買えばNATtable数ガンガン増えるぞ
2019/03/31(日) 10:12:21.34ID:yETqnRX8
バッファローの再生品のWSR2533DHP2とアマのWSR2533DHPLが同じくらいの値段なんだな
どっちがいいかなこれ
ルーターなんてなんでもいいんだけど最近スマホやらゲーム機やらで無線接続増えたら不安定で…
2019/03/31(日) 10:13:52.71ID:afx30bl3
普通に新品のWSR2533DHP2買えばいいだろ
どんだけしみったれた奴だよ
2019/03/31(日) 10:15:22.58ID:b5IjSoix
>>491
最低限、環境や繋ぐ子機を全部かけ
判断材料ないのにどっちがいいかわかるわけないだろw
2019/03/31(日) 15:43:47.50ID:VkQAkLAY
>>491
自分もルーターなんて今だとacなら何でもいいと思ってたけど
別メーカーだけど高級機種を買ったら全然違った
2019/03/31(日) 17:17:48.02ID:zn+8MGsh
>>491
今から買うならv6プラスとか対応してる2533DHP2の方がいいよ
使わないかもしれないけど今後使うかもしれないし
2019/03/31(日) 23:54:49.04ID:yETqnRX8
DHP2にしとくかー

>>492
新品だと値段がぜんぜん変わるから比較機種変っちゃうじゃん?
2019/03/31(日) 23:57:20.79ID:afx30bl3
>>496
しみったれたしょっぺえやつ
2019/04/01(月) 16:40:11.35ID:d/ig2Gtk
実家のルーターがWXR-1900DHP3です
L2TP/IPsecでVPN接続できるようにしてます
理由があってWXR-1900DHP3の後ろに別のルーター(ASUSのRT-AC86U)を接続したいのですが
LANポートに別のルーターを接続してその管理画面に入ることできますか?

やりたいことは、
1.実家にいる家族に頼みWXR-1900DHP3にRT-AC86Uを有線LAN接続してもらう
2.自分がWXR-1900DHP3にVPN接続してRT-AC86Uの管理画面に入りインターネットの接続設定する
3.WXR-1900DHP3にRT-AC86UのローカルIPアドレスをDMZに設定し二重ルーターにならないようにする

前提はWXR-1900DHP3のローカルIPアドレスは初期設定の192.168.11.1です
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずです
2019/04/01(月) 16:57:47.65ID:6PU72fI2
>>498
初期設定する間LAN側同士を接続しないとバッファローのVPNからは管理画面に入れないがそんな接続した時点でたぶんネットワーク崩壊して初期設定なんてできなくなるかな
2019/04/01(月) 17:04:16.86ID:d/ig2Gtk
>>499
WXR-1900DHP3のLANポートとRT-AC86UのWANポートをLANケーブルで接続して
WXR-1900DHP3のVPNからRT-AC86Uの管理画面に入れないですか?
2019/04/01(月) 17:16:57.72ID:wSnOnaGM
>>500
接続した時点で両方のサブネットが同じでVPNからも同じサブネットに所属できるのならな
2019/04/01(月) 17:19:55.01ID:d/ig2Gtk
>>501
RT-AC86Uの初期設定のローカルIPアドレスは192.168.50.1のはずなので
WXR-1900DHP3のローカルIPアドレスを予め192.168.50.2に変更してはだめでしょうか?
2019/04/01(月) 17:33:06.14ID:ZItVluh2
>>500
何?
要するにASUSルーターのWAN側から管理画面が開けるかってことでしょ?
バッファロー関係ないからマニュアル参照するか専スレで聞くといい
2019/04/01(月) 17:52:27.82ID:d/ig2Gtk
>>503
ASUSルータースレか迷ったのですが
WXR-1900DHP3のVPNから入るのでBuffaloスレが適当だろうと思いこちらで質問しました
ASUSスレで質問してきます
2019/04/02(火) 02:08:17.07ID:hlGwxIXG
>>497
はールーターの値段ですらマウント取るやついるんだな
じゃあオススメなによ良かったらそれ買うからさwww
2019/04/02(火) 02:11:14.21ID:joxpurtf
>>505
新品
2019/04/02(火) 10:56:12.41ID:YjTTNKXd
そんなに買い換えるものでもないんだから、ルーターくらい金出しておけば。
2019/04/02(火) 11:39:30.26ID:hMDZHr0C
WXR1750DHPつかってるけどまた最近フリーズが増えてきた気がする
起きないときは1ヶ月くらい全然起きないのにここ1週間ではもう4回目
一回コンセント抜いて電源入れ直せばまたつながるけど
作業中や動画見てたりしてる途中だとあの中断される数分がイラっとする
2019/04/02(火) 12:03:42.98ID:2gMK+1v4
>>508
電源をタコ足配線してないか?
2019/04/02(火) 12:52:45.19ID:hMDZHr0C
>>509
壁の2口コンセントから片方はモデムの電源を直接とってて
もう片方に3口の電源タップつけてルーターつなげてるけど
これも不安定の一因なのかな
3口のうち1つは空きにしてて1つは石油ファンヒーター(夏場は扇風機)つないでるけど
フリーズおきるのはだいたいファンヒーターの電源オフで待機電力しかつかってないときだから繋ぎ方は気にしてなかった
2019/04/02(火) 13:09:53.40ID:jSwUiyEH
6個口のタップ使ってるけど
これでもダメなのかな?
2019/04/02(火) 13:41:26.54ID:F1W2iSfx
バッファローダイレクトの再生品の方が新品での不具合より調整されてるから信用できると思うが
一年保証ついてるし
これは昔PCの修理工場で働いてる時に思ったけどね、もう文句言われないために基盤やら何やらなるべく完璧なパーツに交換してテスト数回するから
問題があるとするならファームウェアやなどのプログラムとかじゃないかな
2019/04/02(火) 20:54:56.09ID:JsnyLyGR
>>508
DHCPが影響してるんじゃないかとv6プラスの不具合スレでは言われてるね
どちらにせよ致命的についてハードウェアの性能が足りていないか、バグを直すことができないのかもうずっとこれだから、諦めて他社ルーターにしたよ
2019/04/03(水) 00:48:34.53ID:X9mx+XrF
IPv6のDNSサーバ手動で設定する方法ない?
WXR-1900DHP2
515不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:35:06.28ID:pB3+RCG3
wsr-2553dhpですが、管理画面にログインせずにWAKE on LANパケット送る方法ありますか?
あと管理画面をHTTPSにする方法ってありますか?
2019/04/03(水) 15:11:47.26ID:iI/29vbE
>>515
むしろ一々ルーターから送る方がイレギュラーだと思うが
2019/04/03(水) 15:31:28.44ID:AGFsOwZz
>>515
LAN内ならアプリ等でWOL
リモートならVPN
http://memotxt.blog.jp/archives/3820257.html

HTTPSは知らない
2019/04/04(木) 16:14:14.66ID:e+Nx7XGd
●WCR-1166DS ファームウェア for Windows Ver.1.33
2019/04/05(金) 02:43:37.01ID:fTz8trrR
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
520不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 07:20:14.53ID:D74iG1gX
WSR-1166DHP3をeo光のルーターとして使いたく設定したのですが、
認証IDとパスワードを入力して、進むをタップしても、接続成功です!とならないのですが
原因がわかる方いらっしゃいますか?
情報が少なすぎるかも知れませんが、お願いします。
2019/04/07(日) 10:33:07.40ID:Ehd3JJ19
>>520
IDとパスワードを入力した後に接続確認画面が表示されて
ケーブル OK
PPPoEサーバー OK
名前解決 OK
とか表示されると思うんだけどどれがNG?
2019/04/07(日) 10:41:24.62ID:rKoS6GPa
>>520
電力系プロバイダの設定はちょっと設定が違います
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16111.html
自動判定を使用せずに詳細設定で手動設定しなさい
523不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:45:40.91ID:D74iG1gX
>>520です
スマホから設定しているのですが、IDとPW入力で、進むをタップしても、画面が変わらずそのままです。
Android8とiPhoneからやってみましたが、
両方とも同じ状況になりました。

このルーターに接続情報が保存できたいない感じがします。
本体の初期化やディップSWを色々、変えてみましたが、変化ありませんでした。
実家に設置したのですが、一旦仕切り直そうと思い不完全燃焼のまま放置してきました。
近々、再設定に行こうと思っています。
2019/04/07(日) 11:49:13.50ID:QbvpCK9k
eo光の終端端末がなんなのか書かないと誰もわからんのでは
なんとなくブリッジで使えの結論になりそうだが
2019/04/07(日) 12:03:20.93ID:RGGSiEhB
>>523
フレッツのところに間違って入力してない?
eoなどの電力系PPPoEはフレッツ設定画面の下の方に「こちら」ってリンクから
電力系設定画面に移動して設定する
526不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:41:04.31ID:evA1HLDT
>>525

ありがとうございます>>520です
電力系のところで、入力しています。

プライマリ、セカンダリもeoの登録証に会ったので、入力して進むをタップしたり、
入力せずにタップしたりもしましたが、変化はありませんでした。

まさかのルーターの故障ですかね?
2019/04/07(日) 15:43:08.37ID:SElyVu3J
>>523
自分とこの実家もeo光でBuffaloのWXR-1900DHP3を使ってる
eo多機能ルーターを接続してるなら
ルーター機能がオンになってるはずだからをそれをオフにしないとならないと思う
自分は最初からルーター機能使うつもりなかったから
eo多機能ルーターを光電話アダプタとして設定してもらって
WXR-1900DHP3ではeoのIDとパスワード設定するだけで使えてる
528不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:59:25.85ID:evA1HLDT
>>520です
実家のONUは、光電話アダプタが別にあるので、
多機能ルーターではないと思います。

>>522の方が貼ってくれたリンク先の動画にあるように、ディップSWの設定等をもう一度見直してみます。

10分もあれば余裕で終わると思っていたのに、
思わぬところでハマってしまいました。
2019/04/07(日) 16:16:16.00ID:SElyVu3J
>>528
eo多機能ルーターと光電話アダプターは同じもの
Buffalo等の市販ルーターを使うなら
eo多機能ルーター=光電話アダプターに接続する
2019/04/07(日) 16:29:15.09ID:jdevAF20
古い契約なら
光電話アダプターと多機能ルーターは同じじゃない

黒色なら多機能ルーター(光電話機能付)
白色なら光電話アダプター
531不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:10:15.82ID:evA1HLDT
光ファイバーが入っている装置に、
インターネットと光電話という差し込み口が、あります。

登録証を見ると2004年からeo光を利用しているので、光終端装置と光電話アダプタは別々のようです。

時間ができたので実家にリベンジしてきます。
2019/04/07(日) 17:10:27.42ID:ZpuajqZb
WSR-2533DHP2を買ったんですが、余ってるNECのWG1800HP3を子機化しようかと思うんです
今子機として使ってるのがTPリンクの T4UHでWG1800HP3の方が子機としてなら感度高くなるんですかね?
スレチかもしれませんが、どうなんでしょうか?
2019/04/07(日) 17:17:30.65ID:rKoS6GPa
>>532
感度は実際測定しないとわからんが、理論上は2ストリームより3ストリームの方が速くなるからWG1800でやってみたらどげんね?
2019/04/07(日) 17:57:19.65ID:ZpuajqZb
>>533
スレチかもしれない質問に答えて頂き恐縮ですm(_ _)m
早速ためしてみようかと思います
やはりストリームが多いほうがいいですもんね5ghzと2.4のghzの受信も速度もTPLinkよりは早くは
なるかと思うので
535不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:26:46.10ID:PlJmkJxH
>>520です
自宅リベンジしてきました。
お陰さまで接続できました。
なぜかノートパソコンから、ルーターにアクセスして、IDとパスワードを入力したら、
すんなり繋がりました。

皆さん本当にありがとうございました。
助かりました。
536不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:43:20.74ID:JwCU5Yfw
>>516
>>517
ありがとうございます
この機種だとVPN設定はできないので出先だと管理画面にログインしてパケット送信・・・しかないようでした
537不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:49:55.30ID:vjNNWBKv
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
2019/04/11(木) 14:15:24.04ID:dqROxP++
ああああ WPA3にまで脆弱性が発見されとるやん
2019/04/11(木) 14:42:32.47ID:VpHjk/Lc
別におまえら困ることないだろ
2019/04/12(金) 00:26:36.74ID:nQ6IaQxg
メーカーが困りそうだな
2019/04/12(金) 00:28:31.25ID:q/xHl70u
バッファローなんて最近法人向けに出し始めたばかりだし、個人向けはこれからって時にいきなりケチがついてるw
2019/04/12(金) 00:38:45.04ID:tnLSKudt
WSR-A2533DHP2-CGのファームウェア更新してからIPV6で接続できるようになったのですが(確認済)、知らない間にまたIPV4に戻ってしまい、しかも更新前より通信が遅くなったように感じます
YouTubeはほとんど問題ないようですが他のサイトだとサムネを表示するのに数十秒かかったり以前では考えられないぐらい遅くなりました
スマホとタブレットしか使用していないのですが設定をいじったら直る問題でしょうか?
2019/04/12(金) 02:39:32.07ID:tnLSKudt
追記
動画サイトについては再インストールすることで以前のように閲覧できるようになりましたが相変わらずIPV4接続のままです
BIGLOBEのIPV6オプション加入済
2019/04/12(金) 07:17:07.65ID:/QsG09mZ
>>542
インターネット@スタートで自動判別させるのをやめて手動でv6プラスにしてみたら?
詳しくはユーザーマニュアルの「詳細設定」の「INTERNET」の辺りを参照
2019/04/12(金) 12:14:32.84ID:FNwB55T8
>>542
人柱報告ありがとうございます。
アップデートはもう少し様子を見ます。
2019/04/12(金) 13:25:42.69ID:OPLQ81rc
>>544
>>545
レスありがとうございます
動画サイトはまた見られなくなりました
ルーターのルータースイッチをマニュアルに切り替えて再度戻したらまたIPV6に繋がるようになりましたがYouTube以外のサイトが見られなくなりました
サイトが非対応だからでしょうか?
また帰ったら試してみます
2019/04/12(金) 13:32:59.53ID:XCl2EyWc
IPv6オプションなんて名前にしたせいで今日もまた情弱が闇をさまようハメに
2019/04/12(金) 13:33:49.28ID:B4ZD+aEN
>>546
スイッチをマニュアルにした状態でルーターの設定画面からv6プラスに設定すればいい
549不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:19:12.33ID:KS7tnIlY
ACアダプタタイプの5Ghz対応子機で評価高い機種ってありますか?
子機だとUSB接続ばかりみたいで、もうACタイプは出てないのでしょうか?
2019/04/12(金) 17:35:58.37ID:90OgDcdK
>>548
それはstationradarアプリから設定できますか?
試してみます
2019/04/12(金) 17:39:37.43ID:mMK4ILgt
>>549
ACアダプタタイプってのがよく分からんがデスクトップPCで使うのならスレチだがNECのWG1200CRを子機モードで使うと良いよ
コンパクトで米Qualcomm社製チップ搭載機で安定性も抜群
価格も安くて評価も高く価格コムでも売上2位の機種だし
2019/04/12(金) 17:44:11.50ID:mMK4ILgt
PCカードタイプの間違いだとしても今どきそんな化石ノートパソコン使っている人なんて居ないだろうし…
2019/04/12(金) 19:36:03.82ID:6Mvl2ZUW
>>550
アプリで出来なくても
http://192.168.11.1/
にアクセスすればスマホでも管理画面に入れるよ
2019/04/12(金) 19:36:49.69ID:6Mvl2ZUW
PCカードなつい
2019/04/12(金) 21:14:51.16ID:tnLSKudt
>>553
ありがとうございます
設定画面から自由にIPV6に切り替えられるようになりましたが、ここすら開けなくなって生活に支障をきたすのでV6接続はしないことにしました
2019/04/12(金) 21:17:47.32ID:eGPou6Xy
2019/04/12(金) 21:23:38.66ID:/QsG09mZ
>>555
何か違うぞ
正常にIPv6オプションが利用できればどこでも開けるはず
2019/04/12(金) 21:27:59.01ID:4odv4bJQ
何か盛大に勘違いしてるようだが
人の話を全然聞いてないし
v4 PPPoEで自己完結したみたいだから
この話は終わりにしよう
559不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:27:17.14ID:ajfxpUmI
WXR-1750DHP使ってんだけど
airstationって同時に一つの端末しかログインできないの?
別の端末がログイン中ですとか出るんだけど

複数端末で同時にログインできるように設定できない?
すげえ不便

例えば家族のスマホがログインしてそのままタスクキルせず放置してる時とか、待つか一々話さないといけなくてめんどくさいんだよ
2019/04/13(土) 01:30:18.32ID:uqJkQBo8
>>559
家族中でログインして設定変更しまくるとか変わったご家庭だな
2019/04/13(土) 01:33:21.63ID:kY1CaEGY
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
2019/04/13(土) 01:43:59.02ID:BJCxy4+s
>>559
同時に複数から管理画面にログインできるルーターは無いと思う
2019/04/13(土) 02:27:08.52ID:uqJkQBo8
なぜ複数端末から同時にログインできないようにしてあるのかなんて普通ちょっと考えたら分かると思うのだがな
2019/04/13(土) 02:32:59.47ID:MlLX7w7C
バカは自分に不便ならメーカーがやって当然だと思い込んてるからね
クレーマー
2019/04/13(土) 03:30:14.78ID:9C8RvAlz
IPアドレスかぶっている
2019/04/13(土) 10:37:56.66ID:1rH2rJCs
>>559
電源入れ直せば1分ちょっとでログインできるけど
まさかタイムアウトまで待ってるのか?
2019/04/13(土) 16:18:19.82ID:uq4Poa9F
>>559
「同時」には一つの端末からしか繋がらないのは当たり前

二箇所からログインして管理パスワード変更合戦とかしちゃう?
2019/04/13(土) 16:32:28.73ID:XCGrAXHr
>>555ですがあれから結局buffaloのサポートに連絡しました
PPPOE設定でプロバイダー情報を入力すればいいとのことで、ネットには繋がるもののIPV6設定は無効のまま
IPV4とIPV6との切り替えはbuffaloではなくプロバイダーの仕様なので答えかねるとのこと
2019/04/13(土) 16:34:24.53ID:MlLX7w7C
>>568
┐(´д`)┌ヤレヤレ
IPv6オプションを理解してないな
2019/04/13(土) 16:53:52.53ID:MlLX7w7C
ルーターをハードウエア初期化
スイッチをManualとルーターにして電源導入
設定の必要はなくこれで自動接続される
これで接続判定をする
BIGLOBEのIPv6オプションなら
http://ipv6check.biglobe.ne.jp/
ここで測定開始ボタンを押して試験結果表示が
結果 :OK : All-OK(IPv6オプションBBR)(5999)
これならOK
違うならIPv6オプションの接続に失敗している
・プロバイダの接続コースを確認
・ルーターより上流にホームゲートウェイが無いか機器を確認
これくらいは最低確認して記載した上で質問したまえ
2019/04/13(土) 17:31:58.23ID:XCGrAXHr
>>570
接続判定の結果はIPV4接続できませんでした
上流にあるのはNTTからレンタルしているホームゲートウェイです
IPV6になるとここも見れなくなるのでその都度IPV6無効に設定しないといけません
2019/04/13(土) 17:43:42.77ID:mYyAlNmu
>>571
お前はいったい何をやってるんだ?
HGWは飾りか?
2019/04/13(土) 17:44:47.69ID:MlLX7w7C
>>571
やはりそうか
カエレバカ
2019/04/13(土) 18:06:34.53ID:kY1CaEGY
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2019/04/13(土) 18:10:10.63ID:tjGC/RsM
本当にBIGLOBEでIPv6オプションの契約が済んでいればホームゲートウェイを初期化すれば確実に自動でジョイントアプリが入ってIPv6オプションでIPv6のサイトもIPv4のサイトも見られるようになる!!

ホームゲートウェイだけでIPv6オプションは使えるのでバッファローのルーターは初期化してブリッジモードにして電波だけじゃない飛ばせば良い
2019/04/13(土) 18:10:54.36ID:tjGC/RsM
>>575 ミス
電波だけじゃない飛ばせば→電波だけ飛ばせば
2019/04/13(土) 18:27:17.25ID:XCGrAXHr
>>575
接続できました!
ルーターの設定だけ変えればいいと思っておりホームゲートウェイは一切触っていませんでした
スレ汚ししてすみませんでした
2019/04/13(土) 18:32:50.24ID:MlLX7w7C
>>577
カエレ
2019/04/13(土) 18:37:35.48ID:kY1CaEGY
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
2019/04/13(土) 20:37:45.17ID:daTI7j9N
情弱には無理矢理にでもHGW取り付けるべきだな
2019/04/14(日) 00:40:09.46ID:mKQLP8Gx
>>559
セッション管理がクソだからな

普通
既に他の利用者がログインしています。
再度ログインしますか?みたいに聞いてきて
YES押した後に再度パスワード入力すればOK
みたいな仕様にしないと
582不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 05:18:46.70ID:bcQAwxU5
>>562
necのやつとか普通にできたけどね?
前necのやつ使ったけど、こんな面倒なことなかったもん

じゃあ何の違いなのこれ?何分以内に操作がなかったら自動ログアウトとか?

これ自動ログアウト機能ないの?
2019/04/14(日) 05:37:26.86ID:CEZj4L1h
中継器の質問OK?
機種はWEX-1166DHPS

PCを放置してスリープ状態に入ったり、スマホのwifi接続を切って(長時間外出などで)しばらくしてから再度接続したりするとネットに接続できない
一度WEX-1166DHPSをコンセントから抜いて再度入れ直せば接続できるようになる

これの原因何?また何か面倒なセキュリティ対策とか?
2019/04/14(日) 06:53:15.93ID:7dRdStWi
半日苦しんでいます
ipv6プラスに変えたら
有線接続のPCは使えて
接続判定もipv6に切り替わっていますが
無線wifiが使えなくなりました。
スマホでwifiはキャッチしているのですが
接続が不安定ですとなっていまい、ネットにはアクセスできません。
ファームも最新に変えていろいろ試したのですが
うまくいきません。
HGW(ipv6ブリッジ設定有線無線共に)>>1900HP2(ルーターモード)の順で繋いでいます。
2019/04/14(日) 06:59:24.14ID:e8+FKn/Q
スマホ側のWi-Fi設定はし直してみたの?
他の端末からのWi-Fiアクセスも無理?
2019/04/14(日) 07:03:46.36ID:7dRdStWi
>>585
返信ありがとうございます。
wifi情報を削除して入りなおしてもうまくいかず
ほかのタブレットやスマホでも症状は変わらないです。
2019/04/14(日) 07:11:06.19ID:e8+FKn/Q
>>586
ルーター側のリセットはどうでしょうか?
あとはHGWと繋がずルーターのみにWi-Fiで接続できるか試して見ては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況